[過去ログ] このクラシック曲の題名を教えて!41 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(13): 2013/06/05(水) 11:43:02.97 ID:G0KPwE2H(1/10)調 AA×
>>2>>970>>2>>3-4>>5-12>>13
外部リンク[html]:www.musipedia.org
2chスレ:classical
2(3): 2013/06/05(水) 11:43:04.00 ID:G0KPwE2H(2/10)調 AAS
音階の書き方(できる人だけで結構です)
@臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
(詳しくは下の例を参照)
@音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。
・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番 ト長調「驚愕」Hob.I.94 より、第2楽章)
ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー
動画リンク[YouTube]
・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
動画リンク[YouTube]
・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
外部リンク[htm]:classic-midi.com
3(1): 2013/06/05(水) 11:43:05.00 ID:G0KPwE2H(3/10)調 AAS
★関連スレ★
・クラシック板
のだめカンタービレ 24th Auftakt
2chスレ:classical
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。38曲目♪
2chスレ:music
・吹奏楽板
この曲知らない?
2chスレ:suisou
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part5
2chスレ:chorus
・童謡・唱歌板
質問スレッド
2chスレ:doyo
・ジャズ板
ジャズ板総合質問スレ 30【テンプレ必読】
2chスレ:classic
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part5 ◆◇◆◇
2chスレ:soundtrack
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
2chスレ:gamemusic
・アニソン等
曲名教えてください
2chスレ:asong
・広告・CM板
CM板総合質問スレ
2chスレ:cm
4(1): 2013/06/05(水) 11:43:06.00 ID:G0KPwE2H(4/10)調 AAS
◆上記スレのまとめサイト等です。これらのサイトも調べてみてください。
・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
外部リンク:cmmusic.at.infoseek.sk
・映画に使われたクラシック音楽
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
・ドラマ・アニメ 「のだめカンタービレ」 使用曲リスト
外部リンク:nodamemusic.web.fc2.com
・StarChild:銀河英雄伝説
外部リンク:www.starchild.co.jp
5(4): 2013/06/05(水) 11:43:07.00 ID:G0KPwE2H(5/10)調 AAS
★頻出曲音源リンク★
◆超頻出曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)
1.W.A.モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
外部リンク[mid]:www.shinsei-chorus.com
2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
外部リンク[mid]:www.shinsei-chorus.com
3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
動画リンク[YouTube]
*3.の曲に似ている非クラシック曲の一覧は>>12あたり。
◆これまでに何度か質問があった曲(1)
4.パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン(「パッヘルベルのカノン」)
外部リンク[mid]:www1.plala.or.jp
5.J.S.バッハ作曲 小フーガ ト短調 BWV578(厳かな雰囲気のオルガン曲)
外部リンク[html]:www.cyborg.ne.jp
6.J.S.バッハ作曲 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
外部リンク[mid]:classic-midi.com
7.ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番) HWV.437 より、サラバンド
(暗く厳粛な雰囲気、映画「劔岳 点の記」使用曲、映画「風の谷のナウシカ」の「ナウシカ・レクイエム」に引用)
外部リンク[mid]:classic-midi.com
8.アンゲラー(伝ハイドン、L.モーツァルト)作曲「おもちゃの交響曲」より、第1楽章
(カッコウ笛や打楽器などおもちゃを用いた楽しげな曲)
外部リンク[mid]:www.asahi-net.or.jp
9.ホフシュテッター(伝ハイドン)作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」Hob.III.17 より、第2楽章
(ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
6(4): 2013/06/05(水) 11:43:08.00 ID:G0KPwE2H(6/10)調 AAS
◆これまでに何度か質問があった曲(2)
1.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ第11番 イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
(軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
外部リンク[htm]:classic-midi.com
2W.A.モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調 K.183 より、第1楽章
(映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
外部リンク[mid]:www.nsknet.or.jp
3.W.A.モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
(夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
外部リンク[mid]:www1.ocn.ne.jp
4.ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
(ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
5.ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
外部リンク[mid]:www5b.biglobe.ne.jp
6.ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com
7.バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
8.ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
(堂々とした旋律(第1組曲の前奏曲にも同じ旋律)と軽快で華やかな舞曲)
外部リンク[html]:www.voiceblog.jp
9.チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 より、第1楽章
(ホルンのファンファーレ、管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が有名)
動画リンク[YouTube]
7: 2013/06/05(水) 11:43:09.00 ID:+4C03ZEx(1)調 AAS
レオンハルトは糞!
8: 2013/06/05(水) 11:43:10.00 ID:FyFZ3elb(1)調 AAS
スレたて乙といえよう。
9(1): 2013/06/05(水) 11:43:11.00 ID:G0KPwE2H(7/10)調 AAS
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
1.ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」より、第4楽章
(冒頭は映画「ジョーズ」のテーマ風、その後金管の勇壮なファンファーレ)
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
2.グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
外部リンク[html]:www.midiconcert.com
3.エルガー作曲「愛の挨拶」(明るく優美な旋律、ピアノ、ヴァイオリン等様々な編曲あり)
外部リンク[htm]:classic-midi.com
4.サティ作曲「ジムノペディ」第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
外部リンク[mid]:club.pep.ne.jp
5.モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
外部リンク[html]:www.netbeet.ne.jp
6.プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
「モンタギュー家とキャピュレット家」(バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
(ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律)
外部リンク[mid]:zpo.s5.xrea.com (テーマは1分35秒あたりから)
7.ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
外部リンク[htm]:www.classicalmidi.co.uk の522
8.ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
外部リンク[htm]:www.classicalmidi.co.uk の524
10(1): 2013/06/05(水) 11:43:12.00 ID:G0KPwE2H(8/10)調 AAS
◆特定のTV番組等でよく耳にする曲
・NHK教育TV「N響アワー」使用曲
1.シューマン作曲 交響曲第3番 変ホ長調「ライン」より、第1楽章(OPテーマ曲)
外部リンク[htm]:andotowa.quu.cc
2.フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲(EDの公演予定紹介時)
動画リンク[YouTube]
・テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。」の「1ヵ月1万円節約生活」BGM
3.崎谷健次郎作曲“Rag Time On the Rag”(映画「成田離婚」サントラ)(作っている最中)
動画リンク[YouTube]
4.W.A.モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.412+K.514(386b) より、第1楽章(出来上がったとき)
外部リンク[mid]:rusticana.up.seesaa.net
5.W.A.モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番 ハ長調 K.439b より、第4楽章(食べてうまいと言うとき)
外部リンク[mid]:www.ne.jp
・テレビ朝日系「TVタックル」の出演者紹介時BGM
6.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲
外部リンク[html]:rusticana.seesaa.net
・TBS系サッカー日本代表戦中継のテーマ曲
7.ワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
外部リンク[html]:www.midiconcert.com
11(2): 2013/06/05(水) 11:43:13.00 ID:j5uJxMeE(1)調 AAS
日本人のピアノ曲で、
ミミミ×4
レミミソミミ
ミミミ×2
で始まる曲で、ソナティネというタイトルで
どこかのピアノコンクールで高校生くらいの課題曲だったの、
わかるかたいますか?
12(1): 2013/06/05(水) 11:43:14.00 ID:G0KPwE2H(9/10)調 AAS
◆コナミ「pop'n music」の神動画で流れている曲名(登場順)(Part12の238さんによるまとめ)
動画リンク[YouTube]
1.ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
外部リンク[mid]:www5b.biglobe.ne.jp
2.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2 より、第3楽章
動画リンク[YouTube]
3.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
外部リンク[htm]:classic-midi.com
4.ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
外部リンク[mid]:www.geocities.jp
5.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31-2 より、第1楽章
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
6.ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
外部リンク[htm]:classic-midi.com
13(1): 2013/06/05(水) 11:43:15.00 ID:G0KPwE2H(10/10)調 AAS
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)
1.ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
外部リンク[htm]:classic-midi.com
2.オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
外部リンク[htm]:classic-midi.com
3.カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
外部リンク[htm]:www.worldfolksong.com
4.ルロイ・アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
外部リンク[html]:momo1949.hobby-web.net
5.チャイコフスキー作曲 バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
外部リンク[mid]:www.ywatana.jp
6.ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com
7.ヨハン・シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com
8.ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
外部リンク[htm]:www.worldfolksong.com
◆サーカスでよく耳にする曲
9.フチーク作曲「剣士の入場」
外部リンク[mid]:www.ogaki-tv.ne.jp
14: 2013/06/05(水) 11:43:16.00 ID:BEH75Xq3(1)調 AAS
スレ立て乙だが、いくつかリンク切れがあるな。
15(2): 2013/06/05(水) 11:43:17.00 ID:fkEDye0w(1)調 AAS
早速お願いします
通勤路の家から聞こえてくるピアノ曲です
たぶん練習しているんでしょう
ソッ↑ミッ↓ソッ↑ミッ レッドレッ↓シ↑ラーソー
ミッレッ↓ドッファッ ミッド↓シッ↑ド↓ラーーーー
こんな感じだと思うんですが該当曲はありませんか
16(2): 2013/06/05(水) 11:43:18.00 ID:REAmR5t/(1)調 AAS
>>1 乙です
>>15
ブルグミュラーの練習曲「貴婦人の乗馬」かな
動画リンク[YouTube]
17: 2013/06/05(水) 11:43:19.00 ID:ypsgOr3w(1)調 AAS
スレ立てした者だけど連投規制で身動きできない。
ガラケーからじゃ無理なんで、どなたかテンプレの続き貼ってください。
18: テンプレ続き 2013/06/05(水) 11:43:20.00 ID:hHf9GGKV(1/3)調 AAS
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲
1.フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
(オペラっぽい美しい曲、サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲)
外部リンク[MID]:www14.plala.or.jp
2.ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
(ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
動画リンク[YouTube]
3.リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
(ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
外部リンク[htm]:www7.plala.or.jp の「リチャード・クレイダーマンの作品」
4.フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
(高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
外部リンク[htm]:www7.plala.or.jp の「”愛”シリーズ」
5.加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
(ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
外部リンク[asp]:www.sonymusicshop.jp
6.久石譲作曲「Summer」(映画「菊次郎の夏」サントラ)(ピアノ中心、切なくもあり爽やかでもあり)
動画リンク[YouTube]
◆チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている曲
7.ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
動画リンク[YouTube]
8.佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
外部リンク[html]:www.neowing.co.jp
【参考】チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より、第1楽章
動画リンク[YouTube]
19: テンプレ続き 2013/06/05(水) 11:43:21.00 ID:hHf9GGKV(2/3)調 AAS
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ (part21の578さんによるまとめ)
映画
1.「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
動画リンク[YouTube]
2.「グローリー」(1989年)
動画リンク[YouTube]
3.「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
動画リンク[YouTube]
4.「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
動画リンク[YouTube]
5.「アヴァロン」(2001年)
動画リンク[YouTube]
ゲーム
6.「ARMORED CORE 4」
外部リンク[wvx]:www.armoredcore.net
動画リンク[YouTube]
アニメ
7.「天空のエスカフローネ」
動画リンク[YouTube]
8.「DEATH NOTE」
動画リンク[YouTube]
その他
9.E.S. posthumus "Pompeii"
動画リンク[YouTube]
10.Christopher Field "Gothic Power"
動画リンク[YouTube]
11.Rhapsody(シンフォニックメタルバンド、現 Rhapsody of Fire) "Lux Triumphans"
動画リンク[YouTube]
20: 2013/06/05(水) 11:43:22.00 ID:hHf9GGKV(3/3)調 AAS
テンプレは以上。
>>1スレ立て乙でした。
21(1): 2013/06/05(水) 11:43:23.00 ID:FwBxgFQP(1)調 AAS
test
22: 2013/06/05(水) 11:43:24.00 ID:Ca6Ir8as(1/3)調 AAS
>>21
testてstテスト専用スレ@クラシック
2chスレ:classical
23(3): 2013/06/05(水) 11:43:25.00 ID:FMPs5rF/(1/2)調 AAS
日テレの番組「読響シンフォニックライブ」のオープニング曲の作曲者とタイトルをド忘れしてしまいました。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
24(1): 2013/06/05(水) 11:43:26.00 ID:Ca6Ir8as(2/3)調 AAS
>>23
テンプレ読んでメロディ書けないかな。
それか動画か何か。
25: 23 2013/06/05(水) 11:43:27.00 ID:FMPs5rF/(2/2)調 AAS
>>24
↓みたいな感じです。二分音符のところはホルンのトリルが印象的です。
c'8 e'8 g'2 c'8 g'8 c''8 g'8 a'2
26(1): 2013/06/05(水) 11:43:28.00 ID:xXfiDoo7(1)調 AAS
120815 久石譲指?作品欣? 松井咲子司会 読響シンフォニックライブ - Pideo 動画検索
外部リンク:www.pideo.net
これの最初?
27: 2013/06/05(水) 11:43:29.00 ID:VgEtdElj(1)調 AAS
>>26
そうです。ご存知でしょうか?
28: 2013/06/05(水) 11:43:30.00 ID:Ca6Ir8as(3/3)調 AAS
日テレに問い合わせた方が早いかもね。
29: 23 2013/06/05(水) 11:43:31.00 ID:t35SJfuW(1)調 AAS
>>23です。
自己解決しました。シャブリエの「楽しい行進曲」でした。
皆様ありがとうございました。
30: 2013/06/05(水) 11:43:32.00 ID:8vVj4+YE(1)調 AAS
>>16
これです
ありがとうございます!
31: 2013/06/05(水) 11:43:33.00 ID:fUWd55Sf(1)調 AAS
>>11
お願いします。
速くて近現代の曲です。
32(4): 2013/06/05(水) 11:43:34.00 ID:uBZIIJuO(1/2)調 AAS
ソーソードシレラーラーソ…
かなり有名な曲だと思うけどたのむ…
33(1): 2013/06/05(水) 11:43:35.00 ID:uBZIIJuO(2/2)調 AAS
>>32だが
g'2 g'2 c''2 b'2 d''2 a'2 a'2 g'2だな
スマートフォンで鼻歌検索してもヒットしないからこまるよ
34(1): 2013/06/05(水) 11:43:36.00 ID:ET3SnWtZ(1)調 AAS
>>32
ブラームス:交響曲第1番第4楽章かな・・・?
自信はない。
動画リンク[YouTube]
35(1): 2013/06/05(水) 11:43:37.00 ID:o9pREbGQ(1/2)調 AAS
>>34
ありがとう
しかし違うみたいだ
ピアノ曲なんだ(情報が小出しになってすまない)
どこで聞いたかというと昨日の夜9時図書館が閉館するときだったんだが…まあ関係ないよな
CMにも使われてたと思うが…何のCMだったかは覚えてない
どうしても思い出せなかったら直接聞いてくるよ
36: 2013/06/05(水) 11:43:38.00 ID:R/+obNfg(1)調 AAS
>>35
>>33だと、リズムはすべて二分音符?
>>32だと、リズムは均等でないようにも読めるけど。
3拍子系か、4拍子系かも。
37(1): . 2013/06/05(水) 11:43:39.00 ID:h+xo3LJ4(1)調 AAS
これのような気がしてきた
動画リンク[YouTube]
38: 2013/06/05(水) 11:43:40.00 ID:o9pREbGQ(2/2)調 AAS
>>37
これだ!ありがとう!
非常に助かったよ
音楽についてはまるでわからないから、3拍子系とか4拍子系わからなくてすまなかったなあ…
39: 2013/06/05(水) 11:43:41.00 ID:nJ4UQG/Q(1)調 AAS
>>11ですけど
回答得られなかったので他板に移動します。
ありがとうございました。
40(1): 2013/06/05(水) 11:43:42.00 ID:K07pOKGi(1/2)調 AAS
タカタン タカタン |タンタンターン ティ|タリラリラッタッ|タン (タリラ)
リッ (タリラ)リッ (タリラ)|リッタッタン (タリラ)|
リッ (タリラ)リッ (タリラ)|リッタッタン
どなかたわかりますか?「|」は小節区切り、(タリラ)は装飾音符みたいなやつです
よろしくお願いします。
41(1): 2013/06/05(水) 11:43:43.00 ID:myudCpNQ(1)調 AAS
>>40
ラデツキー?
動画リンク[YouTube]
42: 2013/06/05(水) 11:43:44.00 ID:K07pOKGi(2/2)調 AAS
>>41
それです!ありがとうございました!
43(1): 2013/06/05(水) 11:43:45.00 ID:DnRI8BUM(1)調 AAS
頼む
外部リンク[ogg]:petite-soeur.sun.ddns.vc
44(1): 2013/06/05(水) 11:43:46.00 ID:sLGaB3pB(1)調 AAS
>>43
ヨハン・シュトラウス作曲「アンネンポルカ」
動画リンク[YouTube]
45: 2013/06/05(水) 11:43:47.00 ID:3pgHz8mB(1)調 AAS
>>44
ありがとう
46: 2013/06/05(水) 11:43:48.00 ID:4ClmkVyx(1)調 AAS
そもそもクラシックかどうかすらわかりませんが、
なんとなくこんなメロディでした。皆様おねがいします。
ド レ♯ レー ドー シ〜〜 ドレ ド〜〜
外部リンク[html]:www.musipedia.org
c''8 dis''8 d''4 c''4 b'4. c''8 d''8 c''2
47(3): 2013/06/05(水) 11:43:49.00 ID:XMD7RPXY(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
48: 2013/06/05(水) 11:43:50.00 ID:XMD7RPXY(2/2)調 AAS
もしくは
動画リンク[YouTube]
49: 2013/06/05(水) 11:43:51.00 ID:TdWXasJ7(1)調 AAS
>>47
ありがとうございます、まさにこれです。
まともに踏んだらマルウェア反応しましたが、、
50: 2013/06/05(水) 11:43:52.00 ID:c4NGgV21(1/2)調 AAS
誤反応じゃね
51: 2013/06/05(水) 11:43:53.00 ID:zoY/11Ct(1/2)調 AAS
この曲で吹かれている曲教えてください
動画リンク[YouTube]
52(1): 2013/06/05(水) 11:43:54.00 ID:c4NGgV21(2/2)調 AAS
元ネタはこれかのう?
ビゼー 「アルルの女」組曲第2番より《ファランドール》 - YouTube
動画リンク[YouTube]
53: 2013/06/05(水) 11:43:55.00 ID:zoY/11Ct(2/2)調 AAS
>>52
多分それですねありがとうございます
54(1): 2013/06/05(水) 11:43:56.00 ID:7DL/U6BA(1/2)調 AAS
どうかお詳しい方、曲名を教えてください。
ちゃーらーらーらっ ら〜ら〜
ちゃららっ ちゃらっ ちゃ らーらーらーらー
という感じでクラッシックです。ワルツっぽいリズムだったと思います。
YouTubeや他の視聴サイトでいろいろ聴いてみたのですが、なかなか見つけることができません。音階も、うまく示ません。テンプレ通りにできず申し訳ないです。
どなたか詳しい方教えてください、よろしくお願いします
55(1): 2013/06/05(水) 11:43:57.00 ID:7DL/U6BA(2/2)調 AAS
>>54
解決いたしました!
お騒がせしてしまいすみません。
ありがとうございました。
56(1): 2013/06/05(水) 11:43:58.00 ID:NCOUeC3K(1)調 AAS
>>55
自己解決した時は曲名も書いていただけないでしょううか。モヤモヤが晴れるので。
↑これ次スレからテンプレに書いた方が良くない?
57: . 2013/06/05(水) 11:43:59.00 ID:HSQZCp5+(1)調 AAS
>>1の3
58: 2013/06/05(水) 11:44:00.00 ID:K1YJM9F0(1/2)調 AAS
>>56
テンプレに書くまでもない常識だと思うけどなぁ。
59: 2013/06/05(水) 11:44:01.00 ID:K1YJM9F0(2/2)調 AAS
あ、書いてあったか。
60(1): 2013/06/05(水) 11:44:02.00 ID:NQxoQ17g(1)調 AAS
Leroy AndersonのThe Waltzing Cat
でした。
ありがとうございました!
61: 2013/06/05(水) 11:44:03.00 ID:jhaD0OPQ(1)調 AAS
>>60
なるほど、やっぱりアンダーソンは鉄板だな
力になれずすまんかった、乙
62: 2013/06/05(水) 11:44:04.00 ID:ZDgMUXQb(1/2)調 AAS
タタタンタタン タタン↓タタン↓
タタタンタタン タラン↑タラン↑
タタタンタタン タタン↓タタン↓ タラタタン タランタタン
サビっぽいものが
タラン タラン タラン タラン タタンタタン↓
全体的に暗い感じの曲です
聴いたことのあるものがピアノだけなのでオーケストラとかではないと思います
有名だと思うのですが全く曲名が判りません 宜しくお願いします
63(1): . 2013/06/05(水) 11:44:05.00 ID:SzkHxPWx(1)調 AAS
>>47っぽいかもね
64: 2013/06/05(水) 11:44:06.00 ID:ZDgMUXQb(2/2)調 AAS
>>63
おおおおまさにこれです ありがとうございました!
65(2): 2013/06/05(水) 11:44:07.00 ID:xtz+9/ij(1)調 AAS
この曲名を教えてください
動画リンク[YouTube]
66(1): 2013/06/05(水) 11:44:08.00 ID:zW0/qHQd(1)調 AAS
>>65
モーツァルト:ディヴェルティメント第17番ニ長調 K.334より メヌエット
動画リンク[YouTube]
67(1): 2013/06/05(水) 11:44:09.00 ID:45nBL7vx(1)調 AAS
W.A. Mozart - Divertimento No.17 in D Major K.334 - Menuetto - YouTube
動画リンク[YouTube]
これ
68(1): 2013/06/05(水) 11:44:10.00 ID:lDOx/Vqp(1)調 AAS
>>65
モーツァルトのメヌエット
69: 2013/06/05(水) 11:44:11.00 ID:6RU1I/A8(1)調 AAS
>>66-68
ありがとうございます
70: 2013/06/05(水) 11:44:12.00 ID:8urf785g(1/2)調 AAS
これ
71: 2013/06/05(水) 11:44:13.00 ID:8urf785g(2/2)調 AAS
シーシーソラ|シーシーソラ|シーシ↑レー↓ラシー
↑レーレー↓シ↑#ド|レーレー↓シ↑#ド|レーレ#ファー#ドレー|
このあと、タン、タタタン、タン、タタタン、
(音が上がっていく)タンタタ、タタタタタタタタタタタタタ
と盛り上がりますが、激しさはないです。
音階を書いた部分の調が違うかもしれません。
全体に穏やかで静かな切ない曲で、聴いた部分はピアノの音でしたが、
ピアノ曲ではないような気がします。
重厚感のある曲ではないです。
病院でBGMに使われていました。
どなたかわかる方よろしくお願いします。
72: 2013/06/05(水) 11:44:14.00 ID:lB8raHgb(1)調 AAS
小学校の朝礼後、退場時にかかっていた曲です。昭和40年以前の曲です。
タータタタ タータター、タータタタ タータター、タータタタ タータータータター、
タタタ、タータータータ タタタタター、タータータータ タタタタター
ドレミで言うと、ミーソラソ ドシドー、ミーソラソ ファミレー、ファーラシラ
ファファミレ シシラソミー、ドレミファラシーラ、ドシラシミー・・・ という曲です。
行進曲っぽいのですが行進曲ベスト100にも入っていません。古関裕而っぽい
音楽のような感じもします。
73(2): 2013/06/05(水) 11:44:15.00 ID:TzcSOc5B(1/2)調 AAS
ファーシ!|ファファファファシ!|ファファファファシ!| スポン!
このメロディーではじまる音楽の曲名を教えてください。ファは♯だったかもしれません。
管楽器によるトゥッティです。
74(1): 2013/06/05(水) 11:44:16.00 ID:x6o99vEj(1)調 AAS
>>73
まさかとは思うけど
PEREZ PRADO Mambo No 5 - 1950s (from LP) (Slide) - YouTube
動画リンク[YouTube]
75: 2013/06/05(水) 11:44:17.00 ID:fs1tHZf4(1)調 AAS
ああ、これはマンボだw
76: 73 2013/06/05(水) 11:44:18.00 ID:TzcSOc5B(2/2)調 AAS
>>74
即答ありがとうございます。
それでした。すっきりです。
77: 2013/06/05(水) 11:44:19.00 ID:TUbihFq/(1)調 AAS
なぜこの板を選んだのか。
78: 2013/06/05(水) 11:44:20.00 ID:Pqd2hQjl(1)調 AAS
題名のない音楽会で佐渡さんが振ってた
79(1): 2013/06/05(水) 11:44:21.00 ID:dsmvFGAU(1/2)調 AAS
ホルストのJupiterとエルガーの威風堂々が好きなのですがこのような感じの曲調の曲ってないですか?
80(1): 2013/06/05(水) 11:44:22.00 ID:Mqxk3ATp(1)調 AAS
>>79
スレ違い。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22
2chスレ:classical
81: 2013/06/05(水) 11:44:23.00 ID:dsmvFGAU(2/2)調 AAS
>>80
わざわざすんません
タイトル見たらモロスレチでした
誘導に従います
82(5): 2013/06/05(水) 11:44:24.00 ID:crTQyhiS(1)調 AAS
「松本亨の株式必勝学」という昔のファミコンのゲームで流れていた曲の曲名が知りたいです。
クラシック曲が多く使われていたゲームなので、この曲もクラシックではないかと思うのですが…
Musipedia等でも検索してみましたが、入力の仕方が悪いのか見つけられませんでした。
音源はこちらになります
外部リンク:www1.axfc.net
詳しい方よろしくお願いします。
83: 2013/06/05(水) 11:44:25.00 ID:7xtFDEYe(1)調 AAS
>>82
どうもクラシックではないように思えます。オリジナル曲じゃないかなあ。
84(1): 2013/06/05(水) 11:44:26.00 ID:ZH9ewUtU(1)調 AAS
何年か前にそのゲームのBGMの質問があった記憶が
ただ、解決したかどうか…(その時の質問と同じ曲かわからんけど)
85: 2013/06/05(水) 11:44:27.00 ID:2UqNWaI/(1)調 AAS
出だしでBWV543かと一瞬思ったが全然違ったでござる
86: 2013/06/05(水) 11:44:28.00 ID:bkTM2VSB(1)調 AAS
最後にでてくるラーソファミードドーミーソーラーの主題に聞き覚えはあるんだけど、
なんか鍵盤ハーモニカっぽい音で脳内再生されるなあ
87: 2013/06/05(水) 11:44:29.00 ID:Rvr62abL(1/2)調 AAS
>>84
3年前にPart26で質問あったけど未解決。
88: 2013/06/05(水) 11:44:30.00 ID:Rvr62abL(2/2)調 AAS
4年前だった。
89(3): 2013/06/05(水) 11:44:31.00 ID:ZbQRWWVY(1)調 AAS
>>82
その曲ってスタンダードか何かかな?まぁクラシックでは無さそうだけど。
昔、NHK−FMで「2人の部屋」という色んなドラマを流す月〜金の帯番組(夜11:05〜11:15まで)をやってて、
その番組で「真説・動物学体系(作・別役実)」というのが放送されたが、その第6回「猫」(1982年3月15日放送)で
全く同じメロディが流れた。演奏は全く違うが。カセットに録音してたので、その部分をUPした。
(当事ラジカセが故障してて、この回だけノイズが入ってしまってプツプツうるさいので注意されたし)
毎回10分という短い番組で、この回で使用されたBGMはたった2曲しかない
放送年月日も番組名も確実なので、NHKに問い合わせれば回答を得られると思うよ。
外部リンク[mp3]:uproda11.2ch-library.com
90(1): 2013/06/05(水) 11:44:32.00 ID:JuYyvakC(1/2)調 AAS
クラシックじゃないんですけどこの曲教えてください
昔どこかで聞いたことがあって気になって
動画リンク[YouTube]
91: 2013/06/05(水) 11:44:33.00 ID:NxR8ueN0(1)調 AAS
ええっクラシックじゃなかったんですか!?っていうくらいしらを切れよ
92: 2013/06/05(水) 11:44:34.00 ID:/rLMeKu1(1)調 AAS
クラシックじゃないならよそで聞いてください。
93(1): 82 2013/06/05(水) 11:44:35.00 ID:Rq/p3JHp(1)調 AAS
>>89
すごい手がかりをありがとうございます!
ゲーム以外でこのメロディーを始めて聴いたので興奮してますw
早速NHKに問い合わせてみたいと思います。
他の方もありがとうございました。
クラシックではないっぽいんですね…
すっかりクラシックかと思い込んでいました。
94: 2013/06/05(水) 11:44:36.00 ID:Wav0lZpS(1)調 AAS
>>93
答わかったら教えてね
95(1): 2013/06/05(水) 11:44:37.00 ID:wgXXX0X6(1)調 AAS
>>90
S.E.N.S-Like A Wind - YouTube
動画リンク[YouTube]
96: 2013/06/05(水) 11:44:38.00 ID:JuYyvakC(2/2)調 AAS
>>95
おーありがとう
S.E.N.Sだったのか もやもやが解けました
97: 2013/06/05(水) 11:44:39.00 ID:QGXuuFQw(1/2)調 AAS
お邪魔します。
有名な曲だと思うのですが、名前がわからず…よろしくお願いいたします。
弦楽合奏の曲だと思います。
冒頭、低音で、
「ドーソーラーミーファードーファーソー」
と聞こえて、そのあと高音が入ってきて、 色々綺麗な感じの流れになるのですが、低音は、ずっと「ドーソーラーミーファードーファーソー」を繰り返しているようです。
この曲の曲名を教えていだだけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
98(1): . 2013/06/05(水) 11:44:40.00 ID:jgU+9YMk(1)調 AAS
>>5の4
99: 2013/06/05(水) 11:44:41.00 ID:QGXuuFQw(2/2)調 AAS
>>98 ありがとうございます!
100: 2013/06/05(水) 11:44:42.00 ID:GWR4kK05(1)調 AAS
テンプレも読めない屑と聞いて
101: 2013/06/05(水) 11:44:43.00 ID:KpxzdxFp(1)調 AAS
あれは回答者が利用するための物
102: 2013/06/05(水) 11:44:44.00 ID:um6EXM4T(1)調 AAS
スレ立てしたことのある身から言わせてもらうと
テンプレ貼るだけでも規制かかって大変な量なんだから
他のスレみたいに読んでから来いというのはちょっと無いと思うわ
103: 2013/06/05(水) 11:44:45.00 ID:mTRwUhag(1)調 AAS
多分テンプレを読まないのも含めて「初心者」なのだろう
諦めろ、そして心を広く持て
104: 2013/06/05(水) 11:44:46.00 ID:+DFtAawB(1)調 AAS
罵倒するのだけは一丁前
105(6): 2013/06/05(水) 11:44:47.00 ID:YfO/9Vn2(1/5)調 AAS
質問です。
たぶんピアノ曲、たぶんバッハで、
musipediaでひくと最初が
a'4 gis'8 a'8 b'4 a'8 gis'8
と出てきました。いかがでしょうか。お願いします。
106(1): 2013/06/05(水) 11:44:48.00 ID:I/3sxhc/(1/2)調 AAS
ブランデンブルク協奏曲 第4番 BWV1049 第3楽章 - YouTube
動画リンク[YouTube]
これしか出てこなかった
107(1): 2013/06/05(水) 11:44:49.00 ID:YfO/9Vn2(2/5)調 AAS
>>105
続きです。(たぶんピアノ曲、たぶんバッハで、)もっと長く打ちました
a'4 gis'8 a'8 b'4 a'8 gis'8 a'2 r8 b'8 gis'8 a'8 b'8 e'8 cis''8 e'8 d''8 e'8 e''8 r8 cis''8 b'8 a'8 b'8 cis''8 dis''8 e''8 fis''8 gis''8 a''8 b''4. a''8 gis''8 fis''8 e''8 dis''8 cis''8 b'8 e''8 fis'8 dis'8 e'8 fis'8
いかがでしょうか 四分音符=180くらいかと思います
108: 105 2013/06/05(水) 11:44:50.00 ID:YfO/9Vn2(3/5)調 AAS
>>106
すみません、ブランデンブルクではなかったようです。 (107)に
続きを打ったのでお願いします。
109: 2013/06/05(水) 11:44:51.00 ID:I/3sxhc/(2/2)調 AAS
うい
ごめんね、全然違ってた
110(1): . 2013/06/05(水) 11:44:52.00 ID:ZPJcbeux(1)調 AAS
バッハ シンフォニア第12番イ長調 BWV798
動画リンク[YouTube]
111(1): 2013/06/05(水) 11:44:53.00 ID:O6RmiYtc(1/2)調 AAS
>>107
それをそのままMusipediaにぶちこんで、ちょっと下にある[Search Musipedia]で出てくる最初の曲じゃないの?
バッハのシンフォニア第12番BWV798
動画リンク[YouTube]
112: 105 2013/06/05(水) 11:44:54.00 ID:YfO/9Vn2(4/5)調 AAS
>>110
>バッハ シンフォニア第12番イ長調 BWV798
>動画リンク[YouTube]
ありがとうございました! まさにこの曲を探していました。
大変助かりました。 (家族一同、敬礼。)
113(1): 105 2013/06/05(水) 11:44:55.00 ID:YfO/9Vn2(5/5)調 AAS
>>111
すみませんMusipediaにうちこんで search ボタンも
試したつもりでしたが、そこに.10曲くらい並んだ候補に出てこなかったようです。
(どこか操作が違ったのかもしれません) シンフォニア第12番BWV798は
確かに正解でした。
114(1): 2013/06/05(水) 11:44:56.00 ID:O6RmiYtc(2/2)調 AAS
>>113
あ、そういえばMusipediaの検索結果では「シンフォニア」ではなく「3声のインヴェンション」というタイトルで出てくる
しかもリンクされているYouTubeの曲が間違ってるね(シンフォニア12番でなくシンフォニア15番がリンクされてる)
115(1): 105 2013/06/05(水) 11:44:57.00 ID:F2gXnvG9(1/2)調 AAS
>>114
(昨夜は連続投稿の規制にかかってました)
今調べて、自分の使ったページとスレッド推薦のページが別だとわかりました!
同じMusipediaの中でも
自分が使っていたのは、 外部リンク:meertens.musipedia.org
押したボタンは、画面下に clear all, play, search と三個ある右端
このスレッド推薦のMusipediaは 外部リンク[html]:www.musipedia.org
押すべきボタン画面下に Search Musipedia, Search the Web の二個、左ですね
画面レイアウトも機能も少しずつ違うページです。
これで一発でBach, Johann Sebastian: 3-part Inventions, Invention No. 12 in Aとでてきます。 理解しました。
116(1): 2013/06/05(水) 11:44:58.00 ID:9A07Cw9V(1)調 AAS
>>115
meertensってなんじゃそりゃ?と思ったら、オランダ王立科学アカデミーの研究所なのね
しかも、musipediaでぐぐると検索結果のトップに来るという…
そんで、そのMeertens版のサイトのAboutのところに
>This is not Musipedia, but a clone of it. The purpose of this clone is to collect melodies.
>This clone was created for the Meertens Instituut.
とあるね
今後は本家Musipediaを使った方が良いと思うよ
117: 105 2013/06/05(水) 11:44:59.00 ID:F2gXnvG9(2/2)調 AAS
>>116
なるほど、Musipedia のクローン版だったわけですか。まぎらわしいなあ。
おっしゃるとおり、「musipedia」でgoogle検索して、そこで迷わず
メロディーを鍵盤にうちこんで使ってました。お恥ずかしい。今後は本家Musipediaを使います。
118: 2013/06/05(水) 11:45:00.00 ID:m9D8qpSG(1)調 AAS
質問の前にテンプレ読まないもんかな。
119: 2013/06/05(水) 11:45:01.00 ID:Q4uUly1R(1)調 AAS
前は>>2以降に貼ってあったmusipediaを>>1に貼るようにしたのに
リンク踏んだら済むのに
ピヨピヨー
120(3): 2013/06/05(水) 11:45:02.00 ID:BUlcwalW(1)調 AAS
82です。
NHKに問い合わせてみたところ、
>当番組での使用楽曲(BGM)は資料化されていないため、申し訳ありませんが、お断りさせていただいております。
と返事が来ましたorz
天下のNHKでもそんなもんなんですね…古すぎてデータが残ってないんでしょうか。
かなり答えに近付いていたのにめちゃくちゃ残念です。
ありがとうございました!
121: 2013/06/05(水) 11:45:03.00 ID:xLUHPkAW(1)調 AAS
探偵ナイトスクープに投稿するんだ。
三年前にも同じ質問があったことを踏まえて、大げさに。
122: 2013/06/05(水) 11:45:04.00 ID:E6wKmsvH(1/2)調 AAS
>>120
フュージョンとか映画音楽とかプログレとか、あきらめずに色んな音楽板で質問すればいい
時期的にもYMOが好きだった人とかが知ってる可能性もあると思う
複数の音源があったという事は割とそのジャンルでは有名な曲なのかも知れない
少なくともゲームのために書かれた曲でない事は間違いないだろうから
123: 2013/06/05(水) 11:45:05.00 ID:Z/ZrLxD+(1)調 AAS
曲名の情報が無いってことは著作権管理も適当だったんだろうから
あまり答えたくないだろうよw
124: 2013/06/05(水) 11:45:06.00 ID:E6wKmsvH(2/2)調 AAS
BGMまで完全網羅しようとすると、それこそ番組進行のタイムシートとかのレベルにまで
踏み込まないと分からないと思う。記録自体は保管されているだろうけど
まだまだ質問に短時間で答えられるレベルにまでは整理されていないんだろう
番組テーマ曲とかと違って判明にはかなりの労力が必要なんだと思う
125: 2013/06/05(水) 11:45:07.00 ID:wpy644CE(1/2)調 AAS
>>120
twitterで捜索かければ当時開発してましたーという人にめぐりあえるかもしれない
ゲームの開発元の会社はまだ存続してるようだから
問い合わせたりして、当時開発に携わっていた人を探すとかしてくれ
126: 2013/06/05(水) 11:45:08.00 ID:wpy644CE(2/2)調 AAS
>>82
そういえば今wikipediaでゲームの項目見たらIの方はthe entertainer(スティング)で
IIでクラシックが使われてるようだがIIの方じゃないの?
松本亨の株式必勝学II - Wikipedia
外部リンク[BD]:ja.wikipedia.org
> 春がメンデルスゾーンの「無言歌集第5巻 イ長調『春の歌』」(ただしゲーム内ではト長調にアレンジ)、
> 秋がバッハの「平均律クラヴィーア曲集第1巻」よりプレリュード ホ短調。
> 夏と冬はオリジナル曲。アンラッキーなハプニングでは、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」が使われている。
って書いてあるじょ…
127(1): 2013/06/05(水) 11:45:09.00 ID:5b7j6Qae(1/2)調 AAS
13年ほど前のぷよぷよーんのCM曲です
youtubeで当該CMが見当たらなかったため耳コピ打ち込み音源です、正確ではありません
よろしくお願いします
DLpassは123です
外部リンク[html]:www.dotup.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.229s*