[過去ログ] このクラシック曲の題名を教えて!41 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511(1): . 2013/06/05(水) 11:51:33.00 ID:Yrs+U+mc(1)調 AAS
ということは2曲目はそれの2番か
動画リンク[YouTube]
512: 2013/06/05(水) 11:51:34.00 ID:xSMuRtqs(1)調 AAS
>>506
おお、これです!ありがとうございます
513: 2013/06/05(水) 11:51:35.00 ID:WcrfyqfN(1)調 AAS
>>508-511
まさにこれです!!即レスありがとうございます!
ずっとモヤモヤしていたのでスッキリしました
514: 2013/06/05(水) 11:51:36.00 ID:6cWxNMtm(1)調 AAS
これはエスパー級だな
515(2): 2013/06/05(水) 11:51:37.00 ID:r4mxlife(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
これに使われてるBGMって何?
516(1): 2013/06/05(水) 11:51:38.00 ID:Qi2HgZfp(1)調 AAS
>>515
最初の歌はわからない
0:33からのは
グリーグ作曲 ペール・ギュントの「山の魔王の宮殿にて」
517(1): . 2013/06/05(水) 11:51:39.00 ID:6YxouDnA(1)調 AAS
最初の歌はここに出てるんだよなあ
外部リンク:www.imdb.com
動画リンク[YouTube]
518: 515 2013/06/05(水) 11:51:40.00 ID:imr8ywbE(1)調 AAS
>>516-517
サンクス。
519(1): 2013/06/05(水) 11:51:41.00 ID:Hax2mDY8(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
これって何の曲なのでしょうか?正直クラシックっぽいなと思っただけで
全く何なのかわかりません。即興演奏なのでしょうか?
誰かわかる方がいたら教えてください。
520(1): 2013/06/05(水) 11:51:42.00 ID:SkHoK//n(1)調 AAS
>>519
自分は曲名は知らないけど、古いシャンソン(有名所だと「パリ祭」とか「パリの空の下」)とか
そういうジャンルじゃないかな
シャンソン系の場合、アコーディオン奏者の間では知られていても一般にはマイナーな曲が山ほどあるので
曲名を知っている人が現れるのを待つか、アコーディオン演奏のCDやYoutubeで一つ一つ探すか
521(1): . 2013/06/05(水) 11:51:43.00 ID:CA3V45YT(1)調 AAS
「サンジャンの私の恋人」
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
522: 2013/06/05(水) 11:51:44.00 ID:i04lIVw+(1)調 AAS
大昔にコンサートで聴いた曲のタイトルがわからず気になっております
多分作曲家はダマーズ
編成はフルート2本、それにひょっとしたらピアノも入っていたかも知れません
曲は全部で10~15分程度で、3つの楽章に分かれていました
それぞれの楽章が有名な作曲家の曲のメロディを引用して、アレンジしてあります
その内の確か最後の楽章が、ガーシュインのキューバ序曲のメロディを引用した曲だったような気がします。(ひょっとしたら違うアメリカの作曲家の曲だったかも知れません)
かなり断片的な情報で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
523: 2013/06/05(水) 11:51:45.00 ID:Hax2mDY8(2/2)調 AAS
>>520
>>521
ありがとうございます!ずっと気になってモヤモヤしてたのが解決しました!
524: 492 2013/06/05(水) 11:51:46.00 ID:F/nATPD2(1)調 AAS
残念ながら違うみたいです。
でもありがとうございます。
525(3): 2013/06/05(水) 11:51:47.00 ID:PGK7HJax(1/3)調 AAS
ピアノの曲
チャラララン・・・チャラララン・・・チャラララン・・・チャラララン
バレエで流れる曲みたいな感じのわかりますか?
526: 2013/06/05(水) 11:51:48.00 ID:KkWmR9pK(1)調 AAS
>>525
音の上下ぐらい入れられないの?
527: 2013/06/05(水) 11:51:49.00 ID:0Wjpx5GJ(1)調 AAS
>>525
テンプレ読んでもうちょいがんばってみて。
528: 2013/06/05(水) 11:51:50.00 ID:x38gkA49(1)調 AAS
>>525
ショパンの華麗なる大円舞曲
動画リンク[YouTube]
529(1): 2013/06/05(水) 11:51:51.00 ID:PGK7HJax(2/3)調 AAS
すまん、この曲です。題名がわからない。
動画リンク[YouTube]
530(1): 2013/06/05(水) 11:51:52.00 ID:ZurH2RxN(1)調 AAS
>>529
ポンキエッリの歌劇「ラ・ジョコンダ」より「時の踊り」
該当メロディーは↓1:22頃〜
動画リンク[YouTube]
第3幕のバレエシーンの曲なので、バレエっぽい曲というのは間違いではない
あと、CMに使われている曲は、「商品名 CM 曲」でぐぐると
判明することが多いので、今後の参考に
531: 2013/06/05(水) 11:51:53.00 ID:PGK7HJax(3/3)調 AAS
>>530
ピアノのソナタかと思ったら、歌劇の曲だったんですね。
ありがとうございます。スッキリしました。
532(1): 2013/06/05(水) 11:51:54.00 ID:zPt4XwTV(1)調 AAS
わりとメジャーな交響曲か何かだと思うんですが思い出せません。
ソミド↑ラッソーー/ソミド↑ドッシーー
この前後で弦楽器がユニゾンでドゥクドゥクと16分を弾いてた気がします
533(1): 2013/06/05(水) 11:51:55.00 ID:LlvXCLFm(1/2)調 AAS
>>532
チャイコフスキーの交響曲第1番「冬の日の幻想」第4楽章
534(1): 2013/06/05(水) 11:51:56.00 ID:LlvXCLFm(2/2)調 AAS
リンク
動画リンク[YouTube]
うまく貼れてんのかな
535: 2013/06/05(水) 11:51:57.00 ID:UKiQnVDi(1)調 AAS
>>533-534
あぁあ!チャイコ一番でしたか
ありがとうございます、スッキリしました。
536: 2013/06/05(水) 11:51:58.00 ID:Wdnxf0Iz(1/2)調 AAS
小学生の時(約30年前)給食の時間に流れていたのですが
どうしてもわからず、それ以来耳にすることもなく
記憶の限りmidiで打ち込んでみました。
教えていただけると
外部リンク[mp3]:uproda.2ch-library.com
537(1): . 2013/06/05(水) 11:51:59.00 ID:yp0RtTVR(1)調 AAS
バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067 より 第5曲ポロネーズ
動画リンク[YouTube]
538: 2013/06/05(水) 11:52:00.00 ID:Wdnxf0Iz(2/2)調 AAS
>>537
ありがとう!!!肩の荷のうちの一つが下りました
539(1): 2013/06/05(水) 11:52:01.00 ID:uv0SHeG2(1/2)調 AAS
古い携帯の着信音です
なんとなくバロックあたりの音楽っぽい感じがしたので
ここで聞いて見たいと思いました
持ち主にたずねてみたのですが「調べるのめんどくさい」と取り合ってくれません(苦笑)
楽器は不明です
短いフレーズの繰り返しなのでなんかの作品の一部だと思います
音感怪しいので調とか違うかもです
かなり速いテンポで
レレ#ファ#ーレ# シーソ#ファ#ー レ#ミミレ#レ#ド#−
「ちゃかちゃんちゃんちゃんちゃんちゃーん」って感じのフレーズです
シャープは記号の前の音にかかってます
540(1): 2013/06/05(水) 11:52:02.00 ID:eZrlsgbQ(1)調 AAS
>>539
たぶん>>10の5
541: 2013/06/05(水) 11:52:03.00 ID:uv0SHeG2(2/2)調 AAS
>>540
これです
ありがとう
やっぱり頻出曲だったんですね
542(1): 2013/06/05(水) 11:52:04.00 ID:WoSLq5WG(1)調 AAS
有名な曲っぽいけどあまり覚えてません
_ファシ♭ソラー ファソー ミ♭ファー みたいな感じ
_は休符で、割とハイテンポの管弦楽
上記の旋律はたぶんホルンが ンパヤッパッパーと吠えてるような感じです
543(1): 2013/06/05(水) 11:52:05.00 ID:JaHpD6h3(1)調 AAS
>>542
ドリーブの狩の女神?
544: 2013/06/05(水) 11:52:06.00 ID:JFKPk6cc(1/2)調 AAS
>>543
ありがとうございます
そこまで開放的な雰囲気でもなくゆっくりでもありませんでした
サムソンとデリラのバッカナールに近い速さじゃないかと思います
545(1): . 2013/06/05(水) 11:52:07.00 ID:H+ROpgFA(1)調 AAS
ラフマニノフ 交響曲第2番ホ短調 op.27 第2楽章かもね
動画リンク[YouTube]
546: 2013/06/05(水) 11:52:08.00 ID:JFKPk6cc(2/2)調 AAS
>>545
それだ!
ありがとうございました
547: 2013/06/05(水) 11:52:09.00 ID:D+neuoWp(1/2)調 AAS
age
548: さきまわり 2013/06/05(水) 11:52:10.00 ID:ux+rTom6(1)調 AAS
ハウス食品グループグッドパートナー篇のCM(中村吉右衛門出演)のBGMは
ベートーヴェン交響曲第8番第1楽章冒頭。
動画リンク[YouTube]
549(1): 2013/06/05(水) 11:52:11.00 ID:BDTnUM0x(1/2)調 AAS
よろしくお願いします。
小学生の時(30位年前)の運動会で鼓笛隊があり、その時に演奏しました。
ソソソラ|ソミーレドー|レーミファラ|ソ↑ドード↓ソー|
ラー↑ドシドレ|ドレドラソー|・ラソミレドレ|ミソミレドー|
・=休符のつもりです。
マーチングに使うくらいのテンポです。
必要ならば続きも歌えます。
550(1): 2013/06/05(水) 11:52:12.00 ID:qgTmoDfy(1)調 AAS
>>549
あー、それ、分かります。
私も鼓笛隊でリコーダーで演奏しました。
だけど、曲名や作曲者名はわかるないですね。
少なくとも西洋の有名作曲家などのクラシックではないでしょうね。
おそらく日本の作曲家の教育用作品じゃないかなあ。学校の先生なら知ってるかも。
と、ここまで書いて自分も気になって「ソソソラソミレド 鼓笛隊」で検索したら、出てきました。
「希望の虹」山本雅之作曲、だそうです。小学校六年の音楽の教科書に掲載されてたとのこと。
551: 2013/06/05(水) 11:52:13.00 ID:D+neuoWp(2/2)調 AAS
前半なくてよかったんじゃね。
552: 2013/06/05(水) 11:52:14.00 ID:BDTnUM0x(2/2)調 AAS
>>550
ありがとうございます!
30年たっても無意識に口ずさんでしまう、恐ろしい曲…
すっきりしました。
553(2): 2013/06/05(水) 11:52:15.00 ID:cLO4Slak(1)調 AAS
ただの見物人だが、これは前半は重要だと思う
読み物としては
554(1): 2013/06/05(水) 11:52:16.00 ID:uLrXidlw(1)調 AAS
100円ショップのCDに入っていたモーツァルトのピアノソナタです。
第一楽章だそうですが第何番だか判りません。
よろしくお願いします。
外部リンク[html]:www.dotup.org
555: 2013/06/05(水) 11:52:17.00 ID:mvUaJlIc(1)調 AAS
11
556: 2013/06/05(水) 11:52:18.00 ID:PtDcoxdg(1)調 AAS
>>553
3行目で、分かるのか分からないのかどっちなんだ!って思うよねw
557: 2013/06/05(水) 11:52:19.00 ID:REpbOLVf(1)調 AAS
>>553
読み物を書くスレじゃないよ。
558: 2013/06/05(水) 11:52:20.00 ID:jKYO8KOY(1)調 AAS
>>554
11番ですね。ジャズ風の変なアレンジ入ってますがw
559: 2013/06/05(水) 11:52:21.00 ID:ufJ07P55(1)調 AAS
dis''8 d''8 dis''8 ais'8 d''8 cis''8 d''8 ais'8 c''8 b'8 c''8 gis'8 ais'8 c''8 d''8 f''8
上記のメロディがストリングスで流れる曲です。
よろしくお願いします。
560(3): 2013/06/05(水) 11:52:22.00 ID:dritl+tA(1)調 AAS
たったかたーたーたったかたかたか
たったかたーたーたかたかたかたか
たったかたーたーたったかたかたか
たかたかたかたかたかたかたん!
って感じの曲を探しているんですが
分かる方いらっしゃいますでしょうか?
テレビで使われているのを聞きました
陽気な感じでした
561: 2013/06/05(水) 11:52:23.00 ID:WuJ9neCh(1/2)調 AAS
>>560
どんな楽器なのかとか
音の上下とかぐらい入れられないの?
あとテレビって何?番組名は?
562: 2013/06/05(水) 11:52:24.00 ID:WuJ9neCh(2/2)調 AAS
クイズスレと思ってるなら死んで良いよ
563(1): 2013/06/05(水) 11:52:25.00 ID:+oaboAUX(1)調 AAS
>>560
エレクトリカルパレードにしか見えんww
564: 2013/06/05(水) 11:52:26.00 ID:pwACn9hs(1)調 AAS
>>563
ほんとだw
565: 560 2013/06/05(水) 11:52:27.00 ID:8GkUdyj2(1)調 AAS
まさにこの曲でした
どうもありがとうございました!
TVで使われてたのはちょっとアレンジされてるような感じでした
番組名まではおぼえてなかったんです
566: 2013/06/05(水) 11:52:28.00 ID:TmVBD0XK(1/2)調 AAS
なぜクラシックだと思ったのか。
567: 2013/06/05(水) 11:52:29.00 ID:UHDt8paC(1/2)調 AAS
クイズスレと思ってるバカが冷やかしに書いただけだろ
568(1): 2013/06/05(水) 11:52:30.00 ID:vZolDq93(1/5)調 AAS
私の探し方が悪いのか、どんだけ検索しても題名がわかりません。
教えてください。
小学校や中学校の卒業式の卒業証書授与の間の
BGMで流れた曲です。
とても物悲しい、哀愁のあるメロディで
たしか始めは静かにオルガンぽいソロで始まり、
盛り上がる中盤はバイオリンが入っていた気がします。
バロックあたりのメロディにも聞こえます。
多分、そこそこ有名な曲なのではないかと。
哀しくて、胸が締め付けられそうな暗めの曲です。
よろしくお願いします。
569: 2013/06/05(水) 11:52:31.00 ID:UHDt8paC(2/2)調 AAS
>>568
ここはクイズスレじゃありません
メロディーなどを具体的にどうぞ
570: 2013/06/05(水) 11:52:32.00 ID:vZolDq93(2/5)調 AAS
メロディが再現できないのです。
うろ覚えかつ、たぶんフラットやシャープが多くて私には
再現無理そうです。
音楽の才能がゼロなので。
すみません。
スローテンポで始まります。
571(1): . 2013/06/05(水) 11:52:33.00 ID:8WziGtjC(1)調 AAS
ジャゾット 「アルビノーニのアダージョ」とかかね
卒業式というより葬式だが
572(1): 2013/06/05(水) 11:52:34.00 ID:vZolDq93(3/5)調 AAS
がんばってみました。音階がズレてるかもですが。
音程下がる→
ド シ♭ ラ♭ ソ ファ ファ ファーミ
から始まるようなメロディです。
たぶん。
573: 2013/06/05(水) 11:52:35.00 ID:vZolDq93(4/5)調 AAS
>571
たぶん、それです!
凄いですね。
ありがとうございました!
574: 2013/06/05(水) 11:52:36.00 ID:rxlkhT2S(1)調 AAS
>>572
ベートーベンのピアノソナタ31番かな
2or3楽章どちらだったか
575: 2013/06/05(水) 11:52:37.00 ID:4KztsjUy(1/3)調 AAS
しかし、卒業式にアルビノーニのアダージョってのも、なんだかなあ。
576: 2013/06/05(水) 11:52:38.00 ID:l1i/AKiL(1)調 AAS
どんな状況で聴いたかというのは
特に昔の話だと手がかりとしてはちょっと怪しいかも
577(2): 2013/06/05(水) 11:52:39.00 ID:vZolDq93(5/5)調 AAS
私の小中学校はこの曲が卒業式がBGMだったので
卒業式の定番曲かと思ってました。
そうではないんですね。
卒業式で検索かけても出て来なかった訳が分かりました。
ありがとうございました。
578: 2013/06/05(水) 11:52:40.00 ID:4KztsjUy(2/3)調 AAS
>>577
むしろ、お葬式でかかることがある曲だと思います。
579: 2013/06/05(水) 11:52:41.00 ID:g2ibhtQq(1)調 AAS
俺の高校の卒業式なんて「卒業生入場!」でBGMがベト7の第二楽章だぞ。笑うぞ暗くて
580: 2013/06/05(水) 11:52:42.00 ID:4KztsjUy(3/3)調 AAS
>>577
ウィキペディアで「アルビノーニのアダージョ」を引いてみたら、
『日本や欧米で葬儀のときに最も使われている曲の一つ』とあった。
581: 2013/06/05(水) 11:52:43.00 ID:TmVBD0XK(2/2)調 AAS
雑談はその辺にしておくれ。
582: 2013/06/05(水) 11:52:44.00 ID:JFZfmpXT(1/3)調 AAS
UNTITLED(アンタイトル) VEIL篇 スペシャルムービー
動画リンク[YouTube]
このCMに使われている曲は何でしょうか
教えてください
583: 2013/06/05(水) 11:52:45.00 ID:F5LYriEL(1/2)調 AAS
バロック音楽ぽいなぁバッハより前のバロック中期以前って感じ
584: 2013/06/05(水) 11:52:46.00 ID:JFZfmpXT(2/3)調 AAS
すみません
ググったら出てきました
外部リンク:music-net.net
「Partita Sarabande / Bach(バッハ)」
ご協力ありがとうございました
585(1): 2013/06/05(水) 11:52:47.00 ID:+pe7EgRX(1/2)調 AAS
BWV1004か。
外部リンク:ja.wikipedia.org
586(1): 2013/06/05(水) 11:52:48.00 ID:+pe7EgRX(2/2)調 AAS
演奏はたぶん清水靖晃&サキソフォネッツ。
587: 2013/06/05(水) 11:52:49.00 ID:JFZfmpXT(3/3)調 AAS
>>585-586
重ねてありがとうございます
588: 2013/06/05(水) 11:52:50.00 ID:F5LYriEL(2/2)調 AAS
しまったバッハだったか・・浅はかな知識を恥じる・・・
589(1): 2013/06/05(水) 11:52:51.00 ID:ZVD30984(1)調 AAS
すいません、クラシックかどうかは判りません。
ピアノのみです。
動画リンク[YouTube]
590(1): 2013/06/05(水) 11:52:52.00 ID:vonB5sqU(1/2)調 AAS
>>589
サティの「ジュ・トゥ・ブ」
591: 2013/06/05(水) 11:52:53.00 ID:vonB5sqU(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
これね
592: 2013/06/05(水) 11:52:54.00 ID:+4FR2yWV(1)調 AAS
>>590
おぉ早速どうもありがとう(__
でもどうもイントロとその後のが違う曲の様ですorz
後半のは何でしょうか?(__)
動画リンク[YouTube]
593(1): 2013/06/05(水) 11:52:55.00 ID:ObdTigsw(1/2)調 AAS
既出かもしれませんがお願いします。
g'8 r16 g'8 r16 g'8 r16 g'8 r16 g'8 a'8 f'8 r16 g'8 r4 g'4 a'4 ais'8 r16 ais'8 r16 ais'8 r16 ais'8 r16 ais'8 c''8 a'8 r16 g'4
中華料理などの紹介時によく耳にします
音痴なので音階は自信がありませんが、雰囲気はこんな感じです。
594(1): 2013/06/05(水) 11:52:56.00 ID:mQUdLF8p(1)調 AAS
>>593
レッドクリフのテーマ曲
595: 2013/06/05(水) 11:52:57.00 ID:ObdTigsw(2/2)調 AAS
>>594
ありがとうございます!
まさにその曲でした、スッキリしました……
596(3): 2013/06/05(水) 11:52:58.00 ID:D2CA1PeV(1)調 AAS
壇蜜の耳蜜ってラジヲでかかるピアノの曲は何という曲でしょうか?
597: 2013/06/05(水) 11:52:59.00 ID:c0IsZuWg(1)調 AAS
>>596
ラジオが家に一台もない人にもわかるように説明してください
>>1を参考に
598: 2013/06/05(水) 11:53:00.00 ID:CFOQz2Hz(1)調 AAS
>>596
文化放送に問い合わせてみれば?
599: 2013/06/05(水) 11:53:01.00 ID:56DdibuF(1)調 AAS
壇蜜に聞くとかね
600(3): 2013/06/05(水) 11:53:02.00 ID:qgCAQ5Ff(1/6)調 AAS
小学校か中学校で習った曲で、葬式のような曲です。
ワイドショーやドキュメンタリー番組に使われることもあります。
スローな曲で悲痛な感じで徐々に盛り上げます。
あまり自信ありませんが○○○の死とか言う題名だったかな?
よろしくお願いします
601(2): 2013/06/05(水) 11:53:03.00 ID:4ZfadH+y(1/3)調 AAS
>>600
メロディわかんないかな。
>>1とか参照。
602(2): 2013/06/05(水) 11:53:04.00 ID:qgCAQ5Ff(2/6)調 AAS
>>601
ラ〜ラ〜ラ〜♪ラ〜ラ〜ラ〜♪
出だしはこんな感じかな?(笑)
603(1): 2013/06/05(水) 11:53:05.00 ID:qgCAQ5Ff(3/6)調 AAS
あと、習ったのは多分小学校ですね。
中学校ではないような
604(1): 2013/06/05(水) 11:53:06.00 ID:4ZfadH+y(2/3)調 AAS
>>602
上がり下がりくらいは書けないすか。
605: 2013/06/05(水) 11:53:07.00 ID:B0YDZ6IK(1/2)調 AAS
>>603
真面目に教えてもらおうとしてるように見えないな
曲当てクイズがやりたいなら他所でやれ
606(1): 2013/06/05(水) 11:53:08.00 ID:1x/DBKQT(1)調 AAS
>>600
グリーグ:ペール・ギュントより「オーセの死」
www.youtube.com/watch?v=FNPAAsIjNfg
かな?
607(1): 2013/06/05(水) 11:53:09.00 ID:qgCAQ5Ff(4/6)調 AAS
>>601
>>604
「クラシック」「葬送曲」「の死」でググるとオーゼの死と言う曲が見つかりました。
まいつべでダウンロードしました。この曲です。
どうもありがとうございます。
608: 2013/06/05(水) 11:53:10.00 ID:qgCAQ5Ff(5/6)調 AAS
>>606
見つけてくれたのですか
ありがとうございました。
609: 2013/06/05(水) 11:53:11.00 ID:NCdpmjNc(1/2)調 AAS
>>600
ペール・ギュント組曲より「オーゼの死」 グリーグ作曲
クイズだとしても真面目な質問だとしても
>>602の(笑)は余計だったね
610: 2013/06/05(水) 11:53:12.00 ID:NCdpmjNc(2/2)調 AAS
あ、ごめん
リロードしたら既に答え出てた
611(1): 2013/06/05(水) 11:53:13.00 ID:B0YDZ6IK(2/2)調 AAS
>>607
自力で見つけられるなら最初からそうしろ
二度と来るなks
612(1): 2013/06/05(水) 11:53:14.00 ID:4ZfadH+y(3/3)調 AAS
そこまで叩かなくていいよ。
613(1): 2013/06/05(水) 11:53:15.00 ID:qgCAQ5Ff(6/6)調 AAS
>>612
スルー
614: 2013/06/05(水) 11:53:16.00 ID:49xQ9J1n(1/2)調 AAS
せっかく612が消火しようとしているのに
わざわざ「スルー」とか
こいつバカだろ
615: 2013/06/05(水) 11:53:17.00 ID:ZaDb7Cc2(1)調 AAS
600 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/10/09(水) 01:21:59.66 ID:qgCAQ5Ff
613 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/10/09(水) 07:35:58.52 ID:qgCAQ5Ff
悲惨だな
616(1): 公式見解 2013/06/05(水) 11:53:18.00 ID:tsuUhBwW(1/3)調 AAS
聞いてから思い出すこともありがち。
ちゃんと報告したのだから無問題。
>>611
間違ってる。
617(1): 2013/06/05(水) 11:53:19.00 ID:QXZPk6CH(1)調 AAS
>>616
お前こそ間違ってる
あんな半端なクイズ投稿するんだったら
自分で出来ることをしてから質問するべき
何が公式見解だよw
618(1): QAボードで繰り返されているFAQ 2013/06/05(水) 11:53:20.00 ID:tsuUhBwW(2/3)調 AAS
>>617
別人だ。
新米は知らんだろうが、QAはクイズみたいな方が当たり前。
分かるほどに知能が進歩するまで何百年でもROMってること。
同じことを何度も言わせないように。
口答えは厳重に禁ずる。
619: 2013/06/05(水) 11:53:21.00 ID:49xQ9J1n(2/2)調 AAS
生き字引きましたー
620: 2013/06/05(水) 11:53:22.00 ID:tsuUhBwW(3/3)調 AAS
ふっふっふ
621: 2013/06/05(水) 11:53:23.00 ID:2qYt2d1F(1)調 AAS
>>618
日本語が読めない人なのね
622: 2013/06/05(水) 11:53:24.00 ID:Q0xX1sVn(1)調 AAS
>>613が無けりゃ味方いたかもしれんのに・・・
623: 2013/06/05(水) 11:53:25.00 ID:J9RXVP4o(1/2)調 AAS
昔コンサートのアンコールで聴いた曲なので、あまり長くはないです。おそらく4拍子だと思います。テンポは割と早め。メロディは
レー-ミファソラ ラーソー ファーレミファソラ ラーソー
こんな感じで、高弦がアルコで弾いてて、低弦がピチカートで伴奏していた気がします。管楽器はよく覚えていません。お願いします。
624(1): . 2013/06/05(水) 11:53:26.00 ID:MAkOn+vc(1/2)調 AAS
ドヴォルザーク チェコ組曲 op.39 第2曲「ポルカ」
動画リンク[YouTube]
625: 2013/06/05(水) 11:53:27.00 ID:J9RXVP4o(2/2)調 AAS
>>624さん、ありがとうございます!!
脳内でずっと同じ箇所しかループしなかったので助かりました!!
626: 2013/06/05(水) 11:53:28.00 ID:afbtM5Dd(1)調 AAS
この動画の13:23から流れる曲名が知りたいです
ゲームの実況動画で申し訳ないです
//m.youtube.com/watch?v=YaZUMHJ3RPM&guid=&client=mv-google&gl=JP&hl=ja
627(1): 2013/06/05(水) 11:53:29.00 ID:26hWrrLU(1)調 AAS
ちゃんと貼ってよ
動画リンク[YouTube]
これね
628(1): . 2013/06/05(水) 11:53:30.00 ID:MAkOn+vc(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
3:12
629: 2013/06/05(水) 11:53:31.00 ID:rYFZ7U0C(1)調 AAS
>>627
お手数かけてすみませんでした
>>628
ありがとうございます
長年気になりながらも放置してたので凄くすっきりしました
630(2): 2013/06/05(水) 11:53:32.00 ID:x7K0iiHz(1/3)調 AAS
C5っC5っC5っC5っ
F4F4F4F4F4F4F4F4F4(連打)
A4っA4っA4っA4っ
D4D4D4D4D4D4D4D4(連打)
みたいな曲ありませんか?
弦楽器の緊張感のある曲です
復讐の歌じゃないです
631: 2013/06/05(水) 11:53:33.00 ID:d2IlJeRM(1)調 AAS
>>630
まさか>>6の2?
632: 2013/06/05(水) 11:53:34.00 ID:x7K0iiHz(2/3)調 AAS
んー違います
633: 2013/06/05(水) 11:53:35.00 ID:cOFZuO1i(1)調 AAS
音だけ見ると長調で明るい感じなんだけど
緊張感?
634(1): 2013/06/05(水) 11:53:36.00 ID:zfP8gFnk(1)調 AAS
>>630
ヴィヴァルディの冬か?
635: 2013/06/05(水) 11:53:37.00 ID:x7K0iiHz(3/3)調 AAS
>>634
これです。ありがとうございます!
復讐の歌に釣られてキーミスってました
636(2): 2013/06/05(水) 11:53:38.00 ID:hdgJ3iz6(1/2)調 AAS
原曲はオーケストラ演奏で、この部分はト長調、
演奏したのは吹奏楽で、へ長調に移調されていました。
記譜は 3/2 で、2分音符=108程度、全楽器がff。
終結部の始まりがこのメロディで、何度か繰り返されます。
ソーーーーー|#ファーシー#ファー|ミーーーシド|レーミーレー|レーーー♭レー|ドーレー↓ラー|↓ソー〜
g''2. fis''4 b'4 fis''4 e''1 b'8 c''8 d''4 e''4 d''4 d''1 cis''4 c''4 d''4 a'4 g'2.
637(1): s 2013/06/05(水) 11:53:39.00 ID:RQY3ECLA(1)調 AAS
>>636
カリンニコフ作曲の交響曲第1番第4楽章でしょうか。
そのメロディ↓の33:20から。
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*