[過去ログ] 【GOTOH】後藤ガットのパーツについて 2【510】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350(1): 2017/03/17(金) 23:20:53.89 ID:8XUenpGr(1)調 AAS
お前はいくつスレ潰せば気が済むんだ?
351: 2017/03/17(金) 23:24:21.03 ID:afRD0EXc(10/14)調 AAS
お前らは俺を馬鹿にして見下してばかりなので、
あまり有用な情報は与えてやりたくはないのだが、
これの真意が理解できないだろうから、
仕方なく教えてやろう。
俺はギターを弄る事が多いので、
弦の着脱が容易なロックペグを取り入れていたのだが、
弦の着脱を3回すると必ず切れてしまうことが分かった。
しかし!こうすると切れないのだ!
画像リンク
352: 2017/03/17(金) 23:25:18.18 ID:afRD0EXc(11/14)調 AAS
>>350
死にスレであるGOTOHスレに火が灯っているのに
何言ってんだ?
353: 2017/03/17(金) 23:27:47.54 ID:afRD0EXc(12/14)調 AAS
>しかし!こうすると切れないのだ!
>画像リンク
気持ちの問題だが、軸に半巻きしてやることで、
軸と弦が点ではなく、面で触れ合うことになるので
音の伝達性の面からも利点があると言える。
だが、真意がそこではない!
点の状態だと弦が切れやすくなるのだ!!
だが、こうやって半巻きしてやるだけで
何度着脱しても切れなくなることを発見したのだ!
354: 2017/03/17(金) 23:29:46.56 ID:afRD0EXc(13/14)調 AAS
・振動の伝達性の向上
・弦の切れ防止
これをバカセ巻きと名付けたので、
お前らもブログでガンガン薦めていいぞ!
画像リンク
その際には、
ちゃんとバカセ巻きだと書けよ。
355: 2017/03/17(金) 23:33:01.27 ID:afRD0EXc(14/14)調 AAS
勿論これは、俺自身が発見したことだが、
その後、ブログで同じことを言及している人がいたので、
その効果はお墨付きである!
ロックペグ
↓
軸と弦が点接点になる。
↓
点なので弦が切れやすくなる。
↓
軸に半巻きするだけで切れにくくなる。
↓
名付けてバカセ巻き。
356: 2017/03/17(金) 23:54:12.91 ID:/p1rOphO(2/2)調 AAS
なるほど
知障巻きね
弦を何度も何度も再利用する貧乏人向けの知障巻きw
357: 2017/03/18(土) 00:08:05.07 ID:en6vfhNT(1/70)調 AAS
根本的に弦が切れにくくなるので
激しくチョーキングする人やトレモロを使う人も
バカセ巻の恩恵を受けるはずです。
弦が切れやすい人はお試しあれ。
358: 2017/03/18(土) 00:10:41.54 ID:en6vfhNT(2/70)調 AAS
画像リンク
↑画像を見て分かる通り、
ロックトレモロはロックできる利点そこあれ、
弦の位置が過度に下がってしまうので
それに比例してテンションもキツくなってしまいます。
チョーキングが辛くなり、
音もパツパツしてシャープではなくなります。
とにかくノーマルペグとはテンション&音が変わってしまうので、
要注意です!
359: 2017/03/18(土) 00:13:21.86 ID:en6vfhNT(3/70)調 AAS
画像リンク
逆にこちらのノーマルペグ↑を見ると、
弦の巻き方で弦の上げ下げが可能であることが分かると思います。
つまりある程度のテンションコントロールが出来るので、
音色もコントロールできます。
この利点に気づいてからは、
急激にロックペグが色あせて見えるようになりました。
360: 2017/03/18(土) 00:16:22.09 ID:en6vfhNT(4/70)調 AAS
特に上の画像のようなスリットの入ったペグだと、
弦を少し緩めるだけで簡単に弦の着脱が出来てしまうので、
非常に助かっています。
ロックペグ並に弦の着脱が容易で、しかも切れない。
おまけにテンションコントロールも出来るのだから、
欠点だらけのロックペグなどバカらしくなってしまいました。
361: 2017/03/18(土) 05:22:16.84 ID:zblgeVCB(1)調 AAS
スレが伸びてると必ずこうだなw
362: 2017/03/18(土) 06:37:39.71 ID:EtaXKWWG(1/3)調 AAS
ノーマルペグの巻き方変じゃない?
普通下に巻いていかない?
363(1): 2017/03/18(土) 07:09:58.89 ID:yHwl86XX(1)調 AAS
よく読めよ
読んでも無駄だけど
364(2): 2017/03/18(土) 08:11:44.04 ID:EtaXKWWG(2/3)調 AAS
>>363
読んだけどさぁ…
テンションコントロールにしてももっとやり方あるし、デメリットの方がでかいだろ
365: 2017/03/18(土) 08:25:25.38 ID:foOQMbvE(1)調 AAS
そもそもなんでナットにテンションかける必要があるのかバカセはまったく分かってないからなw
366: 2017/03/18(土) 08:27:03.37 ID:2oJGr2X7(1)調 AAS
ロックペグとロックトレモロを混同してる時点でバカセは…
367(1): 2017/03/18(土) 10:46:15.85 ID:j3uhxNFE(1)調 AAS
>>341
ノーマルペグの弦の巻き方違うぞよ !!
上に巻いて行ってはアカンがな、下へ巻き下がって行くんだぞ !!
368: 2017/03/18(土) 12:15:08.06 ID:z8B/Xoyv(1)調 AAS
>>364
知障のする事にマジにならなくてもw
369: 2017/03/18(土) 21:08:21.70 ID:en6vfhNT(5/70)調 AAS
>>367
巻き方に、正しいも間違いもないんだよ?
巻き方でテンションや音が変わるんだから、
自分の好きにすりゃいい。
ノーマルペグにはそういう柔軟性があるが、
ロックペグは「高テンション」という
一方的な押し付けが有る。
370: 2017/03/18(土) 21:09:01.30 ID:en6vfhNT(6/70)調 AAS
>>364
>デメリットの方がでかいだろ
デメリット?
そんなもんないけど?
例えば何がデメリットなんだい?
371: 2017/03/18(土) 21:10:11.38 ID:en6vfhNT(7/70)調 AAS
こんな短いポスト(ロックペグ)こそデメリットですがね?
↓
画像リンク
372(1): 2017/03/18(土) 21:13:14.36 ID:BvMknBYB(1/7)調 AAS
長くする必要が無いから低いんであって無意味に低いわけじゃない
いい音出すためにはある程度の弦の張力がいるわけだけどバカセじゃわかんないから別にいいや
373: 2017/03/18(土) 21:17:04.97 ID:en6vfhNT(8/70)調 AAS
>>372
>長くする必要が無いから低いんであって無意味に低いわけじゃない
必要か?不要か?はユーザーの求める音/テンション次第だが、
ギターのテンションバランスを壊してしまう時点で
良いことではないんだよ?
ヘッドには角度がついているわけだが、
この角度もメーカーなりのコダワリがあって決められているが、
ポストの高さを短くするってことは、
ヘッドの角度をキツくすることと同じだからね。
374: 2017/03/18(土) 21:18:43.79 ID:en6vfhNT(9/70)調 AAS
つまり、標準状態のテンションバランス/音を気に入ってる人は、
ロックペグに交換すると、そのバランスは壊されるので
注意した方がいい。
鈍感な人だと、便利になった〜〜ぐらいにしか考えないだろうけど、
指や音の変化に敏感な人は劣化に気づくだろう。
375: 2017/03/18(土) 21:21:46.42 ID:en6vfhNT(10/70)調 AAS
この問題は、ロックペグ全般と言うよりも、
むしろGOTOH特有の問題だと考えた方がいい。
なぜなら、ロックペグに関わらず、
GOTOHのペグ全般が他社よりも軸が短いからである!
知らない人が多いと思うが、
軸というのはメーカー問わず共通しているわけではないので、
当然、ペグメーカーによって長さはマチマチである。
その中でGOTOHのペグが1番短いことを
知っているのは俺ぐらいなものだろう。
376: 2017/03/18(土) 21:23:36.67 ID:en6vfhNT(11/70)調 AAS
ノーマル/ロックペグ問わず、
GOTOHの軸は他社よりも短いのである。
つまり、GOTOH+ロックペグとなると
二重に短くなるのである!
377: 2017/03/18(土) 21:24:46.33 ID:en6vfhNT(12/70)調 AAS
このことを気づいているのは
世界広しとも俺のような一部の人間だけだろう。
それほど俺が博識であり、
人が気づかないことにも気づける人間だからである
378(1): 2017/03/18(土) 21:24:53.30 ID:BvMknBYB(2/7)調 AAS
たとえばこんな巻き方でいい弦の揺れは得られません
画像リンク
379: 2017/03/18(土) 21:25:02.94 ID:FnrxOxCL(1)調 AAS
わろた
こいつストラトのストリングリテイナーも外しそうだなw
頭おかしいだろ
380: 2017/03/18(土) 21:26:22.75 ID:en6vfhNT(13/70)調 AAS
>>378
>たとえばこんな巻き方でいい弦の揺れは得られません
君らのような鈍感人間に言っても仕方ないと思うが、
こんな状態こそ「弦のいい揺れ」は得られないんだよ?
画像リンク
381: 2017/03/18(土) 21:29:23.16 ID:en6vfhNT(14/70)調 AAS
弦のいい揺れが得られていないかどうかは、
このサンプル音源を聴けばわかるでしょう。
エディー本人(曲:Panama)
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
俺(Panama風演奏)
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
エディー本人(曲:You Really Got Me)
動画リンク[YouTube]
俺(You Really Got Me風演奏)
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
The Jean Genie(ミックロンソン)
動画リンク[YouTube]
俺の場合
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
Rebel Rebel (ミックロンソン)
動画リンク[YouTube]
俺の場合
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
Ziggy Stardust(ミックロンソン)
動画リンク[YouTube]
俺の場合
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
382: 2017/03/18(土) 21:33:40.85 ID:BvMknBYB(3/7)調 AAS
ザックが極太の弦を使ってる理由もわかってないんだろうな
383: 2017/03/18(土) 21:35:48.91 ID:BvMknBYB(4/7)調 AAS
結局、こいつは音源聞いてほめて貰いたいだけなんで音源は聴かないように
384: 2017/03/18(土) 21:36:20.11 ID:en6vfhNT(15/70)調 AAS
考えても見て下さい。
フェンダー系のヘッドには角度がありません。
それでも標準のペグがついているのです。
しかし他のギターには角度がついています。
それだけでもテンションが強くなるのに、
ペグまで短くしてしまったら2重になってしまいます。
ロックペグには注意した方がいいです。
GOTOHのは更に短いので要注意です!
385(1): 2017/03/18(土) 21:36:55.99 ID:YJByJzEy(1)調 AAS
そもそもスパーゼルもゴトーと同じかヘタしたらそれよりペグポストの穴の位置低いんだが…
こいつ他のロックペグとか見たこと無いだろ
386: 2017/03/18(土) 21:37:40.63 ID:en6vfhNT(16/70)調 AAS
>>388
俺があからさまに酷い音を出している人間ならば、
ペグの選択や、巻き方をバカにすればいいですが、
それなりの音を出せているのならば、
学ぶべき点もあると思いますがね?
387(1): 2017/03/18(土) 21:38:50.63 ID:BvMknBYB(5/7)調 AAS
フェンダーがなんでロングスケールなのか考えような
あとレギュラー弦は09−42じゃなくて10−46だから
ギブソンもフェンダーもレギュラー弦前提で設計されてる
388(1): 2017/03/18(土) 21:41:05.42 ID:en6vfhNT(17/70)調 AAS
>>385
GOTOHのペグは123弦/456弦で軸の長さが分かれています。
スパーゼルの方は12弦/34弦/56弦の3パターンで分かれています。
フェンダーのストリングリテイナーの状態を考えると、
スパーゼルの方が理にかなっていると言えます。
が、どちらにしても、これはフェンダー系に向いた状態なので、
これらのペグを通常のアングルヘッドに使うのは問題があります。
389: 2017/03/18(土) 21:41:49.81 ID:en6vfhNT(18/70)調 AAS
>>387
>フェンダーがなんでロングスケールなのか考えような
ザックワイルドがどうだとか、
貴方は的はずれなことばかり言っていますね?
390: 2017/03/18(土) 21:43:49.68 ID:en6vfhNT(19/70)調 AAS
アングルヘッドというのは、
ペグの長さが揃っていることを前提にして
角度がつけられているのです。
それなのに6連用のロックペグは軸が不揃いなので、
アングルヘッドに付けてしまうと、
二重に角度がついてしまうのです。
つまり、アングルヘッドには向かない物なのに、
アングルヘッド用のロックペグは売られていないのです。
391: 2017/03/18(土) 21:43:50.93 ID:8ESXGOXo(1)調 AAS
ついにボロ出し始めたなバカセw
392(1): 2017/03/18(土) 21:47:34.67 ID:jjnL5bRf(1/2)調 AAS
言っとくけどフェンダー純正ロックペグは123弦456弦の2種類の高さで
gotohのsg381のロック式よりも若干低めの高さだからな
バカセはアメデラなんて見たことも触ったこともないから知らないんだろうけど
393: 2017/03/18(土) 21:50:50.61 ID:en6vfhNT(20/70)調 AAS
【重要なこと】
ヘッドに角度を付けてテンションを稼いでいるギターは、
ペグの長さが揃っていることが大前提なのです。
しかし、ロックペグは軸の長さが不揃いで、
しかも短めに作られています。
つまり、根本的にアングルヘッド向けには作られていないのです!
394(1): 2017/03/18(土) 21:51:56.97 ID:en6vfhNT(21/70)調 AAS
>>392
この話の本質をちゃんと理解してください。
俺はフェンダー系のようなフラットヘッドに
ロックペグを付けることを問題視しているわけではありません。
395(1): 2017/03/18(土) 21:53:05.75 ID:jjnL5bRf(2/2)調 AAS
>>394
間違ってたことをまず謝ろうよ
396: 2017/03/18(土) 21:54:20.08 ID:en6vfhNT(22/70)調 AAS
【重要なこと】
要するに、6連ロックペグというのは、
フラットヘッド向けに作れているいるのです。
残念ながらアングルヘッド用はありません。
全てフラッドヘッド用なのです。
なので、フェンダーギターのような
フラッドヘッドのギターに取り付ける分には問題ないのですが、
6連アングルヘッドに取り付ける場合は
テンションバランスがめちゃくちゃになります。
397: 2017/03/18(土) 21:54:43.18 ID:en6vfhNT(23/70)調 AAS
>>395
>間違ってたことをまず謝ろうよ
まず証拠を持ってきてください。
398(1): 2017/03/18(土) 21:55:20.73 ID:yqq77c6m(1)調 AAS
じゃあgotohスレでやる必要は無いな
ロック式ペグスレでも立ててそっちでやったら?
399: 2017/03/18(土) 21:57:32.70 ID:en6vfhNT(24/70)調 AAS
耳も指も鈍い人は、
テンションバランスがメチャクチャになっても
気づきもしないて平気かも知れませんが、
一定水準にいる人にとっては問題です。
なぜアングルヘッド用のロックペグは作られていないのか、
全く理解に苦しむ現実ですが、これが現実なのです。
3+3ヘッドは問題ありません。
ちゃんとそれ専用の物が売られているからです。
400: 2017/03/18(土) 21:58:38.49 ID:en6vfhNT(25/70)調 AAS
>>398
>じゃあgotohスレでやる必要は無いな
GOTOHの問題も絡んでいるので、
あえて別スレ立ててまで別ける必要性を感じません。
401(1): 2017/03/18(土) 22:06:09.36 ID:0eFVpfzx(1)調 AAS
画像リンク
fender純正のschallerOEM品の同型ロックペグの寸法
弦通し穴の高さはgotohと同じかやや低いくらいだけどバカセはfenderやschallerにもケチつけるの?
402: 2017/03/18(土) 22:13:15.86 ID:UMtzU6uo(1)調 AAS
お、バカセ敗れちゃったか〜
DTM板でも大敗北しちゃったしもうアイバスレくらいしか荒らす場所が無いねw
403(1): 2017/03/18(土) 22:16:04.86 ID:en6vfhNT(26/70)調 AAS
>>401
GOTOHのロックペグ(ロトマチック)は、
ショート側が18.5mm/ロング側が20mmです。
フェンダーはいくつですか?
404: 2017/03/18(土) 22:20:04.08 ID:en6vfhNT(27/70)調 AAS
写真にもあるように、
俺は現在クルーソンタイプを取り付けているわけですが、
この頃にはメーカーによって軸の長さが違うことを知っていたので、
買う前に各メーカーの軸の長さを調査したのですが、
GOTOHは1番短かったです。
なのでGOTOHから選ぶのは止めました。
405: 2017/03/18(土) 22:21:42.37 ID:en6vfhNT(28/70)調 AAS
俺の知る限り、
GOTOHよりも短いメーカーは無いです。
GOTOHがもっとも短いです。
それはロックペグ/ロトマチック/クルーソン。
どれも1番短いです。
もちろん中には、
GOTOHと同サイズのもあるでしょうが、
GOTOHよりも短い物など見たことがないです!
406(1): 2017/03/18(土) 22:21:56.54 ID:jGtfR+2f(1/2)調 AAS
>>403
外部リンク[htm]:www.schaller-electronic.com
シャーラーは123弦が18mm、456弦が19.5mm
アメデラの099-0818-100はこれと同じ
407: 2017/03/18(土) 22:25:35.67 ID:en6vfhNT(29/70)調 AAS
>>406
百歩譲ってGOTOHよりも短い物があったにせよ、
それはあくまでフェンダータイプの場合です。
テンションピンを付けない変わりに
軸が短くしてあるのだから問題はありません。
俺が問題にしているのは、
角度のある6連ヘッドの場合です。
408: 2017/03/18(土) 22:26:55.62 ID:en6vfhNT(30/70)調 AAS
しかし、フェンダータイプとて、
もし現状のテンションバランスを気に入っているのならば、
下手にロックペグにはしない方がいいです。
なぜなら「強制的にテンションピン不要」にされてしまい、
どっちにしても変化は避けられないからです。
409: 2017/03/18(土) 22:26:57.56 ID:jGtfR+2f(2/2)調 AAS
オッケー
その主張は好きにして良いから自分でスレ立てて他でやろうね
410: 2017/03/18(土) 22:29:39.82 ID:en6vfhNT(31/70)調 AAS
【おかしいとおもいませんか?】
フェンダーのヘッドの場合、
軸を短くすればテンションピン不要になるよね?
↓
じゃあロックペグの軸を短くしよう!
これは一見、理に叶っていると思ってしまいますが、
何でロックペグだけ短いの??
411: 2017/03/18(土) 22:31:05.63 ID:UzB8Zq82(1)調 AAS
ロックペグの問題点云々はスレ違いだからこれ以上続けるなら荒らしとして報告するわ
412: 2017/03/18(土) 22:31:57.92 ID:en6vfhNT(32/70)調 AAS
【おかしいとおもいませんか?】
5.6弦は太いので、
ノーマルペグに巻き付ければ弦の位置は下がります。
しかし、1.2弦は細いので大して下がりません。
つまり、巻き位置は5.6弦ほど低くなり、
1.2ほど上がるのです。
それなのに、ロックペグは逆に作られているのです!!
413: 2017/03/18(土) 22:32:56.27 ID:H2dJrodC(1)調 AAS
あーあバカセがまた壊れちゃった
お前らちょっとは手加減してやれよ
414: 2017/03/18(土) 22:36:59.82 ID:en6vfhNT(33/70)調 AAS
【おかしいと思いませんか?】
よく「ロックペグは弦を巻いた時を再現している」
だから弦の位置が低いんだ…ともっともらしいウソを言う人達がいます。
だったら、5、6弦ほど低くして、1.2弦を高めにしなきゃ
現実を反映しているとは言えません。
つまり、実際のロックペグは真逆になっているのです!
415: 2017/03/18(土) 22:39:32.82 ID:en6vfhNT(34/70)調 AAS
そんな真逆の状態を見ても、
ロックペグにするとテンションバランスが
メチャクチャになるという現実が分かると思います。
ストラトの様なフラットヘッドと、
アングルヘッドとでは全く状態が違うにもかかわらず、
ペグを共通化している所からしてデタラメなのです!
416(1): 2017/03/18(土) 22:41:13.82 ID:cc+D82Ol(1)調 AAS
バカセは論破されるとと壊レコと化すから相手にするなっていつも言ってるだろ
417(1): 2017/03/18(土) 22:41:58.11 ID:en6vfhNT(35/70)調 AAS
・ギブソン系のような3+3ヘッド
・フェンダー系のようなフラット6連ヘッド
・ESP系のようなアングル6連ヘッド
ギターには3タイプ存在しているのだから
当然ペグも3タイプ存在するべきなのに、
ロックペグは2タイプしかないのです!
つまり、フェンダー系とギブソン系しかないのです!
418: 2017/03/18(土) 22:42:24.49 ID:en6vfhNT(36/70)調 AAS
>>416
お前らに論破されたことなど1度もないんだが?
419: 2017/03/18(土) 22:43:42.73 ID:rpMvzVgc(1)調 AAS
すぐ上のレスも読めなくなっちゃったかー
420: 2017/03/18(土) 22:44:34.95 ID:en6vfhNT(37/70)調 AAS
ロックペグは根本的に軸が短いので、
ギブソン系だろうがフェンダー系だろうが
ノーマルとはテンションバランスは変わります。
しかし、その中でも、ESP等のアングルヘッドは
極端に変わってしまうので要注意なのです!
指も鈍感で、音の変化も気づかないような
クソ耳の人ならば平気かも知れませんが、
テンションバランスがメチャクチャになるのは問題です。
421(1): 2017/03/18(土) 22:44:54.95 ID:pkXOikmb(1/5)調 AAS
>>417
むしろそれならgotohだけが唯一バカセの望みを叶えられる商品出してるメーカーってことになるけど大丈夫か
422(1): 2017/03/18(土) 22:46:12.39 ID:en6vfhNT(38/70)調 AAS
>>421
GOTOHのハープのことですね?
実はあれも問題があり、
軸を短くすることは出来ても、
伸ばすことは出来ないのです。
どうもGOTOHはテンションを
キツくすることしか頭に無いようです。
423: 2017/03/18(土) 22:48:30.85 ID:pkXOikmb(2/5)調 AAS
>>422
HAPは最大設定時は普通のシャフトより穴の位置高くなるぞ
424(2): 2017/03/18(土) 22:48:48.81 ID:en6vfhNT(39/70)調 AAS
こんな巻き方をしていることから分かる通り、
俺はテンションを緩くしたい人なので、
ハープも買ってみたのですが、
殆ど上げられませんでした。
買ってから気づいたのですが、
以前は上げられるタイプも売っていたようですが、
今は作っていないそうです。
425: 2017/03/18(土) 22:49:00.75 ID:en6vfhNT(40/70)調 AAS
>>424
>こんな巻き方をしていることから分かる通り、
画像リンク
426(1): 2017/03/18(土) 22:50:49.60 ID:pkXOikmb(3/5)調 AAS
>>424
画像リンク
まだ取り扱ってるよ
今すぐ買いに行こう!
427: 2017/03/18(土) 22:50:59.11 ID:en6vfhNT(41/70)調 AAS
ロックペグを買ってみた。
↓
勝手にテンションキツくされる。
↓
そこでHAPを買ってみる。
↓
HAPは弦を下げることしか考えられていないので
結局はノーマルペグで巻き方を工夫する方が
よっぽど便利だということに気づいた。
428(1): 2017/03/18(土) 22:52:46.23 ID:en6vfhNT(42/70)調 AAS
>>426
既に生産を中止していることがサイトに書かれている。
PDFからも削除すりゃいいのに、
GOTOHもずぼらでいつまでも放置しっぱなし。
429: 2017/03/18(土) 22:54:31.81 ID:pkXOikmb(4/5)調 AAS
>>428
どこに書いてあるの?
430: 2017/03/18(土) 22:56:34.74 ID:en6vfhNT(43/70)調 AAS
・ノーマルのロトマチックペグ(ギター標準)
・マグナムロック(GOTOH)
・ダイヤル式のロックペグ(GOTOH)
・HAP(GOTOH)
・ノーマルのクルーソンタイプ(他社製)
ペグも試行錯誤、色々と試してみたが、
結局はノーマルのクルーソンタイプが音もいいし、
1番使い勝手もいいという事がわかった。
431: 2017/03/18(土) 22:57:16.49 ID:pkXOikmb(5/5)調 AAS
ねえねえ無視しないでよー
432(1): 2017/03/18(土) 23:00:07.14 ID:KHMj6sch(1)調 AAS
GOTOH叩きたいならペグビスの脆さを攻めた方が良いぞ
ここに関してはシャーラーより明らかに質が悪くて皆が認めてる糞っぷりだから
433: 2017/03/18(土) 23:03:46.59 ID:en6vfhNT(44/70)調 AAS
俺が以前批判したから復活させたのかな〜。
クルーソンタイプは以前、無いままだが…。
画像リンク
画像リンク
434: 2017/03/18(土) 23:04:48.20 ID:en6vfhNT(45/70)調 AAS
>>432
>GOTOH叩きたいならペグビスの脆さを攻めた方が良いぞ
あれ、俺もやられた(折れた)からな〜。
あんなモロいビス使うなよ!!
被害者どれほどいるだろな〜。
435: 2017/03/18(土) 23:06:44.69 ID:en6vfhNT(46/70)調 AAS
GOTOH=日本製=高品質という
期待と先入観が入り混じってるから、
GOTOHの事を悪く書いちゃいけない雰囲気があるけど、
他社製のペグ使ってみると分かるが、
別に大した事ないんだよな〜。
ペグを止めるビスに関しては粗悪の極みで、
ちょっと強め目の力が加わるだけで
いとも容易く折れてしまう。
436: 2017/03/18(土) 23:08:39.68 ID:en6vfhNT(47/70)調 AAS
俺は3台ギター持ってるけど、
その内の2台はGOTOH製じゃない。
最初はお前らに騙されて
GOTOHが最高の選択だと刷り込まれていたけど、
マグナムロックの不便さや、ロックペグの極端な軸の短さなど、
色々と泣かされたから、GOTOH以外のペグを使ってみたが、
むしろGOTOHよりいいぐらいだよ。
437(1): 2017/03/18(土) 23:08:41.52 ID:ZSzJkIYR(1/2)調 AAS
そうそう
ペグビスに関しては本当にゴミだからなあGOTOH
工房のボール版で垂直に下穴開けたのに折れたからなあ
438(1): 2017/03/18(土) 23:12:32.64 ID:en6vfhNT(48/70)調 AAS
>>437
>工房のボール版で垂直に下穴開けたのに折れたからなあ
結局あれは、一度別のネジを通しておいてから
改めてGOTOHのネジを使わないと折れちゃう。
俺の場合、安物ギターだから、
木部ごとごっそりほじり出したが、
高いギターなら泣けちゃうよな〜。
439: 2017/03/18(土) 23:13:27.28 ID:EtaXKWWG(3/3)調 AAS
ペグビスは使えるなら交換前のビス使うのがド安定だな
440: 2017/03/18(土) 23:14:41.59 ID:en6vfhNT(49/70)調 AAS
今もハッキリ覚えているけど、
無理な力なんて一切かけてないからね。
ほんと、普通に回してるだけで
すーっと、軽くなったと思ったら、
もうお陀仏でした。
しかも木部スレスレの所で折れるから
余計にタチが悪い。
441(1): 2017/03/18(土) 23:16:12.48 ID:ZSzJkIYR(2/2)調 AAS
>>438
おっ
バカセのくせによく知ってるじゃんw
リペアショップのオッサンもGOTOHのペグビスとめるときは
下穴開けた後にステンレスのビスで穴の形を作るって言ってた
442: 2017/03/18(土) 23:16:36.53 ID:en6vfhNT(50/70)調 AAS
ネジが折れたら
ギターに大きな傷跡を残すことになるから、
決して軽視できる問題じゃないのに、
GOTOHは粗悪なネジを未だに使ってるよね。
信頼のGOTOHもあったもんじゃない!
443(1): 2017/03/18(土) 23:17:50.95 ID:B0OLYpko(1/2)調 AAS
バカセその調子でペグビス叩いてくれ
もしかしたらサジェ汚染されてまともなビスに変わるかもしれないから
444: 2017/03/18(土) 23:18:43.97 ID:en6vfhNT(51/70)調 AAS
>>441
俺は昔から工作的なことは良くやるけど、
あんなに簡単に折れてしまうネジなんて
始めてだよ。
強く締めすぎて折れちゃうなら仕方ないけど、
あれほど軽い力で折れるのは、明らかに粗悪。
445: 2017/03/18(土) 23:20:48.66 ID:en6vfhNT(52/70)調 AAS
>>443
>バカセその調子でペグビス叩いてくれ
ネジの問題もそうだけど、
世の中が思い込んでるほどGOTOH製品は
品質高いわけじゃないんだよね。
極端に軸が短い問題もそうだけど、
GOTOHには色々とおかしな事もある。
446(1): 2017/03/18(土) 23:21:42.65 ID:B0OLYpko(2/2)調 AAS
いや、軸はシャーラーの方が短いよw
447: 2017/03/18(土) 23:23:20.67 ID:en6vfhNT(53/70)調 AAS
俺も最初は、無意味にGOTOHを盲信してたけど、
今はもうそんな呪縛からは解き放されてるから、
GOTOH以外のペグを選んでるし。
アイバニーズのギターにも言えることだけど、
大手だから…とか、国産だから…とか、
そういう上面だけで評価しない方がいいんだよね。
448: 2017/03/18(土) 23:23:39.42 ID:2E9J25aA(1/4)調 AAS
なんかワロタ
449(1): 2017/03/18(土) 23:24:00.51 ID:en6vfhNT(54/70)調 AAS
>>446
>いや、軸はシャーラーの方が短いよw
グローバーやシャーラーの方が全然長いよ。
標準ペグを較べてみなよ。
450(1): 2017/03/18(土) 23:25:46.39 ID:2E9J25aA(2/4)調 AAS
>>449
なお標準ペグもシャーラーの方が短い模様
外部リンク[pdf]:www.schaller-electronic.com
451: 2017/03/18(土) 23:25:53.42 ID:en6vfhNT(55/70)調 AAS
普通、GOTOHのネジが折れた…なんて報告すれば、
どうせお前が強く締めすぎたんだろ!と思われるよね。
ま、俺も現実を知らなかったら、
そう思ったかも知れない。
でも、実際に自分が経験してみて、
あれは明らかにユーザー側の問題じゃないって分かった。
ネジがあまりにも弱すぎる。
452(1): 2017/03/18(土) 23:26:35.76 ID:en6vfhNT(56/70)調 AAS
>>450
>なお標準ペグもシャーラーの方が短い模様
以前調べてデーターを貼ったことがあるが、
GOTOHの方が全然短いよ。
453(1): 2017/03/18(土) 23:26:51.50 ID:2E9J25aA(3/4)調 AAS
今度はゴトーのペグは長いからクソってことにしない?
454(1): 2017/03/18(土) 23:27:24.88 ID:2E9J25aA(4/4)調 AAS
>>452
せっかくpdfはってあげたのに
455: 2017/03/18(土) 23:28:50.81 ID:en6vfhNT(57/70)調 AAS
>>453
例えばグローバーから
GOTOHのペグに交換する人も多いと思うけど、軸が短くなるから、
そういうところにも気を配って製品選んだ方がいいよ。
俺はテンションの重要性に気づいたから、
軸が短いロックペグや、GOTOHのペグは止めた。
456: 2017/03/18(土) 23:29:32.50 ID:en6vfhNT(58/70)調 AAS
>>454
>せっかくpdfはってあげたのに
以前、徹底的に調べまくった上で書いてることだから、
上っ面だけの情報は要りません。
457(1): 2017/03/18(土) 23:31:14.06 ID:JDSVjN+n(1)調 AAS
シャーラー公式の寸法図なんだよなあ…
ちなみに20年以上ずっと売ってフェンダーにも卸してる商品
458: 2017/03/18(土) 23:32:01.99 ID:en6vfhNT(59/70)調 AAS
2号機と3号機が「非GOTOHペグ」なんだが、
それを選ぶに当たり、軸の長さは徹底的に調べたんだよ。
調べた上で製品を選んだわけです。
軸の短いペグは嫌だったので、調べまくったんだが、
GOTOHが1番短かった。
459(1): 2017/03/18(土) 23:32:43.00 ID:en6vfhNT(60/70)調 AAS
>>457
>シャーラー公式の寸法図なんだよなあ…
実際、俺のギターには、
シャーラーペグがついているんだがね?
軸長いぞ!
460(1): 2017/03/18(土) 23:33:33.51 ID:Tl7P5yFY(1/11)調 AAS
グローヴァーもgotohのsg381より短いんだがバカセは一体何を調べたんだ
画像リンク
461: 2017/03/18(土) 23:34:42.43 ID:en6vfhNT(61/70)調 AAS
弦のテンションが強いと、
ギターは鳴らなくなるんだよ?
音の研究でその事を痛感したから
軸の長めのペグが欲しかったんだが、
シャーラーとかグローバーって長いんだよな。
って言うか、GOTOHが短いんだよ。
462(1): 2017/03/18(土) 23:35:49.32 ID:en6vfhNT(62/70)調 AAS
>>460
俺自身が実際、2号機/3号機に
非GOTOHのペグをつけているだが、
軸長いからな。
┐(´ー`)┌
463(1): 2017/03/18(土) 23:37:55.82 ID:Tl7P5yFY(2/11)調 AAS
>>462
でも各社のデータだとロトマチック、クルーソンともにゴトーが一番長いぞ?
464(1): 2017/03/18(土) 23:38:15.91 ID:en6vfhNT(63/70)調 AAS
弦のテンションにも
ある程度の「ユトリ」が無いと、
いい音は出ないんだよ?
だから軸が極端に短い
GOTOHのロックペグなんて論外。
GOTOHを盲信しきってる奴らには分からないんだろうけど、
お前らもむしろGOTOHは避けた方がいいかも知れんぞ?
465: 2017/03/18(土) 23:39:29.93 ID:Tl7P5yFY(3/11)調 AAS
>>464
シャーラーやグローヴァーの方が短いよ?
466: 2017/03/18(土) 23:39:45.09 ID:en6vfhNT(64/70)調 AAS
>>463
>クルーソンともにゴトーが一番長いぞ?
場合によっちゃ、
GOTOHの方が2ミリぐらい短いからな。
ま、調査が足らないお前さんに言っても
信じないだろうけどな。┐(´ー`)┌
467: 2017/03/18(土) 23:40:37.91 ID:Tl7P5yFY(4/11)調 AAS
俺は実物も見たことあって各社の寸法図も参照した上で言ってるんだがなあ
468: 2017/03/18(土) 23:40:59.90 ID:Tl7P5yFY(5/11)調 AAS
バカセのゴトーの方が短いってのエビデンス教えてくれ
469: 2017/03/18(土) 23:42:00.35 ID:en6vfhNT(65/70)調 AAS
俺
↓
実際にシャーラーを取り付けている。
↓
軸が長い事を知っている。
お前ら
↓
調査力も足らないし、
実際のことも知らずに俺の話を否定。
470(1): 2017/03/18(土) 23:42:17.09 ID:Tl7P5yFY(6/11)調 AAS
さあさあ早く〜
上の方で自分自身で根拠出してって言ってるじゃんかよ〜
471: 2017/03/18(土) 23:42:50.45 ID:en6vfhNT(66/70)調 AAS
【実際にシャーラーを使ってみて】
シャーラー>>>GOTOHである。
472: 2017/03/18(土) 23:43:03.18 ID:Tl7P5yFY(7/11)調 AAS
おっ
もしかしてエビデンスだせない?
脳内ソース()で勝利宣言しちゃう?w
473(1): 2017/03/18(土) 23:43:51.13 ID:en6vfhNT(67/70)調 AAS
>>470
GOTOHの軸が短い証拠は、
過去スレで俺がデーター出して説明してるから
探してみれば?
474(1): 2017/03/18(土) 23:45:10.53 ID:Tl7P5yFY(8/11)調 AAS
>>473
いや、それがお前の脳内ソースじゃん
俺は各社の公式データを参照してるの
これ以上のエビデンスを提出できなきゃお前の負けだよ?w
475: 2017/03/18(土) 23:49:23.51 ID:en6vfhNT(68/70)調 AAS
>>474
>俺は各社の公式データを参照してるの
俺は実際、購入前に公式データを比較して
製品選んでるのに何いってんの?
製品届いて取り付けても、
データー通り軸長かったけど?
476(1): 2017/03/18(土) 23:50:18.36 ID:wykHM2c9(1)調 AAS
もうこのネタ何回目?
ブログでやっておくれよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 526 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*