[過去ログ] Nikon COOLPIX P5100/P50 Part1 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773
(1): 2007/10/26(金) 23:13:29 ID:PtRSRpTj0(2/3)調 AAS
>765
1200漫画ソもあるなら一眼の「クロップ高速機能」をコンデジにも降ろして欲しいよな。
笑点距離24mmとセットで最強コンデジ。
774: 2007/10/26(金) 23:14:45 ID:PtRSRpTj0(3/3)調 AAS
コンデジ単三化しても、結局専用充電池の寿命ぐらいしか使わないんじゃねー?
なら無駄。
775: 2007/10/26(金) 23:42:58 ID:TrruPnjJ0(3/3)調 AAS
>>773
D3を予約している漏れに聞いてルン?
776: 2007/10/27(土) 00:00:16 ID:OTrj9ml80(1)調 AAS
 
777: 2007/10/27(土) 00:01:06 ID:0m8wMQxq0(1)調 AAS
get!
778
(2): 2007/10/27(土) 00:51:30 ID:IDkMgKra0(1)調 AAS
P50
BICで29,800円、10%ポイント。
時間がなくて電源入れてシャッター1回切って、レスポンスがまずまずだったので
買うことに決定。
帰ってAmazonで注文した。24,500円、5%ポイント。
明日何時ぐらいに着くのかな?
まあ台風来ているから、明後日ぐらいに撮影に出かけても良いかな?
779: 2007/10/27(土) 01:00:40 ID:eZVoIhBp0(1/2)調 AAS
>>778
撮影サンプル待ってるよ〜
780: 2007/10/27(土) 01:02:55 ID:pyOad3m/0(1)調 AAS
P50サンプルよろぴこ
781: 2007/10/27(土) 01:09:27 ID:f22ehw0/0(1)調 AAS
P50げっとおおおお!!
782
(4): 2007/10/27(土) 01:49:21 ID:lcsKRtz90(1/2)調 AAS
夜景モードではなく、Pモード、ISO100で撮影。
画像リンク

画像リンク

まあまあかな?興味ない方はスルーでよろ。
783
(1): 2007/10/27(土) 02:07:40 ID:rzHO1p7k0(1/3)調 AAS
>>782
1枚目も手持ち撮影だよね?
被写体ブレはしょうがないけど、1/5秒でこれだけ止めれるのかぁ
欲しくなった
784: 2007/10/27(土) 02:17:25 ID:lcsKRtz90(2/2)調 AAS
>>783
1枚目は手持ち撮影。2枚目はよく見ると分かると思うけど、手すり使ってます。
タイマーを使うと、手持ちでもまあまあ撮れますよ。
785: 2007/10/27(土) 03:53:41 ID:zPMOzzMdO携(1)調 AAS
固定して撮影するときは、手ブレはOFFにって必ず説明があるけど、ONのままだと弊害があるのですか? 初歩的質問ですが、何年も解決出来てませんので。
786
(2): 2007/10/27(土) 04:43:49 ID:Rdidxucf0(1)調 AAS
単3が使えるカメラということでP50を検討していたけど
電池・充電器がつかない分安くなるはずなのにP5100との価格差がこれでは、、、
本来は2万円台前半くらいの価格が適正なんでしょうねぇ
まぁ26日発売だから高いのも当然か、、、
というか、P5100が安すぎるのかな?
787
(1): 2007/10/27(土) 08:27:05 ID:CLg1mBnr0(1)調 AAS
>>786
気に入らない点があるなら買わない方がいいよ。

P5100と違って、P50は中国製。
Lはベトナムになってるね。
788: 2007/10/27(土) 10:09:23 ID:mHq2BESN0(1)調 AAS
ゆがみ補正とパノラマアシストって同時に使えますか?
そしたら繋がりの自然なパノラマ画像が出来そうな気がするんだけど・・・
789: 2007/10/27(土) 12:15:09 ID:ctuXEwiN0(1)調 AAS
F1.2位の明るいデジカメって出来ないのかな?
790: 2007/10/27(土) 12:38:11 ID:vs/FBa5I0(1/2)調 AAS
あるゃん
791
(2): 2007/10/27(土) 13:11:22 ID:hxApluY/0(1)調 AAS
P50、4隅も頑張ってるね。
これで絞りや1:1があると良いのになぁ。
792: 2007/10/27(土) 13:13:52 ID:pmXyfFKU0(1/2)調 AAS
>>791
うpしてください
793: 2007/10/27(土) 13:50:26 ID:eZVoIhBp0(2/2)調 AAS
>>791
値段考えようよ
2万5千円くらいのカメラなんだから十分だろ?
それにこれからもっと下がって2万円前半になるだろうし・・・
ニコンは頑張ってるよ十分価格は勉強してると思うよ

個人的には光学手ブレ補正が付いた後続機P55が出たら
いまの価格より+5000円だとしても買うけど思う。
794
(1): 2007/10/27(土) 14:01:24 ID:rs1eqQgA0(1)調 AAS
P5100俺も欲しくなってきた。
795: 2007/10/27(土) 14:56:02 ID:GHZpdiLe0(1)調 AAS
>>794
ビック京都で38000(38800かも?)の20%ポイント
P50涙目
796: 2007/10/27(土) 15:21:38 ID:qey9cNKp0(1)調 AAS
キタムラの通販でP5100が¥32800、P50が25330。
797
(1): 2007/10/27(土) 17:31:30 ID:vs/FBa5I0(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
798: 786 2007/10/27(土) 19:39:02 ID:wvfgWS610(1)調 AAS
>>787
画素数だけでなく、手ぶれ補正 液晶の解像度なども差がある割には
現状価格差が微妙なところですよね
結局sofmapで中古が30,800円で出てたので買っちゃいましたP5100
実は初めてのデジカメで、、楽しみ

>>797
プレミアム・オートフォーカス部門でCOOLPIX Pシリーズぶっちぎりで最下位とは、、
これを見るとキヤノンにそつがないってのがよくわかりますね
799: 2007/10/27(土) 19:42:57 ID:rzHO1p7k0(2/3)調 AAS
デジ一眼の顧客満足度はニコンがぶっちぎりで一番なんだけどな
800: 2007/10/27(土) 19:45:55 ID:JrSd9Hol0(1)調 AAS
28mmに価値があるんだよ
801
(6): 2007/10/27(土) 20:28:53 ID:o1ZeKxVt0(1)調 AAS
外部リンク[html]:blog.kitamura.co.jp

G9の方がくっきりしているなぁ。
重い&でかい&高いだけのことはあるんだなぁ。
802
(1): 2007/10/27(土) 22:05:34 ID:P+CQqham0(1)調 AAS
>801
単なる露出の違いじゃん。
801の理論でいくと下記の写真はISO400よりISO1600がくっきりしていることになる。
外部リンク[html]:blog.kitamura.co.jp
803
(3): 2007/10/27(土) 22:07:10 ID:4rPj5o1W0(1/2)調 AAS
解像度はG9が上。
でもG9のキヤノンカラーは嫌。まるで他人事みたいな絵なんだもの
804: 2007/10/27(土) 22:08:17 ID:4rPj5o1W0(2/2)調 AAS
お、IDがちょっと見ではP51o0
805: 2007/10/27(土) 22:11:22 ID:rzHO1p7k0(3/3)調 AA×

外部リンク::::::::
806: 2007/10/27(土) 23:06:15 ID:4MXBDOzV0(1/2)調 AAS
>>803
爺9は彩度で解像感を誤魔化してると思うんだが、5100は薄暗いところが弱そうで
どちらにも踏ん切りがつかない
807
(1): 2007/10/27(土) 23:07:32 ID:8kDu1GEc0(1)調 AAS
金と荷物の両方に余裕があったらG9
どちらかでもきつければP5100
808: 2007/10/27(土) 23:12:37 ID:g5OTW6/40(1)調 AAS
店頭でP50触ってきたよ。
表面はプラスチックだけど、梨地っぽくてさわり心地は良かった。
動作はLシリーズより早いけどP5100よりはもっさりな感じ。
液晶はドット数少なめで視野角が狭くていまいち。
写りの評価は買ってみないとわからんね。悪くなさそうだけど。

値段の割にはがんばってるなという印象でした。
809
(1): 2007/10/27(土) 23:22:54 ID:pmXyfFKU0(2/2)調 AAS
>>803
測定するとニコンよりパナやキャノンのほうが色は精確なんだけど、
なぜかニコンとかの方が自然に見えちゃうんだよね。記憶色?
810
(1): 2007/10/27(土) 23:23:59 ID:jgdDHrG50(1)調 AAS
5100のVRってすごい効くね。1/2秒でもしっかり保持すれば絵になっちゃう。panaのLX1の手ぶれ補正とくらべると、さらに2〜3段分効いてる感じ。夜普通に撮れちゃうのが凄い。こんなもんなの?
811: 2007/10/27(土) 23:24:03 ID:Jy8nzWnX0(1)調 AAS
>>802
意味不明
812
(1): 2007/10/27(土) 23:24:36 ID:4MXBDOzV0(2/2)調 AAS
>>807
爺9は会社で使ってるが、あの痛い色を見ると自分でも買おうという気持ちを
思いっきりそがれた
813: 2007/10/28(日) 00:17:20 ID:OEgS2fhx0(1)調 AAS
>>812
色の調整できるがな
814
(1): 2007/10/28(日) 03:18:32 ID:XNbeT3YdO携(1)調 AAS
>810
LXスレでそんなこと云ったらヘタレ呼ばわりされて大変だぞw
815: 2007/10/28(日) 09:21:44 ID:Xduy6dqp0(1)調 AAS
>>809
写真と現物を見くらべると、肌色はオレンジに、赤は真っ赤に、黄緑は深緑に、
秋の空は夏の空に、なってしまうんだけれど、あれを測定すると「精確」なの? 
816
(2): 2007/10/28(日) 09:40:59 ID:RnbDIFl30(1/3)調 AAS
グリップ部分は何が入っているの?
PowerShotだと電池だったりするけど、P5100の場合はどうなのかなと思いました。
817: 2007/10/28(日) 10:19:28 ID:0Gh7yZFP0(1)調 AAS
>>816
なんかベットリしたものが充填されていますたよ。
818: 2007/10/28(日) 13:25:32 ID:6+77IA93O携(1)調 AAS
>>816
生暖かい物がつまっています
819: 2007/10/28(日) 14:20:35 ID:RnbDIFl30(2/3)調 AAS
なんと!
で、見に行ってきた。ビックカメラ京都ができたおかげで、ヤマダが対抗していた。ありがたいことです。
電池の持ちが書いてあるけど、液晶モニタオフのときはどれぐらい持ちますか?
820
(1): 質問です。 2007/10/28(日) 15:18:46 ID:Nm7JllSK0(1)調 AAS
P50はフラッシュでスローシンクロモードはありますか?
モーターショーとかで使いたいので。
821
(3): 2007/10/28(日) 17:36:45 ID:dH7kCmz80(1)調 AAS
娘が学際の打ち上げに行くのでデジカメを貸してくれと言ってきたので、
P5100 を渡したら「こんなカメラみたいなのヤだ」と、3年前の OptioX を
持って出かけていきましたよ・・・

カメラみたいなの... orz
822: 2007/10/28(日) 17:46:26 ID:DAmo2Hr5O携(1)調 AAS
>>821
なんかカメラに限らず今の市場を物語るような話ですね
手ブレ補正もあるし出来た写真はずっと5100のほうがいいだろうにねぇ
823: 2007/10/28(日) 17:52:54 ID:5cXgxDwM0(1)調 AAS
デジカメはもはやカメラではないのか・・・(´・ω・`)
824
(1): 2007/10/28(日) 18:04:43 ID:3E1O6y9v0(1/2)調 AAS
>>821
ワロスw
新たなコピペネタになりそうな悪寒
825: 2007/10/28(日) 18:21:08 ID:nLqkg4uL0(1)調 AAS
>>824
機種を改変してさっそくコピペしてきたw
826: ^-^-^-^-^--^--^-^ [cv] 2007/10/28(日) 18:24:56 ID:8BdIG6KD0(1/11)調 AAS
>>801
それは、ピントの被写界震度の違いだよ。
絞り状態が違うんだね。
絞ればシャープになる。
827: ^-^-^-^-^--^--^-^ [cv] 2007/10/28(日) 18:26:33 ID:8BdIG6KD0(2/11)調 AAS
>>782
俺、西武池袋線住民w
828: ^-^-^-^-^--^--^-^ [cv] 2007/10/28(日) 18:27:17 ID:8BdIG6KD0(3/11)調 AAS
>>803
それは違うね。
829: ^-^-^-^-^--^--^-^ [cv] 2007/10/28(日) 18:31:59 ID:8BdIG6KD0(4/11)調 AAS
>>782
ラビとビックを往復して
値段交渉すると安くなるらしいw
830: ^-^-^-^-^--^--^-^ [cv] 2007/10/28(日) 18:33:59 ID:8BdIG6KD0(5/11)調 AAS
>>801

画像リンク

画像リンク


これ、十分シャープだろ。
今、池武の、満喫からかきコw
831: ^-^-^-^-^--^--^-^ [cv] 2007/10/28(日) 18:37:23 ID:8BdIG6KD0(6/11)調 AAS
手ぶれ補正って、三脚使うのと同じなのか?
それとも、三脚使った方がシャープになるのか?
832: 2007/10/28(日) 18:39:50 ID:e+9hjzMg0(1/2)調 AAS
>>821
おじさんの俺でも同じ事思ったよ。

Coolpixは昔のカメラぽく無いところが良くて買ってたのに、最近の・・・
833: ^-^-^-^-^--^--^-^ [cv] 2007/10/28(日) 18:44:19 ID:8BdIG6KD0(7/11)調 AAS
>>801
外部リンク[html]:blog.kitamura.co.jp
外部リンク[html]:blog.kitamura.co.jp

↑はニコンの2機種の違いがわかるが、
下の方が端っこがシャープだろ?
これはやっぱピント、レンズ被写界深度の問題だよ。
834: ^-^-^-^-^--^--^-^ [cv] 2007/10/28(日) 18:45:38 ID:8BdIG6KD0(8/11)調 AAS
ピントのボケと、シャープネスの区別が
付けられていないね。
835
(1): 2007/10/28(日) 18:46:45 ID:3E1O6y9v0(2/2)調 AAS
ID:8BdIG6KD0
おまえもういいよ
836: ^-^-^-^-^--^--^-^ [cv] 2007/10/28(日) 18:52:54 ID:8BdIG6KD0(9/11)調 AAS
>>835
素人はすっこんでろ
837: ^-^-^-^-^--^--^-^ [cv] 2007/10/28(日) 18:56:00 ID:8BdIG6KD0(10/11)調 AAS
外部リンク[html]:blog.kitamura.co.jp
外部リンク[html]:blog.kitamura.co.jp
これ、下のクールピクスS510の方が綺麗だけどw
上の5100の写真、なんかミスってねか?
838
(1): 801 2007/10/28(日) 19:06:34 ID:0kH8YSL90(1)調 AAS
ID:8BdIG6KD0
うん,よくわかったよ.ちゃんと撮れるみたいなんで安心したよ.
839: 2007/10/28(日) 19:16:21 ID:qfj+oloI0(1)調 AAS
>>814
あそこのスレは
シャッターが固いうえに
手ブレ補正もロクに効かない
(しかも高感度は砂嵐・・)
カメラを
「何言ってやがるっ
 俺はブレずに撮れるぜ」
とやせ我慢する人たちの
集まりだから(T_T)
840: 2007/10/28(日) 19:16:30 ID:HyCBjF8Z0(1)調 AAS
だからストーカーはごたく並べる前にカメラ買えよw
銀塩含めてカメラ童貞なのバレバレだよ?
841: 2007/10/28(日) 19:17:18 ID:/O6Jor7z0(1)調 AAS
ID:0kH8YSL90は大人だなぁ。
842: ^-^-^-^-^--^--^-^ [cv] 2007/10/28(日) 19:27:56 ID:8BdIG6KD0(11/11)調 AAS
>>838
解ってくれたか。

今後、間違った考えを見つけたら
今度は君が正しい道に導いてやれ。
843
(3): 778 2007/10/28(日) 22:26:04 ID:JCuhVR8v0(1)調 AAS
撮影して来た。
うpろだはよくわからんので、すまん。
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
844: 2007/10/28(日) 22:39:05 ID:RnbDIFl30(3/3)調 AAS
>>843
サンクス。
マンションがガタガタになってる。リサイズしたから?
子連れですかね。
画像リンク

845: 2007/10/28(日) 22:42:29 ID:MF5r3ur00(1)調 AAS
>>843
乙乙。
四隅の流れは全然無いですね。
ただ・・・ピントが甘いような気がします。
846: 782 2007/10/28(日) 23:06:41 ID:BciKHjhJ0(1)調 AAS
>>801
くっきりはともかく、G9の方が隅までボケないね。
847: 2007/10/28(日) 23:11:27 ID:KQfyEd8T0(1)調 AAS
もう一回り小さければG7/G9で文句なしなんだが。
いかんせんでかい。
P5100は大きさ的には理想的なんだが機能面で今ひとつ・・・。
848: 2007/10/28(日) 23:14:09 ID:+j9dQHS30(1)調 AAS
>>843
乙です。数が多いので十分参考になる。
周辺の描写も含め、いいですね。
発色は地味目かもしれないけど、買って損の無い事はよくわかりました。
849: 2007/10/28(日) 23:28:40 ID:e+9hjzMg0(2/2)調 AAS
200万画素程度で破綻してたらほんとにやばいw
850
(4): 2007/10/29(月) 00:00:53 ID:/hc9Csbn0(1)調 AAS
こないだカルティエ=ブレッソン展を見て以来、
「ああ、こんな写真が撮れたら!!!」の思いから逃れられずにおります

P5100って最良の機材に思えて興味深々なんですが

どうでっしゃろ?
851: 2007/10/29(月) 00:08:28 ID:3m40cIs20(1)調 AAS
なんで俺の台所事情を知ってるんだ!?
852
(1): 2007/10/29(月) 00:18:51 ID:DWSNBj4t0(1/2)調 AAS
>>850
それならば、AFがついたカメラはやめたほうがいい。
自分でピントリング回せるヤツで撮れ。
853
(1): 2007/10/29(月) 00:31:20 ID:GI/J/l5jO携(1)調 AAS
なんでAFはダメなの?
ピントリングなんて
「手段」
であって
「目的」
では無いでしょ?

オレはイイ選択だと思うけどね、P5100
黒くて反射しないし、ブレッソンぽいじゃん
854: 2007/10/29(月) 00:44:13 ID:xd1FUJi+0(1)調 AAS
多分ブレッソンでもP5100では無理。
855: 2007/10/29(月) 03:26:14 ID:5rlfvLOF0(1/2)調 AAS
>>820
>>850はばか
856: 2007/10/29(月) 06:35:53 ID:Jn/kgalvO携(1)調 AAS
>>850
とりあえずフィルムカメラで撮れ、話はそれからだ
857
(1): 2007/10/29(月) 10:38:56 ID:DWSNBj4t0(2/2)調 AAS
>>853
P5100のAFでスナップできたら神・・・。さらにMFでスナップできたらスーパーサイヤ人。
858: 2007/10/29(月) 11:32:39 ID:fiKL+C9S0(1)調 AAS
P5100に多くを望んでもねー・・・
859
(1): 2007/10/29(月) 11:59:09 ID:RarSEGSkO携(1)調 AAS
スナップ用には固定焦点のコンデジ
860: 2007/10/29(月) 13:43:51 ID:JfPZ8B9Q0(1)調 AAS
>859
スレ違いでスマンが撤退したキョーセラデジカメには、
0.6、1、1.5、2、3、5、∞の固定焦点モードがあった。
これ案外便利なんよね。
861: 2007/10/29(月) 18:10:31 ID:NopLITIL0(1)調 AAS
こんなの使ってる香具師には携帯のでスナップすれば十分だよ
862: 2007/10/29(月) 18:30:00 ID:v65olDxA0(1)調 AAS
>>857
んなもん、
絞り込んでDOF深くすればイイだけでしょ
AFは真ん中下辺り固定で

ワシはそうしてスナップしてるけど何か?
863: 2007/10/29(月) 22:22:12 ID:G6Lfo9nh0(1)調 AAS
P5100、AFはマニュアルがおすすめ。
フォーカスエリアを動かす感覚は、D200とかに近いし、ピントが合うのも早い。
okを押せば露出もいじれる。
「シャッター切るまで時間かかる」といういらいらは解消する。
864: 2007/10/29(月) 22:33:11 ID:1pQ6Za7G0(1)調 AAS
変わったオートフォーカスでつね
865
(1): 2007/10/29(月) 23:05:18 ID:5rlfvLOF0(2/2)調 AAS
>>852
お前馬鹿じゃねの?
866
(4): 2007/10/30(火) 07:45:53 ID:+gK0C/Yq0(1/3)調 AAS
P50の広角ってここまで歪曲するのか??
28mmだよな。
画像リンク

867: 2007/10/30(火) 07:50:41 ID:bkfS2O0F0(1)調 AAS
>>866
つっこんでいいか?

「壁自体が曲がってんだよ!!」
868
(1): 2007/10/30(火) 08:31:20 ID:6H3Gh3ty0(1)調 AAS
>>866
ブログでは撮影した半分以上がブレたそうですがe-VRは使ってそうだったのでしょうか?
869: 2007/10/30(火) 08:56:39 ID:4oEdP2c60(1)調 AAS
わろたw
870: 2007/10/30(火) 09:21:25 ID:+gK0C/Yq0(2/3)調 AAS
画像リンク

- プライマリイメージ
製造者 = NIKON
モデル = COOLPIX P50
ソフトウェア = COOLPIX P50V1.0
最終更新日 = 2007:10:29 18:15:04
- Exif専用
露出時間 = 5/44 sec [0.114]
F番号 = 14/5 [2.800]
露出プログラム = 通常プログラム
ISO 速度設定 = 400
Exifバージョン = 0220
作成日時 = 2007:10:29 18:15:04
デジタル化時間 = 2007:10:29 18:15:04
圧縮ビット/ピクセル = 2
露出偏倚値 = 0
最大アパーチャー値 = 30/10
光源 = 不明
フラッシュ = フラッシュが働きませんでした。強制フラッシュモードです。
焦点長さ = 4.70 mm
X次元(ピクセル) = 3264
Y次元(ピクセル) = 2448
イメージソース = 03
シーンタイプ = 01
露出モード = 自動露出
ホワイトバランス = 自動ホワイトバランス
35mmフィルム用焦点長さ = 28 mm
シーンキャプチャタイプ = 夜景
ゲインコントロール = ハイゲインアップ
コントラスト = 通常
彩度 = 通常
シャープの程度 = 通常
871: 2007/10/30(火) 09:35:07 ID:UojFIjed0(1)調 AAS
>>866は田舎者^^
872: 2007/10/30(火) 11:27:06 ID:NaQ6uDUE0(1/2)調 AAS
>>866
んなこと言ったって、P50だし・・・
873: 2007/10/30(火) 11:38:12 ID:mMG4vYNl0(1)調 AAS
外部リンク[htm]:nekosuki.org
874: sage 2007/10/30(火) 12:17:12 ID:+gK0C/Yq0(3/3)調 AAS
外部リンク[html]:www.gazoru.com
875
(1): 2007/10/30(火) 18:28:22 ID:FQ5dfp2B0(1)調 AAS
トリミングズームってどうやればいい?
記録画素数を落とす代わりにズーム倍率が稼げるらしいんですが。
876
(4): 2007/10/30(火) 19:01:51 ID:9SzcSgGK0(1)調 AAS
>>868
マジレスするとe-VR(電子式手ぶれ補正)なんて意味無いよ

ビデオでは長年かけた蓄積もあってか
若干課題ものこっているが実用的な域まできている

でも同じ方式は残念ながら静止画では理論上無理、使えないんだ。

せいぜいソフト処理で適当なアンシャープかまして誤魔化す程度。
877
(1): 2007/10/30(火) 19:05:38 ID:4+XAs8UO0(1)調 AAS
手ブレ補正の有無にこだわっている奴は、
ブレてもブレてなくてもロクな絵を撮っていないw
878: 875 2007/10/30(火) 19:34:46 ID:gwvuEJax0(1)調 AAS
ダイヤルからセットアップ→電子ズームの項目からクロップを選べばいいのが分かりました。
すいません。
879: 2007/10/30(火) 21:29:53 ID:kxFGA61+0(1)調 AAS
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
キヤノン、「PowerShot A650 IS」の撮影画像に不具合
〜バリアングル液晶を開くと発生

告知ページ
外部リンク[html]:cweb.canon.jp
880
(1): 2007/10/30(火) 22:04:13 ID:xCuKm6IG0(1)調 AAS
>>876
多分勘違いしてる。
881: 2007/10/30(火) 22:18:55 ID:9H4USIk30(1)調 AAS
>>850
今あんな写真撮ったら肖像権侵害で訴えられるよ。
882
(1): 2007/10/30(火) 23:34:49 ID:F7rJerEg0(1)調 AAS
> 多分勘違いしてる。

と思った。
883: 2007/10/30(火) 23:54:10 ID:NaQ6uDUE0(2/2)調 AAS
>>877
光学ファインダーが無く、液晶に頼るしかないデジカメは
比較的安定していると言われるアイレベル撮影ができない
デジカメ独特の不安定な手を伸ばした撮影スタイルとなる

よって、手ブレ補正はあった方が良い
884: 2007/10/31(水) 06:56:30 ID:26xZHj7h0(1/2)調 AAS
impress、itmediaとかP5100のレビュー記事出てないですよね?
885: 2007/10/31(水) 13:17:44 ID:n8bI7/kNP(1)調 AAS
みかじめ料払ってないんだろ。
886
(3): 2007/10/31(水) 15:48:49 ID:mzqBawPB0(1)調 AAS
【実写速報】ニコン「COOLPIX P5100」
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
887: 2007/10/31(水) 15:59:50 ID:c3gx0wpk0(1)調 AAS
>>886
レンズ曇ってる?
なんで+0,3EV?
888: 2007/10/31(水) 16:03:22 ID:faJrQ93Q0(1)調 AAS
こりゃダメだ・・・。
889: 2007/10/31(水) 16:17:10 ID:zBwoRZvH0(1)調 AAS
でも、レンガの写真や、感度別のはきれいなほうだと思うんだけど、なんでこんなことに?

それにしてもニコンの輪郭強調アルゴリズムは進歩しないね。
890: 2007/10/31(水) 17:03:15 ID:1NGTl52y0(1)調 AAS
なんか曇り空がトーンジャンプしてない?
891: 2007/10/31(水) 17:27:18 ID:f2WrQN9d0(1)調 AAS
900
892: 2007/10/31(水) 17:43:54 ID:iJtJE8CJ0(1)調 AAS
解像力は(12M機としては)標準的だけど、発色の良さは圧倒的だね。発色はデジ一眼>P5100>他コンデジだろうな。
高感度ノイズの潰し方も、ユーザー層を考えると、これで正解。
これにもう少し良いレンズを奢ればGX100に対抗できるのに、その一点だけが惜しい。

輪郭強調については、あまり芳しくないかもな。俺は仕上がり設定で、輪郭強調=-2(最弱)に設定して、フォトショでアンシャープ掛けてる。
893
(1): 2007/10/31(水) 19:07:32 ID:bAfiRu2i0(1/3)調 AAS
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
四隅の怪しさはキヤノンの28mmを越えたな。
P5000と同じレンズに若干大きいセンサー使ったせいか。
ワイド端は絞りこむか、ちょっとズームするか、あるいは1:1で使うの推奨かw
894
(1): 2007/10/31(水) 19:25:16 ID:NvQrfs//0(1/2)調 AAS
ちょっとズームすれば解決するとは限らんわけで。
895: 2007/10/31(水) 19:26:09 ID:bAfiRu2i0(2/3)調 AAS
>>894
他の作例見てもそう思う?
896: 2007/10/31(水) 19:48:59 ID:NvQrfs//0(2/2)調 AAS
ちょっとだけズームした作例を広いネットから探して来いと?
897
(1): 2007/10/31(水) 19:53:44 ID:aPlNq0VO0(1)調 AAS
>>893
とりあえずだ
"四隅の怪しさはキヤノンの28mmを越えたな"
なんて抽象的な言い方をされても比較にならん
具体的な比較対象機種名を出してくれ
898: 2007/10/31(水) 20:07:35 ID:bAfiRu2i0(3/3)調 AAS
>>897
ixy ditital 900is と 910is だけど、
機種の優劣比較が目的じゃないから。センサーサイズも違うし。
レンズひどい、が論点で、キヤノンは典型的なウンコの例として挙げただけ。
899: 2007/10/31(水) 20:12:31 ID:26xZHj7h0(2/2)調 AAS
デジキャパ11月号に出てた。
1-
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s