[過去ログ] Canon EOS 7D Mark II part11 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
785
(1): 2015/04/22(水) 22:56:37.01 ID:xBPlX62v0(1)調 AA×
>>782

786: 2015/04/22(水) 23:23:03.67 ID:LRVVUB5Q0(1)調 AAS
>>777
うん、ガラクタ回収乙です。
D750のダークバンド対策www
787
(3): 2015/04/22(水) 23:23:55.01 ID:tsB8z6wU0(1/4)調 AAS
>>785
【D750はミラーバランサー非搭載】
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
>7コマ/秒以上の安定した高速連写を実現するためには、モーターの変更と、ミラーバウンドを抑えるための
>ミラーバランサー機構を入れる必要があります。従ってカメラは重く、大きくなってしまいます。

だからD750は連写時にブレを量産するんだな
外部リンク:review.kakaku.com
>D7100と比べても連写時のファインダーブレが気になっていました。
>アクションカメラと名乗るなら、しっかりとしたミラーバランサーが欲しかった。
>僕の個体でもフレアーが出ました。使うのが嫌になって売却しました。
788
(1): 2015/04/22(水) 23:25:58.67 ID:nRz6AeXg0(2/3)調 AAS
>>782
だっさw
そんなにピンはずれ アマアマ画像を
一杯とってどうするん
下手な鉄砲数撃っても当たらんってか

航空祭に行ったら下手糞がバシャバシャ撮ってるよな
あれ 大半捨てるんだろw
789
(1): 2015/04/22(水) 23:34:34.13 ID:iUVd1zXe0(1/3)調 AAS
>>788
つまり、D4Sは社会に必要とされていないってことだ。

究極のヘタクソ専用カメラ=D4S

プロはD810で五輪に挑む!
790: 2015/04/22(水) 23:37:35.65 ID:JTb0/Zuw0(1/2)調 AAS
>>789
同意DxOの結果キターー!!

7D2 70点
7D Mark II のスコア70 は、いくつかの旧機種やより
小型センサーの機種に後れを取っており、これは少し期待はずれだ。
ダイナミックレンジは、最低感度では11.8EVで予想よりもいくらか低い。
7D Mark II のダイナミックレンジは低感度では改善されていない。
キヤノンは低感度ではダイナミックレンジが狭い。
7D Mark II は、センサー性能では、クラストップの機種に後れを取っている。
外部リンク[html]:digicame-info.com

GX7 70点
外部リンク[html]:digicame-info.com

D7100 83点
外部リンク[html]:digicame-info.com

D750 93点
外部リンク:www.dxomark.com
791: 2015/04/22(水) 23:40:34.51 ID:tsB8z6wU0(2/4)調 AAS
そしてニコンが高画素軽量化路線に走った結果がこれ

7D2   秒10コマ 18万円 さすがAPS-C最高機種
70D   秒7コマ 10万円 没個性だがバランス良し
40D   秒6.5コマ 2万円 発売から8年経っても連写で現行ニコン機に圧勝、コスパ最高!ベリーナイス!

D7200 秒6コマ 14万円 最新機種だがRAWで減速
D7100 秒6コマ  8万円 バッファ不足で速攻息切れ
D5500 秒5コマ  8万円 Q「D300の後継機はいつ出るんだ?」A「まずはD5500触ってほしい」
D3300 秒5コマ  4万円 売上でKissX7に惨敗、RAWで大減速
D3200 秒4コマ  3万円 売上でKissX5に惨敗、ワゴンセール・ヨドバシ福袋で投売り
792: 2015/04/22(水) 23:43:07.38 ID:nRz6AeXg0(3/3)調 AAS
直線番長だなw

どうでも良いけど7D2は9コマな
793: 2015/04/22(水) 23:45:06.34 ID:adogpvGj0(1)調 AAS
D7200は14bit rawだと秒5コマの糞仕様。超使えねえ。
794
(2): 2015/04/22(水) 23:45:13.38 ID:iUVd1zXe0(2/3)調 AAS
>>787
これは鋭い意見だな。

俺も店頭でD750の連写を試してみたら、
D7000のようにファインダー像がグラグラするのが気になった。
やっぱり、そういうことだったんだね。

たぶん、D7000と同じ失敗をしているわ。 これがニコンの最悪メカD7000
動画リンク[YouTube]


D7000は苦情が多すぎて、D7100でミラーバランサーを付けたんだけどね。
これを見ると分かるように、D7000はミラーにブレーキを掛けて、
ミラーダウンが最後、突然ゆっくりになる。
この現象が、そのまんまファインダー像となって、グニャグニャ揺れて見えるんだよね。

今のニコン、メカはかなり手抜きし始めてる。
動画リンク[YouTube]

連写したら、このように酷い見えになる。
795: 2015/04/22(水) 23:47:21.20 ID:tsB8z6wU0(3/4)調 AAS
D750  ミラーバランサー省略→軽量化に成功も連写でブレ量産
D7200 ミラーバランサー搭載→軽量化維持のため6コマ/秒止まり

結論:ニコンユーザー不満解消のためD400発売はよ
796: 2015/04/22(水) 23:52:33.23 ID:tsB8z6wU0(4/4)調 AAS
ちなみに価格コムのレビューの方は、D750売却後に7D2をお買い上げになったそうです
797
(3): 2015/04/22(水) 23:55:43.50 ID:iUVd1zXe0(3/3)調 AAS
>>787
>>794
続き

で、これがD750と5D3。
5D3 動画リンク[YouTube]


750 動画リンク[YouTube]


750の連写ファインダーブレ
動画リンク[YouTube]


ド素人は5D3のミラーがバウンドしてる、と騒ぐのだが、問題はそこでは無い。
どちらのミラーが先に素早く下りるか・・・。
それが連写時の光学ファインダー像に直結してしまう。

相変わらずD750はミラーダウンのブレーキング動作により、
最後はゆっくり、ぐんにゃりとミラーが落ちる。

それがファインダーではっきり見えるわけだね。

だからこんなグニャグニャファインダー動作になる。
動画リンク[YouTube]


D4Sのミラーバランサー動作。
動画リンク[YouTube]


ミラーがブレーキかからず、ストンと落ちてるだろ? D750と全然違う。
これが連写時の「気持ちのいいファインダーの見え」になる。

こういう部分は金が掛かるよ。アナログ力はコストカット出来ないもんな。
スペックに表れないところでガッツリ手を抜くニコン。
798: 2015/04/22(水) 23:56:45.30 ID:JTb0/Zuw0(2/2)調 AAS
>>797
うむ外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
メーカーが発表した図によると7D2のポジションはここです

  1DX    
----------
5D3
----
6D 
  7D2
----------
  70D
----------
 Kiss・M2
----------
799
(1): 2015/04/23(木) 00:03:22.53 ID:UGnC8yMy0(1)調 AAS
>>787
>>794
>>797
まだ続く 

これが7D2のファインダー像
動画リンク[YouTube]


まあ当たり前だが、750のブレブレファインダーとは次元がまるで違うな。
動画リンク[YouTube]


ハッキリ言って、7D2のメカは、クソ金掛けてるよ。
70Dの2倍の値段は伊達じゃない。

メカ振動を抑える「フローティングシステム」、 
振り子システムでミラーブレを抑える「マスダンパー」 

ニコンフラッグシップ機と同じ作りこみのメカだね。
そりゃ当たり前だよな、7.2V電源で10FPSだもん、
メカ効率極めないと絶対に出せない数字だ。

ボディ単体での10FPS駆動・・・

どれだけ恐ろしい事なのか、素人にはなかなか分からないだろうな。
800: 2015/04/23(木) 00:13:44.01 ID:4rUwuJcP0(1/6)調 AAS
自社センサーの限界を知ってるから
連射でごまかしですかw
アホ見たいにアマアマ画像を連射してシャッター寿命を
縮め買い替えですか
メーカーの思う壺ですねw
801
(3): 2015/04/23(木) 00:18:36.17 ID:kWV1MMC/0(1)調 AAS
野鳥狙いの近所の爺さん連中、
必死に年金溜めて7D2買ったやつが何人かいた。
凄く楽しみにしていた。

そして今では皆、後悔する羽目になっている。
キヤノンの目論見どおり、カタログスペックに騙された。
高い買い物をすると、自分の買い物の正しさを自己認識したくて
無理な擁護をし始める連中も多いが、
この爺さん連中は、はっきり7D2をウンコだと断じている。
なかなか公正な判断の出来るキヤノンユーザーもいるものだ。

このカメラを評価しているのは初心者か
芸術家気取りなだけの物知らずばかり。
難しい被写体に長年挑んできた人間には
7D2のウンコ具合は分かってしまう。
ウンコAFも、ウンコ画質も。
それが分からないやつは、自分自身がウンコなのだ。
802: 2015/04/23(木) 00:27:39.36 ID:M3WI0jkD0(1/6)調 AAS
>>801
ウンコは便所から出て来るんじゃねえよ
803: 2015/04/23(木) 00:36:46.62 ID:M8htvAsU0(1/4)調 AAS
>>801
所詮、人の話で話をする奴だな。

初期ロットの調整不足は確かにあっただろう。
気になるなら調整に出せば済む話。キヤノンは弁解も無く快く調整してくれたよ。

そんな手間も面倒臭がる奴は、初期ロットには手を出すなってのは基本中の基本。

オマエには残念だが、7D2のAFは大丈夫。

(ニコンにはそんな事はないなんて、作り話はするなよ)
804
(1): 2015/04/23(木) 00:55:01.03 ID:ruPOypG00(1/4)調 AAS
>>801
お前府中だろwww
死んだのかと思ってたwww
805: 2015/04/23(木) 00:58:54.96 ID:Sf6qGG+N0(1)調 AAS
>>804
だな【特別企画】奥川浩彦のキヤノン「EOS 7D Mark II」でモータースポーツを撮ってみた(1/2)

「EOS 7D」の後継機であるEOS 7D Mark IIが、
5年の歳月を経てどのように進化したのかをサーキット撮影の視点で確認していきたい。

■ISO感度とノイズ
EOS 7D Mark IIの通常撮影では、ISO800からジワジワとノイズが見え始め、
ISO1600までは筆者は許容範囲。ISO3200でグッとノイズが増え、
それより上の感度ではノイズが増えて解像度が低下してい
EOS 7Dと比較すると、(略)大差はない。

■光の回折(小絞りボケ)
次は光の回折、小絞りボケの確認だ。
光の回折、小絞りボケとは画素ピッチが小さくなると、
撮影時に絞り込むことで画像がボケる現象だ。
物理的な現象なので高画素化が進んだ現在のデジカメでは避けることができない。
同じ解像度(画素数)であれば撮像素子が小さいほど小絞りボケの影響は大きいので、
フルサイズよりAPS-Cのほうが影響を受けやすい。

■連写性能
実際にサーキット撮影で使用した印象は、被写体の見やすさはやや見辛くなった感じだ。
マシンを連写しながら追う際に、マシンフロントのエンブレムやボディーに描かれた文字を認識しにくくなった。

■EOS iTR AF
鉄道の撮影。鉄道の撮影では2/3ほどは追尾できたが、1/3は追尾できなかった。
今回撮影を行った2個所のうち、後半の撮影ポイントは筆者の自宅の近所という理由で数年前から時々撮影をしている。
撮影中に通り掛かる人から「今日は特別な車両が走るんですか」と聞かれることが増えた。
筆者は遭遇したことはないが、多くのカメラマンが撮影に来るらしい。
もし特別な記念列車なら、確率2/3では怖くて使えないといのうが正直な印象だ。

外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
806
(1): 2015/04/23(木) 00:59:35.66 ID:jrkiUfrI0(1)調 AAS
>>797
センサーに思いっきり手を抜いたキヤノンwww
807: 2015/04/23(木) 01:00:41.11 ID:pw/Dlztp0(1)調 AAS
【特別企画】奥川浩彦のキヤノン「EOS 7D Mark II」でモータースポーツを撮ってみた(2/2)

■オートフォーカスの性能(鉄道編)
最初のAF性能のテストは名鉄だ。
撮影した画像は筆者の主観でピントの合い具合を集計してみた。

EOS 7D Mark II ○の確率30%
EOS 7D      ○の確率29%

■オートフォーカスの性能(サーキット編)
サーキットでの撮影は富士スピードウェイで開催されたWEC(世界耐久選手権)と鈴鹿サーキットで
開催されたWTCC(世界ツーリングカー選手権)で行った。
撮影ポイントは富士スピードウェイのコカ・コーラコーナーの進入付近と鈴鹿サーキットの130Rの進入
どちらも至近距離をマシンが高速で走り抜けるポイントでイメージとしては新幹線を線路内で撮影するような位置関係となる。

●富士スピードウェイ
富士スピードウェイのWECで上位陣のラップタイムは1分半ほど。
評価した集計結果は以下のとおりとなった。

EOS 7D Mark II  ○の率 27%
EOS 7D       ○の率 24%

EOS 7D Mark IIを使用して不満を感じた点はバッテリーの消耗の早さだ。
今回、撮影初日のWECで夕方にはEOS 7D Mark IIのバッテリーは残り1を表示した。
EOS 7Dのバッテリーとは互換性があるのでセッション中に2台のバッテリーを
入れ替えて撮影を続けるという過去にない経験をした。
イメージとしては従来の半分しかバッテリーがもたない感じだ。

外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
808
(1): 2015/04/23(木) 01:35:28.14 ID:48xOxFSj0(1)調 AAS
>>799
7D2はバッテリーが持たないのが連写機としては致命的だけどな。
タダでさえキヤノンはニコンに比べて電池食いなのに7.2Vバッテリーで10fpsとか無茶苦茶。
例えるなら、V8エンジンのアメ車のガソリンタンクが20Lしかないようなもの。
頻繁にバッテリー交換が発生するから交換中にシャッターチャンスを逃すリスクがメチャ高い。
発売時のバッテリーグリップキャンペーンは電池が持たないのをごまかす意図があったのは間違いない。
そのバッテリーグリップにも問題があって、ニコンみたく本体側にもバッテリーを残してくれてれば
交換中のシャッターチャンスにもとりあえず対応できるが、7D2は交換中全く電源を失ってしまう。
連写機としては欠陥レベルと言わざるを得ない。
809
(1): 2015/04/23(木) 01:47:42.02 ID:bapnQuVM0(1/2)調 AAS
バッテリー気にしながら写真撮影する機会なんてあんまり無いな
それなら最初から1DX買うわ
810
(2): 2015/04/23(木) 01:59:24.44 ID:cI/2euvS0(1)調 AAS
>>809
買えないんでしょ?w
811: 2015/04/23(木) 02:01:48.13 ID:bapnQuVM0(2/2)調 AAS
>>810
一戸建て現金で買える貯蓄はあるけど今のところそこまで必要ないから
812
(1): 2015/04/23(木) 02:55:05.44 ID:BtRvVpws0(1/2)調 AAS
いろいろ言うてもニコンかキヤノンの二択でニコンが画質的にまず「はい、消えた〜」(笑)
813
(2): 2015/04/23(木) 02:58:39.84 ID:Sh3aCno00(1)調 AA×
>>812

外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク

画像リンク

814
(1): 2015/04/23(木) 03:09:47.14 ID:BtRvVpws0(2/2)調 AAS
実写がサンプル撮影だと信じてる脳内スペックバカンス(笑)

オートホワイトバランスで光量が激しく変化するなかでの動体撮影すると?
ニコン使いもんにならねー!
ニコンを使うと「おい!カメラちゃんと仕事しろ!」と言いたくなる(笑)

ニコ爺のつぶやき「仕事するのは撮影者」(`・ω・´)キリッ
ワロスwwww
815
(1): 2015/04/23(木) 03:34:34.51 ID:2CDj60U80(1)調 AAS
>>813
この比較ツールはなかなか面白いな。
7D2はRAWだとISO100でも既に輝度ノイズが出ていてISO400だと浮きまくってる。
それを強烈なノイズリダクションで無理やり消すもんだからJPEGの画質は当然ドロドロに溶ける。
7Dシリーズ伝統のさっぱり解像しないモヤモヤ画質の原因は、やっぱり時代遅れのキヤノン内製センサーだったんだ。
816: 2015/04/23(木) 07:43:00.11 ID:kpBiDQJM0(1)調 AAS
>>814
だよなプロはセンサーサイズ1/3の
豆粒カメラ7D2を使わないよ
817: 2015/04/23(木) 07:43:51.37 ID:4rUwuJcP0(2/6)調 AAS
>>815
いいじゃん
連射だけは世界一なんだから連射だけは

ピント?たまには合うよw
818
(1): 2015/04/23(木) 08:03:50.28 ID:vpq926bJ0(1)調 AAS
>>783
フルサイズ換算100-300mmに近い画角で2000/F2.8キープしたまま縦位置がっちりホールドして
タイムラグもバッファ容量も気にせずRAWでいくらでも回せる芸当がNikon1にできるもんなら
是非とも見せてもらいたいもんだわ。
819: 2015/04/23(木) 08:09:03.02 ID:kV7yqKjV0(1)調 AAS
>>818
簡単だよF8AFが1点だけの
欠陥カメラ7D2よりもマシだと思います
D750は11点もあるんだよ?
820
(1): 2015/04/23(木) 08:51:40.64 ID:h2PMSpNE0(1/3)調 AAS
AFがーとか連写がーとかファインダー像がーとか色々言うけどそんなんどうでもいいよ
撮れる画像がクソならそれらは何の意味も無い
1DX、5D3、D4s、D810なんかで優劣を語るならわかるが、
7D2なんてコンデジ並の画質じゃん
>>813のツールで見比べてもRX100VやNikon1 J4と大差ない解像
こんなんで連写できるからなんだってんだw

正直70Dで十分だしコスパもいい。バリアンも便利だし無駄に重くない
ボディなんか2年やそこらで買い替えて行くほうが効率的
821
(1): 2015/04/23(木) 09:02:29.60 ID:dqt+62HS0(1)調 AAS
>>820
お前の「買えない理由」を「買わない理由」にすり替えるなよ
822
(1): 2015/04/23(木) 09:09:08.13 ID:h2PMSpNE0(2/3)調 AAS
>>821
買わない理由がコスパってのは大きな理由なんだけどねぇ
君はなんでもかんでも最上級品しか買わないの?

そもそもカメラ趣味で18万やそこらが値段的に買えない奴なんていないだろ
まともなレンズ買ったら一本20万↑じゃん
823
(1): 2015/04/23(木) 09:37:11.24 ID:zXKkYRKu0(1)調 AAS
>>822
欲しければ買う、ただそれだけ
お前の経済状況なんぞ俺もキヤノンも知ったことじゃないし
824: 2015/04/23(木) 09:43:45.80 ID:ddOI/lIf0(1)調 AAS
>>823
だよなキヤノンEOS 7D Mark II(実写編)

スタジオでチャートを撮影した画像を見ると、ISO1600あたりからノイズが目立ちだし、
ノイズリダクションによる解像感の低下も見られる。
さらにISO3200、ISO6400とノイズは増え、解像感の低下も顕著だ。思ったよりも高感度特性は厳しいというのが実感値だ。

次に、夜景を撮影した画像だが、こちらもISO1600あたりからビルの壁のノイズが目立ち出す。
ISO3200では夜空にもノイズが増え始め、解像力の低下も目立つ。
高感度を得意とするカメラではないようである。

外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
825
(2): 2015/04/23(木) 10:14:19.34 ID:M8htvAsU0(2/4)調 AAS
>>808
Canon EOS 7D Mark II
連続撮影:最高約10コマ/秒 
撮影可能枚数:約670枚

PENTAX K-3
連続撮影:約8.3コマ/秒 
撮影可能枚数:フラッシュ50%発光:約560枚、フラッシュ発光なし:約720枚

SONY α77 II
連続撮影優先AEモード時:最高約12コマ/秒、通常連続撮影Hi時:最高約8コマ/秒
撮影可能枚数:ファインダー使用時:約410枚

7D2のバッテリーの持ちは、APS-C 8コマ/秒以上のクラスでは、標準的なんだよ。
オマエは爺さん仕様の燃費の良さに幸せを感じているんだろ。
オマエには向いてない。それだけのことだよ。
826
(1): 2015/04/23(木) 10:42:29.14 ID:Uj245vu+0(1)調 AAS
>>825
連射枚数と撮影可能枚数って関係あるのか?
827: 2015/04/23(木) 10:50:44.51 ID:DCM6e2W10(1/2)調 AAS
>>826
高速連写するボディはそれだけメカ部分にも高性能なものを使うのが当たり前で
悪く言えば燃費が落ちるのは仕方がない

kissなんか見てみろよあのバッテリーの大きさだぞ。つまりそういうことだろ
828
(1): 2015/04/23(木) 10:52:00.81 ID:puev6qis0(1)調 AAS
>>825
いや、バッテリーの減りは早いだろ
7Dに比べたら半分位しか持たなくなった
829: 2015/04/23(木) 11:08:21.00 ID:DCM6e2W10(2/2)調 AAS
>>828
昔の1系や各社のバッテリー持たない系のミラーレスに比べたらマシ
バッテリーの予備もあのサイズなら別に持ち出すと邪魔になるというレベルでもないし
830: 2015/04/23(木) 12:47:25.21 ID:wEAnYN0y0(1)調 AAS
ミラーレスと比べんなよ
831
(2): 2015/04/23(木) 12:51:41.60 ID:klBCZxT/0(1)調 AAS
>>806
カメラ全体に手を抜いたニコンwww
832: 2015/04/23(木) 12:52:10.51 ID:zNCKSm8d0(1/2)調 AAS
>>831
ホント「7D2は風景などを細密に描写する用途に向いていない。
「APS-C機は疑似的な望遠効果
「DIGIC6はコンデジPOWER SHOTと同じ
「歪曲収差補正時はコマ速は低下する
「EOS 7D Mark IIのAFユニットは,中央1点のみF2.8対応で、それ以外は全てF5.6対応になるのに対して、
EOS-1D XのAFユニットは、全点クロス測距ではありませんが、中央の5点がF2.8に対応するほか、F4対応のセンサーが周辺付近まで20点配置されていて明るいレンズではより有利
「初中級機がAPS-C、中級機以上は35mmフルサイズフォーマット

外部リンク[html]:m.dc.watch.impress.co.jp
833: 2015/04/23(木) 13:09:27.98 ID:fpoL4cN60(1/2)調 AAS
>>831
手は抜いてないぞ
あれで全力だ
834
(1): 2015/04/23(木) 14:04:57.21 ID:IBE7Wu0o0(1)調 AAS
えー!あれで!?
まあでもD7200は少しはましになったかもな。
画質的にまだまだだが。
バカな開発者は赤布の呪いにでもかかってると思うw
某サイトの赤布の解像が落ちたらダメだという歪んだ信念(笑)
あんなもん潰していいんだよ。肌が美しく艶やかに描写されれば。
835
(1): 2015/04/23(木) 14:24:07.23 ID:o2wTb+Yx0(1)調 AAS
バッテリーなんか予備を持ち歩くのが常識だと思ってたわ。
836: 2015/04/23(木) 14:40:43.87 ID:fpoL4cN60(2/2)調 AAS
7D2は電池食うね
837: 2015/04/23(木) 15:44:29.52 ID:zNCKSm8d0(2/2)調 AAS
>>835
バーカ7D2のオートフォーカス欠陥がバレたキヤノンがやばい!

キヤノン純利益2400億円に下方修正、カメラ苦戦

キヤノンは24日、2013年12月期の純利益(米国会計基準)が前期比7%増の
2400億円になりそうだと発表した。 
従来予想(16%増の2600億円)を下回り、増益幅が縮小する。欧州をはじめとする
先進国や新興国の景気減速を受けて 
カメラの販売が落ち込んでいることが主な要因。
有力な販路の一つと位置付けていた中国でも販売が期待ほど伸びなかった。 

消費者心理の冷え込みで年末商戦を取り巻く環境も厳しくなるとして、
レンズ交換式カメラの国内外での 年間販売台数は900万台から、800万台に引き下げた。
経済状況が不安定な欧州の影響が約半分を占めるという。 
スマートフォン(スマホ)の普及でスマホをカメラとして使う人が増えていることを背景に、
低価格帯のコンパクトカメラの市場縮小も続く。 
通期売上高は8%増の3兆7500億円、営業利益は11%増の3600億円を見込む。 
従来予想はそれぞれ11%増の3兆8500億円、17%増の3800億円だった。 
外部リンク[aspx]:www.nikkei.com

もうダメだ。だれかなんとかしてやつまてくれよ。
キチガイキヤノン信者、お前らの荒らしが足りないせいだ。死ね、、、、
838: 2015/04/23(木) 16:38:39.74 ID:XWljhm8Q0(1)調 AA×

外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク

画像リンク

839: 2015/04/23(木) 17:49:33.21 ID:TPWW0gIg0(1/2)調 AAS
やっぱキヤノンのAPS-Cは他社に圧倒的に劣るってよく分かる画像
画像リンク

840: 2015/04/23(木) 17:50:51.02 ID:TPWW0gIg0(2/2)調 AAS
K-3ね
841
(1): 2015/04/23(木) 17:51:06.24 ID:4rUwuJcP0(3/6)調 AAS
しょぼいセンサーで満足ですか
まぁ 連射はすごいね 連射だけはww
画像はもやもや画像でポートレートに向いてるね
秒間9コマ取れたら動画並みに写せるなww
842
(1): 2015/04/23(木) 18:02:16.12 ID:M3WI0jkD0(2/6)調 AAS
>>841
でもお前のカメラ携帯電話に付いてるやつじゃん
843: 2015/04/23(木) 18:42:51.24 ID:h2PMSpNE0(3/3)調 AAS
>>834
D7200の写りがまだまだなら7D2とかどうすんだよ・・・
正直70Dと写りなんかまったく変わらんぞ

つまり今値ごろで特に不満の出ない70Dがベストバイです
レンズ資産がないならD7200でもいいかもしれんがね
844: 2015/04/23(木) 18:59:38.76 ID:M8htvAsU0(3/4)調 AAS
写りを一番気にするなら6D買った方がいいぞ。
845
(1): 2015/04/23(木) 19:48:43.76 ID:4rUwuJcP0(4/6)調 AAS
>>842
未だ携帯って今はスマホだぞ
iphoneより糞な画質で喜んでろや

ガラケーしか持ってないって涙拭けよ
今は貧乏人でも買えるSIMフリースマホにしろよw
846
(1): 2015/04/23(木) 19:52:30.22 ID:M3WI0jkD0(3/6)調 AAS
>>845
ガラケーしか持ってないのに偉そうだな
847
(2): 2015/04/23(木) 20:25:15.76 ID:4rUwuJcP0(5/6)調 AAS
>>846
すまんな IPHONEとSIMフリータブレットを
使ってるんだなコレがw
田舎もんにはSIMフリーって
はじめて聞いたんじゃないのかw

7D2しか持ってないのに偉そうだな
848: 2015/04/23(木) 20:36:56.14 ID:M3WI0jkD0(4/6)調 AAS
>>847
お前の住んでるド田舎ではガラケーのことIPHONEっていうのか

都会に出たときは通じないから気をつけな
849
(2): 2015/04/23(木) 20:38:59.61 ID:weyA/yj90(1)調 AAS
等倍でノイズガー云々言うヤツって可哀想。
せっかくの動体向けカメラなんだからもっと楽しめばいいのに。

可哀想。
850: 2015/04/23(木) 20:46:01.61 ID:ZKr1Bw0V0(1/2)調 AAS
>>849
だよなD750=D610 2925パワー
外部リンク:www.dxomark.com

7D2 1082パワー
外部リンク:www.dxomark.com

70D 926パワー
外部リンク:www.dxomark.com

D7100 1256パワー
外部リンク:www.dxomark.com

K3 1216パワー
外部リンク:www.dxomark.com
851: 2015/04/23(木) 20:48:13.63 ID:fTbxGApR0(1/2)調 AAS
>>849
持ってないから楽しみようがないんだよ(小声)
852
(2): 2015/04/23(木) 20:54:35.45 ID:MOpiHjpa0(1/2)調 AAS
>>847
お前おもしろいな
ガラケーだろ言われて出た言葉が「IPHONEとSIMフリータブレット」てw

お前無職やろ?
いや、毎月手取り13万とボーナス年10万貰ってるサラリーマンだ!

っていうレベルの返しなんだもの(爆笑)
いやー正直でいいよ、うんw
853
(1): 2015/04/23(木) 20:57:32.56 ID:M3WI0jkD0(5/6)調 AAS
>>852
彼の中の「リッチ」の群像はこうなんだろ。察してやれw
854: 2015/04/23(木) 21:03:14.89 ID:ZKr1Bw0V0(2/2)調 AA×
>>853

855
(1): [age] 2015/04/23(木) 21:03:55.76 ID:2YeySix20(1)調 AAS
縦位置にした時と横位置にした時とAFゾーンが変わるように設定したけど
縦位置の時にラージゾーン、横位置にの時はゾーンAFにしたいけど
同じモードでしかできない。
どうすればいいの??
856: 2015/04/23(木) 21:05:13.28 ID:PTxvoxwX0(1)調 AAS
>>855
無理月刊カメラマン11月号より

合焦率
7D 44% 5年前のカメラだから仕方がない
7D2 54% しょぼっ!1DXとの差別化のために仕方がないかorz
1DX 83% 余裕のフラッグシップ
D4s 89% さすがだな!ニコン
D7100 86% ニコンは安物カメラにも手を抜かないんだな

なお、高感度と画質は7D2 <<< X-T1でした。
857
(1): 2015/04/23(木) 21:29:47.96 ID:ruPOypG00(2/4)調 AAS
>>852
どこが面白いんだ?
858: 2015/04/23(木) 21:33:47.15 ID:WompiKND0(1)調 AAS
アンチって人生を無駄にしてるよね。
本当に人間として底辺だなあと思う。
859
(2): 2015/04/23(木) 21:41:14.00 ID:WTSaGhS50(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

アホみたいにシャッター押してる。
99%ゴミ写真やで
プロでこれだからな
860
(1): 2015/04/23(木) 22:00:09.18 ID:MOpiHjpa0(2/2)調 AAS
>>857
ごめんね、どうやら君には分かり得ない話のようです。
861
(1): 2015/04/23(木) 22:55:22.54 ID:4rUwuJcP0(6/6)調 AAS
シャッター押すだけの無能だ使うカメラだな
秒100コマの奴出してもらえよ
BG付でなww
862: 2015/04/23(木) 23:03:14.12 ID:M8htvAsU0(4/4)調 AAS
>>861
なにがそんなに悔しいのオマエ。 惨めが滲み出てるぞ。
7D2ってな、店で普通に買えるカメラだよ。
863: 2015/04/23(木) 23:07:08.68 ID:CkHZ57d30(1)調 AAS
>>859
ありゃ当然シャッター切りまくるシーンだろw
0.1秒でも最高速度の表示が出たらその瞬間の写真が欲しいわけだからw
864
(2): 2015/04/23(木) 23:32:30.21 ID:ruPOypG00(3/4)調 AAS
>>860
面白がってんのお前だけじゃん
気持ち悪いわ
865
(1): 2015/04/23(木) 23:39:26.18 ID:fTbxGApR0(2/2)調 AAS
>>864
いやでもお前、経済力自慢でiPhoneとSIMフリータブレットはさすがにねえよ
釣り宣言はよ
866: 2015/04/23(木) 23:47:59.94 ID:0tY0fDpv0(1)調 AAS
>>859
なんにでも連写してるバカがいるな うっせー
867: 2015/04/23(木) 23:49:10.09 ID:z+L0CVc20(1)調 AAS
>>864
868
(1): 2015/04/23(木) 23:53:34.71 ID:ruPOypG00(4/4)調 AAS
>>865
はあ?
経済力自慢だったのかあれ?
869
(1): 2015/04/23(木) 23:56:45.78 ID:M3WI0jkD0(6/6)調 AAS
>>868
彼の中ではそうだろ流れ見ても
870
(1): 2015/04/24(金) 00:30:42.20 ID:OZKZkeE20(1)調 AAS
>>869
俺はてっきり、
今時ガラケー使ってるやつぁいねえよ
俺だってガラケーなんか使っちゃいない、iPhoneだ
って言ってるように見えるんだが
871: 2015/04/24(金) 00:40:55.79 ID:MRbqOo/h0(1)調 AAS
>>870
登場人物が整理出来てない
872
(1): 2015/04/24(金) 02:41:19.54 ID:YPKd4FOF0(1)調 AAS
今どき携帯は無いだろ。
俺なんか 「IPHONEとSIMフリータブレット」だぜ?
ドヤア

笑っちゃうだろコレ
873: 2015/04/24(金) 08:37:14.72 ID:LeggFKpu0(1)調 AAS
>>872
だよなダークバンドの検証結果

D800 > D750 > 1DX

ダークバンド番長は1DXでしたw

外部リンク[html]:www5a.biglobe.ne.jp

キヤノン信者、アッボーンwwww
874
(1): 2015/04/24(金) 09:17:21.98 ID:UZJvVdRg0(1/3)調 AAS
どう見てもニコン勢が番長なのに(∩゚д゚)アーアーきこえなーい状態のニコ爺(笑)
875
(1): 2015/04/24(金) 09:56:15.35 ID:Y+jjqt4P0(1)調 AA×
>>874

876: 2015/04/24(金) 10:22:31.01 ID:OgWupfhY0(1/2)調 AAS
> 対応レンズ 140本      450本
数だけ多くても意味ないわな
完全互換に限っても本数が変わらないEOS
でニコンでそれやると何本になるのかな?
877
(1): 2015/04/24(金) 10:28:50.28 ID:UZJvVdRg0(2/3)調 AAS
マウントは刷新しないと。
Fマンコは蜘蛛の巣はってる(笑)
878
(1): 2015/04/24(金) 11:33:29.68 ID:KeHxAByi0(1)調 AAS
>>877
だよなDxOの結果キターー!!

7D2 70点
7D Mark II のスコア70 は、いくつかの旧機種やより
小型センサーの機種に後れを取っており、これは少し期待はずれだ。
ダイナミックレンジは、最低感度では11.8EVで予想よりもいくらか低い。
7D Mark II のダイナミックレンジは低感度では改善されていない。
キヤノンは低感度ではダイナミックレンジが狭い。
7D Mark II は、センサー性能では、クラストップの機種に後れを取っている。
外部リンク[html]:digicame-info.com

GX7 70点
外部リンク[html]:digicame-info.com

D7100 83点
外部リンク[html]:digicame-info.com

D750 93点
外部リンク:www.dxomark.com
879: 2015/04/24(金) 11:36:58.28 ID:roHMfa3a0(1/2)調 AAS
ファームウェア来るってよ
880
(1): 2015/04/24(金) 12:31:19.44 ID:ysMPQN+E0(1)調 AAS
>>878
提灯データwww
881
(3): 2015/04/24(金) 12:38:56.59 ID:+hGiERvX0(1/2)調 AAS
ニコンはDxO の協賛企業
つまり大事なお客様

それが全て
882: 2015/04/24(金) 12:44:54.89 ID:T1Dz+ku80(1)調 AAS
>>881
だよなとは言え、高解像度の恩恵もあり、
F11では鋲の数が数えられそうだ。
豆粒APS-CのEOS 7Dと比べると
まさに別格の印象だ。

外部リンク[html]:m.car.watch.impress.co.jp
883
(1): 2015/04/24(金) 12:52:02.78 ID:EgqbU+420(1/3)調 AA×
>>880-881

外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク

画像リンク

884
(1): 2015/04/24(金) 12:55:07.68 ID:wNXr2HWW0(1)調 AAS
>881
だよな〜

ここに張り付いている池沼さんはフルとAPSとミラーレスが
違うのも分からず一生懸命だよなw

ニコンの資産価値はキャノンの資産価値の1/10ですよ〜w
885: 2015/04/24(金) 12:58:11.74 ID:+hGiERvX0(2/2)調 AAS
>>884
まあね
売上も画質もデジタル一眼の最下位はニコワンの極小コンデジセンサーなんだけどね
886: 2015/04/24(金) 13:03:31.40 ID:EgqbU+420(2/3)調 AA×

887
(1): 2015/04/24(金) 13:09:24.53 ID:/86vFasw0(1/4)調 AAS
おや?価格コムに論破されたoutdoormacさんがお目覚めですか?
2chスレ:dcamera
888: 2015/04/24(金) 13:10:33.55 ID:h2Iuc3Fl0(1/2)調 AAS
>>887
うん外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
メーカーが発表した図によると7D2のポジションはここです

  1DX    
----------
5D3
----
6D 
  7D2
----------
  70D
----------
 Kiss・M2
----------
889: 2015/04/24(金) 13:18:17.60 ID:/86vFasw0(2/4)調 AAS
>>875
外部リンク:review.kakaku.com
ミラーショックの検証(画像3)
外部リンク:review.kakaku.com
条件:ミラーアップ有り/無しを各20回撮影
200mm(70-200mmf4G ED VR)、距離5m、MF固定、VR:off、三脚&レリーズ、1/40sec、画像は等倍ピクセル。

結果は良くない。各20枚はほとんど同じ状況で添付画像は突出して悪いものではない。
ミラーショックが解像度を損ねているのが如実である。
もしボディ軽量化や薄型化の理由でミラーバランサー機構を見送ったとすれば本末転倒だろう。
望遠で留意が必要。なおEOS 7D(300mm f4)の同様のテストでは画像ブレは明らかに小さい。
890
(1): 2015/04/24(金) 13:36:27.67 ID:UZJvVdRg0(3/3)調 AAS
サムチョンの新ギャラクソーの品質が悪いのと同じでNXは話にならない。

っていうかNXはニコンバツの略なんだろうな(笑)画質の悪いメーカーどうし
統合したらニコ爺はちょっとは幸せになれるんじゃ。
891: 2015/04/24(金) 14:27:42.67 ID:EgqbU+420(3/3)調 AA×

外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク

画像リンク

892: 2015/04/24(金) 14:36:20.65 ID:/86vFasw0(3/4)調 AAS
外部リンク:review.kakaku.com
>ミラーショックが解像度を損ねているのが如実である。
>もしボディ軽量化や薄型化の理由でミラーバランサー機構を見送ったとすれば本末転倒だろう。
   ↓
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
>7コマ/秒以上の安定した高速連写を実現するためには、モーターの変更と、ミラーバウンドを抑えるための
>ミラーバランサー機構を入れる必要があります。従ってカメラは重く、大きくなってしまいます。

本末転倒wwwwwwwww
893
(2): 2015/04/24(金) 14:39:53.93 ID:G+WDa55w0(1/3)調 AAS
>>890
元キヤノンDigic開発リーダーの売国奴栄木が
金に釣られてサムチョンに行っちゃったから
キヤノンの画像処理技術サムチョンにダダ漏れwww

栄木のいるサムチョンがクソ=Digic載ってるキヤノンのデジカメクソwww
894
(1): 2015/04/24(金) 14:43:53.37 ID:MmbkWcKy0(1)調 AA×
>>893

外部リンク:diamond.jp
外部リンク:diamond.jp
外部リンク:www.dxomark.com
895
(1): 2015/04/24(金) 14:57:48.75 ID:lNb8z/9s0(1)調 AAS
>>893
栄木さんてこの記事の人?
外部リンク[html]:m.dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:s.rbbtoday.com

だとしたらサムチョンにキヤノンの絵作りのノウハウが丸ごと渡ったってこと?

サムチョンはキヤノンが持ってない最新の製造プロセスでセンサー作ってんでしょ?
超ヤバいじゃん!
896: 2015/04/24(金) 14:57:58.86 ID:FqFLt7vr0(1)調 AAS
今日も平壌通りのファビョリっぷりだな
897: 2015/04/24(金) 15:27:22.58 ID:/86vFasw0(4/4)調 AAS
優良なセンサー使ってても、ミラーバランサーケチって解像度損ねたら何の意味も無いよね
ある意味バランサー非搭載のD750よりも、搭載してるD7200のほうが優秀なカメラなのかもしれない
度重なるスレチスマソ
898
(1): 2015/04/24(金) 15:35:11.14 ID:IkKA1iv70(1)調 AAS
いや、ニコンの色が進歩しないと無意味。
解像力ってのは大して重要ではないので発色をもっと地味にすれば良くなる。
おそらくダイナミックレンジも狭いほうが好ましいんだろうな。
ローパスは当然ありで。
水面がつるっとした感じにならないとダメ。
水なのに粉画質のニコン(笑)
899
(1): 2015/04/24(金) 15:37:04.22 ID:aSt7Q0Ef0(1)調 AAS
>>895
5D3でキヤノンの絵作りが突然線が太いおかしな描写になってしまったのは
この人引き抜かれてまともな絵作りが出来なくなったせいだな
900
(1): 2015/04/24(金) 15:46:44.93 ID:NBLK64uQ0(1)調 AA×
>>898

外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク

画像リンク

901: 2015/04/24(金) 15:50:29.07 ID:h2Iuc3Fl0(2/2)調 AAS
>>899
だよなプロはセンサーサイズ1/3の
豆粒カメラ7D2を使わないよ
902: 2015/04/24(金) 15:58:48.21 ID:G+WDa55w0(2/3)調 AAS
>>894
「サムスンにヘッドハントされたとみていますが、決定的な証拠がつかめずに困っています。韓国語名で働いている可能性もある……」

劇ワロスwwwwww
キヤノンの元副部長が韓国語名で働いてるとよwwwwww

どんな韓国語名かお前ら予想しる!
903: 2015/04/24(金) 16:07:03.49 ID:fft3R1H20(1)調 AAS
相変わらずキチガイが沸いてるなあ。
週末に鳥を撮りに行ってくるわ。
904
(3): 2015/04/24(金) 16:09:43.10 ID:TsIpkNLN0(1)調 AAS
以前のニコンなら色重視でキャノン選ぶのもわかるけど
D750、D810 で発色のよさはキャノンと差がなくなった。
そうするとセンサーの性能、レンズの性能とも
ニコンのほうが上なんだから、これから買うひとはニコン選ぶほうがかしこいよ。
レンズもニコンなら安くていいのもたくさんあるし。
キャノンは高い重いLレンズいがいはゴミレンズだから。
905: 2015/04/24(金) 16:16:18.51 ID:EVdWDEnS0(1/4)調 AAS
>>904
>レンズもニコンなら安くていいのもたくさんあるし。
>キャノンは高い重いLレンズいがいはゴミレンズだから。

えっ?安くていいのってどれのこと言ってんの?
ニコン持ちだが非ナノクリだと16-85VR以外クソだぞ
906: 2015/04/24(金) 16:17:48.35 ID:OgWupfhY0(2/2)調 AAS
ニコンレンズシリーズE
おもしろレンズ工房

このあたりじゃないかな
907: 2015/04/24(金) 16:49:15.28 ID:y46/d/Wu0(1/2)調 AAS
>>904
これから買う人にFマウントってw

キヤノンならIS STM系から始めても大丈夫だけど。
SONYもラージフォーマットの動画対応進めてるけど
ニコンはどうするのかね。
908: 2015/04/24(金) 16:52:04.19 ID:EVdWDEnS0(2/4)調 AAS
ニコンDXレンズは18-55mmED
909
(1): 2015/04/24(金) 16:58:02.52 ID:EVdWDEnS0(3/4)調 AAS
途中で送信しちゃった
ニコンDXレンズは18-55mmED(非VR)が隠れた銘玉、D40との組合せで威力を発揮
16-35VRは解像最強だがボケない・逆光に弱いのが難点
18-105VRは寄れないがコストパフォーマンス良好、ただし画質は値段相応
それ以外は買う気しない
910
(1): 2015/04/24(金) 17:11:00.00 ID:G+WDa55w0(3/3)調 AAS
>>909
誰も聞いてねえのにダラダラとwww
911: 2015/04/24(金) 17:16:12.86 ID:EVdWDEnS0(4/4)調 AAS
>>910
韓国名の話題よりはマシだろタコw
それとも、都合悪い?
1-
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.196s