[過去ログ] 【錺】装身具制作【彫金】Part 2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111(1): [age] 04/06/02 18:02 ID:??? AAS
>>110
ジョイフル本田とかでも売ってるよ(・∀・)
最近はシルバーのパーツまである。
112(1): 04/06/02 20:19 ID:??? AAS
>>110
外部リンク:www.jewelry-civa.com
ココなら全部揃ってますが、値段は自分でリサーチして
ください。
113: 04/06/02 22:18 ID:??? AAS
>>111
>>112
わお ありがとうございます。
civaってとこいろいろパーツありますね!
これは知って得しました!ありがとう!
114(2): 04/06/03 04:54 ID:??? AAS
ピアスのパーツを探してるんですが、
18金のポストとシルバー925のベル型のキャッチ
ネットで販売してるところってありますか?
色々探してるんですが、見つからなくて。
115(1): 04/06/03 05:08 ID:??? AAS
>>114
う〜ん、値段的にアレかもしんないけど
外部リンク:jewelryparts-m.com
ここかな〜(誰でも買えて、ネットに限定すると)・・・
一般の人が買えるか?どうか?は不明だけど
漏れは↓ここで、カタログを取り寄せて買ってます
外部リンク:www.ishifukujp.co.jp
116(1): 04/06/03 19:48 ID:??? AAS
ステンレスによくあるようなヘアラインフィニッシュ仕上げをSV925でやりたいのですが、
一番綺麗に仕上がる方法は何でしょうか?
紙ヤスリだったら何番位ですか?
117(1): 04/06/03 19:58 ID:??? AAS
800-1300ぐらいでお好みで。ってとこかな。
118: 04/06/03 20:28 ID:??? AAS
>>117
即レスありがとうございます。
確かに好みによって番手が変わってきますね。
調べてたら、時計のブレスをヘアライン加工するのにスコッチブライトが適してるってあったので、
これでもいけそうですね。
片っ端から試すしかなさそうだ。
119: 04/06/03 21:23 ID:??? AAS
真鍮ブラシも毛先のくたびれ具合で、表情の違うヘアラインが出来るよ。
120(1): 04/06/03 22:47 ID:XheLPxmd(1)調 AAS
うぅ、エレクターE-MAX買おうと思ってやっと買っても余裕があるくらいまで
お金貯めたのに、貯めてみたらなんかお金使っちゃうのがもったいなくて買えない・・・。
学生には高い、、思い切りが必要だなぁ。。
121: 04/06/03 22:49 ID:??? AAS
>>120
おらっ思い切れっ!(・∀・)
シルバーアクセスレでは、別のルータ購入の人柱が出現する模様w
122: 04/06/04 02:04 ID:??? AAS
自分はルータは4万円ので満足してるけど、
ローラーをケチらないで、甲丸溝つきのやつ買えばよかったなー。
ヤフオクででも売るかな。
でも愛着わいて、手放したくないかもしれん。(w
123: 04/06/04 02:08 ID:??? AAS
甲丸溝って、そんなに使わないよ。少なくとも漏れは。
溝台&線引き板じゃダメなの?
124: 04/06/04 02:32 ID:??? AAS
うーん、音がものすごく響くし、ローラーでやったほうが
正確な寸法で作れるから、やっぱり溝つきのがよかった。
まあ、そんなに後悔してないけどな。
125(3): 04/06/04 03:58 ID:??? AAS
>>116
台所で使う緑色の四角いたわしを2センチ直径の円に切り抜いて
二枚に重ねて、中心にマンドレルをセットして、リューターで
回せば、綺麗なヘアーラインが付けれます。<ただし、細かな
たわしの屑が飛ぶので、目の近くで作業しない事(もしくは
安全ゴーグル使用するとか…)。
126: 125 04/06/04 08:00 ID:??? AAS
画像を合成してあげました>オール
外部リンク[php]:cgi.f43.aaacafe.ne.jp
127: 125 04/06/04 08:04 ID:??? AAS
追伸:薄手の、たわしなら2枚重ねで、厚手の物なら
そのままで、使用すると吉でつ。
128(2): [0/sage] 04/06/04 09:15 ID:??? AAS
シルバーのヘアラインは、サンドペーパーやたわしでは弱くて、
すぐ潰れてしまうヘタレなラインしか付きません。
安いダイヤモンドヤスリだとビシッと付きます。
129: 04/06/04 11:19 ID:??? AAS
>>128
>116は
>ステンレスによくあるようなヘアラインフィニッシュ仕上げを
>SV925でやりたいのですが
と言っているので
128のやり方では梨地に成ってもヘアーラインには成らないのでは?
単純に梨地に荒らすだけなら、テクはいるけど自作のタガネで
荒らすのが一番綺麗に荒らせるかも>シルバー<綺麗とは均一との意味。
<<それ以外ならダイヤモンドポイントや金剛砂を使うとか・・・
130: 04/06/04 13:50 ID:??? AAS
さらに質問からズレてる
131(1): 04/06/04 14:07 ID:??? AAS
一番いいのがウイノールで消えない程度の粗さの紙ヤスリかけて、
その後いきなりウイノールで磨けばステンレスにあるようなヘアラインが定着する。
ヘアラインでありながら表面は滑沢な感じ。
132: 114 04/06/05 00:07 ID:??? AAS
>>115
レスありがとうございます。
高いなぁなかなか手がでなそう
余裕が出るまではシルバーで我慢しよう・・
133: 116&118 04/06/05 00:48 ID:??? AAS
>>125
ちょうどそれをスコッチブライトで試そうと思ってました。(まだ手に入れてませんが、、、)
できれば加工後の画像を拝見したいです。
ペンシル型ヘアラインツール(?)というのもあるんですね。
>>128
ダイヤモンドポイントは使ったことあるけど、
ダイヤモンドヤスリは使ったことがないのでよく分からないのですが、
ちょっと荒くなりすぎる気が、、、
>>131
>「ヘアラインでありながら表面は滑沢な感じ。」
理想の仕上がり具合としての表現がまさにこの感じです。
鏡面仕上げ寄りのヘアライン加工って感じでしょうか(表現が難しい、、、orz)
一発勝負なら良いかもしれませんが、
紙ヤスリを何回かかけた状態だとマットになりすぎたヘアラインになるので、
紙ヤスリ〜ウィノールという方法は良いかもしれません。
色々な方法を教わったので、とにかく試してみることにします。
ありがとうございました。
134(3): 04/06/05 14:08 ID:nr/TpZII(1/2)調 AAS
超音波洗浄器を買おうと思うんですが、
外部リンク[htm]:www.suzuho.com
外部リンク[htm]:www.seaforce.co.jp
この二つ(どちらも24000円くらいのやつ)だとどっちがいいでしょうか?
超音波周波数とか書いてあってもよく分かりません。。
また、高い物は随分と値段が上がりますが、サイズは別にして一番安いやつでも十分バフカスとか落ちますか?
135: 04/06/05 14:58 ID:??? AAS
>>134
上のURLはページが見つかりませんと出ますが
136(1): 04/06/05 16:14 ID:??? AAS
上のはホームから辿って見たけど、「C」ってやつだよね?
微妙に寸法が違うから断言出来ないけど、たぶん同じもんだよ。
韓国製(たぶん)で、いくつかのブランドで売られてるけど、
基本的には同じ物。
で、ヤフオクにもよく出てる。
表面のプリントやスイッチ・蓋が違ってたりするけど、現物の
見た目は同じ。(内部まではわからん)
だいたい1200円〜1800円程度で落札されてる。
肝心の性能は、ちょっと漕が浅いけど、けっこう使える。
ウチのはオクで買ったやつだけど、まだ壊れてないんで、
耐久性はわからない。 毎日1時間程度使って、4-5ヶ月目。
137: 04/06/05 16:14 ID:??? AAS
ゴメン、桁間違った。
1200円〜1800円→12000円〜18000円
138: 04/06/05 16:17 ID:??? AAS
>>136
1200〜1800円だったら落札しまくりだと思ったw
まぁ、プロとして長時間使用するわけでもないなら
十分使えると思う。
139(1): 04/06/05 16:27 ID:??? AAS
それがプロなのに使ってんだよ。w
メイン修理に出してる間不便だから落札したんだけど、
けっこう使えるんで、そのまま使ってる。
長時間使ってると、ヒーターオフでも熱くなっちゃうけどね。
ま、それだけのパワーはあるって事で。
毎日そんな使い方したら、振動子落ちそうだけど。w
140: 04/06/05 16:32 ID:??? AAS
>>139
ああ、そうなの。そりゃ悪かった。
プロ=毎日長時間使う という前提でのことだから。
うちのはヒーター付いてないタイプだが、ヒーターなぞ不要ってくらいに
熱くなる。連続使用しまくりだから、そのうち壊れるなきっと。
141: 04/06/05 17:17 ID:??? AAS
今度は金屑がオクに出てる。 新規さんだけど大丈夫なのか?
142(1): 134 04/06/05 22:22 ID:nr/TpZII(2/2)調 AAS
あらら、リンクミスすみませんでした。。
なるほど、ほぼ同じものなんですね。
俺はド素人なんで更に問題ないですねw
どうもありがとうございました!
143: 04/06/06 02:52 ID:??? AAS
>>142
韓国製は、当たり外れが有るので、ご注意をば…
外れだと半年以内に、あぼ〜んされますw
修理するにも修理代の方が、新品買うより高くつくので
正直、運の悪い人にはお勧め出来ないと(ry
144(1): 134 04/06/06 09:28 ID:/aFuYFHw(1)調 AAS
う〜ん、、結構家電などでもハズレをひきやすいからなぁ。。
関係ないけど、うちの家族はパナソニック製品に昔からやられててもう買わないと言ってます(ソニータイマー以上の高性能タイマーが埋め込まれてるヨカーン)。
同じ商品でも値段の高いやつは機能的にも高い上に、国産なんですか??
安めで国産はないのかな?
度々質問なんですが、線引き版て何のためにどうやって使うものなんでしょうか?
ググっても関係ないのばかりで・・・。
詳しい使いかた載ってるサイトとかありますか?
145: 04/06/06 09:59 ID:??? AAS
超音波洗浄器で絶対ハズレを引きたくなかったら、
それなりの価格のもんを買わなきゃ無理だよ。
国産ブランドのそれなりの価格のもんにもハズレはあるけどね。
線引き板ってのは、裏から見るとすり鉢状になっていて、
先端が板を通過できるように細くした地金を裏から通して
表から線引き機・エンマで引っ張り出す事によって、表の穴の
形に整形するもの。 丸線・角線を細くするのが一般的。
146: 04/06/06 12:49 ID:??? AAS
>>144
ヴェルボ、サン電子などの国内メーカーの物なら初期に壊れても
クレームが、効くが、良い物は、平気で10万円以上します。
最近出たヴェルボのCS-55は、定価¥39800円とお手頃。
生産は台湾らしいけど、韓国メーカーの物よりは信頼出来ると
思います。<しかしパワーは韓国製の半分程度。
147(1): 04/06/06 12:59 ID:??? AAS
ヴェルボはハズレの多いブランドだと思うが・・・
148: 04/06/06 13:21 ID:??? AAS
>>147
そう?パワー的には、ちと不満だけど、すぐに壊れたって
話は、あまり聞いた事ないけど>ヴェルボ
ちなみに漏れは、サン電子のSC-20A(¥185000円)を
使ってます。パワー的には、不満は無いけど、4年で
壊れて修理に4.5マソかかりました w
149: 04/06/06 15:32 ID:??? AAS
俺の周りじゃ、ヴェルボは非力で短命って認識なんだよ。
俺自身、2回買ってどっちも2年程度で死んだ。
パワフルで長寿とされてるのは、海上とブランソン。
150: 04/06/06 15:38 ID:??? AAS
うちのヴェルボは5年以上経過してるがまだ働いてくれてるな・・・・。
確かにちょいと非力ではある。
151: 04/06/06 18:52 ID:??? AAS
おれんちのヴェルボは、かれこれ11年間、無問題。
152(1): 04/06/07 19:00 ID:??? AAS
おまいら!2ch廃人度チェック!よろー
外部リンク[asp]:neykn.mine.nu
153: [age] 04/06/08 19:46 ID:??? AAS
得点 70点
ヤバイヤバイ!ヤバイって!
これから1ヶ月間の2ch利用禁止を命ず!
な〜んてね。もう廃人への道まっしぐらだから無理だろうな。
もっと努力して2chに居る時間を増やそうぜ!
「早く来い!待ってるぜ!」廃人者一同
154: 04/06/09 01:19 ID:??? AAS
78点だった・・・・・
155: 04/06/09 01:51 ID:??? AAS
70でした..._| ̄|○
156(1): 04/06/09 03:41 ID:BQ5lGtlI(1)調 AAS
ハープのワックス彫刻刀ってどうですか?
157: 04/06/09 04:09 ID:??? AAS
>>156
四本セット(No.ST20)の内のST22とST23は、使えそう。
10本セット(No.WG)だとカタログの上から3番目と6番目、7番目が、
使えそうだけど、後はどうかな〜?多分いらないと思う。
5本セット(No.NA9)を買う位なら
スパチュラのNo.CW-3,No-CW-17,No.CW-21辺りを買う方が
良いと思うけど、この手のセット物は、使える物と使えない物が
混じっているので、バラで買えて、手にとって見れる十店舗の
工具屋さんに行くのが、ベター。<結構好みは、人様々なんで。
158(4): 04/06/09 11:12 ID:??? AAS
まぁ、とりあえず買っておいて使わないものは淘汰されてゆくのが良いと思います。
最近の私のお気に入りはアザマシリーズね。
形状だけでなく鋼材が良いよ。
加熱した時の保温性なんかも絶妙だし。
159(1): 04/06/09 12:17 ID:??? AAS
>>158
>とりあえず買っておいて使わないものは淘汰されてゆくのが良いと思います
これってお金の無駄では?
160(1): 04/06/09 12:32 ID:z1FUWkrp(1/2)調 AAS
>>158
>最近の私のお気に入りはアザマシリーズね。
どこで手に入りますか?
161(1): 158 04/06/09 12:35 ID:??? AAS
>>159
う〜ん、
失うのは所詮はお金さ。
また稼げば良い事。
けど買わず終いになってしまうとそれの使用感は永遠に解らず終いになってしまうし、
自分に合っているかいないか、解るだけでも経験が得られるって事でw
>>160
おいらは御徒町の『山口工具店』で買ってるYo!
162: 04/06/09 12:39 ID:z1FUWkrp(2/2)調 AAS
>>161
山口工具店ですか。
行ってみます。
163: 04/06/09 13:17 ID:??? AAS
学院のアザマ!乙!!
164: 04/06/09 14:12 ID:XjSU3IDz(1)調 AAS
>>158
そうそう、使っていらないと思った工具は結構ヤフオクでも売れるよ。
加工済みとか書いているとありがたがって買ってくれる。
ウチは作業室狭いから無駄なモンはすぐ処分しちゃう性質なモンで(笑)
165(1): 04/06/09 14:43 ID:??? AAS
工具を使ってみないと使えるかどうか?分からないの?
普通プロなら見ただけで使える工具かどうか?分かる物だけど…
166(1): 04/06/09 14:47 ID:??? AAS
アマだってスレ見てるツーのアホかこいつは
167: 04/06/09 14:59 ID:??? AAS
プロアマ問わずやっぱり微妙な事は使ってみなきゃわからないよ。
168: 04/06/09 15:21 ID:??? AAS
だな。特に畑違いの工具・素材は。
169: 04/06/09 18:26 ID:??? AA×
>>165>>166
170: 04/06/09 18:28 ID:??? AA×
171(1): 04/06/09 18:30 ID:??? AAS
釣りなら、夕べの雨で溜まった水溜まりのようなスレじゃなくて
ニュー速あたりの大海スレでやってくれ。
172: 04/06/09 18:37 ID:??? AA×
>>171>>171
173: 04/06/09 20:49 ID:??? AAS
>>152
得点 86点
スゲーヤバイよ。引き返せないかも。
このまま続けて人間失格になるしかないな。
あとマトモな人間でいられる余命は長くて半年だ。
いや、すでにマトモじゃないかw
ところでマトモって何?5字以内で説明してくれ。
174(1): 04/06/09 20:54 ID:??? AAS
正道なこと
175: 04/06/10 00:14 ID:??? AAS
>174、見事!
176: 04/06/10 01:55 ID:??? AA×
177: 04/06/10 01:57 ID:??? AA×
178: 04/06/10 13:14 ID:??? AAS
AA張るのは、かまわんけど正直、画面が見にくいので
張るのならもっと小さいのにしてくれ!w
179: 04/06/10 14:58 ID:??? AAS
(^ヮ^)はい!
180: 04/06/10 18:14 ID:??? AAS
マジかよw
181: 04/06/11 19:30 ID:2kV7Lb8n(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.seaforce.co.jp
集塵ボックスって見た感じより値段が高いですよね。
上のを参考にして防塵ボックス(集塵機能無し。。)を自分で設計してアクリル業者に作ってもらおうと思うんですが、
ロスない〜の奥に付いているのはスリ板ですか?
182: 04/06/11 21:43 ID:??? AAS
奥に付いてるのはスリ板。
業者に頼まなくても自作できると思うけど、ボックス型って案外使いにくいよ。
一番上のみたいに、スリ板にシールドだけみたいな方が使いやすい。
色々使ってみたけど、15cm幅に切ったアクリル板を手が当たらない程度の
アーチ型に固定しただけの自作品が一番出番が多い。
サイドがら空きだけど、リューターの近くでガードしちゃうから、それほど
飛び散らないし手の自由も奪われない。オススメ
183: 04/06/12 01:22 ID:iDcM/5sY(1)調 AAS
おお、参考になります!
ボックスに固執するなら、思い切って横にでかい穴空けちゃった方が使いやすそうですね。
下に落ちるカスとかが面倒なんで箱にしようと思います。
集塵機買うお金はないので。。
掃除機もうちの古くてすぐパワー落ちるかなな〜。
184: 04/06/14 19:14 ID:??? AAS
サイズ18番のスカルリングを作りたいんですが、 このときワックスのサイズはどうしたらいいですか? ワックスの厚みは1.7ミリです
185: 04/06/14 21:13 ID:??? AAS
ほとんど変わらんから、作りたいサイズで作ればいいよ
186: 04/06/15 00:14 ID:??? AAS
だな。
心配なら、多少叩いたり削ったりできる余裕を持たせとけ。
187(1): 04/06/15 01:20 ID:xsNFOd1b(1)調 AAS
スカルファックしたいんですが、このときマンコのサイズはどれくらいまで広がらないと
ですか?自分の頭は小さい方です。
2点。
188: 04/06/15 01:30 ID:??? AAS
楽しい?
189: 04/06/15 02:39 ID:??? AAS
>>187
スカルの方を削るのが吉
190: 04/06/15 04:43 ID:??? AAS
2点もあげられません。
191: 04/06/16 01:21 ID:Fu3rUxbU(1)調 AAS
知り合いに指輪を作ったらでかいから小さくしてくれって言われた・・
でかくするには叩けばいいけど小さくするにはどうしたら?
192(1): 04/06/16 01:26 ID:??? AAS
切って詰める。
プレーンな甲丸・平打なら、別の手もあるけどな。
193(1): 04/06/16 15:41 ID:+85xkPdK(1)調 AAS
切った後ってロウ付けしなきゃダメ?
一応シンプルな甲丸リングです
194(1): 04/06/16 15:52 ID:WOJ2W9lZ(1)調 AAS
こまかい事を気にしなければハンダ付けでも十分だよ
195(1): 04/06/16 17:58 ID:??? AAS
>>193
フリーサイズみたいに誤魔化して、強度的に保つなら
ロウ付けしなくてもいいかも。
ハンダは最終手段だな。 オススメしない
196(1): 04/06/16 23:24 ID:??? AAS
すいません、初心者ですが、磁気バレル?は
どんな物を磨くときに使うのですか。
お勧めのメーカーなどあったら教えて下さい。
(別になくても不便ではないですか??)
197: 04/06/17 00:02 ID:??? AAS
>>192
>>194
>>195
レスありがとん!
繋がってる方がいいみたいなのでロウ付けでがんばってみる
技術不足の俺にはたしてできるか・・
198(1): 04/06/17 02:17 ID:??? AAS
>>196
磨きたいモノなら、取りあえず何でも放り込む。
登場した十数年前は、高くて手が出せない機械だった
ぐらいだから、無くても作業はできる。
ラインナップも揃い安価なモノもある今、かなりの
普及率になってるぐらい便利。
プロじゃないなら、2-5万円ぐらいので良いんじゃないかな。
簡単な構造だし、この価格帯ならどこのでも大差無いと思う。
199: 04/06/17 11:53 ID:wkRS62G6(1/2)調 AAS
>>198
レスありがとうございます。
参考になりました!
もう一つお聞きしたいのですが、中のピンみたいな
物は量が多ければ多いほど、仕上がりがピッカピカ
になるのですか?
200(1): 04/06/17 17:27 ID:??? AAS
いや、最初から付いてくる量が適量だと思う。
少々少なくなっても大丈夫だけど、多すぎるのは×。
特に安い非力なやつの場合は。
201: 04/06/17 18:28 ID:wkRS62G6(2/2)調 AAS
>>200 ありがとうございました。
これから色々探してみます。
202: 04/06/17 21:59 ID:EEkzsCJX(1)調 AAS
地金はネットだとどこで買えば良いでしょうか?
少し調べた限りでは
シーフォースというところと逢帝館というところで売ってるようですが。
203: 04/06/18 00:08 ID:??? AAS
普通に地金屋に電話して買うんじゃ嫌なのか?
204: 04/06/18 19:06 ID:??? AAS
近くにないのかも・・・
205: 04/06/18 19:15 ID:??? AAS
近い必要無いでしょ。
206: 04/06/19 00:22 ID:??? AAS
甲府の業者が、銀1000円/10g送料別でオクに出してる。 泥棒w
207: 04/06/19 08:42 ID:7K/t1wqZ(1)調 AAS
高っ。
208: 04/06/20 10:07 ID:OtGwxM0p(1)調 AAS
二分ロウ 三分ロウ 五分ロウ 七分ロウ
これって、にぶ、さんぶ、ごぶ、しちぶでいいの?
こないだハンズで思いっきり「ごふんロウ下さい!」って言ったら
「あ〜はいはい ごぶロウね」って言われてしまった(恥
209(1): 04/06/20 12:21 ID:??? AAS
その読みでいいよ。
210: 04/06/20 14:23 ID:??? AAS
>>209
せんくす!!
211: 04/06/20 17:11 ID:??? AAS
7分って、ななぶと呼ぶと思ってマスタ (´・ω・`)
212: 04/06/20 17:32 ID:??? AAS
ななぶでもいいけどね。
213: 04/06/20 18:40 ID:+ZJo57xF(1)調 AAS
最近プロの方々の書き込みがないような気が・・・・
もしかしてみなさんこの業界に見切りつけて
廃業しちゃったんですかね???
さみしい
214: 04/06/20 18:43 ID:??? AAS
忙しいんだよ。即レスで言うのもなんだがね。w
見切るほど悪い業界じゃないし。
215: 04/06/20 23:04 ID:??? AAS
「早鑞」を「はやろう」でなくて「そうろう」と読む人がいて
はずかすぃ。
「松風」は「しょうふう」でしょ?
216: 04/06/20 23:11 ID:??? AAS
わざとそう呼ぶヤツもいるけどな。<そうろう
「しょうふう」でOK。
217: 04/06/20 23:20 ID:??? AAS
プロの人ってそっち系の専門学校卒業してから就職したりしてんの?
218(6): 04/06/20 23:43 ID:??? AAS
俺の周りだと、専門・美大卒と一般大がほぼ半々、高卒で家業を継いだのが一人。
219: 04/06/21 00:18 ID:??? AAS
専門でも行こうかな〜結構年齢層ってばらばらなん?
医療系なら30過ぎたおっさんもいるけど
ジュエリー系の専門ってどう?
220: 04/06/21 00:45 ID:??? AAS
美大出もいたりするけど、大多数は高校新卒。
行かないよりはマシだけど、行ったからどうって程のもんじゃないよ。
221: 04/06/21 12:41 ID:??? AAS
>>218
凄い高学歴な職人達だな...... 漏れの知り合いは、ほとんどが高卒で
たまに中卒が、いて専門卒や美大卒はほとんどいないと言うか?
淘汰されてしまう…
工場関係には専門美大卒が多いけど、手作りやってる錺職人達は学歴有る
連中を目の敵にする人が多いからねー。<コンプレックス?
まあこの仕事、始める時期が、早いほど物に成るのも早いし、中途半端な
知識が有る、頭でっかちの専門卒よりも白紙の人材の方が、教育しやすい
と言う側面も有るからね。そうそう、歳喰ってから専門逝くかと考えている
人は、やめた方がいいよ。この業界20代後半以上は求人の対象外(未経験者)
だから、もちろんコネクションの有る香具師は別だが…
222(1): 04/06/21 13:12 ID:??? AAS
未経験の20代後半でも雇ってくれる所ないかな?
いい求人雑誌の情報きぼんぬ。
コネないのがいたい・・
223(1): 218 04/06/21 13:32 ID:??? AAS
いわゆる職人とは毛色が違うけど、手作り中心の仲間達なんだが・・・ w
もっとも学校で得た知識なんて、イメージ伝える時に若干引き出しが
多い分いくらか話が早いって程度だけど、これだって仕事していく中で
勉強した事の方が実用的だしね。
中途半端に知識があるより白紙の方がマシってのは同意だけど、
年齢はどうだろうね? 出来るヤツはサラッとやってのけるし、ダメな
ヤツは努力してもダメって感じじゃないかねぇ。
ま、最初の数年はバイト以下の安月給だったりするし、視力や集中力が
下がる中年以降の事を考えると、早く始めた方が稼げる時代は長いけどね。
224: 218 04/06/21 13:40 ID:??? AAS
>>222
求人雑誌は量産系の大手ばかりで、年齢制限がある場合が多いと思うよ。
展示会や雑誌でリサーチして、良さそうな工房に直接コンタクト取ってみ?
意外とすんなり入れたりするよ。
つ〜か、俺はそうやって入ったんだけど。w
225(1): 04/06/21 13:41 ID:??? AAS
>>223 最近 webで個人がシルバーアクセ売ってますよね あれって儲かってるんだろうか?
226: 04/06/21 14:01 ID:??? AAS
218は未経験ですんなり入れたの?
227: 218 04/06/21 14:16 ID:??? AAS
俺自身は未経験で入ったわけじゃないけど、その工房は20代後半未経験も
受け入れてたよ。 たぶん今でも。
ものになるのは5-10人に1人ぐらいだから、間口は広くしてたね。
ちなみにウチも20代後半未経験で問題なし。
資質的に無理そうだったら、すぐクビだけど。w
228: 218 04/06/21 14:21 ID:??? AAS
>>225 なんで、俺に聞くの? 銀屋の事は知らないよ。
229: 04/06/21 15:04 ID:??? AAS
銀屋はネットショップ立ち上げて3ヶ月で月収300万だとさ。
230: 04/06/21 15:21 ID:??? AAS
そういう工房って最初どんな事させられんの?
さすがにいきなりワックスで原型とかは作らせないっしょ
231: 218 04/06/21 15:43 ID:??? AAS
最初は雑用・お使い。
次が下働き。丸カン作り・簡単な切り回し・シャトン作りとか。
徐々に下働きの範囲が広がっていって、部品作り・仮組みが
出来るようになって、やっと戦力。
ここまではそここそ器用なら何とかなるけど、その先は器用さに
加えてセンスが必要になる。
この壁が越えられて、やっとモノ作りの仲間入り。
超えられないと、まとめ屋さん。
232: 04/06/21 16:18 ID:??? AAS
すぐクビになるなら入れ替わり激しそうだなー
戦力になるまで何年かかるやら‥
233(3): 04/06/21 22:07 ID:??? AAS
彫金始めようと思っています。
ネイティブアメリカンのHOPI族が得意とするオーバーレイ手法に
チャレンジしてみたいのですが、最初に必要な工具とか材料とか
ってなにがあるでしょう?
のこぎり、バーナー、ピンバイス、ロウ、地金?
その他になにがありますか?
詳しい方、よろしくご教示くださいませ。
234(1): 04/06/21 22:28 ID:??? AAS
不思議なやっちゃな。ヤスリより先にバイスが出るとは。
235(1): 04/06/21 22:37 ID:??? AAS
ありすぎて書ききれないよ。w
236(1): 04/06/21 22:51 ID:??? AAS
>>233
諦めて今すぐ田舎にカエレ!
237(1): 04/06/21 23:56 ID:??? AAS
HOPI族に電話しれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 764 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s