[過去ログ] 【雑談は】ドラム総合質問スレ47【他所で】©2ch.net (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855: 2016/02/22(月) 02:16:46.23 ID:hj63cewB(1)調 AAS
質問ってなんだっけ
856: 2016/02/22(月) 11:38:20.83 ID:27YJQdGB(1)調 AAS
これから始めるギター入門
って本があったとしたら、何ヵ月でマスターできるかってのを想像すればいいんじゃね
このての書籍はそんなもんでしょ
857: 2016/02/22(月) 13:47:19.66 ID:tEwD0R7n(1)調 AAS
>>844>>848>>850 ???
858: 2016/02/22(月) 14:45:01.21 ID:eag1xCSU(1/2)調 AAS
おまえら顔真っ赤でワロタ
859: 2016/02/22(月) 18:10:02.90 ID:1sI9nw6E(1/2)調 AAS
コンピュータ〜 ドライビング〜 (´∀`)(´∀`)(´∀`)
860: 2016/02/22(月) 18:12:05.49 ID:1sI9nw6E(2/2)調 AAS
間違えた
コンピュータ〜 ドライビ〜ング (´∀`)(´∀`)(´∀`)
861(1): 2016/02/22(月) 19:25:35.43 ID:tl7nk4Oc(1)調 AAS
スティックとパット1つ買ったばかりの初心者がスタジオ行っても出来ることないよね
まずは何の練習すればいいのかな
862(1): 2016/02/22(月) 19:41:40.45 ID:vDK8FpAw(1/2)調 AAS
見よう見まねで叩けばいいじゃん
もしかしてドラムの演奏を見たことも聞いたこともないガイジ?
863: 2016/02/22(月) 19:52:30.99 ID:JcPxUFGx(1/2)調 AAS
誰にでも突っかかるなよw
どうどう
864(1): 2016/02/22(月) 20:14:23.26 ID:kqKXifwE(1)調 AAS
>>861
人とやる
865(1): 2016/02/22(月) 20:17:43.15 ID:eag1xCSU(2/2)調 AAS
>>862
ブーメラン刺さってンぞガイジ
866: 2016/02/22(月) 20:26:51.33 ID:JcPxUFGx(2/2)調 AAS
ざわ・・・ざわ・・・
867: 2016/02/22(月) 23:56:24.33 ID:vDK8FpAw(2/2)調 AAS
>>865
口を開けばブーメランだな
868: 2016/02/23(火) 00:05:03.48 ID:L0TOJqTD(1)調 AAS
それはカイジ
869: 2016/02/23(火) 07:06:16.83 ID:Qt/vwfKt(1)調 AAS
>>864
他人のスタジオにスティック両手で殴り込み?
870(1): 2016/02/23(火) 12:20:35.90 ID:+rrMpzOb(1)調 AAS
15分も練習したらもう疲れてしまうんですけど皆どれくらい練習してるんですかね?
871(1): 2016/02/23(火) 12:59:26.15 ID:tLarIrZp(1)調 AAS
>>870
1時間集中で。
前半ウォームアップ。後半新規のこと。
俺は新しいフレーズやフォーム修正は1日1個しかできない。
経験上、2時間やると最後はダレるから効率的でないし、長時間やっても習得しない
習得出来なかったら、練習方法を反省。
あと、疲れないようにしている
テンポ160の16分音符をずっととかなら疲れるけども。
872: 2016/02/23(火) 15:54:59.08 ID:cUf2o9WZ(1)調 AAS
セット買い換えたぜ!練習やる気が出てきた
873: 2016/02/23(火) 17:02:18.88 ID:mkLAFSjT(1)調 AAS
>>871
凄いですね!
努力の才能が羨ましいです
本当は15分もできません
過去最高でも40分くらいでした
その時は反動で2日サボりました
毎日やるようにしてるんですけどね
上手くなりたいといつも思ってます
874: 2016/02/23(火) 19:29:29.22 ID:+DRJ0oR0(1/2)調 AAS
ルーディメンツとかは、ネットラジオ聴きながら
メトロノームと合わせてやると結構飽きない
875: 2016/02/23(火) 19:31:13.23 ID:+DRJ0oR0(2/2)調 AAS
スピコブのハットスタンド持ってるんだけど
ロッド短いのってあるの?
ググったがヤマハのしか出てこない
876: 2016/02/23(火) 22:03:13.06 ID:hZK9/xcR(1)調 AAS
俺はマッタリ3時間派だなー
ウォームアップ30分、今取り組んでる楽曲のおさらいとブラッシュアップに
一時間半、最後はネットで見かけた難フレーズやサンバキック、ソンゴフレーズ
の練習、適度に休憩はさんで飽きないようにやってる
877: 2016/02/23(火) 22:15:16.44 ID:LDv3OqvX(1)調 AAS
わしは、レンタルスタジオ個人練習派なので
1時間だな。
最後の方に難フレーズをもってきて、何回もトライして、できた瞬間にその日は終了。
何となくのルーティーン。
878: 2016/02/23(火) 22:23:55.79 ID:mH8/81WO(1)調 AAS
以前ソニーエモリーが必ずクリックトラックで練習する事と言っていたので、音楽に合わせての練習はダメか訊いたら、構わないがドラムマシーンを使用したものやなるべく正確なリズムの音源で練習した方が良いと言われた。
879(1): 2016/02/25(木) 11:02:59.92 ID:qCGRfC/v(1)調 AAS
サンバキックって左手クローズドリムショットじゃなくても効果ありますか?
前傾すると窮屈で
スネア位置の問題でしょうか
880: 2016/02/25(木) 11:37:05.31 ID:yeo0U7lU(1)調 AAS
意味不明
881: 2016/02/25(木) 15:02:06.34 ID:4AqJoEu6(1/4)調 AAS
俺も意味不明だと思ったけどw
そう書くと色々言われそうだから躊躇w
前にも言ったかもしらんが、質問文は推敲しなさいよ。
882: 2016/02/25(木) 15:10:13.69 ID:4AqJoEu6(2/4)調 AAS
シンバル叩こうが、鼻くそほじりながらだろうがサンバキックはサンバキックだよ。
効果てどういう意味?
サンバっぽく聞こえますか?っちゅう意味かい?
それと、前屈しなくてもクローズド出来るよ。
883: 2016/02/25(木) 15:10:55.71 ID:c0cpNsoB(1)調 AAS
>>879
動画リンク[YouTube]
しかしこのビデオはごっつええ感じみたいな雰囲気があるな
884(1): 2016/02/25(木) 16:01:08.23 ID:cPTDN5VZ(1)調 AAS
クローズドリムショットって音小さくて聞こえないじゃんばかって思ってたけど、上手な人の生ライブ見たら凄く響いててきちんと聴こえたんだけど、この差は実力の差なの?
885: 2016/02/25(木) 16:47:48.45 ID:lkPnosEq(1)調 AAS
その通り
886(1): 2016/02/25(木) 18:16:10.17 ID:4AqJoEu6(3/4)調 AAS
楽器の差も多少ある
887(1): 2016/02/25(木) 19:02:35.84 ID:Dl8Z8Yf3(1/2)調 AAS
>>884
我流ですまんが
@スティックの尻をリムから4cmほど内周(タムのピンストの輪っかの辺り)に置き、左手の平と手首の間の部分で同一円周上を強めに押す
Bスティックの尻の反対側のボルトの一つ手前(8テンションの場合)の辺りにスティックのショルダーを当てる
これでスネアの倍音を上手く引き出せるよ
本当はスティックを逆さに持たなきゃいけないんだけど、俺はやってないな
888: 2016/02/25(木) 19:11:45.60 ID:Dl8Z8Yf3(2/2)調 AAS
>>887訂正
>タムのピンストで言うところの輪っかの辺り だ
スネアにピンストが張ってあったとしたらあの線の上って事ね
889: 2016/02/25(木) 21:24:37.14 ID:ni5EKSDo(1)調 AAS
なるほど、分からん
890: 2016/02/25(木) 22:32:11.14 ID:etbpTM2H(1)調 AAS
椅子に座ったとき布一枚の厚みって気になるもんですか?
夏物のスーツとジーパン+股引き(ワッフル地)みたいな
慣れたら気にならなくなるんでしょうか
891: 2016/02/25(木) 22:35:08.42 ID:+1QVCSpS(1)調 AAS
これまた意味不明w
892: 2016/02/25(木) 22:38:10.77 ID:4AqJoEu6(4/4)調 AAS
タダで教えてもらおうってんだから
他人が読んでわかる文章にしなさいよw
読み返して、アラおかしいねって部分を直すんだよ
それが推敲ってんだよ
893(1): 2016/02/26(金) 01:28:35.46 ID:MjZzcWty(1)調 AAS
>>886
なるほど、今度スタジオ入った時に思い出してみる
894: 2016/02/26(金) 14:30:59.78 ID:exmD+0YZ(1)調 AAS
ドラマーは文章苦手な人多いのかな?
895: 2016/02/26(金) 14:32:31.73 ID:Fh89Ui5/(1)調 AAS
コミュニケーションが苦手なだけです
896: 2016/02/26(金) 19:30:59.79 ID:4hoWxdGv(1)調 AA×

897: 2016/02/27(土) 14:06:28.61 ID:r2iEWSvG(1)調 AAS
>>893スタジオでも推敲大事よ
録音したの聞き返すといい。
898: 2016/02/29(月) 21:13:26.57 ID:YiVB4e3S(1)調 AAS
ドラムマガジンなどの
数多くの音楽誌に広告を打ち続けるアマチュア向け,★インチキ簡易防音室施工業社★
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが ★★遮音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である証拠★★
899(1): 2016/02/29(月) 22:26:39.99 ID:mK2Tf1+8(1)調 AAS
なんでスネアはタムタムって呼ばないの?
スネアとタムタムはなにが違うのですか
900: 2016/02/29(月) 22:28:36.10 ID:bJMZi3QS(1)調 AAS
>>899
タムタムって呼ぶ人もいるよ。
スネアはスナッピーのこと
と釣られてみましたw
901: 2016/03/01(火) 08:36:58.73 ID:muzVi+Rq(1)調 AAS
考えてみればスナッピーはスネアの必須要素じゃないよな
14インチのタムをバックビートで叩けばそれはスネアとも言える
902: 2016/03/01(火) 09:46:00.82 ID:OimOLKk0(1)調 AAS
え?
900の文章読めないの?
903: 2016/03/01(火) 10:16:56.42 ID:vr3hQfTp(1)調 AAS
スネア(snare)とは響き線、日本でいうスナッピーのこと
だから響き線のないドラムはスネアドラムではない
ちなみに英語圏では、スナッピーと呼んでもまず通じない
snare あるいは snare wire
904: 2016/03/01(火) 18:43:56.40 ID:bLqn2vfX(1)調 AA×

905: 2016/03/01(火) 21:01:33.50 ID:LjyX1CkX(1)調 AAS
TOMTOM(トムトム)
906(2): 2016/03/02(水) 03:46:22.81 ID:BPqlJE9k(1/2)調 AAS
身体の軸がほとんど動かないように練習してるつもりでも、動いちゃうのはどう治せばいいですか?
例えばバスドラ踏む時は上半身が一度後ろに行ってしまったり、クラッシュを叩く時に野球のボールを投げるようなヒネリをしてしまいます
上手い人の動画を見てるとほとんどが上半身が腕以外動いてない、軸がしっかりしている印象なのです
今日、それを意識して練習すると、ハイハットクローズの時は割と上手くいくのですが、ハイハットオープンで左足のつま先を浮かしてると
上半身がゆらゆらしてしまい、リズムキープができなかったりバスドラのダブルの1発目が音量が小さかったりします
左足と胴体で動かないように固定しているのだと思いますが、今度は力みすぎでお尻が疲れるような感じで泥沼にハマったような感じで
スタジオのイスがグラグラしている場合は特にひどくて悩んでます
907: 2016/03/02(水) 07:21:30.60 ID:xGYLtOzF(1)調 AAS
ボーストレーニング
908(2): 2016/03/02(水) 08:03:10.38 ID:BPqlJE9k(2/2)調 AAS
スローンの高さが身体にあっていないのかなって思った
クラッシュで捻るのは、身体のバランスをとっているのかな
ツインバス考えると、足底使ってバランスは取れないよね
尻や腰を座らせてバランスをとっている
でもさのけ反ったってヨタヨタしてても、音がちゃんと鳴ればいいんだよ
手数王も猫背でカッコ悪いけど、音は鳴っている
909: 2016/03/02(水) 09:12:33.06 ID:9TwJQUZa(1)調 AAS
>>906
俺はむしろ上半身を揺らすようにしてる
テンポキープは上半身は無関係と感じたから
テンポキープは足で、と心がけてる
910: 2016/03/02(水) 10:10:14.21 ID:LDGkRcgu(1)調 AAS
楽器屋の試奏室でここぞとばかり叩いてる人々の上半身がほぼ全員8分の縦揺れで笑えます。
911: 2016/03/02(水) 11:42:21.58 ID:eyNhGsI4(1)調 AAS
>>908
そそ、ゆらゆらしたっていいじゃない
912(3): 2016/03/02(水) 20:52:11.81 ID:/PyKAfsJ(1)調 AAS
>>906
尻は男なら前立腺やらかすから気をつけたほうがいい。ガチガチに固定しすぎてるような感じがする。
913(1): 2016/03/02(水) 21:05:40.84 ID:Cnc24jBc(1/2)調 AAS
やっぱスローンは固定させないほうがいい?
914(1): 2016/03/02(水) 21:27:12.75 ID:RLTxDEzX(1)調 AAS
>>913
いや、スローンがグラグラしてちゃ安定しないよ
背筋をピンと伸ばすんじゃなくて多少前のめりだろうが反り気味だろうが
上半身のバランスが崩れなければいい訳だから、意識的に両足を使う
フレーズを練習して腰が安定する姿勢を掴むべし
左足はハイハットで十分だよ
915: 2016/03/02(水) 21:36:48.11 ID:Cnc24jBc(2/2)調 AAS
>>914
なるほど、腰の安定ってとこ意識して練習します。
916(2): 2016/03/03(木) 02:44:03.58 ID:Z/Oe1hvK(1)調 AAS
>>908
スローンの高さは太ももの下側がわずかに角度がつく程度です
もう少し高くした方が右足があげやすいのかな〜と思うので今度試します
ボーストレーニングやったことないのでやってみます
>>912
前立腺やらかす?血行が悪くなるからですか?
リズムを上半身の上下で取ろうとしてしまうクセを治すのに四苦八苦です
917: 912 2016/03/03(木) 07:26:36.88 ID:jMqk78vr(1)調 AAS
>>916
血行が悪くなるから固定する意識があると余計に圧迫して痛めるかなと思って。
リズムの取り方はバランスが良くなってくると上半身の上下でも左右でもどっちでもリズムがとりやすくなると思うから
楽に演奏出来ることを心がけるべし
918(1): 2016/03/03(木) 07:37:45.77 ID:iu11/jG9(1)調 AAS
ボーストレーニングで体幹が整うと解決するよ
919: 2016/03/03(木) 09:33:34.12 ID:nGx7WPH0(1/6)調 AAS
なんか、今時の自転車のサドルって前立腺意識して真ん中がないのね。
920: 2016/03/03(木) 09:36:32.29 ID:nGx7WPH0(2/6)調 AAS
外部リンク:blogs.c.yimg.jp
こんなふうに。
921(1): 2016/03/03(木) 09:39:38.68 ID:Y652PHec(1)調 AAS
スポーツサドルとしてはかなり前からだけど
922: 2016/03/03(木) 09:45:38.54 ID:vBGoLL3j(1/3)調 AAS
>>918
うるせーよバカ
923: 2016/03/03(木) 09:55:09.28 ID:nGx7WPH0(3/6)調 AAS
>>921うん、見るのは見てたんだけど・・・
やっぱ前立腺やっちゃう人多いの?
怖え
924: 2016/03/03(木) 14:00:34.62 ID:rdXRW0Km(1)調 AAS
自転車は空気抵抗減らすのと両手両足ケツの荷重分散で前屈みになる
ケツだけで支えるドラムとは全く違う
925: 2016/03/03(木) 14:03:40.30 ID:vBGoLL3j(2/3)調 AAS
ドラムで痔はあるけど前立腺は聞いたこと無いなー
926: 2016/03/03(木) 16:47:25.64 ID:Kcj4yuvK(1)調 AAS
>>916
なに自分にレスしちゃってんの?w釣りかw
927: 912 2016/03/03(木) 18:47:47.66 ID:k1Ilvujd(1)調 AAS
うーん、もしかして前立腺やらかしたの俺だけ・・・?
前に軸を意識して練習してて、やり方が悪かったせいか
金玉の裏というか蟻の門渡りらへんに圧迫感というか違和感感じてて
オナったら精子に血が混ざってて焦ったことがあった。
それからは血行を意識して長時間練習する時は一時間練習したら五分はスローンから離れてみたり
譜面を見てるだけの時は立って見るとか、演奏中ケツあたりが固まって来たなと思ったら動かしたりするようになった。
それからは圧迫感とか精子に血が混ざったりとかはしなくなった。
928: 2016/03/03(木) 18:52:33.87 ID:MWyNxPKO(1)調 AAS
ドラムとは関係ないような気が
929: 2016/03/03(木) 19:57:26.30 ID:vBGoLL3j(3/3)調 AAS
単なる持病だなw
930: 2016/03/03(木) 20:24:21.93 ID:nGx7WPH0(4/6)調 AAS
TAMAの自転車のサドルみたいなスローンがあるやん
あれは前立腺に直撃しそうやねw
931: 2016/03/03(木) 21:05:38.92 ID:xPgRnbTF(1)調 AA×

932: 2016/03/03(木) 22:53:14.85 ID:nGx7WPH0(5/6)調 AAS
サーフィンで沖に出るときさあ、ボードの上に腹ばいに乗ってクロールで行くやん。
933(1): 2016/03/03(木) 22:58:40.75 ID:nGx7WPH0(6/6)調 AAS
しまったw続き
その時に、ボードと触れ合ってるのはみぞおちのあたりの小さい面積だけなんだよね。
そこだけで、ボードをコントロールしてひっくり返らないようにする。
ドラムでハイハットまで操作しまくる時は、体を固定するのは、ケツの座骨の2点しかないのよね。
そこだけで、コントロールする。
なんか似てるなあって、これはもう感覚的に体で覚えるしかないねって思ってまつ。
934: 2016/03/04(金) 00:26:53.37 ID:oQnmYHcI(1)調 AAS
自分語りやめーや
935(1): 2016/03/04(金) 00:28:04.26 ID:Xh6UshWo(1)調 AAS
>>933
坐骨で上体支えるってどんな欠食児童だよw
全然納得出来る例えになってない、サーフィン例に出すんだったら
スキーの母子球もそうだしそっから話展開するのには無理あり過ぎだなあ
936: 2016/03/04(金) 03:02:15.01 ID:mT38NJxX(1)調 AAS
イスに深く座りすぎても足動かしにくいしなー
っていうかグラグラのスローン放置してるスタジオ多すぎて困るわ
937: 2016/03/04(金) 08:56:01.74 ID:YrhcZeX/(1)調 AAS
俺はわかったけどね。デブだと確かにそういうのわからないのかも。
背骨の延長線上でスローンの真ん中あたりに点で座る感じかな。高さもかなり影響あるけど。
938: 2016/03/04(金) 12:37:24.37 ID:6Q1jIYrS(1)調 AAS
>>935ボードに立ってる時の話じゃなくて、腹ばいになってる時の話だよ。
なんつうか、ケツに手のひらが生えて、椅子を掴んでる感じ。
で、慣れてくると、掴むというか添えてる感じになってくんだよ俺の場合。
そんなだから、グラグラスローンは困るね。
939: 2016/03/04(金) 13:52:42.69 ID:W53HM48D(1)調 AAS
俺は座り心地ふわっふわの高級スローンもだめだわ
安いモデルが叩きやすい
940: 2016/03/04(金) 19:57:44.72 ID:IXxC73Ss(1)調 AA×

941: 2016/03/04(金) 22:15:26.80 ID:S54eK3nq(1)調 AAS
俺も薄っぺらくて堅いスローンが好き
柔らかいのは腰に来るし
942: 2016/03/04(金) 22:36:50.23 ID:tWdoLYOC(1)調 AAS
パールのD1000がコスパ最強だと思ってる
943: 2016/03/04(金) 23:49:46.15 ID:aCFD3Ad8(1)調 AAS
じゃあそれ買っとくわ
944: 2016/03/05(土) 00:36:55.73 ID:A33BamIh(1)調 AAS
オススメのメトロノーム教えてください
945: 2016/03/05(土) 02:09:23.24 ID:TDuKoPtd(1)調 AAS
俺はYAMAHAのアプリ入れてる
946(2): 2016/03/05(土) 22:27:05.43 ID:Vh0BXjSh(1)調 AAS
うちのドラムがバスのトリガーの扱いが苦手で悩んでるみたいなんだけど
その辺の質問はここでいいですか?
947: 2016/03/05(土) 23:06:17.30 ID:mLObc5O9(1)調 AAS
どうぞ
948: こっちじゃないかな 2016/03/05(土) 23:12:00.74 ID:WFQOd3t6(1)調 AAS
【電子】エレドラスレ 47パッド目【ドラム】
2chスレ:compose
949(1): 2016/03/06(日) 11:04:04.30 ID:JSfYt/wt(1)調 AAS
えらい、アナログなドラマーやねw
950: 2016/03/06(日) 20:14:20.96 ID:ATTLLx7X(1)調 AAS
>>949
また荒れる元なのでご自重を求めます。
951: 2016/03/07(月) 08:37:16.81 ID:iquaHRoz(1)調 AAS
なんかピリピリしてんなあ
何がイカンの?
952(1): 2016/03/07(月) 09:27:03.60 ID:ExtaHMdW(1)調 AAS
総合質問スレの役割とは
953(2): 2016/03/07(月) 10:16:05.11 ID:CAmf8nTn(1)調 AAS
以前、機材スレにエレドラの話題が出ただけで大喧嘩始まって死ぬ程荒れた事があってな…
ここは総合質問スレだからいいだろうけど
>>946
完全に我流だけど、
・ヘッドのビーターが当たらない位置にハンドタオル貼って完全ミュート
・センサーは割と真ん中寄りに貼る
・ビーターはプラスチックorウッド
・音源側のゲインはダブルトリガー起こらないレベルより少し下げるぐらい
・ミニマムベロシティは最大付近
ってやったら手作りトリガーでも上手く反応するようになった
954(1): 2016/03/07(月) 20:46:17.09 ID:LpJTGVmG(1)調 AAS
>>946です。
自分はドラマーじゃないからここのことは分かんないけど
なんか大変だったみたいですね。
>>953
とりあえずこれらは今度ドラムに伝えてみます。ありがとう。
使用機材はTM-2とddrum Trigger Acoustic Pro Kick(うろ覚えだけど多分合ってるはず)
症状としてはライブの時にリハではなんともなく綺麗に鳴ってるのに
本番になると強烈にダブルトリガーなったり鳴らなかったりします。
955: 953 2016/03/08(火) 01:24:47.64 ID:rUgrxuWv(1)調 AAS
>>954
本番になると緊張してパワー出過ぎてるとかじゃないかな?
当日リハで強めに踏むもしくは本番力抜くように心がけるといいかも
まあヘッドにタオル貼ればダブルトリガー率は一気に下がるし、硬い素材のビーター使えば感度落としても反応するようになるから
多少強く踏み過ぎても受け入れてくれるようになるけどね
956: 2016/03/10(木) 13:32:59.91 ID:hgHM4j6n(1/2)調 AAS
>>952
> 総合質問スレの役割とは
適切な専科スレへ誘導する役割もあるね
957(4): 2016/03/10(木) 15:08:50.53 ID:3D3ohuiO(1)調 AAS
ギターとか、その他の楽器ができないんですが
曲はどうやって覚えたらよいでしょうか・・・
Aメロがどうチャラ言われてもようわからんとです。
958: 2016/03/10(木) 15:11:30.28 ID:8lrVJ0Sl(1)調 AAS
>>957
歌えばいいじゃね
959: 2016/03/10(木) 16:12:35.96 ID:hgHM4j6n(2/2)調 AAS
メンバーに相談するのが良いのでは
960: 2016/03/10(木) 19:08:20.46 ID:/aVSQea+(1/2)調 AAS
楽譜読めないんだったら聴いて覚えるしかない
961: 2016/03/10(木) 20:07:17.09 ID:Q8eUS87m(1)調 AAS
ベースラインを歌いながら叩いてみたらよかろう
弾ける必要なんてない
962: 2016/03/10(木) 22:44:22.12 ID:/aVSQea+(2/2)調 AAS
しかし957はリスナーとしての資質も皆無では?
youtubeもバンドスコアもない昔はCD跳ぶほど聴きこんで曲構成と
ドラムパートは覚えたもんだ
963(1): 2016/03/11(金) 02:09:46.43 ID:68gNkNNe(1)調 AAS
>>957
向いてないよドラムに
964: 957 2016/03/11(金) 04:33:05.20 ID:cGK1OMYv(1/2)調 AAS
>>963自分でもその自覚はちょっとあるんですよねぇ・・・
965: 2016/03/11(金) 07:31:01.35 ID:R5lIvFvE(1/2)調 AAS
丸覚えでおk
966(1): 2016/03/11(金) 09:20:57.87 ID:UT9aM5gy(1)調 AAS
(前奏)AメロBメロサビ
間奏AメロBメロサビ
ギターソロ
(Cメロ)
サビ(サビ2回)
最後(フェードアウト)
とかメモを取れば?
967: 2016/03/11(金) 09:21:16.43 ID:PCuDEY0u(1)調 AAS
そもそも覚えてない奴とは演奏できない
968: 2016/03/11(金) 09:36:21.84 ID:BkBVx2i8(1)調 AAS
1曲に対して何回か来る区切り的なものが分かれば後はAメロだの名称覚えるだけ。
分からないとなると厳しいな。
969: 2016/03/11(金) 10:08:46.14 ID:48Lcr5PS(1)調 AAS
ふんふふ〜ん、のトコからもう一回とか言って貰えば
970(1): 957 2016/03/11(金) 10:50:51.23 ID:cGK1OMYv(2/2)調 AAS
皆様いろいろ、ありがとうございます。
曲の構成をまるごと覚えることも苦手なので参考になります。
で、自己分析すると、まるごと覚えられたとしても
例えば、>>966さんの仰るようにメも撮ってたりするんですが、
(自分の場合は横棒に4小節ごとに区切り入れて描いたりしてますが)
しょっちゅう「あれ、俺今何処叩いてんだっけ?」てなってしまうんですよね。
ちょっと前のことすぐ忘れてしまう。
自分でも病気の一歩手前かもしれないと思うことありますねぇ。
971: 2016/03/11(金) 12:05:11.71 ID:sKZLjyrG(1)調 AAS
まずはご自分の病気から治されては?
972: 2016/03/11(金) 12:15:23.67 ID:i1UTAKKo(1)調 AAS
>>970
自分はインストバンドなので、同じフレーズ続くときは4小節ひと周りにして、何周目かメモに番号振ってるよ。
曲によっては(特に他パートもグルグル繰り返すような曲だと)、メモ見ないと間違えそうになるからメモチラ見して数えながら演奏してる。
あと、ひと周りごとにフィルインを変えて今どこなのか忘れないように工夫してる。
973(1): 次スレ 2016/03/11(金) 12:19:13.53 ID:R5lIvFvE(2/2)調 AAS
【雑談は】ドラム総合質問スレ48【他所で】
2chスレ:compose
974: 2016/03/11(金) 21:44:04.20 ID:A3XX41Ww(1/2)調 AAS
>>973
Zildjian!
975: 2016/03/11(金) 22:07:05.79 ID:A3XX41Ww(2/2)調 AAS
ちょっとびっくりしたのがドラムが作業のような感じで音楽の中の
一要素とは認識してないのな
ドラムは1,2,3、で叩くもんじゃないよ
976: 2016/03/12(土) 00:15:46.53 ID:/uSWQVAv(1)調 AAS
音楽の中のイチ要素としての曲の構成を覚えてないドラマーが抑揚を語っても説得力無いだろ?
977: 2016/03/12(土) 00:15:49.56 ID:da8y9APR(1)調 AAS
覚えられるまで繰り返し練習すれば良いだけだと思うの
978: 2016/03/12(土) 01:13:18.83 ID:PVBVHSIk(1)調 AAS
楽器始めようと思った時、さて何やろう?と考えたのだけど、
自分物覚え悪いんで、メロディ楽器を諦めてドラム選んだ。
今も挫折しないで続けてるので、ドラムで正解だったと思う。
979(1): 2016/03/12(土) 04:40:22.34 ID:Yzfvf0Ob(1)調 AAS
なんだおまえ俺らのことを遠回しに馬鹿だと言ってるのか
980(1): 次スレ 2016/03/12(土) 07:15:55.84 ID:FIwG1CWs(1)調 AAS
【雑談は】ドラム総合質問スレ48【他所で】
2chスレ:compose
981: 2016/03/12(土) 21:15:10.99 ID:PRyJuQki(1)調 AAS
>>980
スレ立て乙!
>>979
まあそう熱くならないで 俺ら釣られてんのかもしんないw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.890s*