[過去ログ] ■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2008/03/07(金) 20:30:45 ID:is3e+Meb(1)調 AAS
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
2chスレ:dame
2: 2008/03/07(金) 20:36:09 ID:i/LYG+cW(1)調 AAS
2ゲット
3: 2008/03/07(金) 20:58:48 ID:GqPYrDss(1)調 AA×

4: 2008/03/07(金) 23:58:03 ID:pvotThS4(1)調 AAS
【抜刷】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
2chスレ:recruit
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
2chスレ:dame
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
2chスレ:conv
【文系専用】博士号・修士号持ちなのに【文系専用】
2chスレ:okiraku
【博士】大学院生&研究者の恋愛事情【ポスドク】
2chスレ:lovesaloon
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが
2chスレ:rikei
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
2chスレ:rcomic
就職難博士に「求職中」マーク 応用物理学会が考案
2chスレ:scienceplus
◎大学院生の輪っ 4◎
2chスレ:nohodame
第13章 大学院生
2chスレ:mental
【博士課程】『理系女子大学院生』【修士過程】
2chスレ:rikei
5: 2008/03/08(土) 18:03:03 ID:OxSi2xq9(1)調 AAS
博士が100人いる村
外部リンク[html]:www.geocities.jp
6
(1): 2008/03/09(日) 12:07:26 ID:SIr9avhx(1)調 AAS
最高学位「博士」を取得する大学院博士課程の入学定員に対する志願者の平均競争倍率が、
2007年度まで4年連続で1倍を切っていることが、文部科学省の調査で分かった。

博士号を取得しても国内での就職が難しいことなどが、進学を敬遠する原因になっているとみられ、
教育関係者からは「優秀な人材が進学しなくなる」「海外の企業や大学に人材が流出する」と懸念する声が出ている。

文科省によると、全国の大学院博士課程の平均競争倍率は03年度は1.02倍だったが、
その後、04年度0.99倍、05年度0.94倍、06年度0.90倍と年々低下。
07年度の博士課程入学定員は計2万3417人、志願者は計2万773人で、競争倍率は0.89倍まで下がった。
実際に入学したのも計1万6926人だった。
分野別では最も競争倍率が高い教育系が1.68倍、続く芸術系でも1.65倍にとどまり、
理学系は0.69倍、最も低い工学系は0.65倍だった。

文科省は、ほかの先進諸国に比べて大学院の体制が不十分として、
博士課程を含む大学院の入学定員や学生数の増加を促し、
博士課程の入学定員は1991年度の1.8倍、在学者も2.5倍に増えた。

しかし、大学や研究所などの研究職ポストはあまり増えていない。
「博士号取得者は協調性に問題がある」などのイメージを持つ企業も多く、採用を敬遠する傾向がある。

このため、06年度の博士課程修了者の就職率は人文系33.0%、社会系41.3%など文系で特に低く、
全体でも58.8%と低迷している。

ソース:中日新聞
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
7: 2008/03/09(日) 13:12:42 ID:uuDM8OeO(1)調 AAS
>>教育関係者からは「優秀な人材が進学しなくなる」「海外の企業や大
学に人材が流出する」と懸念する声が出ている。

 「優秀な人材が進学しなくなる」?
 そもそも日本の大学教授って、多くが欠陥人間だろw
 そもそも教育者として優秀な教授なんかどのくらいいたのよw
 研究の片手間の雑用にやむを得ず教育してるというスタンスの連中ばっかじゃんw
 底辺校の教授ですら僕は研究者ですとのたまう有様w

 優秀な研究・教育機関として認知されてこなかった日本の大学
 その博士課程などに進学するのはまさに愚の骨頂。
8: 2008/03/09(日) 16:54:08 ID:Ds1AAe8N(1)調 AAS
>>6
> 「博士号取得者は協調性に問題がある」などのイメージを持つ企業も多く、

実際、そうだしなw
9: 2008/03/11(火) 23:48:32 ID:AAl8DZVP(1)調 AAS
【ピペト】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
2chスレ:recruit
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
2chスレ:dame
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
2chスレ:conv
【文系専用】博士号・修士号持ちなのに【文系専用】
2chスレ:okiraku
【博士】大学院生&研究者の恋愛事情【ポスドク】
2chスレ:lovesaloon
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが
2chスレ:rikei
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
2chスレ:rcomic
就職難博士に「求職中」マーク 応用物理学会が考案
2chスレ:scienceplus
◎大学院生の輪っ 4◎
2chスレ:nohodame
第13章 大学院生
2chスレ:mental
【博士課程】『理系女子大学院生』【修士過程】
2chスレ:rikei
10: 2008/03/12(水) 15:12:04 ID:fBVHCyv/(1/2)調 AAS
【3月11日 AFP】学位取得のために復学を考えたことがあるなら、
ある研究結果が背中を押してくれるかもしれない。
ハーバード大学医学部(Harvard School of Medicine)研究チームによれば
「学歴が高い方が寿命が長い傾向がある」からだ。

■平均余命の延びに学歴格差?
研究チームはまず、高卒以下の学歴グループとそれ以上の学歴グループを対象に、
25歳時点での平均余命が81-88年と91-98年でどう変化したかを調査した。
その結果、高学歴グループでは1.4年延びたが、低学歴グループの延びは半年にとどまったことが分かった。
また、90-2000年では高学歴グループは1.6年寿命を延ばしたが、低学歴グループでは変化がみられなかった。
このことから研究チームは「1980年代から2000年にかけて平均寿命が延びたのは、
高学歴の人々だけと言っても過言ではない」としている。
研究結果のとおり、学歴が高くなればなるほど寿命が延びるなら、取ろうかどうか迷っている学士号、
修士号、博士号を取得する時間はたっぷりあると言えるだろう。
研究によると、2000年には25歳からの平均余命は高校卒業資格以下のグループで50年(75歳)、
それ以上の学歴グループで57年だった。
1990-2000年まで、人種や性別を問わず平均寿命は延びた。
一方で高学歴と低学歴のグループ間での寿命の差は広がった。

(c)AFP
外部リンク:www.afpbb.com
11: 2008/03/12(水) 18:33:02 ID:fBVHCyv/(2/2)調 AAS
回ってきたある雑誌の投稿論文の査読、やっと終わった
自分の投稿論文で貰ったコメント参考にしようと思ったら見つからんしorz

すごい親身にコメントしてたら、すげえ時間を費やしてしまった
少しはお金くれ
12: 2008/03/12(水) 20:46:16 ID:QQDpacOL(1)調 AAS
無職博士に査読回す雑誌もあるのかw

外国ならアマチュアリズムが確立してるから、大学の外にいる学者に査読を回すがね。
13
(1): 2008/03/14(金) 23:32:48 ID:CwhXXr6B(1)調 AAS
質問なのですが、俺の知り合いに
33歳でガクシン?が決まらないで
博士課程の4年、2年留学ってどうなの?
査読論文を早く書かなきゃとか言っているんだけど
それは研究者の卵としてはいい位置にいるのかな
そいつなんかすさんだ生活をしているのだけど
14: 2008/03/15(土) 12:04:16 ID:rOpQMLId(1)調 AAS
33歳は学振に応募できるリミット(医学系を除く)なので、研究者の卵として
は、崖っぷちにいると言わざるを得ません。「査読論文を早く書かなきゃ」と
いうことは、まだ一本も査読論文がないということですか? だとすれば、年
齢や在学年数からいって、かなり深刻な状況です。査読論文がいくつかないと
評価されないし、通常は博士論文の執筆も許されません。

ただし、これは一般論です。様々な事情により、査読なしですんなりとポスト
に就く、学位を取る人も現に存在するので、一概にまずいとはいいきれません。
15: 2008/03/16(日) 12:04:48 ID:XemsiiqG(1)調 AAS
>>13
そんなこと気にしてどうするの?
親友なら話は別だが、知り合い程度なら
あなたの人生に関わりがないならほっとくことだよ。
16: 2008/03/16(日) 17:48:39 ID:CdBNoILv(1)調 AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
>この大学は池田大作に名誉博士号の称号を与えた大学・・・・。
>国内初の名誉博士号の称号を与えるために、秋田県の法人をまるごと手に入れたとしか思えません。
>大学がこんなことに利用されていいのでしょうか?

大作先生にインスパイヤされた
おまいら、アカポスに就きたかったら大学を買えばいいじゃん
17: 2008/03/18(火) 08:16:12 ID:P1ZKJsO8(1)調 AAS
「授業なし・宴会だけ」に弁護士、一橋大と指導教授ら提訴

 一橋大大学院に入学した東京都内の佐藤文昭弁護士(34)が、指導教授の授業を一度も
受けられなかったとして、同大と指導教授などに入学金や授業料計約239万円の返還などを
求める訴訟を17日、東京地裁に起こした。

 訴状などによると、佐藤弁護士は2002年4月、同大学院国際企業戦略研究科に入学。
修士論文の指導教授の授業を受けようとしたが、この教授は02〜04年度に一度も授業を
開かず、各学期の初めと終わりに宴会を開いただけだったという。その後も指導を受けないまま、
今年1月に修士論文を提出したが、不合格にされたとしている。

 一橋大の話「訴状を見ていないのでコメントできない」

(2008年3月17日22時44分??読売新聞)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
18
(1): 2008/03/18(火) 22:57:58 ID:vH1A3vi4(1)調 AAS
博士号にも色々有りますが、「イオンド」って大学の環境科学の
名誉博士号の称号で借金しまくりのやからが居るみたい。
「イオンド」って大学は大学ですか?
19: 2008/03/18(火) 23:07:48 ID:TxtPIWsl(1)調 AAS
外部リンク[html]:khon.at.infoseek.co.jp
20: 2008/03/19(水) 08:27:56 ID:vP91hswb(1)調 AAS
>>おまいら、アカポスに就きたかったら大学を買えばいいじゃん

明治大正の人は官立大学に職がなければ自分で私塾つくって、それ
が今の有名私立の始まり。←起業したのと同じだね。

今のODは企業とかいわれるといやがる

リスクをとって破産したらどうしようと思う、役人根性なんだよね
↑で、企業からするとこういうタイプはとりたくない。
そもそも営業なんか失敗だらけで当然だし。
21: 2008/03/20(木) 15:58:48 ID:8SoCtLTX(1)調 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

81歳で博士号取得、ダイオキシン減らす研究で 2008.3.13 21:27

 長崎大大学院は13日、生産科学研究科の久保田英士さん(81)=長崎市=が19日付で工学博士号を取得すると発表した。
都市ゴミ焼却炉の排ガスに水滴を噴射して冷却し、ダイオキシン類の生成を抑制する研究が認められた。
3年間の最短年限での課程修了。

 久保田さんは「学生時代は戦争で勉強できなかったが、ダイオキシンを減らす研究をするのが生きがいだったのでうれしい」と話した。
長崎大は「80代での博士号取得は極めて異例。定年後に生涯学習に取り組んでいる人の励みになる」としている。

 久保田さんは福岡県の国立久留米工業専門学校(当時)を卒業後、三菱重工業のボイラー技士に。
定年退社後は放送大学に入学、平成17年に同大学院の修士課程を修了し長崎大の博士課程に進んでいた。

 指導教官の茂地徹教授(熱工学)によると、久保田さんはほぼ毎日通学。
現在も朝9時ごろから夕方まで勉強しているという。
22: 2008/03/20(木) 19:06:17 ID:N5VnoIh5(1)調 AAS
>18
UFOディレクター矢追さんの居るところ?
23: 2008/03/22(土) 18:46:03 ID:AU6+DoGg(1)調 AAS
207 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2008/03/22(土) 11:19:56
去年退職した教授の記念論文集を大学で出したのだが、その教授先生、
生涯論文が4本(すべて紀要)で、巻頭の教授経歴の部分(美辞麗句の羅列)を
執筆する人が、研究について言及することがないって困ってた。
24
(3): 2008/03/23(日) 15:56:55 ID:A+l3GTk1(1)調 AAS
>>「80代での博士号取得は極めて異例。定年後に生涯学習に取り組んでいる人の励みになる」

「20,30代での博士号取得はきわめて危険。定年後に生涯学習として、余興の気持ちで学問をするのが、
本来社会に寄生する学問のあり方であってほしい。定年後であれば安定した年金収入を元に学問に邁進出来る」
25
(2): 2008/03/23(日) 16:16:23 ID:kSjRhEsR(1/2)調 AAS
>>25
禿同(^0^)
26: 2008/03/23(日) 16:24:57 ID:kSjRhEsR(2/2)調 AAS
>>25訂正

×「>>25」→○「>>24
27
(1): 2008/03/23(日) 17:00:38 ID:MiXbE7tK(1)調 AAS
>>24
> 「20,30代での博士号取得はきわめて危険。

たしかに。
社会に適応できない人格のシグナルになるからね。
28
(1): 2008/03/24(月) 22:11:40 ID:CJAn5cLN(1)調 AAS
>>24
まさにその通りである。
生き生きと研究に励んでいるのは定年退職後のシニア世代や主婦、
学費を全部持ってくれる公務員などだけだ。
それに比べ20、30代の崩れ院生やODの、なんとまるで死んだ魚のような
虚ろな目をしていることよ。
29: 2008/03/24(月) 22:52:23 ID:3Rdv1Xbh(1)調 AAS
>>それに比べ20、30代の崩れ院生やODの、なんとまるで死んだ魚のような
虚ろな目をしていることよ。

まさに俺だ…
30
(1): 2008/03/24(月) 23:16:24 ID:fiHYJ97J(1)調 AAS
469 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2008/03/24(月) 17:59:47
 いちおう審査やっているだけまだマシ。
 俺が学会で知り合った或る女子大の教授(東横綱出身)は,コネのない奴の
書類は速攻でゴミ箱行きと豪語していた。
 もっとも最近は,個人情報保護もうるさいので,もらった書類を事務に返さないと
問題になってしまうので,やむを得ず研究室の片隅に積んでほこりをかぶらせているとか。
31
(2): 2008/03/25(火) 02:03:16 ID:d2E3N6vF(1)調 AAS
みんな転職って考えてる?
最近何もしないことがいたたまれなくなってきた
大学院時代の同僚にも顔見せられなくてツラい
でもこんな私をどこが雇ってくれようか
落ちてばかりでへこむ
チラ裏スマソ
32
(1): 2008/03/25(火) 13:39:38 ID:dKnVDnT5(1)調 AAS
>>31
今がここ10年の企業就職のラストチャンスと考えている。
安定した生活なら体と心の健康は保ちやすい。
周りを見ても、40までなら
まともな(有名ではないかもしれないが)企業に
就職できるからあきらめないで。
俺もがんばるから。
33: 2008/03/25(火) 21:54:40 ID:l9L26QbM(1/2)調 AAS
>>28
記憶力と最新の成果はこっちの方が上だ!通信とか遅れて始めた人はレベル
が低い!やり方が分かっていない!

と言いながら研究以外は・・・・はあ。
>死んだ魚のような
まったくだ。当方日本史畑なので余計に死にそうだ。
34
(1): 2008/03/25(火) 22:11:35 ID:t506RmtW(1)調 AAS
>>記憶力と最新の成果はこっちの方が上だ!通信とか遅れて始めた人はレベル
が低い!やり方が分かっていない!

そういう上から目線で他人に接するから、会社に面接にいけば、
なに博士?仕事の記憶力と最新の成果はこっちの方が上だ!大学院ニート
とか職歴も無しにぬけぬけと応募してきて、仕事を遅れて始めようとする
バカはレベルが低い!やり方が分かっていない!

といわれているだけなのだが?

まあ勘違いしてるのは院生だけじゃなくて教授にも多数いるからな。

>>まったくだ。当方日本史畑なので余計に死にそうだ。

考古学、西洋史学に比べればいい方だろ。そもそも史学あたりは最初から樹海覚悟だろうが。
死して屍拾うもの無し。
35: 2008/03/25(火) 22:50:16 ID:l9L26QbM(2/2)調 AAS
>勘違い
客観的に見てもレベルが低いのは事実というか、しょうがない。
段階を踏んで一番頭に入り易い時期に学んだ訳だから。時間もあるし。

>最初から樹海覚悟
ま、そりゃそうだが。外国史と違って日本史(文献史学と考古学)自治体の
臨時雇いだけはよくあるし。
36: 2008/03/27(木) 14:32:12 ID:VCIecwav(1)調 AAS
>>30
ふつう、そんなもんだよ。
37: 堀江由衣応 2008/03/31(月) 00:24:58 ID:qRIGNkwe(1)調 AAS
堀江由衣応260 名前: エリート街道さん [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 14:45:40 ID:EkHCXM3K0
私は、今から10年以上前、東京エ業大学に合格したので、東京エ業大学の入学式に行きました
 
当然、手首には包帯を巻きました

しかし、周囲の人間のあまりの真面目っぷりに、
(私は通学中の電車の中でDQNがうんこ座りで煙草吸ってる2chでは動物園と揶揄されるDQN高校出身)
緊張でガチガチになって、つい、包帯を巻いている手で、入学式名簿にサインしてしまったのです

すると、893の親分のような風貌の教授が、私の前に来て、「お前!その手はどうした!包帯を外せ!」と怒鳴られました
私はビクッっとなって、怪我しているのです、と顔面蒼白で答えましたが、怪我をしているはずの手でサインをしているところを
思いっきり見られてしまい、教授は、「包帯を外せ!」と怒鳴るのです
私が拒否していると、教授に殴られました。
そして、鼻血がドバっと出ました

その時、後の方で、ピアスした男子学生が、耳を引っ張られていました
そして、ピアスが耳から引きちぎられ、耳から血を流して、ぎゃあああああああああー!って叫んでいました

私は怖くなって、入学式の会場の体育館の入り口から一目散に逃げ出し
第一食堂前の坂道を駆け上がり、
右手に図書館、左手に変な建物を見ながら、正門から校外に飛び出し、
当時はまだ地上にあった大岡山駅に逃げ込み
切符を買って、とにかく蒲田駅まで行きました
周囲の乗客がジロジロ見ているので、我に返ると、私の着ていた黒のセーターは、胸のあたりまで、鼻血で真っ赤でした

私は、その時以来、東京エ業大学の正門を潜ったことはおろか、大岡山駅に行ったことすらありません
38: 2008/03/31(月) 08:02:03 ID:reHW4PMz(1)調 AAS
大岡山からインコが消えたらしい
39: 2008/03/31(月) 09:25:52 ID:Pz3MZId7(1/2)調 AAS
報道によると、オックスフォード大学への入学が認められた最も若い生徒の一人だった“神童”が、
現在は売春婦としてマンチェスターで働いているという。

Sufiah Yusofさん(母はマレーシア人、父はパキスタン人)が名門大学に数学専攻で入学が認め
られたのは13歳の時だった。
それから10年、「News of the World」紙によると、Yusofさんはマンチェスター郊外のソルフォードの
アパートで1時間130ポンド(約2万6000円)の売春婦として働いていた。

新聞の伝えるところによると、記者が隠密裏に現在23歳になった彼女の家に行ったのだという。
そこでは彼女はShilpa Leeという名前で、提供するサービスを説明した。
彼女のウェブサイトには自分自身を「とても可愛いです。サイズ8、バスト32D(85〜88cm)、身長
165cm。予約受付・毎日午前11時〜午後8時」と記していた。ウェブサイトはその後閉鎖された。

天賦の才に恵まれた彼女だが、2001年(15歳時)、彼女はセント・ヒルダズ・カレッジの期末試験
にパスした後にオックスフォードから逃亡を計って警察の大規模捜索を引き起こした。
当時、彼女は家族に宛てて電子メールを送っていた。そこでは、彼女の人生は「生き地獄」で、
「生まれてから15年間、肉体的および精神的に虐待されていた」と、父親を非難していた。

父親のYusof氏は、Sufiahさんに無理強いしたことはないと否定した上で、彼女を匿おうとする何者
かにそう言うように仕向けられたのではないかと述べた。警察は、後に彼女がボーンマスに住んで
いるところを発見した。英語を学ぶ目的で毎年3万人がやってくる海浜リゾート地の外国人学生を
装っていた。

画像リンク

「News of the World」(*)に掲載されている写真(サイトには他の写真もあります)
画像リンク

画像リンク

英テレグラフ:
外部リンク[xml]:www.telegraph.co.uk
40
(2): 2008/03/31(月) 22:00:47 ID:1IjWXQiO(1)調 AAS
「博士募集」に応募殺到 秋田県教委が教員採用
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
全国で初めて秋田県教委が実施した博士号取得者対象の特別選考で合格した理工系大学研究
員6人が1日、県立高校教員に採用される。選考は予想を大きく上回る10倍の難関だった
。地方の教員試験への博士殺到には、「末は博士か大臣か」と言われた時代からは想像もつ
かない深刻な理由があった。(宮原啓彰)

 「募集若干名」の特別選考試験に応募したのは57人。北海道から長崎まで全国に及び、
中には米国や台湾からの応募もあった。

 秋田の応募条件は「39歳以下」「博士」の2点だけで、教職課程を修めている必要もな
かった。今回採用される6人は30〜40歳で、東京大や東京工業大、東北大など一流大学
の出身者。5人が常勤、1人が非常勤の教員として採用される。

 応募があるのかさえ不安だった秋田県教委だが、結果的には反響の大きさに驚かされた。
意外だったのは面接で「大学にいても生活できない」と志望動機を話す人がいたことだ。

 平成時代に入り、国際競争力を高めるため「大学院重点化」計画が始まった。3年3月に
約3万人だった博士課程在籍者は19年3月には2・5倍の約7万5000人に増加。しか
し、大学教員や公的機関の研究職など博士が希望する職種の採用は「ほとんど増えなかった
」(文部科学省)。このため、博士号を取得しても研究職に就けないオーバードクターやポ
スドクなど、いわゆる“余剰博士”問題が進んでいる。

 文科省のまとめでは、19年度の博士課程修了者の就職率は6割以下、人文社会系に限れ
ば4割を切る。希望通りに研究職へ就けた人は1割強に過ぎない。
41: 2008/03/31(月) 23:02:50 ID:Pz3MZId7(2/2)調 AAS
>>40
「高校教師」の時には、まだ干されポストだった高校教師
今じゃそれも高嶺の花だもんね
JKに惚れられて、悲恋の末心中なんて、多分今じゃ最高の勝ち組だろうな
42
(1): 2008/03/31(月) 23:49:37 ID:OWZiMO3q(1)調 AAS
俺も大学出て、そのまま就職してたら今頃どんな生活してるだろうとよく想像するよ。
あと数分で4月だけど、週1の非常勤の仕事が一つしか決まってない。
いまさら専門外の仕事もできないし、安い時給の仕事もする気にはなれない。
どうせだったら医学や法律など役に立つ勉強をしておけば良かったとも思う。
43
(1): 2008/04/01(火) 07:59:44 ID:m+TVATfJ(1)調 AAS
俺も非常勤で暮らしてるけど,いよいよ非常勤切られたら
ブックオフでも行ってバイトする気でいるよ
別にもう何でもいいじゃん
44
(1): 2008/04/01(火) 09:00:02 ID:sKu8R+Ms(1/2)調 AAS
>>42-43
高校でも教員になれば育英会の奨学金免除職になるけど・・・・・・
奨学金の返済とか大丈夫?
45: 2008/04/01(火) 11:11:36 ID:sKu8R+Ms(2/2)調 AAS
キャリア女がはまる「アナザーワールド男」
外部リンク[htm]:news.nifty.com

夫は年収50万円。8歳年下の大学講師です。
初対面の飲み会で「スーパーニートです」と自己紹介する言葉にハッとした。
「パフェが食べたいんです」とねだる言葉にキュン。
姉さん気質に火がつきました。
研究者で大成してほしいとは、これっぽっちも思わない。
夫は自分が納得のいく仕事以外、見向きもしないが、それでいい。
夫が伸び伸び研究できる環境をつくってあげることに生きがいを感じる。
養ってあげたいんです。
条件がひとつだけある。
私をウットリさせてほしい。夫のウオーキング姿はエステと同じ。
会社経営の前夫は、セイムワールド男でした。
世帯年収は9000万円。離婚の原因は、2人とも“男”だったこと。
乳飲み子を置いて、夫婦揃って明け方に帰宅するなんて尋常じゃない。
デキちゃった婚で、家庭のビジョンがまったくなかったのが“敗因”です。
今は違う。前夫との間に生まれた娘(3)も、主夫のアナザー男になついている。
以前はベビーシッターを雇っていたから、ありがたみが分かります
46: 2008/04/01(火) 11:25:03 ID:pBfPQLgF(1)調 AAS
今しがた、不採用の通知が来た。これから、どうすっかなぁ・・・
金持ちの家の子の家庭教師なんてないかしら?
47: 2008/04/02(水) 00:44:39 ID:BQhDfusO(1)調 AAS
>>32
>>31 です
ありがとう
最後の一行にすごく励まされた
変なプライドは捨てて、大手企業は諦めて良さそうな中小に応募することにしたよ
私も頑張る
48: 2008/04/02(水) 07:58:25 ID:hBBHbIVj(1)調 AAS
>>44
俺教員免許持ってないんだよね
実を言うと満期退学だから博士号すら持ってないんだけど

まあ微妙に貯金があるから返済だけはできるんだよ
そのあとは知らんけど
嫁の給料で暮らすか
49
(3): 2008/04/03(木) 16:42:22 ID:+wTzz5iL(1)調 AAS
興味本位なんだが、理系ならおまいらなんで海外で博士号取らないの?
>>34みたいな考えは日本ぐらいのものでアメリカでは博士が優遇されてるって聞いたんだが
文化的な相違はあるだろうけど日本で戦々恐々とするよりはマシなんじゃね?
文系はまあ覚悟の上みたいなところあるから何も言わんけど
50: 2008/04/04(金) 07:53:42 ID:jYyU872C(1)調 AAS
要するに面倒くさいんじゃないの?
51: 2008/04/04(金) 10:48:45 ID:ML4F1OG+(1)調 AAS
ヒント
金、時間、家庭
52: 2008/04/04(金) 12:19:43 ID:OuAJ9A63(1)調 AAS
広島国際学院大(広島市安芸区)の現代社会学部は1日付で、タレントの川島なお美さん(47)と
ガッツ石松さん(58)を客員教授に任命した。学部生約300人を対象とする特別合同講義
「おもしろ人生ゼミナール」を年1回ずつ担当する。

ガッツさんは5月21日、「人生訓」を説く。プロボクシング世界チャンピオンから俳優に転じ、
衆院選にも立候補した人生を土台に学生と向き合う。有名パティシエ(菓子職人)と昨年婚約した
川島さんは10月、学生の要望に応えて「恋愛論」を披露する。いずれも任期は2年間。2人には
講義以外でも、大学の広報や学生と交流する場で活躍してもらう。

[中国新聞]'08/4/2
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
53: 2008/04/04(金) 15:15:07 ID:VfteIh5z(1)調 AAS
>>49
ヒント
 国内学会のコネ
54
(2): 2008/04/04(金) 19:53:53 ID:L3+mFEnM(1)調 AAS
>>49
博士号持ちの理系が就職できない理由は

・周囲を黙らせる実績がない
・海外の大学院ならTA、RAで授業料+生活費ぐらいは誰でももらえる
 しかも現地で就職するなら何とかなるのにそうする行動力もない
・才能が無いと早めに見切って公務員なり民間なりに就職する判断力も無い
・国内でも三流私大にアカポス見つけるのはそんなに難しくないんだけど
 そうやって世渡りしていこうって考えもない

むしろこれ以外の理由で職が見つからない博士を俺は知らん
そりゃ似たような実績ならコネがある方を採用するわ
文系なんか能力関係無しに一流企業にコネで決まる奴多いんだから
それに比べりゃ遥かにマシだよ 
55: 2008/04/05(土) 05:48:48 ID:xAZSljNk(1)調 AAS
>>49>>54
よく見かけるが、理系博士なら文系博士と違って何とか大丈夫、的な考えには賛同しかねる。
完全に分野による。当方理系だが、海外に出ようが全くどうにもならない。
56: 2008/04/05(土) 15:31:40 ID:52zuXlxs(1)調 AAS
>>54・国内でも三流私大にアカポス見つけるのはそんなに難しくないんだけど
 そうやって世渡りしていこうって考えもない

はあ?
三流私大なら簡単にポストに就ける時代って何十年前だよ?
理論物理とか、三流大学にはその教員すらいなかったりするんだが。
57: 2008/04/05(土) 16:38:35 ID:zOrfxXoC(1)調 AAS
一流大学で博士号取って、田舎の秋田の高校教師にさえなれない。
ひどいな、オマイラ。

俺の周りの大学院に行ったやつらは、
「まだ就職したくない。学生のままでいたい」
てやつが多かったなぁ。

修士までなら採用を考えるが、博士までいくと
一般企業では逆にマイナス。(除く研究職)
博士号を隠して修士卒で履歴書書く方が、研究職以外なら
採用されやすそうな気がする。
がんばれヨ!
58: 2008/04/05(土) 18:33:59 ID:CsfiWLne(1)調 AAS
博士まで行ってから修士という事で履歴書書くと、ストレートでも+3だからな…
しかも修士取ってから空白の3年間・・・
59: 2008/04/07(月) 01:18:36 ID:xt0LVfO1(1/2)調 AAS
博士課程行くのはこれからは定年退職後の老後の楽しみでいいよ。
おれは京大学部・修士卒だけど東大大学院の博士課程希望。
授業料払いたくないもんね。
大学の場だけが知的な職場じゃないぞ。
みんな勘違いしすぎてないか?
大学のほうがDQN学生の面倒見なきゃいけないし大変だ。
会社での実務の世界のほうが、仕事は面白い。
60
(1): 2008/04/07(月) 06:14:55 ID:tXeVVApN(1)調 AAS
会社は会社でDQNいるよ。しかも会社の方が対学生よりよっぽど強制性があって辛い。
61: 2008/04/07(月) 08:57:17 ID:ewO0eddq(1)調 AAS
アカポスゲットするのはこれからは定年退職後の老後の楽しみでいいよ。
62: 2008/04/07(月) 10:16:02 ID:qMGYWVRo(1)調 AAS
>>大学のほうがDQN学生の面倒見なきゃいけないし大変だ。

DQNな同僚の尻ぬぐいさせられるのが一番多いのが大学。
同僚のキチガイ率でいえば他の職場の比率ではない。
63: 2008/04/07(月) 17:43:42 ID:w/33r5op(1)調 AAS
どんだけ低レベルなんだよwww
64
(1): 2008/04/07(月) 21:22:57 ID:xt0LVfO1(2/2)調 AAS
>>60

会社にはDQNは意外と少ない。
やはり社会性がないと社会ではやっていけない。
常識が要るのは当たり前。
コミュニケーション磨く場所にもなるから一度は会社で働いてみるべきだよ。
暇な研究部門とかあって好きな本を読んで一日つぶせたりする。
大学よりもずっと居心地はいいぞ。
論文発表のための素材も会社の資料から取り寄せることが出来る。
問題は・・・大学よりも恵まれすぎる職場にいて自分が堕落してしまうこと。
学生の面倒見なくてもいいし、講義の義務も無しというのはメリットだ。
大学にこだわらなくてもそういう職場は探せる。
65: 2008/04/08(火) 00:22:48 ID:lc+yalg/(1)調 AAS
>>94

そういう自堕落な研究員はリストラの真っ先の対象だな。
66
(1): 2008/04/08(火) 05:35:06 ID:gx/FZICO(1/2)調 AAS
>>64
つうか会社(超絶ブラック職場)ではたらいてんですけど。
そっちこそ、世の中は恵まれたホワイト職場ばかりではないということを学んだ方がいいよ。
67
(1): 2008/04/08(火) 11:23:11 ID:prOavfC+(1)調 AAS
>>つうか会社(超絶ブラック職場)ではたらいてんですけど。

所詮その程度の実力しかないからだろ?
そのブラック企業でも、ノルマ以上の成績上げられる奴は昼間外回りの最中パチンコしてますよw
で、一昔前のさぼり自由の大学教授の幻想にとらわれて大学教員を目指し無職w
68: 2008/04/08(火) 11:23:57 ID:CXk8bHYe(1)調 AAS
放送大学大学院行こうか?
それともロースクール行こうか?
適正試験申し込むか迷うねw
69: 2008/04/08(火) 17:17:25 ID:9zd9qAqo(1)調 AAS
>>66
>>そっちこそ、世の中は恵まれたホワイト職場ばかりではないということを学んだ方がいいよ。

すまん。
俺、今のままで恵まれてるから。
大学教授を目指すのは定年後でいいよ。
あるいは、授業料ただのロースクールで法律勉強する。
70: 2008/04/08(火) 21:18:03 ID:gx/FZICO(2/2)調 AAS
>>67
さて、今日もまたブラック職場から命からがら帰ってきたので(笑)、書き込むか・・。
別に誰の実力がどうだろうとか、そんなことはどうでも良い。
単に世の中恵まれた会社ばかりではないということを云いたいだけ。
まあ、飢え死にはしたくないので、大学教員の幻想に囚われるなどと云うことは
個人的にはしないがな。
71
(1): 2008/04/09(水) 17:25:16 ID:44VEUIX3(1)調 AAS
>>2008/04/08(火) 21:18:03 ID:gx/FZICO
さて、今日もまたブラック職場から命からがら帰ってきたので(笑)、書き込むか・・。
単に世の中恵まれた会社ばかりではないということを云いたいだけ。

9時に家に帰れる程度でブラック企業?
まあ、そんなので大変ならどこの会社でもつとまらんがw
高度成長時代は午前様は当たり前だったよw
恵まれた会社なんて幻想が出来たのは1980年代頃からの一時期。
もっと苦労して年金とるまで生き延びなw
お前の時代には年金なぞないだろう。
72: 2008/04/09(水) 20:38:09 ID:OtNzcLO+(1)調 AAS
>>71
あの・・・そろそろスレ違いも甚だしいので、
粘着もいい加減にしたほうがいいよ。
何がブラックなのかは色々な尺度がある。
何も遅くまで残されることばかりがブラックなのではない。
外部リンク:ja.wikipedia.org
73: 2008/04/10(木) 01:50:15 ID:dQMr/9DS(1)調 AAS
例えば栄光ゼミナールだったら「博士募集」しているだろ?
なにも超絶ブラック職場で寿命縮める必要もあるまい。
74: 2008/04/10(木) 08:41:27 ID:GxDVzJik(1)調 AAS
満退とかで博士号すら持ってない組はどうして生きていけばいいでしょう
75: 2008/04/10(木) 10:30:41 ID:ayZQvRZp(1)調 AAS
育英会の奨学金返せって通知は、新年度になって速攻で来るね
役所らしからぬ素早さに感心するw
76: 2008/04/10(木) 12:25:04 ID:cGddFg3K(1)調 AAS
育英会ので 引き続いて中断を希望する場合に出せっていう
第三者の証明、中断事由及び復職の意志がめいきされたもの。(様式自由)
ってどんなふうに書けばよいんでしょう。
テンプレとかないですか?
77: 2008/04/11(金) 08:52:38 ID:J2473Ohu(1)調 AAS
>>栄光ゼミナール

受験産業が一番のブラック産業だよw
78
(4): 2008/04/11(金) 23:40:37 ID:/sbTNjNE(1)調 AAS
修士号持ちの30代後半の死んだ方がいい女です。
どうしてもやりたいことがあって高校・中学の非常勤しながら論文書いてます。
宮廷の行きたい研究室は経済的理由で門すら叩いてない状態ですが
どうしてもやりたい研究があって大学教員の夢をあきらめることができません。
分野は文学です。

たまに思います。

わたしって何のために生まれてきたのか…と。

毎年桜の季節になると西行法師と同じように桜の木の下で死にたいと思います。

ネタじゃありません。
79: 2008/04/11(金) 23:47:47 ID:ORlL1lZP(1)調 AAS
30後半か…すげーな
80: 2008/04/11(金) 23:50:20 ID:UwN3fb3y(1)調 AAS
だいたい、宮廷の学費なんて知れてるじゃないか。
修士持ちなら、博士三年だろ。
たかだか、180万だろ。
日本のおんぼろ奨学金でも満額出る。
まず、博士後期課程に入ることだな。
81: 2008/04/12(土) 05:02:47 ID:poN/e0V+(1)調 AAS
>>78
理系ならまだしも文学なら特に研究室に入らなくとも研究を続けることができるのでは?
俺は理系だったから文系のことは分からないが研究は趣味の範囲と割り切って仕事は
仕事、研究(趣味)は研究という生き方もあるのでは?それとも他人には分からない
その研究室に入らなければできない研究課題?
82: 2008/04/12(土) 10:04:46 ID:BfHknmp+(1/2)調 AAS
>>78
今のご時世で文学でアカポスは相当厳しいだろ
そもそも各大学で軒並み「文学」の名を外して、人文学じゃないふいんきを醸し出して
るところだし。
文学ポストの公募も、ほとんどないんじゃない?
漏れは史だけど、昨年1年で公募があった数は2,3だったよ。
ましてや文学法学みたいに査読雑誌がほとんどなく師弟関係のコネが強力に物を
言う分野では、所属なしではかなり厳しいのでは?
外国文学なら語学教員の道もあるけど、最近はそれも語学専門学校に丸投げしよう
という動きが一般的になってきてるからね・・・

ちなみに、漏れは博士満退後、非常勤しながら研究室に時々忍び込んで文献漁ってw
論文書いてる30後半の童貞禿だ
83: 2008/04/12(土) 13:20:37 ID:BfHknmp+(2/2)調 AAS
>>78
世界史板の転載

247 世界@名無史さん [sage] Date:2008/04/12(土) 05:03:17 0 ID: Be:
    査読制のある雑誌に論文数本書いて、博士学位とって、
    非常勤やりながら学会事務がんばってた先輩からメール来た。
    4月から全く別の仕事についたらしい。
    一応それなりの業績ある人なのに何があったのか・・・
84
(1): 2008/04/12(土) 14:29:36 ID:Tp8k7NG+(1)調 AAS
>>78
文学研究=大学教員の仕事
なんて誰が考えついたのかね?

大学教員になっても、雑用だらけで研究出来る大学に行けるとは限らない。
あなたが考えている本音は、大学教授のステータスを得て、その肩書きと
教授の内輪ほめの学会の権威の力で自分の研究を認知させようという、
「貧困なる精神」でしょ?

で、大学教授の方も専任になれなかったものの研究をたとえ優れている
研究でも2流扱いし続けることで、自分たちの権威を維持する。それに
よって、非常勤をしてでも大学教員になりたいように誘導し、低賃金で
酷使し、自分の学会にも金を入れさせるというまさにネズミ講。

大学院重点化の功罪はいろいろあるけど、功の部分でいえば、張りぼて
アカデミアの化けの皮が剥がれたということだね。

もちろん優れた人文研究者にはそれなりに恩賞みたいな形の報酬があってもいいよ。
でも現状はどうだろう?

人文社会系で海外でも継続的に論文出してる人もいるけど、大部分が日
本人の貢献の論文リスト的(総論的なもの)、あるいは既存の理論の枠
で、違う地域からも似たようななデーターが出ましたよなもので、まさ
しくオナニー

こんなものに予算をやる必要はない。
85
(2): 2008/04/12(土) 14:42:35 ID:4OeDvY5e(1)調 AAS
理系修士+空白2年だけど就職きまらん・・・
しかもつぶしの効かないバイオ
工員とか受けてるけどこりゃ大学教員になるのと同じぐらい
むずかしいんじゃないかと感じてしまう今日この頃…
86: 2008/04/12(土) 15:34:45 ID:6roa4mdH(1)調 AAS
バイオ戦士DAN
87: 2008/04/12(土) 17:07:50 ID:0yQzdeHb(1)調 AAS
>>85

バイオなら、バイオ関係狙ったほうが良いぞ。
その間に、なにがしか資格か免許取るのがベスト。
以外と簡単なのは多い。
不安なら、職業訓練所で訓練を受けるのがいい。
工作機械は、化学操作ができる頭を持ってれば、理屈は簡単。
あとは慣れだけ。
誰でもできる。
ただ、工場でも会社でも、バイオみたいな知性は無いから気をつけて。
人はいいけど、みんな馬鹿です。
88: 2008/04/12(土) 17:17:50 ID:JFdUEEzm(1)調 AAS
>>85
もしその空白の2年間以外に寄り道が無いのなら狙うべきは間違いなく公務員。
基本的に試験が通れば就職できるのだから。修士に行ったくらいだからそこそこ
暗記はできるでしょ?もちろん狙うは国Iなどではなく地方公務員。そんなやつ
何人も知ってる。年齢制限があるからまずはその辺りを調べて。
89: 2008/04/13(日) 17:01:09 ID:OEhIzt4s(1)調 AAS
韓国のケース
外部リンク:www.chosunonline.com
90: 2008/04/13(日) 19:01:47 ID:WKK9sFht(1)調 AAS
韓国のケース
つーか時間講師の待遇良くしても、
韓国では博士学歴をありがたがるから博士はどんどんふえていくだけで、
過剰供給になれば賃金は下がるだけ。
91
(3): 2008/04/13(日) 20:07:51 ID:/R7rBLbw(1)調 AAS
月収15万円の警備員生活にすっかり慣れてしまいました
92: 2008/04/14(月) 00:07:14 ID:gYEKBMKc(1)調 AAS
>>91
もし今幸せなのなら何も問題なし。
93: 2008/04/14(月) 04:12:51 ID:EaWE1PYh(1/2)調 AAS
>>91
15万か家賃で7,8万駐車場で1,2万
残りは5万程度だな。
飯で2,3万使うだろ。
残りは2.5万か。
光熱費ネット含めば1万越えるだろ。
残りは1.5万か。
携帯で1万近くかかるだろ。
残りは5千か。
飲み会や遊びは全部断らんと駄目だなw

94
(1): 2008/04/14(月) 04:14:42 ID:EaWE1PYh(2/2)調 AAS
冬の暖房費と車のガソリンを忘れていた。
更にオイル交換とかメンテが必要だと
赤字だなこりゃ。餓死しないように orz
95: 2008/04/14(月) 05:24:39 ID:r85zlGxL(1)調 AAS
>>91 何時間くらい働いてる?
96: 2008/04/14(月) 07:59:56 ID:9te1PrNZ(1)調 AAS
貧乏なので勿論車は持たないし
携帯に1万もかけませんよ
97: 2008/04/14(月) 12:24:30 ID:TUZWuN4U(1/2)調 AAS
27歳月収20万・・・
残業すれば25万越えるが・・・
厳しい
98: 2008/04/14(月) 13:11:11 ID:TUZWuN4U(2/2)調 AAS
月200時間労働して月収27万・・・
99: 2008/04/14(月) 15:40:34 ID:KumjQWVo(1)調 AAS
勝ち組が来たぞ
100: 2008/04/14(月) 15:45:14 ID:IRt8KT3g(1/2)調 AAS
窓口業務の契約社員400人を募集する国民銀行でも同様の現象が
起こっている。契約職にもかかわらず、地方大学出身の博士3人
と修士200人が応募した。博士号取得者は全員が書類審査で脱落
し、修士で書類審査を通過したのは10%だった。
外部リンク:www.chosunonline.com
101: 2008/04/14(月) 15:47:06 ID:IRt8KT3g(2/2)調 AAS
「博士はいりません」

 ウリ銀行の窓口サービス(預金の出し入れなど)担当職員採用の書
類審査で博士号取得者3人が脱落していたことが分かった。350人の
募集に1万350人が殺到した今回の採用には博士3人、修士200人以
上が応募し話題となっていた。
外部リンク:www.chosunonline.com
102: 2008/04/14(月) 18:49:35 ID:fIXn8wHK(1)調 AAS
>>84
マスターキートンの、彼の師匠の教授の話で
論文はただ誰にも見られず、無意味に堆積していく紙
みたいなのあったなあ

たしかに、自分の論文が製本されて、論評書いてもらって、形になるのはうれしいけど
結局、そうなんだよな、オナヌ
デカルトも、人生これ暇つぶし、とか言ってるし、世間に馴染まぬ
書生・研究者ってのも普遍的なキャラクターのかもな

そもそも、立身出世の推進力のわっかりやすい欲望である、性欲さえ少ないしなあ
女いらんww頭もチンポもオナニストwwww
103
(1): 2008/04/14(月) 23:56:18 ID:TH71v2jw(1)調 AAS
9月入学者は学生兼若手研究職です。
外部リンク[html]:www.ritsumei.jp

学位論文テーマ設定型大学院生(博士課程後期課程)

入学者はRAとして雇用され、給与および研究活動経費の支給を
受けることができます

RA:月額25万円 +
研究活動経費:年額100万円
104: 2008/04/15(火) 09:06:06 ID:L/NU86I5(1)調 AAS
>>103
CEO関連の予算で食いつないだ奴の末路がどうなったか、入学前に

よーく考えよお〜
お金は大事だヨ〜
105: 2008/04/15(火) 21:13:26 ID:ULOOmvos(1)調 AAS
>人はいいけど、みんな馬鹿です。
わああああああん
1-
あと 896 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 3.017s*