[過去ログ]
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の参拾八〜 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
436
: 2012/08/07(火) 15:26:43.31
ID:d945sjSr0(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
436: [sage] 2012/08/07(火) 15:26:43.31 ID:d945sjSr0 山口県は幕末はともかく、廃藩置県後は本当は政庁は下関に置いた方が、 後にいろんな重要機関が置かれたという経緯(後に福岡に移転・統合して、 その役目を譲ったけど)や、今の北九との関門都市圏を見てもよかったのかも。 やっぱりそれとは別に、政治都市はなるべく中心に置いた方が都合がよかったんだろうかね。 鹿児島県はとにかく鹿児島はデカいだけあって結構開けてる。 でも他の県内の都市との発展の差もデカい。 第二の都市で霧島(旧国分・隼人他、)、 ※風雲児たちで言えば島津義弘の墓がある。 そこの近所に住んでたけど、住みやすくていい街だった。 ただ他県から転居前に鹿児島市出身の同僚に言われたのが、 曰く『街に田んぼがある。ではなく、街が田んぼに囲まれてる。そんなとこw』 その言葉通りだったw 合併前が鹿屋か。>第二の都市 印象としては国分とどっこいどっこいだったかな。 一応両県に居住経験のある他県出身の人のざっくりした印象でした。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1341643837/436
山口県は幕末はともかく廃藩置県後は本当は政庁は下関に置いた方が 後にいろんな重要機関が置かれたという経緯後に福岡に移転統合して その役目を譲ったけどや今の北九との関門都市圏を見てもよかったのかも やっぱりそれとは別に政治都市はなるべく中心に置いた方が都合がよかったんだろうかね 鹿児島県はとにかく鹿児島はデカいだけあって結構開けてる でも他の県内の都市との発展の差もデカい 第二の都市で霧島旧国分隼人他 風雲児たちで言えば島津義弘の墓がある そこの近所に住んでたけど住みやすくていい街だった ただ他県から転居前に鹿児島市出身の同僚に言われたのが く街に田んぼがあるではなく街が田んぼに囲まれてるそんなとこ その言葉通りだった 合併前が鹿屋か第二の都市 印象としては国分とどっこいどっこいだったかな 一応両県に居住経験のある他県出身の人のざっくりした印象でした
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 565 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s