[過去ログ] 〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の参拾八〜 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405: 2012/08/05(日) 09:35:35.36 ID:ZMahJUzi0(1)調 AAS
会津の人は意地の張り方がズレてるイメージ。
406: 2012/08/05(日) 09:44:58.43 ID:rPKllKWgO携(1)調 AAS
きっと当時の人にとっての意地の張り方というのがあったんだろう
後世になって他人に押し付けられた!不当に虐げられた!と被害者面するのは論外でずれてるが
407: 2012/08/05(日) 09:47:53.40 ID:u2kRgS5u0(1)調 AAS
正直、桜田門をここまで丁寧に描くとは思わなかったもんな。
たしかに直弼が暗殺されたことに焦点がいきがちだが、その準備及び後始末はその後の影響という点で
大きかった。
普通は後始末をサラッと流して、他の藩への影響とかに飛ぶもんな。
高橋親子&有村が京都に着いてからの話はよく語られるけど、まだこいつらその道中だし。
408(1): 2012/08/05(日) 20:54:21.46 ID:9AQPmqU30(2/2)調 AAS
>>403
むしろそっちの方が俗説では?
廃藩置県などの薩長の扱いは定説だし。
あと、北海道開拓は国策として力を入れてやることになったからで、本当は会津藩の人だけでやらせるつもりだったとも聞いた。
(これはあまり確かではないが)
409: 2012/08/06(月) 02:44:34.27 ID:z9mpUIuy0(1/3)調 AAS
>>408
とりあえず俗説を定説と言い張り伝聞をなんとなく主張するのはなぜなの?
410: 2012/08/06(月) 07:45:26.91 ID:nEMTZnRp0(1)調 AAS
会津観光史観というやつか
411(2): 2012/08/06(月) 09:14:28.72 ID:JvS8qcZoO携(1)調 AAS
廃藩置県の薩長の扱いの定説ってなんのこと?
412(1): おじん ◆abcDBRIxrA 2012/08/06(月) 10:47:32.64 ID:UlMewr2u0(1/2)調 AAS
>>411
(/-\) 賊軍側の県は、もともとの城下町に県庁を置かせなかったという話では?
だけど長州なんて、県庁は山口。城下の萩はいまでも寂れてる。
413(1): 2012/08/06(月) 10:57:08.67 ID:dADwPEl00(1/3)調 AAS
>>411
>廃藩置県の薩長の扱いの定説ってなんのこと?
アレじゃね?
「永久不滅の賞罰的県名」論
薩長や『忠勤藩』は、主だった藩の中心都市名がその後の県名になったが、
『朝敵藩』や、官軍側に付くのが遅かった『曖昧藩』の藩名は、県名になっていないってヤツ
414(1): 2012/08/06(月) 12:13:23.10 ID:6rQa7Q4uO携(1/3)調 AAS
>>412
もともと毛利家としては山口に本拠を置きたかったのに、徳川の意地悪で萩にされたのは風雲児にも描かれている。
だから毛利としてはいつか山口に本拠を移すのが悲願で、
実際幕末に勝手に移して第一次長州征伐食らって萩に戻ったりしてる。
415(1): 2012/08/06(月) 12:50:04.25 ID:dADwPEl00(2/3)調 AAS
>>414
悲願だったかどうか走らないけど、
「風雲児たち」では違う表現になっているが、
毛利側より、減封に伴う新しい居城地として、防府・山口・萩の3か所を候補地として伺いを出したところ、
防府・山口は分限にあらずと萩に築城することを幕府に命じられた。
と言うことらしいね。
416(1): 2012/08/06(月) 13:01:16.93 ID:6rQa7Q4uO携(2/3)調 AAS
>>415
いずれにしても幕末には山口に本拠を移してるので、県名・県庁ともそれを踏襲しているのは他の勤王藩と同じということ。
417(1): 2012/08/06(月) 13:13:25.99 ID:dADwPEl00(3/3)調 AAS
>>416
>いずれにしても幕末には山口に本拠を移してるので、県名・県庁ともそれを踏襲しているのは他の勤王藩と同じということ。
なんか変な流れになってるかなと思えば、>413に絡んできてるのか?
別にオレは、山口の県名のことは何も言ってないんだがなぁ。
418: 2012/08/06(月) 13:25:22.36 ID:z9mpUIuy0(2/3)調 AAS
静岡の県庁所在地と元の領主は誰でしょうか?
って言えば一瞬で論理破綻するからね
419(1): 2012/08/06(月) 16:37:02.88 ID:74d0wFvf0(1/4)調 AAS
廃藩置県直後はほぼ旧藩=県だったところが多いが
その後の県の統合で県名と県庁所在地名が合わない県が出来ちゃったからね
松山市のある愛媛県とか西条県、小松県、今治県、松山県を統合して生まれた県だし
政府としても県を統合して県庁を置くのに都合が良い市が県庁所在地になったってだけだろ
420(2): 2012/08/06(月) 16:56:33.63 ID:6rQa7Q4uO携(3/3)調 AAS
>>417
おれは最初412にレスしたんだけど?絡んでるのはお前じゃないのか?
>>419
滋賀や福島は明らかに変な場所に県庁置いてる。
普通なら彦根と会津だろ。
421: おじん ◆abcDBRIxrA 2012/08/06(月) 18:06:22.26 ID:UlMewr2u0(2/2)調 AAS
(/-\) 滋賀県の場合、鉄道ができるまでは大津が水運の要所だったと思う。大津を押えれば、琵琶湖の物流を支配できる。
422(1): 2012/08/06(月) 18:12:17.59 ID:74d0wFvf0(2/4)調 AAS
>>420
彦根が県庁所在地にならなかった理由は分からんが
彦根藩は譜代であるにも関わらず鳥羽伏見の戦いとか
早期に薩長側に寝返って功大きいから賞罰的な意味合いはあまり感じられないね
会津が県庁所在地から外れたのは奥州街道から外れているからかな?
まぁ、俺も福島は福島市より奥州街道や会津街道が交わる郡山辺りが適当とは思うが
423: 2012/08/06(月) 18:15:22.35 ID:yiCEHbwK0(1)調 AAS
滋賀県に関しては京都に近い方に県庁を置きたかったんだろ。
424: 2012/08/06(月) 18:43:01.23 ID:tItzl3130(1)調 AAS
>>422
会津が県庁所在地になったら会津人ですら不便だと思っただろう。雪が降られたら県庁に
行くのが命がけになる。
425: 2012/08/06(月) 19:00:23.73 ID:uHZVMJf00(1)調 AAS
神戸の開港がなければ、あんな雑多な地域の寄せ集めの
兵庫県が生まれることはなかっただろうし、
姫路あたりに県庁を置く県が存続していただろう。
426(2): 2012/08/06(月) 20:46:27.26 ID:7SsQTyxf0(1)調 AAS
会津は県庁所在地にさせてもらえず福島県に統合、国鉄の路線もなかなか通してもらえないという嫌がらせを受けた
弘前、八戸も県庁になるはずが、八戸は南部藩(盛岡)のほうに吸収され
青森市が県庁に
427(1): 2012/08/06(月) 21:18:53.11 ID:z9mpUIuy0(3/3)調 AAS
>>426
根拠一切なしの被害妄想だけですねー
428(2): 2012/08/06(月) 21:57:49.29 ID:74d0wFvf0(3/4)調 AAS
>>427
前にも言ったが会津は鉄道通るの山口や鹿児島より早かったんだが
それに当時は国鉄(官営鉄道)なんてごく一部地域のみしか路線無かったし
九州鉄道や会津の岩越鉄道等私鉄を国有化して生まれたのが国鉄なんだがな
429: 2012/08/06(月) 22:25:25.09 ID:74d0wFvf0(4/4)調 AAS
あ、ごめん
>>428は>>426宛てね
430: 2012/08/07(火) 02:28:50.16 ID:ZCZwemEi0(1)調 AAS
なぁみんな、たまには漫画の話でもしようよ。
コミケが近いけれど誰か行く人いる?
431: 2012/08/07(火) 10:35:39.02 ID:tgXw0Utv0(1/2)調 AAS
>>420
正直会津に県庁とかw、福島の人間の大半は勘弁してくれだろうなw
ていうか山口の政治家って良くも悪くも国レベルで考えるから、地元とか放置なんだよな。
桂の時に県の統廃合を進めようとしたわけだが、
この時は山口は長門は福岡、周防は広島に吸収される予定だったした。
432: 2012/08/07(火) 10:48:52.73 ID:tgXw0Utv0(2/2)調 AAS
>>428
鉄道といえば新幹線でもあったな。
田中は地元にひいて、全国津々浦々にも新幹線を走らせるべきだと当時の首相佐藤にいったわけだ。
そこで佐藤は、萩に新幹線wwwたぬきでも乗せるつもりかと拒絶して計画もぽしゃった。
大幅に新幹線の路線は削られて今に至る。(最近かなり彼方此方で再度計画建設されているけどね)
山口の政治家は地方出身なのに、地方切捨てで都市部重視、東北の人間は地方の発展重視な気がする。
433: 2012/08/07(火) 11:07:43.65 ID:Z3boqkAH0(1)調 AAS
コミケは関西人には遠くてねえ いっぺんぐらい大阪や京都でやってくれんかな?
434(1): 2012/08/07(火) 12:59:12.80 ID:dp05XdeL0(1)調 AAS
東京でコミケとオリンピックと熱波が重なったらと想像するとぞっとする。
435(1): 2012/08/07(火) 13:10:54.99 ID:SyHyAWPX0(1/3)調 AAS
>>434
オリンピック??
436: 2012/08/07(火) 15:26:43.31 ID:d945sjSr0(1)調 AAS
山口県は幕末はともかく、廃藩置県後は本当は政庁は下関に置いた方が、
後にいろんな重要機関が置かれたという経緯(後に福岡に移転・統合して、
その役目を譲ったけど)や、今の北九との関門都市圏を見てもよかったのかも。
やっぱりそれとは別に、政治都市はなるべく中心に置いた方が都合がよかったんだろうかね。
鹿児島県はとにかく鹿児島はデカいだけあって結構開けてる。
でも他の県内の都市との発展の差もデカい。
第二の都市で霧島(旧国分・隼人他、)、
※風雲児たちで言えば島津義弘の墓がある。
そこの近所に住んでたけど、住みやすくていい街だった。
ただ他県から転居前に鹿児島市出身の同僚に言われたのが、
曰く『街に田んぼがある。ではなく、街が田んぼに囲まれてる。そんなとこw』
その言葉通りだったw
合併前が鹿屋か。>第二の都市
印象としては国分とどっこいどっこいだったかな。
一応両県に居住経験のある他県出身の人のざっくりした印象でした。
437(1): 2012/08/07(火) 17:08:41.78 ID:fdhywDsP0(1)調 AAS
坂本龍馬が出てくるとどうにもイタイ表現になるのはもう止められないのか…
438: 2012/08/07(火) 17:56:32.06 ID:RkZ1HE6y0(1)調 AAS
>>437
キャラ変えないとな。
どっかで精神的にも成長してほしい。
できればいろは丸詐欺や勝海舟の金横領の黒竜馬の線でいってほしい。
439(1): 2012/08/07(火) 18:36:25.03 ID:7PPNiYuQ0(1)調 AAS
山口県は新幹線通ったじゃん(山口市じゃなくて、旧・小郡町)だけど
総理大臣もいっぱい出している
会津は、原発を誘致したバカジジイくらいしかいない
440: 2012/08/07(火) 18:55:54.38 ID:SV8mj0gT0(1/3)調 AAS
山口にだって原発を誘致してる下痢男がいるじゃない。
441: 2012/08/07(火) 19:38:39.30 ID:SyHyAWPX0(2/3)調 AAS
>>439
会津は他にも児玉誉志夫とか、広川弘禅とか…
442: 2012/08/07(火) 19:40:54.69 ID:DfKWrf4q0(1/2)調 AAS
会津に新幹線通ってないのは
主要都市を短時間で結ぶ弾丸列車が発想の元である
新幹線の発想からしてルートから離れすぎてるんだから当然と言えば当然
443: 2012/08/07(火) 19:46:04.79 ID:QFpPJntoO携(1)調 AAS
新幹線については日本海側可哀想というイメージしかない
444: 2012/08/07(火) 20:37:26.78 ID:zNdykIhW0(1)調 AAS
大阪・京都と札幌を直結するんなら、テツ用語でいう
「日本海縦貫線」ルートの方が短いモンな。
445: 2012/08/07(火) 21:04:26.47 ID:DfKWrf4q0(2/2)調 AAS
確かに大阪・京都から青森・北海道方面は日本海側ルートの方が最短だけど
今は観光以外直通させなきゃいけない程の需要殆どなくて沿線需要に合わせ区間分割されてる
対航空機の所要時間と料金考えればこの区間新幹線作っても直通列車は設定されないだろうね
446(1): 2012/08/07(火) 21:37:34.47 ID:SV8mj0gT0(2/3)調 AAS
東海道新幹線のバイパスとして日本海ルートの北陸新幹線は絶対必要なんだよ。
東海道大地震が起きたら東京大阪が断絶してしまう。
447(1): 2012/08/07(火) 22:00:25.93 ID:hBhL6GX+0(1)調 AAS
>>446
将来は大阪〜品川間にリニアが開通しますから
448(1): 2012/08/07(火) 22:03:50.75 ID:SV8mj0gT0(3/3)調 AAS
>>447
いや、それだと東海大地震のバイパスにならないから
449(1): 2012/08/07(火) 22:19:43.85 ID:XMunOtQc0(1)調 AAS
>>435
石原のオナニーは止めてくれ。
450: 2012/08/07(火) 22:42:40.92 ID:SyHyAWPX0(3/3)調 AAS
>>449
俺に言われてもw
451(1): 2012/08/08(水) 19:16:02.95 ID:M0VkfkQq0(1)調 AAS
井伊直弼 〜花の生涯〜 スィートピー編
452(1): 2012/08/08(水) 21:42:08.06 ID:pKOc+u0E0(1/2)調 AAS
新幹線の話題が出たら黙っていられない
なんで名古屋を出た後岐阜に行く! 東 海 道 新幹線じゃないのか?!
どう考えたって、三重から行った方が近いし、雪の影響も少ないだろ
453: 2012/08/08(水) 22:11:42.23 ID:E3cnjHyN0(1)調 AAS
なんか面倒くさそうなのが寄ってきた
454: 2012/08/08(水) 22:22:10.45 ID:pKOc+u0E0(2/2)調 AAS
あ・・・あれ?俺のこと?
そうか、面倒くさいのか・・・ そりゃすまんかった
455: 2012/08/08(水) 22:47:44.86 ID:nuYAEI1E0(1)調 AAS
あの……神戸を発展させる為に無理やりご近所を合併した兵庫は
永久不滅の賞罰的県名だとどんな扱いになるんですかね……?
456: 2012/08/08(水) 23:02:19.09 ID:toiNdEZ90(1)調 AAS
>>448
>いや、それだと東海大地震のバイパスにならないから
リニアに、バイパス機能持たせる必要はないだろ。
それに、東海道新幹線のバイパスは、北陸新幹線が担ってるんだし
457(1): おじん ◆abcDBRIxrA 2012/08/09(木) 09:58:37.11 ID:mitoIcX20(1/2)調 AAS
>>452
(/-\) スレチだけど、トンネルを掘ると建設資金が余分にかかるからでは?
記憶によれば、できる限りトンネルを少なくして、平地を通していたと思う。
それと戦前から買収していた用地の有効活用もあったはず。
山陽新幹線を作るときにはトンネルを作る技術も向上していたので、今度は線路をできる限り直線にするために、トンネルをガンガン掘った。
458: 2012/08/09(木) 10:10:48.54 ID:aOjn2xWl0(1)調 AAS
こんかいのコミケ新刊なんだろ
459(2): 2012/08/09(木) 10:33:05.13 ID:9mb8N5Bc0(1)調 AAS
>>457
大野番僕が岐阜を通させて液も作ったんじゃないの?
460: 2012/08/09(木) 12:12:46.60 ID:wv2CmPK50(1)調 AAS
>>459
あそこに駅を作ったのは政治力ってより、鈴鹿山脈迂回して
名古屋、関ケ原間の直線ルートで作る計画に
岐阜にも駅を作るって当時の国鉄の計画をあてはめたもんらしい。
大野の名前が出てくるのは、岐阜駅外れるルートに、
岐阜駅経由を希望して猛反発した地元民を、
要請に来た大野に「一駅作るなら地元を説得しよう」と言わせて、
当初から岐阜県内に駅を作る計画があった事は伏せて、
顔を立てて妥協で羽島駅が出来たように国鉄が見せたせいなんだと。
461: 2012/08/09(木) 12:32:29.95 ID:s0B0Ac5u0(1)調 AAS
第二名神を走ってみれば分かるが鈴鹿越えはとんでもない高架になっててそれでも結構長いトンネルがある
仮にもっと低いところを通すのならかなり長いトンネルが必要になるわけで
当時の技術でも可能だったかもしれないけど難工事になるのは間違いないから中山道側に迂回させたのは理解できるな
462(1): 2012/08/09(木) 16:57:16.04 ID:gSRt1ypk0(1)調 AAS
村山たかの後半生に以蔵が絡んでくるとは思わなんだ
463(1): おじん ◆abcDBRIxrA 2012/08/09(木) 18:05:39.66 ID:mitoIcX20(2/2)調 AAS
>>459
岐阜羽島は、「ひかり」が「こだま」を追い抜くための駅。
信号だけで、駅がなくても問題なかったが、万一のときに乗客が下車できるようにホームも作った。
(/-\) と、新幹線の本で読んだ記憶がある。
464: 2012/08/09(木) 18:30:35.54 ID:Rh9yDH1N0(1)調 AAS
>>463
それが本当なら信号所にゃ全て駅がないといかんな
465(1): 2012/08/09(木) 18:52:47.71 ID:YwYz5U0d0(1)調 AAS
栗東なんて中途半端なところに新駅作ろうとしたもんで
結局米原−京都間に新駅作る計画自体がポシャった。
彦根か近江八幡あたりではいけなかったのか?
まあ経済効果を考えたら、どこだろうと割に合わんのかも知れんが。
466(2): 2012/08/09(木) 20:57:52.55 ID:s+h9hV6T0(1)調 AAS
最近の道路や鉄道は東京との短絡接続しか考えてないようだ。
やっぱり何処でも民営化すると東京に繋ぐのが儲かるって事なのか。
467: 2012/08/09(木) 21:42:55.66 ID:+B/dCQZR0(1)調 AAS
>>462
昔読んだ中公文庫の日本の歴史で、彼女が晒しものになった図があったから、
へ〜女は殺さないんだと感心した。
468: 2012/08/09(木) 23:05:27.42 ID:9tUref/f0(1)調 AAS
>>466
全ての道はローマに続く。
粘菌だって同じようにエサ場(東京)を中心に道を作るんだよ。
469: 2012/08/10(金) 07:40:37.29 ID:elcjw2hw0(1)調 AAS
>>466
そらそうだろ、人が居ないところ同士を有料交通で結んでもカネ捨てるだけだ
470: 2012/08/11(土) 13:25:30.30 ID:7L2Tur9V0(1/2)調 AAS
若干スレ違いだが今週のベストカー
トヨタ・ポルテの紹介記事に嫁さんもポルテだった!
とかチンギスハーンと絡めた記事があったが、
ポルテじゃなくてボルテだろうがゴルァ!(〆゚Д゚)
471: 2012/08/11(土) 13:27:57.90 ID:7L2Tur9V0(2/2)調 AAS
二度目の誤爆スンマソン(´;ω;`)
お気に入りの段を変えよう・・・
472: 2012/08/11(土) 15:01:56.06 ID:oUN/Gr1m0(1/3)調 AAS
>>465
昔、滋賀県を担当したとき
「他のところを県都にするともめるから大津になった」
と聞いたことがある。
新幹線も同じ事情かも。
今度のいじめ事件でも分かるとおり
歴史も文化もないのが大津。
473: 2012/08/11(土) 18:58:12.05 ID:QuCoGe3u0(1/2)調 AAS
>歴史も文化もないのが大津。
瀬田の唐橋「・・・」
474: 2012/08/11(土) 19:01:38.32 ID:g/gfVqPy0(1)調 AAS
短期間とはいえ大津にも一応は京が置かれていたし。
475: 2012/08/11(土) 19:44:14.02 ID:zOihdky00(1)調 AAS
外部リンク:bakuspirits.jp
ネトゲ「幕末魂」
佐久間がばけもの。
476(1): 2012/08/11(土) 21:17:56.51 ID:oUN/Gr1m0(2/3)調 AAS
大津京といっても
人麻呂の時代にはすでにぼろぼろだったみたいだし、
唐橋は通り道だし。
あと、県都名を冠した県立高校が二流高という珍しいところだし。
477: 2012/08/11(土) 21:45:20.63 ID:QuCoGe3u0(2/2)調 AAS
>>476
それじゃ国道の起点となってる日本橋跡も
そばに処刑場があった三条大橋も歴史じゃないと言いたいんですね
478(1): 2012/08/11(土) 22:34:50.90 ID:oUN/Gr1m0(3/3)調 AAS
日本橋界隈は商業や流通の中心地じゃないか。
唐橋界隈に何があった ?
479: 2012/08/12(日) 00:51:27.23 ID:LOfAGdaz0(1)調 AAS
「歴史も文化もない」とか軽々しくいうのがいかん。
大津市が日本の教育史に汚名を残したのは確かだが。
480: 2012/08/12(日) 12:48:46.46 ID:61dyDV8j0(1)調 AAS
坂本家のルーツということになってる坂本も大津市内だっけ。
481: 2012/08/12(日) 12:49:54.52 ID:mUBG37lH0(1)調 AAS
>>478
でも、真上に高速道路を通すという、あの節操の無さがまさに東京
482: 2012/08/12(日) 12:51:06.53 ID:12l49A7+0(1)調 AAS
歴史も文化もない、だからあの事件が起こったと結びつけるってのはいくらなんでも短絡的だな
どうも本気で言ってるみたいだし、υ速ならともかくここではちょっと恥ずかしい
483: 2012/08/12(日) 18:05:55.01 ID:edbOFMFs0(1)調 AAS
>>451
ほりのぶゆき だっけ?
484(1): 2012/08/14(火) 20:11:14.55 ID:4K9WNLLE0(1)調 AAS
今更この作品を知り、20巻+20巻を大人買い。
ちょっとずつ読み進めているけど、良い買い物をした。
解体新書出版のところで、良沢の娘さんと一緒に泣きそうになってしまった。
485: 2012/08/14(火) 21:31:50.54 ID:enIrt7e80(1)調 AAS
>>484
泣きはしないが、
この作品をライブで見てた者の感動は、その数十倍だぞ。
(まだ、知る人のみ知るって程度の知名度だったが)
ひょっとしてあと10年もしたら、桜田門外のシーンもこのように語られるのかなぁ
486: 2012/08/14(火) 22:31:33.02 ID:A5ekGj6u0(1)調 AAS
いまいち西郷に魅力感じないな。
むしろ大久保のほうがキャラとして面白い。
487: 2012/08/14(火) 22:49:49.12 ID:OuRC+Epy0(1)調 AAS
西郷と坂本は語られすぎているからね。
どうしても従来のイメージと丸かぶりになってしまう。
自分も、大久保の方が面白いに同意。
488(1): 2012/08/15(水) 11:31:27.84 ID:ia4CTVtp0(1)調 AAS
そりゃ当然だろう。西郷は象徴でデンと構えているだけ。実務から殿様の懐柔まで苦労している姿を
読者が見せられてるのは全部大久保。実際には西郷の方がはるかに陰謀家なんだがそういう実相を
描いたものってほとんど皆無。イメージがた落ちになるからだろうな。竜馬暗殺でも西郷が
命じたって説は一番攻撃されるそうだし。あれが大久保の独断って説になったらたぶん叩かれないだろ。
でも調べれば調べるほど陰険な策謀なら西郷さんの独壇場です。
489: 2012/08/15(水) 12:07:40.99 ID:8oO1Ao1w0(1)調 AAS
>>488
それならそれで、そういう黒西郷が読みたい。
また詐欺師横領犯の黒坂本も読みたい。
490: 2012/08/15(水) 13:18:55.79 ID:9Ftx9kwS0(1/2)調 AAS
「風雲児たち」にはそういう黒西郷期待してるんだけど。
大ゴマ多いキャラは逆に魅力ないね。
というか感情移入しにくいね。西郷と坂本とその周囲の人間とか。
武市と以蔵はこれからの活躍に期待したい。
491: 2012/08/15(水) 14:06:32.46 ID:ZgyVe7xR0(1)調 AAS
おいは悪人になりもうす
で期待したんだが
492: 2012/08/15(水) 14:43:01.02 ID:/SEEdEDJ0(1)調 AAS
西郷は現在流人の身で出番そのものがないからな
493: 2012/08/15(水) 15:26:21.00 ID:M1Wu5Kff0(1)調 AAS
龍馬漫画で下手なラブコメだけはやめて欲しい
それ以外は今のままで
494(1): 2012/08/15(水) 15:59:43.91 ID:m4YlPcl20(1)調 AAS
今の日本にも、西郷隆盛が必要だね
「征韓論」を唱えて、めざせ韓国併合!
495: 2012/08/15(水) 16:36:21.69 ID:k46CJTy70(1)調 AAS
併合なんて、水素爆発寸前の原子炉10基ほど
新たに抱え込むようなものだ。御免こうむる。
内地からの持ち出しがまた負担になるし。
496(1): 2012/08/15(水) 17:26:36.48 ID:ljc9o/E50(1)調 AAS
タイムマシンがあったなら、むしろ今の状況をアーカイブ化して併合した人たちに見せて思いとどまらせたい。
共産主義のほうが朝鮮人よりはるかにまし。
497: 2012/08/15(水) 18:51:12.48 ID:64egOi9Z0(1)調 AAS
征韓論って砲鑑外交であって併合なんて話じゃないような。
498: 2012/08/15(水) 19:10:32.31 ID:9Ftx9kwS0(2/2)調 AAS
西南戦争終結までやって欲しい気もするが、
そうすると函館戦争終わってからさらに5年以上の連載が必要になるな。
499: 2012/08/15(水) 19:25:29.63 ID:gtR7M6RA0(1/2)調 AAS
>>494
土地だけにしてねw
500: 2012/08/15(水) 19:38:38.10 ID:JpWddYwE0(1/2)調 AAS
>>496
朝鮮併合した人たちが現在の状況を見たら激怒するだろうね。
せっかく朝鮮をアジアの友邦として育てようとしたのに、戦争に負けてそれを放棄し、
あまつさえ分断国家にしてしまうなんて。
当時の人からすれば我々は理想を忘れて金もうけに走る亡者にしか見えないだろう。
501(1): 2012/08/15(水) 20:01:08.38 ID:uq/S83wi0(1/2)調 AAS
在日の意見にしては至極まっとうだな。
確かにいい加減自立して、日本に集るのはやめて欲しい。
502(2): 2012/08/15(水) 20:23:51.57 ID:wNyt+x2A0(1)調 AAS
西郷が陰謀家の計算高い悪人って事にしちゃうと、
下野してからの行動が(ドラマ的に)辻褄が会わないっていうか、
単に無能な悪人だっただけか、有能な奴のリモコンだった。
って事になってドラマのキャラ的に美味しく無いんだよね。
(史実は後者だったんだと思うけど)
本人は中身がない空っぽな男で(でも有能な奴を見る目があり、その影響を簡単に受ける)
、でも器が大きいように見えるっていうか、
その手のコミュニケーション能力が異様に高かった西郷。
みたいなキャラ付けでドラマにするのは難しいだろうなあ。
503: 2012/08/15(水) 20:27:00.69 ID:gtR7M6RA0(2/2)調 AAS
>>502
斉彬様から、「倒幕」までは教わってたけど、そのあとどうするかわかんなかったんだよね。
「倒幕」は薩摩がやったのに、「維新」は大久保と長州のものになる。
504(1): 2012/08/15(水) 21:24:08.79 ID:ykAIIl0x0(1)調 AAS
島津斉彬の理想を実現させたいだけだったのかな。本来は至誠の人だったと思うんだよな。でも久光が不承不承
許して京都に入ってから維新戦争に入るまでは権謀術と田中新兵衛たち使った暗殺指揮でまさに鬼。
505(1): 2012/08/15(水) 22:20:43.58 ID:JpWddYwE0(2/2)調 AAS
>>501
バカウヨは在日認定好きだねぇ。
506: 2012/08/15(水) 23:34:25.75 ID:uw6J2W0c0(1)調 AAS
>>504
その割には、西洋かぶれを非難してたりするのがね。
507(1): 2012/08/15(水) 23:40:34.97 ID:uq/S83wi0(2/2)調 AAS
>>505
分断が日本のせいって丸っと韓国人の妄言ですけど?w
508: 2012/08/16(木) 02:32:10.17 ID:oUwI9zJJ0(1)調 AAS
日本映画専門チャンネルで「天皇の世紀」(原作:大佛次郎)のTVドキュメンタリー版やってるのだが、
ココ見てる人は興味ないかなぁ。
伊丹十三の立ち位置がみなもとセンセと被る
509(1): 2012/08/16(木) 06:53:55.09 ID:hCmoeg9r0(1/4)調 AAS
>>507
日本が保護すると言って併合したのにその保護責任を果たせなかったじゃん。
朝鮮併合の理念に反した事態であることは間違いない。
510: 2012/08/16(木) 06:56:52.22 ID:hCmoeg9r0(2/4)調 AAS
戦後平和教育で育ったアホは戦前の理想を否定するやつばっかだな。
困ったことだ。
511(1): 2012/08/16(木) 08:50:34.48 ID:r9aKakvz0(1)調 AAS
>>509
そのまま日本領に留まる選択肢もあったのに自分たちの意思で独立したんだから
その時点で保護責任は消滅するだろ
その後どうなっても独立した以上は自己責任
512: おじん ◆abcDBRIxrA 2012/08/16(木) 10:16:45.60 ID:mAwVMPvQ0(1)調 AAS
(/-\) いわゆる大アジア主義のルーツは島津斉彬の構想から始まる。アジア諸国が団結して西欧と対抗するという構想。
だけど「中華思想」が大陸や半島の人々に定着していて、アジア諸国が対等な関係で同盟を結べなかった。
で、結局は福沢諭吉が「脱亜入欧」を提唱することになる。
今でも反米ウヨクの中には「大アジア主義」を理想としている者もいるけど、「中華思想」の害毒がまったく分かっていない。
513: 2012/08/16(木) 10:25:07.28 ID:PL2UkED00(1/2)調 AAS
終戦から3年後の1948年8月13日にアメリカの軍政下から独立したのを、
終戦の日に日本から開放され独立したって言い張ってるくらいなのにねw
514(1): 2012/08/16(木) 11:32:46.42 ID:aD7TdcJC0(1)調 AAS
大佛次郎も大愚物だろう
生活費稼ぎで書き始めた鞍馬天狗が当たったら、
功労者のアラカンを排除して自分で映画作りを始め大恥をかいた。
勘違いインテリの典型だ。
515: 2012/08/16(木) 11:43:30.19 ID:9ZSSOqqc0(1/2)調 AAS
>>514
唐突だな。今までの流れとなんの関係もない。
516(1): 2012/08/16(木) 13:35:09.28 ID:wLw40Y1JO携(1)調 AAS
鞍馬天狗は登場するかね?
旗本退屈男は登場したが。
517: 2012/08/16(木) 13:45:55.51 ID:9ZSSOqqc0(2/2)調 AAS
>>516
冗談新選組に登場してるから我慢しろ
518: 2012/08/16(木) 17:40:32.87 ID:JhRIMssg0(1)調 AAS
ラストサムライが出ます
519: 2012/08/16(木) 20:48:26.81 ID:BczLYx7c0(1)調 AAS
爆笑の朝鮮忍者は出ませんか?
520(1): 2012/08/16(木) 21:53:14.20 ID:hCmoeg9r0(3/4)調 AAS
朝鮮妖術を使って過去にさかのぼった安重根が若き日の伊藤博文を殺そうとします。
521(1): 2012/08/16(木) 21:55:08.71 ID:hCmoeg9r0(4/4)調 AAS
>>511
それを押しとどめるのが日本の役割だろ!
よちよち歩きの子供が独立したいと言ったら殴って止めるのが親の役目だ!
そうやって親の義務を果たさないのは明らかに戦後惰弱教育のため。
戦前の親は絶対そんなことはしない!
522: 2012/08/16(木) 21:56:47.61 ID:8MJMR1Vk0(1)調 AAS
>>520
仮に、伊藤がいなかったら、井上が長州閥を仕切るだろう。
こいつはもっと冷酷だぞ。
特に朝鮮に対してはw
甲申事変の時はギリギリで見殺しにして、亡命した金玉均もポイ捨てされてバラバラ死体に…
523: 2012/08/16(木) 22:15:31.26 ID:PL2UkED00(2/2)調 AAS
ワザワザ、琉球政府設置してアメリカ影響下での独立が画策されていた沖縄は、
県民が度々、集会を催して、本土復帰が県民の意志であるとアピールして、
これを頓挫させて、本土復帰を果たしているというのに、
自国の稚拙、未熟さを棚に上げて、独立時にはすでに保護監督者では無かった、
日本のせいにするとは…
韓国は、アメリカの軍政下から1948年に独立を果たしたんで、当時の保護責任者はアメリカなんだぜ?
福沢翁が脱亜論を上梓する訳だよな…
524: 2012/08/16(木) 22:20:50.95 ID:KqhylO+40(1)調 AAS
あいつらが日本に難癖つけてきてるのは時代主義で犬精神だからであって
保護責任とか論理的とかそういう言葉はございません
525: 2012/08/16(木) 22:38:52.81 ID:ibRQPx5P0(1)調 AA×
![](/aas/comic_1341643837_525_EFEFEF_000000_240.gif)
526: 2012/08/17(金) 04:19:47.94 ID:vfPG24840(1)調 AAS
>>502
大河『徳川慶喜』の時の渡辺“ラガー”徹の西郷は割と冷徹な謀略家・西郷を演じてたな。
慶喜視点だから当たり前と言えば当たり前だが。
527(1): 2012/08/17(金) 11:45:41.23 ID:96A3F1xX0(1)調 AAS
>>521
どんだけ日本に甘えてんだよw
528(2): 2012/08/17(金) 12:43:04.52 ID:gKvnvMfJ0(1)調 AAS
沖縄はなー、アメリカに住民の半分以上を殺されて、占領されて基地だらけだったので、早く日本に復帰したいと願ったんだよ
日本語しかしゃべれないし、日本じゃないから健康保険も国民年金も生活保護もない、本土に行くにもパスポートが必要、
日本に復帰すれば米軍基地はすべて無くなるって信じている人が多かった
ところが、沖縄県は本土に復帰したのに米軍基地はほとんどそのまんま、話が違うじゃないか!って失望してしまった
韓国のほうは、日本語を強制されたトラウマがあるから、戦後は「漢字」すらすべて捨ててしまって、ハングルに統一した
台湾のほうは、日本の統治下にあったころにいろいろ世話になったから、今でも親日
アメリカは、日本に英語を強制するようなことはせず、昭和天皇を死刑にせずに生かしてうまく利用し、映画や音楽や雑誌やファッションや食べ物、
多少のエロもふくめて、アメリカはかっこいい、という文化でうまいこと洗脳した
いまの「韓流ドラマ」みたいに、キチガイじみた洗脳ではないから、若者もすんなり受け入れた
529(1): 2012/08/17(金) 15:08:23.18 ID:Zu2GjJ0D0(1)調 AAS
>>528
>韓国のほうは、日本語を強制されたトラウマがあるから、戦後は「漢字」すらすべて捨ててしまって、ハングルに統一した
本気で言ってるなら無知としか言いようがない
あ、日本語を強制されたとは別の部分ね
530: 2012/08/17(金) 15:52:51.96 ID:ZnKW9wb70(1)調 AAS
西郷の実像は今も謎
残した手紙は少ないし
531: 2012/08/17(金) 16:43:05.08 ID:Mz2vpqnv0(1)調 AAS
強制されたと言うか
併合されたから日本語による教育が行われただけで
朝鮮語を使う事もハングルを使う事も別に禁止してない
だいたい言語を禁止したら日本語教育を受けてない朝鮮人は
同じ民族なのに意思疎通が出来ず日常生活すら出来なくなるじゃん
モノや道具と違って禁止即使用不可とか出来ないモノが言語なんだからさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 470 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s