[過去ログ]
レイヤーのカメラ機材と撮影法 超速質問解答スレ (368レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
216
:
ス-パマリア-ジュ
◆xAxs04mQTc
[カンパニュ-ラ!] 2010/02/10(水) 20:03:36
ID:xq16KgPpP(7/9)
調
AA×
>>213
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
216: ス-パマリア-ジュ ◆xAxs04mQTc [カンパニュ-ラ!] 2010/02/10(水) 20:03:36 ID:xq16KgPpP >>213 FDは確かに昔のマニュアル一眼レフ用レンズだが 古い時代だからって悪いは当てはまらないよ。 家電と一緒に考えるんじゃない。 そもそもマニュアル一眼レフ用のレンズってのはキヤノンに限らず今のオートフォーカスレンズよりも画質がいいんだ。 オートフォーカス用のガラスが無いぶんレンズ構成がスッキリ出来て凝った自由な設計が可能になっている。 ガウスタイプというレンズの理想に近い設計が出来ているんだ。 だから口径を大きくしなくてもF1.2みたいなレンズは簡単に作れた。 そしてマニュアルであるがゆえファインダーをしっかり作らなければ使い物にならなかった。 それを受けてレンズも許される水準が非常に高かったんだよ。 数々のメーカーの中でもキヤノンのFDはずば抜けて良かった。 アダプターを付けてでも使う価値は十二分にある。 オートフォーカスなんて動きもの撮る時だけ必要なだけだよ。 昔はポートレイトったら300ミリが全身標準400ミリがアップ用200ミリが広角寄りの写真が当たり前だったんだぜ? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1249689311/216
は確かに昔のマニュアル一眼レフ用レンズだが 古い時代だからって悪いは当てはまらないよ 家電と一緒に考えるんじゃない そもそもマニュアル一眼レフ用のレンズってのはキヤノンに限らず今のオートフォーカスレンズよりも画質がいいんだ オートフォーカス用のガラスが無いぶんレンズ構成がスッキリ出来て凝った自由な設計が可能になっている ガウスタイプというレンズの理想に近い設計が出来ているんだ だから口径を大きくしなくてもみたいなレンズは簡単に作れた そしてマニュアルであるがゆえファインダーをしっかり作らなければ使い物にならなかった それを受けてレンズも許される水準が非常に高かったんだよ 数のメーカーの中でもキヤノンのはずば抜けて良かった アダプターを付けてでも使う価値は十二分にある オートフォーカスなんて動きもの撮る時だけ必要なだけだよ 昔はポートレイトったらミリが全身標準ミリがアップ用ミリが広角寄りの写真が当たり前だったんだぜ?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 152 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s