[過去ログ] 【取引所】 zaif part46【zaif.jp】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8
(3): [a] 2018/02/24(土) 20:40:40.29 ID:bxD5TzPD(1/8)調 AAS
2/22のZaifのシステム異常  
参考サイト
外部リンク[html]:ysklog.net

今回の被害者の会 集団控訴検討
Twitterリンク:zaifhigai
過去のfxでの場合の裁判ではロスカット保証分は返却されてます
判例1
外部リンク:aoi-law.com
判例2
外部リンク[html]:www.kokusen.go.jp
25
(3): 2018/02/24(土) 22:17:26.60 ID:xslS9bxs(1)調 AA×

74
(3): 2018/02/25(日) 01:50:49.29 ID:pc9FsGm1(1)調 AAS
もし、客の注文受け付けずに安く買ったり高く売ったりしてたのがzaifだとバレたら大変なことになりそうだな…
113
(3): 2018/02/25(日) 05:32:58.19 ID:BQazieFo(1/6)調 AAS
第壱話 バグ、襲来
第弐話 見知らぬ、天井
第参話 鳴らない、電話
第四話 zaif、逃げ出した後
第伍話 メンメン、心のむこうに
第六話 決戦、第3新zaif市
第七話 zaifの造りしもの
第八話 鯖落、来日
第九話 瞬間、ロスカット、重ねて
第拾話 ログインダイバー
第拾壱話 静止した鯖の中で
第拾弐話 奇跡の価値は
176
(3): 2018/02/25(日) 11:14:34.35 ID:sWkaBgkZ(2/5)調 AAS
>>170
上で書かれているフィスコ、内部BOT、あるいは重要顧客用かわからんけど
優先して取引を行えるプロセスがいるのは間違いない
このプロセスはロスカット処理に優先して動いている可能性もある

あと、前スレに貼られていた板と歩み値に相違が出ている現象とかは分析のヒントになる

画像リンク


本来AirFXの損切りは板成行でなく、反対建玉を決済されることになっている
WEBに記載されているルールと明らかに異なる形でロスカットされた可能性が高い
247
(3): 2018/02/25(日) 15:07:01.70 ID:ugvPHgg3(2/12)調 AAS
>>236
バグであるという認識がありながら購入ボタンを押した時点ですでに犯罪者じゃね?
不正に入手したことを認識しながら、取り消したとはいえ市場取引の場で使用したのも確信的な犯罪な気がするのだが。
業務上横領とか窃盗になってるんじゃないの。
普通なら購入せずザイフに連絡するだろうと思うのだが。
274
(3): 2018/02/25(日) 16:44:21.39 ID:PhdRj2Et(2/5)調 AAS
フィスコといえばシークエッジや・・・
余計ブラックやろ。

外部リンク:outsiders-report.com

「シークエッジのトップは1972年生まれの白井一成という人物、父親が経営していた
金融業「マルフク」を引き継ぎ、シティグループへの売却後、シークエッジをスタートさせた。
ライブドアの堀江貴文とは同年代で、ライブドアの関連会社を経営するなど「ヒルズ族」の
一員として知られている。
 フィスコがシークエッジ傘下となったのが2010年で、それまでの筆頭株主は粉飾決算で
摘発されたインデックスだった。12年に子会社化したネクスグループ(ジャス:6634、
フィスコが54.5%所有)もインデックス系。シークエッジは05年に当時札幌証券取引所上場
していたアース(12年廃業)の筆頭株主となり、リストラを断行したが、06年にはインデックス
に持ち株を売却している。落合正美はパナマ文書にも名前が出ており、シークエッジ周辺には
“オフショア人脈”が絡み合っている。」
338
(4): 2018/02/25(日) 18:46:09.12 ID:vsgTIIDL(2/2)調 AAS
>>334
外部リンク:zaif.jp
○ 仮想通貨は、価格が変動することがあります。仮想通貨の価格が急落したり、突然無価値になってしまうなど、損をする可能性があります。

日本語が読める普通の人は0円でも買えると理解している
532
(4): 2018/02/26(月) 04:26:17.54 ID:OAgkaa/a(1)調 AAS
いまさらだけど、ザイフヤバいとテックビューロがヤバくてネムもヤバヤバになってCOMSAもヤバくなる?そんなことない?
540
(3): 2018/02/26(月) 05:24:05.84 ID:VEFAzEYi(2/5)調 AAS
日本取引所が仮想通貨復活の邪魔してる
577
(3): 2018/02/26(月) 09:09:24.24 ID:iZoTaZ1r(2/5)調 AAS
仮想通貨で勝てるのは運営者だけ。今のままでは決済手段になり得ない
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
 仮想通貨取引所の運営は、万全のセキュリティ対策が必要だが、それを除けば、単なる場貸しだけをしている運営者がノーリスクで何パーセントも儲けられる旨味のあるビジネスだ。
そもそも仮想通貨は裏付け資産がないまま投機的取引がされているが結局はゼロサムゲームだ。その中で確実に勝てるのは運営者だけで、後の参加者はその分だけ全体として必ずマイナスサムゲームになる。
 それが成立すること自体が健全なこととは言えないし、仮に仮想通貨が本来の決済手段として活用されるようになるには、価格の安定が必要である。
現物通貨との間を取り持つ取引所が暴利を貪るような状況が生じていること自体が仮想通貨のボラティリティの高さの裏返しであり今の仮想通貨のままでは決済手段になり得ないことを示唆するものだ。
安東 泰志
612
(5): 2018/02/26(月) 11:43:51.66 ID:mtEacDl0(1/2)調 AAS
お前らしらんだろうけど

ビットコイン上昇トレンドのとき80万円あたりでザイフだけ100万つけてショートを焼き払う事件があったんだぞwwwww
809
(4): 2018/02/26(月) 19:44:26.44 ID:4NT2x6AO(9/11)調 AAS
>>800
3m 1m の mがmonthなのに
Minuteと勘違いして分の字を当てちゃったzaifのバカエンジニアのせいだよ
2200兆といいまともなエンジニアはいないよこの会社
CCみたいにハックされてもおかしくない
831
(5): 2018/02/26(月) 21:07:05.62 ID:5XoMmbb6(1/2)調 AAS
仮想通貨事業者協会から連絡がきた



こちらは日本仮想通貨事業者協会です。

頂きました、ご相談内容につきましては複数の方からお問い合わせをいただいております。

協会といたしましては、訴訟に発展する可能性のある事案でございますので、現時点では中立の立場でのコメントはできかねますが、
Zaifの運営会社(テックビューロ株式会社)には事情説明するよう強く要請しております。

また、当協会といたしましては、現在、ロスカットによる取引執行方法等に関する業界ルールがありませんので、併せて他の会員においても類似の現象が生じていないかを確認して、課題の抽出と適正化に向けた作業に取り掛かる方向で検討して参ります。
895
(3): 2018/02/26(月) 22:49:31.36 ID:ZC4TNes1(1)調 AAS
申請中→処理中→申請中

こうなって日曜日依頼した170万円が引き出せない。
メールは無視。
心配になってきた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.682s*