[過去ログ] 労働基準法違反 内部告発◆◆2 (943レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660: 吉井町 03/05/24 22:06 ID:RVzApmhM(1)調 AAS
>>659 みんなで検討するから話、聞かせてくれよ。
おーい、クマガイさん♀、バイト代ちゃんとくれよ。
661: 03/05/24 22:10 ID:Vzo3oGod(1)調 AAS
おすすめ
外部リンク:nigiwai.net
662
(1): ぱち 03/05/24 22:43 ID:2KHeF0L8(1)調 AAS
>>650
その会社の担当者は、法律知らないバカか、知ってても無知な若者
相手だから、適当にごまかして金を払いたくないと思ってるかのど
ちらかでしょう。

契約書を交わして、実際に研修に入った段階で、使用者(会社)の
指揮監督を受けて労働していることになります。
よって、賃金の支払い義務が生じます。
663: _ [http://homepage.mac.com/hiroyuki43/2ch.html] 03/05/24 22:43 ID:TahtUlFZ(1)調 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
664
(1): こくはつ 03/05/24 23:27 ID:14caccaz(1)調 AAS
>>657
いいですね。どのようにしてサービス残業の実態がバレたのでしょうか?
そちらの会社には、タイムカードなどが記録として残っているのですか?

私の会社にはタイムカードが無く、労働時間の実態とは全く違う出勤簿が有るだ
けなので、告発もうまく出来ないのです。
どのようにしたら、サービス残業を告発できるでしょうか。
665
(1): でもね 03/05/24 23:37 ID:1F2uiUYO(1)調 AAS
使うほうの人ですが(間)労働基準監督署に問題があると思う
会社は確かに酷い、惨い、使い捨て当たり前、役員死亡で会社はがっぽり
でもそーしないとみんなが困る
それってどうなんでしょう???
かつて上司は失踪、逮捕、特別施設送り(社内の!)
時間どころか人権侵害
で   監督署がいうには
「そのあたり(金)は基本ラインを守ればいいので時間だけはっきりしてください
だって。
税金吸血鬼と比べる気はないが

バカは死ねっってことでしょうか?

契約書があればなんでもありですか?

最低時給710っておかしくないですか?

希望がないです。

使うほうも使われるほうも。
それが現実でしょうか?
666: 質問です 03/05/24 23:51 ID:5UD38Ryy(1)調 AAS
某全国チェーン店で働いていますが正社員希望として面接を受けました
しかし、実際は研修期間の3ヶ月経過しても正社員にはなれず、ずっと
アルバイト待遇です。雇用保険、企業年金等もついていません。
ホームページ上にはきちんと研修期間3ヶ月ときちんと書いてあるのに、、、
これってどうなんでしょうか
667: 優しき隣人 ◆wUDoc/GLN6 03/05/25 01:27 ID:22Cy/+h9(1/2)調 AAS
>>665 チョト意味不明です
668
(2):   03/05/25 01:42 ID:DtsNpJC1(1)調 AAS
前勤めてた会社は有給が2年で8日、残業休出手当てナシというところで
当然みんな有給足りなくてピーピー言ってました。
なので総務だった私は退職する時勤怠表をちょっと書き換えて
管理職以外の有給を3日ずつ増やして付けてきました。
ちょっとした仕返しです。
669
(1): 優しき隣人 ◆wUDoc/GLN6 03/05/25 10:22 ID:22Cy/+h9(2/2)調 AAS
>>668
その日数では労基法第39条に違反しますが
勝手に書き換えるのも、公的文書の改ざんになりますので
お気をつけ下さい。
670: 03/05/25 10:33 ID:HFoLnEuD(1)調 AAS
>>664
> 私の会社にはタイムカードが無く、労働時間の実態とは全く違う出勤簿が有るだ
> けなので、告発もうまく出来ないのです。
> どのようにしたら、サービス残業を告発できるでしょうか。

最近の流行は、E-mail のヘッダーとメールサーバーの送受信ログ。
671
(1): 03/05/25 13:12 ID:skExgjUv(1)調 AAS
一番ダメなのは、

労 働 基 準 監 督 所

所詮、役人。税金でメシ食ってる。天下り。自分の保身しか考えていない。
9時-5時勤務で、完全週休2日。
天下り先では、年収1200万。

民間がサービス残業させても見て見ぬふり。
だって、そうだよなぁ。その税金でメシ食ってるんだから。

コレが一番の癌。
皆もちゃんと選挙に行けよ。
672
(1):   03/05/25 13:53 ID:e1mjDEta(1)調 AA×

外部リンク:www.samos.co.jp
2chスレ:traf
673: # 03/05/25 17:21 ID:jnbrDvjg(1)調 AAS
..
◆行政の不正・怠慢に喝!!◆
外部リンク:jbbs.shitaraba.com
告発系Webサイトスーパーリンク集
外部リンク:japan.cside3.com
行政を告発
外部リンク[html]:japan.cside3.com
674: 650 03/05/25 17:30 ID:cHE0iG6I(1)調 AAS
>>662さん
詳しいお話ありがとうございます!
明日、友人に伝えます(多謝)
675: asa 03/05/25 17:34 ID:iZX9N1l3(1)調 AAS
最近引っ越したC社の朱○は20分前精神と称し、社員を定時20分前に
勤務させ、残業代払わない
676: だん [s@ge] 03/05/25 17:45 ID:yWC5l8y1(1)調 AAS
これ祭りの予感

2chスレ:koumu
677: 03/05/25 18:01 ID:DQeMqBCi(1)調 AAS
過労死者の遺族は、各々で会社訴えるより、
十分な指導・監督ができていないとか言って
連合して厚生省(かな?)を相手に集団訴訟して欲しいのだが。
痴漢された女が鉄道会社訴えるみたいにさ。
678: 668 03/05/25 22:25 ID:nH8jgUiA(1)調 AAS
>>669
うん、ちゃんとバレないようにやってきたから大丈夫(爆)
悪いことだとは分ってたんだけどね。。。心配してくれてどうもありがとう。
679:   03/05/26 12:21 ID:hOOIQmSu(1)調 AAS
あげ
680: ワサビ 03/05/26 18:31 ID:aINtPq2i(1)調 AAS
福岡の未払い賃金事業者はこのままでいいのかね。
労基さんは相談に乗ってくれてる。
681: y 03/05/26 18:32 ID:uyhOcnnw(1)調 AAS
◎気楽に行こう!!癒しのサイト◎
外部リンク[html]:endou.kir.jp
682:   03/05/26 20:01 ID:IdBOd28z(1)調 AAS
>>672
リンク先を読んだが社長がひどすぎるね
ちゃんと訴えた方がいいよ
683: N 03/05/26 21:27 ID:XLj+S7hE(1)調 AAS
上場会社のぴんきりのきりの某会社で、上司達からのいやがらせが
酷いので交渉時にテープ取ったら、それから数日間いない間に
社宅に不法侵入されたよ
口裏合わされてこちらが悪い形にされスケープゴードされたよ。
暴行もされたので告訴したら、自殺する迄追い込むとのたまっているらしい
暴行した奴に自分の罪を消すために噂流された。上司は上層部の批判ばっかり
していた為、その悪口も録音したと妄想して平気で不法侵入して脅されたよ
何にも処分しない会社ってすげーよ
684:   03/05/26 21:30 ID:tGfa0vJV(1)調 AAS
>>671
労基所の目的は 「会社に労基法を守らせるように指導」 することであって、
労働者の権利保護は 「その目的じゃない」 んだって・・・。

以前、電話で相談したらそう言われた。
685: 裁判起こしたよ 03/05/26 23:40 ID:hMKwpnKo(1)調 AAS
とっとと裁判起こした方が解決早いよ。
ユニオンに頼めば弁護士紹介してくれるし。
解雇になったら賃金仮払いの仮処分を申請して一年分の給料もらったし。
最後は100万円の和解金と就職妨害をしないという誓約書を取った。
これで前職調査されても会社は「労働裁判起こした奴なんです」と言うこともできない。
弁護士費用20万円也。得したと思ってる。
686
(1): 03/05/27 00:13 ID:ke7tRgWi(1)調 AAS
質問します!
勤務が月〜土曜日の週6日です。(本当は週休二日の契約でした。)
会社での労働時間がだいたい8時から23時くらいです。24時過ぎるのもザラです。
残業代は一切ありません。25時になってもありません。
週の労働時間は、90時間くらいです。月に直すとその4倍くらいです。
タイムカードなんぞはもちろんありません。
手取りは20万ちょっとです。
この勤務実体何とかならないでしょうか?ちなみに上場関連企業です。
687: 優しき隣人 ◆wUDoc/GLN6 03/05/27 00:57 ID:n9ZAGoxZ(1/2)調 AAS
>>686
組合はないのですよね?
実際の勤怠管理はどうされているのでしょうか?

もし同じ不満を持つお仲間がおられるなら、複数名で3ヶ月ほど
各自で勤務実績(出勤・退勤時間など)をノートなどに書きとめておいてください。
その上で、上司に談判して埒が明かなければ、労基署の労働相談などに
掛け合ってみてください。
688: たまよ 03/05/27 05:44 ID:vetLX6n8(1)調 AAS
今までは、公休自体が月1日有るか無いか(一ケ月半に1日のペース)
勤務時間は、8時から20時が当たり前、しかも月に出張が約17日で、
十二指腸に穴3つ開いたと上司に報告したら、自己管理が悪いといわれ
始末。ちなみに月収35万。良いのか悪いのか?
689
(2): 名無し 03/05/27 07:13 ID:I4lCXREL(1)調 AAS
言葉の暴力って、どこまで裁判で立証できるんでしょう。
メモをしろとか言う人いますが、
結局最後は言った言わないの問題になりますよね。

 仕事辞めて数年になるんですけど、
数年前の問題でも裁判起こせますか?
690: 優しき隣人 ◆wUDoc/GLN6 03/05/27 19:04 ID:n9ZAGoxZ(2/2)調 AAS
>>689
メモや録音した音声などは参考として重要視されますが
証拠となることは少ないですね。
裁判を起こす場合は、その言葉の暴力で自分がどうなったかを説明しなければなりませんし
数年間ほったらかしの場合は、大したことないと判断される場合もあります。

状況により色々です。
691: 立証責任 03/05/28 00:27 ID:qF5QLPPQ(1)調 AA×

692:   03/05/28 00:28 ID:L2lvmd43(1)調 AAS
>>689
数年前ってどのくらいでしょう。
年数と内容によっては時効の問題もあるでしょうね。
693: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 08:54 ID:8DD/RRqb(1)調 AA×

694: 03/05/28 23:00 ID:xXQV/gkj(1)調 AAS
age
695: 03/05/30 14:06 ID:ZJJZ6Sa6(1)調 AAS
↓名無しで失礼します↓私ニュー(セブン)でこんなのやってます。↓
2chスレ:news7
696: 宗政伸一 03/05/30 14:22 ID:gMAQ936c(1)調 AAS
サギックス
・休みをとらせてもらえない(休日も自主出勤と称して強制的に出勤)
・残業代がまったく支払われない(毎日23時まで働かされる)
・朝6時の出勤を強いられている(一応9:00〜17:00)

サギックスの裏事情7
2chスレ:company
697: 03/06/01 00:07 ID:1EBYcUVm(1)調 AAS
うちは社員と言っても保険がつかないいわゆる業務委託というやつ。
毎日14時間以上働いてるが裁量労働制ということで残業代は一切つかず。
そもそも仕事量が多すぎてそのぐらい働かないと、こなせない。
ボーナスももちろんなし。
社長はベンチャーなんだから、それぐらい当たり前だとほざく。
(そのくせ自分は大体定時に帰る)

労働基準法なんかに訴えることは不可能なんだろうか?
698: 束乏金蝋 03/06/01 20:01 ID:aEfAU2yI(1)調 AA×

699:   03/06/02 20:35 ID:fm9KzEmx(1)調 AAS
友人が労働の結果腰を痛めました。
治すには長期間休むしかないのですが、
「代わりがいない」との理由で普通にしか休ませてもらえません。
激痛に涙を流しながら今日も仕事をしています。
700: 03/06/03 23:02 ID:Q9LjJavE(1)調 AAS
700
701: 696さんと同じ 03/06/03 23:18 ID:TFvKx8tb(1)調 AAS
有給休暇は却下される。
いじめ・時間外労働は当り前です。
702
(3):   [ ] 03/06/04 16:36 ID:ttyv6sNT(1/2)調 AAS
有給を取りたいのに代休にさせられた!
っていう告発がいくつかあるけど、
何か不都合があるんですか?

有給を残した方が次年度への繰越もあるし
いいと思うんだけど。
703
(2):   03/06/04 16:52 ID:pJ5iCAn/(1)調 AAS
>>702
結局は次年度に消化出来なくて失効になるわけなのさ。

それと代休なら経営者側は割増賃金を支払う義務がなくなるわけだし。

休日出勤したあとに「この日を代わりに休め」と会社側から無理強いされたら
それは多分、休むことを強いることになるので、その日の分については
休務補償が60%以上出さなくてはならないはずだけど……。
違ったっけか?
704: まきまき 03/06/04 17:16 ID:sx6/vcwy(1)調 AAS
(株)サンワード

デザイン会社

朝9:00〜夜18:00勤務が定時なのに
8時や9時に帰ると何でこんなに早く帰ってるんや!と
社長が怒る。毎日終電で帰ることも多々。
なんと残業時間月、100時間を余裕で上回ります。
しかし、残業手当は1円もでません。もちろん
休日出勤も当たり前のようにかせられます。
ボーナス年2回と求人にはあるのに、1円も出ない。
社長の言う事は「不景気やからな!!」「君ら好きな仕事させて
貰ってるんやから、ただでもいい位やで」「デザイナーは
御飯なんかたべんでも流動食でええ。寝過ぎたら阿呆になるから
2、3時間ねれば十分や!」
不景気ならば、会社のお金で高級クラブやゴルフ、ラウンジ
高級車に別荘が買えるんだ。はっきりいって、横領しまくり。
会社の商品もパクりばっかりやし。助けて下さい。
705: 702 03/06/04 17:25 ID:ttyv6sNT(2/2)調 AAS
>>703
なるほど、「休み+賃金」のところを「休み」だけにさせられてしまうのですね。
残業代なんてもらったことがないので気づきませんでした。(w
(管理職でもないのに年棒制)
有給や代休は好きなときに取れるので満足していますが。
706: 03/06/04 22:59 ID:xPVWz7YO(1)調 AAS
F社系子会社ですが、間接系は仕事があるのに残業させてくれません。
大抵の人はサービスでやってます。
組合は全然役しないし、そろそろ告発するかな・・・
707: M 03/06/05 09:48 ID:Q8OW/2nM(1)調 AAS
岐阜の木造建築の先生は、昼間、授業があるにも係らず学生に夜遅くまで仕事をさせ時には徹夜
もやむなし。やらなけらば怒る。べつに雇ってるわけでもないのに良いのか。先生であれば
管理するのが当然ではないだろうか。
おまけに学校の外注で得た収入は兼業禁止のため半分夫の会社へ。自分の給料はちゃんともらっている。
内密情報・・・。
708
(2): 来年入社予定 03/06/05 10:23 ID:CYZWBXB6(1)調 AAS
このページは大変参考になり、読ませて頂いているのですが、来年から社会人としてスタートする自分が不安になります。
自分の入社する会社は中小企業のSE業務なのですが、悪い噂もなく就活もめんどくさいので入社を決定しました。ここで
会社名を出すわけにも行きませんが、入社後に注意しとかないといけない点を教えて頂けませんか?
709: ぁぅぁぅ 03/06/05 11:55 ID:CkK12vm0(1)調 AAS
>>702
>>703
世の中には、『代休を取った事に汁!!』という会社も多い弟子。
休めるだけ幸せなのかも。
幸せのレベル低いけどね。(w
710: へっぽこSE 03/06/05 11:58 ID:3jI83Bqm(1)調 AAS
>>708
手帳なりに、きちんと出社時間と退社時間書いて桶。
いつか役に立つかも。
711: 組合の銀行からリストラ 03/06/05 13:19 ID:sIpIn33P(1)調 AAS
労働組合の銀行に勤めてたけど、リストラされた。
712: 暇男 03/06/05 19:48 ID:z7prky7w(1)調 AAS
>>708
女には気をつけろ。マジで。
彼女は居てもまあ、はい、とかいい加減なこといって
とぼけといたほうがいい。変な嫉妬とか、保険外交と
話してるだけでうわさたてれれたり。
まあ、男の強い職場、男だけの職場はいいが
社長の娘とか嫁はんがおる職場は女との距離感が大切。
713: 幹部は打ち首!獄門!! [あげだ!!] 03/06/06 02:26 ID:NzOjKySK(1)調 AAS
大 塚 製 薬 系 、ア ー ス 環 境 サ ー ビ ス は マ ジ で ヤ バ イ 。
714
(2): 志津子 03/06/07 12:26 ID:avhsRoHg(1)調 AAS
スーパーマーケットのマルエツに勤めています。賃金未払いのサービス残業が
多発して当たり前になっています。労働基準監督署が入った店は3ヶ月位は
指導通り残業代をつけていますが.その後は元に戻ってしまいます。又.監査に
入ってない店はサービス残業のままです。働く時間を減らされて収入が減り困って
しまいます。だいたい1店舗当たりの未払いは1年間で約1500万円程だそうです。
200店舗程ありますから相当な金額ですよね。是非監査に入って下さい。
715
(1): dept 03/06/07 21:29 ID:/XEG1woJ(1)調 AAS
>>714
百貨店に勤めていますが営業時間が長くなっている
小売業はサービス残業が多いですよね。
当社も査察が入り2年遡って残業手当を支払うことになりました。
同期の知人は500時間もの支払いになりました。時間単位2,000円
としても100万円です。そんな社員が数百人はいるはずです。

それ以降は上司もやったものは残業つけましょうという姿勢に変わりました。
会社もそのくらいの刺激がないと変わらないのではないでしょうか。
勤務記録表を監督署にFAXするくらいの行動を起こしてもいいんじゃないのでしょうか。
716
(1): vani 03/06/07 22:14 ID:9+J7IXnn(1)調 AAS
ナショ○ル系子会社。社員3000人。
営業職。
タイムカードはなくて自分でネット上で入力するんだけど、残業も休日出勤も
していないことにして打ち込むよう指導されています。
現実には100時間くらいのサービス残業してるかなあ。
残業、休出は「していない」ことになってるから、当然手当てはないわけです。
代休は取ってもいいけど忙しければ全然消化できないし、事業計画いかないのに
休むとは何事みたいな風潮もあるし。
組合費月々6000円くらい引かれてるのに・・・・
717
(1): ぱち 03/06/07 22:17 ID:OR5IRMMW(1/3)調 AAS
>>715
請求権が2年とされているので、2年さかのぼってるんだと思いますが、
算定できるところまで(記録がある期間まで)さかのぼって請求するべき
だと思います。
もちろん、支払い遅延に対する延滞利息も加算されましたよね?。

さらに、この場合、労基法114条により、訴訟を起こせば未払いの割り
増し賃金に加えて、同額の「付加金」の支払いを求めることが出来ます。
100%勝訴ですから、訴訟費用考えても得。
718: ぱち 03/06/07 22:24 ID:OR5IRMMW(2/3)調 AAS
>>714
監督署が査察に入ってから、しばらくは、残業代でしていたわけですよね。
で、パタッと払わなくなった。
その時に「残業代入ってないよ」と使用者に言えないものでしょうか?
当然の行動だと思うのですが・・・(例えば、買い物して、お釣りが少な
かったら、「間違ってる」と言いますよね)
みんなそんなに物わかりがいいのでしょうか。もっと怒っていいはずです。
719: ぱち 03/06/07 22:28 ID:OR5IRMMW(3/3)調 AAS
>>716
組合は何をやってるのでしょう。まして従業員3000人(大企業)なのに。
企業のご用聞き組合(言いなり組合)なんですかね。

>タイムカードはなくて自分でネット上で入力するんだけど、残業も休日出勤も
>していないことにして打ち込むよう指導されています。
そんな指導は無視して、正直に入力すればいいのでは。
720: バカは氏んでも名乗らない 03/06/08 02:58 ID:2E7XmSXX(1)調 AAS
一日の売り上げ目標の9割を達成しなければ、23時まで
働けと言う命令がでました。
12時間以上働いても「残業代」は一切出ません。
こんな会社が大阪に存在します。
721:   03/06/08 03:48 ID:/WTAv2Pa(1)調 AAS
『マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?』

2chスレ:mass
その3
2chスレ:mass
その2
2chスレ:mass
その1
2chスレ:mass
722
(1): 長文失敬 03/06/08 18:41 ID:E3bNN6R7(1/2)調 AAS
渓谷のある某区内の某押し花製作会社。
(区名+「押し花」でヤフると引っ掛かかります)
社長(女性)の、社長による、社長のための会社という感じで
社長による個人いじめがひどい・・・
いじめの原因は、大抵「自分に従わなかったから」。

今、労組に加入して争議中の方(以下Aさん)が1人いるのですが
再三、「解雇はできない」と労組や、
会社側の社労士からも忠告されているのに
その度にやれ態度が悪い、技術がないと、新しい理由を付けては
解雇や大幅な雇用条件切り下げを申し入れているしまつ。
従業員も呆れ果てていますよ、社長。
それを分かっているのかいないのか、従業員を集めて
Aさんの悪口をあることないこと言いふらす始末。

金銭解決を会社側から切り出しながら、
その額が、実は社長の想像していたものと1桁は違うと分かって
現在慌てて、トラブルの責任をAさんになすり付けるかっこうで
逆に 金 銭 解 決 した分の賠償と、配転を要求しているとのこと。
そのトラブルというのは某力団の因縁付けに端を発するもので
Aさんも製作に関わっている商品だったものの、
Aさんだけの責任では決してない(誰にも責任ないかも)。
示談金は支払えても、和解金は支払えないのかこの会社は。
しかも、労組宛に送ったFAXが置きざられていたので、見てしまったのですが
「配転に応じない場合」は、「交渉をこれ以上行わず」
「労働斡旋委員会に持ち込む」とのこと。
………労働斡旋委員会?

もちろん就業規則などありません。
社長は自分が就業規則と恥ずかしげもなく言います。
723: 717 03/06/08 18:47 ID:E3bNN6R7(2/2)調 AAS
>現在慌てて、トラブルの責任をAさんになすり付けるかっこうで
>逆に 金 銭 解 決 した分の賠償と(以下略)

(正)
現在慌てて、別件のトラブルの責任をAさんになすり付けるかっこうで
そのトラブルの金銭解決に要した分の賠償と(以下略)

です。すまそん。
別件の賠償責任をでっち上げて、要求されている和解金を
相殺したいみたいです。
あまりにもひどい話なので、Aさんの力に少しでもなれればと
Aさんのいる労組への加入を考えているところです。
724: 優しき隣人 ◆wUDoc/GLN6 03/06/09 03:19 ID:ZbAOZSsU(1)調 AAS
>>722
で、あなた自身はどうしたいのですか?
725: リンゴ 03/06/09 20:45 ID:rSf/lmN6(1)調 AAS
ある福祉施設に勤めてるんだけど、うちの院長ときたら補助金で車や電化製品を
平気で買う。こんな事って、どこの施設でも行われていることなんですか?       
726: 高橋次浩 03/06/09 21:03 ID:O118L5gz(1)調 AAS
さいたまに MSA Japan というヘタレ会社がある。
そこでは日本人の不法就労者を使っている。
海外に移住した日本人が日本に一時帰国しているのだが、そいつは就労許可を持っていない。
その上、外務省(入管)に届け出た住所と違う所に住んでいる。
働く方も働く方、雇う方も雇う方。
727: 名無しやねん 03/06/10 00:48 ID:le1z5RgR(1)調 AAS
○城さんよぉ、オマエは社長でも無いのに
勝手に社内通達で時間外の強制勤務させる様な事を
命令してもよいのですか?
なんなら、オマエの書いた「命令書」を持って、労働基準局まで
行くけど。
728
(3): pon 03/06/10 04:00 ID:vij5Dq4t(1)調 AAS
【業績悪化で部内の予算が達成できないため過去6ヶ月以内の
未消化の代休を過去6ヶ月以内に取得した有給に振り替える】
という訳の分からない通知が部長から送られてきました。
わかりやすく例にして要点まとめました↓
・過去6ヶ月以内に休日出勤10日したAさんがいます。
・Aさんは代休を取得していないので日労働時間×時給×1.35(最低)が既に支払われてます。(約12万くらい)
・過去6ヶ月にとっていた有給10日を勝手に代休に変更させられ、今月の給料からいきなり約12万円引かれました。

これって違法ですよね!?
裁量労働制の名の下にサビ残させまくりの会社なので
会社やめる前に労基に密告しようと思ってます。
729
(1): ぱち 03/06/10 14:33 ID:eZvtpqKc(1)調 AAS
>>728
ありえないことやる会社もあるもんだね。
12万は、賃金未払いというか、搾取にあたる。
労働者の有休休暇の申請に対して、使用者が対抗できる措置は、時季変更権
(事業の正常な運営を妨げる場合は、日にちを変更すること)のみです。で、
申請時に時季変更権を行使しなかったんですから、後になってあれはナシと
いうことは出来ません。(労基法39条違反で119条1号により6ヶ月以
下の懲役又は30万以下の罰金)

仮に有休休暇−>代休に変更が有効だとしても(ありえないが)、休日出勤
の1.35倍割り増し賃金のうちの0.35倍(1.35−1.0)の支払
い義務はありますよ。だから、休日出勤と同額を引くのも違法。(労基法37
条違反で119条1号により6ヶ月以下の懲役又は30万以下の罰金。さらに
114条により裁判所は未払い割り増し賃金+同額の付加金を支払いを命じる
ことができる)
730: 情報者 [age] 03/06/10 14:42 ID:PNeiYxdx(1)調 AAS
あなたは毎日、集団ストーカー攻撃・嫌がらせ攻撃・
電磁波攻撃された事ありますか。
2chスレ:koumei
被害者・加害者・内部告発者も、具合的にカキコしてください。
コピペも貼り付けてください。
(今は、騒いでいます)
731
(1): 名前 03/06/10 16:12 ID:THlcSObf(1)調 AAS
以前勤めていた会社、一度たりとも、時間外や休日出勤手当を出してくれたことないです。
月平均の労働時間、約250時間。
同僚の一人が抗議したところ、数日後社長自らの回答。
「色々法律を調べてみたけど、そういうものを支払う義務はないよ。」

(゚Д゚)ハァ?

もうちょっと、ましな言い訳しろよな。
そのあと一気に、俺を含めて5人ほど辞めたかな。

社員20人程の、会社でしたけど。
732
(1): 03/06/10 23:34 ID:YR78zu9J(1)調 AAS
>729
うちも有給を勝手に振り返られますが何か?
会社での一斉取得日以外で、年間三日以上とるとマイナス査定要素なんですが、何か?
毎年、十数日有給を強制的に捨てさせられていますが、何か?

うち以外にも、こんな会社があることに、チョト安心。
733: 仕事は均等にな!! 03/06/11 01:19 ID:FkscIBU6(1)調 AAS
大 塚 製 薬 系 、ア ー ス 環 境 サ ー ビ ス は マ ジ で ヤ バ イ 。
734: 03/06/11 09:30 ID:RkciBG0e(1)調 AAS
>>732
そんなことで安心してるなよ〜。志が低いぞっ。
735: へたれ 03/06/11 10:12 ID:NO+V7P0s(1)調 AAS
>>731
労働基準法には、『払ってもいい、とは書いてあるが、払え、とは、書いてない』と。
『ブルーカラーには適用されるが、ホワイトカラーは適用範囲外』だと。
ウチの総務部長の弁。
月400時間以上強制労働(ノルマ終わると上積みされる)。
残業代は固定で年間8マソとケテーイしました(それも下げる方向)。
残業代より組合費の方が高いです。(w

日本は人件費が世界一高いので、中国に勝てない。
勝てるようになるまで、人件費を下げながら効率を上げる、とのこと。
生活費も中国なみにしてくれるなら、給料下げてもいいけどね。

みんなが支出を切り詰めて、生産ばっかりしていたら、
ますます一社あたりの収入は減るよね。
736
(1):   03/06/11 22:02 ID:XZilsKc3(1)調 AAS
>>728
辞める前に告発すべきでは?
明示的な通達があったという証拠があるから、
大丈夫だとは思いますが、会社は色々な手を使って
事実を巧妙に隠そうとします。

また、労働基準監督署には匿名(会社側に個人名が知られないようにする)で
届出ることもできます。
737: pon 03/06/11 22:03 ID:M2XkcVIJ(1/2)調 AAS
>ばち様
レスありがとうございます。
10日12万というのはあくまでも例です。ちょっと額が大きすぎた(^^;
私が実際に引かれたのは2日分でした。
でも!!また来月分も有給を代休に振り替えるというメールが来ました。
むかついたので、ばち様のアドバイス通り違法であることを訴え、
・部の売り上げのため部の独断で行っていることならば上(社長)に訴える
・部ではなく、会社の方針だとしたら労働基準局に訴える
と、部長(会社?)に宣戦布告してしまいました。。。。。。。。。
今、部長からメールの返事を待っています。うーん。
738: pon 03/06/11 22:06 ID:M2XkcVIJ(2/2)調 AAS
>736
メール・給与明細・月報などは全てとってあるので証拠は揃ってます。
ただ、737に書いたとおり宣戦布告してしまったので匿名というのは
もう無理かも。ちょい鬱・・・・(--;
739: a 03/06/11 22:09 ID:drWnsqEo(1)調 AAS
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  外部リンク:www.blacklist.jp 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  外部リンク:www.blacklist.jp  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  外部リンク:www.blacklist.jp   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ 外部リンク:okudaira.co.jp殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
740
(1): アリ 03/06/11 22:37 ID:T/iaAnZm(1)調 AAS
匿名で監督署に告発しても・・・。
我社は、先日監督署が、監査に来ました。
タイムカードが、ないということになっているが、パソコン上で出来ることがわかり、
登録しているもののデータ−を印刷しました。
同様のものを上司にも印刷しました。
この件で、残業・休日出勤を社員がしていること・管理できるシステムがあることなど
がわかり、指導が入ったみたい。
何ヶ月分かわからないが、もしかして、印刷した分に関しては賃金が支払われるかも?
ただし、中小企業のワンマン社長。
考えは、残業代を支払うつもりは今後もないといっていたほどの人。
今回の件で支払うみたいなことを言っているのを耳にしたが、
ボーナスを減らすみたいなことを・・・・。

監督署が、監査にきて状況・立場が悪くなった人もあるのでは?
741:   03/06/11 22:45 ID:r41O9r+d(1)調 AAS
>>740
それは言えてると思う。
俺が前勤めてた中小企業は退職したヤツが職安にサビ残のことちくって
注意の電話が入ったんだけど
そうしたら一般社員はサビ残どころか残業そのものがなくなったんだが
代わりに社長の息子・その嫁・その友達等辞めるに辞められん人間だけが
全部の仕事をかぶることになった。
742:   03/06/12 09:04 ID:rwsqsjN3(1/3)調 AAS
>監督署が、監査にきて状況・立場が悪くなった人もあるのでは?

もし、そうなった場合も労働基準法違反となります。第何条かは忘れた。
743: _ 03/06/12 09:18 ID:nBUz0V5U(1/2)調 AAS
パ記録部労組が救済申し立て

プロ野球のパ・リーグ記録員の労働組合である「連帯労組・プロ野球記録支部」
(支部長・荒井隆人支部長)は10日、東京都地方労働委員会(都労委)に対して
「連盟側の拒否姿勢により団体交渉が行われていない」として、団交開催のあっせん申請を行った。

昨年10月、記録員1人の東京から関西への転勤を契機に、転勤規定の協約締結に向けた
団交を申し入れた。だが、連盟側が連帯労組本部員の同席を認めなかったことで、3月の団交は
行われず、その後も同席交渉に難色を示している。労組側は連盟側があっせんを受け入れない場合は
不当労働行為の救済申し立てを起こす意向だ。

「記録員との話し合いでは虚偽的発言や高圧的な言動などがあり、まともに話し合えなかった。
労働組合法では本部員の同席は認められているのに、連盟側はそれを団交拒否の理由にしている」
と荒井支部長。
一方、連盟側の村田繁事務局長は「団交はあくまで野球界の中で記録部員のみと行いたい」と話している。

野球界の労使間を巡る問題では日本プロ野球選手会(古田敦也会長)が昨年3月、日本プロ野球組織の
交渉姿勢が不誠実として都労委に不当労働行為の救済申し立てをしている。
744: _ 03/06/12 09:18 ID:nBUz0V5U(2/2)調 AAS
パ・リーグの村田繁事務局長は11日、記録員労組が10日に東京都地方労働委員会(都労委)に
団体交渉開催のあっせん申請をしたことについて、申請を受け入れるとともに近く、都労委に出向き、
連盟側の主張を伝える意向を示した。

同事務局長は、申請の発端となった転勤規定の協定締結については前向きに話し合いたいとしたが、
団交の場に、労組の本部員が同席することについては拒否の姿勢を重ねて強調。
「労働組合法上は間違っていることは分かっているが、同席を認めることは独自の運営方針を持つ
野球界のためにはならない」と話した。(共同通信)

「 労 働 組 合 法 上 は 間 違 っ て い る こ と は 分 か っ て い る 」

プロ野球でもこのありさま。
こんなことが記者の前で公言できるわけだからなあ。
745: ぱち 03/06/12 09:42 ID:NAd8xLjs(1)調 AAS
>>728
それと「部内の予算を達成できない為に・・」とありますが、予算を
達成できないのは、使用者・経営者の責任であるので、1労働者の給
与をどうこうしようという発想からして間違ってますよね。(一番削
りやすいとこから、削ろうという魂胆)

予算達成できないなら、部長が自ら給与のカットを申し出るのが筋で
しょう(部長の責任でもあるわけだから)。これが、部長自身の給与
はしっかり満額もらってたとしたら・・・。そうとう腹黒いな。
746
(2): pon 03/06/12 12:02 ID:Rj4UqtTP(1)調 AAS
>ばち様
上司(部長ではなく、なぜか課長代理)からメールで返事がきました。
----
※有休を承認した後の代休への振り替えは違法となりますが、承認していない
 有休に対する振り替えは違法となりません。事をご理解願います。
 →後ほど説明させて頂きますが、有休等を取得する際は事前承認(もしくは
  事後承認(出社後直ぐに限り))が必要となります。事をご理解願います。
※有休を取得する際は事前申請(もしくは事後(但し出社後直ぐに申請))を
 行い、上司の許可を得てと言うのが、基本ルールとなります。
 有休の申請を行った際、”○月□日の休出及び深夜残業がありますので、代休
 にして頂けないでしょうか。”と言うような内容のやりとりが行われます。。
 ちなみに、月報提出日(毎月11日)に、”○月□日に有休を取得致しました”
 ので承認願います。と言うのは事前申請とはなりません事をご理解願います。
----
というわけのわからない内容です。納得できるはずがありません。
どう戦ったらよいのかアドバイスいただけると助かります(>_<)
747
(1):   03/06/12 12:07 ID:rs8uXzZL(1)調 AAS
●●●マスコミの「盗聴/盗撮」は許されるの? その9●●●
2chスレ:mass

144 名前: SF7 投稿日: 02/03/24 04:15 ID:jNAU1QmR
商業主義の盗聴を告発するサイトは、アメリカにもある。
AlterNet - WIRETAPの中にWe're Not For Saleというページがあり、ZapMe!という
企業のweb盗聴が批判されている。ZapMe!は専用の閲覧ソフトとパソコンをたく
さんの学校に無料で貸して、企業からの広告出稿料金で儲けている。問題なのは、
学生の購買動向のマーケティングをweb盗聴でやり、学生の個人情報も集めてい
ることだ。ページの最後に、I am not for sale(わたしは売り物じゃない)と抗議
の言葉が書いてある。日本のネット企業もZapMe!と似たことをやっているのは、ご
存じの通り。たとえば、Yahooの無料メールはYahooのスタッフに筒抜けだ。
748:   03/06/12 12:21 ID:euMI+ovq(1)調 AAS
>>747
そのスレは被害妄想のデムパどもの集うスレだから誘導すんな。

初めは本当の盗聴事件を告発するつもりだったのかもしれんが、今では妄想癖の病人ばかりだ。
749
(3):   03/06/12 12:39 ID:rwsqsjN3(2/3)調 AAS
>>746
>後ほど説明させて頂きますが、有休等を取得する際は事前承認(もしくは
事後承認(出社後直ぐに限り))が必要となります。事をご理解願います。
>※有休を取得する際は事前申請(もしくは事後(但し出社後直ぐに申請))を
 行い、上司の許可を得てと言うのが、基本ルールとなります。

(疑問点)
1.就業規則に有休取得手段が明記されているか。
 ・「事前申請」「事後申請」の項が記載されていますか?
   「事後申請」は「出社後直ぐ申請」でないと認めないというのはいかがなものか?
 ・「上司の許可を得て」というこの上司とは何者を指すのか?
   上司の定義は「部長」だけではなく、直ぐ上の管理者「課長、主任、係長、主査」も指すはず。
 ・「基本ルール」とあるが、例外もあるということか?
2.給与支給済の有休に対して代休に振替えるというが、給与支給済ということは
 有休を承認したということにはなるのではないか?
3.労働者が休みを取ったことに関して、使用者側が代休なのか有休なのか把握
 していないとは、使用者側の管理責任が問われるのではないのか?
4.有休取得前に、上司(部長より下の管理者)に有休取得の連絡していますか?
 上司に連絡なく有休取得しているのであれば、ちょっとマズイかも。
 部長より下の上司に連絡していて、その上司が部長に連絡していないのであれば、
 会社側(上司)の管理不行届きなので、会社側の責任。

 
750
(1): 03/06/12 18:59 ID:1OkK0dVw(1)調 AA×

2chスレ:traf
751: ぱち 03/06/12 19:41 ID:u8JsE2a8(1/2)調 AAS
>>746
>上司(部長ではなく、なぜか課長代理)からメールで返事がきました。
私が想像するに、部長は法律をあまり知らない。で、多少知識のある人に返答
を依頼したのだと思います。

>ちなみに、月報提出日(毎月11日)に、”○月□日に有休を取得致しました”
>ので承認願います。と言うのは事前申請とはなりません事をご理解願います。
有給休暇の取得方法を記載した「就業規則等」がありますか?
就業規則に記載があれば、それに従います。ない場合はその職場の慣習等によ
り取得します。就業規則に記載がある場合でも、別の方法(口頭でOKとか・
事後申請でOKとか)で取得することが実態として慣習化しているような場合
は、それが取得方法になります。
事前申請(もしくは事後で出社後ただちに申請)を基本ルールと言いながら、
実際には、月報のよる事後申請になっているとしたら、おかしな話です。
今後はどちらかハッキリしてもらう必要がありますね。

>※有休を承認した後の代休への振り替えは違法となりますが、承認していない
>有休に対する振り替えは違法となりません。事をご理解願います。
年次有給休暇の申請に対して、使用者の「承認」は必要ありません。取得日まで
に「時季変更権」を行使しなければ、自動的に申請日=取得日となります。(仮
に使用者が「時季変更権」を行使したとしても、使用者は代替日(別の年次有給
休暇の日)の提示が必要です)
また、今回の場合は、すでに年次有給休暇取得日に対する賃金を支払い済みです
ので、当然、「時季変更権を行使しないこと」「その日は年次有給休暇であるこ
と」を認めていることになります。
752: ぱち 03/06/12 19:42 ID:u8JsE2a8(2/2)調 AAS
つづき

>有休の申請を行った際、”○月□日の休出及び深夜残業がありますので、代休
>にして頂けないでしょうか。”と言うような内容のやりとりが行われます。
使用者が、このように”提案”してきた場合、労働者の同意がない限り、年次有
給休暇が優先されます。

私の提案
年次有給休暇の取得方法をハッキリさせること。(私の会社では、各個人に「年
次有給休暇証」(有効期間及び付与日数に応じて日付の記入欄に加えて社員と上
司の押印欄を設けてあります)を発行してます。休みたいなと思ったら、日付を
記入し押印して、上司に提出するわけです。上司が押印した段階で、時季変更権
を行使しないということになり、安心して休めるわけです。

以前6ヶ月の有給休暇を代休にすることは、有給休暇を取得する前に、使用者は
代休に変更する”提案”または、「時季変更権」を行使せず、さらにその分の賃
金を支払っている(有給休暇であることを間接的に認めている)のですから、認
められないことを主張する。

これをプリントアウトした紙みせても相手が納得しないのなら、
1.労基署へ
2.組合があるなら組合へ(組合が頼りにならない場合は別)
3.1人でも入れる労働組合(ユニオン)に相談する。
一番頼りになるのは、3、だね。

補足
時季変更権とは・・有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合に他
の日に有給休暇を与えること。(事業の正常な運営を妨げる場合とは・・事業の
規模・内容、作業の性質・繁閑、代行者の配置の容易さなどを"客観的"に判断し
て決まります。特に忙しくもないのに「時季変更権」は行使できません)

年次有給休暇の請求とは・・労働者が年次有給休暇を取得する日を指定すること。
753
(1): 03/06/12 21:19 ID:eGdhp6Zs(1/2)調 AAS
富山県婦中町にある安川組って建設会社は変。
そもそも、残業とか早出とかいう言葉がすでにない。
754
(1):           03/06/12 21:21 ID:eGdhp6Zs(2/2)調 AAS
タイムカードの横に「日曜・祝日は使うな。 社長」と張り紙がある。
755
(1):   03/06/12 22:05 ID:rwsqsjN3(3/3)調 AAS
>>753 >>754
で、あなたはその問題をどうしたいの?
756:   03/06/12 22:12 ID:btVaa7H3(1)調 AAS
>>755
別にいいんでないの?ここは、内部告発するとこですからね。
757
(1): やっべ〜 03/06/13 01:39 ID:Ca+uS6bd(1)調 AAS
 今働いている会社残業云々以前に会社で使う道具(制服含む)
 まともに支給しないんですよね〜
 今いる現場は粉塵がかなりすごいのですが会社が
 支給するのは安い紙マスクのみなんですよ。僕自身は
 自腹切って肪塵マスク、ゴーグルを買っているので
 問題はないんですが他の連中は明らかに体をおかしくしてま
 それと質問なんですが健康診断は会社の義務なんですかねぇ〜
 実は会社で健康診断を1年以上やっていないんですが
 気になって自宅近くの医者に聴いてみたんですが
 そんな事言われたんですが・・・・
758: pon 03/06/13 01:53 ID:INctV565(1/4)調 AAS
>749
>1.就業規則に有休取得手段が明記されているか。

規則の記述が長いので感略して書きます。事前申請、事後申請に関する記述は
【年休を取ろうとする者はあらかじめ届け出ること。困難な場合は2日以内に届け出ること。】
のみです。上司についての記述は【所属長を経て届け出ること】とあるので、
うちの会社では主任、課長代理、課長、部長を指してると思います。
私は派遣されていて他社で働いてるので本社にいる直属の上司にメールを出してます。
その後の手続きはその上司が行ってくれることになっています。

>・「基本ルール」とあるが、例外もあるということか?
わかりません。普通に考えれば基本は就業規則ですよね。
例外を勝手に基本ルールにしてしまったようです。
759: pon 03/06/13 01:53 ID:INctV565(2/4)調 AAS
>749
>2.給与支給済の有休に対して代休に振替えるというが、給与支給済ということは
>  有休を承認したということにはなるのではないか?
具体的な日にちを書いて状況を説明しますね。
・うちの会社は毎月10日が締めです。
・私は去年の12月に2日ほど休日出勤していました。
・でも、代休は取得せず割増賃金を給料として受け取りました。
 ※ちなみにうちの会社の就労規則には代休は6ヶ月以内に取得可能との記述があります。
・私は3月1×日と3月2×日に上司の印をもらって有給を取得しました。、
・ところが、4月11日の月報提出日になって突然下記のメールが来たのです。
---------
代休取得の権利がある場合(6ヶ月以内)、有給休暇を使用させない方針とします。
代休取得の徹底化に関して、ご理解の程何卒宜しくお願い致します
→経費削減の一環となり、、、ご協力の程宜しくお願い致します。
→年休(日数)は戻って来ますが、給料よりその代休分のお金は引かれてしまいます。

●●さん
3/1×の年休
→2002/12/1×の休日出勤を対象とさせて頂きたいと思いますので、ご理解願います。
3/2×の年休
→2002/12/1×の休日出勤を対象とさせて頂きたいと思いますので、ご理解願います。

▲▲さん・・・と数名分の記述が続く..
こんな感じです。これと同様のメールが先月と同様締め日翌日に届いたのです。
説明が下手でごめんなさい。状況わかっていただけましたか?
760: pon 03/06/13 01:54 ID:INctV565(3/4)調 AAS
>749
>3.労働者が休みを取ったことに関して、使用者側が代休なのか有休なのか把握
> していないとは、使用者側の管理責任が問われるのではないのか?
有給を申請しているのに認めてもらえてない(勝手に代休にされる)といった状況ですね。

>4.有休取得前に、上司(部長より下の管理者)に有休取得の連絡していますか?
もちろんしてますよー!

> 部長より下の上司に連絡していて、その上司が部長に連絡していないのであれば、
> 会社側(上司)の管理不行届きなので、会社側の責任。
私は事前申請していたのですが、直属の上司は締め日にまとめて申請しようと思っていたようです。
761
(1): 営業 03/06/13 02:08 ID:u0y8FNA9(1)調 AAS
どれだけ残業しても営業手当て月一万円のみ。
1番辛い職種なのに給料一番低い・・・。ふざけんな!
と,愚痴ってみる。法的にはどうなんでしょう?
762
(1): pon 03/06/13 02:23 ID:INctV565(4/4)調 AAS
>ばち様
貴重なご意見ありがとうございます。本当に勉強になります。
状況は758-760に書いたとおりなのですが、説明不足な点があったら指摘してください。
実はうちの会社でもばち様の会社のような手続きを行って有給を申請することになってます。
ただ、申請者の押印欄はなく(以前はあったが代休騒動の頃からなくなった)、
部長の押印が必ず必要です。ところが今は、代休がある人は申請しても押印してもらえず、
有給が使えない状態なのです。
宣戦布告がまずかったのか本社ではかなり騒ぎになっているようです。
複数の上の人間からメール・電話がきて大変でした。。(T_T)
心配してくれる人も何人かいたけどみんな共通して口にすることは
【厳しい状況だから我慢も大事。協力してこの危機?を乗り切ろう!】
って感じです。【厳しい】って大義名分があればなんでも許されるのかよ!
とりあえずばち様が教えてくださったことをうまくまとめて、
また上司に送ります。それでもだめなら労働組合(ユニオン)に相談しようと思います。
本社が北海道、私は関東の会社に派遣され働いているのですが、この場合、
相談するのはどちらの地区の労働組合(ユニオン)でしょうか?
また、労基署に訴えるときもどちらの地区になるのでしょうか?
やはり本社がある地区なのでしょうか?
763
(2): 03/06/13 02:34 ID:HClga92S(1/2)調 AAS
主人は今月休みなし。先月は1日。
出勤は結構バラバラだけど、平均AM9時で帰宅がAM2時くらい。
睡眠30分とかの日もたまにあって、見てるこっちも辛い。
生活合わせるのも大変・・。しかも給料は残業手当なしで
手取り約20万・・・。新卒じゃあるまいし・・・。

本人は仕事に遣り甲斐持ってるから何も言えないけど、
毎日に様に鼻血出す様になったし、いつか過労死
しちゃうんじゃないか不安です。
764
(1): 労働Gメン 03/06/13 02:42 ID:TFllTUsi(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www5e.biglobe.ne.jp
これでも記録は残業無しです
765: 763 03/06/13 03:16 ID:HClga92S(2/2)調 AAS
>>764
・・・。
一度、勤務先の校舎に行った事があり、勤務カード
を見せて貰ったのですが、そっくりだったので
写真見て言葉失いました。

最近の新聞の一面に過労死について記載されてて、
ポックリ逝ってしまうと書いてあった。
ホント恐ろしいです・・。
766:   03/06/13 09:11 ID:Inrdcb2u(1)調 AAS
>>762
給与計算及び支払を行う事業所(つまり本社)がある地域を管轄とする労働基準監督署がよいでしょう。
しかし、本社は北海道、勤務地は東京ということなので、以下の2通りが考えられます。
@北海道の本社所在地を管轄とする労働基準監督署に電話で概要を伝える。
 詳細は、簡易書留郵便で資料、証拠物件のコピーを送付する。
A東京の派遣先所在地を管轄とする労働基準監督署に出向き、申告する。
 この場合、自分は派遣により東京の他事業所で就業しており、本社は北海道に
 ある旨を通知しておく。東京の労働基準監督署で申告した内容を北海道の
 労働基準監督署に転送してくれます。(転送してもらえることを要確認)
767
(1):   03/06/13 12:29 ID:R1xZ2MEY(1)調 AAS
1のいう有休がとらせてもらえない、残業代が支払われないは
まぁいいとして、朝礼に10分前にくるぐらいで
告発されでは経営者としてはたまらないな。

9時にきてすぐ仕事バリバリできるわけじゃないだろう?
せめて10分ぐらい前にきて準備するのが社会人として
当然なことではないのかと思う。
768: 03/06/13 16:24 ID:9Wj/uoTT(1)調 AAS
>>767
すっかり、洗脳されてるね。
769: ぱち 03/06/13 20:41 ID:5GRMIjmr(1/3)調 AAS
ponさんへ

>代休取得の権利がある場合(6ヶ月以内)、有給休暇を使用させない方針とします。
>→年休(日数)は戻って来ますが、給料よりその代休分のお金は引かれてしまいます。
「年次有給休暇を使用させない方針」が公に認められるはずがありません。
前レスでも説明しましたが、年次有給休暇を取得する権利は、使用者の承認・許可・同意
などといった要件を必要としない権利です。よって唯一使用者に認められている権利は、
「時季変更権」のみです。

>実はうちの会社でもばち様の会社のような手続きを行って有給を申請することになってます。
>ただ、申請者の押印欄はなく(以前はあったが代休騒動の頃からなくなった)、
>部長の押印が必ず必要です。ところが今は、代休がある人は申請しても押印してもらえず、
>有給が使えない状態なのです。
全述の通り、使用者には許可(押印したことが許可になる等)などという権利はありませんの
で、例え部長が押印しなくとも年次有給休暇の取得が可能です。(押印するしないは、使用者
の勝手で、休暇取得には何ら影響がない)
770: ぱち 03/06/13 20:43 ID:5GRMIjmr(2/3)調 AAS
ponさんの労働形態は、
労働者派遣法による派遣事業を営む事業者(所在地 北海道)に雇用され、派遣先(所在地 
東京)で労働しているということでよろしいでしょうか。
労働者派遣とは・・自己(派遣元)が雇用する労働者をその雇用関係のもとで、他人(派遣
先)の指揮命令で労働に従事させること。

派遣先・派遣元のどちらが労働基準法の適用を受けるかは下記の通りです。
「労働契約、賃金、年次有給休暇、就業規則等」・・・派遣元
「労働時間、休憩、休日等」・・・派遣先

ですから、
>私は派遣されていて他社で働いてるので本社にいる直属の上司にメールを出してます。
>その後の手続きはその上司が行ってくれることになっています。
と書いているので、合致してますね。

労働基準法 第104条 1項 事業場に、この法律又は、この法律に基づいて発する
命令に違反する事実がある場合においては、労働者は、その事実を行政官庁又は労働基
準監督官に申告することができる。

同 2項 使用者は、前項の申告をしたことを理由として、労働者に対して、解雇その
他不利益な取り扱いをしてはならない。
771: ぱち 03/06/13 20:44 ID:5GRMIjmr(3/3)調 AAS
つづき

今回の場合は、年次有給休暇・賃金等に関する違法行為ですから、申告先は派遣元を管
轄する労働基準監督署になりそうです。書面を郵送するという手もありますが、遠隔地
ですから、なにかと不都合なことがあるでしょうから、まず派遣先を管轄する労働基準
監督署の労働基準監督官へ申告・相談してみてはどうでしょう。また、ユニオンなら遠
隔地であっても対応してくれると思います。

さらに、
労働者派遣法 第49条1項 厚生労働大臣は、派遣元事業主が当該労働者派遣事業に
関し、労働者派遣法等に違反した場合において、適正な派遣就業を確保するため必要が
あると認めるときは、派遣事業主に対し、派遣事業に係る雇用管理の方法の改善その他
労働者派遣事業の運営を改善するために必要な措置を講ずべきことを命ずることができ
る。
同 第49条の3 1項、2項 労働者派遣をする事業主(派遣元)又は労働者派遣の
役務の提供を受ける者(派遣先)が労働者派遣法等に違反する事実がある場合は、派遣
労働者はその事実を厚生労働大臣に申告することでできる。

とあり、労働者派遣事業は、厚生労働大臣の許可を取らないと行えませんから、罰則と
して最悪の場合、許可の取り消しもあり、今後労働者派遣事業が出来なくなることもあ
りますので、使用者には、「そうなってもいいのかな〜」なんて話すのもよろしいかと。
772: pon 03/06/14 02:29 ID:/K07etI0(1/2)調 AAS
今月分4/11〜5/10までに申請した私の有給は認められることになりました!
本社の様子がよく分からないのですが、部長・事業本部長等の間で話し合いが
行われたようです。ただ、有給が認められたのは私だけで他の人はそのまま代休で処理されてしまったようです。
今後の方針としては代休取得の強制はしないが
【会社のために出来るだけ協力してほしい】ということみたいです。
労働者の当然の権利を放棄すること=会社への協力 ハァ?って感じです。
私は【協力】するつもりがないので、普通に有給を申請しますけどね。
でも、他の人は今後も文句言いながらも【協力】しそうな予感。
とりあえず、しばらく様子を見てみます。更なる不正があったとき、
すぐにユニオンや労基署に相談できるよう資料をそろえておきたいと思います。
ばち様、749様,766様、沢山のアドバイスありがとうございました。
皆様に教えていただいた法律などもうまく盛り込んで意見書を作成したいと思います。
773: ぱち 03/06/14 09:42 ID:P0TM1JZs(1)調 AAS
ponさん、良かったですね。
ちいさな違法行為を放置してると、どんどんエスカレートする
傾向がありますから、少しでも疑問があったら、その都度回答
を求める等の行動するのがいいですね。
労働者のほとんどが、ponさんのような方だったら、全国で
問題になってるサービス残業などは、起こり得なかったと思います。
774: pon 03/06/14 10:19 ID:/K07etI0(2/2)調 AAS
>ばち様
正しい主張が認められて本当に良かったです(^o^)
ただ、これから先私に対する風当たりは少し強くなりそうかな。。
【会社に協力する】=模範社員(評価あげる)
【会社に協力しない】=だめ社員(評価さげる←巧妙にやると思いますが)
でも、評価が下がることよりも自分の主張・考えを押し殺して
自分らしさをなくしてしまうことの方が怖いからこれからも頑張ります!
それでもだめならきっちり訴えてから他の会社探しますよ!
私よりもっともっとひどい不正労働を強いられている方は沢山いると思います。
あきらめないで戦うことも大切だと思うけど、その前に体・精神壊しちゃったら意味ないです。
法を犯すダメ会社は会社の犬に成り下がった人間たちに任せて
さっさと逃げちゃうのも得策だと思います。
会社のための人生じゃなく自分のための人生をいきましょう!(^^)v
775: 03/06/14 10:55 ID:ghYwG1ZC(1)調 AA×

776: zap 03/06/14 11:20 ID:dgRGsBUE(1)調 AAS
ぐだぐだ言ってないで、仕事しろ!仕事の時間は質だよ!質!
サービス残業やらされてるのは質が悪いんじゃないの!
777:   03/06/14 15:15 ID:bgh1cvvn(1)調 AAS
>>750
悪徳企業とはこのことだね
778: E-: 03/06/14 15:20 ID:qs6VcrxI(1)調 AAS
そんなことより悪いことをして金儲けしている会社ってある?
末端まで悪いところとか、TOPがグダグダとか。
779: MI 03/06/14 15:37 ID:GcA8sTfQ(1)調 AAS
ZAPさんに同感!そんな事言ってる暇あるんなら働けば?残業がどうとか賃上げだとか文句ばっかの人に限って仕事できないんだよね。
さらに労働組合にまで入ってる奴は考えた方がいいよ。
普通今まで給料をくれてた社長と、金とられて昨日知り合ったような組合の人どっちを
信じる?ま、組合費まで払って共産党とかに踊らされてる暇あるなら、自分の仕事をしっかりして
認められた方がマシだと思うけど。
780
(1): ゆうすけ 03/06/14 15:42 ID:EfxXG0MC(1/4)調 AAS
>>757
事業者は、常時使用する労働者に対し、1年以内ごとに1回、定期に医師による
健康診断を実施する義務があります。
さらに、粉塵を著しく発散する場所が屋内作業施設ならば6ヶ月以内ごとに1度
作業環境測定を行い、その結果に基づき作業環境の改善を行う義務があります。
事業主に対して以上のことを主張できればよいのですが、それが
難しいのであれば自己防衛するしかありません。この様な場合の労災認定には様々な
困難が伴うので、同僚の皆さんにもぜひ、防塵マスク等を勧めてあげて下さい。
781: ゆうすけ 03/06/14 16:06 ID:EfxXG0MC(2/4)調 AAS
>>763
ご主人様は今現在、仕事に満足されているようですが、
今後のことはわかりません。とりあえず残業時間の記録を
残すことをお勧めします。
方法としては
@(タイムレコーダで勤怠管理してるなら)タイムカードのコピー
A同僚に証人になってもらってもらって記録を付ける。(もちろん
 自分(ご主人)も同僚の証人になる。
B奥様が日記をつけて、必ず帰宅時間についてのコメント添える。
 (裁判になったとき証拠となる可能性がある)
また、このスレにもありましたが、メール送信時間で会社にいた
ことを証明する方法もよいと思います。
この事業主はご主人の善意につけ込んでいるのは明らかなので、遅かれ
早かれ、会社をやめることになると思います。
そのときは2年間に遡って法定労働時間超過、深夜労働による割増の残業手当を
請求できます。(もちろん、会社をやめなくても請求できます)

以下、続く
782: ゆうすけ 03/06/14 16:20 ID:EfxXG0MC(3/4)調 AAS
763>>
(781の続き)
また、ご主人様に万一のことがあった場合でも記録が
無ければ過酷な労働を証明するのが難しくなり、労働災害の
認定も困難です。
783: のんほお 03/06/14 21:19 ID:CQmCIsRL(1)調 AAS
ブラックジャ−ナリストとは、
まず上げられるのは、『野田○生』ではないか!
こいつは、メルマガESPIO『公安情報』の
編集長である。この男はもともと公安調査庁
にしていただけに ”売り”の情報は公安もの
が中心。
肩書きをみれば、阪神タイガ−スの野○オ−ナ−
の息子で、東大文学部中退。94年に公安調査庁
に入庁、98年暮れに依願退職し、『現在執筆
活動を展開』なんぞと自己紹介しているが、
実はとんでもない。
(事実は)・・・『解雇 !!!!!!!』 
その素顔は実はスト−カ−魔だったからである。
公安調査庁に在職中にスト−カ−行為が
明るみになり懲戒免職つまり ”クビ”になった
半端者。
そして、自らをクビにした公安調査庁を逆恨みし
『公安批判』を繰り返しては
『反権力ジャ−ナリスト』を自認してはばからない
のだから厚顔ぶりは見事なもの。
その恥さらし男が、最近は寺○有やメ−ルマガジン
『東京アウトロ−ズ』編集長山岡○介らの
ブラック筋とダッグを組み、いわゆる犯罪者達と
グルになり、その犯罪者達をネタ元にして記事を
タレ流ししている。
784: 03/06/14 21:31 ID:TF0SNWOK(1)調 AAS
バイトみっけた。1000円もらえるってさ。
外部リンク:f15.aaacafe.ne.jp
785: ゆうすけ 03/06/14 22:26 ID:EfxXG0MC(4/4)調 AAS
>>761
営業部門でも当然、使用者は労働者の就労時間を把握して時間外労働に対する賃金を
支払う義務があります。営業手当が残業手当の代わりであることを就業規則などでさだめて
ある場合でも、事業主は時間外労働の時間を把握し、営業手当(この場合は1万円)を超える分は、別途
残業手当を支払う義務があります。
但し、多くの営業部門ではみなし労働時間制を採用しています。この場合は話が
ややこしくなるので労働基準署などで相談してください。
786: ぐち 03/06/14 23:24 ID:XHrBZr9H(1)調 AAS
うちは役員や社長派の部下のお気に入りの女子社員に対しては昼間は勤務時間中雑誌読んでたり菓子を食べながらだべってさんざん時間をつぶし、終業間際になってやっと事務をして平気で残業代を稼いでるんですね。
それを社長はわかっているのかどうか知らないけど会社が認めている。
業務の段取りなんか真面目に合理化の改善案を出そうものなら全く無視か、「私は”実力者”の女よ!何か文句あるの。」ってな感じです。
で結局こちらにツケが回ってきてこちらが残業する羽目になっても残業代は一切出ない。独身のもうすぐ50近くになる総務・経理部長は一人では寂しいもんだから会社に女子社員をわざと残すような効率の悪いやり方を押し付けて
「よく頑張ってくれるね。」ってほめて残業代を出してるよう。
決算時期ならまだしも年中夜11時過ぎまでそんなに仕事あるわけないのに居残っている。
仕事の組み立て方、時間の管理がろくにできないくせにおまけに特定のお気に入りの社員だけ残業代まで出すという差別はおかしいですよね。
赤字じゃないもんだから会社がやっていけるんでしょうね。
ていう前に世渡りのコツ、「権力者に媚びること」をもっと学んだほうがいいのかも?
1-
あと 157 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.359s*