[過去ログ] レイヤーのカメラ機材と撮影法 超速質問解答スレ (368レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210: 2010/02/10(水) 00:53:10 ID:9AASKY560(6/6)調 AAS
おっと、せっかく貼ったのに流れちまったか
画像リンク

画像リンク
グロ注意だ
画像リンク


ガンガレwwwww
211
(2): ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/10(水) 01:03:36 ID:xq16KgPpP(5/9)調 AAS
>>206
いや?本当のプロは技術を安売りしないどころかケチって小出しにすらしない。
プロにとって技術なんてのは定番化した共有財産だからね。
今時技術を売りにしてるのなんて三流もいいとこ。
本当のプロの技術ってのは教えようったって教えられない、会得によるものが大半だからね。
口で教えられる事なんてたいしてありはしないんだよ。

だからさ、昔話でもそれが現在になるまでに至った経緯が、君の、レイヤーは衣装絶対主義つー主張と矛盾してるって話。
昔のレイヤーはいい写真を求めなかったか?違うだろう。
単純に一眼レフがみじかになり価格も手に入りやすくなったから使ってるだけ。
ようするにレイヤーってミーハー感覚なんだよな何でも。
だからストラップも付けないフードも付けない(これはカメコにもいるが)のが多いんだよな。

ネックストラップはな、カメラを掴まずに移動させたり卓上撮影などでテンションをかけてカメラバランスや重心固定したり
首にかける以上のあらゆる使い道があるんだよ。

揃える資金も必要だが、中古相場を睨んで買い時に最適の価格で手に入れる知識や読みの技術も必要だね。

レイヤー用のクロークだと?勝手に決めるなよ。同じ、いやレイヤー以上に金払ってるカメコがむしろ優先的にクロークを使うべき。

銀塩でもデジタルでも連射は意味があるんだよ。
AEBやFEB、微妙にピント位置をずらしながらのマニュアル撮影、絞りを変えながらの連写、ストロボチャージタイムラグを利用した
フラッシュ・ノンフラッシュ連続撮影、ガク押しブレ予防の為の連写。
単体計で露出計ってじっくり撮るだけがベストの方法では無いんたよ?
212
(2): ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/10(水) 01:06:13 ID:xq16KgPpP(6/9)調 AAS
>>209
そんな非鉛ガラス玉買うくらいならFDレンズのサンニッパフローライトとアダプターでも買った方が幸せだぜ?
213
(1): 2010/02/10(水) 01:16:46 ID:uH3buTq+0(3/4)調 AAS
>>211
>>212
あーなるほど、わかった。
言葉じゃなく撮った写真見せろ。
下手糞に限って理屈をこねたがる。

何故旧世代のFDをつけなきゃならんのだ。アダプターつけてまで・・。
・・・さんにっぱ?なぜ328?いらねーよ被写体は人物だぜ。

お前は星でも撮ってろよ。

それと世界最強のストラップはどーした?
214
(1): 2010/02/10(水) 01:18:02 ID:uH3buTq+0(4/4)調 AAS
>>211
>>212
ついでにお前は自分の星に帰れ。
215: 2010/02/10(水) 02:08:44 ID:CaSe08a20(1)調 AAS
キチガイの相手をしていると、周りから見るとその人もキチガイにしか見えない
216: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/10(水) 20:03:36 ID:xq16KgPpP(7/9)調 AAS
>>213
FDは確かに昔のマニュアル一眼レフ用レンズだが
古い時代だからって悪いは当てはまらないよ。
家電と一緒に考えるんじゃない。
そもそもマニュアル一眼レフ用のレンズってのはキヤノンに限らず今のオートフォーカスレンズよりも画質がいいんだ。
オートフォーカス用のガラスが無いぶんレンズ構成がスッキリ出来て凝った自由な設計が可能になっている。
ガウスタイプというレンズの理想に近い設計が出来ているんだ。
だから口径を大きくしなくてもF1.2みたいなレンズは簡単に作れた。
そしてマニュアルであるがゆえファインダーをしっかり作らなければ使い物にならなかった。
それを受けてレンズも許される水準が非常に高かったんだよ。
数々のメーカーの中でもキヤノンのFDはずば抜けて良かった。
アダプターを付けてでも使う価値は十二分にある。
オートフォーカスなんて動きもの撮る時だけ必要なだけだよ。

昔はポートレイトったら300ミリが全身標準400ミリがアップ用200ミリが広角寄りの写真が当たり前だったんだぜ?
217
(2): ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/10(水) 20:06:34 ID:xq16KgPpP(8/9)調 AAS
ちなみにこれはアダプターをEOS10Dに付けてNEW FD 24-35mm F3.5L で撮ったやつなんだがな?
画像リンク

218: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/10(水) 20:16:10 ID:xq16KgPpP(9/9)調 AAS
>>214
俺の星はM72でありここから300万高年の彼方にある。
アトランティス人旧タルテソス王国の人民である俺はこの地球でホモサピエンスどもと共に生きる事にした。
219: 2010/02/10(水) 21:21:20 ID:ywaLLBe60(1)調 AAS
>>217                                                           ・・・ピンボケ(pgr
220: 2010/02/11(木) 00:57:39 ID:hrraEvfz0(1)調 AAS
>>217
ドンマイ…
221: 2010/02/11(木) 07:08:51 ID:NAulDhyrO携(1)調 AAS
食べ物粗末にするな。
222: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/11(木) 10:39:06 ID:hC4BbjWIP(1/4)調 AAS
問題無い。卵12個なんざ一晩で酒と一緒に丸呑みよ。
君らもやってみな?ウンチが固くなっていいぜ。

ちなみにこっちがオートフォーカスレンズであるEF20mmF2.8 USMで撮ったやつだ。
画像リンク

比べればわかるが単焦点よりもズームのが上回っている描写だ。
まあLズームだがオートフォーカス用のLズームでは単焦点に匹敵する解像度は無理だからな。
223: 橋坂ちわの◇ENJYOKOSAI 2010/02/11(木) 11:14:12 ID:TMQhmth0O携(1/2)調 AAS
コレステロールの固まりよ、ちわのちゃん。
224: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/11(木) 11:22:33 ID:hC4BbjWIP(2/4)調 AAS
卵はコレステロールではなくビタミンの宝庫なのである。
だからいくら食べても太らない。
225: 橋坂ちわの◇enjyokosai 2010/02/11(木) 11:27:08 ID:TMQhmth0O携(2/2)調 AAS
au・〓SoftBank、2ちゃんねる書ける。

板橋久男もびっくり!

バビョーン!
226: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/11(木) 11:49:24 ID:hC4BbjWIP(3/4)調 AAS
今はPで書かないと。PIかりんもPで書かないと。
227
(1): ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/11(木) 16:20:36 ID:hC4BbjWIP(4/4)調 AAS
もう少しわかりやすい例を挙げようか。
いいか、両方とも同じ絞り値で撮った写真だ。
こっちが現行のオートフォーカスレンズEF20mmF2.8USM(定価81000円)で撮った写真。
画像リンク

でこれがNewFD FD24-35mmF3.5L S.S.D(当時定価168000円)で撮った写真。
画像リンク


これで現行レンズよりもアダプター付けてまで旧世代のレンズを使う意味が、わかったろう?
228: 2010/02/11(木) 22:06:36 ID:+z/4cwRy0(1)調 AAS
わかんねえな。
センスねえな(笑)焼きそばのスナップ写真か。

きたねえ。
お盆にカスがのってる。(笑)

fだけじゃくらべらんねえだろが。撮影データも機材も載せろよ。
229
(1): 2010/02/11(木) 22:23:09 ID:Zw0fe4810(1)調 AAS
機材は古ーいEOS10Dだろ、それも他人名義のw
他人名義なのでルンペンが他人から窃盗した可能性が拭い切れないやつw
230: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/12(金) 22:12:59 ID:+Dk4q3YcP(1/2)調 AAS
お盆のカスは前日のメシのカスだから気にしなくてOKだよ。
データはEXIF残してあるから勝手に見てくれ。
もっともアダプター付けたFDのはEXIFに反映されてるのか怪しいけどな。
とにかくFDってのはマニュアルレンズだけあってオートフォーカスレンズをマニュアルモードで撮るのとはわけが違う。
ピントの山が実に掴みやすいんだ。
オートフォーカスレンズってのはAFで使うのを前提で設計されてるからそこんとこが
おろそかになっているんだよ。
アダプターなんて一万で買えるしFDの50mm単焦点ならヤフオクで2000円くらいで買えるから
試しに使ってみなって。
231: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/12(金) 22:18:52 ID:+Dk4q3YcP(2/2)調 AAS
>>229
バッカ、10Dは確かに今は15000くらいで売られてる機種だが俺は中古で27800円の時購入したんだぜ?
立て位置グリップも4500円で購入したから32300円もする高級カメラだが?
他人の名前が入ってんのは前のオーナーが写真家に使われるのを察知し売名行為の為に名前をカメラに刷り込んだんだろ。
232: 2010/02/13(土) 00:08:09 ID:Shuj0FIi0(1/6)調 AAS
> 俺は中古で27800円の時購入したんだぜ?
> 立て位置グリップも4500円で購入したから32300円もする高級カメラだが?

\30000位なら端金程度だな。ルンペンにとっては大金なんだろうがww
233
(1): ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/13(土) 00:44:47 ID:BWf3UFfRP(1/7)調 AAS
このNewFD24-35mmF3.5L S.S.C.は定価168000円だが驚くべき価格で落札したんだよ?
画像リンク

写真家はカメラよりレンズに金かけるんだよ。
234: 2010/02/13(土) 09:10:01 ID:Shuj0FIi0(2/6)調 AAS
\168000>
ちゃんと働いていて、カード持っている社会人なら『余裕(で買える)』と思える金額だな。
ていうか自慢すべきはレンズの額面じゃなくてレンズなんだろ?w 言っていることとやっていることが正反対だよw

要するに何でもかんでも自慢して『トレカメすごーい』って賛美してもらいたいんだが
そういう奇特な人は居ないので『オレサマすごーい!』って自分で自分を賛美してるわけだ、わかったわかったww
235: 2010/02/13(土) 09:13:59 ID:Shuj0FIi0(3/6)調 AAS
言い忘れた

『後ろのふやけた生ゴミをどけろ!』

あ、三点揃って生ゴミだからいいのかw
236: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/13(土) 12:35:52 ID:BWf3UFfRP(2/7)調 AAS
だからこの168000のレンズを16400円で落札した写真家の手腕を評価して欲しい。
まず手に入らないレンズだぜ?
テクニックとしてはまず端数の1円入札し次応札されたら端数の2円入札。
そうすると競争相手はなんか遊ばれてる?みたいな気持ちになって入札を諦めるのさ。
237: 板橋秀明◇canonEOS10D 2010/02/13(土) 13:00:39 ID:yU0yjcOaO携(1)調 AAS
canonEOS10D(笑)
238
(1): 2010/02/13(土) 15:44:02 ID:Shuj0FIi0(4/6)調 AAS
236>

16400円>
なんだ、やっぱり端金じゃねーかww
いくら売り出し当時の値段が高くても今16400しかつかないってことは結局糞レンズなんだろう?
FD玉なんてちょっと前には鍋で佃煮に出来るほど有り余ってたからな、当然値段も安かった。
今はM3/4のおかげで相場が値上がりしてるようだが、結局キヤノンレンズはがさがさとした糞レンズに変わりはない。
2線ボケは顕著に出るし絵もぺたーっとした感じで立体感を全く感じさせない。
記録用としてならいいんだろうがそれならEFレンズの方がまだマシ。

もう一度言うがもし自慢するならレンズの額面じゃなくてレンズなんだろ?w 言っていることとやっていることが正反対だよw

要するに何でもかんでも自慢して『トレカメすごーい』って賛美してもらいたいんだが
そういう奇特な人は居ないので『オレサマすごーい!』って自分で自分を賛美してるわけだ。

バカじゃないの?ww
239
(1): ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/13(土) 18:41:53 ID:BWf3UFfRP(3/7)調 AAS
>>238
いや俺が入札術使わなかったら10万は行ってただろうな。
このレンズに相場なんてないし。
ラスト一秒前に端数入札の繰り返し。
これで大抵の奴は諦める。

FDを使った事もない奴が伝聞や値段だけで性能を断定する様は滑稽でしかないんだがね。
お前、そんな台詞カメラ板で言ったら失笑買うぜ?
240: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/13(土) 18:44:03 ID:BWf3UFfRP(4/7)調 AAS
素直に言えよ、ボクチン、マニュアルフォーカスレンズなんて難しくて使えましぇんってさ。
二線ボケとピンボケの区別もわからないワッパが、
241
(1): 2010/02/13(土) 19:44:21 ID:m9KiDNLj0(1/4)調 AAS
>>233
>>239
貧なんだね・・・可愛そうに・・・
必死にFDのPRしてるんだろうけど、貧乏のPRにしか聞こえない。

>>写真家はレンズを優先・・・
自分のイメージする「吐き出す絵」を優先するんじゃないかい?
そのため沢山のレンズが必要なわけじゃん。FDだから使うって人いないし、
FDってそんなにすごかないよ。

大体、コスだから「室内、人物撮り」なのにアダプターかまして3.5から
1段下げてまでこんな暗いレンズ使う?

>>オートフォーカスより画質がいい
画質ってなに?ダイナミックレンジ?画素数?
10DじゃなくEOS-1使ってるならわかるが、10DならKISSにも劣るでしょー。

>>銀塩でもデジタルでも連射は意味があるんだよ。
AEBやFEB、微妙にピント位置をずらしながらのマニュアル撮影、絞りを変えながらの連写、ストロボチャージタイムラグを利用した
フラッシュ・ノンフラッシュ連続撮影、ガク押しブレ予防の為の連写。

マニュアルフォーカスで連射ですか?話になりませんな。

>>単体計で露出計ってじっくり撮るだけがベストの方法では無いんたよ?
マニュアルだったら、じっくり1枚撮りじゃん。

言ってる言葉が適当すぎでしょ。

ちなみにマップカメラで37800円でした。ヤフオクだと16800円で妥当でしょ。
242
(2): ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/13(土) 19:58:17 ID:BWf3UFfRP(5/7)調 AAS
>>241
写真家の言う画質とは、抜けとボケが作り出すストーリー性だ。
そんなデジタルで換算出来るチャチな概念ではないよ?

ちなみに俺の使ってるFD-EOSは純正のではないんで焦点距離が少し伸びるが(画角が狭くなるわけではない)
露出倍数はかからないので解放3.5の明るさで使える。
君はアダプターについて相当古い知識しかないようだね。
243
(1): 2010/02/13(土) 20:07:05 ID:m9KiDNLj0(2/4)調 AAS
>>242
>>写真家の言う画質とは、抜けとボケが作り出すストーリー性だ。
そんなデジタルで換算出来るチャチな概念ではないよ?

あんな焼きそば写真が?(笑)
なんだそりゃ?(大笑)
写真家って自分で言うならカスが写る写真なんか撮って恥ずかしくない(笑)

おれの知ってるカメラマンは(中判で風景が基本)だが、
人に見せる写真はどんなにくだらない写真でもそんな手落ちはしないんだが・・・(笑)

下がらないアダプターってどんなん?おしえろよ。
244: 2010/02/13(土) 20:18:10 ID:YJ79wzBd0(1)調 AAS
>>243
まったくだな。

>>242
>>写真家の言う画質とは、抜けとボケが作り出すストーリー性だ。

おまえの場合、妄想が作り出すストーリー性はスゴイわ。

それと、レンズの性能云々と語ってるが・・・>>227の写真を例にされてもな。

個人的にはFDもEFもそんなに悪いレンズじゃないとは思うんだが、
あんな写真見せられたらどっちもくそレンズに思えてまうわ。
245
(1): 2010/02/13(土) 20:31:19 ID:Gq8r56/PP(1)調 AAS
そんなにFDレンズ使いたかったらAE-1でも買えば良いのに
ハードオフでもキタムラでも無職の人にも買える値段で売ってるじゃない
ああ、でも露出合わせられない素人にフィルムは厳しいかな
246
(1): ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/13(土) 21:11:01 ID:BWf3UFfRP(6/7)調 AAS
>下がらないアダプターってどんなん?おしえろよ。

ググれカスwww

ちなみに値段は張るがもっといいアダプター見つけたんで買い替えるつもり。
焦点距離も(望遠系以外なら)変わらんし焦点距離によって使い分ける三つのフォーカスモード(前ピン、後ろピン位置調整。まあ大判カメラのフランジ調整と同じだな)があり
勿論露出倍数はかからんし、独自の検出センサーによりフォーカスエイドも可能な優れものだよ。
247: 2010/02/13(土) 21:16:02 ID:m9KiDNLj0(3/4)調 AAS
>>246
自分の都合の悪いことは無視な「かまってちゃんか」(笑)
もっと理論的に具体的に答えてみろよ。

写真家先生よー
248: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/13(土) 21:16:20 ID:BWf3UFfRP(7/7)調 AAS
>>245
モルトが剥がれてたりするけどな。
枚数気にしないで連写出来るデジタルに使うからマニュアルレンズの醍醐味が活かせるんだがな?
別に俺は懐古主義で古い時代の機材を勧めてるわけではない。
古いものの中でも良い部分、新しいものの中で便利な部分を取り入れて使うのが賢い機材の使い方なんだよ。
マニュアルだから、昔の機材だからと言うだけでその性能も知らずに嘲笑する君みたいなのは
所詮キヤメラに使われるだけの写真しか撮れないだろうね。
249: 2010/02/13(土) 21:18:49 ID:m9KiDNLj0(4/4)調 AAS
忘れてたごめんごめん。

焼きそば専用 FD専属 写真家さん(笑)

シャア専用みたいでかっこいいじゃん(笑)
250
(1): 2010/02/13(土) 21:48:16 ID:Shuj0FIi0(5/6)調 AAS
みんなヒマだからってキチガイを構うねぇw(苦笑)
しかもルンペンが弁を振るえば振るうほどどんどん自己瓦解して行くのが笑える。
だから構っちゃうんだろうね、面白いからw

結局コイツは何でもかんでも自慢して『トレカメすごーい』って賛美してもらいたいんだが
そういう奇特な人は居ないので『オレサマすごーい!』って自分で自分を賛美してるだけに過ぎないわけだ。

ま、こんなアホ面だからそれに自分自身で気づいていないのかもねーw
画像リンク

画像リンク


ちなみにオイラはハッセル使いですが何か?w
251
(1): 2010/02/13(土) 21:54:06 ID:pb55XTKG0(1/2)調 AAS
>>250
その画像もそろそろ陳腐化してきたから、
今度は「ルンペン」や「チンドン屋」の絵と合成してみるというのはどうかね?
ドラえもんの原作にはよくルンペンが登場するから、
その辺を参考に描き込んでみるといいかもしれん。
252
(1): 2010/02/13(土) 21:58:52 ID:Shuj0FIi0(6/6)調 AAS
>>251
製作者に言ってください
253: 2010/02/13(土) 22:08:08 ID:pb55XTKG0(2/2)調 AAS
>>252
ああ、すまん。てっきり毎回作者が貼ってるのかと思った。
雑談スレで要望書けば見てもらえるかな…
254: 2010/02/14(日) 00:20:43 ID:NNVA21ha0(1)調 AAS
たまに暇つぶしに2chをのぞいてるけど面白いね(笑
どう見てもFDレンズ画像より、EFレンズ画像の方がまだ"マシ"なのに
不思議ですね??
コンデジでももっとまともな画像撮れると思うけど、写ルンです並の画像を
上げて写真家気取りには、楽しませてもらえました!
たぶん視力が悪いのだと思われますが画像のあがりより、単にうんちくが
言いたいのでしょうね?
255: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/14(日) 08:13:44 ID:82pHfPDnP(1/4)調 AAS
ハッセルの何番だよ?レンズは?バックシステムとファインダーは何よ。シャッター幕はどっちに走ってる?ロール220で何枚撮れる?
持ってるなら当然即答出来るよな。
ハッセル言えば高いカメラ持ちを気取れると思ってる厨は痛いな。

あとアダプター使うともう一つ得な事がある。
通常40cmまでしか寄れないこのズームレンズだが25センチ近くまで寄れて単みたいなワーキングが出来る事だ。
まあアダプターが中間リングみたいな機構だからな。
だが無限遠も普通に出る。
256: 2010/02/14(日) 08:23:08 ID:AdU/2DsP0(1)調 AAS
「自分のハッセルを、ID書いたメモ用紙と一緒に携帯で撮ってうpしろ」の方が良くないか?w
257: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/14(日) 08:30:43 ID:82pHfPDnP(2/4)調 AAS
いやそんなの捏造出来るべ。
カメラ屋でいじらせて貰った時にメモと一緒にとればいい。
仮に持ってたとしてもだ。
上記の事に即答出来ないってなら使ってないって事で高いカメラを防湿庫にコレクションしてるだけの馬鹿と言うわけだ。
カメラは使ってなんぼなんだよ。
258: 2010/02/14(日) 09:04:41 ID:1w3yFDUa0(1)調 AAS
テメーみたいなキチガイに返答する義務はないんだがw

500C/M 1964年生まれ(シリアルNO.から割り出せる、ん、1978年生まれだっけ?忘れた)
マガジンはA12 PME5付き レンズはC-Planar80mmF2.8T* 他にDistagon30mmも持ってるよん

こう正直に書いてもキチガイは小さなアラを探しまくって結局

『オレサマえらい、エッヘン!』

って文に持っていこうとするだけなんだけどな。
ちなみにオイラはハッセルが万能で高級だなんて思っちゃいない。
EV値入力はやっぱ疲れるし、左右反転像もいろいろな意味で疲れる。本当にスタジオ向け写真機だと思う。
フィールドに持っていくなら迷わずCONTAXかPENTAXを持っていく。
259: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/14(日) 10:21:37 ID:82pHfPDnP(3/4)調 AAS
あーそう。本当に持ってたか。
だがそのレンズシステムじゃ活用してるか怪しいがな。
まあ中判カメラなんてのは本来機動性を重視すべきカメラだからな。
ハセルなんてボンボンの玩具という認識しか俺は持てない。
俺も中判はブロニカを長く使ってるね。
こいつのフィールド性能は随一だよ。

ところでボンが五月蝿いからペペロンチーノ作ってやったぜ?
こっちがNew FD 24-35mmF3.5L S.S.C.+FD-EOSアダプター
絞りは4焦点距離24mm感度400。
画像リンク

こっちがEF 20mmF2.8 USM
絞りは2.8焦点距離20mm感度400。
画像リンク

これを見てもFDの画質は現行単レンズをも上回る事がわかるだろ。
260
(1): 2010/02/14(日) 11:11:19 ID:X64cqQvH0(1)調 AAS
やっぱり予想通りの答えが返ってきたねw

こいつはどうやっても最後は『俺様が偉い』で締めくくるヤツだから相手するだけ無駄w
徹底無視で行きましょうw
261: 2010/02/14(日) 11:23:02 ID:5k9tNqXh0(1)調 AAS
>>260
何を今更
そんなもん何年も前から言われ続けてきた事だ
それでもお前みたいにかまう奴がいるから鬱陶しいんだよ
誰かネカマの上手い奴住所手に入れてくれよ
262: 板橋秀明◇CanonEOS10D 2010/02/14(日) 12:57:07 ID:5MgmOOhZO携(1/2)調 AAS
ラッセルレンズ、JCC対応?

JCC、レンズ検疫あるよ。
263: 板橋秀明◇CanonEOS10D 2010/02/14(日) 17:14:40 ID:5MgmOOhZO携(2/2)調 AAS
ハッセルだった。

ハッセル
ハッセル
ハッセル。
264: 2010/02/14(日) 18:29:41 ID:QYHm9ptc0(1)調 AAS
262,263
聞きかじっただけの知識ひけらかしてんじゃねーよw 基地外きのもとぴかりんww
カメ板でさんざバカにされてたぞw 『ラッセルレンズ?なんじゃそりゃ?w 雪かき専用レンズかぁギャハハハ!!』ってねw
265
(1): ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/14(日) 22:16:53 ID:82pHfPDnP(4/4)調 AAS
ちなみにハッセルレンズなんてのも存在し無いがな…
スクエア中判は85ミリあたりが通常のデジタル一眼レフの43ミリの写角に相当する。

今度はクイズを出そうか。EXIFは隠した。
画像リンク

画像リンク


どちらがEFでどちらがFDか果たして分かるかな?
266: 2010/02/14(日) 23:12:14 ID:ezGIIeEN0(1)調 AAS
貧乏〜貧乏〜FD貧乏〜(笑)

FDだけが生きがいなの〜EF買え〜ない
動画リンク[YouTube]

267: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/15(月) 01:50:33 ID:fdO7wzTuP(1)調 AAS
新品厨はどうしようも無いな。
金じゃない、本当にいいレンズは過去の遺産にこそ多く眠ってるんだ。
第一中古を毛嫌いしてたら大中判なんざ使えねえぜ?
ほぼ全ての機材レンズが中古なんだからな。
268
(1): 2010/02/18(木) 10:11:01 ID:a1C6eSMd0(1)調 AAS
>>265
上がFD
しかし撮影者が無能だとレンズ何使っても写真が汚くなるんだな
高い道具使っても下手な奴は下手って事か
ちょっと勉強になりました
269: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/18(木) 12:44:44 ID:HZce1/WHP(1)調 AAS
>>268
正解だ。よく分かったな。
どの点で正解を確信したんだい?
FDとEFの特性を熟知してれば当然わかる事だが。
270
(1): 2010/02/18(木) 21:29:50 ID:P5u3LLWa0(1)調 AAS
貧乏〜貧乏〜FD貧乏〜(笑)

FDだけが生きがいなの〜EF買え〜ない
動画リンク[YouTube]

271: 板橋秀明◇CureNo11602 2010/02/19(金) 20:54:55 ID:arNVRPqIO携(1/2)調 AAS
メ、8時だよ!派わかるかな?

秋葉原の日進で、KOWAのカメラ見つけたね。

風邪薬が本業?カメラは副業かな?
272: 板橋秀明◇HideakiItabashi 2010/02/19(金) 21:04:05 ID:arNVRPqIO携(2/2)調 AAS
>>270

『桑田佳祐 アンネ』で、桑田佳祐の生理用品CM見れた(笑)貴重かな。

『黒柳徹子 セーラームーン』で、徹子の部屋のコスプレ対談見れた。
273
(1): 2010/03/22(月) 02:23:01 ID:NIyNpri/0(1)調 AAS
オスカーレンズっての無いの?
あったらカッコイイ思うぞ
274: 2010/04/06(火) 20:20:57 ID:tn4wmAtZP(1)調 AAS
>>273
この6mm魚眼の事か?
画像リンク

325万くらいするが…
275
(1): 2010/04/13(火) 22:41:52 ID:PnzjurWpP(1)調 AAS
「ズミクロン」って何ですか
デジカメ板でよく見るんですが
276: 2010/04/13(火) 23:17:25 ID:t/OKgvU20(1)調 AAS
>>275
簡単に言うとトレカメには一生買えないレンズw

まじめに答えるとドイツのライツ社(現:ライカ社)の開発したプラナー型レンズ。
焦点距離は35mmか50mm、開放値は大体F2.0と言ったところ。
基本レンジファインダー用レンズだが一眼用のR-ズミクロンというのもある。

デジカメ板で聞くってことはPanasonicのVARIO-ズミクロンのことかな?
アレは基本Panasonicのレンズだと考えたほうがいい。
でも元々Panasonicレンズはそんなに悪いレンズじゃないのでご安心を。
277: 2010/05/13(木) 00:05:52 ID:0Xs2/jlf0(1)調 AAS
502 C.N.:名無したん sage 2010/05/11(火) 23:10:46 ID:ouz10jju0
なんでへんな奴に限ってペンタックス使ってるの?
278: 黒翼の夢 2010/05/23(日) 22:20:13 ID:tk7eOcNWP(1)調 AAS
デジカメ板に「ズミクロン」とだけ書き込まれてるのは有名なズミクロン荒らしで
「ぬるぽ」に「ガッ」と書き込むように
「ズマール」とか「T・プルーフ」と書き込んでやるといいよ。
279: 2010/08/04(水) 22:59:20 ID:T3W43Rxl0(1)調 AAS
テッサーでいこうぜ。ウナーでも可。
280
(1): 2010/09/08(水) 09:02:13 ID:z9BPaPHE0(1)調 AAS
活用されてなくてワロタw
まあこの流れじゃ仕方ないか…
281
(1): 2010/09/08(水) 11:23:33 ID:utysWtM80(1)調 AAS
>>280
トレカメが薀蓄を語って『オレサマ偉ーい!』って悦に浸る目的で建てられたオナニースレだものw

まぁ、活用されてないってことは裏を返せばレイヤーさんには機材に関してはデジカメがコンデジか一眼かは関心あるけど
レンズの銘柄とかには関心がないってことだな。他人に対して浮かない、見栄を張れる部分にしか感心がない、そういうこと。
282: 黒翼の堕夢 ◆fF8/J0odno 2010/09/08(水) 22:46:05 ID:K0qaX1CAP(1)調 AAS
レンズに関心が無い奴はそもそも無知か家電馬鹿か貧乏かのどれかだろ。
レンズ交換したくないなら小型一眼レフでなく
交換しなくても使える中型カメラ以上を選ぶべきだな。
結局レイヤーの一眼レフブームってのはデジカメブームが後押ししてるだけなんだよな。
だから今だに一眼レフ使っておきながら設定がどうのとかおかしな言葉をほざいているのが多い。
レフ板を使ってもせいぜい格好だけでまるで使い方分かってない。
そのうち飽きて日差し避けとかフリスビー代わりに使い出す始末。
マンフロみたいな重量三脚持ち込んでるわりには荷物置場にしか使ってない始末だからな。
283
(2): 2010/09/08(水) 23:44:36 ID:UN3pbaTl0(1)調 AAS
>>281
トレカメはそもそも『135フィルム(36×24mm)サイズの標準レンズがなぜ50mmなのか』すら分かってないもんなw
この話題になるとすぐ話題逸らしするものww
284
(1): 2010/09/09(木) 14:13:54 ID:fFpOgVlp0(1)調 AAS
>>283
へー、じゃあお前は分かってるんだw
285
(1): 283 2010/09/09(木) 14:19:20 ID:Ury+ZALK0(1)調 AAS
>>284
もちろん、基本中の基本だぜそんなことは。
でも具体的に何故かと書くとトレカメが喜ぶから教えてあげない。キミがトレカメではないと言う保証もないからねぇw
286: 板橋秀明◇CanonEOS10D⇒D60(笑) 2010/10/01(金) 09:07:05 ID:Zwc2pXCxO携(1)調 AAS
板橋秀明素顔
画像リンク


かわいい
287: 2010/10/12(火) 23:34:19 ID:SyCusWj40(1)調 AAS
582 C.N.:名無したん sage New! 2010/10/12(火) 12:30:43 ID:VLWd5N6k0
300ミリのレンズなんて使う奴っていたっけ?
最近出てきたの?

583 C.N.:名無したん sage New! 2010/10/12(火) 23:09:25 ID:Xbyg/HK60
300付けたデブが必死にブス撮ってたな
ペンタだから1.5倍か
288: 2010/10/13(水) 20:04:40 ID:dCeZsoOg0(1)調 AAS
585 C.N.:名無したん sage 2010/10/13(水) 10:44:07 ID:YPEBhpA30
ペンタの300mmというのがダサいな
キヤノン、ニコンの300mmだったらまだまし

586 C.N.:名無したん sage 2010/10/13(水) 11:31:31 ID:pFl8bYZM0
ペンタで300mmなんて恥ずかしくて普通は使えないよw

587 C.N.:名無したん sage 2010/10/13(水) 14:07:28 ID:Z4ZVAlDRO
何でペンタの300mmだと
こんなに馬鹿にされるの?

588 C.N.:名無したん sage 2010/10/13(水) 14:57:43 ID:hr8P+lt4O
お年寄りカメコはキヤノンニコン大好き
が、最近はレイヤーの一眼所有率が急上昇しており、カメコ用無しとなりつつある。
で、そのレイヤー所持一眼のなかでも特にカラーバリエーション豊富なペンタックスエントリー機種が人気だから。
289: 2010/10/15(金) 00:18:15 ID:VwbWYgqz0(1)調 AAS
ペンタッ糞カメコ目撃情報1人目

583 名前:C.N.:名無したん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 23:09:25 ID:Xbyg/HK60
300付けたデブが必死にブス撮ってたな
ペンタだから1.5倍か

ペンタッ糞カメコ目撃情報2人目

597 名前:C.N.:名無したん[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 12:26:29 ID:gBbtFnk90
ペンタックス使いに変なの多いよなー
今年8月にTFT行ったら、ぼっちゃん狩りサラサラヘアーの30歳前後くらいのヤツが
けいおんの澪をひたすら超粘着しててウザかった
立ちで10数枚、振り返りで10数枚、座らせて10数枚、パーカーかぶせて立ちで10数枚、パーカーかぶせて座らせて10数枚、
ギター持たせて立ちで10数枚、ギター持たせて座らせて10数枚、壁に擦り寄らせて10数枚
何枚撮ってんだよwその間にも列は長くなるしUZEEEEE
290
(2): 2010/11/13(土) 00:14:36 ID:uO8u8TV6O携(1)調 AAS
コンデジで何が悪い!
291
(1): 2010/11/13(土) 10:24:24 ID:lYoNbfNL0(1)調 AAS
>>290
画質が悪い
292: 2010/11/13(土) 10:42:27 ID:8BWAhhKU0(1)調 AAS
>>291
何年前のコンデジだよ
293: 暗黒太陽フレウ ◆blacKoZZWU 2010/11/21(日) 19:48:09 ID:GTInDVrtP(1)調 AAS
300mmなんてネタだろ?
大体、レイヤーが見ただけであれ300mmだとかわかるほどレンズ知識あるとは思えんし。

>>285
そんなに出し惜しみするほど大した知識じゃないと思うんだがなあ。
レンズ設計の本の冒頭ページに書いてあるような程度の内容だよそれは。

>>290
コンデジ自体は悪くないが、コンデジは隠し撮りや逆さ撮り、無断動画流し撮りに頻繁に使われてるから
今安く一眼レフを買える時代にわざわざコンデジ使うと言う事は悪質とされても仕方がないんだ。
あのYouTubeに中国船舶衝突動画流した人間が使ったのもコンデジの動画だし。
日本で拳銃を絶対使わないから持って何が悪いと主張するくらい無意味な主張だよそれは。
294: 稀少黒硝子 ◆BLackzj.LY 2010/12/08(水) 23:37:01 ID:pQiBKHr9P(1)調 AAS
質問が来そうな予感。
295
(1): 2011/02/05(土) 22:32:46 ID:e5GyyTly0(1)調 AAS
あるコスイベでは注意事項として
・一眼レフは136ミリ以上のレンズ使用不可
・デジカメ一眼レフは、86ミリ以上のレンズ使用不可
とあるのですが、そうするとm4/3の14-140とか、NEXの18-200はOKと解釈してもいいのでしょうか?
296: 2011/02/06(日) 01:24:55 ID:ym+CT6CH0(1)調 AAS
主催に聞け
297: 黒ィ或ル中年 ◆kr.fOresTE [写真家→♯iXPd6」y'] 2011/03/01(火) 02:59:23.98 ID:8h/8zuZ6P(1)調 AAS
>>295
あの規制が出来た頃はフィルムフルサイズの1眼レフとデジタル1眼レフは
APS-Cタイプしかなかったからね。
厳密にはハーフサイズカメラや中判大判もあるが。。まあ持ち込む人間は
皆無だったしね。
ようするに撮影倍率を規制したかったんだろうけど、主催の知識が
浅い為に焦点距離で撮影倍率を測ってしまってるとこがアホなんだよね。
昔のレンズなら300mmでも最短が250cmな為に今の標準ズームより
撮影倍率が無いのもあれば、マクロレンズは勿論、最近のデジタル向けレンズ
の大半は高いマクロ性能を持っててたとえ標準ズームであっても簡単に
局部アップ写真だって撮れてしまうからもう規制自体が無意味なんだけどね。
そういう意味では単純に焦点距離縛りがしたいイベンターなんだと
解釈してやるのが妥当なんじゃない?
だから50mmマクロ最強かも?
298
(2): 2011/03/02(水) 10:05:21.75 ID:rnNQVkSyP(1)調 AAS
規制したかったのは撮影倍率よりも画角だろう?
いくらなんでも女のケツから5cmの距離で撮ってりゃツマミだされるわw
299
(1): 2011/03/09(水) 22:10:11.59 ID:x26AfXJIO携(1)調 AAS
ワイヤレスレリーズって使い心地どうですか?
300
(2): 2011/03/09(水) 22:25:18.92 ID:07E/ybC0O携(1)調 AAS
良くスタジオで撮影したらしい物で、ぽわ〜んとした写りの写真(加工でなく)を見かけるんだけど、あれは一眼じゃないと無理なの?
301: 2011/03/09(水) 23:30:39.95 ID:+/ESSwjc0(1)調 AAS
こんなの出るとデジカメはきついね

FxCamera
動画リンク[YouTube]

302: 2011/03/10(木) 15:41:18.50 ID:jE7T8Jmei(1)調 AAS
>>300
例えばどんなのかサンプルがあると答えやすいけど
・絞りを開け気味(f1.4〜2.0位)にして撮る
・周りが明るく逆光状態のため、ハレーションでポワポワになる
・ソフトレンズやソフトフィルターを使ってる
・レタッチする時にぼかしをかける
コンデジでも無理すれば出来なくもないけど、一眼の方がその辺のコントロールは楽
303
(3): 黒ィ或ル中年 ◆kr.fOresTE [写真家→♯iXPd6」y'] 2011/03/10(木) 18:31:09.95 ID:9Ii+1ODhP(1)調 AAS
>>298
君さ、撮影倍率の意味、よくわかってないだろ。
ズーム倍率とは全く違うぜ。
撮影倍率とは、撮像素子に写し込まれる像とその実物の大きさの比率を言う。
よくたとえに使われるのが10円玉で、これをフルサイズ一眼の写真にいっぱいに写し込めればほぼ倍率は一倍。
当然APSCで同じ事が出来れば倍率はもっと上がる。
同じ包括画角を持つレンズを使っていてもカメラによって撮影倍率は違って来るのだから
画角で一意に規制しても意味がない。
お前の言いたい事は、撮影距離(ワーキングディスタンス)だろ?
だがこれも超広角レンズには通用しない。
魚眼で5cmまで近付いて撮っても半身アップ程度だ。
撮影倍率こそがすべてのカメラやレンズに共通で意味を持たせる事が出来る。

>>299
メーカー純正のものから他メーカーのものまで色々あって使い勝手は異なるんだが
キヤノン純正ので言えばやはり高いだけあって純正のワイヤレスレリーズは良い。
トランスミッターの指向性能や距離、反応も良いし信頼を置ける。
純正でもキスシリーズに用意されてるあれは全く別もので糞だ。
あれ使うくらいなら有線レリーズのがマシ。
まあキスにはキヤノンの高価なほうのワイヤレスレリーズは端子の形状が違うから
物理的に使えないけどね。

>>300
表現が曖昧なんでなんともいえないが、スタジオ特有のそういう描写で俺が思い浮かぶのは
カポックによる乱反射を利用したスローライティングだね。
大型ストロボとカポックが必要だからまあ
スタジオじゃないとなかなか出来ないが
一眼レフに依存するものでなくスタジオ機材に依存する写真だから
コンデジでも、ある程度スローシャッターが切れるやつなら、三脚使って夜景モードとか
使えば出来なくはないがめんどいよ。
304
(1): 298 2011/03/10(木) 23:57:03.48 ID:1VBMsbzh0(1)調 AAS
>>303
しったか乙。撮影倍率は実像と撮像面に移る像の大きさの比。
なんでフォーマットは関係ない(換算で考えることはあるが)。

で、元の話に戻れば焦点距離での規制の本意は隠し撮りやレイヤー本人の意志に反した身体の特定部位の大写し(と長物)の禁止
にあることは少し考えれば判ることで、一般のレンズであればそれなりの撮影倍率がある以上、望遠レンズ(画角が小さいレンズ)が主たる規制対象になることは自明だ。
君の話はそのような実情を全く見ていない机上の空論。
305
(2): 298 2011/03/11(金) 00:09:08.42 ID:WdOmwAuL0(1)調 AAS
つうか以前にも別スレでメアド欄に「写真家」と入れた黒なんとかって人が
知ったかレス炸裂してたんだが同一人物なのか?
306
(1): 2011/03/11(金) 00:44:02.24 ID:VnXp3DiGP(1)調 AAS
>>305
え?気がつかなかったの?
アレは全部板橋秀明って言う中年乞食の書き込みだよ。
307: 305 2011/03/11(金) 14:05:30.72 ID:2VfMzyY3P(1)調 AAS
>>306
ああ、そういうことですか。納得しましたw
308
(1): 黒ィ或ル中年 ◆kr.fOresTE [写真家→♯iXPd6」y'] 2011/03/14(月) 00:34:44.77 ID:2oVMhBfDP(1)調 AAS
>>304
だから、そう>>303書いてるじゃん。何が知ったかなんだ?アホですか君。
フルサイズカメラで等倍撮影出来るレンズはAPSCに付けると等倍以上の撮影が出来る事になるんだよ。
自分で撮影素子と実物の比率と言ってるじゃん。
実物の大きさが変わらないで素子の大きさが変われば当然倍率は変わる。
意味わかってる?文盲かノータリンか君は?
309: 298 2011/03/14(月) 12:44:08.07 ID:g13mkH/i0(1)調 AAS
>>308
この人>>303でもそうだったけど、自分で言ってる用語説明を自分で否定してるんだが
それに気づいてないの?こっちは「換算で考えることはある」とヒントまで書いてるのに。
310
(3): 2011/03/18(金) 00:15:05.02 ID:7kV1Ke/X0(1)調 AAS
友人から「新しいの買ったから古いカメラあげる」って貰ったんだけど
一眼レフカメラってレンズ別売りなのね。普通のデジカメしか使ったこと無いから知らなかったわ。
つーことでコスプレ写真撮るのにオヌヌメなレンズ教えて。

本体は EOS Kissx2 ってヤツ
311
(3): 2011/03/18(金) 23:57:08.20 ID:FRnp3V9B0(1)調 AAS
>>310
Cannon EFS 17-55mm F2.8 USM
これ一本あればまず何でもいける。
312
(1): 2011/03/19(土) 14:00:26.10 ID:PBICmb0x0(1)調 AAS
周りに写真撮らせてくれる子がいないんですが、
女の子の写真撮りたい場合、どうするのが手っ取り早いですかね?
313: 2011/03/19(土) 14:25:20.60 ID:uocXjWBfP(1)調 AAS
望遠で盗撮だろjk
314: 2011/03/19(土) 16:35:42.13 ID:99voyHWu0(1)調 AAS
>>312
なんで女の子撮りたいの?撮ってどうするの?
315
(2): 2011/03/23(水) 00:44:50.83 ID:BvriFFRC0(1)調 AAS
>>310
値段的に>>311が無理なら、間に合わせで
シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM [18-50mm/F2.8-4.5 キヤノンEOS APS-Cサイズ用
316: 310 2011/03/27(日) 02:07:23.34 ID:0hbNd0EV0(1)調 AAS
>>311
>>315

オマイラあんがと

311のは高すぎてとても無理なんで315のヤツ買ってみる
317
(1): 2011/04/13(水) 08:17:58.00 ID:39gpEaSL0(1/3)調 AAS
タムロンのF2.8通しズームがいいと思うぞ。
ほれ。30451円
外部リンク:kakaku.com
318: 2011/04/13(水) 08:27:26.35 ID:39gpEaSL0(2/3)調 AAS
手ブレ補正が欲しければちっと重く、高くなるけどこれ。
37280円。
外部リンク:kakaku.com

どうせ買うなら>>315みたいな開放絞り値可変ズームよりも
F2.8通しが良いよ。
ま、予算と相談してくらさい。
319: 2011/04/13(水) 08:41:57.09 ID:39gpEaSL0(3/3)調 AAS
うわあ。>>317のやつちょっと前なら23000円だったんだな。
いかん。お薦めできん。
23000円なら神レンズだろう。
外部リンク:kakaku.com
320
(1): 2011/04/15(金) 19:40:53.82 ID:YwuhBvHfO携(1)調 AAS
コス歴7年でそろそろ撮る側に転向したいんだけどオススメのレンズってありますか?

ニコンD80ユーザー
いつも使ってるのは純正の28mm F2.8の単焦点とか12-24mmの広角とか純正の55-200mmのズームとか

そもそも本体の方を変えた方がいいんですか?いつもマニュアルで撮ってます
ISOやピントやライティングやF値は理解してるつもりだけど、アーカイブのスター順で上にいるレイヤーみたいな写真を撮るには具体的に何をすればいいのか…
321
(1): 2011/04/15(金) 21:16:13.75 ID:d/+/5x+C0(1)調 AAS
>>320
ロケで時間かけられるならF2.0以下の明るい単焦点数本(標準〜中望遠)
イベント撮りや予算がないならF2.8通し標準ズーム(+クリップオンストロボ)

高感度重視しないならボディはD80で十分どころかおつりがくるほどだと思う。
322
(1): 2011/04/16(土) 15:32:29.32 ID:K4pnkplaO携(1/2)調 AAS
>>321
回答ありがとうございます

50kくらいの単焦点ならいくつか購入を検討してるけど何を選べばいいか分からなかったから参考になった

ロケ(野外):室内(スタジオ)は5:5くらいだけど夜に撮影したいならD80は役不足って事?
323
(4): 2011/04/16(土) 15:38:37.66 ID:K4pnkplaO携(2/2)調 AAS
連投すみません

↑で書いたスペックで動いてる物をぶれずに撮るのは可能ですか?
落下してる物体や水しぶきを撮りたいんですが…

スピードライトを利用してがんばっていますがシャッターを切るタイミングは難しいし連写してもシャッタースピードが遅く感じられてしまいます
324
(1): 2011/04/16(土) 18:17:41.53 ID:5blSdTon0(1/2)調 AAS
>>322-323
>夜に撮影したいならD80は役不足って事?
夜も含め光が不足しがちな状況(絞りぎみ、ss速い、環境光暗い)なら
基本的に感度を上げるしかないので、その場合はD80は最近の機種と比べると見劣りすると思います。
もちろん高感度ノイズに妥協できるかどうかはあくまで撮影者次第ですが。

>動いてる物をぶれずに撮るのは可能ですか?
状況により全く異なります。なので「こんな画像」みたいなサンプルがあるとより答えやすいと思います。
基本的にはss優先で1/1000以上ぐらいで撮る必要があると思います。それを前提にして光や絞りと感度を調整して適正な露出が得られるかどうかがポイントになります。環境光のみならおそらく日中でないと厳しいです。暗い場合は
感度を上げる事になりますが、その場合は上で述べた点に関連します。

ストロボを使用する場合はハイスピードシンクロ対応のクリップオンストロボが必要になります。その場合でもロケなどで遠くの背景にはストロボ光は届かないので背景と対象の露出バランスが問題になってきます。

シャッタースピードを落としてもストロボで動きを止められる撮影法もありますが、条件がきわめて限定されます。
325
(1): 2011/04/16(土) 18:32:34.76 ID:5blSdTon0(2/2)調 AAS
>>323
書き忘れてました。前のレスで書いたのはあくまで「露出」の問題です。
>連写してもシャッタースピードが遅く感じられてしまいます
こちらはタイミングの問題になると思います。
動きものをタイミングよく撮るのは難しいです。何度もチャレンジするとか
連写性能の高いカメラで成功率を上げるぐらいしか良い方法はありません。
その他の注意点はピントの場所が決まっているならafを使用せずmfで合わせておく(置きピン)とか
動いているものを追いかける時はコンティニュアスAF(C-AF)を使うなどといったことです。
この辺は鉄道写真などのサイトが参考になると思います。
326
(1): 2011/04/16(土) 23:38:52.13 ID:Sk7AMqdQ0(1)調 AAS
>>323
ハイスピードエクシリム
327: 2011/04/18(月) 18:11:32.91 ID:WvlaBL/TO携(1/2)調 AAS
>>324-325

今の機種でも高感度ノイズに妥協できない場面があるので後継機や上位機種でも感度以外は機能的に変わりない様であれば、買い替える必要はあまりないという事ですね
たまに夜の市街地でのロケでノイズがあまり無い写真を見かけるから上位機種だとノイズが提言されるものだと

動きのある写真は
飛沫や物を放り投げている人物やバットやラケットのスイングを残像無しで撮りたいという事です
タイミングや技術に左右されるという事は知っていますが
曇天での写真や環境光のみで撮影された写真を見かけるので上位機種への乗り換えも視野に入れて撮り方を工夫してみます
ありがとうございました
328: 2011/04/18(月) 18:16:50.55 ID:WvlaBL/TO携(2/2)調 AAS
>>326

一眼じゃないから手持ちのレンズが付けられないのがちょっと
被写界深度が大きそうなら欲しいかもしれない
店頭で見てみます
329: 2011/05/01(日) 00:43:53.90 ID:858dJyA6O携(1)調 AAS
三脚を使って合わせメンバー全員を撮るときや一人参加で自分自身を撮るとき、
フレーミングが難しいと思うのですが、実際どうですか?
330
(2): 2011/05/01(日) 01:56:52.02 ID:o03vSHRiO携(1)調 AAS
よく友達がピント合わせてからズームして撮るんだけどそれでピント会わなかったりする?
331: 2011/05/01(日) 08:07:21.07 ID:bFgVvfq00(1)調 AAS
最近のズームはそうやるとピントのずれるものがある
332: 2011/05/01(日) 23:42:56.57 ID:Iu6d/zLx0(1)調 AAS
と言うかずれないのってあるのか?
333
(1): 2011/05/02(月) 00:37:02.68 ID:hKOXJkCL0(1)調 AAS
>>330
一眼かデジカメか分からないけど、シャッター押す時にピント合わせてるんじゃないの?
334: 2011/05/03(火) 13:30:38.25 ID:6GeBG38TO携(1)調 AAS
>>333
一眼なんだが半押ししたままズームなどして全押しするっていう方法なんだがどうなんだろ
335: 2011/05/03(火) 14:41:47.01 ID:G+xVEh+O0(1)調 AAS
C-AFなら半押し中は最後まで追い続けるから動作が間に合えばピントは合う。
S-AFならズーム中に合焦しちゃうと以降はAFしないからズームによりずれる可能性はある。

ズームでピントがずれるかどうかは「ズーム バリフォーカル」で検索。
最近のズームレンズはほとんどバリフォーカルだからズームでピントがずれると思った方がいいよ。
336: 2011/05/04(水) 00:23:08.74 ID:M54BOUGb0(1)調 AAS
デジタル用でバリフォーカルじゃないレンズって無かったような気が
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s