[過去ログ] 東京都青少年健全育成条例でコミケどうなんのよ? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627: 2011/05/03(火) 00:05:45.19 ID:??? AAS
都議が言ってたのは奥付問題じゃなかったか?
もう終わったと思ってたが。
外部リンク[php]:asano-k.net
628(3): 2011/05/03(火) 01:24:32.90 ID:??? AAS
浅野さんは都議の一般常識を言っただけだが、
版権同人って普通に著作権法違反だからな。
著作権侵害でいつでも訴訟起こされかねない同人作家側としては、とても奥付に個人情報載せられないだろ。
同人が他人が必死に考えた創作にフリーライドしてエロ足してガキに売りまくってることも全部分かった上での嫌味な発言なのかもしれんが…
629: 2011/05/03(火) 01:44:15.02 ID:??? AAS
>>628
作家としては、ストーカーが嫌なんだってば。
しかもオリジナル専門で二次創作じゃねえし。
630: 2011/05/03(火) 05:15:06.86 ID:??? AAS
>>628
昔は載せていた。
今は個人情報を守るって観点から載せてない。
連絡したい人はメールアドレスやブログ、ホームページ載せてるかそれで事足りるしね。
>著作権侵害でいつでも訴訟起こされかねない同人作家側としては、とても奥付に個人情報載せられないだろ
だったらホームページやメールアドレスも載せない。
631(1): 2011/05/03(火) 07:36:54.59 ID:??? AAS
>>628
> 浅野さんは都議の一般常識を言っただけだが、
個人情報云々という言い訳も、内輪にしか通用しない理屈で一般の方には届かないからねえ・・・
どうしても個人情報を守りたいのなら、それこそ同人誌の苦情受付の窓口が必要なのに
そんな忠告を無視していたから、浅野さんも条例に賛成したんだろうね・・・
632: 2011/05/03(火) 07:43:41.71 ID:??? AAS
>>631
日本語で。
633: 2011/05/03(火) 08:25:06.22 ID:??? AAS
P2P違法ファイル共有やアップローダーに違法に公開されている同人誌の
面倒は誰が見るんだ?作者か、それともアップ主か?
もちろんオリジナル同人誌で。
住所を公開するとそういう違法コピーの作品を見て、はがきを送ってくる
人達がいるらしい。
作者も即売会もそんなのまで面倒見切れないよ。
634: 2011/05/03(火) 08:29:24.09 ID:??? AAS
同人誌の苦情受付の窓口を誰が作るの?
まさか消費生活センターや消費者庁なんて思ってないよね?
635(11): 2011/05/03(火) 08:40:49.90 ID:??? AAS
615 名前: カタログ片手に名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/17(日) 20:20:09.33 ID:???
外部リンク:p19.ciao.jp
ここのサークル、中身が18禁だったんだけど、表記無かったんだよね
何故、運営はスルーしたんだろう・・・
734 名前: カタログ片手に名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/20(水) 00:21:32.72 ID:???
>>615
ブログにアダルト表記入れて直しましたーしか言ってないけど
完全に隠蔽しただけじゃねぇか
売った事実はあるわけだな、常習反確定
調べたら東方の本だけ価格釣り上げてて悪質だなw
今回のエロ本は値段すら表記なしwww
完全に銭ゲバ目的じゃねぇか
765 名前: カタログ片手に名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/21(木) 18:36:44.13 ID:???
調べたら東方スレでも問題になってるサークルみたいだな
東方だけ3倍くらいの値段で新作売ってる
要は未成年だろうが売れりゃ金になるわけだし
収益に目がくらんだのかもねぇ
クリエイションスレで発見
こういうサークルってどうなんだろうね
636: 2011/05/03(火) 10:27:33.32 ID:??? AAS
>>635
俺は大の東方ファン(厨ほどではない)なのだがこの件は東方のイメージが悪化するから困る。
原作者である神主(ZUN氏)が発表した2次創作ガイドライン(成人向けかそうでない部分)に大きく抵触してるし、
東方のさらなる好発展を妨害するだけ。
東方厨からも悪評を買っただろうな。
友人に成人向けの東方同人誌をよく買う奴がいるが、「さすがにこれはアカン」と言ってた。
637: 2011/05/03(火) 14:54:07.02 ID:NUbFFegN(1)調 AAS
>>635
中身が18禁ってのは個人の主観によるものだしなぁ
男女共同参画会議 基本問題・影響調査専門調査会
第4回 ポジティブ・アクション ワーキング・グループの開催について
外部リンク[html]:www.gender.go.jp
開催日時
平成23年5月11日(水)10:00〜12:00
場所
永田町合同庁舎第1共用会議室
あらかじめ登録が必要
平成23年5月9日(月)12時(必着)まで
外部リンク[html]:www.gender.go.jp
第3次男女共同参画基本計画策定
第9分野、第13分野で表現規制(女性への性暴力が含まれるメディアへの対処)が盛り込まれている
638(1): 2011/05/03(火) 15:53:31.63 ID:eYhjEHZK(1/3)調 AAS
>>614
そもそも、規制かけたい人達が、強引に決議に持っていった法なのだが。
しかも、主観によっていろいろ変化するような内容のものが、条例として採用されること自体が・・・
639(1): 2011/05/03(火) 16:02:21.31 ID:eYhjEHZK(2/3)調 AAS
>>590 >>592
昔、別のスレッドで、「コミケの客や関係者は誰より神経質ですけどね」っていう書き込み見かけたんだけど、
そうするとあれの書き込みはどういうことだったんだろう?
640(1): 2011/05/03(火) 16:06:16.06 ID:eYhjEHZK(3/3)調 AAS
>>626
そもそも、都側はコミケが条例対象外なのは祝祭空間だからだ、なんてよくわからない理由なんだけど、
条文には、「祝祭空間なら除く」みたいなことは書いてない。
ただでさえ問題のある条例なのに、こんなご都合主義の法の運用するなんて・・・・
641(2): 2011/05/03(火) 16:09:04.61 ID:??? AAS
>>639
書いた人の勝手な思い込みだった、の一言で片付く話かと
それに対して、コミケは、規制に反対する立場ではない
年齢確認やゾーニングをきっちりやろう
についてはコミケの反省会でもコミ1の反省会でも代表が述べている
コミケ準備会としての公式なスタンスであるとのソースが明確にある訳だ
642: 2011/05/03(火) 16:15:06.57 ID:??? AAS
規制に対して、コミケは反対派の味方をしてくれる
と言う妄想は、準備会によって明確に否定されたって話だな。
つまり、今後、何だかんだ理由を付けてコミケは都条例に
反対している人達の味方だと主張する人は、妄想癖が激しく、現実が
見えない人なので、病院に行った方がよろしい
という事で
643: 2011/05/03(火) 16:53:34.53 ID:??? AAS
ロビー活動は勿論、最も簡単に出来るはずの署名活動ですらボランティア任せで自分達で何かをやろうとしない
米やん亡き後のコミケ準備会なんかを、味方だと盲信している馬鹿なんていないでしょ
644: 2011/05/03(火) 17:21:15.60 ID:??? AAS
>>638
いや、法律って「主観によっていろいろ変化するような内容」なんだけど。全部。
法律の読み方が人によって違うから、裁判所に持ち込まれて法解釈が争われるわけ。
各当事者や弁護士は自分に都合のいい解釈をして争い、
最高裁が示した法解釈は判例となって実質的に他の裁判所を拘束していくと(だから判例の法解釈を争っても最高裁が判例変更しないかぎり負ける)。
こういう常識を知らないから、とんちんかんな主張をして都議をうんざりさせるんだよな…
645(1): 2011/05/03(火) 18:30:26.68 ID:??? AAS
ゾーニング推進は規制反対派でも言ってることで
それを持ち出して「コミケは規制賛成なんだよ!」はバカすぎる。
646: 2011/05/03(火) 19:34:41.90 ID:??? AAS
自称中立派は反対派を批判してる暇が有ったら漫画原稿1ページでも
進めればいいのに。暇人だな。
647: 2011/05/03(火) 20:02:01.35 ID:??? AAS
>>645
じゃあ皆でゾーニングを推進しよう。
648: 2011/05/03(火) 20:07:08.51 ID:??? AAS
いやそもそもゾーニングに反対してる奴ってそういないんじゃないのか?
649(1): 2011/05/03(火) 20:13:02.90 ID:??? AAS
>>640
>コミケが条例対象外なのは祝祭空間だからだ
…って、猪瀬のツイートの一部切り取りだろ。しかも比喩発言。
条文には「図書類販売業者」が義務を負うと書いてあって(9条)、
コミケは年数回のお祭りイベントだから、コミケ参加者は図書類販売業者じゃない=条例は関係ないって話。
(猪瀬は東浩紀の紹介でコミケ関係者と会って、売り買いじゃなくて参加者対等、分けてあげる的な建前を説明されたんだろ)
お前、全体的に低レベルすぎ。低レベルな批判が通用するのはネットの中だけだからな?
リアル社会ではせせ笑われて終了したじゃん。民主も全員起立賛成してたし。低学歴にしても少しは学習しろよ。
650: 2011/05/03(火) 20:52:48.93 ID:??? AAS
>>649
それをコミケイベントの板に書いてどうしたいの?
同人を怒らせに来たのか?
くだらねえ煽りにかまってる暇ねえんだよ。こっちは原稿で忙しいからな。
651: 2011/05/03(火) 22:00:17.72 ID:??? AAS
>>635
こいつ、「次のイベントのクオリティアップのために」と書いてるけど、
次の参加イベント、例大祭じゃねぇかwww
コミ1で申し込んだジャンル捨ててまで東方に力入れたいんだろうな
儲かるから
652(1): 2011/05/03(火) 22:08:57.38 ID:??? AAS
東方のイメージ崩れるから同人ゴロは潰れてほしいね
653(1): 2011/05/03(火) 22:29:30.03 ID:??? AAS
>>652
東方ジャンル自体が肥大化しすぎて収集付かなくなってる気がする。
俺なんかはミーハーだから風神録で曲もゲームも飽きちゃったな。
ZUNはよく続けてるなと思うよ。
654(2): 2011/05/04(水) 10:37:52.67 ID:??? AAS
>>653
2次創作が書記と比べるとドーンと増えたからな。
NHKで特集されたりもしたし、某K-1選手が入場時に東方の2次創作BGMを使ったり
コスプレしたり(いずれもZUN氏(以降「神主」と表記)の許可は取得済み)と一般にも少しずつではあるものの浸透しつつある。
角川書店や一迅社からはコミックも発売されている。
東方アニメはアニメ制作を企業に任せなければ有償無償問わずおkだし(プロ声優起用に関してははっきりとしたガイドラインがない)、
神主はコストや諸問題の解決に余裕がなくて現状無理としていて公式アニメは当分実現不可能。
ゆっくりではあるもののどんどん認知率は上昇している。
>>635の問題を起こしたサークルのほかに、一部のアホな連中(買う側の一部)が変に大きく暴れる(やりすぎた批判や侮辱等、原作の
勘違い(2次創作の設定を原作にまで押し付ける)や「○○はない」などデマなどがきっかけでそのジャンルを一方的に否定する)から
イメージ悪化にツナガル一面もある。
今後は良き発展を願いたい。(個人的にはいずれは国民的作品になってほしいと俺は思う)
655: 2011/05/04(水) 10:38:42.00 ID:??? AAS
>>654の訂正
× 書記と
↓
○ 初期と
656(1): 2011/05/04(水) 10:54:37.97 ID:??? AAS
>>654の一部のアホな連中の()内の文章に付け加え
↓
東方アニメ(2次創作)を全否定したり、昨年のアニメイトとのコラボも
情報元を明記しないで「ゴダゴダになった。」などと書いたりする。
短く言うと、計画ややりもしないで無理と否定したり
ウソの情報(本当かどうかも分からない)を書いたりするから
ファンの中で温度差や空気の大きな違いが生じている。
657(1): 2011/05/04(水) 12:13:31.17 ID:1d+wjZ0y(1/3)調 AAS
>>641
スレッドをざっと読んだんだけど、準備会は都側が不当な考えで潰しに来ても、あくまで「参加者の中に問題がある」
っていうことで、そのまま潰されるつもりなんでしょ?
そういう考えで、「ゾーニングをきっちりやろう」なんて呼びかけられても、説得力感じない。
658: 2011/05/04(水) 12:25:04.10 ID:1d+wjZ0y(2/3)調 AAS
>>618
コミケが徹底的にやられちゃうのは、参加者にとって割に合わないし、規制乱用派の思い通りに事が運ぶってのが
とっても納得いかないし。
どうしても現コミケに賛同できないと思う参加者は、いっそ有志の人達で即売会開催・・・なんていう手段しかないのかな。
659(1): 2011/05/04(水) 12:28:49.36 ID:1d+wjZ0y(3/3)調 AAS
ところで、コミケの代表達、追い出しをかけてきたら反対するみたいなこと言ってたよね!?
不当に潰しに来てもそのまま潰されていい、っていう考えなのに、どうして追い出しには反対するのか?
潰されてもいいなら、追い出しだって受け入れられるはず。
660(2): 2011/05/04(水) 15:00:25.87 ID:??? AAS
>>656
東方はもうZUN氏はコントロールは難しくなってきてるんじゃないのかな。
どこまで巨大化するか知らないけど。
オリジナル同人作家であまり人付き合いが嫌いな俺には、面倒すぎて
好きではない世界だ。
661: 2011/05/04(水) 15:06:55.08 ID:??? AAS
たしか同人即売会の未成年問題の話が出てきたとき、誰かが「また東方か」
と言ってた。
662: 2011/05/04(水) 15:25:34.31 ID:??? AAS
>>659
そもそも、追い出しに反対するって発言に、それが代表の発言で有ると言うソースが無い
つまり、追い出しに反対すると言う発言自体がガセの可能性が極めて高い
663(2): 2011/05/04(水) 15:29:19.25 ID:??? AAS
>>657
サークル、一般問わず、参加者がきっちり年齢確認に協力している限り
都条例がコミケに介入する事は無いとコミケ側が、都との話し合いで言質を取ってある
つまり、都側が不当な考えで潰しに来る事は、その言質がある以上不可能
都側がコミケを潰しに来るとすれば、参加者の中にゾーニングや年齢確認に協力しない人が存在する場合のみ
ゾーニングや年齢確認に協力して下さいと言う、今のコミケの主旨に賛同できない参加者は
コミケに替わる即売会を自分たちで立ち上げて、コミケの参加層を、その即売会で奪い取りにかかるしか手段が無い
664(2): 2011/05/04(水) 15:36:23.66 ID:ajUSoJwl(1)調 AAS
>>663
他にも手段はあるよ。
コミケに参加する事自体、コミケのスタンスに賛同してるから参加していると準備会は見ているんだよ。
だから、コミケのスタンスに異議があるなら、コミケをボイコットすれば良い。
つまり、コミケに参加する=都条例に賛成しているであり
コミケに参加する=ゾーニングや年齢確認に協力の意思を示しているであるんだ。
つまり、コミケに替わる即売会を立ち上げるのは無理でも、今後、都条例に反対の意志を持っている人は
コミケへ絶対に参加しない様にすれば良いし、Twitterや自分のサイト等で都条例に反対する人に
コミケへの不参加を呼びかければ良い。
そして、コミケに参加した人は全員都条例賛成派認定しても何も問題ない。
665(1): 2011/05/04(水) 15:41:17.20 ID:??? AAS
どのみち、>>635みたいに
年齢確認よりも人数捌く方に気持ちが揺らぐようなバカが居る限りムリ
666(1): 2011/05/04(水) 15:44:43.96 ID:??? AAS
>>665
年齢確認よりも人数捌く方に気持ちが揺らぐ様な馬鹿を見付けたら
参加者として、それはまずいんじゃないのって注意するのが、よく訓練されたコミケ参加者
年齢確認よりも人数捌く方に気持ちが揺らぐ様な馬鹿を見付けても
何も言わずに黙認するのは、ただのコミケ参加者
年齢確認よりも人数捌く方に気持ちが揺らぐ様な馬鹿に同意するのは
コミケ参加者ではなく、お客様
667(1): 2011/05/04(水) 15:45:57.42 ID:??? AAS
年齢確認についてはオンリーイベントの方が先にやり玉に挙がるだろ。
よく「またあそこかよ」という言葉が出るとおり。
少しは改善されたのかね、いつもやり玉に挙がるオンリーイベントは。
そういう話はあまり聞かないが。
668: 2011/05/04(水) 15:53:08.71 ID:??? AAS
東方は他のイベントにくらべて未成年の参加者が多いからな。
669: 2011/05/04(水) 15:56:25.27 ID:??? AAS
>>667
少なくとも、東京都内で、都の施設(都産貿等)で行われるオンリーイベントでは
既に、年齢確認とゾーニングはきっちりとされているから、やり玉に上がり様がない
具体的に言うと、都産貿等で開催されるオンリーでは、頒布物に18禁の物があるかないかを
申込み段階で確認し、18禁物の頒布物があるサークルと、無いサークルで区画を分けて
18禁物の頒布物があるサークルのエリアに入る際には、入口で身分証の提示を義務付けている
こうなったのは都条例が原因ではない
森本浩司と言う、「僕が好きなエロは規制されるべきではないエロ、僕が嫌いなエロは規制されるべきエロ」
と言うスタンスを持った人物が、数年前にヤンデレオンリー、断面図系(氏賀Y太的なジャンル)オンリーが
開催される直前に、そういうエロが嫌いだからと、都産貿に「都産貿で、そういった本を売るイベントが開催されていて、
しかも、そういった本が未成年に売られているのはというのは事実ですか?」と、一般市民を装って、そういうイベントを
潰すために電凸したため、都の管轄下にある施設で開催される同人誌即売会では
それ以降、施設を借りるためには、18禁エリアと、非18禁エリアを区画分けした上、18禁エリアに入るためには
身分証を提示する事が義務付けられた、という流れ
この、18禁エリアと非18禁エリアの区画分けが、ビッグサイトも都の管轄下の施設であるため、行われるのではないかと
謂われ、この騒動があった頃、18禁系の頒布物があるサークルは、ビッグサイトで開催される同人誌即売会でも
買いに来た人に身分証明書うの提示を義務付けた所が多かった
670(2): 2011/05/04(水) 15:57:06.23 ID:??? AAS
>>666
サンクリは見本誌提出すら無いから無法地帯
671(1): 2011/05/04(水) 15:59:34.62 ID:??? AAS
>「僕が好きなエロは規制されるべきではないエロ、僕が嫌いなエロは規制されるべきエロ」
このスタンスって、都条例反対派の一分が持っているスタンスでもあるよな
「漫画を規制する前に、石原都知事の小説を規制すべきだろう」って叫んでた奴らのスタンスって
「石原都知事の小説は規制されるべきエロ、エロ漫画は規制されるべきでないエロ」≒「僕が好きなエロは規制されるべきではないエロ、僕が嫌いなエロは規制されるべきエロ」
672: 2011/05/04(水) 16:01:01.96 ID:??? AAS
>>670
都条例によって、影響を受ける可能性がある同人誌即売会があるとすれば
都の施設で行われている物ではなくて、更に、年齢確認とゾーニングが全く行われていない同人誌即売会は
都条例の影響を受ける可能性があるな
673: 2011/05/04(水) 16:05:53.23 ID:??? AAS
>>670
そんなだから、サンクリは参加者もサークルも減ってるんだよ
無法地帯の方が肌に合うって人しか、最終的には
サンクリには残らず、まともな思考の人はサンクリから離れて行くだけだろうな
674(2): 2011/05/04(水) 16:39:44.99 ID:??? AAS
>>671
違うんじゃねえの。
石原に限らずポルノ作家が知事になってポルノ規制やったら、てめえはそれで
有名になって金持ちと地位を手に入れたんだろという妬みだろ。
「あんただって若い頃チンピラやってただろ。」というのは、お婆ちゃんや
妻が不良親父に説教するときによく言う言葉だよ。
675: 2011/05/04(水) 16:45:20.99 ID:??? AAS
ポルノ作家が都知事でポルノ規制したというのを記事で一番言ってたのは
実は海外メディア。
なぜかはよくわからんが、国内メディアとは観点が違うようだ。
676(1): 2011/05/04(水) 16:48:55.27 ID:??? AAS
まともに運営してる即売会まで文句付けてくるなよクソが
677: 2011/05/04(水) 16:51:15.03 ID:??? AAS
>>674
はいはい、反対派諸子の苦しい言い訳乙
「漫画を規制しろって言うなら、漫画より先に石原の小説を規制すべきだろ」
って主張していた反対派はみんな、表現の自由という物がどういうものか理解できていないんだよ
678: 2011/05/04(水) 16:52:44.84 ID:??? AAS
クリエイションは個人情報漏洩までやってるからなぁ
にしても、即売会のサークル参加者としてこういうモラルを守れないのもどうなんだろうかね
INFO見たら好きでも無いのに東方Project描いてるみたいだし
679: 678 2011/05/04(水) 16:53:41.24 ID:??? AAS
>>635のサークルのことね
680: 2011/05/04(水) 16:53:47.53 ID:??? AAS
>>676
だが、まともに運営していた即売会に文句付けた奴と、都条例反対派の一部は、主張的には同類
そういう、まともに運営していた即売会に文句付けた奴と同類な主張をしている同類な都条例反対派について
都条例反対派の一人として、貴方は何とかしようと思わないの?
681: 2011/05/04(水) 17:01:44.22 ID:??? AAS
客の顔<<<<<<<<<<<売り上げ なんだろ
682(2): 2011/05/04(水) 17:36:57.21 ID:??? AAS
まともな運営をしていようがケチをつけてくるのは規制派の方なのに
なんで規制反対派が悪いという流れになっているんだ?
683(2): 2011/05/04(水) 17:42:32.41 ID:??? AAS
>>682
それがコミケが出した答えだから
コミケは未だに都と話し合いを続けて、都の方が言っている事もやっている事も正しい
異論があるならコミケにこなくていいよ、と言う主義
なのにコミケに参加して規制反対を唱えてるんだから、反対派が悪いと言われるさ
684: 2011/05/04(水) 18:17:41.46 ID:??? AAS
>>682
たしかにそうだな。
規制派「年齢確認しろ」→まともに運営してない即売会
規制派「年齢確認しろ」→まともに運営してる即売会「してるだろ!クソが!」
685: 2011/05/04(水) 19:52:05.79 ID:??? AAS
目障りだから東京でやるなよ。
てめーらの田舎でやれ。
ホントに気持ち悪い。
686: 2011/05/04(水) 20:13:58.43 ID:??? AAS
コミケと即売会は別
687: 2011/05/04(水) 20:43:52.28 ID:??? AAS
もしかして>>683は規制派?
688: 2011/05/04(水) 20:51:40.95 ID:??? AAS
中立派だろ
689: 2011/05/04(水) 21:10:43.01 ID:??? AAS
>>674
いや単なるポルノは、さすがに芥川賞とれないからな…
読まずにネット情報鵜呑みって、規制派PTAと同じだよ。
ほとんどの図書館の文学全集とかに収録されてるから、読んでみればいいのに。
690: 2011/05/04(水) 21:43:25.81 ID:??? AAS
>>683
来る者は拒まずという、コミケの理念すら知らないんだな(笑)
691: 2011/05/04(水) 21:51:05.60 ID:??? AAS
原稿進めようぜお前ら。
時間がもったいない。
692: 2011/05/04(水) 22:40:05.36 ID:f0fxiONk(1)調 AAS
>>621-622もちゃんとみろよおまえら
693(2): 2011/05/04(水) 23:34:46.30 ID:nqZEvAyd(1)調 AAS
規制反対派には過激な奴が多いからなあ。
↓と書いただけで「工作員」呼ばわりされたよw
皆さん、あらゆる非18禁作品での過激な表現を控えめにするよう
作家や出版社などに要望すべきではないでしょうか。
そのような作品が原因で騒動が大規模になれば
少年誌のお色気シーンすらカットされてしまう恐れがあります。
成人のあなたは普通に18禁作品を読んだらいかがですか?
694: 2011/05/04(水) 23:43:42.52 ID:??? AAS
変態に理性求めても無理。
695: 2011/05/05(木) 01:46:27.52 ID:??? AAS
>>693
その文章、他のスレでも見たよ。
696: 2011/05/05(木) 02:02:16.15 ID:??? AAS
くだらない争いなんかどうでもいいので、
原稿書きましょう。
697: 2011/05/05(木) 03:35:31.88 ID:??? AAS
何回論破されても
同じコピペをしつこく繰り返してたら
工作員呼ばわりもされるわな
698: 2011/05/05(木) 04:05:58.11 ID:??? AAS
ハイハイ、原稿書こうね。
699: 2011/05/05(木) 04:16:24.81 ID:??? AAS
東方ジャンルは売れるのか?
値付けが3倍でも売れるならやってみたいな。
700: 2011/05/05(木) 05:27:59.26 ID:??? AAS
売れるよ、おまえさんにシャアのような実力と知名度があるならね
701(3): 2011/05/05(木) 10:59:17.78 ID:??? AAS
俺の地元で昨年秋にやった東方同人誌即売会は
成人向けの同人作品頒布は禁止と主催者が公式HPに記載。
そのおかげか、行政からの同人イベント公認というか「こういうのもアリ」といったような発言もアリ、
地元大学とのコラボイベント(コスプレ大会のようなものだった)も実現した。
ちゃんとした意識を互いに共有し合えば規制もされないし異常に叩かれにくくなるはず。
>>660
もはや東方projectはエンドレスアップ(無限に拡大中)だもん。
好き嫌いなどいろんな意見はあっても成長し続けるのがこれからの日本のコンテンツ産業・同人産業なのかもね。
702: 2011/05/05(木) 15:40:18.20 ID:34QUJUiG(1/3)調 AAS
>>414、>>415、>>418
現代日本の首都においては、海賊版に対処どころか同人誌や、正式な漫画を叩き潰せるような法が制定だ!(爆)
703: 2011/05/05(木) 15:42:47.41 ID:34QUJUiG(2/3)調 AAS
海賊版問題って、昔テレビで中国が深刻って見たことあるけど、日本は海賊版には甘いのか。
児ポを足がかりに表現規制&単純所持規制を狙うって話もあるし、本当に中国かこの国?
中東は、生活に不自由ない国でも自由を求めてデモラッシュ、中国でさえジャスミン革命の声が上がるのに、東京は・・・・・・
704: 2011/05/05(木) 15:44:56.63 ID:34QUJUiG(3/3)調 AAS
>>660
東方って、2次創作の量がすごすぎて、初めの頃はオリジナルのキャラがどれなのか、オリジナルに
辿り着くまでに少し苦労した記憶がある。
705: 2011/05/05(木) 17:49:02.97 ID:??? AAS
>>701
東方が日本を代表するのは難しいと思う。
東方は女性しかいない設定だろ。
706: 2011/05/05(木) 17:53:58.30 ID:??? AAS
こーりんがいるだろ(>_<)
707: 2011/05/05(木) 18:12:51.42 ID:??? AAS
あれは神主の分身に見えるw
男一人で他はすべて女性のハーレムの東方w
708: 2011/05/05(木) 20:39:33.10 ID:MTF6V85Y(1)調 AAS
>>693はいつものネガキャン君
スルー推奨
>>701
とはいっても成人向けの同人作品頒布が出来なくなるのもやばいとおもうけどねぇ
709: 2011/05/06(金) 02:23:24.22 ID:??? AAS
コミケは「あらゆる表現を可能な限り容認する」という
理念のもとやってきたイベントだからな。
コミケがそういう方針でやってなければ
二次創作やエロが同人誌の大勢を占めたり
同人という文化がこんなに発展したりはしなかったろうな。
710: 2011/05/06(金) 03:04:49.73 ID:3YSNxl3g(1)調 AAS
p
711(2): 2011/05/06(金) 12:09:52.61 ID:Ut5WoOxJ(1/2)調 AAS
>>663
年齢認証で都条例がコミケに介入せずというのは、今の段階でそうだというにすぎない。改悪条例を厳しい解釈に
変えれば、同人誌を狙う理屈なんて、とってつけられるだろう。ゲームに対しては18禁すら規制する話もあるし。
712(1): 2011/05/06(金) 12:14:21.09 ID:Ut5WoOxJ(2/2)調 AAS
>>701
「法的な意味で自転車操業」な状態が続いてしまうのも問題かと・・・
規制にもやっぱり制限がないと、行政との折衝が一層大変なものになるし。それに、行政の気が変わった
というだけで、危機に瀕する事態も起こる。
713: 2011/05/06(金) 12:29:53.88 ID:??? AAS
>>712
>「法的な意味で自転車操業」な状態が続いてしまうのも問題かと・・・
おまえは何を言っているんだ
714: 2011/05/06(金) 13:25:39.17 ID:??? AAS
>>711
コミケの出した都条例に対する対応に納得できないなら
コミケに来なければ良いだけの話
誰も、無理にコミケに参加して下さいなんて貴方に一言もお願いしてない
715(1): 2011/05/06(金) 15:23:10.09 ID:??? AAS
>>711
今の段階でそうならそれでいいだろ
なにがいいたいんだ。アホかお前は
716(3): 2011/05/06(金) 19:27:26.54 ID:??? AAS
都条例の影響が無いことを祈りつつ原稿を書くべし。
今のところ反対派の動きも高まってるままだから何かあればリアクション有るでしょ。
反対と言いながら原稿を書くのが一番よ。
さぁ、原稿、原稿!
717(2): 2011/05/06(金) 21:18:10.35 ID:??? AAS
>>716
カマヤンさんに代表される、規制反対運動の最前線で長年頑張ってきた古参の方々が
リタイアしている、もしくはせざるを得ない状況は変わらないというのに
面倒な規制反対運動は他人任せなくせに、妙に楽観視をする理由が本気でわからないわ
718(1): 2011/05/07(土) 01:27:50.30 ID:??? AAS
>>717
カマヤンとかなんか活動してきてひとつでも成果あげてんの?
あとそういうお前はなにかやってんの?
ただの一般人がやれることなんて署名だけだろ?
そんなの求められたときにすりゃいいだけで普段からいきり立ってどうすんの?
普段からカッカしてようが普段原稿やってようが署名すりゃやったことは同じ
それでお前と俺の活動の実績は同じなんだよ
.
おまけに署名やPCになんの意義も意味もないことは都条例成立で証明済み
やるだけ無駄ってのは証明済みなんだ
じゃあそういうお前はこれから何やんの?ってのw
719(1): 2011/05/07(土) 01:29:21.30 ID:??? AAS
あ、おれは>>716じゃないけどね。あと都知事選には石原にいれた
都民としちゃ漫画だけで投票はできねーから
でも反対は反対だぜ。でも効果的で有意義な反対運動ってのがあれば教えてくれや
720: 2011/05/07(土) 02:01:46.21 ID:??? AAS
>>718
問題は反対のやり方にもいろいろあって、議員にロビーをかける人もいれば
署名をする人もいる。献金する人もいる。
もしもその反対の仕方が足りなくて、敗北した場合はどうするかは
また漫画家も読者も地道に反対を続けるしかないんじゃないの。
>>719
投票した者として、石原を説得するのがいいのでは。
「あなたに投票したけど、漫画規制はやめてください」というのが効果的だと思う。
あるエロ漫画家は規制派だった保守派議員を説得して反対派(慎重派が
近いかな)にしたよ。何十万円もかけて献金と説得したらしい。
721: 2011/05/07(土) 02:04:30.35 ID:??? AAS
あるエロゲメーカーの人も規制をやめて欲しいと議員に献金しまくってたし。
いろいろやり方はあるよ。
722: 2011/05/07(土) 02:09:35.47 ID:??? AAS
同人誌売って得たお金で献金すればいいのでは。
723: 2011/05/07(土) 04:22:27.25 ID:??? AAS
そんな金ねーよ!って人は話し合いに参加してる出版社が過剰な譲歩をしないように、注目しておくって方法もあるな。
724: 2011/05/07(土) 04:52:40.69 ID:??? AAS
>都民としちゃ漫画だけで投票はできねーから
俺は漫画だけで投票するけどな。
人それぞれだろ。
725(1): 2011/05/07(土) 12:39:48.25 ID:vFumEOE9(1/2)調 AAS
>>715
少なくとも、「小説は様々な解釈ができるが、漫画やアニメは解釈がひとつ」なんていう屁理屈で、
こんな条例通す相手に、どこまで信用おけるか・・・。政治って、意外に滅茶苦茶
726: 2011/05/07(土) 12:42:56.68 ID:vFumEOE9(2/2)調 AAS
>>664
あとは、そういった方法で署名の呼びかけをするとかかな。。
727: 2011/05/07(土) 13:20:03.21 ID:??? AAS
石原慎太郎は条例以前にダメだろう。
728(1): 2011/05/07(土) 13:26:08.32 ID:??? AAS
>>725
いや…そんなこと誰も言ってないから…
都議に手紙出したり陳情したりするのはいいんだけど、
嘘やデマや脳内妄想を混ぜちゃうと
「誤解を解かなければ」とか、
「都はきちんと説明すべき」とか、
都議がそっちの意見に流れるんだよ…
反対派をただ増やすんじゃなくて、
「まともな」反対意見を増やさないと無理。
煽りすぎて、最後は都議会傍聴席から議場に物を投げ込むキチガイまで出ただろ。
729: 2011/05/07(土) 14:07:51.84 ID:??? AAS
都条例可決で現地で泣き出した女性もいたんだっけ。
730: 2011/05/07(土) 14:19:24.82 ID:??? AAS
801がすべて発禁になると確信してたんだろうな。
リアルで腐女に「小学館社長が『風木』が発禁になるって言ってた!!」って泣かれたことあるし。
いや、その発言自体は事実なのが更に始末が悪いんだが
731: 2011/05/07(土) 20:52:20.92 ID:??? AAS
大阪ではBLが図書館から撤去されて、怒った腐女子が元に戻して置かせた
話が有ったな。
732(1): 2011/05/07(土) 21:07:03.16 ID:??? AAS
>>728
いや言ってたよな。
話題になってたし。
733(2): 2011/05/07(土) 22:06:02.90 ID:??? AAS
>>732
都や都議が言ってたのは、
絵は誰が見ても同じイメージ得るけど、
文章は誰が見ても全員違うイメージを得るって意味だよ
漫画は一つの解釈しかないとか誰も言ってないんだよね
まとめサイトやツイッターで拡散()されて信じる奴が出てたけど
734(1): 2011/05/07(土) 22:58:56.69 ID:??? AAS
>>733
>絵は誰が見ても同じイメージ得るけど、
???
ほえ?
735(1): 2011/05/08(日) 00:50:57.41 ID:??? AAS
>>734
具体例
「女はアイスピックを男の眼球の裏に奥まで差し込み、念入りに掻き回した。抜きとられたアイスピックにはゼラチン状の物体と水晶体の残滓がこびりついていた。」
この文章から得るイメージは全員違うが、
絵で描けば全員同じイメージを得られる(想像が不要)。
要は、語彙と読解力が乏しい子供は文章読んでも「ほえ?」となるだけ。
(「アイスピック」という語彙がなく、「残滓」を読めなかったりする)
このことを説明した文章を誤読した奴が
「漫画には一つの解釈しかない」って言ってる?!と拡散したら信じる奴がたくさん。
その誤解をそのまま都議相手に持っていくもんだから、都議も苦笑いするしかない。
他にも、署名15万は完全な嘘だけど、都議に「15万反対署名が」っていうリプライ飛ばして
「本当ですか確認します」と応答させてた…
これじゃ信頼もなんもあったもんじゃないよ
736(1): 2011/05/08(日) 01:01:07.69 ID:??? AAS
>>735
では絵で、女「どうしたの?」男「…」というシーンで男性が何を考えてるか
全員が同じ意見が出るのか。
出ないだろ。
おじいさんキャラが「お前もじき分かる」というセリフとともに遠くを見る表情
で子供がすべてを理解できるのか。
子供どころか老人ですら理解できないこともある。
例え都議が苦笑いしても、漫画を書いた人と読む読者が苦笑いしないことは起こりうる。
あまり漫画を馬鹿にしないで欲しいんだけど!
737: 2011/05/08(日) 01:11:46.67 ID:??? AAS
>>736
それは、イメージを得た「後」のストーリーの解釈。
女「どうしたの?」男「…」というシーン
おじいさんキャラが「お前もじき分かる」というセリフとともに遠くを見る表情
↑
この場面自体のイメージを直接描くのが漫画、
文字記号の羅列から脳内にイメージさせるのが文章(小説)。
で、誰も「漫画の解釈が一つしかない」とは述べていないわけ。
勝手に誤読して怒ってる人はいたようだが。
738: 2011/05/08(日) 01:28:51.16 ID:??? AAS
小説家が漫画家を馬鹿にしてるのかw
739(2): 2011/05/08(日) 03:52:36.22 ID:??? AAS
>>733
>漫画は一つの解釈しかないとか誰も言ってないんだよね
外部リンク:togetter.com
>「実写は業界の規制団体がうまく作用している。小説は読む人によって様々な理解がある。
>その点、漫画やアニメは誰が見ても読んでも同じで一つの理解しかできないから」
言ってるぞ。
740(1): ガス 2011/05/08(日) 08:35:22.11 ID:??? AAS
>>739
一つの解釈しかない≠一つの理解しかできない
解釈 と 理解 は似ている様で別の意味を持つ単語
その意味も解らず、その言葉を 一つの解釈しかない と言われた
と誤読してそれを広めてるから短絡的って言われるんだよ
更に言えば、その一言をそう誤読した時点で、漫画は小説に勝てないと
負けを認めたに等しい行為なんだよ
741(1): 2011/05/08(日) 09:53:00.33 ID:??? AAS
>>740
ここは同人イベント板です。
742: 2011/05/08(日) 10:35:54.51 ID:??? AAS
しょせんマノマネしかできない同人。
他人に迷惑かけるエロ同人は特にいりませんから。
そいつが住む地域まで障害者区域と馬鹿にされるし、抹殺してください
743: 2011/05/08(日) 10:40:37.96 ID:??? AAS
> そいつが住む地域まで障害者区域と馬鹿にされるし
具体例は?
744: 2011/05/08(日) 10:40:49.95 ID:??? AAS
>>741
だからなんだw
745(1): 2011/05/08(日) 10:52:40.49 ID:??? AAS
小説は、作者の言いたいことが、読者には伝えられないと言いたいのか。
小説は、“作者の言いたいことを100字程度でまとめなさい”と言う問題を作ることができるくらいに、
読んだ人間が画一的に同じ印象を受けるものなんだ。
746: 2011/05/08(日) 11:30:35.07 ID:??? AAS
>>745
>“作者の言いたいことを100字程度でまとめなさい”と言う問題を作ることが出来る
誰でも簡単に正答できたら問題の意味がないだろw
747: 2011/05/08(日) 11:39:25.24 ID:??? AAS
> 小説は、“作者の言いたいことを100字程度でまとめなさい”と言う問題を作ることができるくらいに、
> 読んだ人間が画一的に同じ印象を受けるものなんだ。
浅い。
748: 2011/05/08(日) 11:41:33.27 ID:??? AAS
漫画やアニメはイメージを固着されやすい。小説はそうではない。
でも、表現活動の性。
どちらも 受け取る側の情動 に左右されるものだ。
749: 2011/05/08(日) 12:33:05.09 ID:??? AAS
逆に考えるんだ
鬼畜ロリエロでも小説なら検挙されないと考えるんだ
750: 2011/05/08(日) 13:35:48.53 ID:??? AAS
>>739
twitter(togetter)の傍聴日記をすぐに信じ込むんだなぁ…
12月9日総務委員会議事録
外部リンク[html]:www.gikai.metro.tokyo.jp
「また、青少年に与える影響という点からいえば、漫画などの絵や映像は視覚的なインパクトが大きく、年齢や読解力にかかわらず、何を表現しているかについて
一目で具体的にとらえることが可能でございます。
一方、小説は、その表現に用いられる言葉がさまざまであり、それを読んだ人の年齢、性別、経験、読解力等により、とらえ方や感じ方が千差万別であり、絵や映像のように、
一律、具体的、客観的な印象を与えるものとはいえないと考えております。
このため、実写や文学も同じであるという指摘は当たっていないものと考えております。」
「解釈が同じ」とか誰も言ってないよ。
解釈以前の情報伝達方式の話だから。
まぁ「反対署名15万」っていう嘘を信じる著名人がわらわらいたぐらいだから驚かないけど。
震災関連でもそうだけど、ツイッターでデマ拡散ツールだよねw
751: 2011/05/08(日) 13:43:22.00 ID:elg28Gd7(1/2)調 AAS
東京都って、「コミケには手を出さないが、悪いもの描いてる同人作家は規制します」
みたいなこと言い出しそうで怖い。
752(1): 2011/05/08(日) 13:48:48.36 ID:elg28Gd7(2/2)調 AAS
>>716反対派は、以前旗色悪そうだけど。楽観はできない。
>>717今までのやりかただと、もう手詰まりな感じになってる状態?
もし署名始まったら、自分は必ず行くつもりだけど。
753: 2011/05/08(日) 14:33:54.64 ID:??? AAS
>>752
どうやら献金は効果が有るみたい。
規制派に近かった議員を反対派に変えた人もいるし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 5.983s*