[過去ログ] 【壮絶】運動会発表会関連撮影スレ【場所取り】 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739: 2007/02/08(木) 02:24:10 ID:J8/4LWOg0(1)調 AAS
てか運動会で女子の事ビデオカメラで撮影するなんてするのキモオタだけだろ。
イケメンがそんなことするかw

女子がブルマー嫌がる原因の一つは「友達付き合いの苦手な男子が女子のブルマー姿を見て妙に興奮するのが気持ち悪い」からだからな。
740: 2007/02/08(木) 03:00:13 ID:pPhEZ28X0(1)調 AAS
>>738
清々しい程のキング オブ 負け組だなw
もう2度と巣から出てくんなよ
741: 2007/02/08(木) 17:10:49 ID:M9r5q9wX0(1/2)調 AAS
家族持ちで幸せそうなやつと、子供が居ない(結婚出来ない)ロリ野郎とが混在する変なスレですね
742
(2): 2007/02/08(木) 17:41:21 ID:ff1M31HE0(1)調 AAS
家族持ちで幸せでない奴とか、子供はいるけど結婚できない奴は無視ですか?
743
(1): 2007/02/08(木) 18:13:33 ID:nYtxywNkO携(1/2)調 AAS
>>742
話をややこしくするなw
本来は家族持ちで子供を撮りたい幸せなヤシのためのスレだろ。
キモロリはスレ違い。
744: 2007/02/08(木) 18:37:52 ID:gcXzR00y0(1/2)調 AAS
>>743
それも違うな、スレは基本的に誰に対しても門戸を開いておくべき

そこからカキコをどう判断するかが重要
745
(1): 2007/02/08(木) 19:11:06 ID:M9r5q9wX0(2/2)調 AAS
>>742
キモロリ無視ということで桶です
家族持ちでも幸せでない人も、子供はいても結婚できない人も、キモロリよりは幸せです
746: 2007/02/08(木) 21:20:59 ID:gcXzR00y0(2/2)調 AAS
>>745
こういうカキコする奴こそが一番不幸な件について
747
(2): 2007/02/08(木) 22:06:12 ID:6l3nZbDX0(1)調 AAS
かわいそうなロリ野郎が子持ちに嫉妬してるだけだと思うけど
「立ち入り禁止」つったって仕方ないし
こんなところに居ればいるだけむなしさが後から大きくなるだけだから
そっとしとけばいいんじゃね?

家族持ち、子持ちのロリが一番幸せwww
748: 2007/02/08(木) 22:26:22 ID:P7dDqf/E0(1)調 AAS
>747
おいおい 今日のNHKでやっていただろ、幾ら炉利でも自分の子供
(勿論人様の子供にも)には手を出すなよ。
749
(1): 2007/02/08(木) 23:21:20 ID:nYtxywNkO携(2/2)調 AAS
>>747
アブねーよソレwww

NHKは見なかった。
自分の子供に愛情はあるけど、それが極端になってくるとキモロリと紙一重なんじゃないかと思う時があるな。
でも愛情と性欲の違いがハッキリしてれば大丈夫だよね?
自分の娘を見て抱き締めたくなる事はあっても立ってなければオケ?

変な事聞いてる?オレ(汗

ごめん俺がアフォならスルーしてくれ…
750: 2007/02/08(木) 23:31:10 ID:/SQVhGu00(1)調 AAS
>>749
俺は妹が一般の子と被せて想像しちまうから立つ。。。
751
(2): 2007/02/15(木) 00:28:36 ID:5Ws37Y190(1/2)調 AAS
家族持ち、子供が小学生と中学生の方に質問です。
外付けフラッシュはどんな時に使いますか?
安く貰えるのですが、使い道が良く分かりません。。
使用例を教えていただけませんか?
752
(1): 2007/02/15(木) 10:44:53 ID:ZuKxJPUT0(1)調 AAS
>>751
夜間のテーマパークで家族とはぐれた時に使う。
753
(1): 2007/02/15(木) 11:38:27 ID:5Ws37Y190(2/2)調 AAS
>>752
さすがにディズニーランドにはもっていかないつもりなんです。
とくに使わないなら、他の人に譲ります。
SB−600が1万って買いですかね? でも使わなかったら損ですし・・・
754
(1): 2007/02/15(木) 18:01:34 ID:YHmsJ17r0(1)調 AAS
>>753
使わなくても買いだ
755
(2): 2007/02/16(金) 16:59:24 ID:ZkUrxdS00(1)調 AAS
>>751
子持ちでもなんでもないが
誕生日等の家の中でのイベントで撮影するときバウンス撮影したりすると
けっこういい写真が撮れるかも(友達の結婚式の撮影では大活躍だったりした)
756: 2007/02/16(金) 18:55:15 ID:0sgLlTHL0(1/2)調 AAS
>>755
家の中だけですと勿体ないです。 あとダンスライブでは遠い(最大15m)のでSB−800必須ですよね。
もう少し考えて見ます。といっても今日中に返事出さないといけないんですけど。。。
757: 2007/02/16(金) 18:56:17 ID:0sgLlTHL0(2/2)調 AAS
>>754
使わなくても買いといわれましても・・・。たしかにバウンスは魅力なんですけどね。今晩考えて返事します。
ありがとうございました。
758: 2007/02/19(月) 19:07:47 ID:gO4zurr9O携(1/2)調 AAS
質問です。卒業式にはコンデジと一デジのどちらをもっていきますか?
やっぱコンデジとビデオの組み合わせが一番ですか?
759: 2007/02/19(月) 19:13:34 ID:g54WZaVK0(1)調 AAS
卒業式会場の条件考えたら コンデジは使い物にならない
760: 2007/02/19(月) 19:26:05 ID:gO4zurr9O携(2/2)調 AAS
望遠はビデオで、校門前と友達とポートレートをコンデジかと・・・
多くの方はこの組み合わせかな?デジ一はいないのでしょうか?
761: 2007/02/19(月) 20:28:25 ID:a5uPWbg80(1)調 AAS
最近は校内の行事では親のカメラ禁止の学校が増えてきた。
そう言う学校の場合、業者がPTAの役員が代表で撮り後で写真やビデオを買う。
親にとっては不満だけど盗撮、フラッシュの嵐、騒音等を考えると仕方が無い面も有る。
まだ禁止になっていない学校もほどほどにして置かないと、来年から禁止になっちゃうよ。
762
(1): 2007/02/19(月) 23:27:23 ID:CFMcEPuC0(1)調 AAS
カメラやビデオに気を取られて
生の子供をしっかりと見ることができないから
代表で撮影してあとで配布するってのは
良いことだと思う

ただし役員とかが撮るのではなく
腕の良いプロに依頼するってのが前提だけどね
763: 2007/02/20(火) 22:45:28 ID:P1P9iaYk0(1)調 AAS
卒業式本番では授与場面なんかは後頭部しか撮れない
父兄席からのシャッターチャンスは入場退場場面のみ
ビデオとコンデジで十分と思う
764: 2007/02/21(水) 01:12:31 ID:LsFr/YWX0(1)調 AAS
運動会盗撮して捕まったことある人っていますか?
765: 2007/02/21(水) 07:53:55 ID:kHTELm130(1)調 AAS
普通にいますよ 甘く考えない方がよい
766: 2007/02/21(水) 15:58:43 ID:owZxe2mkO携(1)調 AAS
それはよく聞くな。盗撮でなくて不法侵入で捕まってたけど
767: 2007/02/21(水) 21:04:43 ID:0PtO37030(1)調 AAS
運動会の子供を撮ること自体を罪に問うのは難しいから
不法侵入でタイーホだな
あんなのこじつけだから、むこうがやる気になれば簡単に捕まるよ
768: 2007/02/21(水) 21:52:10 ID:oy+72fG70(1)調 AAS
逮捕、起訴までいったのは聞いた事ないね。
職質、撮った画像を消す事を条件に放免と言うのは聞いた事有る。
実際には公立の運動会等では、関係者じゃなくても不法侵入での逮捕は難しいと思う。
(普段の授業中に体育館に侵入とかなら別だが)
もし本当に逮捕するなら、盗撮で迷惑条例違反辺りになると思う。
769
(1): 2007/02/22(木) 04:08:46 ID:loFiDMhA0(1)調 AAS
たしか被害者が訴えない限り運動会や水着の盗撮じゃ逮捕されないって聞いたことある。
特に運動会の競技とか撮ってもまず逮捕されるなんてことないだろ。
770: 2007/02/22(木) 07:10:34 ID:mRmGuqPxO携(1)調 AAS
またこの話かい…
この時期は燃料不足だからなぁ。
でもキモロリの話はもぉいいよ…(; ̄_ ̄)=3
771: 2007/02/22(木) 07:23:20 ID:z4pQ0tza0(1)調 AAS
捕まらないにしても変な噂はすぐに広がるぞ

知らぬは自分だけだ
772
(1): 2007/02/22(木) 15:21:14 ID:vSzu4LzyO携(1)調 AAS
卒業式に適したデジ一をあげてくださいm(__)m
773: 2007/02/22(木) 15:44:06 ID:lHBYTWVh0(1)調 AAS
8月の日中の炎天下に運動場で開かれる卒業式かな?
774: 2007/02/22(木) 15:45:53 ID:geGTC5vO0(1)調 AAS
>772
親は近寄れるはずもないから証書受け取りのシーンはあきらめて
(500mmあればいけますか?でも周りに迷惑ですよね)
明るい標準レンズで日の光の下 看板の前で記念撮影がベストでは?
カメラはお好みで…(回答じゃないですね)
775
(1): 2007/02/22(木) 19:07:30 ID:90JAgVe80(1)調 AAS
>>769
公立中学の運動会で、目の前で撮っていた香具師が警察に呼ばれて校庭の隅でビデオチェク→そのまま連行されていった事があるが?

俺もあの時はやばかった
776: 2007/02/22(木) 19:09:55 ID:I6AxHzwn0(1)調 AAS
どうせなら身体測定とか水泳大会とかも撮りにいきたいよね
いやらしい意味じゃなくて
紛争写真家とかも生きるか死ぬかの戦いをしてるんだから、
お父さんもそれくらいの戦いに挑んでもいいと思うんだが
777: 2007/02/22(木) 19:52:40 ID:5ZWgJIwe0(1)調 AAS
いやらしい意味だよ。
間違いなく。
778
(1): 2007/02/23(金) 15:30:22 ID:3ihPkmFm0(1)調 AAS
>755
警察官に連れて行かれたからって逮捕とは限らん、おそらく任意同行扱い。
警察で撮影内容を調べた後、親又は身元引受人を呼んで共にお説教。
次回は迷惑条例で逮捕もあり得るとか脅かされて、帰して貰えるって処でしょうな。
いずれにせよ、幾ら女性に相手されないからって恥ずかしい行為だな。
こう言う馬鹿がいるから、運動会カメラ持込禁止とかになるんだよ。
779: 2007/02/23(金) 18:02:16 ID:9shkwhP70(1)調 AAS
来月に近所の公園で保育園の遊戯会が開催されるっぽい
で、人間撮る練習に良いかも、と思ってたけどここ読んで怖くなってきた…

事前に運営にお伺い立てしとこう
780
(1): 775 2007/02/23(金) 18:53:18 ID:2GIKDOFW0(1)調 AAS
>>778
俺に対するレスか?
捕まった兄ちゃんは座り込んでかなりローから撮っていた。連行されるときは手錠掛けられていたよ
迷惑禁止条例の現行犯逮捕だろどう考えても。
俺は、直前に学校側がマークしてるのに気が付いたので逃れる事が出来たw
781: 2007/02/24(土) 04:52:35 ID:Z8av6QQ80(1/2)調 AAS
運動会撮影で捕まったことあるって人に話し聞いたけどビデオチェックされて警察で厳重注意されてすぐ開放されたって言ってたけど。

逮捕はもちろん家への連絡もなにも無しだってさ。
782: 2007/02/24(土) 21:13:50 ID:oQuria1q0(1)調 AAS
だって撮影してる対象(子供)が裁判とかに出てこれないしね
あとパンツとか撮ってるわけじゃないんだろう
783: 2007/02/24(土) 21:24:07 ID:PvRrZvbu0(1)調 AAS
裁判に出てこれないヤツに対する犯罪は
無罪なのか?
784: 2007/02/24(土) 23:27:38 ID:Z8av6QQ80(2/2)調 AAS
被害者が訴えない限りは逮捕されることはない。

田代まさしもスカートの中の盗撮は被害者が気がつかなかったから逮捕はされてないはず。

運動会はまず不法侵入にはならないし衣服の上から撮影しても違法行為にはならないだろ。

被害者が訴えれば話しは別だが。。
785: 2007/02/25(日) 09:20:03 ID:yeVUbeqm0(1/2)調 AAS
>俺は、直前に学校側がマークしてるのに気が付いたので逃れる事が出来たw

自慢できる話じゃないだろ、彼女の一人も出来ない炉リ野郎だって公言している様
なもの。デジカメもキチガイに刃物だな。
786: 2007/02/25(日) 10:38:39 ID:+RUsebfF0(1)調 AAS
運動会でも関係者以外が敷地内に入ったら不法侵入で、敷地の管理責任者(校長等)が通報し逮捕出来る。(不法侵入かの判断は管理者が行うもの)

又、行事などでの場合、明らかに違法な撮影の場合は、不振人物として通報出来るし、被害者だけでなく、運営責任者が訴えることが出来るので
注意。なお、こういった運営側がいる時は、刑事事件として訴えられなくても、民事事件として訴える事が出来る場合も多い。

手続きや、その後の対応が面倒なため、被害者(運営側)も警察の厳重注意等ですませているだけで、警察に厳重注意受けている人間は、訴えられても
おかしくない事をしているのだとわかってもらいたい。  が、わかんないからやるんだろうけどね。
787: 2007/02/25(日) 21:15:01 ID:UUO68MXt0(1)調 AAS
仮に逮捕されても
起訴するのを決めるのは検事だ
後は被害者の処罰の意志の有無だな
788: 2007/02/25(日) 21:31:12 ID:6js5n1CS0(1)調 AAS
起訴されようがされまいが、有罪になろうが無罪になろうが
逮捕されただけで社会的には終わりだよ

逮捕後のことなんてみんな知らない
789: 2007/02/25(日) 21:53:51 ID:lIcmrcYZ0(1)調 AAS
身元引受人が必要になった時点で終わりだよな
790
(1): 2007/02/25(日) 22:04:46 ID:fhWbS+V20(1)調 AAS
あんたら必死だな( ´,_ゝ`)
791: 2007/02/25(日) 22:32:33 ID:TE3cik2c0(1)調 AAS
>>790
前科者乙
792
(2): 2007/02/25(日) 23:14:20 ID:yeVUbeqm0(2/2)調 AAS
それ以前に小学生のブルマ姿を取っている時点で、人間として終わりだよ。
793: 2007/02/26(月) 04:56:58 ID:XHKXWL9+0(1)調 AAS
>>792
もてない男や中年親父の唯一の楽しみだと思ってやれよ。
触ったりするよりはいいだろ。
794: 2007/02/26(月) 09:43:05 ID:Q/LzRJWV0(1)調 AAS
小学生の娘のヌード撮る父親よりはマシかとw
795: 2007/02/26(月) 13:02:25 ID:QYFCIzrP0(1)調 AAS
>>792
撮っても犯罪とは一概に言いがたいが、取ったら確かに犯罪だ
796: 2007/02/26(月) 13:06:34 ID:tdSpF/hr0(1)調 AAS
ワロス
797
(1): 2007/02/27(火) 13:42:37 ID:ijrpDxf80(1)調 AAS
>>780
手錠と言うのはネタだと思うが
都会は厳しいのかな。
798
(2): 2007/02/27(火) 14:34:53 ID:X2DEiHzd0(1)調 AAS
>>762
どう考えても学校お抱えの受注業者より俺の方が腕は上。
799
(1): 2007/02/27(火) 15:28:17 ID:QLQogaF/0(1/3)調 AAS
>>798
それは分かるw
800
(1): 2007/02/27(火) 15:29:16 ID:H5TOLCX+0(1)調 AAS
自惚れるな。
801: 2007/02/27(火) 16:03:51 ID:QLQogaF/0(2/3)調 AAS
>>800
いやこの前スポ観行ったんだけど、スカ○ーより上手く撮影できたぜ。
802
(1): 2007/02/27(火) 16:14:30 ID:k1Zder1l0(1/2)調 AAS
>>798-799
短時間で多くの子供を一気に撮影しなければならない業者と
自分の子供だけを撮ればよい親では
撮影スタイルが当然異なる

業者は複数の子供が入った、パンフォーカス気味の写真ばかり撮るし
親な子供のアップばかりを、懸命にぼかして撮るから
親の画像は趣味性が高く、>>798のような勘違いを起こしやすい

あとで見て情景が思い浮かびやすい、記録的要素の大きいのは業者の写真
オタ親の撮ったのは自己満足でしかないし、家族にさえウケが悪い
他人が何を求めているかを理解してない
803: 2007/02/27(火) 17:16:46 ID:QLQogaF/0(3/3)調 AAS
>>802
っその通り!
804
(1): 2007/02/27(火) 17:24:14 ID:b/Yt0kFd0(1)調 AAS
確かに業者のポン撮りより良い画は撮れるが・・・・

親としては感情が入るからな。
つい知ってる被写体のみを撮影してしまう。

知ってる子の親御さんにはすげえ喜ばれる。
805: 2007/02/27(火) 18:01:44 ID:k1Zder1l0(2/2)調 AAS
>>804
んなら、業者の写真も買う前提で、
自分では趣味性の高いヤツを撮るのがベストなやり方だね
806: 2007/02/27(火) 18:39:08 ID:jzpgSenX0(1)調 AAS
>>797
いや、ネタじゃないって。
マジで見た
807
(2): 2007/02/27(火) 19:00:07 ID:HjgQ4rJdO携(1)調 AAS
業者の写真なんてあくまで記録。
その前に素人以下のカメラマンも多い。

どう考えたって写真がうまい親が撮ったほうがいい写真だ。
808: 2007/02/27(火) 19:09:42 ID:3Fp6leSX0(1)調 AAS
>>807
漠然とした「うまい」「いい」では、
これ以上話が進まないことくらい理解してね
809: 2007/02/27(火) 20:07:52 ID:Yf4IS4Un0(1)調 AAS
>>807
ここは2ちゃん(ry
810: 2007/02/28(水) 11:07:32 ID:EY8p/lfG0(1)調 AAS
おいおい、瀕死の経営状態の写真屋ども。
必死に業者が上だってことを主張していないで
さっさと確定申告終わらせなw
811: 2007/02/28(水) 14:27:41 ID:AZvKojxU0(1)調 AAS
結局、誰も欲しがらないクズ写真なら、金払ってまで業者に撮ってもらうことはない
812
(1): 2007/02/28(水) 21:12:57 ID:Faz8/M120(1)調 AAS
業者なり親の代表が撮るって事は上手い下手じゃないんだよ。
小学生のパンツに興奮する炉利を防いだり、式典でシャッターとフラッシュの
嵐を防ぐのが目的。それに大多数の親が撮る写真よりは上手く撮れているよ。
より上手く撮れるって奴はじぶんの子供の時に役員として積極的に参加して
記録係でもやってくれ。PTAは女親の参加が多いから喜ばれるよ。
813
(7): 2007/03/02(金) 11:19:50 ID:pDSBWAvoO携(1/2)調 AAS
質問があります。再来週、小学校の卒業式があります。
そこで母親が一眼で55-200/4-5.6で壇上のうえでの証書授与を撮影したいらしいです。
しかし、母は一眼に詳しくありません。
設定は、
絞り優先 開放
感度  800
『出来るかぎりズームにはいないで!』
って言って渡せば良いでしょうか?

経験あるかたからのレスお待ちしてます。よろしくお願いします。
814
(1): 2007/03/02(金) 11:25:02 ID:bYzGK21k0(1/4)調 AAS
なんの経験ですか?
815: 2007/03/02(金) 11:25:32 ID:7NuR8UX+0(1/3)調 AAS
>>812
そうかなぁ、親の欲しい写真と、懸け離れてるって時点でいらない気がするけど
もしかしたら、そちらで利用してる業者さん、代表さんが巧いだけかもしれないので
参考までに、写真うpしてみてくれると判りやすい
顔とかモザイクなりボカシいれてね
816: 813 2007/03/02(金) 12:45:19 ID:kwE8QAgT0(1/6)調 AAS
>>814
小学校とかの体育館での撮影の経験です。
くらさがどのくらいなのか分からないもので・・・
817
(1): 2007/03/02(金) 13:06:18 ID:gC8PBG5Y0(1)調 AAS
>>813
えーと、PTAかなんかの「撮影係」としてではなくて、家族の記念写真というか記録写真を
保護者席から撮りたいということですか?
818
(1): 813 2007/03/02(金) 15:31:39 ID:kwE8QAgT0(2/6)調 AAS
>>817
そうです。暗くて遠いですがどうでしょうか?
819
(1): 2007/03/02(金) 16:34:05 ID:7NuR8UX+0(2/3)調 AAS
>>818
後ろ姿くらいしか撮れないんで、意味ないと思うけど、
それでも撮りたい親心つーやつですか

テレ端200mm、135mm換算300mm位....それでも、小さくしか写らないでしょう...
シャッター優先かマニュアルで、手ブレしづらいシャッタースピードに設定して、
クリップオンストロボをポン焚きが確実といえば確実でしょう
当然、RAWで高感度撮影なら、さらに安心

なによりもまず、再来週まで、カメラの使い方、撮影の仕方を特訓

そして、椅子に着席してる状態>ふとももの上にカメラバック>カメラバックの上に左ひじを置いてブレ軽減とか、
やれるものなら『はいはい、ちょっと肩かりますよ』と、前に座ってる人の肩の上にレンズの先を固定とか......
820
(2): 813 2007/03/02(金) 17:07:23 ID:kwE8QAgT0(3/6)調 AAS
>>819
壇上でこちらに向いて待機する時間があるので、そこを狙います。
外部フラッシュは持っていません。。
母親は大の機械音痴で、VTRの録画も、携帯の電話張登録も出来ません。

そうすると、
ISO800
RAW  後日私がRawShoterで現像
シャッター速度優先  1/320

こんなもんですかね。
アドバイスありがとうございます。
821
(1): 2007/03/02(金) 17:26:23 ID:bYzGK21k0(2/4)調 AAS
長いレンズだと手ブレでろくな写真が撮れんと思う

出来るだけ明るいレンズで、出来るだけ高い感度で、
広角気味に撮るしかないんじゃね?
内蔵ストロボ焚いても意味ないし

マジな話、映るんですにしとけ
822: 813 2007/03/02(金) 17:53:54 ID:kwE8QAgT0(4/6)調 AAS
>>821
明るいレンズはないです。これだけ。
では出来るだけズームにするなと言っておきます。

>マジな話、映るんですにしとけ
アンダーの写真を露出調整するよりいいですか?
823
(1): 2007/03/02(金) 18:28:45 ID:7NuR8UX+0(3/3)調 AAS
>>820
クリップオンねーのかよ 買えじゃねーと、まず無理

クリップオンストロボないと、
>ISO800
>RAW  後日私がRawShoterで現像
>シャッター速度優先  1/320
は、ドアンダーで真っ暗、何も映らん

クリップオンストロボあっても、ハイスピードシンクロ域なら光量不足アンダーになるかもしれん
背景もギリギリ映るところ考えると、1/125とか

っていっても、実際、現場の光量しだいで、もっと綺麗に取れる設定もあるしー

つーか、キミが、学校だか会社だか休んで、卒業式に行って撮ってやれ
824
(1): 2007/03/02(金) 19:50:38 ID:20RZRzPh0(1)調 AAS
>>820
参考になるか判らんけど、子供の学芸会での画像何枚かEXIFを見てみた。
ちなみに学芸会はストロボ禁止なのでISO1600での手持ちが前提です。
父兄用の椅子席からだと、距離があるので80-200/2.8でf2.8で1/45〜1/30程度。
椅子席の前のマット敷いた桟敷席だと距離が近いので、シグマの28-105/2.8-4で
少し絞れてf4.5で1/90から1/45くらい。
ちなみにストロボ使えないのでRAW撮りで、WBは色温度3130くらいで現像。

卒業式だと桟敷席というのは有り得ないでしょう。
ストロボ使用OKでも、椅子席からだと、距離があるので光量不足の恐れありますね。
条件的には大口径望遠ズームでもストロボは使えれば使いたい位です。
55-200/4-5.6でストロボ無しと言うのは、現実的ではないと思います。

僕も上の息子が小学校卒業ですが、敢えて卒業式では撮りません。
コンデジだけで、校庭で撮るつもりです。
825
(1): 2007/03/02(金) 20:10:24 ID:bYzGK21k0(3/4)調 AAS
卒業式は、ビデオカメラのほうがいいんじゃね?
826: 2007/03/02(金) 20:50:26 ID:dyIL1G7D0(1)調 AAS
>>825
正解、つーか普通はビデオで撮る
827
(1): 813 2007/03/02(金) 21:14:45 ID:kwE8QAgT0(5/6)調 AAS
>>823
確かに自分で行って撮るのがベストなんですが。。。
やっぱアンダーになるんですかね・・・。
てか何も写らないとなると。

1/200
ISO1600
RAW
最大で135mmであとはトリミングですかね。
つーか、19歳の俺がスーツ着て、弟の小学校の卒業式って。いやいや。。

>>824
やっぱ1600ですか。

>f2.8で1/45〜1/30程度
手ブレしませんか??ちなみに何ミリですか?

>コンデジだけで、校庭で撮るつもりです。
おれが1番の案ですよね。。重々承知なんですけどね。。
母「じゃあこれ買った意味無いじゃん」と言われたもので・・・

ビデオの方がいいと進めると、見ないから写真がいいと言い出して( ̄□ ̄;)

みなさま色々な意見ありがとうございますm(__)m
828: 2007/03/02(金) 21:33:36 ID:k96NBCbJ0(1)調 AAS
娘が小中学校の時妻が役員をやって、何回かカメラ係として借り出された事があります。
私は一眼レフ数台所有の普通の写真好き親父で腕もごく並です。ただし一緒に撮っていた他の
カメラ係はコンパクトカメラ(当時は銀塩でしたが)を持ったお母さんでしたので、私が
望遠レンズで撮った写真はやはり凄いと評判でした。(社交辞令も有るでしょうが)
運動会の時など私より凄い機材で望んでいるお父さんもいましたが、此方は腕章・名札付きの
公式カメラマン(?)でしたのでフィールドの内側から撮ったり卒業式の時は舞台上から校長の
肩越しに卒業証書の授与を撮ったり出来ましたので嫌でも名作が撮れました。
(ダンスの時は輪の内側からとか、校長の話の時は真正面近づいてとか予め指示がありました。)
ちなみに撮った写真は個別に販売したりはせず、学校便りや卒業アルバムに使われました。
829
(1): 2007/03/02(金) 21:50:23 ID:WvxXZgqB0(1)調 AAS
>>827
はっきりいってその機材でシロートには無理
830
(1): 2007/03/02(金) 21:57:06 ID:MRhPGcmk0(1/2)調 AAS
似合わない事はやめた方がイイよ、と説得した方がよくね。

オバサンと一眼レフ。卒業式。そして尚且つド素人。
俺なら自分の母親にはやめて欲しいが。
831: 2007/03/02(金) 22:23:10 ID:bYzGK21k0(4/4)調 AAS
知り合いのオバハンはつい最近、
小学生の息子がスポーツやりはじめたからといって
いきなり一眼レフを買った
しかも全くの素人のくせに
デジ一眼はダメだとか言って、フィルムの一眼を買った
832
(3): 813 2007/03/02(金) 22:58:32 ID:kwE8QAgT0(6/6)調 AAS
>>829
俺ならなんとかなるのよ。 ただ母親だけに。
卓球とかの撮影で十分鍛えられてるとはいえ、なんせ母親なんでね・・・。

>>830
なんとか説得してみます。
コンデジ薦めます。。。
833
(1): 2007/03/02(金) 23:34:26 ID:MRhPGcmk0(2/2)調 AAS
いやすまん、大きなお世話か。
似合う人もいるわな。RIKACOみたいなオバサンとか。

ただ卒業式なら礼服なので、ちょっと一眼レフの似合う女性は一般的に
想像付きにくかっただけだ。
834
(1): 2007/03/02(金) 23:42:24 ID:P7Q7gV/e0(1)調 AAS
俺のD200を貸した人は思いっきりコンデジの取り方、
つまり両手を伸ばしてLCDを覗きながらシャッターを切る
撮り方、で撮影しようとして、LCDに何も写らないから
目を細めてファインダーを遠くから覗き込んでいたな。

当然、ボケボケの写真になったが、撮影方法の基礎は
簡単に説明しておいた方が良いよ。
835: 2007/03/02(金) 23:56:47 ID:pDSBWAvoO携(2/2)調 AAS
>>833
一応一眼持った母親は5人とかいますし、広報も一眼使いなんで、いるにはいるんですよ。
ただ、腕前はわからない。
いけないことだけど父親なら安心出来るが、母親がうまく一眼使えるのか不安だ。
うちの母親が機械音痴なだけだと思うが。

>>834
マラソン大会とかで使った事あるので大丈夫かと
836
(1): 2007/03/03(土) 01:46:57 ID:kSeauXV00(1)調 AAS
>>832
>俺ならなんとかなるのよ。

なら、自分の撮り方をそのまま教えればいいじゃん。
口で言って伝わらないなら、そもそもここで聞いても無理。
837
(1): 2007/03/03(土) 01:59:40 ID:cDQo10Q3O携(1/2)調 AAS
>>836
その場に俺がいればいいが、小学校の体育館の明るさがどんなものか検討がつかないので、このスレに体育館撮影の設定条件を聞きにきたんです。

今までのレスからすると相当暗いようですので、これらの情報を元に設定して母に渡します。
ありがとうございましたm(__)m
838: 2007/03/03(土) 02:38:54 ID:fKA9O4Tl0(1)調 AAS
文化祭のステージをコンデジで撮ったことがある。場内はほぼ真っ暗で、ステージ上には
煌々と証明があたって、という条件。感度はISO400、レンズはF3.5だったかな。
アリーナの一番後ろから、最大ズーム(105ミリ相当ぐらい)で、大体ステージ全体が入る
画角。
でシャッタースピードは4分の1秒とかそのぐらい。演者が静止している場面だったら、
カメラを動かさないようにすればどうにか人物の識別ができる写真が撮れるかなといった
ところ。
卒業式の会場は文化祭よりは明るいと思うし、レンズも明るいようだけど、動かさずに構
える練習は十分しておいたほうがいいと思うなあ。
839: 2007/03/03(土) 08:14:55 ID:cRR5o1UP0(1)調 AAS
体育館でストロボ焚けないなら、明るいレンズでも感度800以上は上げないと
まともな写真が撮れない気がするんだが・・・・・・
840: 2007/03/03(土) 08:39:21 ID:0v+r45Wr0(1)調 AAS
F2.8で,ISO1600以上が基本

高感度に強いキャノン機がベスト

ニコン、ペンタじゃ録なの撮れない(特にペンタ)
841: 2007/03/03(土) 12:56:58 ID:+6DuleD10(1)調 AAS
特撮ヒーローものステージ、しかもテレビに出てる実際のタレントやってくるヤツに行くと
半端ない機材をもったママさん達に会えるよ
842: 2007/03/03(土) 14:48:11 ID:fg1fonXe0(1/2)調 AAS
>832
なんだ、亭主かと思っていたらガキか、
せっかくの兄弟の卒業式なんだから、お前が行って撮れば良いんだよ。
どうせ暇だろ。
843: 2007/03/03(土) 19:17:39 ID:JFv9YFHn0(1)調 AAS
>>837
経験者から 一つアドバイスだ 兄弟の着る服は「明るい色」を着せて送ってやれ
去年の式ではEF70-200/4の開放&ISO400で1/30〜1/50 当然三脚使用
で俺の場合 保護者席の半分の距離から撮ったが それでも黒い服の子の時はAFが怪しくなった 
白の服なら暗い場所でもピンが来る可能性少し高くなるぞ
844: 2007/03/03(土) 19:42:27 ID:b/NvfBDp0(1)調 AAS
200mmじゃツマランだろ
845: 2007/03/03(土) 20:55:56 ID:fg1fonXe0(2/2)調 AAS
位置が決まっているんだから、置ピンで良いんじゃないの?
846
(3): 2007/03/03(土) 21:56:14 ID:f3s8AwOm0(1)調 AAS
>832
大した事書けないなら、ageてまで出て来るなよ(w
847
(1): 2007/03/03(土) 23:12:02 ID:cDQo10Q3O携(2/2)調 AAS
>>846
すみません。質問だったために上げてしまいましたm(__)m
848
(1): 846 2007/03/04(日) 00:07:45 ID:ZD/MOxOz0(1)調 AAS
ごめん、832じゃなくて842だ(w
許してホントすまん
849: 2007/03/05(月) 02:05:28 ID:5v6lEZ8oO携(1)調 AAS
>>846-848
爆笑したwww

オレもアンカー付ける時気をつけようw
850
(1): 2007/03/09(金) 20:59:24 ID:eBHeYvZv0(1)調 AAS
シャッター音のしないコンデジで、室内望遠時に一番画質に
期待できる機種って何ですかね?
851: 2007/03/09(金) 22:21:27 ID:n5j8yKHj0(1)調 AAS
それって盗撮用
852
(1): 850 2007/03/09(金) 23:30:14 ID:AjGzykjU0(1)調 AAS
ピアノの発表会で音出したくないし、換算400以上くらいになると
超高いレンズじゃないと画質的に大差ないかな、と。
853: 2007/03/10(土) 13:34:05 ID:wpajFDjcO携(1)調 AAS
俺の中ではFZ-50がいいかと。
あくまでも俺の考えね。
854: 852 2007/03/10(土) 16:06:56 ID:lME7DIJk0(1)調 AAS
レスどうも
やっぱりそれしかないかな
ところで今日は音楽会だったが、酷いもんだった。
コンデジなのに合焦音とシャッター音消さないし、フラッシュ光りまくり。
デジイチの音を気にして、使わないのが馬鹿らしくなった。
855
(2): 2007/03/11(日) 12:51:54 ID:grIhIy0cO携(1/2)調 AAS
アドバイスください。
今日、エレクトーンの発表会があります。
D50に18-55/3.5-5.6と55-200/4-5.6をもっています。

会場は暗く、ステージは照明が適当に暗くなったり、色が変わったり、明るくなったりします。

設定を教えてください。
自分の考えでは、
RAW
ISO 400か800
シャッタースピード優先 200mm時、手持ちで1/200(厳しい?
こんな感じです。

照明がランダムですが、人物の露出を固定する方法などありますでしょうか?
856: 2007/03/11(日) 13:21:02 ID:dhk1xuIx0(1/2)調 AAS
>>855
F5.6で室内?撮れるわけ無いし。
857: 2007/03/11(日) 13:36:07 ID:sF6/D59Z0(1)調 AAS
ISO400でF5.6なら1/200どころか1/20くらいじゃないか
858: 2007/03/11(日) 13:46:35 ID:4xBv+QFb0(1/2)調 AAS
先月、子供の音楽会を撮りにいってきました。
70−200/2.8で三脚固定。
ISO800で絞り開放、1/250〜400。
こんな感じでしたね。
場所は定員800人位のホールです。
859: 2007/03/11(日) 13:49:30 ID:grIhIy0cO携(2/2)調 AAS
135mmまでにして、肘を前の椅子かけて、ISO800で1/100で連射ならどうでしょう?
RAWで明るさはPCで補正しますが、露出固定はできませんか?
860: 2007/03/11(日) 13:55:38 ID:4xBv+QFb0(2/2)調 AAS
被写体にスポットライトが当れば意外にSSは稼げる。
でも、三脚使ったほうが無難だよ。
被写体までの距離にもよるけど、肘を固定してもかなりブレるよ。
861: 2007/03/11(日) 14:49:39 ID:DMNFQ1uh0(1/2)調 AAS
5Dか30D買って、1600以上で撮った方がいいんじゃね?
862
(3): 2007/03/11(日) 16:31:20 ID:dhk1xuIx0(2/2)調 AAS
KDNユーザーだけど、こどものピアノ発表会用に70-200F2.8を購入予定。
IS付だと予算がなぁ・・・シグもたいして安くないし魅力薄。
863
(1): 2007/03/11(日) 23:10:45 ID:FXh1bXce0(1)調 AAS
>>862
分割にしてでもIS付きにするべきと思う
自分はなしからありに買い替えて満足している
864
(1): 2007/03/11(日) 23:50:26 ID:DMNFQ1uh0(2/2)調 AAS
>>862
もう買ったあとと思って俺も黙ってたが
F2.8買うならISにしとけ
満足度が違いすぎる

F4でいいなら勝手にしろと思うけどねwww
865
(2): 862 2007/03/12(月) 00:47:10 ID:JKlxjsah0(1)調 AAS
>>863-864
やっぱりそうですか・・・F4ならISなし、F2.8ならIS有りって言うのが当初
の予定だったんだけど、いざ買うとなるとF2.8ISって高いんだよね・・・

3月のピアノ発表会は諦めて、貯金してF2.8IS買います。今回はK10D+FA77リミ
で撮って、トリミングします。

K10D一式買ってなければF2.8IS買えたんだけど、それもチョット違うw
1-
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.070s