[過去ログ] PENTAXレンズ 98本め (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: 2009/09/21(月) 09:30:25 ID:bp8qQcuoi(2/2)調 AAS
>>308
k-xち飛びつく層が新規客とは限らんぜよw
下手すりゃ新規スイーツより信者買い増しの方が多くなったりしてww
ま、それじゃ不味いだろうけどw
買う、買わないは別としてK-Xのカタログにシルバーのda40を付けたシルバーやピンクやイエローのK-Xの写真があればよくない?
10万位でシルバーのリミテッドレンズキットとかね。
ちなみにパナソニックのGF1のカタログは、標準ズームを付けたGF1の写真が無い!!
全部パンケーキ。
310(3): 2009/09/21(月) 11:05:42 ID:Whroq2P30(1)調 AAS
何にしてもK-x購入層からは交換レンズもカラバリにという要求が出るのではないか?
ピンク塗装のDAリミとか、想像したくねーけどw
311(1): 2009/09/21(月) 11:39:55 ID:u+3/uKHo0(2/2)調 AAS
>>310
なるほど公式サイトオリジナルのサービスとしてレンズ塗装して売るってのはアリだな
312: 2009/09/21(月) 11:47:33 ID:FsatMQBui(1)調 AAS
>>311
アップルストアやソニースタイル商法だなw
良いと思うが
313: 2009/09/21(月) 11:52:22 ID:aI06LP3k0(1)調 AAS
>>310
オリーブドラブ(国防色)のDA★300とか萌えるねw
314(1): 2009/09/21(月) 16:26:16 ID:5J+elsbj0(1)調 AAS
机上撮影用に、ワーキングディスタンス短めのマクロが欲しくて、
シグの50と、DFA50で迷ってるんだけど、価格を考えなければ、どっちがオススメ?
一瞬、DA35も考えたけど、すでにFA35あるし、さすがに35mmは使いづらそうで。
315: 2009/09/21(月) 16:27:56 ID:cgUAkbuk0(1)調 AAS
60−250以上の良質な望遠レンズって販売予定ないんだね・・・そこが少し辛いなぁ
316(2): 2009/09/21(月) 17:16:15 ID:rsvr+kDm0(1)調 AAS
>>310
ボディよりもレンズの方がライフサイクル長いのに
塗装なんかしちゃ取り返しつかなくなるんじゃ
しかも塗装したら元に戻らないんじゃない?
317: 2009/09/21(月) 17:23:51 ID:FNjFodT9i(1)調 AAS
>>314
マクロだとQSFSは便利だよ。DFA50のピントリングの感触は今ひとつだけど。
シグマだと50より70のがキレキレと評判だけど長いかな。
>>316
ネタにマジレスカコ(ry
318: 2009/09/21(月) 17:33:20 ID:tZkdHfx80(1)調 AAS
ネタでは終わらないんじゃないか。
そういう市場は確実にあると思う。
ボディ買い換えるときは、レンズの色に合わせて買えばいいんだし。
そもそも、今回キットレンズも何色かあるんだろ?
319: 2009/09/21(月) 18:14:10 ID:esWScjzdi(1)調 AAS
>>316
K-Xなんてどうせ売っても安いのだからレンズ共々残しておけばいいジャマイカ
320(1): 2009/09/21(月) 21:26:36 ID:iNJy+1+C0(1)調 AAS
久々に持ち出してみた
画像リンク
画像リンク
![](/?thumb=c92e7e3b65ec3b84159cc3bdef07a649&guid=ON)
321: 2009/09/21(月) 21:54:12 ID:x+qNhICo0(1)調 AAS
>>320
光の感じがスゴク(・∀・)イイ!!
322: 2009/09/21(月) 22:00:34 ID:3db4oNgV0(1)調 AAS
>>290
オレはCanonからで、Ef28/1.8の代わりを検討したら同じ結論に至った。
ところが、今イチ釈然としてない…。踏み切れない…。
35mmと言う画角はどうも苦手だし、28/2.8だとボケ量不足な感じで。
結局>>300が言うようにいきなりFA31/1.8リミを買っちゃうべきかなあ?
予算だいぶオーバーしちゃうなあ
323: 2009/09/21(月) 23:53:40 ID:PB0FQbozi(1)調 AAS
K200D持ちです。今はキットレンズしか持ってません
そこで、広角レンズが欲しいなあと。
目的は風景、夜景です。
オススメはなんですか?
出来れば安いものが良いです。中古可です。
324: 2009/09/22(火) 00:00:44 ID:ZhzJQrdS0(1)調 AAS
12-24は?
光芒ハッキリ出て俺は好き
325: 2009/09/22(火) 00:04:32 ID:qn6riZzn0(1)調 AAS
ペンタックス smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】ペンタックス「DA 15mm F4 ED AL Limited」
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
326: 2009/09/22(火) 00:25:22 ID:W9CRKEDL0(1/2)調 AAS
DA12-24の12mmばかり使ってたら24mm側がすっごく望遠に感じた(チラ裏)。
327: 2009/09/22(火) 00:27:21 ID:efm3DyRs0(1)調 AAS
新たに買ったFA31mmをLXに装着して1ヶ月
ようやく手に馴染んできた
広角レンズが広角として使えるってのはいいね
きちんとピントさえ合わせれば、それに応える描写力もある
これは手放せない1本になりそうだ
328(2): 2009/09/22(火) 00:29:58 ID:XReOeJFo0(1/2)調 AAS
ツグマの10-20/F3.5は買わないように(涙)
後ろボケが放射状にすげー流れる(涙)
329(1): 2009/09/22(火) 00:31:50 ID:tWtTS5IV0(1/2)調 AAS
>>328
新型の方か……
330: 2009/09/22(火) 00:34:21 ID:XReOeJFo0(2/2)調 AAS
>>329
新型っす(涙)
ギョガーンにしとけばよかった。
331: 2009/09/22(火) 00:38:20 ID:tWtTS5IV0(2/2)調 AAS
自分も広角はDA15、DA16-45しか無くて(魚眼ズームは有り)、
そろそろ広角ズーム欲しいなと思ってたんだけど、
シグ10-20(旧型)と、純正12-24、どっちがいいだろうか……。
332(1): 2009/09/22(火) 00:53:22 ID:5RxCScc60(1/2)調 AAS
>>328
げげっ、気になってたレンズだったんだけどそうなの?
ならやっぱ現状ではDA12-24の一択ということか。
333(3): 2009/09/22(火) 00:53:41 ID:ztjRzer50(1/2)調 AAS
K20Dでひっそりとコスプレイヤーさんを撮影させてもらってる者です
所有レンズはタムロンのA16のみですが
FA31mm買ったら幸せになれますか。
334(2): 2009/09/22(火) 01:03:07 ID:vpBa7v0n0(1/2)調 AAS
>>333
なぜゆえひっそり?ひょっとしてヌード?
私もここ数年、ひっそりと某女性を撮らせて貰ってるけれど、
普段はA16で、単焦点の中では31mmが一番良いよ。出番も多い。
女性でなくても31mmはいい。
星空が手持ちで撮影できるし、周辺部まで綺麗に結像するし。
335(1): 2009/09/22(火) 01:18:54 ID:pB4GGpxB0(1)調 AAS
コスプレイヤーをヌードにしたら普通の人でないかな
336(6): 2009/09/22(火) 01:19:20 ID:JVsA3EAC0(1/2)調 AAS
DA35を購入したので、試写を兼ねて夜景を撮ってきた。
評判としては遠景が苦手と言われているけれど、ネットの作例を見る限り
個人的には問題ないと思って購入に至ったのだが、結果は…
画像リンク
こんな感じ。これだけ写れば十分だと思うんだが、どう見る?
337: 2009/09/22(火) 01:20:55 ID:JVsA3EAC0(2/2)調 AAS
追記:EXIF出てないんですまんが、RAWで撮って一切手を加えず現像した。
338: 2009/09/22(火) 01:32:14 ID:ztjRzer50(2/2)調 AAS
>>334
なるほどー、オークションで買おうかな。
ヌードあこがれますね
339: 2009/09/22(火) 01:44:26 ID:vpBa7v0n0(2/2)調 AAS
>>335 うーむ鋭い。 確かにフルヌードだとそうだが、セミヌードや…略
340: 2009/09/22(火) 01:55:17 ID:9c+23DVL0(1)調 AAS
>>336
どう?と言われたら、ふーんとしか言えない。
341: 2009/09/22(火) 02:39:04 ID:8DpL6BAA0(1)調 AAS
>>332
旧10-20も、ディスコンって訳じゃないんじゃない?
そういやタムの10-24は、ここで全く評判を聞かんねw
342: 2009/09/22(火) 02:48:10 ID:52f1GhNm0(1)調 AAS
>>336
普通にいいんジャマイカ?
343: 2009/09/22(火) 09:22:31 ID:mua07ad90(1)調 AAS
>>336
バッチリじゃね?
DA35は優等生で好きだな。
344: 2009/09/22(火) 09:22:51 ID:nfaSBB2u0(1)調 AAS
>>336
文句なしですね。
これで等倍まで寄れちゃうんだから便利この上ない一本だよな。
遠景が苦手って評価の多くはペンタの持病であるピント精度の問題かと思う。
自分の場合も前ピン傾向で、調整後は手放せない一本になった。
345: 2009/09/22(火) 09:43:53 ID:96vjO10Li(1)調 AAS
DA35のイマイチな所はギャーギャー五月蝿いね。
特に迷った時は。
ピンの幅が大きいから仕方がないんだが。
346(1): 2009/09/22(火) 09:55:38 ID:dWt/S4x70(1/2)調 AAS
>>334
脱線するが、レイヤー趣味の人はその趣味の性格上、見た目だけとかちょい話しただけじゃワカラン人ばっかり。
職場では特に女。マイナスイメージだって事は自覚してるせいか、隠してる。
だい〜ぶ前だけど、自分がある女と話しているときのこと。何かの流れで俺に「隙間」を見つけてくると
ドドドドっと自分のレイヤーな世界を注入しにかかられたw
そこで俺は良い事を思いついた。あ、練習台になってもらお、と。
レイヤーの人ってのは表で隠してる分?裏での繋がりがすごくある。
例えば一人と交流すると被写体は一瞬で5人10人になる。
自分は(申し訳ないがw)彼ら彼女らには随分練習台になってもらったねぇ。
好みや趣味はともかく、まぁ人撮りは徹底的にやらせてもらったわ。
弱点としてはロケがしにくい事。俺は街中スナップのモデル(場合によってはパーツ感覚)が欲しいのだけど
連中はエグい着衣だから連行は無理、みたいな。すると屋内で撮って終わり→向こうが満足して終わりなんだよね。
だから私服で付き合ってもらって「バランス」を取ってたな。チラ裏すまん。
347: 2009/09/22(火) 10:58:48 ID:CrxDH0r50(1/2)調 AAS
>>333
絶対幸せになれます!
画角的にも、よっぽど狭い会場で全身撮ろうとしない限りちょうどいいし。
348(1): 2009/09/22(火) 12:05:22 ID:yONbclj00(1)調 AAS
>>346
おまえにレイヤーかぶせて、乗算モードにしてやる
349(2): 2009/09/22(火) 13:46:50 ID:dWt/S4x70(2/2)調 AAS
>>333
画質は良いかも知らんが、コスプレの会場って(人多し等で)背景が酷い場合が殆どだから
85とか135とか、ちょい長いのが良かったりする。少なくとも自分はそうだった。
会場が狭い場合は撮り方(立ち位置)にけっこう工夫が要るが、背景処理はしやすい。カメコはボケで溶かすw
FA31はデジじゃ標準になっちゃうから使い勝手はどうだろう。そこそこ広い旅館とかラブホならおkかと。
俺は室内ならズーム使用が圧倒的に多かった。自分好みの屋外ロケではFA77やA135を引っ張り出してた。
一時期よく撮ってて思ったのは、レイヤーの人って衣装や小道具にはおそろしく金や労力をかけてるのに
いざ撮影になると案外淡白で「写ってれば良い」って人が多いんだよね。
せいぜいキャラ独自のポーズ(よくわからんかったw)つけるぐらいで、背景とかにはあんまりこだわらないって人が多い。
そのへんは勉強になったというか。「自分らの成果がよく写っていれば良い」という被写体の満足を考えると
レイヤー記録装置としてFA31は最強かもしれん・・・
>>348
ホトショかw
一般の人はコスプレと(やや蔑視気味に)言うが、中の人はレイヤーと言うんだよね。
それが伝染してしまったw
350: 2009/09/22(火) 15:58:01 ID:P75G772I0(1)調 AAS
いつもの長文の人か
351: 2009/09/22(火) 16:08:51 ID:RvU2dwtA0(1)調 AAS
>>349
んなアホな。
一度だけコミケ会場に見学に行ったが、撮影場所ははっきり言って最悪の環境で1メートルも無い至近距離から撮影してたが。
35mmでも長すぎると感じたのに、85や135なんて鼻のアップしか撮れんよ。
一応言っとくが、レイヤーの人を撮るのに衣装を撮らずに顔と乳だけ撮ったら失礼すぎる。
352(1): 2009/09/22(火) 16:09:18 ID:92aeuGUy0(1)調 AAS
>>336
新宿ですか。フォーラムの帰りとか?
すげぇな、35/2.8。よく写ってますね。
一番奥のビル(都庁?)に対しては若干前ピンなのかなって気がするけど、
どうだろうか。
>>349
いや、言う人もいれば言わない人もいるよ。
と見もふたもないことを現役が言ってみる。
353: 2009/09/22(火) 16:25:08 ID:CrxDH0r50(2/2)調 AAS
>>352
オレ、言わない人に会ったことないぞw
あんまりスレチなこと書いてると怒られそうなので、
コスプレイベントでの一眼持ってる人って括りだと、ペンタのシェアはCNについで
3位。割合にして25〜30%くらい(オレの感覚調べ)
この層が買ってくれるような、撒き餌単焦点をペンタも早く出してくれ。
354(1): 2009/09/22(火) 16:49:28 ID:e9/yR/K90(1/2)調 AAS
ペンタの今のところの撒き餌単焦点って、
やっぱりFA35なのかな
撒き餌というには高いけど
355: 2009/09/22(火) 16:53:19 ID:UWnctTgF0(1)調 AAS
フジヤでDA12-24が品切れしてる。めずらしいな。
356: 2009/09/22(火) 17:06:20 ID:J68+JeHSP(1)調 AAS
不二家でペコちゃんケーキが品切れしてる。めずらしいな
357: 2009/09/22(火) 18:04:09 ID:vGANkSgpi(1)調 AAS
DA35とFA35って価格差が無いから。
358: 2009/09/22(火) 18:34:16 ID:5RxCScc60(2/2)調 AAS
>>336
今まで見た新宿夜景の中でもかなり良いように思う。いいね〜DA35マクロ。
画像リンク
でも絞っての夜景ならFA35のほうが解像力は上かな。開けるとパープリン出るけど。
値上げ前はハイパーCPだったんだけどねぇ>FA35
359(1): 2009/09/22(火) 20:27:45 ID:209vCCCU0(1/2)調 AAS
>>354
DAL40を出すべきだよな。
k-xと一緒に予約なら、カラーフードプレゼントとか。
360(1): 2009/09/22(火) 21:46:35 ID:W9CRKEDL0(2/2)調 AAS
現行のDAレンズ、全部リニューアルしてWR化してSPコーティングにしてくれないかな。
361: 2009/09/22(火) 22:15:13 ID:MNTrhHN+0(1)調 AAS
単焦点の中に一本でも一万円台のがあれば気軽にお勧めできるんだけどねー
現状だとFA50をレンタルして啓蒙していくしかないw
結構布教してるんよ?
362: 2009/09/22(火) 22:18:33 ID:e9/yR/K90(2/2)調 AAS
>>359
DAL40が出たらいいね
ガワをプラスチックにして、19,800円カラバリ5色とかだったら、
思わず買ってしまいそうだ
363: 2009/09/22(火) 22:18:59 ID:7WSuHfPBi(1)調 AAS
>>360
DAリミテッドのシルバーもお願いします。
364(4): 2009/09/22(火) 22:36:24 ID:T7JdqzmZ0(1)調 AAS
あの鏡胴、プラにして強度が維持できるのかなあ
365: 2009/09/22(火) 22:42:29 ID:XvVRMkwAi(1)調 AAS
>>364
オリンパス様がその偉業を達成されました!
366(1): 2009/09/22(火) 23:29:11 ID:kPZ1C9XA0(1)調 AAS
外部リンク[php]:www.mapcamera.com
このレンズはリケノン55mmと兄弟ですか?
32800円の価値はありますか?
教えてください。よろしくお願いします。
367: 2009/09/22(火) 23:55:43 ID:209vCCCU0(2/2)調 AAS
>>364
だからフードだけw
368: 2009/09/23(水) 00:27:39 ID:/j7DDXRq0(1/3)調 AAS
次のリミは思い切って、コシナのような真鍮にメッキにしたらどうだろう?
369: 2009/09/23(水) 04:43:44 ID:XrJms5Rs0(1)調 AAS
>>364
エンジニアリングプラスチックをなめちゃいけない。
象が踏んでも壊れないんだぞ。
370(2): 2009/09/23(水) 07:38:09 ID:8h7kYT/M0(1)調 AAS
狭い!民主党本部、参院選まではガマン?
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
371: 2009/09/23(水) 07:43:57 ID:Llh3UK/kO携(1)調 AAS
高い。フジヤで見たときは、1万ちょっとだった気がする。
372: 2009/09/23(水) 09:14:25 ID:A9QMKfcm0(1)調 AAS
>>370
良い宣伝になってる・・・のか?
373(1): 2009/09/23(水) 09:49:00 ID:qGvgeGvd0(1)調 AAS
ペンタを追い出そう、とか話が出てるだろうなw
374: 2009/09/23(水) 09:55:58 ID:Jp6g/KyD0(1/2)調 AAS
>>366
兄弟つーか、それが親だね。子に相当するリケノンP玉を持ってる。
で、価値があるかは人に聞かないで、自分で買って判断するものだろ。
野暮な質問すんな、と。
>>373
そもそもペンタ自体があんのか、って話だがw
375(1): 2009/09/23(水) 10:38:37 ID:VMtQ4y8A0(1/2)調 AAS
>>364
維持もなにも、アルミ外装は曲がりやすくてレンズ史上最もやわいよ。
特に薄型で機構間に余裕のないDAリミは少しぶつけて凹んだだけで動作オジャンだ。
でもあれをエンプラにしちゃうと存在意義のほうが問題になってしまうがw あったら欲しいな。
376(2): 2009/09/23(水) 11:12:04 ID:3ChE+h3N0(1)調 AAS
色々ありまして、手持ちのシグマレンズは、全て手放すことにしました
377: 2009/09/23(水) 11:51:25 ID:x/9tvyHT0(1/2)調 AAS
>376
自分のブログに書け
そして夜逃げしろ
378: 2009/09/23(水) 12:02:53 ID:6RMpo1/h0(1/3)調 AAS
>>376
2回続けてハズレを引いた俺は、何となく気持ちは判るw
379: 2009/09/23(水) 12:40:50 ID:XCzB+U8M0(1)調 AAS
>>375
アルミはやわらかいとしか思ってないバカ発見
380: 2009/09/23(水) 12:43:00 ID:BwT7MEyZ0(1/2)調 AAS
しかし梅干しが弱点だ!
アルマイト加工
381(1): 2009/09/23(水) 12:50:12 ID:LD/v61u+0(1)調 AAS
ホムセンなんかで売ってる純アルミ(A1050)のイメージなんじゃないかな。
弾性低いし、グニャリと逝くうえに加工もしにくい。
鏡筒は2024あたりかなぁ?最近だとアルミーゴなんてのは炭素鋼を超える特性だそうだけど。
382(1): 2009/09/23(水) 13:09:38 ID:jnUltBXbO携(1/2)調 AAS
今月号のカメラマンのどっちのレンズショーで
ペンタ標準レンズ対ライバル比較やってる。
標準ズームなかなか優秀
383: 2009/09/23(水) 13:12:31 ID:6RMpo1/h0(2/3)調 AAS
標準ズームって、どれを指してるん? 18-55?
384(1): 2009/09/23(水) 13:49:02 ID:jnUltBXbO携(2/2)調 AAS
そうです。
ペンタは16-50スターと18-55WRでライバルは
シグマの18-50F2.8-4.5とタムの17-50F2.8です
385: 2009/09/23(水) 14:09:10 ID:6RMpo1/h0(3/3)調 AAS
>>384
thx
面白そうだな、後で買いに行こう。
386: 2009/09/23(水) 17:44:45 ID:nd7hascm0(1)調 AAS
>>382
DA☆16-50がもう少し小さければなあ...。
現状Tam17-50でまあ満足してるが。
387(1): 2009/09/23(水) 17:59:09 ID:VMtQ4y8A0(2/2)調 AAS
>>381
DAリミ二度修理した際に、メーカーの人にも非常にデリケートな鏡筒なんでと説明受けたよ。
対衝撃性能では他のレンズに比べ弱いという点では同意してた。
金属でも昔の琢磨、K、Mレンズなんかはぶつけても屁でもないし、プラのFAなんかも落っことした事あるけど動作しなくなるとこまでは行かなかったしね。
388: 2009/09/23(水) 18:08:23 ID:Qzf6P0wU0(1)調 AAS
アルミ系って磨耗に弱い印象があって、以前の砲金(砲金じゃなくて真鍮=黄銅?)が
復活してくれないかなあ、と。重いけど。
389: 2009/09/23(水) 18:23:05 ID:Jp6g/KyD0(2/2)調 AAS
>金属でも昔の琢磨、K、Mレンズなんかはぶつけても屁でもないし
頑丈ではあるが屁でもないは言いすぎ。屁だ。
>プラのFAなんかも落っことした事あるけど動作しなくなるとこまでは行かなかったしね。
何のFAレンズか知らんが、これはさすがにどうかとおもうがな。たまたまだろ。
FAズームなんてガタが来るとそこから急激に悪化する。偏心から来る描写の悪影響などは顕著に出てくる。
例えばFA28(PZのやつ)とかFA80-320とか。Fズームも含めて不動ジャンク多数あるし、頑丈とはとても・・・。
390: 2009/09/23(水) 18:57:35 ID:4PVRT4zi0(1/2)調 AAS
>>387
屁でもないと思ってるだけで、実はガタガタ
391: 2009/09/23(水) 18:58:26 ID:2BbmWc7W0(1)調 AAS
つか、落としたりぶけたりしすぎ?
392: 2009/09/23(水) 20:50:45 ID:7rVAI3P70(1)調 AAS
>>370
ペンタックス東京オフィス、か。
393: 2009/09/23(水) 21:17:03 ID:/j7DDXRq0(2/3)調 AAS
結局リミのような趣向性の強いものは、重くてもいいんだよね。
というよりむしろ重い方がいいくらいだろう。
オーディオみたいなもんだよ
394: 2009/09/23(水) 22:06:21 ID:EEsJffQm0(1/2)調 AAS
オーディオ、懐かしいなぁ。
昔は、重さこそ高級さ、みたいなところがあったな。
わざわざ重量比較したもんだ。
でも、レンズは重い方が良いってことはないな。質感は欲しいが。
395: 2009/09/23(水) 22:20:31 ID:9wP9sv4l0(1)調 AAS
重ければ良いとは思わないが
DA☆55を使い出したらタクマー55F1.8&M50F1.4/F1.7は防湿庫の肥し
FA77を使い出したら重いFA85と前玉の小さなDA70を欲しいとは思わなくなった
FA31を使っていてDA35Lim買ったけどFA31でもそこそこ寄れるし前玉の小ささでDA35はオク逝き
結論 質感は大切
396: 2009/09/23(水) 22:24:11 ID:nIBzN9Yu0(1)調 AAS
いい写真が撮れるかは比例しないがな
397(2): 2009/09/23(水) 22:25:56 ID:JZkmqZ1C0(1)調 AAS
質感のFA77 重いFA85 前玉の小さなDA70
全部持ってる俺って
398: 2009/09/23(水) 22:44:54 ID:E+3ewHdj0(1)調 AAS
>>397
金が余ってるんならいいんじゃないの
そうでなければただの浪費家でしかないな
399(1): 2009/09/23(水) 22:48:28 ID:57fdmPbYi(1/3)調 AAS
話しぶった切って済まんが、後玉の汚れってどうしてますか?
取り説読むと触るな!みたいな事書いてあったと思うがレンズ交換の時うっすら指紋っぽいのを見つけてしまって。
400(1): 2009/09/23(水) 22:54:53 ID:rAC5kung0(1)調 AAS
全然ふつうに拭くよ
401(1): 2009/09/23(水) 22:57:32 ID:57fdmPbYi(2/3)調 AAS
>>400
そか。安心しました。
辛抱たまらんくなってふいた後だったんで。ただ隅っこのほうは拭き残しっぽくなったんで明日また気合い入れてやってみます。
レスさんきゅうでした。
402: 2009/09/23(水) 22:58:48 ID:4PVRT4zi0(2/2)調 AAS
>>399
レンズペン一本カメラバックにいれとくと良いのでは?
403(1): 2009/09/23(水) 23:02:07 ID:EEsJffQm0(2/2)調 AAS
>>401
ちなみに、レンズクリーニング液を後玉に垂らして、ブロアで吹いたりするとサイアク。
ヘンにレンズの裏側にまで液が回って、そのまま水滴の形でシミになってしまったり。
やったオレが言うんだから間違いない。
分解清掃で13000円でしたw
レンズペンが無難だろうね。
404: 2009/09/23(水) 23:04:31 ID:57fdmPbYi(3/3)調 AAS
>>403
うわ。レンズペン買ってきますわ。
ペーパーに垂らしてから拭いてたんだが裏にまわったのかな?
こえぇ。
405(1): 2009/09/23(水) 23:08:35 ID:CyONh8qE0(1)調 AAS
クリーニング液って、アルコール系だから揮発しそうに思えるが、
意外に残ったりするんだよね……。
406: 2009/09/23(水) 23:09:42 ID:EsSH5lsg0(1/2)調 AAS
水と親和性が高いからね
407(1): 2009/09/23(水) 23:18:32 ID:/j7DDXRq0(3/3)調 AAS
>405
そう。あれ残るんだよね。
俺は結局「息」&ティッシュ&ブロアだわ。
まじに一番きれいになる。
408: 2009/09/23(水) 23:27:04 ID:udMGq1zb0(1)調 AAS
>>407
ティッシュはやめておいた方がいいと思ふ。
409: 2009/09/23(水) 23:27:31 ID:EsSH5lsg0(2/2)調 AAS
レンズペンは乾式で擦り付けるだろ…個人的にはちょっと敬遠するけどなあ
410(1): 2009/09/23(水) 23:32:08 ID:DVp0+n800(1)調 AAS
擦り付けるって、その前にブロアで塵は掃うでしょ?
411: 2009/09/23(水) 23:37:40 ID:x/9tvyHT0(2/2)調 AAS
>410
蓋の内側に黒いの付いてて、そこから粉を補充するんよ
良く取れるから、わしゃ気にしてないけど
412: 2009/09/23(水) 23:47:44 ID:BwT7MEyZ0(2/2)調 AAS
SCで拭いてもらうのが安心だろ。
自分はトレシーで拭くけど。
413(2): 2009/09/23(水) 23:53:11 ID:5CLVznHe0(1)調 AAS
今見たらFA100マクロが曇ってる!
治る?
それなりにキッチリ写るんだけどなぁ。
DFAは絞りの位置が変だからちょっと買い替えに二の足踏むし。
414(1): 2009/09/24(木) 01:27:53 ID:YOEa5Odq0(1)調 AAS
>413
曇ったコーティングは治らんと思う。
415: 2009/09/24(木) 01:42:09 ID:bCGNmTLz0(1)調 AAS
【Pentax)狭い!民主党、はガマン?【民主党】
2chスレ:giin
416(1): 2009/09/24(木) 02:57:53 ID:ju/lydP80(1)調 AAS
ペンタックスFA77mm F1.8 Limitedはライバルよりも画質に優れたレンズ - デジカメinfo
外部リンク[html]:digicame-info.com
やっぱりAFが。。。
417: 2009/09/24(木) 10:23:31 ID:eK0XBuiJ0(1)調 AAS
曇り具合にもよるが、タマ交換になるよ
418(1): 2009/09/24(木) 13:15:27 ID:4F1mN3V60(1/2)調 AAS
>>416
ペンタはAFがもったいないよな、せっかくいいレンズがあるのに
419(1): 2009/09/24(木) 13:42:54 ID:diV7tVH90(1/5)調 AAS
>>418
ファインダが良いから助かってると言うかw
まぁQSFSを含めて、全体的にMFしやすいレンズが揃ってるから大して苦でもないけどな。
ペンタはユーザーの傾向がまたもっさりしてるから、MFにも慣れちゃう人が多いんだろうな。
仮にバシバシAFが決まるようになると、それはそれで快感かも知れないが
自分のばあい、じゃあそれがスゲェ必要かというとそうでもなかったりするかというw
420(2): 2009/09/24(木) 13:46:16 ID:fLUmWsVDO携(1/2)調 AAS
FA35とFA43ってスペック以外どんな点が違うでしょうか?
以前FA35は使っていて今度K-xと復帰しようと考えてます。
同じレンズもつまらないので少し変えてみようかと思うのですが、ぜんぜん違うのも慣れないし。
スッキリと透明感を感じるのが好みです。
421: 2009/09/24(木) 13:54:29 ID:JvTl45ht0(1/2)調 AAS
>>397
俺もDA70リミ、FA77リミ、FA★85/1.4持ってたけど、FA77リミ以外はドナドナした。
422: 2009/09/24(木) 14:24:17 ID:JvTl45ht0(2/2)調 AAS
>>420
>スッキリと透明感を感じるのが好みです。
FA31がいいよ。というか、君の好みにぴったりフィットw
423: 2009/09/24(木) 14:35:09 ID:xDM0C5I/i(1)調 AAS
>>420
愛でるよろこびwww
冗談はさておきFA35は値上がりしたからな。(FA43もだがw)
いちだん暗いがDA35も検討してみては?
モチロン買えるのならFA31だなw
424(1): 2009/09/24(木) 14:57:03 ID:4F1mN3V60(2/2)調 AAS
>>419
MFで撮る技術のある人はいいけど・・
一般の人、特にエントリーユーザーは、CNに持っていかれるだろうね
ヘッドハンディングしてでも、改善してもらいたい(逆にされてるか・・)
425: 2009/09/24(木) 15:30:49 ID:URsjV4+60(1/4)調 AAS
タクマー 55mm F1.8を取りあえず買ったのだけど
M42で次に手に入れておくと良いのって何ですか?
426: 2009/09/24(木) 15:52:02 ID:kQx/s5um0(1/2)調 AAS
それは、M42スレで聞けばいいよ。
427: 2009/09/24(木) 15:57:06 ID:URsjV4+60(2/4)調 AAS
d 了解
428: 2009/09/24(木) 16:19:55 ID:cUQCVLk6i(1)調 AAS
m42スレがだいぶ前から酷い事になってるんでこっちでもよくね?
もしくは琢磨限定で答えるとか
429: 2009/09/24(木) 16:35:10 ID:URsjV4+60(3/4)調 AAS
あ、もちろん趣旨は「タクマー」で、です
手ごろな単で長めと短めが欲しいと思ってますけど
焦点距離にしては暗いレンズが多いような(200/4とか135/3.5とか)
430(1): 2009/09/24(木) 16:51:13 ID:7mOvf8Q+0(1)調 AAS
タクマーの望遠(特に200mm以上)はあんまりお勧めしない。
さすがにその時代は色収差の補正がいまいち。
135/3.5は安いし、持っててもいいと思うよ。
120/2.8が性能いいって話は聞く。
あとは28/3.5とかかな?
できるだけsmcを選んだほうがいいよ。
431: 2009/09/24(木) 17:08:03 ID:URsjV4+60(4/4)調 AAS
>>430
ありがとうございます、120/2.8は評判が良いけど玉が少ないみたいですね
見つけたら狩ってみようと思います
432(1): 2009/09/24(木) 17:32:29 ID:/evjIWFbi(1)調 AAS
俺もm42で安くて良いのがあれば欲しいのだが、ぶっちゃけ55/1.8だけで良い様な気もw
55/1.8と135/3.5は持ってるが使うのは55/1.8ばっか。
135/3.5は黴てるしコントラスト低めでフレア気味。
28はFAが有るし28/3.5はそんなに安くなかった気がするが。
5000円台でジュピター9の新品が売ってた頃に買っとけば良かったと公開。
433: 2009/09/24(木) 18:18:08 ID:diV7tVH90(2/5)調 AAS
>>424
最初から技術があるような言い方をしたらいかんよ。訓練とか慣れとかさ。
上記レスの続きになるけど、ペンタはそういうものがしやすい環境にあるんじゃないかな。
CNエントリー機はファインダが小さいから、AFがシッカリして無いと逆に苦しい。
暗いとこ等だとペンタのMFのが楽だったりする。Cに関しては静かで速いけど、正確さはイマイチだったりね。
>>432
M42では85F1.8も良いよ。多少値段が張るけど、中望遠だとFA77もFA85はもっと高いからね。
ズピター高騰に後悔してるなら、2〜3万ぐらい出して、より良い琢磨買った方がいいかも。
次にオススメなのがM85F2かな。K85F1.8は玉がない。あっても高い。
28F3.5は新宿・中野界隈では2〜3000円ぐらいから買えるよ。
135ならF2.5がオススメ(smcかK)。紫も少ないからデジとの相性はかなり良いと言える。
434: 2009/09/24(木) 18:27:31 ID:fLUmWsVDO携(2/2)調 AAS
420です。レスありがとうございます。
FA31は重いし高いので、今回はFA35かFA43、またはDA35かDA40のうちのどれかを考えてます。
435: 2009/09/24(木) 18:37:25 ID:+wlq61gM0(1)調 AAS
DA40はよいレンズだけれどすっきりと言う感じではないな〜。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 566 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s