[過去ログ] シンテイ警備を語る (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76: T支社隊員 2011/01/18(火) 17:34:43 ID:FiWjo5NQ0(1)調 AAS
名無しさん、駐車場じゃ施設警備じゃないですよね。
どこの支社かはわかりませんが、これがシンテイの実情ですね。
77
(2): 施設警備員 2011/01/18(火) 20:58:03 ID:yVkyH1RO0(1)調 AAS
>75
支社によっては箱物の施設(防災センター)もありますよ。
確かに駐車場や立哨出入管理や小規模ビルの管理室は、
一般的な「施設警備」には当てはまらないですよね。
シンテイは施設内駐車場や立哨出入管理をやれるスキルはありますよ。
78: T支社隊員 2011/01/19(水) 00:42:57 ID:o5REPdH40(1)調 AAS
>>77
そうですね、箱物の施設の業務を行っている支社はありますね。
駐車場や出入管理ならすでに実績はあります。
ただ、もともとが工事現場や道路をメインにやっていたから「施設警備」は
いい意味では「発展途上」なのでしょう。
79
(1): しんちゃん [sage] 2011/01/19(水) 21:03:52 ID:DibL3qi10(1)調 AAS
今後は機械警備、ボデーガード、現金・貴重品輸送にも発展するのでしょうか?
80: ERROR:名前いれてちょ。。。 って、おい・・・ 2011/01/20(木) 01:14:58 ID:5mTVn+NN0(1)調 AAS
>現金・貴重品輸送

日々が社員出勤時の持ち物・所持金検査から始まってだな、社員退社時の持ち物・所持金検査で終わる。
・・・結構今までと違うぞ?
81: 2011/01/20(木) 06:27:18 ID:d0BOBD6s0(1)調 AAS
>>79
機械警備に手を出して一度会社潰した過去の悪夢が経営陣に残ってる限りは
82: しんちゃん [sage] 2011/01/20(木) 18:57:27 ID:rNWFAub20(1)調 AAS
へ〜進呈って機会やってたんですか?
「機会が原因で会社が潰れた」って・・・・
時期が遅かったか?思慮が足りなかったんでしょうね。
たぶん後者だと思いますがw
83: 施設警備員 2011/01/20(木) 21:31:49 ID:cYH7javS0(1)調 AAS
今風で言ってみれば・・・
防災センターの火災報知器も、エレベーターの監視も、ICカード出入管理も
PC上のソフトなわけで、機械警備はそれを遠隔で監視するわけですが、
大手の機械警備会社は、システム開発者を必死にヘットハンティングし、
理科系大卒の学生をSEとして採用し、管理しているわけで・・
つまり機械をナメてたのも一因です。
84: T支社隊員 2011/01/24(月) 22:35:39 ID:3bup094l0(1)調 AAS
83さん
なるほどね、機会警備もやろうとしていたんですね。
優秀な人材を確保せずに機会警備を甘く見て会社を傾けたのですね。
知りませんでした。
だから、いまだにマンパワーに頼った警備なんですね。
85: T支社隊員 2011/01/25(火) 14:02:24 ID:TsHyrigF0(1)調 AAS
それにしてもT支社は今年はしっかりと仕事があるか心配だ!
あんな頼りない内勤じゃね。
86: o(*・ω・)○ ファイトー! [age] 2011/01/26(水) 11:25:14 ID:iT1z5h7x0(1)調 AAS
今年も都庁契約勝ち取るぞ〜!
87: 該当退院 [sage] 2011/01/27(木) 12:32:57 ID:b5+XU6tN0(1)調 AAS
本当に4月になると週1〜2日しか仕事がないのでしょうか?
88: 名無し 2011/01/27(木) 18:55:56 ID:MliQQThIO携(1)調 AAS
誰が書き込んでいるかもうバレるぜww○○さん。 仕事が無いとか、T支社が終わったと思うなら辞めて別の警備会社いけばいいだろ?仕事無いんじゃなくて、使えない奴に与えないだけらしいしよ。わかった?
89: 名無し 2011/01/28(金) 00:01:24 ID:wWUfH6jT0(1)調 AAS
88さん
あんたが誰かはわからないが、そのとおりだと思うよ。
でも、仕事が無いんじゃないの?
使えない奴に与えないんじゃなくて、使える奴にも仕事がないんじゃないの?
90
(1): [sage] 2011/01/29(土) 07:50:32 ID:4Kco9epc0(1)調 AAS
警備で使えないやつって、どんだけのやつ?
91: 施設警備員 2011/01/29(土) 08:36:11 ID:FZFlGMy60(1/2)調 AAS
>>90
大体の共通点として、3日前の打ち合わせ内容の半分は忘れてしまう人。
普通の人なら忘れてしまっても、その3日前の話をし出せば少しは思い出すが、
本当に忘れていしまい、??となる人。
さらに各々支社で有名な人ともなると、朝礼での指示事項をさらに分り易いく
個人的に説明しても、項目が3つ以上あると次の瞬間一つも出来てない人。
92: 施設警備員 [施設警備員] 2011/01/29(土) 15:22:34 ID:FZFlGMy60(2/2)調 AAS
さらにたちが悪い人は、自分の記憶力の悪さや社会性に問題があることに
気が付かず、自信をもって仕事に臨む人。
・・まあ本当に過去のことを覚えてないから気が付くはずも無いですが。
93: 該当 [sage] 2011/01/29(土) 22:11:53 ID:ZqIrInM60(1)調 AAS
寒空の下、巡回、立哨する私の精神・肉体を支えているのは、
「俺はシンテイマンだ!」という自覚と誇りだけです。

91、92にあるような人には契約先に迷惑をかけ、社名を汚す前に辞職して欲しいですね。
94: 支社長 2011/01/30(日) 06:54:39 ID:IYtnfq700(1)調 AA×

95: 該当 [sage] 2011/01/30(日) 21:41:22 ID:6KwVawT20(1)調 AAS
私のところは
住民票は自腹でしたが、身分証明書は会社負担、健康診断は無料(会社指定の病院)
新人研修は交通費は自腹、昼食も自己負担
ワイシャツも自前ですが、社会人ならワイシャツの2〜3枚は持ってないと駄目でしょう
白手袋は自己負担
長髪・茶髪・ヒゲはだめ という内容です。

外の仕事の人には1日1個でいいから使い捨てカイロくらい支給してくれても良いと思う
96: 当該 2011/01/31(月) 10:32:04 ID:SPxWsROI0(1)調 AAS
使えない隊員を潰すという社風です
97
(1): 横浜 2011/01/31(月) 12:32:35 ID:gAfDBeqr0(1)調 AAS
川崎死者の白いシャツの下に黒い長袖T着てるのみて支社長はなんとも思ないのかな。
言葉づかいもわからない小僧を野放しするなよ
98: 大魔神 [sage] 2011/02/02(水) 19:50:10 ID:1XImrPZI0(1)調 AAS
現場の古参が支社社員に対して横柄な態度をとり始めたら「潮時」だね。
甘い顔したら駄目。
99: 名無し 2011/02/02(水) 20:23:28 ID:XSLoIP2j0(1)調 AAS
98さん
なかなかいい事言いますね。
でも、根本的に内勤は現場を知らないから現場も横柄な態度になると思うよ。
後は内勤はどこの支社もそうだろうけど支社長が決めているから支社長の
管理能力が問われるんじゃないかな?
100
(1): 名無し 2011/02/03(木) 08:54:25 ID:peGo8Sq80(1)調 AAS
現場が内勤や管理職に敬語を使うのは基本です。
相手が年下や自分より経験が浅かったとしてもです。
敬語を癖にしておかないと、取引先や訪問者にもついタメ語を使ってしまうものです。
苦情はないかも知れませんが良い印象は持っていないと思います。
「自分の立場を弁える」のは礼儀の基本です。
101: ななし 2011/02/03(木) 21:20:55 ID:D3KtMP390(1/2)調 AAS
>>97
あいつはしかとしとけばいいよ
いつか干されるから
支社長も感じてるはず
102
(2): ななし 2011/02/03(木) 21:25:14 ID:D3KtMP390(2/2)調 AAS
>>100
現場の人間あっての警備会社ではないの?
内勤てのは偉いの?
103: ギロ 2011/02/03(木) 21:55:27 ID:JsRftMFSO携(1)調 AAS
>>102
あんな底辺な人間達をたとえ形だけでも仕切るなんて普通の人間には無理
104: 七誌 [sage] 2011/02/03(木) 22:15:09 ID:gOgDDE+l0(1)調 AAS
>>102
日本屈指の動員力を誇るシンテイだからね。
「現場があっての会社」ってのもわからんでもないが、癖のある人間の寄せ集め
だけじゃどうしようもないだろw
会社と現場は「車の両輪」ってことだな。

内勤が偉いとはいわんが「あそこはヤダ」「あっちならいい」とか、こっちの無理を
聞いてくれることもあるわけだから仲良くしておくべきなのは言うまでもないな。
105: 黄色いエプロン? [sage] 2011/02/04(金) 22:03:29 ID:bOZNAJ9/0(1)調 AAS
画像リンク


防寒着の上から着るんだろうけど、これは格好悪すぎw
106: 名無し 2011/02/06(日) 01:46:06 ID:sF8OIWKq0(1)調 AAS
>>77
吉祥寺の駐車場では酷い嫌がらせがあったそうですね
やっぱ叩き易いガードマンは差別されてるわと思う
107: [sage] 2011/02/06(日) 07:48:11 ID:IUfsvrar0(1)調 AAS
それは利用者からの嫌がらせ?
サービス業とはいえ、なんでもかんでも我慢じゃ現場はたまらんね。
訴訟をお越し徹底的にやるべし!
それをバックアップするのは会社の責務。
108: 名無し 2011/02/06(日) 20:01:15 ID:nvKCviBI0(1)調 AAS
DQNに目をつけられて嫌がらせされる隊員はほぼ100%一人現場。
ご注意を。現場で何かあったらすぐ支社に連絡を。
109
(1): 名無し 2011/02/06(日) 20:22:27 ID:qC7DC3U/0(1)調 AAS
支社は何もしてくれないすよ。シンテイの場合。
形だけ抗議するけど、それはあくまで形だけ。
日本の標準マニュアル、事なかれ主義のトカゲのしっぽ切りです。
もとから実態はいつでも切れるアルバイト派遣だし。
110
(2): [sage] 2011/02/06(日) 22:25:45 ID:iwWyl6nE0(1)調 AAS
正社員になれば「強力なバックアップが得られる」というのは本当ですか?

DQNどころか街宣車や指定暴力団まで引っ込む力があるらしいですね。

警備会社ですから警察とのコネはあるでしょうし、テイケイ会?という

施設自衛隊のような団結力もあると聞きました。
111: 代行 2011/02/07(月) 07:51:39 ID:PPfGJDyc0(1)調 AAS
>>109
尖閣諸島の漁船問題でもそうだもんな。なんたって本職の警察も舐められるし…
被害に遭われた吉祥寺の隊員さんは怪我とか無かったら良かったと思います。
112: 2011/02/07(月) 15:20:16 ID:8JLBmSTq0(1)調 AAS
よーするに交通誘導のガードマンはやっぱり社会階層はかなり下層の虫けらってこと。
目障りになると、すぐ虫けらと同じに土足で踏み潰される。
誇りなんか持っちゃだめ。
113
(2): ”管理”職 [sage] 2011/02/07(月) 16:02:07 ID:irEIYg460(1)調 AAS
いじめられっ子と同じで「自分は最下層」「虫けら」と思ってやってると、
DQNに目をつけられるのも事実。
「民間ではあるが、地域や建物の治安に携わっている」という誇りや自信は必要。
そのためにも積極的な気持ちで教育を受ける/資格の取得など「勉強」が必要!
114: bg 2011/02/07(月) 17:59:32 ID:afwVIfen0(1/2)調 AAS
教育というよりようは洗脳だね
信者を増やすにはいい手だ
115: 2011/02/07(月) 19:29:24 ID:afwVIfen0(2/2)調 AAS
>>113

なんかヒステリー起こしてる”管理職”がいるな。
警備なんて仕事に教育も何もないだろ。
116
(1): 112 2011/02/08(火) 00:45:21 ID:4W73a79F0(1)調 AAS
>>113
バーカ
派手な服着た棒振りを「虫けら」と思ってるのは世間だよ。
話を身内に極小化して派遣業得意の自己責任論か?
アルバイトに責任おっかぶせて教育教育騒いでんなよ。
そんなだから警備はバカにされんだよ。
117: KM 2011/02/08(火) 06:26:46 ID:f0rzWsQi0(1)調 AAS
現場でまじめに働いたであろうアルバイト君を「いじめられっ子」とかレッテル貼って
管理職とやらが、”たか”をくくるこの会社はさもしいね
118: 2011/02/08(火) 10:37:20 ID:6mTS8JF90(1)調 AAS
見事にクチだけの警備会社だな。
119
(1): 元自 2011/02/08(火) 21:59:01 ID:xkcG6ysD0(1)調 AAS
シンテイは動員力あってのシンテイ
DQN最中の単独現場なんて自分から敵の捕虜になりにいくようなもんだ
拷問の末に銃殺されても自業自得
120: 代行 2011/02/08(火) 23:16:17 ID:qNlcqugp0(1)調 AAS
警備やるとさもしくなるのか?
いいこときいたな。
121
(2): ”管理”職 [sage] 2011/02/08(火) 23:52:33 ID:/Of/dssv0(1)調 AAS
>>116
警備は決して馬鹿にされる仕事ではないが・・・・
君が警備をしていて馬鹿にされたことがあったとしたら、
それは警備ではなく、君という人間に原因があったのではないだろうか?
厳しいようだが、そういうものだと思う
 
122: jk 2011/02/09(水) 00:11:23 ID:uwUVR7ax0(1)調 AAS
俺は116ではないが
出たよw時代遅れの自己責任論
って感じだな。
こういう
「上」がちゃんと責任を果たさない会社はくだらない会社。
人が離れる。
123: 2011/02/09(水) 00:28:37 ID:FJyg4KoD0(1)調 AAS
>>121
もう表舞台の仕事をもらえない高齢者が仕事欲しさに
さもしく働くさまを、薄笑いを浮かべつつ眺めるのが
棒ふりを注文する側の愉しみw
何の理想を脳内に描いてるのか知らんが
厳しいようだが、そういうものだと思う
124: 2011/02/09(水) 07:36:04 ID:kx30G48d0(1)調 AAS
>>110
施設 ←×
私設 ←○

漢字も書けないのか警備員は(笑)
125: 2011/02/09(水) 20:05:50 ID:EnYRw/er0(1)調 AAS
>>119
交通誘導の棒振りガードマンたまにみるけど
派手な服着て街角に一人で立ってりゃ見た感じ
北の銃殺刑みたいだよなこいつら。
126: 2011/02/10(木) 07:37:17 ID:LzhOdFgh0(1)調 AAS
>>110
私設自衛隊って…。警備員はさ、何の「権力も無い」のにそんなの有り得んの?
カン違い激しいんじゃないの?
127: [sage] 2011/02/10(木) 07:43:14 ID:RZf4X7CS0(1)調 AAS
真の警備員は決して「かかし」「棒振り人形」などではない。
一部には「居る」それは否定しない。

警備員がベテラン警官並の勘や記憶力を発揮し犯人逮捕に貢献するなど、よくある話。
その体力、精神力は、警備員を蔑む連中より遥かに上!
128: . 2011/02/10(木) 09:47:45 ID:P72Nr69y0(1/3)調 AAS
どうやらシンテイの”管理職”様とやらはかなり頭が幼稚みたいだな。

捜査権が無いのに警官に似た制服着て妄想の警官遊びのマスカキしてるガキw

まして武器もないのに私設自衛隊?まで併設してるだとwww
129: . 2011/02/10(木) 09:57:53 ID:P72Nr69y0(2/3)調 AAS
>>121
まるでオウムや統一教会に近い、新興宗教と似たノリだな。
教義を信じて奉公して教団内部で出世すれば、
エリートとして私設自衛隊に入れるのか(笑)
130: まぁまぁ 2011/02/10(木) 10:09:28 ID:5wSj0voe0(1)調 AAS
世間様のお情けを頂戴する乞食みたいな仕事の”管理職”だし…
131
(1): 内部告発 2011/02/10(木) 11:21:36 ID:hTeD1ezj0(1)調 AAS
つーか、ここのやつら、大人ぶってるけど全体的に幼稚。
132: . 2011/02/10(木) 11:56:32 ID:P72Nr69y0(3/3)調 AAS
「虫けら」の管理職だけに言う事に穴がスカスカw
133: 2011/02/10(木) 18:25:13 ID:9cz4rM9o0(1)調 AAS
>>131
警備員はもとから、頭の幼稚な大人が警察ごっこ、自衛隊ごっこしてるだけ。
厳しいようだが、そういうものだと思う。
134
(1): [sage] 2011/02/10(木) 22:39:55 ID:ouk5XLGL0(1)調 AAS
警備業は「警察ごっこ」どころか、警察、入管、市役所の手が回らない部分を担っている重要な職務です。

警備業が消えたら日本は不良外国人の天国となるでしょう!
135: 代行 2011/02/10(木) 23:54:04 ID:pKxPfRbW0(1)調 AAS
何かいってるぞw カン違い激しいなw
役所・公安の激安、ポイ捨てのADだろwww
136: 2011/02/11(金) 05:57:15 ID:yFozl71E0(1)調 AAS
>>134
ばかだな。
無能な権力も無いガードマン風情が仕事欲しさに
ホイホイ請けるから肝心の警察や行政が仕事しなくなるんだろうに。
要らねーんだよ警備員は。
137
(1): [sage] 2011/02/11(金) 07:39:28 ID:SQSr+nCD0(1)調 AAS
「この世に、けーび会社はいらん」とほざくやつは犯罪者か、その予備軍といえる
138: 2011/02/11(金) 09:22:37 ID:rIxPI0AZ0(1)調 AAS
ヒステリー起こすこんな馬鹿が管理職なの?
139
(2): 本物の”管理”職(他業種) 2011/02/11(金) 09:28:48 ID:+EThP3gt0(1)調 AAS
>>137
それ凄い勘違い。
警備員ばかり増えても何にもならない。
それに警備員て、正規の警察官の試験や公務員試験を落ちまくった落ちこぼればかりでしょ。
かえって社会不安が増大するでしょう。
140
(1): 2011/02/11(金) 11:43:45 ID:nxrQfkx00(1)調 AAS
施設自衛隊とかいってる時点で頭おかしいだろこの警備会社
141: 内部告発 2011/02/11(金) 15:00:57 ID:8XSmeWMgO携(1)調 AAS
派遣業はもともとボロ儲けの業界だからな。
まして社会保険も無いアルバイト派遣ならなおのこと。
シンテイは形をうまく変えた派遣業に過ぎない。
下っ端はかかしだが「帝友会」のトップは大儲けして豪勢な暮らし。
142
(1): 名無 2011/02/11(金) 21:47:58 ID:JN6DZlEp0(1)調 AAS
毎週水曜に支社行かなきゃいけないなんてめんどくせーな
もう長くないから別にかまわんが
143
(3): [sage] 2011/02/11(金) 23:14:55 ID:EViO3C7K0(1/2)調 AAS
>>139
それ勘違い。
たしかに「どうしようもない」のが増えても何にもならない。
一方、警察や自衛隊のような「お役所仕事」「日本陸軍ぽい」のが嫌で民間の警備を選んだ人が大半。
落ちこぼれどころか「見る目がある」といえる。
上質な警備が増えれば社会不安は減少する。

>>140、141
帝友会の警備員はハイレベル。そこらのバイトとは大違い。
「私設自衛隊」というのは、帝友会の総員訓練を見学したジャーナリストが感動して称したまでで、
自分たちから言ったわけではない。

危険な意見であるが、もし銃器の取り扱いに関する訓練も受けたら、即、私設自衛隊は実現可能!と思う

それほどの層の厚さ、動員力がある会社だということ。
144
(1): [sage] 2011/02/11(金) 23:30:40 ID:EViO3C7K0(2/2)調 AAS
>>142
その程度を面倒くさがってるようでは、帝友会の隊員は無理だと思う
145
(1): 2011/02/12(土) 00:15:25 ID:+hTDPNKN0(1)調 AAS
>>139
警察官試験落ちまくってるの多いよ、この会社。
146: 常識人 2011/02/12(土) 01:06:05 ID:E/4CLyor0(1/2)調 AAS
>>143
もろに危険な会社だな。
ジャーナリストは取材先におためごかしをいうのが当たり前で
そのことに気づいてすらおらず、自分に陶酔している。
自分のことをガルマ・ザビとでも思っているのかこいつは。
147: ふつうの仕事 2011/02/12(土) 02:32:03 ID:E/4CLyor0(2/2)調 AAS
>>145
それでハイレベルってwww
そこらのバイトのほうがきっとレベル高いぞwww
148: . 2011/02/12(土) 11:58:19 ID:YDRjKVns0(1)調 AAS
>>143
施設自衛隊じゃないのかww


149: 名無し 2011/02/12(土) 12:25:44 ID:v05um5K40(1)調 AAS
>>143-144
>もし銃器の取り扱いに関する訓練も受けたら、即、私設自衛隊は実現可能!と思う

T友会が無理ありすぎだろwww
150
(1): ”管理”職 [sage] 2011/02/12(土) 18:38:00 ID:5MDRhztX0(1/2)調 AAS
愚痴ばかり言ってないで総合警備訓練で鍛えてもらえばいい。

進呈の訓練を体験したら提携に転職し、提携の総合訓練を受けるべし!

警備は奥が深い仕事である。
151
(1): 2011/02/12(土) 19:29:13 ID:V07T6Be80(1)調 AAS
シンテイも帝警の総練もただ
自衛隊の真似してガキっぽい管理職が怒鳴り散らしてバイト行進させて遊んでるだけじゃんw
参加したら資格くれると資格を「餌」にするから参加してやるだけ
その程度でしょ
152
(1): 名無し 2011/02/12(土) 19:37:55 ID:alEAHevd0(1/2)調 AAS
警察・行政ちゃんと仕事しろ!

あぶないシンテイなんかにやらせんな!
153: 名無し 2011/02/12(土) 19:38:58 ID:alEAHevd0(2/2)調 AAS
>>150

脳内ガルマ・ザビが何かいってるぞwww
154
(2): ”管理”職 [sage] 2011/02/12(土) 20:07:55 ID:5MDRhztX0(2/2)調 AAS
>>151参加したら資格くれると資格を「餌」にするから参加してやるだけ
その程度でしょ

貴殿のいう「その程度の者」は、その程度で終わる。
逆にガラリと人間が変わる者もいる。
「眠っていた野生、愛国心が目覚める」とでも言おうか・・・
訓練には、そういう効果があるから侮れない。

>>152
行政は、シンテイの動員力(質を含めた総合力)に期待しているのだから、
貴殿が何を言っても無駄だ。
155: 名無し 2011/02/12(土) 21:24:59 ID:kYfFkzis0(1)調 AAS
>>154
楽をしたがる人間は、使い捨ての「兵隊」はいくらでも欲しがる。
そのことに気づいていない”管理”職くんは哀れだ。

質の向上を求められるのは、シンテイの質が低いからだろうね。
何をいっても無駄だ。
156
(1): KM 2011/02/12(土) 21:29:43 ID:Un5q41PS0(1)調 AAS
底の浅い、中身の無い人間ほど、マンガで覚えたのであろう、「奥が深い」というセリフを使いたがる。
157: 名無し 2011/02/13(日) 01:10:49 ID:NAUXXxUX0(1)調 AAS
>>154
>逆にガラリと人間が変わる者もいる。
>「眠っていた野生、愛国心が目覚める」とでも言おうか・・・

それが危ないだろwww
警備員(中高年、フリーター)をフルメタルジャケットにしてどーすんだwww
158: 名無し 2011/02/13(日) 03:35:55 ID:vt7w1lsPO携(1/3)調 AAS
ガルマ・ザビ”管理”職が脳内空想で必死美化wしても
実態は安っぽいアルバイト派遣。
仕事の無い高齢者がしかたなくやる仕事だよね。
159: 2011/02/13(日) 07:13:28 ID:vt7w1lsPO携(2/3)調 AAS
>>156
シンテイの”管理”職はまんがばかり読んでいるのがほとんだよ。
現場はオッチャンかバカ君がいくから問題ないが。
160: ”管理”職 [sage] 2011/02/13(日) 08:28:35 ID:w3nnBkQ00(1)調 AAS
高齢者や学生のアルバイトが在籍しているのは事実であり、否定するものではない。
企業というものは大きくなればなるほど、社会貢献を担う責任が生まれる。
基本的には「来るものは拒まず」の姿勢である。
161: 作者不明 2011/02/13(日) 09:17:07 ID:vt7w1lsPO携(3/3)調 AAS
考えてみりゃ、ここは”管理”職といっても
「帝友会」という組織のなかのごく一部のトップの金持ち爺さんのために飼われてる「奴隷頭(がしら)」。
現実は”中間”管理職なんだよね。
だから幼稚な大人ばかりなんだと思う。トップにはそのほうが都合がいいからね。
あくまで警備員なのにマンガ読んで警察や自衛隊を妄想しているぐらいのほうがね。
162: 発注元 2011/02/13(日) 10:56:31 ID:jST/9m0g0(1)調 AAS
警備員は高齢者が惨めさをにじませながらやるとハマる。

若いやつは単細胞で素直だと動きがいいから

シンテイさん

軍隊式の蹴飛ばして怒鳴り散らす教育をドンドンやってアルバイトの思考力や人格をどんどん奪っちまってくれ。
163: ギレン・ザビ 2011/02/13(日) 13:55:07 ID:tw4nD5HZ0(1)調 AAS
我々は、一人の英雄を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか。
否!始まりなのだ!

大手警備会社に比べ、我がシンテイの社力は1/30以下である。
にも関わらず、今日までおいしくやってこられたのは何故か!
諸君、我がシンテイの教育が正義だからだ!
これは管理職が一番知っている。

我々は一般の企業を追われ、ニートにさせられた。

そして、一握りのエリートが、海外にまで持ち逃げされる日本の資産を支配して猶余年。
低所得層に住む我々が、望む仕事を要求して何度踏みにじられたか!
シンテイの掲げる、ニート一人一人の自由のための戦いを、神が見捨てるわけはない!

私の弟、諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ。…何故だ!
この悲しみも怒りも、忘れてはならない!
それを…ガルマは、死を以って我々に示してくれたのだ!

我々は今、この怒りを結集し、社会に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる!
この勝利こそ、離職者全てへの最大の慰めとなる。
隊員よ立て! 悲しみを怒りに変えて、立てよ隊員!
シンテイは、諸君らの立つ意思を欲しているのだ!
164
(1): ”管理”職 [sage] 2011/02/14(月) 08:33:29 ID:qgnwZHLf0(1)調 AAS
立哨や巡回の姿勢だけで安心感を与え、信頼を得るのが真の警備員である。
心身の充実を図ることである。
その一環が合同訓練である。
165: いい会社だな、”管理”職になりてえ 2011/02/14(月) 15:00:12 ID:lvOS2f22O携(1)調 AAS
あまりの狭さに身動きが一切とれず、大小便垂れ流しのまま5日間立ったままの状態にされた。
酸欠で「口をパクパクしている人達」や、精神に異常をきたし声を出すものなどが続出した。
数日間に渡って立ったまますし詰め状態で監禁されたため、発狂者が出るにいたった。
「通化事件」
166: 動け動けウゴウゴ 2011/02/15(火) 08:24:06 ID:4jQBNanA0(1/2)調 AAS
>>164

ホントに自己陶酔の激しい”管理”職だね。新興宗教じみてる
167: 一般人 2011/02/15(火) 13:34:47 ID:HC7LACe+O携(1)調 AAS
幼稚なまんが脳の飼い犬”中間管理”職が、自衛隊ごっこで、使い捨てのただのアルバイト派遣を”教育”
ご託宣を刷り込みしてニートを信者化、さらに軍隊式パクリ教育でロボット化。
しかし、制服着せて”同じ動き”をさせりゃ、人交換しても誰が誰だかわからない。
そして”派遣業”だから組織のトップは丸儲け
考えてみりゃ
スゲー大掛かりな詐欺みたいなビジネスだな…
168: 一般人 2011/02/15(火) 13:36:30 ID:4jQBNanA0(2/2)調 AAS
幼稚なまんが脳の飼い犬”管理”職が、自衛隊ごっこで、使い捨てのただのアルバイト派遣を”教育”
ニートにご託宣を刷り込みして信者化、さらに軍隊式パクリ教育でロボット化。
制服着せて”同じ動き”をさせりゃ、人交換しても誰が誰だかわからない。

そして”派遣業”だから組織のトップは丸儲け

考えてみりゃ
スゲー大掛かりな詐欺みたいなビジネスだな…
169: 名無し 2011/02/15(火) 14:51:25 ID:UzjDPEhx0(1/3)調 AAS
スターリンは矯正労働収容所と称して、シベリアなど、ロシア北西部に数えきれない収容所をつくっていた。
その数、百カ所以上・・・
彼は、囚人を矯正し魂を鍛え直す労働だと言い張っていたが、その実態は、恐怖の強制労働に他ならなかった。
スターリンは国家の工業化のために、大量のタダ働きの奴隷労働者が欲しかっただけなのである。
スターリンにとって囚人はいくらでも代替のきく安価な消耗品でしかなかった。
かろうじて生きられるだけの食料を与えておけばよかったのだ。
170: 名無し 2011/02/15(火) 14:52:14 ID:UzjDPEhx0(2/3)調 AAS
彼は抜け目なく新しい条例をつくっていた。
1926年に交付されたその条例によれば、政府の転覆、崩壊、もしくは革命的成果を
崩壊、弱体化させる行為は、反革命的と見なされ祖国の裏切り者と見なされるというのである。
しかし、人々の日常的行為で、この条例に引っかからないものなどあり得なかった。
要するに、どうにでもデッチ上げることが可能だったのである。
全く意味もない行為が、ねじ曲げられて解釈され、
その挙句に祖国の裏切り者というレッテルを張られて自由をはく奪されることが往々にしてあった。
171: 名無し 2011/02/15(火) 14:54:47 ID:UzjDPEhx0(3/3)調 AAS
囚人たちは体力を消耗して、みるみるうちに痩せ細り死んでいった。
ものすごい寒さと重労働による疲労、飢えのために、ほぼ全員が一冬で死に絶え消滅した。
夏になると、再び新しい囚人の群れが送られてくるが、彼らも冬になると同じ運命をたどった。
毎年、十万単位の囚人がピストン輸送されたが、決して囚人の総数が増えることはなかった。
死に絶えては補充されるという死のサイクルが、休むことなく繰り返されたのである。
172: jk 2011/02/16(水) 10:56:03 ID:CVEBm7690(1)調 AAS
アルバイト派遣の警備員いっぺんやったら次の仕事なかなか無いよ。
面接でいうと正社員の求人はほぼ100%落とされる。
コイツは「ソートー出来が悪い」と面接担当者にレッテルを貼られてしまう。
つまり棄民対象。
173: ”管理”職 [sage] 2011/02/16(水) 22:17:34 ID:YAUvOjdE0(1)調 AAS
優秀な警備員は警備以外でも、その能力を発揮するものである。
隊員の転職は、寂しくもあり残念であるが「来る者は拒まず、去るものは追わず」
後日、相当の役職に就き、以前より収入が増えているという連絡をもらう度に
我が事のように喜んでいる。
世知辛い世であるが、見ている人は見ているのである。
警備員諸君!顔を上げよ!前を向け!
174: 名無し 2011/02/17(木) 00:18:59 ID:HNQ72bXg0(1)調 AAS
”管理”職の話って全部妄想っぽいw 自己陶酔がキモイw
175: 名無し 2011/02/17(木) 14:35:14 ID:YBLMvDq5O携(1)調 AAS
ソ連(ロシア)の囚人と日本の棄民は一緒だ。
警備なんてやっちゃいかん。
176
(1): 代行 2011/02/17(木) 15:21:26 ID:7K6WqnHK0(1)調 AAS
民主党(左翼)政権下で、警備員がやたら増えてる
これはよくない兆候
177: 名無し 2011/02/17(木) 18:37:28 ID:NxPNtihg0(1)調 AAS
警備会社多いよな。求人誌みっと、警備会社ばっかり。
178: ”管理”職 [sage] 2011/02/17(木) 22:06:13 ID:1zvBa60l0(1)調 AAS
「警備会社、警備員が増える」ということは、今まで大目に見られてきた様な
本来、相応しくない会社や警備員が自然淘汰される時代が来たということである。
上を目指す警備会社・警備員にとっては、むしろありがたいことである。
攻める姿勢が将来の明暗を分ける。
不況の今こそがチャンスである!
179: 名無し 2011/02/18(金) 04:34:33 ID:5kBdNm8LO携(1)調 AAS
なんかソ連マニアらしい、幼稚な大人の”管理”職が、こんどは”粛清”だ〜!と騒いでいるぞw
180: 名無し 2011/02/18(金) 13:46:17 ID:qGjrB0iH0(1/2)調 AAS
まんがばかり読んでる低能が行き着いた先は
気に入った奴はエリート、気に入らない奴はつぶす、の境地か
スターリンみたいだな
181: 2011/02/18(金) 15:13:56 ID:qGjrB0iH0(2/2)調 AAS
邪霊事典・屍鬼の章

ゾンビ日本兵(Zombi Nihon-hei)  出身地:日本
 先の大戦で戦死した旧日本軍の兵士がゾンビ化したもの。
生前に叩き込まれた愛国心のためか、死してなお戦い続けている。

ゾンビシンテイマン(Zombi Shintei-man)  出身地:日本
 極寒のなか、長時間、長期間の立哨で精神に異常をきたしたシンテイの警備員がゾンビ化したもの。
生前に叩き込まれた教育のためか、死してなお立ち続けている。
182: 素浪人 2011/02/18(金) 19:30:14 ID:4yuAemH20(1)調 AAS
>>176
民主党は民営化に逆行するようなことをやらかしてからグダグダになった。
民主党のままで喜ぶのは既に立場が安泰で労組活動に熱心な中高年の正規職員ぐらいのもんだろ。
財政が極端な赤字状態にも関わらず正社員を大量に増やす一方で、そのツケを新卒と非正規に回し、
採用凍結&解雇するなんて、民営化路線とは真逆のこと。
あぶれた新卒と非正規が、いま、大量に警備員に流れてる…
183: 元ばいと [sage] 2011/02/18(金) 22:08:25 ID:AZPpJ1F80(1)調 AAS
27日の東京マラソンの警備って進呈なの?
凄いじゃん!さすが業界一の動員力!
セコムや総計でもかなわないや!
184: 名無し 2011/02/18(金) 23:30:22 ID:Eh1OK2e60(1)調 AAS
黄色ゾンビが大量発生w
185: 元バイト [sage] 2011/02/19(土) 07:03:41 ID:G0FYRMti0(1)調 AAS
「東京マラソン」ですよ!
地元のマラソン大会ではないんですよ。 
実績、実力、自信がなければ受注できません。
186: 名無し 2011/02/19(土) 11:03:12 ID:J4uyDTPMO携(1)調 AAS
交通誘導のガードマンじゃ「世間の底辺」だからイベントに走る。
最近増えてんな、このテの警備会社。
187
(1): 名無し 2011/02/19(土) 13:25:42 ID:xuHEs+3E0(1/2)調 AAS
[元]バイトが何で知ってんだよw
情報ダダ漏れだなこの警備会社は
危なくってしょうがねえやw
188
(1): 名無し 2011/02/19(土) 15:50:49 ID:cgbMaVkH0(1)調 AAS
元バイトっての、もと自称”管理”職だろ?
今度はバイト(なぜか「元」←w)のふりして
「東京マラソン」「東京マラソン」連呼しだしたなw
わめかないと、いてもたってもいられないんだな…
189: 名無し 2011/02/19(土) 18:35:28 ID:xuHEs+3E0(2/2)調 AAS
イベントっていう゛撒き餌゛が無けりゃ
「シベリア抑留」なみなクソ寒いなか
ツラくてバイトがすぐ辞めちまうだろ
190: バイト”管理”職 [sage] 2011/02/19(土) 22:06:55.87 ID:GJhyMrKH0(1/2)調 AAS
>>188
調査ご苦労!「パソコン・デカ」に任命しよう!
191: バイト”管理”職 [sage] 2011/02/19(土) 22:35:01.83 ID:GJhyMrKH0(2/2)調 AAS
>>187
「情報」なんて大げさなもんじゃないだろw
カーレース、花火大会、プロ・アマのスポーツイベント・・・・
大きなイベントの警備といえば、提携か進呈に決まってるだろ
192: 名無し 2011/02/20(日) 11:43:03.69 ID:Zag7K2/70(1)調 AAS
なんだ”管理”職ってバイトかw
193
(1): 名無し 2011/02/20(日) 14:56:19.02 ID:PfWGz72b0(1)調 AAS
目くらましのイベントで釣って、普段は辛く厳しい現場に”落とす”。
何かの事情で使えなくなったら”交換”して捨てる。
これがシンテイ流。
194: 2011/02/20(日) 15:06:08.82 ID:vugk7Lmf0(1)調 AAS
>>193
捨てられる前に最低20回勤務は入れてもらえますか?
195
(1): ”管理”職(一般企業) 2011/02/20(日) 16:36:39.46 ID:Q2c4zKQS0(1)調 AAS
まんが脳のバイトが管理職なんて、もろにヤバイブラック企業だな。
そんなのに企業にとって最重要の人事権なんて握らせたら
まんが脳に相性のいいバイトは好かれて勤務が増える。
相性の良くないバイトは気にくわないと勤務がゼロになる。
こんな風になっちまう。まさかやってないよな?
196: 2011/02/20(日) 20:14:43.58 ID:PRuTahKI0(1)調 AAS
>>195
やってます(w) てかそんな会社です
197: ”管理”職 [sage] 2011/02/22(火) 00:28:31.63 ID:Pk659VV+0(1)調 AAS
相性で人選できるほどの時間的、人員的余裕がないのが警備業界である。
ただ「使える・使えない」で選別することはある。
「顧客最優先」で成り立っている以上、当然のことである。
「使える・使えないの基準は?」と問われれば、やはり「プロ意識の有無」に
行き着く。
198: 名無し 2011/02/22(火) 01:19:53.97 ID:pcr/6rbj0(1/2)調 AAS
わかりやすくいえば、”単細胞”であること。
199: 外勤 2011/02/22(火) 12:06:52.40 ID:cxnrb+3nO携(1)調 AAS
クレーム貰って来るような内勤者に偉そうな口を利かれるいわれは無いわな
な、汰魔支社内勤さんよ
200: 名無し 2011/02/22(火) 19:34:18.15 ID:pcr/6rbj0(2/2)調 AAS
東京マラソン行くと、使い捨てのバイト派遣警備員が、道端にいっぱい捨ててあるのか…
いやだなあ…
201: ”管理”職 [sage] 2011/02/22(火) 19:47:56.71 ID:DsyKip4r0(1)調 AAS
警備員を「かかし」「ゾンビ」呼ばわりする輩がいるが
住宅街、商業施設の防犯活動で、どれほど地域の犯罪が減っているか?
関心もないのだろう・・・・
脳天気というか平和ボケといおうか・・・・
202: ギレン・ザビ 2011/02/23(水) 00:55:36.63 ID:s3e/kV0h0(1)調 AAS
OECDは、正社員と非正社員の大きな格差、差別を日本の欠陥と指摘した!
労働慣行、法制度の歪みは、多くの我が国民にとって、極めて不公平、不平等であり
社会にとっては活力を削ぎ、生産性向上を大きく妨げる原因となっている!

直截に言えば、すでに企業に籍を置く中高年の雇用を維持するために
正社員の新卒採用を停止し、非正社員の雇用を拡大しているのである!
日本の労働市場は、中高年の既得権益を維持するために、若年層が明らかに犠牲となった!

バブルが崩壊し、日本経済の長期低迷が明白になった1990年代後半から10年の間、
日本の産業界は一斉に雇用調整に入り、正社員の新卒採用を極端に絞った。
この間、大学生たちの多くは、「それ以外」の働き方を余儀なくされ、やむなく非正社員の道を歩んだのだ。
いまや、全雇用者数の三分の一が非正社員となった!
1-
あと 799 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s