[過去ログ] ■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161(3): 2008/04/25(金) 20:42:56 ID:VktgJtH1(1)調 AAS
哲学や史学は、外国語や経済でもテーマに絡めやすいのでそう無理でもない。
教養科目に使えそうなのは、わりと融通が利く。史学や哲学はそちらの側だな。学生の頃
教養科目選択で普通に数学とかより史学選択しただろ。人気=需要のある科目は
採用が多い。人文社会系って括りでも史学よりなのはいくらでもある。〜史ってつければ
いいだけだから。〜哲学とかも同じ。○○哲学・○○(史)とか最近は観光や教育とか
地域創成とかがキーワードだな。専門でやってるやつなんかそういないから自分のやってる
テーマにこじつけて応募するわけだ。これは有名大学でも同じ。経営哲学とか寄付講座で
メーカー研究専門で公募してるので公的ななんかと絡めてやればいい。違いは競争率で
地元に住んでても知らないくらいの無名大学なら条件を満たしてれば採用される。そう
じゃないとこは、異様に困難だな。募集してる研究内容で採用されているわけじゃないので、
自分のやってる研究内容と違うって判断する前に公募内容に合わせることができるかが
ポイントになる。
またよくある単科の経済系とかで統計とか数式まったくとらないで卒業できるカリキュラムとか
普通にある。どうやって研究とか論文書くんだろうなとも思うが、就職とか実利優先で研究者
養成が主目的ではないのだろう。そういうところは、特徴あるカリキュラムとか選択の幅が多い
とか言いがちなのでなんとなく分かる。
で本題に戻るが
短大から4年制大学に移行した大学は、福祉とか教育が多く、その関係で哲学や史学需要
は意外と多い。逆に理工系は国からの補助が公立にわりと偏ってるから私学ではツラいな。
語学教授はわりと募集してるので、それで採用されて後から自分のテーマを前面に出せばいい。
田嶋陽子とかその最たるものだな。語学教授→女性学。留学経験があればそれを利用すれば
いい。教養科目担当で、採用した教員に出来ることを後付でカリキュラム担当になる。その意味
では自然科学系の方でも可能性は高いな。とりあえず語学で採用されてry
163: 2008/04/26(土) 04:27:51 ID:3ygxPpsn(1/7)調 AAS
>>161
>またよくある単科の経済系とかで統計とか数式まったくとらないで卒業できるカリ
>キュラムとか普通にある。どうやって研究とか論文書くんだろうなとも思うが、
こういう思い違いの連中のおかげで、経済学部には理系崩れの教員が
めでたく増えました
彼らは数学に関心があるのであって、経済自体にはちっとも関心はありません
数学の道具として経済があるだけです
164: 2008/04/26(土) 04:44:44 ID:3ygxPpsn(2/7)調 AAS
>>161
この教員も阪大理学部で数学やってただけの理系崩れ
↓
「光市事件の死者は1.5人」 准教授の記述で青山大学長が謝罪
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
> 問題となった記述は、国際政治経済学部の瀬尾佳美准教授(環境経済学)の個人HP内のもの。
168(1): 2008/04/26(土) 09:25:00 ID:z45n1a5v(1/2)調 AAS
>>161
お前基地外か?
教養史学や哲学わざわざオタクで人格障害者の訓詁学学科から人採用するか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s