[過去ログ] ■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24
(3): 2008/03/23(日) 15:56:55 ID:A+l3GTk1(1)調 AAS
>>「80代での博士号取得は極めて異例。定年後に生涯学習に取り組んでいる人の励みになる」

「20,30代での博士号取得はきわめて危険。定年後に生涯学習として、余興の気持ちで学問をするのが、
本来社会に寄生する学問のあり方であってほしい。定年後であれば安定した年金収入を元に学問に邁進出来る」
49
(3): 2008/04/03(木) 16:42:22 ID:+wTzz5iL(1)調 AAS
興味本位なんだが、理系ならおまいらなんで海外で博士号取らないの?
>>34みたいな考えは日本ぐらいのものでアメリカでは博士が優遇されてるって聞いたんだが
文化的な相違はあるだろうけど日本で戦々恐々とするよりはマシなんじゃね?
文系はまあ覚悟の上みたいなところあるから何も言わんけど
78
(4): 2008/04/11(金) 23:40:37 ID:/sbTNjNE(1)調 AAS
修士号持ちの30代後半の死んだ方がいい女です。
どうしてもやりたいことがあって高校・中学の非常勤しながら論文書いてます。
宮廷の行きたい研究室は経済的理由で門すら叩いてない状態ですが
どうしてもやりたい研究があって大学教員の夢をあきらめることができません。
分野は文学です。

たまに思います。

わたしって何のために生まれてきたのか…と。

毎年桜の季節になると西行法師と同じように桜の木の下で死にたいと思います。

ネタじゃありません。
91
(3): 2008/04/13(日) 20:07:51 ID:/R7rBLbw(1)調 AAS
月収15万円の警備員生活にすっかり慣れてしまいました
161
(3): 2008/04/25(金) 20:42:56 ID:VktgJtH1(1)調 AAS
哲学や史学は、外国語や経済でもテーマに絡めやすいのでそう無理でもない。

教養科目に使えそうなのは、わりと融通が利く。史学や哲学はそちらの側だな。学生の頃
教養科目選択で普通に数学とかより史学選択しただろ。人気=需要のある科目は
採用が多い。人文社会系って括りでも史学よりなのはいくらでもある。〜史ってつければ
いいだけだから。〜哲学とかも同じ。○○哲学・○○(史)とか最近は観光や教育とか
地域創成とかがキーワードだな。専門でやってるやつなんかそういないから自分のやってる
テーマにこじつけて応募するわけだ。これは有名大学でも同じ。経営哲学とか寄付講座で
メーカー研究専門で公募してるので公的ななんかと絡めてやればいい。違いは競争率で
地元に住んでても知らないくらいの無名大学なら条件を満たしてれば採用される。そう
じゃないとこは、異様に困難だな。募集してる研究内容で採用されているわけじゃないので、
自分のやってる研究内容と違うって判断する前に公募内容に合わせることができるかが
ポイントになる。

またよくある単科の経済系とかで統計とか数式まったくとらないで卒業できるカリキュラムとか
普通にある。どうやって研究とか論文書くんだろうなとも思うが、就職とか実利優先で研究者
養成が主目的ではないのだろう。そういうところは、特徴あるカリキュラムとか選択の幅が多い
とか言いがちなのでなんとなく分かる。

で本題に戻るが
短大から4年制大学に移行した大学は、福祉とか教育が多く、その関係で哲学や史学需要
は意外と多い。逆に理工系は国からの補助が公立にわりと偏ってるから私学ではツラいな。

語学教授はわりと募集してるので、それで採用されて後から自分のテーマを前面に出せばいい。
田嶋陽子とかその最たるものだな。語学教授→女性学。留学経験があればそれを利用すれば
いい。教養科目担当で、採用した教員に出来ることを後付でカリキュラム担当になる。その意味
では自然科学系の方でも可能性は高いな。とりあえず語学で採用されてry
256
(3): 2008/05/12(月) 01:12:39 ID:vy4eC2QH(1)調 AAS
彼氏が奨学金尽きた挙句、金融会社から100万借りた…orz
未来のことを考えると別れた方がいいよな。
借金返済の人生になるよな。
286
(3): 2008/05/22(木) 21:51:55 ID:QqIRJi09(1)調 AAS
>>285
あんたには一生理解できないだろうね。
色盲に赤と青の色の違いを教えるのは無理。
リンゴを食べたことがない人間にその味を伝えることも不可能。
童貞にSEXがどういうものか必死で説明するくらいばからしい。

世間の学者の99パーセントが、単なる職業として学問を
やっているだけの人間。

本物の学者は、社会と人間の本質を透視する。
それは、本物の画家や作家が、人間の本質を掴んで自らの作品
に発露させるために、幾世代の人々の心を捕らえて離さないの
と本質的には同じ能力。

でもまあ、そんなこと知らない方がいい人生を送れるだろうね。
俺の言っていることが理解できる人間は、自ら進んで地獄の門を
くぐり抜けていく人間。宗教学で言うところの回心に似ているな。
モームが『月と六ペンス』で書いていることも正しい。
まあ、お小ちゃまは子供騙しの学問を学問だと思いこんで、その人生を
終えるんだろう。壁の向こう側の世界は一生知らないままに。
607
(4): 2008/09/27(土) 18:40:21 ID:PJ2m4cWq(2/2)調 AAS
見逃した><

ザ・ドキュメンタリー
「博士たちのワーキングプア ひとコマ2万5千円」
2008年9月27日(土)
午後1時55分−午後2時25分
外部リンク[html]:www.tv-tokyo.co.jp
760
(3): 2008/12/11(木) 08:49:29 ID:z4rr389F(1)調 AAS
工学部の機械で院生だがまともな就職活動せず
夢を追って絵や漫画ばっかり描いてたので未だに内定がない。
就職活動が夢や相手企業への背信行為に思えて仕方なかったのだ。
鬱で学校もサボってる。半年留年の就職浪人すべきか。
でも就職した所で夢は諦めたくないし、かといって学歴全てを投げ捨てる覚悟もない。
何より誰にも相談できないのが辛い。誰も応援してくれないだろう。
883
(3): 2009/01/18(日) 21:46:05 ID:2Fg1ljNA(1)調 AAS
>>877
28歳の新入社員で希望業種に入ったけど、給料は修士新卒とかわらんorz
942
(7): 2009/01/29(木) 18:53:13 ID:G9qwsSfJ(1)調 AAS
アカポスはコネの力で決まるって言われてますけど、
他県Fラン女子大(名前を言われても分からない)で
教授をしている人の子供がMarchや関関同立クラスの
大学でアカポスにつくことは可能なんでしょうか?
文系社会学で学会発表は2年に1回程度の30代半ばです
951
(3): 2009/01/31(土) 02:00:02 ID:7U1iaax1(1)調 AAS
>>942です
肩書き目当てとは書かれると思ってました
私は親が税理士で、その後を継ぎます
(今は学生ですが)
それなりの顧客を抱えている親なので
私の付き合いや結婚相手はかなり肩書きを気にしてます
だからきいてみました
口説かれているだけで関係は持っていないので
愛人ではありません
倫理をはずれてまで関係を持つ程の相手ではないことは
みなさんのレスを読んでよく分かりました
博士って煽り好きで自分以外はみんなクズって感じですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s