[過去ログ] PENTAXレンズ 98本め (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
431: 2009/09/24(木) 17:08:03 ID:URsjV4+60(4/4)調 AAS
>>430
ありがとうございます、120/2.8は評判が良いけど玉が少ないみたいですね
見つけたら狩ってみようと思います
432
(1): 2009/09/24(木) 17:32:29 ID:/evjIWFbi(1)調 AAS
俺もm42で安くて良いのがあれば欲しいのだが、ぶっちゃけ55/1.8だけで良い様な気もw
55/1.8と135/3.5は持ってるが使うのは55/1.8ばっか。
135/3.5は黴てるしコントラスト低めでフレア気味。
28はFAが有るし28/3.5はそんなに安くなかった気がするが。
5000円台でジュピター9の新品が売ってた頃に買っとけば良かったと公開。
433: 2009/09/24(木) 18:18:08 ID:diV7tVH90(2/5)調 AAS
>>424
最初から技術があるような言い方をしたらいかんよ。訓練とか慣れとかさ。
上記レスの続きになるけど、ペンタはそういうものがしやすい環境にあるんじゃないかな。
CNエントリー機はファインダが小さいから、AFがシッカリして無いと逆に苦しい。
暗いとこ等だとペンタのMFのが楽だったりする。Cに関しては静かで速いけど、正確さはイマイチだったりね。

>>432
M42では85F1.8も良いよ。多少値段が張るけど、中望遠だとFA77もFA85はもっと高いからね。
ズピター高騰に後悔してるなら、2〜3万ぐらい出して、より良い琢磨買った方がいいかも。
次にオススメなのがM85F2かな。K85F1.8は玉がない。あっても高い。
28F3.5は新宿・中野界隈では2〜3000円ぐらいから買えるよ。
135ならF2.5がオススメ(smcかK)。紫も少ないからデジとの相性はかなり良いと言える。
434: 2009/09/24(木) 18:27:31 ID:fLUmWsVDO携(2/2)調 AAS
420です。レスありがとうございます。
FA31は重いし高いので、今回はFA35かFA43、またはDA35かDA40のうちのどれかを考えてます。
435: 2009/09/24(木) 18:37:25 ID:+wlq61gM0(1)調 AAS
DA40はよいレンズだけれどすっきりと言う感じではないな〜。
436
(4): 2009/09/24(木) 18:53:55 ID:rjRLMDfi0(1/6)調 AAS
K-7でサッカー撮るのにおすすめのレンズは何でしょう?
予算がそんなにないので、DA 55-300かシグマかタムの70-300を考えています。
50-200WRだと多分望遠が足りないので、60-250や50-135は予算オーバーで今回は候補外っす。

ホントはDA35マクロに行こうと思ってたのに、急遽望遠ズームに変更です。
437
(1): 2009/09/24(木) 19:00:06 ID:fS5LdWRS0(1/2)調 AAS
>>436
お奨め、と聞きながら2者選択かい。
438
(2): 2009/09/24(木) 19:02:10 ID:rjRLMDfi0(2/6)調 AAS
>>437
一応調べた範囲と予算で、ペンタ、シグマ2本、タムロンの4つを候補にしてるんですが。
439
(1): 2009/09/24(木) 19:06:27 ID:kQx/s5um0(2/2)調 AAS
70-210
70-200
とか。
Aレンズもあるよ。
440
(1): 2009/09/24(木) 19:14:23 ID:9B2dRoAb0(1)調 AAS
>>438
望遠はあんま使わないから値段でタム70-300選んだけど、いい意味でも悪い意味でも値段なりとしかいえない写りをするw
特に不自由はないけどね

外でレンズ付け替えるのが嫌な場合は18-250みたいなのを一本買っておくのも手だとも思う
目を瞑らないといけないところはあるけど、サッカー選手と隣で応援してる人が一本のレンズで撮れるってのはかなり便利だよ
まあコンデジでもいいんだけどさw
441: 2009/09/24(木) 19:21:27 ID:odzkzdfM0(1)調 AAS
>>439
200じゃ足りねえつってんだろ文盲
442
(1): 2009/09/24(木) 19:37:30 ID:fS5LdWRS0(2/2)調 AAS
そもそもサッカー撮ると一口に言っても
子供のサッカーを撮るのか(また中学生とかだと全然違うし)
Jリーグとかの撮影をしたいのかその辺で全然違うと思うが
443
(1): 2009/09/24(木) 19:41:11 ID:diV7tVH90(3/5)調 AAS
>>436
4桁円で転がってる(F)FA100-300等を買うのが良いのでは?
200までなら開放でも使えるし、300側も絞ればよく写る。FA80-320も悪くない。
いずれにしろ、DA35貯金の切り崩しも最小限に抑えられるのではないか。

ちなみに俺がサカー撮る時はピッチサイドからの200mmで足りる。状況が分かる絵が欲しいので。
サンニッパみたいなのでなければ、〜200のが安くて軽くて明るくて画質も良い。
444
(1): 2009/09/24(木) 19:54:41 ID:nOj158na0(1)調 AAS
>>436
前にタムの70-300を持ってたけど(K10Dで使用)、
サッカー撮るにはAFが辛いかも。
DA55-300かな。
445
(1): 2009/09/24(木) 19:56:09 ID:rjRLMDfi0(3/6)調 AAS
いろいろありがとうございます。
抜けていた情報も補足します。

>>440
標準ズームをK100DSに付けてK-7は望遠で行こうと思います。

>>442
そのうちJも撮りに行きたいのですが、今回はJFLです。
スタンドならかなり好き勝手に動き回れそうなふいんきですね。

>>443
あーそう言う発想はありませんでした。
その辺りでそこそこ行けるのなら、DA35マクロもあまり遠のかずに住みますね。
以前に一度300mm相当まであるネオ一眼でゴール裏から撮ったのですが全然足りなかったので、
滅多に使わないものですが、今回は300mmで450mm相当まで欲しいかなと。

>>444
新品でそこそこ予算掛けるのなら、やっぱり純正が良いですか。
446
(1): 2009/09/24(木) 20:00:40 ID:0VwGQXTx0(1)調 AAS
>>438
その候補の中では、タムとシグ非Apoの2本は買って後悔、売却したら安くて愕然だからやめとけ。
つうことで純正55-300とシグApoDGの2択になる。性能はほぼ互角。
サッカー以外の被写体も撮るんなら、標準側が広い純正を選ぶべし。
テレ端のF値が微妙に違うけど、所詮は商品名だからシグが本当にF5.6かどうか解からん。
447
(1): 2009/09/24(木) 20:13:13 ID:diV7tVH90(4/5)調 AAS
>>445
前玉縁に薄カビがあったFA100-300を以前2000円で買ったけど、結構使えるよ。
主にボエーン側が使いたいのなら55-300みたいな良いレンズは要らんかと。
逆に本腰入れる系になってきたら、このへん通り越してサンヨンとか逝けばいい。

ちなみにプレミアで前座れたらコンデジでも充分。動画が一番いいw
448
(1): 2009/09/24(木) 20:27:44 ID:rjRLMDfi0(4/6)調 AAS
>>446
いろいろ調べてみた範囲でも、非APOはダメなようですね。
望遠を持ち出すのはサッカーくらいだと思うので、広角側はそんなに要らないのですが、
純正の安心感とQSFSか、安いシグマを取るかと言う感じでしょうね。
新品ならこのどちらかでしょうね。

>>447
田舎なので、そんな出物にはなかなか出会えそうにないですw
プレミアは陸上トラックがないからえらい近いらしいですね。
あんなのは日本だと柏の葉とか日本平とかでしょうね。埼スタはちと遠いし。

つか、中古を探してるとフードが付いてるのがホトンドないですね。
449: 2009/09/24(木) 20:32:08 ID:HzbpLdlM0(1/2)調 AAS
サッカーの時だけキヤノニコレンタルすれば
450: 2009/09/24(木) 20:35:30 ID:rjRLMDfi0(5/6)調 AAS
D40なら持ってるんですけどねw
451
(1): 2009/09/24(木) 20:49:57 ID:diV7tVH90(5/5)調 AAS
>>448
トラックが無いだけなら国内にもあるけど、席がピッチ目線となるとね。
だから立ち見の草サッカーのが純粋な楽しさがあったりする。

FAものでフード探してるばあい、結局デジだと充分な長さではなくなるので要らないよ。
別に深いもの(58mm径)を用意するべきなんだろうけど
自分なんぞはフードが必要な場合、黒画用紙とテープでチャチャっと誂えてますよw
452
(1): 413 2009/09/24(木) 21:16:05 ID:QWm1WwSV0(1)調 AAS
>>414 417
そういうもんかいのぅ。
DFA買うかな
453: 2009/09/24(木) 21:46:48 ID:/tK4+NXY0(1)調 AAS
>>452
どのタマが曇ってるかにもよるけど、
例えば、中玉くらいなら交換でも1マソ以下で収まったりするよ。
自分も古くて曇ったレンズ、何本か交換してもらったことがある。
とりあえずはペンタに修理相談してみたら?
大修理すると、一段と愛着が増すよw
454
(2): 2009/09/24(木) 22:02:44 ID:tMTcKeHJ0(1)調 AAS
>>436
シグ非ApoとFAJ75-300と買って、大分回り道をして55-300へ辿り着いた
55から使えるし、写りもAFも一番いいし、QSFSも使える
将来予算が取れたら60-250へ逝って欲しい
455: 2009/09/24(木) 22:12:56 ID:dBrc+b7s0(1)調 AAS
月刊カメラマンの、どっちのレンズショー見てきたが、
タムのA16の評価が低いのう。
456: 2009/09/24(木) 22:14:16 ID:HzbpLdlM0(2/2)調 AAS
カメラマンでタム褒めるのは阿部の役目だから
457
(1): 2009/09/24(木) 22:41:52 ID:zOSZqMRLi(1)調 AAS
PENTAXって曇りやすいのかなんか親父のFA安ズームも盛大に曇ってた。
458
(2): 2009/09/24(木) 23:00:23 ID:rjRLMDfi0(6/6)調 AAS
ID変わる前に
レスくれたみんなありがとうよ!

>>451
板違いなんで程々にするけど、イングランドのフットボール文化はサスガですね。
ウチらの県にはJ2企画のスタすらないんで、うらやましいです。

フードはあんまり役に立たない事は理解してるんだけど、
カメラを落としてフードが壊れて、結果としてカメラが救われた事もあるんで、
ぶつけたりした時のレンズ保護って役目もあるかなと思って。
もしフードなしの中古を手にしたら、適当なメタルフードでも付けようかと思います。

>>454
それだけ回り道してたどり着いたとなると、やっぱり純正の55-300は良いんですね。
望遠をあんまり使わないんで、60-250はなかなか手が出ませんが、
かなり良いレンズっぽいので、いつか手にしてみたいと思いますね。
459: 2009/09/25(金) 00:02:59 ID:K96JVTUs0(1)調 AAS
>>458
国立で撮った、とっておきの写真ageるね
国立はピッチと近いから迫力出るけど、横浜なんかは遠くて写欲が失せるよ〜

画像リンク

460: 2009/09/25(金) 00:14:28 ID:cukm5hgJ0(1/2)調 AAS
サッカーだと250mmでも短いだろうね。
300mmからトリミングでちょうどいいくらいじゃないか。
461: 2009/09/25(金) 06:39:07 ID:wU5Bq+MG0(1)調 AAS
>>457
28-70F4?
462: 2009/09/25(金) 06:47:01 ID:TzB8cVDJ0(1)調 AAS
作例といいながら、なんでプレーの画像じゃないんだ
463: 2009/09/25(金) 06:59:29 ID:aV7DVriR0(1)調 AAS
そのISOで1/500が切れるんだ、照明明るいんだね
464: 2009/09/25(金) 07:29:24 ID:Vx4xuH5I0(1)調 AAS
発色傾向が違うけど描写だったらAPOもどっこいじゃね?AF周りはわからんが

ワイド端の画角の差よりマクロ機能の有無のほうが使い勝手に大きく影響すると思うが
それはサッカーには関係ないか

なんにせよ55-300の描写に過度の期待はしないほうがいい
>>454の比較対象はあくまで最底辺の望遠レンズだぞ
465: [SAGE] 2009/09/25(金) 08:00:10 ID:XaZ0JNTl0(1)調 AAS
サッカーだとキャノンだわ・・7Dと328・・
466: 2009/09/25(金) 08:55:01 ID:jGUrtIXc0(1/3)調 AAS
カネが無い貧乏人なら、中古のMF200mmに1.7×AFアダプタ。
昔のF4の200mmなら、そこそこうつるんじゃあるまいか。
467
(1): 2009/09/25(金) 10:06:35 ID:RJ7IbhwO0(1/4)調 AAS
安いMF200mmならK200/4かA200/4かな。M200/4は写りが良くなくおすすめできない。
ちなみにAFアダプターは琢磨だとAF使えないんで注意。
468: 2009/09/25(金) 10:25:00 ID:ruSob3Hi0(1)調 AAS
kenkoの500mmとか800mmで十分でしょ
MFのミラーレンズだけど
469: 2009/09/25(金) 11:57:23 ID:AL8501mG0(1/2)調 AAS
トキナーのMF80-200 F2.8+AFアダプターはどうなのかな?
470: 2009/09/25(金) 12:12:01 ID:tOq1q+3s0(1)調 AAS
望遠は4/3とΣの中古に任せて安く揃えるとか?
471: 2009/09/25(金) 12:13:04 ID:BRKLQ43F0(1/5)調 AAS
シグマは、調整に出してからが本番だ!
472: 2009/09/25(金) 12:23:54 ID:jGUrtIXc0(2/3)調 AAS
望遠鏡にAFアダプタつけてトンビを撮っている人もいるくらいだ。
スポーツなんて屁みたいなもんだろ。
473: 2009/09/25(金) 13:18:26 ID:u/LyfC5DO携(1/2)調 AAS
こないだJリーグを撮りに行ったけど、確かに300mmからのトリミングで良い感じ。
SIGMA70-300mm使ったよ。

しかし、俺のデジはK100Dだが、
600万画素しかないのでトリミングはつらかった。
474
(1): 2009/09/25(金) 13:28:09 ID:g/+0xFSZ0(1)調 AAS
スタジアムではやっぱり一脚使ってるの?場所によっては
結構邪魔なんだよね。
475: 2009/09/25(金) 13:33:59 ID:u/LyfC5DO携(2/2)調 AAS
感度上げて絞り開放の手持ち。
意外とスタジアムは明るいよ。
まあ、そっからトリミングするわけで、画質はある程度我慢するしかないかなと。
476
(1): 2009/09/25(金) 13:34:05 ID:Mu5RL2lM0(1)調 AAS
>>467
スクリューマウントでもAFは効くぞ。
アダプター削ってないでしょ?
接点を短絡させれば大丈夫だよ。
477: 2009/09/25(金) 13:45:58 ID:cukm5hgJ0(2/2)調 AAS
しかし、60-250が開放でも異常によく写るのはここだけの話。
478
(1): 2009/09/25(金) 13:52:47 ID:MdSHxQQW0(1)調 AAS
それでも300には劣るという罠
やはり単には敵わない
479: 2009/09/25(金) 13:58:54 ID:pnIxJnM40(1)調 AAS
300の単てどんな種類があるの?教えてエロイ人
480: 2009/09/25(金) 14:14:59 ID:+49y/jA+0(1)調 AAS
DA★300じゃないの?
CNのサンヨンと比べても勝ってるらしいし。
481
(3): 2009/09/25(金) 15:07:17 ID:BuzqAnlHO携(1/3)調 AAS
DA16-45mmF4,DA15mm F4、DA21mm F3.2とK-xのキットレンズDA18-55mmはやはり別物ですか?
482: 2009/09/25(金) 15:26:07 ID:OkmML8MX0(1)調 AAS
>>481
同じ物に見えるなら眼科に行ったほうがいい
483: 2009/09/25(金) 15:28:11 ID:wOpfdEFN0(1)調 AAS
ペンタのSDMは遅すぎてお話にならない。もうちょと頑張ってくれ。
484: 2009/09/25(金) 15:35:39 ID:hawDLA+b0(1)調 AAS
>>478
焦点距離が300mmまでに達してないしなw
冗談はともかくとしてDA★300F4は他社含めたサンヨン内で最新鋭だし描写だけを見ればトップクラスの出来だしね
485
(4): 2009/09/25(金) 15:48:22 ID:594T7War0(1)調 AAS
>>481
写りが「別格」か?という問いなら、大きくは違わないですよ。
486: 2009/09/25(金) 16:30:58 ID:Lz6SefuC0(1)調 AAS
DA300にAFアダプター、マジお勧め。
510mmF6.3になるけどシグマのより軽いし開放から使える。
 
487
(4): 2009/09/25(金) 16:38:40 ID:BuzqAnlHO携(2/3)調 AAS
>>485
レス、ありがとうございます。DA15mm F4、DA21mmF3.2はあまり評価高くはないのでしょうか?
ペンタ初なのでさっぱりわかりません。
488: 2009/09/25(金) 16:40:21 ID:BRKLQ43F0(2/5)調 AAS
>>481
そこに挙がったレンズ、4本とも持ってるけど、俺も>>485と同じ意見。
DA18-55の出来がいいのか、DA単がイマイチなのかはともかくw
489: 2009/09/25(金) 16:41:15 ID:45Rvyvil0(1)調 AAS
AFアダプタの合焦範囲の狭さは、逆にフォーカスリミッターとして使える。
ペンタの悪い癖の迷ったら全往復が最小限で済むからね。
490: 2009/09/25(金) 16:45:42 ID:BRKLQ43F0(3/5)調 AAS
>>487
どちらも発売時は何かと叩かれたりしたけど(DA15は現在進行形w)、
今では評価も定まって「普通に良く写る」という感じ。
DA15は、歪曲少なめでコンパクトゆえ、個人的にオススメ。
微妙なのはD21かも知れない(画角と明るさの点で)。
491: 2009/09/25(金) 16:53:38 ID:sZ+/Imuq0(1)調 AAS
おいらは2本キットレンズを持っていたが、
両方ともとくに広角側の周辺がひどくて使う気になれなかったな。
DA16-45は今なら格安だし、学生でも買えるんでは?
492
(1): 2009/09/25(金) 16:53:43 ID:+mhjN1QQ0(1)調 AAS
>>487
ズームの両端しか使わないスペ厨がキーキーわめいてるだけで気にしなくて良い。
気軽に使える良いレンズですよ。
493: 2009/09/25(金) 17:03:25 ID:BRKLQ43F0(4/5)調 AAS
>>492
写りが別格か? ということで>>485は答えてるから、
俺は、そんなに的外れな意見じゃないと思うんだが。
むしろ、DA単が「評価高くないのか?」と>>487が早合点してるように見える。
494
(1): 2009/09/25(金) 17:22:28 ID:B9AjMcRS0(1/3)調 AAS
>>485
DA15とDA21は写りはズームよりはいいけど、絶賛するほどでもないって感じ。
そんなに明るくもないけど、なによりあのコンパクトさが素晴らしい。
レンズの小ささに価値を見いだせないのであれば、16-45とかがいいんじゃない?
広角によってるしでかいけど、18-55よりは性能いいと思う。
495: 494 2009/09/25(金) 17:23:28 ID:B9AjMcRS0(2/3)調 AAS
ミスった。
>>487
へのレスです。
496
(1): 2009/09/25(金) 17:36:34 ID:BRKLQ43F0(5/5)調 AAS
DA16-45は、広角側のウミョーンが無ければ、マイベストなんだが (´_`。)
497: 2009/09/25(金) 17:41:33 ID:jGUrtIXc0(3/3)調 AAS
DA16-45は価格が暴落しているので、貧乏人にとっては願ってもないF4通しレンズ。
498: 2009/09/25(金) 17:48:24 ID:RJ7IbhwO0(2/4)調 AAS
>>476
それはあくまでウラ技だから教えなかったのにw
削るのが惜しければアルミホイルとかで導通させたほうがいいんじゃないかと思う。
499: 2009/09/25(金) 18:10:00 ID:P+MLS9vi0(1)調 AAS
>>496
広角側で勃起するレンズなんて使ってられるかっちゅーの。
500
(2): 2009/09/25(金) 18:12:53 ID:AL8501mG0(2/2)調 AAS
DA単って、18-55Uと比べて大きく違わないのか・・
FA単(特にリミ)は、明らかに単ならではのキレ・ボケを楽しめるのに残念だ
501
(1): 2009/09/25(金) 18:33:45 ID:XBwzq5wa0(1/3)調 AAS
>>458
メタルフードをプラ鏡筒に付けるんじゃ、衝撃時に鏡筒がもげるだけじゃないか?

プレミアの場合、とくに目線の高さの面で撮影に適した位置を陣取れるが
実際は国内では考えられないほど席周辺が狭い。また、客入りはほぼ常時満杯かつ周りの人が熱いので
結局のところ撮影には全然向いていないリーグと言える。撮るならほんと、コンデジや携帯動画がベスト。
70-300のように筒が伸びるようなレンズは、絶対に前の席の人にぶつかる。
ゴールの時などにカメラ構えてたら、グワッと立ち上がられた瞬間にぶつかって目がめり込むだろうなw
あとは、元から「撮るなら帰れ」的な空気も場所のよっちゃある。これがサッカー文化の違いだなと感じた。

>>474
スタジアムの構造もあるが、撮影できるかどうかの雰囲気も大事じゃないかな。
とにかくゲームが好きな人の場合(特にダービーとか大事な試合では)撮影どころではなくなる。
すげぇ空いてるとか、ゲーム前中後でも無い限り、俺は一眼撮影はしないかな。
客席で一眼というのはなかなか難しいもので、それなりの入りがある客席での一眼は俺的にはNGだと思ってる。
大きさもそうだが、音がね。まぁサッカーに限らすだけど、トラブってたりする光景はわりかし目にする。
502: 2009/09/25(金) 18:33:55 ID:BuzqAnlHO携(3/3)調 AAS
487です。
たくさんのレス、ありがとうございます。
ペンタというと単焦点でというイメージがあったので聞いてみました。
FA31oほどオススメではない雰囲気ですね。でも21oも普通に写るならあの小ささは魅力です。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
503
(1): 2009/09/25(金) 18:43:50 ID:RJ7IbhwO0(3/4)調 AAS
>>500
18-55Uがキットレンズにしては良すぎるせいだと思うんだがね。
でも絞りこんだ時の遠景描写のスッキリ感は明らかにDA単のが上だと思う。
504: 2009/09/25(金) 18:54:32 ID:j43RlXj5O携(1)調 AAS
写真投稿チャレンジのバナーさあ。
まで と から 逆じゃね?
505
(1): 2009/09/25(金) 18:55:03 ID:B9AjMcRS0(3/3)調 AAS
>>500
DA単とひとくくりにするのは良くない。
40, 55, 70, 200, 300は明らかにズームと違う描写をするし、
15の歪曲の無さはズームではありえない。
まあ、21が平凡であるってことは否定しないけど。
506: 2009/09/25(金) 19:05:42 ID:XBwzq5wa0(2/3)調 AAS
>>503
ズームと単の解像度の違いは周辺や四隅に出るね。F5.6あたりで揃えて撮ると分かりやすい。
特にのびーるズームは個体によっては軸ズレが酷く、周辺流れが目立つ。単だとその心配は無い。
中央周辺なら両者ほぼ互角。中央を使う事が多いなら、画質+ズームの便利でその使い勝手が光る。

しかし18-55のU型は本当に優秀だね。
他社キットは目じゃないし、F5,6〜8に絞り込めば他社F2.8、F4通しのクラスともタメ張れる。
507: 2009/09/25(金) 19:14:34 ID:C5Q4CUpx0(1)調 AAS
17-70と14はやっぱり話題にあがらないのな……
508: 2009/09/25(金) 19:20:52 ID:iRYu8Zqz0(1)調 AAS
DA14欲しかったけど、荷物を軽くしたかったのでDA15に変更した。
DA17-70は悪くないけど、わざわざ18-55Uから変更する必要はないかもね。
俺は16-45、17-70、DAL18-55持ってるけど。
509: 2009/09/25(金) 19:23:39 ID:6Prxacxx0(1)調 AAS
18-55とか55-300なんかは光学性能はともかく作動音がな・・・
もっともペンタ党はそんなこと気にしないから
17-70や60-250はそのうちディスコンになるだろう
510
(3): 2009/09/25(金) 19:36:25 ID:xMCw+jyx0(1/2)調 AAS
どういう画を撮りたいかで18-55Uの評価は変わってくるだろ
絞って遠景は×
寄ってボカすのも×

そういう使い方をしないなら当然評価は高くなる
というか評価を下げようがない
「コンデジでいいじゃんデジイチイラネ」という層も同じような主張を持ち出すことが多いね
511: 2009/09/25(金) 19:50:40 ID:RJ7IbhwO0(4/4)調 AAS
DA17-70は色んな意味で不憫だけど、初っ端にセットで買うにはいいレンズだと思う。
やっぱり“広角から”70mmまでF4通しで撮れる使い勝手は大きい。
16-45と18-55だともうひと伸び欲しい!ともどかしくなる時が多々あるから。
個人的にはトキナーの16.5-135をWR/QSFS仕様で出して欲しい。
512
(1): 2009/09/25(金) 19:51:25 ID:XBwzq5wa0(3/3)調 AAS
>>510


(周辺減光も改善されて)絞って遠景もかなり優秀だとおもうが・・・。
少なくとも俺は16-50のカットと画角/F値を揃えて並べられたら区別出来る自信なし。

あと最近のキット(というか標準ズーム)は、寄ってぼかすは寧ろ得意分野かと思うけど。
寄れるからF値が暗くても意外とボケ遊びが出来る、という印象のが強い。
描写の質だとか、暗さゆえにSS稼げない等のリスクをひとまず横において考えた場合
55mm域で0.25mまで寄れるという性能は、50mmF1.4なんかより使い勝手がいいとも言える。

ちょっと前のズームなんて、広角側(28mm)で0.5mまで寄れればマァ優秀な方だった。
いつのまにか、単より寄れるシロモノになっている。
ここ5年10年のズームの進化、特に近接撮影能力の向上はすごい。
513: 222 2009/09/25(金) 20:26:53 ID:ibjeCktW0(1/2)調 AAS
あれだね。

"コンパクトなサイズ"を全長45mmまで許容するか全長25mmまで許容するかで、
DA評・FA評が分かれると思う。

私はどっちも好きだけどね。
514: 2009/09/25(金) 20:27:33 ID:ibjeCktW0(2/2)調 AAS
コテハンケシワスレター
515
(1): 2009/09/25(金) 20:29:38 ID:BgnrXhddO携(1/2)調 AAS
>>510
まあだからこそDA18-55Uがキットに含まれなくなったのは惜しいよね。
DALも悪くないんだろうけど。
516: 2009/09/25(金) 20:42:47 ID:bo16PfTV0(1)調 AAS
>>515
いや同じレンズだろ
517
(1): 2009/09/25(金) 20:47:59 ID:pcrUdcr60(1/2)調 AAS
M42用のマウントアダプターが3社くらいから出てるみたいですが
お薦めのものってありますか?
518: 2009/09/25(金) 20:49:59 ID:olC22EkY0(1/2)調 AAS
>>505
よく、40は写り云々言うレンズではなく気軽に持ち出すレンズ、ってここで言われているから
大したことないのかと思っていたけれど、そうでもないのか。
よかった。
いや、俺40もっててとても気に入っているんだけれど、俺の目がフシアナなのかと思ってさ。
519
(1): 2009/09/25(金) 20:52:38 ID:BgnrXhddO携(2/2)調 AAS
>>517
迷ったら宮本製作所。
520
(1): 2009/09/25(金) 21:13:17 ID:brU/UGE00(1)調 AAS
>>501
う〜ん、確かにそんな強い衝撃を受けたら、鏡筒がやられるだろうけど、
フードがないよりは何かしらあった方が精神的にも安心だし。

プレミア詳しいですね。向こう在住経験ありとかですか?
とある、Jで熱いと言われるクラブのゴール裏経験者ですが、
今回撮りに行こうとしているのはJFLなんで、かなりぬるいと思いますw
521: 2009/09/25(金) 21:17:22 ID:UVIFqwDn0(1)調 AAS
DA18-55II→D17-70はあれかもしれませんが
DA L18-55→D17-70はありだと思います。
おれは17-70満足しているよ。
70まであるのが良いよね。QSFSもついてくるしね。
522
(2): 2009/09/25(金) 21:24:31 ID:xMCw+jyx0(2/2)調 AAS
>>512
>少なくとも俺は16-50のカットと画角/F値を揃えて並べられたら区別出来る自信なし。
同意。ただし自分で撮れば「違う画」を引き出すことは容易。

>あと最近のキット(というか標準ズーム)は、寄ってぼかすは寧ろ得意分野かと思うけど。
18-55の最大撮影倍率は17-70以上だから相当のもの。
タムロンの高倍率ズームなんて失禁するほど寄れる。
でも、そういう話じゃないんだよ。16-45にもある近接レンジのオレンジライン、わかるでしょ?
523: 2009/09/25(金) 21:37:44 ID:pcrUdcr60(2/2)調 AAS
>>519
即レス、感謝します。
524
(1): 2009/09/25(金) 22:23:45 ID:GBCxzoMj0(1/3)調 AAS
>>520
安い望遠でも鏡筒のびーる系は、それ自身がAFで回転する個体があるから、あなたが思う以上に脆い。
長く伸びた先に重いメタルフード・・・ぶつける以前にAF気をつけて、逝っちゃうよ、って感じですぜ。
元から遊び確保のためグラつくから「コンッ」でも衝撃が大きい。となると、無いほうがいいという場合もある、って話です。
そういう意味じゃFA100-300(PZ)はインナーフォーカスだから心配度・少。
で、プレミアつうかただの海外観戦経験者ですよ。
ゴール裏という席は、国とかリーグ問わず、自分的には撮影NGっす。場合によっては、じぬ゛w
525
(1): 2009/09/25(金) 22:33:05 ID:rUcjWNem0(1/2)調 AAS
16-45 公式で売り切れ いよいよディスコン?
フジヤでかっとくか
526
(2): 2009/09/25(金) 22:33:25 ID:GBCxzoMj0(2/3)調 AAS
>>522
>ただし自分で撮れば「違う画」を引き出すことは容易。
それ言っちゃうと、同じレンズ内の話でも言えるわけで。キットの用途も十人十色。

>オレンジライン
これは以前、自分からこのスレにネタ振りしたぐらいだが、実際には描写が露骨に悪くなると言う事は無いとおもうのよ。
厳密に言えば推奨外であるんだろうけど、じゃあ意図的に回避するほど悪い描写かと言えば、俺はノー。
ベツのレンズだが、シグマの「17-70mm F2.8-4.5」なんかは、ペンタのモノよりさらに寄れるけど(70mmで0.2m・・・)
マクロ時での描写に遜色なし。ワーキングディスタンスがアレ(MAXで3cmほどw)なだけで、描写は悪くない好例。

高倍率ズームのテレマクロがアレなのは、元々テレ側の描写そのものが難しいものである事が理由でしょうな。
28-300なんかでは、300側のテレマクロはまさに「寄れるだけ」な感じで悲惨だが
欲張らないで170〜200あたりでテレマクロすると結構いい感じになる。

「最近の標準ズームはテレマクロも使えて広角でも単のように寄れる」という万能さや便利さ。
実写も特に悪くない。広角で寄る・・・これは高倍率ズームじゃ(まだ)できない。
527
(1): 2009/09/25(金) 22:42:06 ID:olC22EkY0(2/2)調 AAS
>>525
まだ売ってると思うけど…
528
(1): 2009/09/25(金) 22:42:15 ID:nbtd3D5v0(1)調 AAS
>>524
>そういう意味じゃFA100-300(PZ)はインナーフォーカスだから心配度・少。
インナーフォーカスじゃないよ。フィルター枠ぐるぐる回るよ。
FA100-300(PZ)はインナーズームね。
鏡筒がぐぐっと伸びるズームよりは壊れにくそう。
529: 2009/09/25(金) 22:55:56 ID:rUcjWNem0(2/2)調 AAS
>>527
ほんとだアウトレットコーナーにあった
530: 2009/09/25(金) 22:56:03 ID:GBCxzoMj0(3/3)調 AAS
>>528
そうだったね、インナーズームでした。訂正さんくす。
このレンズは見かけに反して?金属鏡筒だから頑丈。そのかわり重いけどw
531
(1): 2009/09/25(金) 23:11:58 ID:HnjpDEH60(1)調 AAS
風景スナップの常用単焦点だと何がおすすめ?
532: 2009/09/25(金) 23:16:34 ID:msoY516P0(1)調 AAS
>>531
そんなアバウトなあなたは公式でFA31limを買ってください
533
(1): 2009/09/25(金) 23:31:26 ID:kSiA8IAT0(1)調 AAS
>>526
ん?
17-70は、Pentaxもいいけどシグマも侮れないってことですか?
山歩きだと…シグマのマクロは気になるところ

という私は山歩きのお供は便利ズームの18-200だから、、、
534: 2009/09/25(金) 23:48:40 ID:B23FeLkw0(1)調 AAS
31ミリバカうざい
535
(1): 2009/09/25(金) 23:58:04 ID:NMxgeRdw0(1)調 AAS
>>526
>それ言っちゃうと、同じレンズ内の話でも言えるわけで。
そういう意味じゃない。同条件での比較の話だろ?
性能差を引き出せる被写体というものがあるということ

あんたのレスは「描写なんてどうでもいい」臭が漂ってる
その考え方自体は否定しないが
「大きな問題はない」が転じて「良い」かのような誇張した表現になるのはどうか
536
(1): 2009/09/26(土) 00:11:06 ID:5aQu+3Kq0(1/5)調 AAS
問題無しは良いことだろ?
537
(1): 2009/09/26(土) 01:48:27 ID:5aQu+3Kq0(2/5)調 AAS
街ごと男女分けた方がいいよ。
538: 2009/09/26(土) 02:40:03 ID:5aQu+3Kq0(3/5)調 AAS
>>537
すまん誤爆した。
539
(1): 2009/09/26(土) 05:04:30 ID:gQYHuBSZO携(1)調 AAS
所有レンズ
DA10-17ギョ、DA17-70SDM、DA55-300
DA35Macro、FA43、FA77、FA★200

一旦手放したけどまた欲しくなってるレンズ
DFA50Macro、DA16-45、DA40、FA35

手放してみてわかる、いいレンズだったことを
540
(1): 2009/09/26(土) 06:08:47 ID:Fxxpa5YF0(1)調 AAS
>>533
評判は良いですよ。詳細は専用スレやサイトへ。けど山歩きのマクロにしたらWD近すぎでは。

>>536
同意。「悪くない」を>>535のようにネガティブに捉える人はいる。
受け取り方はどちらでもいいと思うんだが、否定的ならそう思う根拠が知りたいところ。

ID:xMCw+jyx0
>>510でも>>522でも、そして>>535でも終始曖昧な応答なので参る。
少なくとも問いには答えてくれい。次レス次レスの言葉尻を拾われてるだけなんだが・・・。

>ただし自分で撮れば「違う画」を引き出すことは容易。
>性能差を引き出せる被写体というものがあるということ
>でも、そういう話じゃないんだよ。16-45にもある近接レンジのオレンジライン、わかるでしょ?
このへん、クチで言ってるだけだからなぁ。言い分はわかるが、じゃあどんくらい(悪いの?)って話じゃない。
言い切るなら図説するなり出来るでしょ。オレンジライン特有の描写とか、あるんでしょ?(俺にゃわからん)。

具体性に欠く指摘だから→ダラダラ続いて終わらん or 知識や頭ん中のイメージで言ってるだけのようにしかみえない。
541: 2009/09/26(土) 08:39:38 ID:NlRQMsWu0(1)調 AAS
内容の無い長文、イメージだけで語ってるのは>>540じゃないのか?
キットレンズの描写の限界なんて何本か使ってりゃ普通に分かるだろ・・・
542
(1): 2009/09/26(土) 11:56:09 ID:gPvneC4XO携(1)調 AAS
昨日交通会館の中古市行ってきたがペンタレンズは掘り出し物なし

帰りに見つけたがFA20探してる人、レモンにA物極上、40000であったぞ。ありゃ安い。
先月A20買っちゃったばっかのでスルーしたが買ってなきゃゲトしてた
543: 2009/09/26(土) 12:00:45 ID:n1dKnkF80(1/2)調 AAS
>>542
意外に最近、オクあたりでもFA20の相場、下がり気味だけどねえ。
544
(1): 2009/09/26(土) 12:32:18 ID:cmhFh0V0O携(1/3)調 AAS
質問です。

DA 18-55 U

DA 18-55 WR

は、光学性能は一緒ですか?
545: 2009/09/26(土) 12:37:29 ID:UOR4BL9k0(1)調 AAS
>>539
DA35と比べてFA35の方が良い点ってF値以外にどんな所?
546: 2009/09/26(土) 12:37:56 ID:YNu5EcYy0(1/2)調 AAS
A20mmなら欲しいけどFA20mmはあの外装の時点で、なあ・・・
547: 2009/09/26(土) 12:46:07 ID:6uCyamIr0(1)調 AAS
DA14mmF2.8、DA15mmF4Limited、FA20mmF2.8、DA21mmF3.2Limited、
FA☆24mmF2、Distagon25mmF2.8、FA28mmF2.8、FA31mmF1.8Limited、
FA35mmF2、DA35mmF2.8MACRO Limited、ULTRON40mmF2、FA50mmF1.4、
M50mmF1.7、A50mmF2.8MACRO、FA77mmF1.8Limited、A100mmF2.8、
DA12-24mmF4、FA20-35mmF4、DA17-70mmF4、TAMRON17-50mmF2.8、
FA28-105mmF3.2-4.5、DA☆50-135mmF2.8、SIGMA70-200mmF2.8
548
(1): 2009/09/26(土) 13:07:33 ID:J8bcAbEn0(1/3)調 AAS
ここ最近、Aレンズの中古品をよく目にする。
A28-135とか、A70-210とか、
549: 2009/09/26(土) 13:10:45 ID:El5zVbz/P(1/2)調 AAS
撤退が始まってるんだな
550: 2009/09/26(土) 13:34:54 ID:WAU/r9fy0(1)調 AAS
>>548
その年代で3倍以上のズームは良くない
551: 2009/09/26(土) 13:47:59 ID:GAj/MLV9O携(1)調 AAS
ペンタってF4通しのズーム多いけどなんか特別な意味あんの??
552: 2009/09/26(土) 13:48:42 ID:El5zVbz/P(2/2)調 AAS

553: 2009/09/26(土) 14:54:52 ID:n1dKnkF80(2/2)調 AAS
よん?
554
(2): 2009/09/26(土) 16:25:13 ID:J8bcAbEn0(2/3)調 AAS
翻って、中古品でまったく見かけないのはSMC PENTAX 1.2/50だな。
やっぱり、先駆けて制作されたものは何十年経っても価値を失わないんだろうな。
555
(1): 2009/09/26(土) 16:57:55 ID:RSxuB44B0(1)調 AAS
中古品が少ないのは、数が売れなかったから。
ここ、よく間違える人がいるけど。
556: 2009/09/26(土) 17:05:17 ID:5aQu+3Kq0(4/5)調 AAS
持ってる人が手放さないってのもあるな。
557: [SAGE] 2009/09/26(土) 17:11:28 ID:bH+sHpKa0(1)調 AAS
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
1-
あと 444 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s