[過去ログ] ■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 2008/04/04(金) 15:15:07 ID:VfteIh5z(1)調 AAS
>>49
ヒント
 国内学会のコネ
54
(2): 2008/04/04(金) 19:53:53 ID:L3+mFEnM(1)調 AAS
>>49
博士号持ちの理系が就職できない理由は

・周囲を黙らせる実績がない
・海外の大学院ならTA、RAで授業料+生活費ぐらいは誰でももらえる
 しかも現地で就職するなら何とかなるのにそうする行動力もない
・才能が無いと早めに見切って公務員なり民間なりに就職する判断力も無い
・国内でも三流私大にアカポス見つけるのはそんなに難しくないんだけど
 そうやって世渡りしていこうって考えもない

むしろこれ以外の理由で職が見つからない博士を俺は知らん
そりゃ似たような実績ならコネがある方を採用するわ
文系なんか能力関係無しに一流企業にコネで決まる奴多いんだから
それに比べりゃ遥かにマシだよ 
55: 2008/04/05(土) 05:48:48 ID:xAZSljNk(1)調 AAS
>>49>>54
よく見かけるが、理系博士なら文系博士と違って何とか大丈夫、的な考えには賛同しかねる。
完全に分野による。当方理系だが、海外に出ようが全くどうにもならない。
56: 2008/04/05(土) 15:31:40 ID:52zuXlxs(1)調 AAS
>>54・国内でも三流私大にアカポス見つけるのはそんなに難しくないんだけど
 そうやって世渡りしていこうって考えもない

はあ?
三流私大なら簡単にポストに就ける時代って何十年前だよ?
理論物理とか、三流大学にはその教員すらいなかったりするんだが。
57: 2008/04/05(土) 16:38:35 ID:zOrfxXoC(1)調 AAS
一流大学で博士号取って、田舎の秋田の高校教師にさえなれない。
ひどいな、オマイラ。

俺の周りの大学院に行ったやつらは、
「まだ就職したくない。学生のままでいたい」
てやつが多かったなぁ。

修士までなら採用を考えるが、博士までいくと
一般企業では逆にマイナス。(除く研究職)
博士号を隠して修士卒で履歴書書く方が、研究職以外なら
採用されやすそうな気がする。
がんばれヨ!
58: 2008/04/05(土) 18:33:59 ID:CsfiWLne(1)調 AAS
博士まで行ってから修士という事で履歴書書くと、ストレートでも+3だからな…
しかも修士取ってから空白の3年間・・・
59: 2008/04/07(月) 01:18:36 ID:xt0LVfO1(1/2)調 AAS
博士課程行くのはこれからは定年退職後の老後の楽しみでいいよ。
おれは京大学部・修士卒だけど東大大学院の博士課程希望。
授業料払いたくないもんね。
大学の場だけが知的な職場じゃないぞ。
みんな勘違いしすぎてないか?
大学のほうがDQN学生の面倒見なきゃいけないし大変だ。
会社での実務の世界のほうが、仕事は面白い。
60
(1): 2008/04/07(月) 06:14:55 ID:tXeVVApN(1)調 AAS
会社は会社でDQNいるよ。しかも会社の方が対学生よりよっぽど強制性があって辛い。
61: 2008/04/07(月) 08:57:17 ID:ewO0eddq(1)調 AAS
アカポスゲットするのはこれからは定年退職後の老後の楽しみでいいよ。
62: 2008/04/07(月) 10:16:02 ID:qMGYWVRo(1)調 AAS
>>大学のほうがDQN学生の面倒見なきゃいけないし大変だ。

DQNな同僚の尻ぬぐいさせられるのが一番多いのが大学。
同僚のキチガイ率でいえば他の職場の比率ではない。
63: 2008/04/07(月) 17:43:42 ID:w/33r5op(1)調 AAS
どんだけ低レベルなんだよwww
64
(1): 2008/04/07(月) 21:22:57 ID:xt0LVfO1(2/2)調 AAS
>>60

会社にはDQNは意外と少ない。
やはり社会性がないと社会ではやっていけない。
常識が要るのは当たり前。
コミュニケーション磨く場所にもなるから一度は会社で働いてみるべきだよ。
暇な研究部門とかあって好きな本を読んで一日つぶせたりする。
大学よりもずっと居心地はいいぞ。
論文発表のための素材も会社の資料から取り寄せることが出来る。
問題は・・・大学よりも恵まれすぎる職場にいて自分が堕落してしまうこと。
学生の面倒見なくてもいいし、講義の義務も無しというのはメリットだ。
大学にこだわらなくてもそういう職場は探せる。
65: 2008/04/08(火) 00:22:48 ID:lc+yalg/(1)調 AAS
>>94

そういう自堕落な研究員はリストラの真っ先の対象だな。
66
(1): 2008/04/08(火) 05:35:06 ID:gx/FZICO(1/2)調 AAS
>>64
つうか会社(超絶ブラック職場)ではたらいてんですけど。
そっちこそ、世の中は恵まれたホワイト職場ばかりではないということを学んだ方がいいよ。
67
(1): 2008/04/08(火) 11:23:11 ID:prOavfC+(1)調 AAS
>>つうか会社(超絶ブラック職場)ではたらいてんですけど。

所詮その程度の実力しかないからだろ?
そのブラック企業でも、ノルマ以上の成績上げられる奴は昼間外回りの最中パチンコしてますよw
で、一昔前のさぼり自由の大学教授の幻想にとらわれて大学教員を目指し無職w
68: 2008/04/08(火) 11:23:57 ID:CXk8bHYe(1)調 AAS
放送大学大学院行こうか?
それともロースクール行こうか?
適正試験申し込むか迷うねw
69: 2008/04/08(火) 17:17:25 ID:9zd9qAqo(1)調 AAS
>>66
>>そっちこそ、世の中は恵まれたホワイト職場ばかりではないということを学んだ方がいいよ。

すまん。
俺、今のままで恵まれてるから。
大学教授を目指すのは定年後でいいよ。
あるいは、授業料ただのロースクールで法律勉強する。
70: 2008/04/08(火) 21:18:03 ID:gx/FZICO(2/2)調 AAS
>>67
さて、今日もまたブラック職場から命からがら帰ってきたので(笑)、書き込むか・・。
別に誰の実力がどうだろうとか、そんなことはどうでも良い。
単に世の中恵まれた会社ばかりではないということを云いたいだけ。
まあ、飢え死にはしたくないので、大学教員の幻想に囚われるなどと云うことは
個人的にはしないがな。
71
(1): 2008/04/09(水) 17:25:16 ID:44VEUIX3(1)調 AAS
>>2008/04/08(火) 21:18:03 ID:gx/FZICO
さて、今日もまたブラック職場から命からがら帰ってきたので(笑)、書き込むか・・。
単に世の中恵まれた会社ばかりではないということを云いたいだけ。

9時に家に帰れる程度でブラック企業?
まあ、そんなので大変ならどこの会社でもつとまらんがw
高度成長時代は午前様は当たり前だったよw
恵まれた会社なんて幻想が出来たのは1980年代頃からの一時期。
もっと苦労して年金とるまで生き延びなw
お前の時代には年金なぞないだろう。
72: 2008/04/09(水) 20:38:09 ID:OtNzcLO+(1)調 AAS
>>71
あの・・・そろそろスレ違いも甚だしいので、
粘着もいい加減にしたほうがいいよ。
何がブラックなのかは色々な尺度がある。
何も遅くまで残されることばかりがブラックなのではない。
外部リンク:ja.wikipedia.org
73: 2008/04/10(木) 01:50:15 ID:dQMr/9DS(1)調 AAS
例えば栄光ゼミナールだったら「博士募集」しているだろ?
なにも超絶ブラック職場で寿命縮める必要もあるまい。
74: 2008/04/10(木) 08:41:27 ID:GxDVzJik(1)調 AAS
満退とかで博士号すら持ってない組はどうして生きていけばいいでしょう
75: 2008/04/10(木) 10:30:41 ID:ayZQvRZp(1)調 AAS
育英会の奨学金返せって通知は、新年度になって速攻で来るね
役所らしからぬ素早さに感心するw
76: 2008/04/10(木) 12:25:04 ID:cGddFg3K(1)調 AAS
育英会ので 引き続いて中断を希望する場合に出せっていう
第三者の証明、中断事由及び復職の意志がめいきされたもの。(様式自由)
ってどんなふうに書けばよいんでしょう。
テンプレとかないですか?
77: 2008/04/11(金) 08:52:38 ID:J2473Ohu(1)調 AAS
>>栄光ゼミナール

受験産業が一番のブラック産業だよw
78
(4): 2008/04/11(金) 23:40:37 ID:/sbTNjNE(1)調 AAS
修士号持ちの30代後半の死んだ方がいい女です。
どうしてもやりたいことがあって高校・中学の非常勤しながら論文書いてます。
宮廷の行きたい研究室は経済的理由で門すら叩いてない状態ですが
どうしてもやりたい研究があって大学教員の夢をあきらめることができません。
分野は文学です。

たまに思います。

わたしって何のために生まれてきたのか…と。

毎年桜の季節になると西行法師と同じように桜の木の下で死にたいと思います。

ネタじゃありません。
79: 2008/04/11(金) 23:47:47 ID:ORlL1lZP(1)調 AAS
30後半か…すげーな
80: 2008/04/11(金) 23:50:20 ID:UwN3fb3y(1)調 AAS
だいたい、宮廷の学費なんて知れてるじゃないか。
修士持ちなら、博士三年だろ。
たかだか、180万だろ。
日本のおんぼろ奨学金でも満額出る。
まず、博士後期課程に入ることだな。
81: 2008/04/12(土) 05:02:47 ID:poN/e0V+(1)調 AAS
>>78
理系ならまだしも文学なら特に研究室に入らなくとも研究を続けることができるのでは?
俺は理系だったから文系のことは分からないが研究は趣味の範囲と割り切って仕事は
仕事、研究(趣味)は研究という生き方もあるのでは?それとも他人には分からない
その研究室に入らなければできない研究課題?
82: 2008/04/12(土) 10:04:46 ID:BfHknmp+(1/2)調 AAS
>>78
今のご時世で文学でアカポスは相当厳しいだろ
そもそも各大学で軒並み「文学」の名を外して、人文学じゃないふいんきを醸し出して
るところだし。
文学ポストの公募も、ほとんどないんじゃない?
漏れは史だけど、昨年1年で公募があった数は2,3だったよ。
ましてや文学法学みたいに査読雑誌がほとんどなく師弟関係のコネが強力に物を
言う分野では、所属なしではかなり厳しいのでは?
外国文学なら語学教員の道もあるけど、最近はそれも語学専門学校に丸投げしよう
という動きが一般的になってきてるからね・・・

ちなみに、漏れは博士満退後、非常勤しながら研究室に時々忍び込んで文献漁ってw
論文書いてる30後半の童貞禿だ
83: 2008/04/12(土) 13:20:37 ID:BfHknmp+(2/2)調 AAS
>>78
世界史板の転載

247 世界@名無史さん [sage] Date:2008/04/12(土) 05:03:17 0 ID: Be:
    査読制のある雑誌に論文数本書いて、博士学位とって、
    非常勤やりながら学会事務がんばってた先輩からメール来た。
    4月から全く別の仕事についたらしい。
    一応それなりの業績ある人なのに何があったのか・・・
84
(1): 2008/04/12(土) 14:29:36 ID:Tp8k7NG+(1)調 AAS
>>78
文学研究=大学教員の仕事
なんて誰が考えついたのかね?

大学教員になっても、雑用だらけで研究出来る大学に行けるとは限らない。
あなたが考えている本音は、大学教授のステータスを得て、その肩書きと
教授の内輪ほめの学会の権威の力で自分の研究を認知させようという、
「貧困なる精神」でしょ?

で、大学教授の方も専任になれなかったものの研究をたとえ優れている
研究でも2流扱いし続けることで、自分たちの権威を維持する。それに
よって、非常勤をしてでも大学教員になりたいように誘導し、低賃金で
酷使し、自分の学会にも金を入れさせるというまさにネズミ講。

大学院重点化の功罪はいろいろあるけど、功の部分でいえば、張りぼて
アカデミアの化けの皮が剥がれたということだね。

もちろん優れた人文研究者にはそれなりに恩賞みたいな形の報酬があってもいいよ。
でも現状はどうだろう?

人文社会系で海外でも継続的に論文出してる人もいるけど、大部分が日
本人の貢献の論文リスト的(総論的なもの)、あるいは既存の理論の枠
で、違う地域からも似たようななデーターが出ましたよなもので、まさ
しくオナニー

こんなものに予算をやる必要はない。
85
(2): 2008/04/12(土) 14:42:35 ID:4OeDvY5e(1)調 AAS
理系修士+空白2年だけど就職きまらん・・・
しかもつぶしの効かないバイオ
工員とか受けてるけどこりゃ大学教員になるのと同じぐらい
むずかしいんじゃないかと感じてしまう今日この頃…
86: 2008/04/12(土) 15:34:45 ID:6roa4mdH(1)調 AAS
バイオ戦士DAN
87: 2008/04/12(土) 17:07:50 ID:0yQzdeHb(1)調 AAS
>>85

バイオなら、バイオ関係狙ったほうが良いぞ。
その間に、なにがしか資格か免許取るのがベスト。
以外と簡単なのは多い。
不安なら、職業訓練所で訓練を受けるのがいい。
工作機械は、化学操作ができる頭を持ってれば、理屈は簡単。
あとは慣れだけ。
誰でもできる。
ただ、工場でも会社でも、バイオみたいな知性は無いから気をつけて。
人はいいけど、みんな馬鹿です。
88: 2008/04/12(土) 17:17:50 ID:JFdUEEzm(1)調 AAS
>>85
もしその空白の2年間以外に寄り道が無いのなら狙うべきは間違いなく公務員。
基本的に試験が通れば就職できるのだから。修士に行ったくらいだからそこそこ
暗記はできるでしょ?もちろん狙うは国Iなどではなく地方公務員。そんなやつ
何人も知ってる。年齢制限があるからまずはその辺りを調べて。
89: 2008/04/13(日) 17:01:09 ID:OEhIzt4s(1)調 AAS
韓国のケース
外部リンク:www.chosunonline.com
90: 2008/04/13(日) 19:01:47 ID:WKK9sFht(1)調 AAS
韓国のケース
つーか時間講師の待遇良くしても、
韓国では博士学歴をありがたがるから博士はどんどんふえていくだけで、
過剰供給になれば賃金は下がるだけ。
91
(3): 2008/04/13(日) 20:07:51 ID:/R7rBLbw(1)調 AAS
月収15万円の警備員生活にすっかり慣れてしまいました
92: 2008/04/14(月) 00:07:14 ID:gYEKBMKc(1)調 AAS
>>91
もし今幸せなのなら何も問題なし。
93: 2008/04/14(月) 04:12:51 ID:EaWE1PYh(1/2)調 AAS
>>91
15万か家賃で7,8万駐車場で1,2万
残りは5万程度だな。
飯で2,3万使うだろ。
残りは2.5万か。
光熱費ネット含めば1万越えるだろ。
残りは1.5万か。
携帯で1万近くかかるだろ。
残りは5千か。
飲み会や遊びは全部断らんと駄目だなw

94
(1): 2008/04/14(月) 04:14:42 ID:EaWE1PYh(2/2)調 AAS
冬の暖房費と車のガソリンを忘れていた。
更にオイル交換とかメンテが必要だと
赤字だなこりゃ。餓死しないように orz
95: 2008/04/14(月) 05:24:39 ID:r85zlGxL(1)調 AAS
>>91 何時間くらい働いてる?
96: 2008/04/14(月) 07:59:56 ID:9te1PrNZ(1)調 AAS
貧乏なので勿論車は持たないし
携帯に1万もかけませんよ
97: 2008/04/14(月) 12:24:30 ID:TUZWuN4U(1/2)調 AAS
27歳月収20万・・・
残業すれば25万越えるが・・・
厳しい
98: 2008/04/14(月) 13:11:11 ID:TUZWuN4U(2/2)調 AAS
月200時間労働して月収27万・・・
99: 2008/04/14(月) 15:40:34 ID:KumjQWVo(1)調 AAS
勝ち組が来たぞ
100: 2008/04/14(月) 15:45:14 ID:IRt8KT3g(1/2)調 AAS
窓口業務の契約社員400人を募集する国民銀行でも同様の現象が
起こっている。契約職にもかかわらず、地方大学出身の博士3人
と修士200人が応募した。博士号取得者は全員が書類審査で脱落
し、修士で書類審査を通過したのは10%だった。
外部リンク:www.chosunonline.com
101: 2008/04/14(月) 15:47:06 ID:IRt8KT3g(2/2)調 AAS
「博士はいりません」

 ウリ銀行の窓口サービス(預金の出し入れなど)担当職員採用の書
類審査で博士号取得者3人が脱落していたことが分かった。350人の
募集に1万350人が殺到した今回の採用には博士3人、修士200人以
上が応募し話題となっていた。
外部リンク:www.chosunonline.com
102: 2008/04/14(月) 18:49:35 ID:fIXn8wHK(1)調 AAS
>>84
マスターキートンの、彼の師匠の教授の話で
論文はただ誰にも見られず、無意味に堆積していく紙
みたいなのあったなあ

たしかに、自分の論文が製本されて、論評書いてもらって、形になるのはうれしいけど
結局、そうなんだよな、オナヌ
デカルトも、人生これ暇つぶし、とか言ってるし、世間に馴染まぬ
書生・研究者ってのも普遍的なキャラクターのかもな

そもそも、立身出世の推進力のわっかりやすい欲望である、性欲さえ少ないしなあ
女いらんww頭もチンポもオナニストwwww
103
(1): 2008/04/14(月) 23:56:18 ID:TH71v2jw(1)調 AAS
9月入学者は学生兼若手研究職です。
外部リンク[html]:www.ritsumei.jp

学位論文テーマ設定型大学院生(博士課程後期課程)

入学者はRAとして雇用され、給与および研究活動経費の支給を
受けることができます

RA:月額25万円 +
研究活動経費:年額100万円
104: 2008/04/15(火) 09:06:06 ID:L/NU86I5(1)調 AAS
>>103
CEO関連の予算で食いつないだ奴の末路がどうなったか、入学前に

よーく考えよお〜
お金は大事だヨ〜
105: 2008/04/15(火) 21:13:26 ID:ULOOmvos(1)調 AAS
>人はいいけど、みんな馬鹿です。
わああああああん
106: 2008/04/16(水) 00:01:40 ID:WKk9VFlR(1)調 AAS
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
2chスレ:dame
【文系専用】博士号・修士号持ちなのに【文系専用】
2chスレ:okiraku
博士号取得者の精神障害者
2chスレ:mental
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
2chスレ:conv
【  】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
2chスレ:recruit
107: 自転車操業 2008/04/16(水) 00:19:12 ID:v4IE7B//(1)調 AAS
数学でプリンストン大学高等研究所教授になる方法は簡単や。
リーマン予想を解けばエエだけや。
108
(1): 自転車操業 2008/04/16(水) 00:43:27 ID:1kzXsQMW(1)調 AAS
>論文はただ誰にも見られず、無意味に堆積していく紙

これは研究がしょぼいからやろ。
引用率の高い論文もあるやんけ。
109: 堀江由衣 2008/04/16(水) 02:21:39 ID:ZBm5cu2n(1)調 AAS
私は、今から10年以上前、東京エ業大学に合格したので、東京エ業大学の入学式に行きました
 
当然、手首には包帯を巻きました

しかし、周囲の人間のあまりの真面目っぷりに、
(私は通学中の電車の中でDQNがうんこ座りで煙草吸ってる2chでは動物園と揶揄されるDQN高校出身)
緊張でガチガチになって、つい、包帯を巻いている手で、入学式名簿にサインしてしまったのです

すると、893の親分のような風貌の教授が、私の前に来て、「お前!その手はどうした!包帯を外せ!」と怒鳴られました
私はビクッっとなって、怪我しているのです、と顔面蒼白で答えましたが、怪我をしているはずの手でサインをしているところを
思いっきり見られてしまい、教授は、「包帯を外せ!」と怒鳴るのです
私が拒否していると、教授に殴られました。
そして、鼻血がドバっと出ました

その時、後の方で、ピアスした男子学生が、耳を引っ張られていました
そして、ピアスが耳から引きちぎられ、耳から血を流して、ぎゃあああああああああー!って叫んでいました

私は怖くなって、入学式の会場の体育館の入り口から一目散に逃げ出し
第一食堂前の坂道を駆け上がり、
右手に図書館、左手に変な建物を見ながら、正門から校外に飛び出し、
当時はまだ地上にあった大岡山駅に逃げ込み
切符を買って、とにかく蒲田駅まで行きました
周囲の乗客がジロジロ見ているので、我に返ると、私の着ていた黒のセーターは、胸のあたりまで、鼻血で真っ赤でした

私は、その時以来、東京エ業大学の正門を潜ったことはおろか、大岡山駅に行ったことすらありません
110: 2008/04/16(水) 08:15:33 ID:3hLTycUu(1)調 AAS
>>108これは研究がしょぼいからやろ。
引用率の高い論文もあるやんけ。

バカがまた一匹出てきたなw
どこの専任の誰それが書いた駄文だけど、引用しようという引用ごっこを繰り返すことで、
インパクトファクターの数値を捏造する。

大学教授でないノーベル賞田中氏の業績は、ノーベル賞受賞前から、
海外で広く引用されていたが、日本では誰も引用するのはいなかった。
田中氏が大学教員ではなく、学会の仲間内ゲームに直接に利害のない人間であったからだw
111
(1): 2008/04/16(水) 08:56:28 ID:LMwCJZKo(1)調 AAS
引用だけで論文を書き上げる香具師

レジュメ棒読みの学会発表

懇親会で若手女性研究者にからむOD
112: 自転車操業 2008/04/16(水) 23:40:32 ID:MZE4rF6Y(1/2)調 AAS
まあ何やな。
わけのわからん博士を世間が相手せんのもようわかるわ。
113: 自転車操業 2008/04/16(水) 23:42:47 ID:MZE4rF6Y(2/2)調 AAS
大学教員に慣れなかった博士は廃棄物と同じやろ。
パートのおばはんと同レベルの扱いや。
114: 2008/04/17(木) 01:19:52 ID:gU0ebcWp(1)調 AAS
ノーベル賞田中の論文は、海外ではよく引用されていたが、
日本国内では、引用されることがなかったそうだ。
やはり、日本の学会はダメだね。
115
(1): 2008/04/17(木) 05:34:28 ID:GdCWhm6S(1)調 AAS
海外の連中も自国の研究者の論文は引用したくないから
外国でネタ探ししてただけじゃね?
116: 2008/04/17(木) 08:14:50 ID:4B6aYJhg(1)調 AAS
まあ外国の大学だってロクデナシはうようよいるだろうが,
だからといって俺ら日本の負け組には別に関係ないな
117: 2008/04/17(木) 09:48:13 ID:uNns8iaf(1)調 AAS
硫化水素自殺、母巻き添え死
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

 鎌倉市で3月、硫化水素ガスで自殺した息子を助けようとした母親が、
巻き添えとなって死亡していたことがわかった。横浜市南区でも16日、
自殺した男性の巻き添えで、同じマンションの隣人2人が手当てを受け
たばかり。家庭用洗剤などからガスを発生させる同様の自殺は、今年に
入って急増、県内では17件発生、18人が死亡した。硫化水素は高濃
度のまま滞留しやすく、県警は「他人を巻き込む恐れの高い危険な手段」
と警告している。
 捜査関係者によると、鎌倉市で3月25日、大学院生の男性(35)
が自宅で自殺した。男性は、全身がすっぽり入るポリ袋の中にガスを充
満させて死亡したが、それを見つけた母親(61)が、息子を助けよう
とその場で袋を開け、漏れだした有毒ガスで死亡した。
 16日未明の自殺では、南区のマンション3階で、住人男性が浴室に
ガスを発生させて自殺。外に漏れたガスで隣室と下の部屋の女性2人が
頭痛を訴え、病院に搬送。症状は軽いという。
 県警によると、県内の硫化水素ガスによる自殺は、昨年は2件、4人
が死亡。今年に入って急増、1〜3月で10件、さらに4月に入って計
7件起きている。
 家庭用洗剤などから硫化水素を発生させる自殺は、「自殺サイト」と
呼ばれるインターネットの掲示板などで、「練炭自殺に代わる方法」と
して広まった。県内の自殺者の多くは20〜30歳代で、パソコンに同
種サイトの検索歴があった。
 硫化水素は、青酸ガスに匹敵する強い毒性があり、高濃度のガスを吸
い込むと、のどの痛みや呼吸器系の症状が現れ、ひどい場合は、死亡し
たり、重い脳障害が残ったりする。卵が腐ったようなにおいが特徴で、
空気より重く高濃度のまま現場に滞留しやすい。
 横浜市安全管理局では、「異臭を感じたら避難し、通報するのが安全。
中毒にかかった場合は、新鮮な空気の下に移動し、安静にすることが重
要だ」としている。
118: 2008/04/17(木) 16:11:31 ID:oZ3gKN0K(1)調 AAS
1)ロンダ、東大で学位、国内ポス毒、地方大医学部助手、米国留学業績過小、バイテック社員
2)ロンダ、東大で修士、外資医薬、東大で医学博士、欧州留学、ずっとポス毒業績過小
3)生え抜き東大nonMD医学博士、HFSP長期、ずっとポス毒、業績過小
4)生え抜き東大博士、海外ポス毒2ヶ所、国内ポス毒2カ所業績過小、国内民間医薬社員
5)ロンダ、旧帝大修士、東大博士、理研ポス毒、欧州留学、ずっとポス毒業績過小
6)ロンダ、東大博士、理研ポス毒、米国留学、ずっとポス毒業績過小
7)ロンダ、東大博士、米国留学、十数年彼の地でずっとポス毒
8)ロンダ、地方旧帝大で修士、東大博士、理研ポス毒、欧州留学、そろそろ40代ポス毒
9)生え抜き東大博士、某一流大医学部助手、米国留学そろそろ10年目、40代ポス毒
10)生え抜き東大博士、米国留学、UK留学、某UK医科大研究専任スタッフ

こういう例がある
119: 2008/04/17(木) 20:26:13 ID:41DpkHfy(1)調 AAS
>>111
>懇親会で若手女性研究者にからむOD

まあ、その「若手女性研究者」も実はODのことが多いから、お互い様といってしまえば
それまでかな・・。
120: 2008/04/18(金) 12:24:47 ID:NEmG9LRK(1/2)調 AAS
>>115
ひがみにしか聞こえない。
お前がどうあがいてもノーベル賞は取れないのは確かだ。

事実は学士田中の足元にも及ばない博士。

リストラされた東大卒管理職クラスの人生がお似合いなのさw
121: 2008/04/18(金) 12:33:02 ID:NEmG9LRK(2/2)調 AAS
さらにいえば、ノーベル賞といえば、白川・福井
というところもいるが、

 彼らも日本の学会では蚊帳の外の扱いだった

湯川秀樹も最初に注目したのは海外の学会。
122
(1): 2008/04/18(金) 18:11:45 ID:0r7EqE+N(1)調 AAS
誰かの役に立つか金銭的に役に立つものを作った人が勝ちなんです。
大学に残ってるだけの変な人にはそれがわからんのです。
123: 2008/04/19(土) 22:57:30 ID:6MihHod3(1/5)調 AAS
だいたい、おまいらなんで博士になりたいと思ったの?
124: 2008/04/19(土) 23:08:53 ID:NtyoXPZs(1/4)調 AAS
やりたい仕事を出来るようになるには、学位が必要だったから
125: 2008/04/19(土) 23:09:58 ID:6MihHod3(2/5)調 AAS
やりたい仕事? どんな仕事?
仕事は手段でしょ?

何がしたかったの?
126
(1): 2008/04/19(土) 23:16:53 ID:NtyoXPZs(2/4)調 AAS
やりたい研究があって、それを主導権を持ってやれるようになるには学位が必要だったの
127: 2008/04/19(土) 23:20:14 ID:6MihHod3(3/5)調 AAS
>>126
やりたい研究はこの世の中に必要なお仕事なのよね?
成功したら多くの人に幸福をもたらす研究?
志があるのね?
128: 2008/04/19(土) 23:24:01 ID:NtyoXPZs(3/4)調 AAS
「この世に必要」の定義とか、どれくらいの時間で見るかで、答えは違ってくるなぁ
「成功したら〜」は、たぶん間違いなくそうなると思う
志はあると言えると思う
129: 2008/04/19(土) 23:33:38 ID:6MihHod3(4/5)調 AAS
だから、こんなに世の中に博士が溢れているのね
この世は志に溢れているってわけね

でも世の中がそんなあなたたちに報いているとは思えないわ
志のある若者を受け入れる場所がそんなにあるようには見えない
教授も学校の先生なのに学生はタダで働くからと院生を集めるわ
会社のオヤジは新入社員を奴隷のようにコキ使って給料が上がる30代になったら切るとかするわ

でも、志のある若者が多いってことは、実はほとんどの大人の人の本音は志を秘めていて、我が子にはそれを受け継がせているのね

なんでこんな世の中になっているのかしら
130: 2008/04/19(土) 23:49:38 ID:NtyoXPZs(4/4)調 AAS
>でも世の中がそんなあなたたちに報いているとは思えないわ

えっと、俺個人の気持ちとしては、報われるかどうかは関係ないというか・・・
関係ないって言っちゃうと、確かにそれは違って、例えば生活できるだけの金は欲しいしね

俺は、博士課程時代に鬱になっちゃって、まだ治っていないので昔みたいに頑張れない
だから、自称ダメとしてこの板を見たりしてる
だけど、志はあるつもりだし、それに志があるってのは、諦めないってことを含んでいると考えている
そして、諦めなければ、ほんの些細なことかもしれないけど、何かができると考えている

諦めずに何かをやったことが、数年単位で報われるとは限らない
どういう形で報われるのかもいろいろだろうし
極端な話になるけど、生きている間はぎりぎりの生活でもいいと思ってる
何年か後に、俺のやったことを誰かが見つけて、それを引き継いでくれるだけでも、
俺としては報われたうちに入ると思ってる

>なんでこんな世の中になっているのかしら

あくまで俺個人の考えだけど、みんな性急に結果を得ようとばかりしているのが原因の一つじゃないかな
131: 2008/04/19(土) 23:55:01 ID:6MihHod3(5/5)調 AAS
あなたたちが報われるのを願うわ

おやすみ
132
(1): 自転車操業 2008/04/20(日) 00:43:16 ID:DW7SbUKy(1)調 AAS
>事実は学士田中の足元にも及ばない博士。

これが実情やろ。
島津は技術レベルめちゃくちゃ高いで。
何と言うてもX線の島津で世界的に有名やからな。
そのへんの博士はおよびやあらへん。
京都の会社はレベル非常に高いで。
オムロン、ローム、ムラタ、ニンテンドーどこも世界水準を行く研究をしてるからな。
そこらの博士では通用せん。
133: 2008/04/20(日) 00:54:55 ID:i8Mhq2xq(1)調 AAS
臨床心理士に詳しい方いらっしゃいますか?
134: 2008/04/20(日) 10:00:39 ID:3T0AC1yv(1)調 AAS
>>132
技術レベルを高くしたのはハカセとかエリートではない、学歴的には普通の人だよ。
ポテンシャルの勾配を取ればむしろその時代のほうが人の影響力は高かったかもしれない。

もちろん‘今は’皆が受けるから学歴ないと入れないかもしれないけど。
日本電産はもし社長が昔のように自分で選考したらだいぶ違うだろうね。

やる気と能力がある人はどんなとこからでも這い上がる。
135: 2008/04/20(日) 16:40:17 ID:njOM2QD9(1)調 AAS
>>122
一行目真実
136: 2008/04/21(月) 22:30:59 ID:9x1aPP5u(1/3)調 AAS
「つくる」んだよ、業績もデータも。
そういうアドバイスをうけたときの衝撃は、今でも、忘れません。
単年度雇用のくりかえし、予算に関する会議出張のくりかえし、業績アピールを目的とする
シンポジウム開催、ニュウスレター発行、ホームページの作成、学生の卒論指導、
外国人のお手伝い、などなど・・・・
いまの若手研究者は、こういう仕事の合間に実験をやって、自分で業績をださないといけません。
どうやったらそんな・・・・
そんなときに成功している人からアドバイスをうけたのです。
論文の目的は「かんがえかたを出版すること」であって再現性のあるデータを出さねばならないのは、医薬品とか安全管理とか企業の仕事。
ゆうめいな教授の多くが、先に論文を書いてしまって、穴埋めを学生にやらせて教授になってきた。
「データをつくる」
世界中のだれもが注目するようなジャーナルならべつです。
そうでない論文の99パーセントは、追試されるわけでもなく忘れられていくのです。
そのデータが真実なのか、つくられたものなのか、勘違いだったのか、それは問題ではないのです。
「かんがえかた」を提示する、それを目的にしなさいと。
国外でもそれはポスドクの間で一般化されている考え方なんだと。
たまにおかしなデータをみかけてといあわせてみると
「そこはトリッキーな部分があるんだ」 「あのときはラッキーだった」
「製品のロットがかわった今はできないだろう」
「そういえばちょっとふるいストックを使ったんだけど、それがオタクの条件との違いかな」
などなど
業績りすとも「つくる」というよりは「つくりあげる」
国際会議のあとでジャーナルに論文がのせられるものがあれば、そういう会議を選んではっぴょうする。
その論文に査読があろうとなかろうと、リストでは他の論文にまぜて「査読付きジャーナル論文」の欄に並べる。
懇親会ではニュウスレターの編集をやってる人となかよくなる。
みじかいレポートをかかせてもらって、「和文総説など」に並べる。「など」と入れておくのが重要。
けっきょくポジションをつかまえるのは才能ではなくてテクニックだということがわかり人生がかわりました。
137: 2008/04/21(月) 22:31:56 ID:9x1aPP5u(2/3)調 AAS
ベル研で、捏造しまくって、追放された研究者がいたじゃない。
信じられないような結果をのせた、論文のべつずりを、知人や協同研究者におくって、
「ラッキーなことに、こういう結果が、このときは、でたんです。それを報告しました。」
っていう手紙を添えていました。
その時点で、再現性がとりにくいことを公言しています。

彼は追放されるまえ、追試をさせられたのですが、そのときの操作がでたらめで、それでさらにみんなが信じなくなったという点も、勉強になります。
もし彼が、ちゃんとした実験技術をもっていて、操作くらいは誰がみても不自然じゃなかったら、ばれなかったと思います。
実験操作も理解していないのに、よいデータが出たと言ったのが、命取りでしたね。

生物系だと、T大学のT研が、助手のKさんが再現性がとれなくて解雇されましたが、
彼の場合も、ふだん実験あまりしていないのに、よいデータがたくさん出ていたから、同僚から発覚したのです。
もし彼が、ハードにはたらいていて、「たまたまうまくいって、ラッキーなことです」と言っていたら、
こういうことにはならなかったのではないか、とも思われるわけです。

あれこれへたは細工をするよりは、まじめに働いて、しっかりしたデータを、出すことです。
それが、何より、重要です。
138: [age] 2008/04/21(月) 22:37:58 ID:9x1aPP5u(3/3)調 AAS
再現性は科学の要だが,ゴッドハンドが必要な実験は往々にしてあるから困る.
捏造とは違う意味で「これは誰々さんにしかできない」って
実験の1つや2つ聞いたことない?
139: 2008/04/21(月) 23:27:06 ID:ilJ8YFOn(1)調 AAS
3月で学位(理学)とって卒業したが、学振の期間が一年残ってるのでもっさり研究してる。
でもなんだか面白くなくなってきたわ・・・「自分の求める幸せ像」と「研究者像」が乖離しつつある。
浪人・留年せずにきたのでまだ27だし、地元の公務員とか狙ってみるかな。
今方向転換しないと35くらいで手詰まりになりそうだ。
140
(1): 2008/04/22(火) 02:52:45 ID:L3BXkmje(1)調 AAS
入院してもう少しで一ヶ月だが授業に全くついて行けない
周りのレベルが高すぎる、同じ一年の話す内容さえ理解できない
ロンダのつもりはこれっぽちもなかったのにロンダ扱いされた、ちゃんと調べて入った場所だったのに
就職できる気がしない、一応探してはみるけれどため息しか出ない
現実逃避でネトゲの毎日、しかしその中でも社会人との差を感じるだけ、やつらはまぶしすぎる
何がやりたかったのか、何のために入ったのか分からなくなった
明日が見えない、食欲がない、一日一食でもなんとも思わない
親からは就職どうするかの電話ばっか、講義に出るだけで精一杯(しかも理解できてないしついていけてない)な俺がなんて返事できるんだよ
課題を出され取り組もうとしても読んでも理解できないで今に至る
もう昼夜逆転は当たり前、課題に手をつけられずぎりぎりですませるのが当たり前になってきた
学校帰りに歩道橋を通るたびに飛び降りたら死ねるかなという衝動に駆られる
どこで間違ったんだろう、こんなはずじゃなかった、学費を出してくれてる親に申し分けなさすぎる
せめて就職決まるまでは死ねない
141: 2008/04/22(火) 03:53:44 ID:zYjpbtxg(1)調 AAS
 慶応大が今年度から、成績抜群の大学院修士課程の留学生に2年間で最高900万円弱を
支援する新奨学制度を始める。国内の大学では最高レベルの額で、「優秀な留学生を博士課程
の前の修士段階から獲得してリーダーに育て、世界での慶大の存在感を高めたい」としている。
 友好関係にある世界43カ国・地域の219大学や英文ホームページなどで募集。経済的な
状況は考慮せず、成績と人物のみを評価して毎年5人前後を選ぶ。選考は米国の名門大と
同時期に実施し、合格通知とともに伝えることで慶大への入学を促す。
 奨学生は入学金・授業料などの学費を全額免除するとともに月額20万円の奨学金を支給。
総支援額は研究科によって異なるが、627万〜896万円になる。資金は創立150年記念基金
から10億円をさき、その運用益をあてる。
 世界の有力大学の間では優秀な「頭脳」獲得競争が本格化していて、巨額の基金をもとに
学費はもちろん、生活費まで支援しているところも少なくない。

外部リンク[html]:www.asahi.com
142
(1): 2008/04/22(火) 04:02:24 ID:xLzMb6RR(1)調 AAS
優れた人を優遇するのは全くかまわないと思うのだが、
大学院生として評価するのに「成績抜群」がどうとかいわれるとなんだかなあと思う。
それでも理系はともかく文系の評価なんてどうすんだろ?
143: 2008/04/22(火) 07:44:01 ID:03s5uEn9(1)調 AAS
>>140
すべてを解き放て
144: 2008/04/22(火) 12:33:13 ID:2U2f5Kaq(1/2)調 AAS
>>142
慶応からも東大の教授なったりする人いるけど、東大の院か、アメリカに留学した人ばっか。

そもそも海外の院は、就職と同じで、成績より、こいつはこれとこれをやらせれば神レベルだという、レフアレンスが重要。
コジンマリまとまって成績のいい奴より、あらがあっても神レベルの技能がある奴が優遇される。
それを成績とかいってる時点で、お受験の国の限界が見て取れる。
145: 2008/04/22(火) 13:37:36 ID:2U2f5Kaq(2/2)調 AAS
ちなみにノーベル賞の小柴センセは東大での成績良くなくてもシカゴの大学院奨学金付きでいけたよね?
慶応なら無理だろうw
146: 2008/04/22(火) 14:18:14 ID:vjwFLPj+(1)調 AAS
学部での成績優秀なんていっちゃうあたり
慶応のセンスのなさがバレバレなのに
企画した人たちは世界のエリート獲得気分なところが
すけて見える文章だな。
147: 2008/04/22(火) 19:13:08 ID:PJmd/XFe(1)調 AAS
「大学院生の◯×くんが博士課程に進学せず就職を希望するのは、君の指導がいたらないせいだ!」
と教授から怒られた。

そこは、うちの院生が正常な判断力を持っていることを喜ぶべきところだろ、、、
148
(1): 2008/04/22(火) 19:36:50 ID:ZwwWbCgO(1)調 AAS
さぼっっちまった
読んで批判的に記述してこい、はいわかりました→読む→批判する以前に内容が意味不明
とりあえず重要そうなところに線引いて並べてみる→文脈につながりがない
つなげるために持論いれる→さらに意味不明な記述へと変貌
理解できてないから異様に長い、しかし削ろうにも理解してないからどこを削れば筋が通るのか分からない
で結局さぼった俺氏ね

なんでこんなに理解できないんだろ、大学と専攻変えたのがまずかったのか?
いや変えたといってもそんな大きな違いはないしな
しかも指導教官の授業とかね、あははははーマジでおれ死ねよ
だいたい大学でも俺理解できてなかったんだよな、なんで入院選んだんだろう
あー教授になんて言えばいいんだ、さっぱり理解できませんでしたなんて言えるか

はいはい現実逃避現実逃避・・・まあ死ねば全てチャラにできるんだからそんな気にすることでもなかったかな、あーでも教授と顔あわせたくねーわ
149: 2008/04/23(水) 04:02:11 ID:1NgtW4It(1)調 AAS
>>148
ハードルは高いと思うが、そこを乗り越えれば全ての苦難から開放される
んのは分かるんだがなぁ。でも歩道橋からでは死なないよ。ちょっと冷静に
なれ。
150: 2008/04/23(水) 07:22:19 ID:p2BC9EPe(1/2)調 AAS
講義の内容なんて無機質なもんでで分からないから死ぬなんて言ってたら社会出れないぞ!
世の中いちばん分からないのは人間だ。これは一生かけて研究と反省を繰り返しても足りない。
151: 2008/04/23(水) 08:18:19 ID:uB9t6Dpi(1)調 AAS
論文や本自体が悪くて
理解しようもない場合もけっこうあるしな
152: 2008/04/23(水) 18:52:08 ID:UNTT9txt(1)調 AAS
おれの友人に35歳で博士2年(その間に3年休学)
これから留学とか言っている人がいるよ
これで帰ってきたら就職があるのだろうか
153: 2008/04/23(水) 19:22:01 ID:p2BC9EPe(2/2)調 AAS
そういう人は一生研究室生活じゃないかな…
154: 2008/04/24(木) 00:16:27 ID:83Gw8R0e(1/2)調 AAS
40くらいなら准教授とか大学を選ばなきゃ採用されるだろ。
大学教員は資格があるわけでもないので論文数か教育歴(無名大学の講師とかも含む)
あれば誰でもなれる。一応単著を出すとかピンポイントな外国事例研究とか実績要件の王道だが。
留学してればそれっぽいのは書けるだろう。
もっとも競争率の関係であくまで有名どころじゃないってのが前提。

逆に小中みたいな義務教育とか高校の先生は、ほぼ不可能だ。世代的に若年世代との
競争率が高すぎて採用されない。

大学だと40〜50でも若手でいけるからな。
155: 2008/04/24(木) 10:57:29 ID:qyHIR6rz(1)調 AAS
若手研究者支援は、学振とか特別研究職で34までなら国から金が出るシステムになってる
言いかえれば国が金出さなければのたのた大学に居続ける連中が年功で牛耳る
156: 2008/04/24(木) 11:03:08 ID:xw5lRD6y(1)調 AAS
>>40くらいなら准教授とか大学を選ばなきゃ採用されるだろ。

こういう算数の出来ないバカが博士課程に行って無職になる。

まあ自業自得だ。
157: 2008/04/24(木) 11:46:40 ID:Fg0ilKrl(1)調 AAS
154は嘘をいっているか、夢の国に住んでいるか、どちらかだ。
信じるなよ、学生。
158
(1): 2008/04/24(木) 23:06:44 ID:83Gw8R0e(2/2)調 AAS
現実だがな。単科大学で地元の人間でも知らないような大学や短大から急に大学になって
名前を変えた国際とか横文字の大学がいっぱいあるんだよ。

ちなみに教員数と学生数で補助金が出るから学費で採算じゃなくても先生と学生を確保する
ことができればそんなんでも存続する。私学助成金って厳密には憲法違反なんだが慣例と
教育予算は削らないってのは予算の聖域というかタブーで誰も指摘しない。護送船団
方式そのものなので無茶な土地転がしで破綻とかやらなきゃ小規模な方が実は補助金
太りをするのだ。文系の単科大学とかこども学科は、補助金は同じでもコストが低いから理系
の大学と違って経営的にザルでもかまわない。ただ教員は研究者としてはいい環境のところに
行こうとするから定着しない。常に募集している理由はそこにもある。

もちろん誰でも大学教授にしていいってわけじゃない。論文を発表してるか実績がないとダメ
って文科省は建前にしてる。実は学位すら関係ない。一応基準は修士以上だがな。
よっぽど人が来ない大学は、修士論文でも可って書いてるからスグ分かる。

留学生比率が異様に高くて教員の質がバラエティに富んでるとことかは典型だな。
微妙な一芸的な教授が多いのである意味楽しいそうだ。文科システム的には教育履歴があれ
ば他の大学に移籍するのはきわめてイージー。とにかくなんでもいいから大学教員になって
そこから研究条件のいいところに行けばいい。夢じゃなくて現実なわけだがその踏ん切りが
つかない連中も多い。聞いたことのない地方の大学とかヤダって言う奴は絶対無理なわけ
だが。まともな公立大とか審査に半年かけてしゃれになんない競争率たかなので無理。
結論として教員を確保しないと補助金が減らされてピンチな私学のとこをねらえばいい。
159: 2008/04/24(木) 23:17:42 ID:RX4YBgVP(1)調 AAS
>>158
で、その景気の良い分野は何?
外国語?経済?
少なくとも哲学や歴史学の募集なんてほとんどないぞ。
どこへでも行くってやつはいくらでもいるのに。
160: 2008/04/25(金) 00:32:34 ID:CGdlpkCl(1)調 AAS
さすがに哲学とか史学はいつも景気も人気も悪いだろ…誰が考えても…
形あるものをなんも生み出さないし。面白いんだろうとは思うけど。
まあそんな分野なのに無駄に学生はなさない奴らはもっと理解できないが…
161
(3): 2008/04/25(金) 20:42:56 ID:VktgJtH1(1)調 AAS
哲学や史学は、外国語や経済でもテーマに絡めやすいのでそう無理でもない。

教養科目に使えそうなのは、わりと融通が利く。史学や哲学はそちらの側だな。学生の頃
教養科目選択で普通に数学とかより史学選択しただろ。人気=需要のある科目は
採用が多い。人文社会系って括りでも史学よりなのはいくらでもある。〜史ってつければ
いいだけだから。〜哲学とかも同じ。○○哲学・○○(史)とか最近は観光や教育とか
地域創成とかがキーワードだな。専門でやってるやつなんかそういないから自分のやってる
テーマにこじつけて応募するわけだ。これは有名大学でも同じ。経営哲学とか寄付講座で
メーカー研究専門で公募してるので公的ななんかと絡めてやればいい。違いは競争率で
地元に住んでても知らないくらいの無名大学なら条件を満たしてれば採用される。そう
じゃないとこは、異様に困難だな。募集してる研究内容で採用されているわけじゃないので、
自分のやってる研究内容と違うって判断する前に公募内容に合わせることができるかが
ポイントになる。

またよくある単科の経済系とかで統計とか数式まったくとらないで卒業できるカリキュラムとか
普通にある。どうやって研究とか論文書くんだろうなとも思うが、就職とか実利優先で研究者
養成が主目的ではないのだろう。そういうところは、特徴あるカリキュラムとか選択の幅が多い
とか言いがちなのでなんとなく分かる。

で本題に戻るが
短大から4年制大学に移行した大学は、福祉とか教育が多く、その関係で哲学や史学需要
は意外と多い。逆に理工系は国からの補助が公立にわりと偏ってるから私学ではツラいな。

語学教授はわりと募集してるので、それで採用されて後から自分のテーマを前面に出せばいい。
田嶋陽子とかその最たるものだな。語学教授→女性学。留学経験があればそれを利用すれば
いい。教養科目担当で、採用した教員に出来ることを後付でカリキュラム担当になる。その意味
では自然科学系の方でも可能性は高いな。とりあえず語学で採用されてry
162: 2008/04/25(金) 23:32:10 ID:1zPJCzcj(1)調 AAS
マーケティング論で。なにをマーケティングするかはとりあえず内緒にしてね♪
163: 2008/04/26(土) 04:27:51 ID:3ygxPpsn(1/7)調 AAS
>>161
>またよくある単科の経済系とかで統計とか数式まったくとらないで卒業できるカリ
>キュラムとか普通にある。どうやって研究とか論文書くんだろうなとも思うが、

こういう思い違いの連中のおかげで、経済学部には理系崩れの教員が
めでたく増えました
彼らは数学に関心があるのであって、経済自体にはちっとも関心はありません
数学の道具として経済があるだけです
164: 2008/04/26(土) 04:44:44 ID:3ygxPpsn(2/7)調 AAS
>>161
この教員も阪大理学部で数学やってただけの理系崩れ

「光市事件の死者は1.5人」 准教授の記述で青山大学長が謝罪
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
> 問題となった記述は、国際政治経済学部の瀬尾佳美准教授(環境経済学)の個人HP内のもの。
165: 2008/04/26(土) 05:20:06 ID:hf96j7ux(1)調 AAS
まあ畑違いから来てポスト得ているのなら凄いもんじゃないか。
それとも数学科と経済学部とのあいだにコネとかあるのか?
166: 2008/04/26(土) 05:21:07 ID:3ygxPpsn(3/7)調 AAS
819 名無しさん@八周年 [] Date:2008/04/26(土) 04:48:33  ID:NyOfxuhN0 Be:
    あと、この准教授を人事で推した教授は肩身がせまくなる。
    かなり微妙な業績だから、「海外での経験で国際感覚を養ってきたはずだ」
    「本学部も女性教員の割合を高めなければいけない」、みたいな
    業績外の「ポイント」で強く推したと推測される。
838 名無しさん@八周年 [] Date:2008/04/26(土) 04:52:44  ID:pOn4ZjT30 Be:
    >>819
    一般的には、最近は公募が多いから、人事委員会が上げてきた人物を教授会で承認す    るケースが多いよね。
    この人が誰かのコネ系だったら、引き抜いた人が切腹するかもしれんがw
    まぁ、最近は女性研究者に甘すぎるのは大問題なのは事実。
952 名無しさん@八周年 [] Date:2008/04/26(土) 05:10:03  ID:NyOfxuhN0 Be:
    >>838
    最近じゃ公募で、「業績が同じだったら女性優先で採用します」と
    堂々と明記する大学が増えているね。最も業績があるのが男性の
    場合でも女性が採用されるのがオチだけど。
    うちの大学の去年の公募はひどかった。30代の女性限定。
    もちろん公募要件には明記しない。そのひとつのポストに100人以上の
    応募があったが、うち80人は男性だったり50代女性だったりで
    書類は一顧だにされなかった。で、学位すら持っていない奴が採用。
167
(1): 2008/04/26(土) 09:11:09 ID:3ygxPpsn(4/7)調 AAS
ってか、この程度の業績で採用されたのか・・・
外部リンク[htm]:www.sipec-square.net
168
(1): 2008/04/26(土) 09:25:00 ID:z45n1a5v(1/2)調 AAS
>>161

お前基地外か?
教養史学や哲学わざわざオタクで人格障害者の訓詁学学科から人採用するか?
169: 2008/04/26(土) 09:27:19 ID:z45n1a5v(2/2)調 AAS
>>167
単純に数が多ければ就職出来るわけではない。
業績の数は必要数あればいいのは常識。後は運。
170: 2008/04/26(土) 09:47:17 ID:FYItSEra(1)調 AAS
つうか、167で準教授の必要数あるのか?
171: 2008/04/26(土) 13:12:00 ID:wJp3nedO(1/2)調 AAS
>>168
哲学そのものじゃなくて学生ウケするオタク文化分析とか入れる。
直にオタク研究しますで応募するんじゃなくて現代と哲学の研究
社会事象、現代視覚研究しますって書くのよ。教養で人気あるのは
そういう感じだから。まさに げんしけん だけど、そういうこと書けるかが分岐点。

哲学でもこの分野だけしか絶対やんないって発想だと無理だろうけど
そんなやつは向こうからお願いしてきたら検討してもいいとか言う殿様学者
だけ。一生ないよそんなの。

古典哲学や史学やってても現代とそれを結びつける。観光資源とか地域再生
アーカイブとかGISとかデジタル化研究するってのも有効(もろ立命館がそれ
やってるが)経済効果とか影響試算とかこじつける技能があればなおよいな。
阪神優勝効果とか突き詰めれば同じ。

教養って便利なカテゴリーは採用されてからだから、とりあえず○○マネジメント
担当募集とかで自分の研究してるテーマをこじつけるとこから始める。どうとでも
とれるようなそれようの論文を予め出しとけば内容より数だけで形式的にはOK。
そのへんは、統計白書とか一次資料使ってSPSSとかで関連づけてできっだろ。
単科大学とか専門でやってる人間がいないから募集してるわけで
172: 2008/04/26(土) 13:16:05 ID:wJp3nedO(2/2)調 AAS
その辺が分かってても形式が整っていれば問題ない。

個人で統計データをすべて手に入れたり収集するのはコストと人的資源の
関係で無理とか最初からあきらめるパターンも多い。
動態調査とか日銀や行政がやってくれてるんだから利用しようぜ。ちなみに
無作為の抽出調査でどれだけ回収できるかだが日銀の調査で回収率は9割。
行政で7割程度。国立大学とかのただの研究室で4割程度だそうだ。
NPO団体だと2割回収されればいい方だそうだから、

院生レベルの調査で最初から精度の高い調査ができるわけがない。
日銀とかは予算と人的資源をかけてる。一見、家計調査のような意味がないよう
なのも多いが、内容を利用すれば分析としては面白いモノがかける。
おかずの魚の種別とかから食文化とか史学的なアプローチとかいつからこういう
傾向なのかとかさんまや鮭がいつから食されてとかデータを追えば誰でも出来る
からだ。史学で当時の新聞内容をすべてピックアップしてどう表現されていたか
とかを調べるのと同じ。

もっともその研究の意味とかをいかにつけられるかがまた問題になるだけだが、
地域の特産物とかそういうのと関連づける。で経済効果とかそういう話を付加する
わけだよ。
173: 2008/04/26(土) 18:23:12 ID:3ygxPpsn(5/7)調 AAS
今噂の青学准教授の業績一覧
外部リンク[htm]:www.sipec-square.net

研究しないから、暇を持て余してその分ネット三昧で悪態尽きたい放題
こんなのが年収1000万貰ってることにこそ驚くよ
174: 2008/04/26(土) 18:26:58 ID:p7BaJ22F(1)調 AAS
「日々の気になるトピックス 瀬尾佳美の暇つぶし日記」
ほっとする時期 Weblog / 2006-02-06 18:36:05

学生が訪ねてこない日は何をしているかというと、勉強・・・のはずなのですが・・
原稿の締め切りもあるのに遅遅として進んでいません。
とりあえず最近チョット時間をへらさなくちゃと思っているものが
「ネットオークション、ネット株取引、ブログ」です。これってネットの3大暇つぶしですよねえ
___
175: 2008/04/26(土) 19:25:42 ID:3ygxPpsn(6/7)調 AAS
大学に教員としての内定を入職日前日の夜に突然取り消された!
ってのが「大学教員の摩訶不思議」ってblogにのってる

でもURL貼ると、2chにカキコできない><
176
(1): 2008/04/26(土) 20:03:57 ID:7R96as4k(1)調 AAS
年収1000万はうらやましい。数十万円の科研費すらとれなくて研究そのものを
断念しようかという身の上からすれば。
177: 2008/04/26(土) 20:20:28 ID:3ygxPpsn(7/7)調 AAS
>>176
しかも、研究もしないでひねもすネット三昧で1000万だからな
研究しない奴が研究職について、研究してる連中は研究費さえない境遇でって
一体どうなってるんだか・・・・・・
178: 2008/04/27(日) 07:12:30 ID:l+AqXEQH(1/4)調 AAS
瀬尾先生の 2ちゃんねるに対しての見解

【ブログ訪問者のIPを晒して】

「ブログなどを開設すると本当の身の程知らずの馬鹿(というか知恵遅れか?)がコメントしてくる。」
「もっと小学生とかがいっぱいいる2ちゃんにでも行きたまえ。」
179: 2008/04/27(日) 07:13:59 ID:l+AqXEQH(2/4)調 AAS
俺コメントしちゃんよー。IP晒されたかな?
馬鹿かもしれんけど、国立医在籍中ですんで、
たぶん知恵遅れと違うと思うw
1-
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.587s*