[過去ログ] Canon EOS 7D Mark II part11 (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863: 2015/04/23(木) 23:07:08.68 ID:CkHZ57d30(1)調 AAS
>>859
ありゃ当然シャッター切りまくるシーンだろw
0.1秒でも最高速度の表示が出たらその瞬間の写真が欲しいわけだからw
864(2): 2015/04/23(木) 23:32:30.21 ID:ruPOypG00(3/4)調 AAS
>>860
面白がってんのお前だけじゃん
気持ち悪いわ
865(1): 2015/04/23(木) 23:39:26.18 ID:fTbxGApR0(2/2)調 AAS
>>864
いやでもお前、経済力自慢でiPhoneとSIMフリータブレットはさすがにねえよ
釣り宣言はよ
866: 2015/04/23(木) 23:47:59.94 ID:0tY0fDpv0(1)調 AAS
>>859
なんにでも連写してるバカがいるな うっせー
867: 2015/04/23(木) 23:49:10.09 ID:z+L0CVc20(1)調 AAS
>>864
868(1): 2015/04/23(木) 23:53:34.71 ID:ruPOypG00(4/4)調 AAS
>>865
はあ?
経済力自慢だったのかあれ?
869(1): 2015/04/23(木) 23:56:45.78 ID:M3WI0jkD0(6/6)調 AAS
>>868
彼の中ではそうだろ流れ見ても
870(1): 2015/04/24(金) 00:30:42.20 ID:OZKZkeE20(1)調 AAS
>>869
俺はてっきり、
今時ガラケー使ってるやつぁいねえよ
俺だってガラケーなんか使っちゃいない、iPhoneだ
って言ってるように見えるんだが
871: 2015/04/24(金) 00:40:55.79 ID:MRbqOo/h0(1)調 AAS
>>870
登場人物が整理出来てない
872(1): 2015/04/24(金) 02:41:19.54 ID:YPKd4FOF0(1)調 AAS
今どき携帯は無いだろ。
俺なんか 「IPHONEとSIMフリータブレット」だぜ?
ドヤア
笑っちゃうだろコレ
873: 2015/04/24(金) 08:37:14.72 ID:LeggFKpu0(1)調 AAS
>>872
だよなダークバンドの検証結果
D800 > D750 > 1DX
ダークバンド番長は1DXでしたw
外部リンク[html]:www5a.biglobe.ne.jp
キヤノン信者、アッボーンwwww
874(1): 2015/04/24(金) 09:17:21.98 ID:UZJvVdRg0(1/3)調 AAS
どう見てもニコン勢が番長なのに(∩゚д゚)アーアーきこえなーい状態のニコ爺(笑)
875(1): 2015/04/24(金) 09:56:15.35 ID:Y+jjqt4P0(1)調 AA×
>>874

876: 2015/04/24(金) 10:22:31.01 ID:OgWupfhY0(1/2)調 AAS
> 対応レンズ 140本 450本
数だけ多くても意味ないわな
完全互換に限っても本数が変わらないEOS
でニコンでそれやると何本になるのかな?
877(1): 2015/04/24(金) 10:28:50.28 ID:UZJvVdRg0(2/3)調 AAS
マウントは刷新しないと。
Fマンコは蜘蛛の巣はってる(笑)
878(1): 2015/04/24(金) 11:33:29.68 ID:KeHxAByi0(1)調 AAS
>>877
だよなDxOの結果キターー!!
7D2 70点
7D Mark II のスコア70 は、いくつかの旧機種やより
小型センサーの機種に後れを取っており、これは少し期待はずれだ。
ダイナミックレンジは、最低感度では11.8EVで予想よりもいくらか低い。
7D Mark II のダイナミックレンジは低感度では改善されていない。
キヤノンは低感度ではダイナミックレンジが狭い。
7D Mark II は、センサー性能では、クラストップの機種に後れを取っている。
外部リンク[html]:digicame-info.com
GX7 70点
外部リンク[html]:digicame-info.com
D7100 83点
外部リンク[html]:digicame-info.com
D750 93点
外部リンク:www.dxomark.com
879: 2015/04/24(金) 11:36:58.28 ID:roHMfa3a0(1/2)調 AAS
ファームウェア来るってよ
880(1): 2015/04/24(金) 12:31:19.44 ID:ysMPQN+E0(1)調 AAS
>>878
提灯データwww
881(3): 2015/04/24(金) 12:38:56.59 ID:+hGiERvX0(1/2)調 AAS
ニコンはDxO の協賛企業
つまり大事なお客様
それが全て
882: 2015/04/24(金) 12:44:54.89 ID:T1Dz+ku80(1)調 AAS
>>881
だよなとは言え、高解像度の恩恵もあり、
F11では鋲の数が数えられそうだ。
豆粒APS-CのEOS 7Dと比べると
まさに別格の印象だ。
外部リンク[html]:m.car.watch.impress.co.jp
883(1): 2015/04/24(金) 12:52:02.78 ID:EgqbU+420(1/3)調 AA×
>>880-881

外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク

画像リンク

884(1): 2015/04/24(金) 12:55:07.68 ID:wNXr2HWW0(1)調 AAS
>881
だよな〜
ここに張り付いている池沼さんはフルとAPSとミラーレスが
違うのも分からず一生懸命だよなw
ニコンの資産価値はキャノンの資産価値の1/10ですよ〜w
885: 2015/04/24(金) 12:58:11.74 ID:+hGiERvX0(2/2)調 AAS
>>884
まあね
売上も画質もデジタル一眼の最下位はニコワンの極小コンデジセンサーなんだけどね
886: 2015/04/24(金) 13:03:31.40 ID:EgqbU+420(2/3)調 AA×

887(1): 2015/04/24(金) 13:09:24.53 ID:/86vFasw0(1/4)調 AAS
おや?価格コムに論破されたoutdoormacさんがお目覚めですか?
2chスレ:dcamera
888: 2015/04/24(金) 13:10:33.55 ID:h2Iuc3Fl0(1/2)調 AAS
>>887
うん外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
メーカーが発表した図によると7D2のポジションはここです
1DX
----------
5D3
----
6D
7D2
----------
70D
----------
Kiss・M2
----------
889: 2015/04/24(金) 13:18:17.60 ID:/86vFasw0(2/4)調 AAS
>>875
外部リンク:review.kakaku.com
ミラーショックの検証(画像3)
外部リンク:review.kakaku.com
条件:ミラーアップ有り/無しを各20回撮影
200mm(70-200mmf4G ED VR)、距離5m、MF固定、VR:off、三脚&レリーズ、1/40sec、画像は等倍ピクセル。
結果は良くない。各20枚はほとんど同じ状況で添付画像は突出して悪いものではない。
ミラーショックが解像度を損ねているのが如実である。
もしボディ軽量化や薄型化の理由でミラーバランサー機構を見送ったとすれば本末転倒だろう。
望遠で留意が必要。なおEOS 7D(300mm f4)の同様のテストでは画像ブレは明らかに小さい。
890(1): 2015/04/24(金) 13:36:27.67 ID:UZJvVdRg0(3/3)調 AAS
サムチョンの新ギャラクソーの品質が悪いのと同じでNXは話にならない。
っていうかNXはニコンバツの略なんだろうな(笑)画質の悪いメーカーどうし
統合したらニコ爺はちょっとは幸せになれるんじゃ。
891: 2015/04/24(金) 14:27:42.67 ID:EgqbU+420(3/3)調 AA×

外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク

画像リンク

892: 2015/04/24(金) 14:36:20.65 ID:/86vFasw0(3/4)調 AAS
外部リンク:review.kakaku.com
>ミラーショックが解像度を損ねているのが如実である。
>もしボディ軽量化や薄型化の理由でミラーバランサー機構を見送ったとすれば本末転倒だろう。
↓
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
>7コマ/秒以上の安定した高速連写を実現するためには、モーターの変更と、ミラーバウンドを抑えるための
>ミラーバランサー機構を入れる必要があります。従ってカメラは重く、大きくなってしまいます。
本末転倒wwwwwwwww
893(2): 2015/04/24(金) 14:39:53.93 ID:G+WDa55w0(1/3)調 AAS
>>890
元キヤノンDigic開発リーダーの売国奴栄木が
金に釣られてサムチョンに行っちゃったから
キヤノンの画像処理技術サムチョンにダダ漏れwww
栄木のいるサムチョンがクソ=Digic載ってるキヤノンのデジカメクソwww
894(1): 2015/04/24(金) 14:43:53.37 ID:MmbkWcKy0(1)調 AA×
>>893

外部リンク:diamond.jp
外部リンク:diamond.jp
外部リンク:www.dxomark.com
895(1): 2015/04/24(金) 14:57:48.75 ID:lNb8z/9s0(1)調 AAS
>>893
栄木さんてこの記事の人?
外部リンク[html]:m.dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:s.rbbtoday.com
だとしたらサムチョンにキヤノンの絵作りのノウハウが丸ごと渡ったってこと?
サムチョンはキヤノンが持ってない最新の製造プロセスでセンサー作ってんでしょ?
超ヤバいじゃん!
896: 2015/04/24(金) 14:57:58.86 ID:FqFLt7vr0(1)調 AAS
今日も平壌通りのファビョリっぷりだな
897: 2015/04/24(金) 15:27:22.58 ID:/86vFasw0(4/4)調 AAS
優良なセンサー使ってても、ミラーバランサーケチって解像度損ねたら何の意味も無いよね
ある意味バランサー非搭載のD750よりも、搭載してるD7200のほうが優秀なカメラなのかもしれない
度重なるスレチスマソ
898(1): 2015/04/24(金) 15:35:11.14 ID:IkKA1iv70(1)調 AAS
いや、ニコンの色が進歩しないと無意味。
解像力ってのは大して重要ではないので発色をもっと地味にすれば良くなる。
おそらくダイナミックレンジも狭いほうが好ましいんだろうな。
ローパスは当然ありで。
水面がつるっとした感じにならないとダメ。
水なのに粉画質のニコン(笑)
899(1): 2015/04/24(金) 15:37:04.22 ID:aSt7Q0Ef0(1)調 AAS
>>895
5D3でキヤノンの絵作りが突然線が太いおかしな描写になってしまったのは
この人引き抜かれてまともな絵作りが出来なくなったせいだな
900(1): 2015/04/24(金) 15:46:44.93 ID:NBLK64uQ0(1)調 AA×
>>898

外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク

画像リンク

901: 2015/04/24(金) 15:50:29.07 ID:h2Iuc3Fl0(2/2)調 AAS
>>899
だよなプロはセンサーサイズ1/3の
豆粒カメラ7D2を使わないよ
902: 2015/04/24(金) 15:58:48.21 ID:G+WDa55w0(2/3)調 AAS
>>894
「サムスンにヘッドハントされたとみていますが、決定的な証拠がつかめずに困っています。韓国語名で働いている可能性もある……」
劇ワロスwwwwww
キヤノンの元副部長が韓国語名で働いてるとよwwwwww
どんな韓国語名かお前ら予想しる!
903: 2015/04/24(金) 16:07:03.49 ID:fft3R1H20(1)調 AAS
相変わらずキチガイが沸いてるなあ。
週末に鳥を撮りに行ってくるわ。
904(3): 2015/04/24(金) 16:09:43.10 ID:TsIpkNLN0(1)調 AAS
以前のニコンなら色重視でキャノン選ぶのもわかるけど
D750、D810 で発色のよさはキャノンと差がなくなった。
そうするとセンサーの性能、レンズの性能とも
ニコンのほうが上なんだから、これから買うひとはニコン選ぶほうがかしこいよ。
レンズもニコンなら安くていいのもたくさんあるし。
キャノンは高い重いLレンズいがいはゴミレンズだから。
905: 2015/04/24(金) 16:16:18.51 ID:EVdWDEnS0(1/4)調 AAS
>>904
>レンズもニコンなら安くていいのもたくさんあるし。
>キャノンは高い重いLレンズいがいはゴミレンズだから。
えっ?安くていいのってどれのこと言ってんの?
ニコン持ちだが非ナノクリだと16-85VR以外クソだぞ
906: 2015/04/24(金) 16:17:48.35 ID:OgWupfhY0(2/2)調 AAS
ニコンレンズシリーズE
おもしろレンズ工房
このあたりじゃないかな
907: 2015/04/24(金) 16:49:15.28 ID:y46/d/Wu0(1/2)調 AAS
>>904
これから買う人にFマウントってw
キヤノンならIS STM系から始めても大丈夫だけど。
SONYもラージフォーマットの動画対応進めてるけど
ニコンはどうするのかね。
908: 2015/04/24(金) 16:52:04.19 ID:EVdWDEnS0(2/4)調 AAS
ニコンDXレンズは18-55mmED
909(1): 2015/04/24(金) 16:58:02.52 ID:EVdWDEnS0(3/4)調 AAS
途中で送信しちゃった
ニコンDXレンズは18-55mmED(非VR)が隠れた銘玉、D40との組合せで威力を発揮
16-35VRは解像最強だがボケない・逆光に弱いのが難点
18-105VRは寄れないがコストパフォーマンス良好、ただし画質は値段相応
それ以外は買う気しない
910(1): 2015/04/24(金) 17:11:00.00 ID:G+WDa55w0(3/3)調 AAS
>>909
誰も聞いてねえのにダラダラとwww
911: 2015/04/24(金) 17:16:12.86 ID:EVdWDEnS0(4/4)調 AAS
>>910
韓国名の話題よりはマシだろタコw
それとも、都合悪い?
912: 2015/04/24(金) 18:07:29.08 ID:+T/1CelY0(1)調 AAS
>>883
だよね。提灯データ。
913(1): 2015/04/24(金) 18:13:19.34 ID:uSrAV6EU0(1)調 AAS
>>900
これ見るとキヤノンがいかにセンサー製造プロセスの更新に手を抜いてたかよくわかるな。
今時0.5umの骨董品プロセス使ってるメーカーなどキヤノンだけ。他社はとっくに0.18umに移行したのに。
古いプロセスのまま無理して画素ピッチ詰めてるから、ダイナミックレンジは狭いし暗部ノイズまみれの低画質。
業界最低のセンサーに成り下がった今、償却の終わった設備を使い回してコストダウンする手法はもう限界だ。
しかし今の環境では自社一眼レフのためだけに大規模なセンサー製造設備更新の投資など出来ないだろう。
詰んだな、キヤノン。
914(1): 2015/04/24(金) 18:29:37.21 ID:wFZaf9GF0(1)調 AAS
>904
ニコンは輪郭とコントラストがきつすぎて好きになれない。
コントラストは白・黒って感じで、その中間の肌は二の次な感じがする。
肌の印象が全面に出てこないんだね。
黒髪、茶髪の毛などは解像してるけど日本人や白人の肌の解像がいまいち。
黒人の肌なら良いだろうね。
これはコントラストが最も高い所が最も解像するという原理ね。
915: 2015/04/24(金) 18:33:20.58 ID:y46/d/Wu0(2/2)調 AAS
>>913
その熱心さで、ニコンの現状分析を聞かせてくれよ。
916: 2015/04/24(金) 19:35:17.58 ID:e4KtnUIh0(1)調 AAS
>>914
白黒時代から進化してないんだよね〜。
自社開発を放棄したからセンサーは借り物だし。
917(1): 2015/04/24(金) 20:45:11.88 ID:s5VGcWsu0(1)調 AAS
【速報】撒き餌ディスコン
外部リンク:www.fujiya-camera.jp
918(1): 2015/04/24(金) 20:47:24.63 ID:roHMfa3a0(2/2)調 AAS
>>917
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
919: 2015/04/24(金) 21:00:39.98 ID:wHMxdFt90(1)調 AAS
>>918
うむ【特別企画】奥川浩彦のキヤノン「EOS 7D Mark II」でモータースポーツを撮ってみた(1/2)
「EOS 7D」の後継機であるEOS 7D Mark IIが、
5年の歳月を経てどのように進化したのかをサーキット撮影の視点で確認していきたい。
■ISO感度とノイズ
EOS 7D Mark IIの通常撮影では、ISO800からジワジワとノイズが見え始め、
ISO1600までは筆者は許容範囲。ISO3200でグッとノイズが増え、
それより上の感度ではノイズが増えて解像度が低下してい
EOS 7Dと比較すると、(略)大差はない。
■光の回折(小絞りボケ)
次は光の回折、小絞りボケの確認だ。
光の回折、小絞りボケとは画素ピッチが小さくなると、
撮影時に絞り込むことで画像がボケる現象だ。
物理的な現象なので高画素化が進んだ現在のデジカメでは避けることができない。
同じ解像度(画素数)であれば撮像素子が小さいほど小絞りボケの影響は大きいので、
フルサイズよりAPS-Cのほうが影響を受けやすい。
■連写性能
実際にサーキット撮影で使用した印象は、被写体の見やすさはやや見辛くなった感じだ。
マシンを連写しながら追う際に、マシンフロントのエンブレムやボディーに描かれた文字を認識しにくくなった。
■EOS iTR AF
鉄道の撮影。鉄道の撮影では2/3ほどは追尾できたが、1/3は追尾できなかった。
今回撮影を行った2個所のうち、後半の撮影ポイントは筆者の自宅の近所という理由で数年前から時々撮影をしている。
撮影中に通り掛かる人から「今日は特別な車両が走るんですか」と聞かれることが増えた。
筆者は遭遇したことはないが、多くのカメラマンが撮影に来るらしい。
もし特別な記念列車なら、確率2/3では怖くて使えないといのうが正直な印象だ。
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
920(1): 2015/04/24(金) 23:24:08.41 ID:BGS2iLuQ0(1)調 AAS
【速報】野外マック規制キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2chスレ:sec2chd
921: 2015/04/25(土) 00:28:34.86 ID:kFL0J9U60(1/4)調 AAS
>>920
基地外が一匹焼かれるだけでかなり平和になったな
922(1): 2015/04/25(土) 00:47:02.56 ID:XWt55tJx0(1)調 AAS
さて、彼はIP開示されちゃいましたけど
キヤノンさんはこれからどう動くのかな?
923: 2015/04/25(土) 00:50:37.22 ID:6IDAJp7P0(1/3)調 AAS
こんなセンサーでの秒9コマでよければ、ニコワンの秒20コマのほうがましじゃね
外部リンク:www.dxomark.com
画素数 Overall Low-Light Dynamic R. 実勢価格
D810 3635万 97 2853 ISO 14.8 Evs 30万円
D750 2432万 93 2925 ISO 14.5 Evs 20万円
D610 2426万 94 2956 ISO 14.4 Evs 15万円
D7200 2416万 87 1333 ISO 14.6 Evs 12万円
D5500 2416万 84 1438 ISO 14.0 Evs 8万円
D3300 2416万 82 1385 ISO 12.8 Evs 4万円
7D2 2020万 70 1082 ISO 11.8 Evs 18万円
924: 2015/04/25(土) 00:53:50.44 ID:6IDAJp7P0(2/3)調 AAS
7D Mark II 皆が処分する理由がわかった!!
外部リンク[html]:a1000s.blog60.fc2.com
925: 2015/04/25(土) 00:58:02.42 ID:6IDAJp7P0(3/3)調 AAS
これほんと便利だね。7D2の画質がコンデジ並みなのがよくわかるね。
外部リンク:www.dpreview.com
926: 2015/04/25(土) 01:02:09.13 ID:3k/3DgEl0(1)調 AA×

927: 2015/04/25(土) 01:05:51.24 ID:kFL0J9U60(2/4)調 AAS
>>922
SoftBankだったな
荒らしの御用達だよな柔便器
928: 2015/04/25(土) 02:03:15.46 ID:G42v3kQI0(1)調 AAS
俺は生きてるぞアピールすげぇな
929(1): 2015/04/25(土) 05:12:06.13 ID:CLBBuAAm0(1/2)調 AAS
このIPから色々とわかりそうだね
930: 2015/04/25(土) 05:32:01.73 ID:1leoQE+S0(1)調 AAS
>>929
うむ【特別企画】奥川浩彦のキヤノン「EOS 7D Mark II」でモータースポーツを撮ってみた(2/2)
■オートフォーカスの性能(鉄道編)
最初のAF性能のテストは名鉄だ。
撮影した画像は筆者の主観でピントの合い具合を集計してみた。
EOS 7D Mark II ○の確率30%
EOS 7D ○の確率29%
■オートフォーカスの性能(サーキット編)
サーキットでの撮影は富士スピードウェイで開催されたWEC(世界耐久選手権)と鈴鹿サーキットで
開催されたWTCC(世界ツーリングカー選手権)で行った。
撮影ポイントは富士スピードウェイのコカ・コーラコーナーの進入付近と鈴鹿サーキットの130Rの進入
どちらも至近距離をマシンが高速で走り抜けるポイントでイメージとしては新幹線を線路内で撮影するような位置関係となる。
●富士スピードウェイ
富士スピードウェイのWECで上位陣のラップタイムは1分半ほど。
評価した集計結果は以下のとおりとなった。
EOS 7D Mark II ○の率 27%
EOS 7D ○の率 24%
EOS 7D Mark IIを使用して不満を感じた点はバッテリーの消耗の早さだ。
今回、撮影初日のWECで夕方にはEOS 7D Mark IIのバッテリーは残り1を表示した。
EOS 7Dのバッテリーとは互換性があるのでセッション中に2台のバッテリーを
入れ替えて撮影を続けるという過去にない経験をした。
イメージとしては従来の半分しかバッテリーがもたない感じだ。
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
931(3): 2015/04/25(土) 06:32:08.97 ID:kw30By6z0(1)調 AAS
panda-worldだしsoftbankのiPhoneだろうからcookie消してIP変えておしまいじゃね
この焼きは意味あんの?
932: 2015/04/25(土) 06:34:42.03 ID:CLBBuAAm0(2/2)調 AAS
俺デスノートあったら10ページくらい使って屋外マックを品すな。
933: 2015/04/25(土) 06:56:18.37 ID:LTZx9u9V0(1/2)調 AAS
>>931
しーっwF8AFが1点だけの
欠陥カメラ7D2よりもマシだと思います
D750は11点もあるんだよ?
934(1): 2015/04/25(土) 08:26:53.55 ID:kFL0J9U60(3/4)調 AAS
>>931
そりゃ通報が通って対応されてる、と言うだけでもかなり意味がある
パンダ規制しまくりになればプロバイダも対応するだろうし
935: 2015/04/25(土) 08:27:58.63 ID:LTZx9u9V0(2/2)調 AAS
>>934
キチガイ信者は頭が悪い!キヤノンEOS 7D Mark II(実写編)
スタジオでチャートを撮影した画像を見ると、ISO1600あたりからノイズが目立ちだし、
ノイズリダクションによる解像感の低下も見られる。
さらにISO3200、ISO6400とノイズは増え、解像感の低下も顕著だ。思ったよりも高感度特性は厳しいというのが実感値だ。
次に、夜景を撮影した画像だが、こちらもISO1600あたりからビルの壁のノイズが目立ち出す。
ISO3200では夜空にもノイズが増え始め、解像力の低下も目立つ。
高感度を得意とするカメラではないようである。
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
936: 2015/04/25(土) 15:09:54.19 ID:0W6k+cxl0(1)調 AAS
【7D2まとめ】
・カタログスペックだけは盛り沢山
・APS-Cにしては高過ぎる価格設定
・相変わらず画質悪いキヤノン自社製センサー搭載 [←UPDATE!]5年遅れのDxOスコア「70」確定
・せっかくの連写速度が無駄になる合焦率の低い不正確AF [←NEW!]
・実測連写速度がカタログ値(10コマ/秒)に満たない報告続出 [←NEW!]
で、この7D2を高値で買うと何が出来るかと言えば、
「高速連写で糞画質を量産!」
という不毛な結果にしかならない。
7D2は、価格が割高で、画質悪くて、AF不正確で、形も不恰好とか、何重苦だよw
937(1): 2015/04/25(土) 15:31:59.12 ID:n7LlMJGC0(1)調 AAS
再発・永久規制カモーン
938(2): 2015/04/25(土) 16:18:07.97 ID:cQ4RQgyk0(1)調 AAS
>>937
バーカwww「7D2は風景などを細密に描写する用途に向いていない。
「APS-C機は疑似的な望遠効果
「DIGIC6はコンデジPOWER SHOTと同じ
「歪曲収差補正時はコマ速は低下する
「EOS 7D Mark IIのAFユニットは,中央1点のみF2.8対応で、それ以外は全てF5.6対応になるのに対して、
EOS-1D XのAFユニットは、全点クロス測距ではありませんが、中央の5点がF2.8に対応するほか、F4対応のセンサーが周辺付近まで20点配置されていて明るいレンズではより有利
「初中級機がAPS-C、中級機以上は35mmフルサイズフォーマット
外部リンク[html]:m.dc.watch.impress.co.jp
939: 2015/04/25(土) 16:35:42.99 ID:j2Fr3bFL0(1)調 AAS
>>938
バーカw
940(1): 2015/04/25(土) 16:37:34.01 ID:RuWpryy00(1)調 AAS
>>938
うんアサヒカメラ 2014年12月号 P.262
ピント精度対決(被写体の明るさはEV9.1 試行回数20回)
画像リンク
Canon 使用レンズ EF85mm F1.2 U USM
EOS-1DX 平均値 位相差-1.3 コントラスト1.5 標準偏差 位相差0.99 コントラスト0.49
EOS 5D MarkV 平均値 位相差-2.1 コントラスト1.2 標準偏差 位相差0.77 コントラスト0.26
EOS 6D 平均値 位相差-0.6 コントラスト0.7 標準偏差 位相差0.82 コントラスト1.04
Nikon 使用レンズ AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
D4S 平均値 位相差4.9 コントラスト0.5 標準偏差 位相差1.08 コントラスト1.92
D810 平均値 位相差3.9 コントラスト2.0 標準偏差 位相差0.83 コントラスト2.09
D610 平均値 位相差3.5 コントラスト3.8 標準偏差 位相差0.97 コントラスト1.05
941: 2015/04/25(土) 17:23:01.34 ID:3vYPkion0(1/2)調 AAS
7D2のオートフォーカス欠陥がバレたキヤノンがやばい!
キヤノン純利益2400億円に下方修正、カメラ苦戦
キヤノンは24日、2013年12月期の純利益(米国会計基準)が前期比7%増の
2400億円になりそうだと発表した。 
従来予想(16%増の2600億円)を下回り、増益幅が縮小する。欧州をはじめとする
先進国や新興国の景気減速を受けて 
カメラの販売が落ち込んでいることが主な要因。
有力な販路の一つと位置付けていた中国でも販売が期待ほど伸びなかった。 
消費者心理の冷え込みで年末商戦を取り巻く環境も厳しくなるとして、
レンズ交換式カメラの国内外での 年間販売台数は900万台から、800万台に引き下げた。
経済状況が不安定な欧州の影響が約半分を占めるという。 
スマートフォン(スマホ)の普及でスマホをカメラとして使う人が増えていることを背景に、
低価格帯のコンパクトカメラの市場縮小も続く。 
通期売上高は8%増の3兆7500億円、営業利益は11%増の3600億円を見込む。 
従来予想はそれぞれ11%増の3兆8500億円、17%増の3800億円だった。 
外部リンク[aspx]:www.nikkei.com
もうダメだ。だれかなんとかしてやつまてくれよ。
キチガイキヤノン信者、お前らの荒らしが足りないせいだ。死ね、、、、
942(1): 2015/04/25(土) 17:44:09.69 ID:IoGHbqQJ0(1)調 AAS
>>940
ニコンヤバッ!
キヤノンレンズはF1.2で被写界深度がより厳しいのにこの優位w
ニコンなんじゃ!?乱れすぎだろ。AEが不安定で暴れるニコンはAFも暴れん坊将軍だった!
943(1): 2015/04/25(土) 17:46:15.05 ID:kFL0J9U60(4/4)調 AAS
>>942
しかもニコンの85mmの方が新しいんだよなあ
944: 2015/04/25(土) 17:57:30.66 ID:3vYPkion0(2/2)調 AAS
>>943
さらにD750=D610 2925パワー
外部リンク:www.dxomark.com
7D2 1082パワー
外部リンク:www.dxomark.com
70D 926パワー
外部リンク:www.dxomark.com
D7100 1256パワー
外部リンク:www.dxomark.com
K3 1216パワー
外部リンク:www.dxomark.com
945(1): 2015/04/25(土) 19:15:45.94 ID:ZT6besFc0(1)調 AAS
規制後デジカメ板の書込数が激減、特にD750スレが朝7:51以降カキコなくてワロタ
今回のIP開示、今頃本人ガクブルだろうな
マジで裁判あり得るぞ
946: 2015/04/25(土) 22:13:43.32 ID:j4sd9S6P0(1)調 AA×
>>945

947(1): 2015/04/26(日) 00:32:08.03 ID:cHB4Xjl30(1/3)調 AAS
どうやら今回マルチポストを規制、IP 開示させた側は個人ではない模様
犯人の人生終了フラグ立ちました
948(1): 2015/04/26(日) 00:40:28.06 ID:hM/0BQh40(1)調 AAS
>>931
こらこら自体は効果は薄いけど、IP開示されると下記のスレのような流れになると思われます。
過去スレに「ルールを逸脱するとプロバイダから内容証明郵便が届いて大変なことになりますよ 」って
書いてありましたよね?
発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ 6
2chスレ:shikaku
949: 2015/04/26(日) 00:47:04.86 ID:Z4yfrHrO0(1/3)調 AAS
>>948
元々人生終わってたみたいだし別にいいんじゃないの?
むしろムショ入りしたほうがタダ飯食えていいわ位に思っていそう
950(1): 2015/04/26(日) 01:08:31.32 ID:3ZeOr1q30(1/3)調 AAS
しかし、もしキヤノンが訴えるとしたら一体どういう主張内容になるのかな?
実際に訴える訳でもなく、まるで架空請求詐欺みたいに「訴訟もあるぞ!」とか
脅してネット言論を封じようとするような挙動を取れば、それ自体がキヤノンの
イメージダウンにもなりかねないから、勝手にキヤノンに成り代わって
「キヤノンが訴えるぞ!」
みたいな書き込みをしている奴が、実は最もキヤノンに迷惑かけてるのでは?
951: 2015/04/26(日) 01:12:00.22 ID:Z4yfrHrO0(2/3)調 AAS
>>950
馬鹿もここまで極めると清々しい
952(1): 2015/04/26(日) 01:17:43.73 ID:cHB4Xjl30(2/3)調 AAS
今さらオタオタしてもIP 開示された時点で人生終了
某アクセス解析ツールにIP アドレス打ち込むと市町村はおろか番地まで出るのでw
あとはGoogleマップに住所打ち込んで検索するだけ
953(1): 2015/04/26(日) 01:28:45.70 ID:3ZeOr1q30(2/3)調 AAS
下手に勝手に「キヤノンが訴える」と騒ぎ立てられたら、実際キヤノンが
訴えなかった場合に、その騒ぎを見ていた人の印象では
「あれほど騒がれてたのに実際は訴えないとか、キヤノンは腑抜けだ!」
みたいに思われてしまうし、逆に勢いに釣られて無理に訴訟に着手しても
そもそも一体どういう主張をすべきか見通しも無い上に、むしろ
「キヤノンは消費者に対して強権的で高圧的な態度を取る企業」
というネガティブイメージばかりが強まってしまって損。
だから「キヤノンが訴える」とか騒ぐ奴が出てくると、キヤノンは損しか
しないので大迷惑だろう。
954: 2015/04/26(日) 01:34:22.67 ID:Z4yfrHrO0(3/3)調 AAS
>>953
絶好調ですね
955: 2015/04/26(日) 01:36:55.35 ID:3ZeOr1q30(3/3)調 AAS
>>952
「住所が判明したら人生終了」って表現は、かなり不穏当じゃないか?
その人物の住所に「キヤノン大好き暴力団」がやって来て実力で制裁する
みたいな含みの表現か?
それだと「キヤノンは暴力団と仲良し」という意味にも取れるヤバイ内容
になってしまうから、深刻にキヤノンに迷惑をかける問題発言だぞ。
956: 2015/04/26(日) 01:39:27.38 ID:BhA/2iaI0(1/6)調 AAS
こんな低性能センサー載っけて18万円のボッタクリは公正取引法違反で訴えられるねw
外部リンク:www.dxomark.com
画素数 Overall Low-Light Dynamic R. 実勢価格
D810 3635万 97 2853 ISO 14.8 Evs 30万円
D750 2432万 93 2925 ISO 14.5 Evs 20万円
D610 2426万 94 2956 ISO 14.4 Evs 15万円
D7200 2416万 87 1333 ISO 14.6 Evs 12万円
D5500 2416万 84 1438 ISO 14.0 Evs 8万円
D3300 2416万 82 1385 ISO 12.8 Evs 4万円
7D2 2020万 70 1082 ISO 11.8 Evs 18万円
957: 2015/04/26(日) 01:42:13.95 ID:BhA/2iaI0(2/6)調 AAS
こんな人もいるしね
7D Mark II 皆が処分する理由がわかった!!
外部リンク[html]:a1000s.blog60.fc2.com
958: 2015/04/26(日) 01:44:44.06 ID:BhA/2iaI0(3/6)調 AAS
7D2のセンサー性能の低さは実際に画質にもあらわれてるよ
外部リンク:www.dpreview.com
959(1): 2015/04/26(日) 01:47:27.91 ID:cHB4Xjl30(3/3)調 AAS
IP 晒された時点で誰でも調べる事が出来る
企業中傷と特定商品のネガキャンで長年粘着してた奴のIP が晒されたんだよ
2ちゃんでは全く同じ経緯を辿って訴訟、身元バレで人生終わった奴が何人も居る
960: 2015/04/26(日) 01:52:19.48 ID:xrL6fY6b0(1)調 AAS
893より、こらこら団に焼かれた奴を常時監視してる2chねらーのほうが怖い
あいつら平気で一線を越えてくるぞ
961(1): 2015/04/26(日) 01:54:22.85 ID:fWjBsoXU0(1)調 AAS
今回焼かれた該当IP
[126.161.84.135]
962: 2015/04/26(日) 02:29:13.95 ID:EScRxrVz0(1)調 AAS
>>947
じゃ今回のはこれから段階を踏んでいく為の序章って事?
963(1): 2015/04/26(日) 07:00:55.78 ID:eDaZv3hj0(1/2)調 AA×

964(1): 2015/04/26(日) 07:03:16.57 ID:eDaZv3hj0(2/2)調 AA×

外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク

画像リンク

965: 2015/04/26(日) 07:19:04.90 ID:SWy2jMFq0(1)調 AAS
>>959
キチガイ信者が笑えるw月刊カメラマン11月号より
合焦率
7D 44% 5年前のカメラだから仕方がない
7D2 54% しょぼっ!1DXとの差別化のために仕方がないかorz
1DX 83% 余裕のフラッグシップ
D4s 89% さすがだな!ニコン
D7100 86% ニコンは安物カメラにも手を抜かないんだな
なお、高感度と画質は7D2 <<< X-T1でした。
966(1): 2015/04/26(日) 07:30:44.90 ID:BhA/2iaI0(4/6)調 AAS
>>961
あれ? なんだおれじゃないのか
967: 2015/04/26(日) 07:34:09.80 ID:4hGtfMPM0(1)調 AAS
>>966
クソ笑えるなwwwダークバンドの検証結果
D800 > D750 > 1DX
ダークバンド番長は1DXでしたw
外部リンク[html]:www5a.biglobe.ne.jp
キヤノン信者、アッボーンwwww
968: 2015/04/26(日) 07:38:28.82 ID:JAO8C8b10(1)調 AAS
>>963-964
これ見るとキヤノンがいかにセンサー製造プロセスの更新に手を抜いてたかよくわかるな。
今時0.5umの骨董品プロセス使ってるメーカーなどキヤノンだけ。他社はとっくに0.18umに移行したのに。
古いプロセスのまま無理して画素ピッチ詰めてるから、ダイナミックレンジは狭いし暗部ノイズまみれの低画質。
業界最低のセンサーに成り下がった今、償却の終わった設備を使い回してコストダウンする手法はもう限界だ。
しかし今の環境では自社一眼レフのためだけに大規模なセンサー製造設備更新の投資など出来ないだろう。
詰んだな、キヤノン。
969(2): 2015/04/26(日) 08:37:05.65 ID:Al0PbN0w0(1/3)調 AAS
せんせー。回線幅と光の強さに何の関係があるんですかー?
970: 2015/04/26(日) 08:58:57.54 ID:0YAmwjL40(1)調 AA×
>>969

971(2): 2015/04/26(日) 13:07:56.85 ID:QtZsIUlZ0(1)調 AAS
>>969
配線が太ければ当然その分受光素子の面積は減るってことくらいわからないのかな?
972: 2015/04/26(日) 13:23:11.21 ID:VldYHJAX0(1)調 AAS
次スレ
Canon EOS 7D Mark II part12
2chスレ:dcamera
973: 2015/04/26(日) 13:31:28.95 ID:aWcIUEVF0(1)調 AAS
>>971
しかも0.5umといえばCPUなら爆熱PEN4と同じ世代で消費電力がめちゃくちゃ高いんだよね〜
キヤノンのバッテリーが持たないののも熱ノイズが酷いのもみんなセンサーの製造プロセスが古すぎるせい
974(3): 2015/04/26(日) 15:43:25.44 ID:Al0PbN0w0(2/3)調 AAS
>>971
せんせー。受光部と配線幅の比率はかなり定まっているので(ニコン特許-特開2005-142503)
解像度の増加以上の性能向上は保証されないと思います
975(1): 2015/04/26(日) 16:13:23.99 ID:Utkpz+180(1)調 AAS
>>974
その特許読んでも何の関連もねーじゃんw
センサーの製造プロセスが古すぎるメーカー信者かご本尊のボロさを取り繕おうと必死ですね
976: 2015/04/26(日) 17:06:24.84 ID:Cm/UUM3S0(1)調 AAS
>>974
7D2のオートフォーカス欠陥がバレたキヤノンがやばい!
キヤノン純利益2400億円に下方修正、カメラ苦戦
キヤノンは24日、2013年12月期の純利益(米国会計基準)が前期比7%増の
2400億円になりそうだと発表した。 
従来予想(16%増の2600億円)を下回り、増益幅が縮小する。欧州をはじめとする
先進国や新興国の景気減速を受けて 
カメラの販売が落ち込んでいることが主な要因。
有力な販路の一つと位置付けていた中国でも販売が期待ほど伸びなかった。 
消費者心理の冷え込みで年末商戦を取り巻く環境も厳しくなるとして、
レンズ交換式カメラの国内外での 年間販売台数は900万台から、800万台に引き下げた。
経済状況が不安定な欧州の影響が約半分を占めるという。 
スマートフォン(スマホ)の普及でスマホをカメラとして使う人が増えていることを背景に、
低価格帯のコンパクトカメラの市場縮小も続く。 
通期売上高は8%増の3兆7500億円、営業利益は11%増の3600億円を見込む。 
従来予想はそれぞれ11%増の3兆8500億円、17%増の3800億円だった。 
外部リンク[aspx]:www.nikkei.com
もうダメだ。だれかなんとかしてやつまてくれよ。
キチガイキヤノン信者、お前らの荒らしが足りないせいだ。死ね、、、、
977(2): [age] 2015/04/26(日) 17:32:35.08 ID:Ud4mepLY0(1)調 AAS
はじめはAFの設定とかで決めあぐねてたけどケース2で-2の設定で
やっとこさ納得いく絵ができてきたわw
早まって処分せんでよかった。
6D2が出るまではなんとか頑張ってもらわんと!
978: 2015/04/26(日) 17:55:16.59 ID:JwZuZ3Dr0(1)調 AAS
>>977
無理無理DxOの結果キターー!!
7D2 70点
7D Mark II のスコア70 は、いくつかの旧機種やより
小型センサーの機種に後れを取っており、これは少し期待はずれだ。
ダイナミックレンジは、最低感度では11.8EVで予想よりもいくらか低い。
7D Mark II のダイナミックレンジは低感度では改善されていない。
キヤノンは低感度ではダイナミックレンジが狭い。
7D Mark II は、センサー性能では、クラストップの機種に後れを取っている。
外部リンク[html]:digicame-info.com
GX7 70点
外部リンク[html]:digicame-info.com
D7100 83点
外部リンク[html]:digicame-info.com
D750 93点
外部リンク:www.dxomark.com
979: 2015/04/26(日) 18:01:46.48 ID:BhA/2iaI0(5/6)調 AAS
>>977
7D Mark II 皆が処分する理由がわかった!!
外部リンク[html]:a1000s.blog60.fc2.com
980(2): 2015/04/26(日) 21:12:17.54 ID:tv/UA9IB0(1)調 AAS
どんなにディスっても、キヤノンは売れて、ニコンの傾きは戻らない。
悲しいなニコ爺www
981: 2015/04/26(日) 21:19:32.24 ID:vHWzuSWh0(1)調 AA×
>>980

外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク

画像リンク

982: 2015/04/26(日) 21:23:03.33 ID:LE5HRWDo0(1)調 AAS
>>980
だよなあとは言え、高解像度の恩恵もあり、
F11では鋲の数が数えられそうだ。
豆粒APS-CのEOS 7Dと比べると
まさに別格の印象だ。
外部リンク[html]:m.car.watch.impress.co.jp
983: 2015/04/26(日) 21:56:36.32 ID:ovHLwlSI0(1)調 AAS
キャノン終了で、
発狂したキャノネッツが必死で他社ネガキャンしてますがスルーでwww
外部リンク:mw.nikkei.com
『キャノン一眼レフなどレンズ交換式カメラの販売台数が約4割減』
キヤノンMJ、純利益68%減18億円 1〜3月
業績ニュース 2015/4/21 23:25
キヤノンマーケティングジャパンが21日に発表した2015年1〜3月期連結決算は、純利益が前年同期比68%減の18億円だった。
売上高は15%減の1553億円だった。一眼レフなどレンズ交換式カメラの販売台数が約4割減り、中小企業向けの複合機や消耗品のトナーカートリッジも減速した。
984: 2015/04/26(日) 22:35:11.60 ID:BhA/2iaI0(6/6)調 AAS
7D2はデジカメの心臓部であるセンサーがコンデジレベル
これで18万円とはボッタクリにもほどがある
外部リンク:www.dxomark.com
画素数 Overall Low-Light Dynamic R. 実勢価格
D810 3635万 97 2853 ISO 14.8 Evs 30万円
D750 2432万 93 2925 ISO 14.5 Evs 20万円
D610 2426万 94 2956 ISO 14.4 Evs 15万円
D7200 2416万 87 1333 ISO 14.6 Evs 12万円
D5500 2416万 84 1438 ISO 14.0 Evs 8万円
D3300 2416万 82 1385 ISO 12.8 Evs 4万円
7D2 2020万 70 1082 ISO 11.8 Evs 18万円
985(1): 2015/04/26(日) 23:00:28.03 ID:SHkuONu10(1)調 AAS
600あたりからニコンはやらかしすぎた
986: 2015/04/26(日) 23:32:07.31 ID:Al0PbN0w0(3/3)調 AAS
>>975
せんせー。あなたは読んでないと思いますー
987: 2015/04/27(月) 00:05:46.73 ID:A5b5y5qL0(1)調 AAS
>>974
特開2005ってw
10年前で知識が止まってる人?
あ、キヤノンのCMOS製造プロセスってその頃のままだったっけwwwwwwww
988: 2015/04/27(月) 00:46:51.15 ID:JYgZ3iUX0(1)調 AAS
>>985
だよなプロはセンサーサイズ1/3の
豆粒カメラ7D2を使わないよ
989: 2015/04/27(月) 03:00:27.53 ID:OTZx2rFJ0(1)調 AAS
【7D2まとめ】
・カタログスペックだけは盛り沢山
・APS-Cにしては高過ぎる価格設定
・相変わらず画質悪いキヤノン自社製センサー搭載 [←UPDATE!]5年遅れのDxOスコア「70」確定
・せっかくの連写速度が無駄になる合焦率の低い不正確AF [←NEW!]
・実測連写速度がカタログ値(10コマ/秒)に満たない報告続出 [←NEW!]
で、この7D2を高値で買うと何が出来るかと言えば、
「高速連写で糞画質を量産!」
という不毛な結果にしかならない。
7D2は、価格が割高で、画質悪くて、AF不正確で、形も不恰好とか、何重苦だよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.455s*