[過去ログ] このクラシック曲の題名を教えて!41 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
448: 2013/06/05(水) 11:50:30.00 ID:0RSwNctT(2/3)調 AAS
すみません、例えばラのフラットは♭ラと表現するのですね。ラ♭と表現してました…
449: 2013/06/05(水) 11:50:31.00 ID:0RSwNctT(3/3)調 AAS
>>447
すげー!これです!!
ありがとうございました!!
450(3): 2013/06/05(水) 11:50:32.00 ID:4TuU7XWd(1)調 AAS
吹奏楽曲だと思うのですが専用スレッドがなさそうなのでこちらに失礼します。すみません。
適当なスレがあればお手数ですがそちらへの誘導をお願いします
Musipediaで打ったもの↓です。うろ覚えなのでリズムなど間違っているかもしれませんが・・・
「 f'16 g'16 a'16 ais'16 c''4 f'4 f''4 dis''2 d''8 ais'8 c''1 c''8 d''8 dis''8 d''8 c''8 」
トランペットです。おそらく曲の序盤?
c''1の間に中低音の金管楽器(ユーフォとかホルン?)で「dis'8 dis'4 dis'4 dis'8 f'2」 と入ります
結構有名な曲だったと思うのですが曲名がまったく思い出せません・・・
どなたかお分かりでしたらどうぞお願いいたします。
451(1): 2013/06/05(水) 11:50:33.00 ID:FGDNdSHf(1)調 AAS
>>450
ド忘れした曲名思い出そうスレ
2chスレ:suisou
この曲知らない?
2chスレ:suisou
452(1): s 2013/06/05(水) 11:50:34.00 ID:oUznG6g7(1/2)調 AAS
>>450
コウディル作曲の「オデッセイ序曲」?
動画リンク[YouTube]
453(2): 2013/06/05(水) 11:50:35.00 ID:3uoxlNfg(1/2)調 AAS
友人の結婚式のBGMで流れたのですが、
力が抜けるクラシック曲でした。
ピッコロが主旋律で、
ちゃんちゃんちゃちゃ、ちゃんちゃんちゃちゃ
ちゃっちゃららーーちゃらちゃっちゃら ちゃっちゃっちゃら ちゃららら ららら (ぽえー)→繰り返し
というフレーズが複数出てきます。
(ぽえー)はクラリネットかな?
ご存知の方いますか?表紙は4拍子、長調でした。
454: s 2013/06/05(水) 11:50:36.00 ID:oUznG6g7(2/2)調 AAS
>>453
ショスタコーヴィチ作曲の交響曲第9番の第1楽章かな?
↓の0:49から。
動画リンク[YouTube]
455(2): 2013/06/05(水) 11:50:37.00 ID:3uoxlNfg(2/2)調 AAS
この曲です!ロシアが好きな友人なので、ロシアの曲なのかな?と思ってましたが、やっぱりそうだったんですね!
ありがとうございます。
456: 2013/06/05(水) 11:50:38.00 ID:icK1MyAS(1)調 AAS
よく、マッサージなどのリラクゼーションのお店で流れている、弦楽器のおそらく二重奏です。
音は違うかもしれませんが、以下の旋律です。
ソファミソファミレー ドレミラド↑ーシラソミドファミドラ↓ソ↓ファ♯↓ラ↓レドドーシ↓
こんな感じなのですが、ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか??
よろしくお願いいたします。
457: ダイヤモンド☆フカワ 2013/06/05(水) 11:50:39.00 ID:xPnR0i1n(1)調 AAS
結婚式であれを流したのか?
458: 2013/06/05(水) 11:50:40.00 ID:y0N8IDBe(1)調 AAS
ちゅうか>>453氏はタコ9を知らなかったんだよね?それを一発で脱力させたとは、
やっぱショスタコ凄いわ。曲の意図が時代を超えてちゃんと伝わっとる。
459: 2013/06/05(水) 11:50:41.00 ID:/5NTSE12(1)調 AAS
456で書き込んだ者です。ちょっと音階が違ったかもしれません。
musipediaで探したのですが、やはり見つけられません。
musipediaの音符情報を貼り付けます。
e''4 d''4 cis''4 e''4 d''4 cis''4 b'2
a'4 b'4 cis''4 fis''4 a''2 gis''4 fis''4
e''4 cis''4 a'4 d''4 cis''4 a'4 fis'4 e'4
dis'4 fis'4 b'4 a'4 a'2 gis'4 r4
出だしの4小節はこんな感じです。
個人的なイメージとしては、イ長調です。
弦楽器の二重奏のように聞こえたのですが、
違ったらすみません。
460: 2013/06/05(水) 11:50:42.00 ID:upkb27VP(1)調 AAS
>>452
回答いただきありがとうございます。
しかし残念ながら目的の曲とは違うようです・・・
>>451
誘導ありがとうございます。
誘導先で聞いてみようと思いますので>>450は打ち切らせていただきます。
スレ違い失礼いたしました。ありがとうございました。
461: 2013/06/05(水) 11:50:43.00 ID:qLQ0oAij(1/5)調 AAS
バッハのこの曲はなんという曲名かわかる方いらっしゃいますか?
ラードーレファミレ ドソファミレド シミドシラ ↑ラー
462(1): . 2013/06/05(水) 11:50:44.00 ID:TJKYwB/s(1/2)調 AAS
楽器・テンポ・雰囲気等は極秘事項なんですかね
それと「バッハ」というのは信憑性があるの?
463: 2013/06/05(水) 11:50:45.00 ID:qLQ0oAij(2/5)調 AAS
>>462
楽器はバイオリンでもギターでもピアノでもなんでも弾けるような独奏曲っぽい感じです。
テンポは緩やかで、感動的で平和的なな雰囲気です。
464: 2013/06/05(水) 11:50:46.00 ID:qLQ0oAij(3/5)調 AAS
バッハは合っていると思います。でもバッハでも曲が多すぎてどうしてもみつけられませんでした。
465: 2013/06/05(水) 11:50:47.00 ID:lCHisa9W(1)調 AAS
なんでも弾けるようなっていうか、何で弾いた演奏を聴いたのか。
466: 2013/06/05(水) 11:50:48.00 ID:M9zJisS4(1)調 AAS
バッハも怪しいな
バッハには模倣者がたくさんいるのに
467: 2013/06/05(水) 11:50:49.00 ID:t5x9tb64(1)調 AAS
バーッハッハッハッハ
468: 2013/06/05(水) 11:50:50.00 ID:qLQ0oAij(4/5)調 AAS
ギターでききました。 おそらく組曲だと思うのですが・・・。
BWVともついていたのでバッハで間違いないと思っていますが違うのでしょうか。
469(1): . 2013/06/05(水) 11:50:51.00 ID:TJKYwB/s(2/2)調 AAS
これニ長調とみなしてファとドにシャープをつければいいんだ
前奏曲とフーガとアレグロ 変ホ長調 BWV998 のフーガ
動画リンク[YouTube]
主題じゃなくて0:18などに現れる音型
470: 2013/06/05(水) 11:50:52.00 ID:qLQ0oAij(5/5)調 AAS
>>469
ありがとうございました!これでした!998番でした!!
感謝いたします。
471(1): 2013/06/05(水) 11:50:53.00 ID:tLicLLT5(1/2)調 AAS
ニコ動ですみません、これの最初の曲のタイトルわかる方教えてください
外部リンク:www.nicovideo.jp
472(1): 2013/06/05(水) 11:50:54.00 ID:uwb+OjaJ(1)調 AAS
>>471
モーツァルトのディヴェルティメント第17番の第3楽章メヌエットです
モーツァルトのメヌエットといえば普通この曲をいいます
473: 2013/06/05(水) 11:50:55.00 ID:tLicLLT5(2/2)調 AAS
>>472
ありがとうございます!
474(2): 2013/06/05(水) 11:50:56.00 ID:Zlv99SgK(1)調 AAS
これの元ネタが知りたいです。
ベートーベンらしいのですが・・・
外部リンク:www.nicovideo.jp
475: 2013/06/05(水) 11:50:57.00 ID:reFzOQ0q(1)調 AAS
>>474
これじゃないの?
動画リンク[YouTube]
476(2): 2013/06/05(水) 11:50:58.00 ID:I+z+Qieh(1/2)調 AAS
すみません、35年ほど前にラジオでよく聴いた曲です
曲名と、作曲者が知りたいです。
もしできれば、この演奏者の情報とCD化されているかの情報もお願いします。
前半16秒はアナウンスですので、曲とは関係有りません。
外部リンク[mp3]:homepage2.nifty.com
477(1): . 2013/06/05(水) 11:50:59.00 ID:8ZtYX19x(1)調 AAS
>>474
ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調第2楽章
動画リンク[YouTube]
>>476
ヘンデル インパーティネンス(ブーレ) ト短調 HWV494
動画リンク[YouTube]
478: 476 2013/06/05(水) 11:51:00.00 ID:I+z+Qieh(2/2)調 AAS
>>477
ありがとうございました。
オルガンでの演奏を探してみます。
479: 2013/06/05(水) 11:51:01.00 ID:+AcWEPLW(1/2)調 AAS
ピアノの結構古典的なソナタだったと思うんですが(モーツァルトとかハイドンあたり?)
思い出せません
出だしのメロディーが
ソーファミ ファーー ミーー ミレミレー ミレミレー ミレミレー ×2
レファミ レドシラ ソファミレ ドドミレ ドシラソ ファミレド
みたいな感じです、調は違うかもしれませんが・・・
一昨日あたりからずっと頭の中で流れているのに曲が思い出せずモヤモヤしています
480(1): . 2013/06/05(水) 11:51:02.00 ID:EQlkYa4V(1)調 AAS
スカルラッティ ソナタ ホ長調 K.380
動画リンク[YouTube]
481: 2013/06/05(水) 11:51:03.00 ID:+AcWEPLW(2/2)調 AAS
>>480
まさしくこれでした!!
おかげで今夜はぐっすり眠れそうです
ありがとうございます!
482(1): 2013/06/05(水) 11:51:04.00 ID:S/8X7leR(1)調 AAS
すみません
冒頭に流れるカリヨンで演奏されている曲名などを教えてください。
動画リンク[YouTube]
483(1): 2013/06/05(水) 11:51:05.00 ID:iD/mIy0q(1/2)調 AAS
おそらくクラシックだと思います。花火大会の動画ですが
動画リンク[YouTube]
スレ違いでしたらすみません。
484(3): 2013/06/05(水) 11:51:06.00 ID:rRS1wYiO(1)調 AAS
>483
ヴィヴァルディ合奏協奏曲「四季」から夏 第3楽章だったか
485: 483 2013/06/05(水) 11:51:07.00 ID:iD/mIy0q(2/2)調 AAS
>>484
素早い解答ありがとうございます!
自分も解答出来る側になれる様、精進します。
486(1): s 2013/06/05(水) 11:51:08.00 ID:IQTU+Wkd(1)調 AAS
>>482
動画のタイトルが
Radio Nederland (Hilversum) - Tom Meijer Happy Station show Theme song
となっておりますので、ラジオ・ネーデルランド(オランダのラジオ局?)の
「トム・メイヤー・ハッピー・ステーション・ショー」という番組?の
テーマ曲だと思います。
487: 2013/06/05(水) 11:51:09.00 ID:J+O3rhp/(1)調 AAS
>>486
ラジオ・ネーダーランドは、オランダの国際放送です。
日本語放送はありませんが、各国語で放送されています。
カリヨンの音楽は、この放送局の開始音楽(専門用語:インターバルシグナル)
として有名ですが、特定の番組のテーマ曲ではありません。
インターバルシグナルは、各放送局独自に用意しており
ラジオ・ジャパンだと「さくらさくら」、R.ピョンヤンだと「金日成将軍の歌(笑)」など
独特の物がありますが、たいていは、その国を代表する作曲家の
クラシックや民族音楽等が多いです。
ただ、この曲が何物だか分からないので、質問した次第です。
よろしくお願いいたします。
488: . 2013/06/05(水) 11:51:10.00 ID:V+431dJX(1)調 AAS
Radio Netherlands carillon でググったらすぐわかったんですが
動画リンク[YouTube]
外部リンク:nl.wikipedia.org
そんなに有名なら質問する前にすることがあると思った次第です。
489: 2013/06/05(水) 11:51:11.00 ID:5xJK5tui(1/2)調 AAS
ルネサンス期〜バロック初期って感じだなぁ
尺が短いから、その時期にフランドルで流行った世俗歌曲なのかも
オランダを代表する大作曲家と言えば誰だろう?スウェーリンクくらいかな
でも代表作集めたコンピにこういうメロディは無かったなぁ
490: 2013/06/05(水) 11:51:12.00 ID:5xJK5tui(2/2)調 AAS
あ、答え出てたゴメン
491(2): 2013/06/05(水) 11:51:13.00 ID:Uby/Y6Sw(1)調 AAS
>>484
ヴィヴァルディの「四季」は、合奏協奏曲じゃなくて、ヴァイオリン協奏曲な
合奏協奏曲でリトルネロ形式は無い
492(5): 2013/06/05(水) 11:51:14.00 ID:HgqWC1Fm(1)調 AAS
突然頭に流れた曲があるのですが、何だったかわかりません。
鍵盤楽器の曲だったことは確かです。
何となくバッハっぽい気がして、平均律を全部聞いたのですが、
何か違う気がします。
平均律を聞いているうちに元の曲の旋律もよくわからなくなってしまいました。
そもそも本当にバッハなのかも微妙ですが。
音が高い所まで次第に上がって低い所に急にガタンと落ちる感じの部分がある曲だと思います。
上手く説明できなくて申し訳ないのですが思いつくものがないでしょうか?
よろしくお願いします。
493: 2013/06/05(水) 11:51:15.00 ID:2EWj5fVA(1)調 AAS
>>492
しっかり思い出してからまたきてください
494: 2013/06/05(水) 11:51:16.00 ID:xU6ER3zf(1)調 AAS
>>492
バッハ半音階的幻想曲?
495(1): 2013/06/05(水) 11:51:17.00 ID:ZqDFVEwg(1)調 AAS
>491
そんなことどうでもいいじゃん。曲がわかったんだから。
496: 2013/06/05(水) 11:51:18.00 ID:k6aDGuj3(1)調 AAS
>>495
初心者に教えるのに「合奏協奏曲」と添えたのが間違いだといってるだけ
協奏曲(集)「四季」でいいのに
497(1): 2013/06/05(水) 11:51:19.00 ID:J6hEpL6V(1/2)調 AAS
最近CMで聴いたのですが、有名なピアノの曲で
たーんたーたたーんた、たーんたーんたー(不穏な感じで)
たーんたーたたーんた、たーんたーんたー
休
右手はたららららららららららたらららららららららら(キラキラしてるけど不穏な感じで高い音から降りてくる)
左手は出だしの たーんたーたたーんた、たーんたーんたー
この曲の名前を知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いしします
498(1): s 2013/06/05(水) 11:51:20.00 ID:MlHbnfFb(1)調 AAS
>>497
ショパン作曲のエチュードOp.25 第11番「木枯らし」でしょうか。
動画リンク[YouTube]
499: 2013/06/05(水) 11:51:21.00 ID:J6hEpL6V(2/2)調 AAS
>>498
まさにこの曲です!
初めて最後まで聴けました。かっこいい曲ですね
ありがとうございました!
500(1): 492 2013/06/05(水) 11:51:22.00 ID:6gLT0E6D(1)調 AAS
レスありがとうございます。
挙げていただいた曲は残念ながら違うみたいです。
タタタタと次第に音階が上がっていきなりターンと下の音に下がる感じの曲なんです。
501: 2013/06/05(水) 11:51:23.00 ID:JkF25+4l(1)調 AAS
>>500
しっかり思い出してからまた来てください
502: 2013/06/05(水) 11:51:24.00 ID:Ts5DmLcq(1)調 AAS
>>492
バッハ、音楽の捧げ物とか。
503: 2013/06/05(水) 11:51:25.00 ID:+vZ9KFJT(1)調 AAS
たのんます
クラシックじゃないかも?
外部リンク[html]:www.dotup.org
504: 2013/06/05(水) 11:51:26.00 ID:7tnLxk7U(1)調 AAS
バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番 ハ長調
動画リンク[YouTube]
これじゃない?
ちょっと音違うけど
505(1): 2013/06/05(水) 11:51:27.00 ID:b/rLqd+a(1)調 AAS
e''4. e''8 e''2 e''4. e''8 e''2 e''4 a''4 cis''4 d''4 e''4
ゆっくりしたピアノの曲だったと記憶しています
わかりますでしょうか?
506(1): 2013/06/05(水) 11:51:28.00 ID:WzwHpa+4(1)調 AAS
>>505
モーツァルト、ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」第二楽章
507: 2013/06/05(水) 11:51:29.00 ID:pIUdK3Ri(1)調 AAS
10年ほど前にピアノの発表会で弾いた曲なのですが出だし以外なにも覚えてません!
わかる方いましたら曲名を教えてください
ソミミミレドシシシラソラ ソラシドミミミレドラララソミラ…(ここから曖昧)
508(2): 2013/06/05(水) 11:51:30.00 ID:CBizS7lZ(1)調 AAS
どれもピアノの曲だと思うのですがどうしても思い出せません
3つも恐縮ですがよろしくお願いします
1.明るい曲です
ドーーーーーーー ファーーー♯ファーーーソー♯ファミレーーー
ソーーーーーーー
もう片方は速いアルペジオで行ったり来たりしてます
2.短調です(多分)
↓ラッ↑ドッ↓ラッ↑レッ↓ラッ↑ミー↑ラッ
もう片方は速くて多分ラから始まって上がって上のラに届いたら下がって
シドシドシドシドシって弾いてあとは下がる感じだと思います
うろ覚えでごめんなさい…
3.重厚な感じの曲です
ドーーレ ドーーレ ドーー♭シ♭ラ♭シソー
ドレ♭ミレ♭ミーーレド ♭シーー♭ラソファ
3つもすみません…よろしくお願いします
509(1): 2013/06/05(水) 11:51:31.00 ID:S0wzbOQW(1)調 AAS
>>508
3曲目
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 第1楽章
動画リンク[YouTube]
510(1): . 2013/06/05(水) 11:51:32.00 ID:DaZ+DTRm(1)調 AAS
1曲目
ショパン 12の練習曲 op.10 第1番ハ長調
動画リンク[YouTube]
511(1): . 2013/06/05(水) 11:51:33.00 ID:Yrs+U+mc(1)調 AAS
ということは2曲目はそれの2番か
動画リンク[YouTube]
512: 2013/06/05(水) 11:51:34.00 ID:xSMuRtqs(1)調 AAS
>>506
おお、これです!ありがとうございます
513: 2013/06/05(水) 11:51:35.00 ID:WcrfyqfN(1)調 AAS
>>508-511
まさにこれです!!即レスありがとうございます!
ずっとモヤモヤしていたのでスッキリしました
514: 2013/06/05(水) 11:51:36.00 ID:6cWxNMtm(1)調 AAS
これはエスパー級だな
515(2): 2013/06/05(水) 11:51:37.00 ID:r4mxlife(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
これに使われてるBGMって何?
516(1): 2013/06/05(水) 11:51:38.00 ID:Qi2HgZfp(1)調 AAS
>>515
最初の歌はわからない
0:33からのは
グリーグ作曲 ペール・ギュントの「山の魔王の宮殿にて」
517(1): . 2013/06/05(水) 11:51:39.00 ID:6YxouDnA(1)調 AAS
最初の歌はここに出てるんだよなあ
外部リンク:www.imdb.com
動画リンク[YouTube]
518: 515 2013/06/05(水) 11:51:40.00 ID:imr8ywbE(1)調 AAS
>>516-517
サンクス。
519(1): 2013/06/05(水) 11:51:41.00 ID:Hax2mDY8(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
これって何の曲なのでしょうか?正直クラシックっぽいなと思っただけで
全く何なのかわかりません。即興演奏なのでしょうか?
誰かわかる方がいたら教えてください。
520(1): 2013/06/05(水) 11:51:42.00 ID:SkHoK//n(1)調 AAS
>>519
自分は曲名は知らないけど、古いシャンソン(有名所だと「パリ祭」とか「パリの空の下」)とか
そういうジャンルじゃないかな
シャンソン系の場合、アコーディオン奏者の間では知られていても一般にはマイナーな曲が山ほどあるので
曲名を知っている人が現れるのを待つか、アコーディオン演奏のCDやYoutubeで一つ一つ探すか
521(1): . 2013/06/05(水) 11:51:43.00 ID:CA3V45YT(1)調 AAS
「サンジャンの私の恋人」
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
522: 2013/06/05(水) 11:51:44.00 ID:i04lIVw+(1)調 AAS
大昔にコンサートで聴いた曲のタイトルがわからず気になっております
多分作曲家はダマーズ
編成はフルート2本、それにひょっとしたらピアノも入っていたかも知れません
曲は全部で10~15分程度で、3つの楽章に分かれていました
それぞれの楽章が有名な作曲家の曲のメロディを引用して、アレンジしてあります
その内の確か最後の楽章が、ガーシュインのキューバ序曲のメロディを引用した曲だったような気がします。(ひょっとしたら違うアメリカの作曲家の曲だったかも知れません)
かなり断片的な情報で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
523: 2013/06/05(水) 11:51:45.00 ID:Hax2mDY8(2/2)調 AAS
>>520
>>521
ありがとうございます!ずっと気になってモヤモヤしてたのが解決しました!
524: 492 2013/06/05(水) 11:51:46.00 ID:F/nATPD2(1)調 AAS
残念ながら違うみたいです。
でもありがとうございます。
525(3): 2013/06/05(水) 11:51:47.00 ID:PGK7HJax(1/3)調 AAS
ピアノの曲
チャラララン・・・チャラララン・・・チャラララン・・・チャラララン
バレエで流れる曲みたいな感じのわかりますか?
526: 2013/06/05(水) 11:51:48.00 ID:KkWmR9pK(1)調 AAS
>>525
音の上下ぐらい入れられないの?
527: 2013/06/05(水) 11:51:49.00 ID:0Wjpx5GJ(1)調 AAS
>>525
テンプレ読んでもうちょいがんばってみて。
528: 2013/06/05(水) 11:51:50.00 ID:x38gkA49(1)調 AAS
>>525
ショパンの華麗なる大円舞曲
動画リンク[YouTube]
529(1): 2013/06/05(水) 11:51:51.00 ID:PGK7HJax(2/3)調 AAS
すまん、この曲です。題名がわからない。
動画リンク[YouTube]
530(1): 2013/06/05(水) 11:51:52.00 ID:ZurH2RxN(1)調 AAS
>>529
ポンキエッリの歌劇「ラ・ジョコンダ」より「時の踊り」
該当メロディーは↓1:22頃〜
動画リンク[YouTube]
第3幕のバレエシーンの曲なので、バレエっぽい曲というのは間違いではない
あと、CMに使われている曲は、「商品名 CM 曲」でぐぐると
判明することが多いので、今後の参考に
531: 2013/06/05(水) 11:51:53.00 ID:PGK7HJax(3/3)調 AAS
>>530
ピアノのソナタかと思ったら、歌劇の曲だったんですね。
ありがとうございます。スッキリしました。
532(1): 2013/06/05(水) 11:51:54.00 ID:zPt4XwTV(1)調 AAS
わりとメジャーな交響曲か何かだと思うんですが思い出せません。
ソミド↑ラッソーー/ソミド↑ドッシーー
この前後で弦楽器がユニゾンでドゥクドゥクと16分を弾いてた気がします
533(1): 2013/06/05(水) 11:51:55.00 ID:LlvXCLFm(1/2)調 AAS
>>532
チャイコフスキーの交響曲第1番「冬の日の幻想」第4楽章
534(1): 2013/06/05(水) 11:51:56.00 ID:LlvXCLFm(2/2)調 AAS
リンク
動画リンク[YouTube]
うまく貼れてんのかな
535: 2013/06/05(水) 11:51:57.00 ID:UKiQnVDi(1)調 AAS
>>533-534
あぁあ!チャイコ一番でしたか
ありがとうございます、スッキリしました。
536: 2013/06/05(水) 11:51:58.00 ID:Wdnxf0Iz(1/2)調 AAS
小学生の時(約30年前)給食の時間に流れていたのですが
どうしてもわからず、それ以来耳にすることもなく
記憶の限りmidiで打ち込んでみました。
教えていただけると
外部リンク[mp3]:uproda.2ch-library.com
537(1): . 2013/06/05(水) 11:51:59.00 ID:yp0RtTVR(1)調 AAS
バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067 より 第5曲ポロネーズ
動画リンク[YouTube]
538: 2013/06/05(水) 11:52:00.00 ID:Wdnxf0Iz(2/2)調 AAS
>>537
ありがとう!!!肩の荷のうちの一つが下りました
539(1): 2013/06/05(水) 11:52:01.00 ID:uv0SHeG2(1/2)調 AAS
古い携帯の着信音です
なんとなくバロックあたりの音楽っぽい感じがしたので
ここで聞いて見たいと思いました
持ち主にたずねてみたのですが「調べるのめんどくさい」と取り合ってくれません(苦笑)
楽器は不明です
短いフレーズの繰り返しなのでなんかの作品の一部だと思います
音感怪しいので調とか違うかもです
かなり速いテンポで
レレ#ファ#ーレ# シーソ#ファ#ー レ#ミミレ#レ#ド#−
「ちゃかちゃんちゃんちゃんちゃんちゃーん」って感じのフレーズです
シャープは記号の前の音にかかってます
540(1): 2013/06/05(水) 11:52:02.00 ID:eZrlsgbQ(1)調 AAS
>>539
たぶん>>10の5
541: 2013/06/05(水) 11:52:03.00 ID:uv0SHeG2(2/2)調 AAS
>>540
これです
ありがとう
やっぱり頻出曲だったんですね
542(1): 2013/06/05(水) 11:52:04.00 ID:WoSLq5WG(1)調 AAS
有名な曲っぽいけどあまり覚えてません
_ファシ♭ソラー ファソー ミ♭ファー みたいな感じ
_は休符で、割とハイテンポの管弦楽
上記の旋律はたぶんホルンが ンパヤッパッパーと吠えてるような感じです
543(1): 2013/06/05(水) 11:52:05.00 ID:JaHpD6h3(1)調 AAS
>>542
ドリーブの狩の女神?
544: 2013/06/05(水) 11:52:06.00 ID:JFKPk6cc(1/2)調 AAS
>>543
ありがとうございます
そこまで開放的な雰囲気でもなくゆっくりでもありませんでした
サムソンとデリラのバッカナールに近い速さじゃないかと思います
545(1): . 2013/06/05(水) 11:52:07.00 ID:H+ROpgFA(1)調 AAS
ラフマニノフ 交響曲第2番ホ短調 op.27 第2楽章かもね
動画リンク[YouTube]
546: 2013/06/05(水) 11:52:08.00 ID:JFKPk6cc(2/2)調 AAS
>>545
それだ!
ありがとうございました
547: 2013/06/05(水) 11:52:09.00 ID:D+neuoWp(1/2)調 AAS
age
548: さきまわり 2013/06/05(水) 11:52:10.00 ID:ux+rTom6(1)調 AAS
ハウス食品グループグッドパートナー篇のCM(中村吉右衛門出演)のBGMは
ベートーヴェン交響曲第8番第1楽章冒頭。
動画リンク[YouTube]
549(1): 2013/06/05(水) 11:52:11.00 ID:BDTnUM0x(1/2)調 AAS
よろしくお願いします。
小学生の時(30位年前)の運動会で鼓笛隊があり、その時に演奏しました。
ソソソラ|ソミーレドー|レーミファラ|ソ↑ドード↓ソー|
ラー↑ドシドレ|ドレドラソー|・ラソミレドレ|ミソミレドー|
・=休符のつもりです。
マーチングに使うくらいのテンポです。
必要ならば続きも歌えます。
550(1): 2013/06/05(水) 11:52:12.00 ID:qgTmoDfy(1)調 AAS
>>549
あー、それ、分かります。
私も鼓笛隊でリコーダーで演奏しました。
だけど、曲名や作曲者名はわかるないですね。
少なくとも西洋の有名作曲家などのクラシックではないでしょうね。
おそらく日本の作曲家の教育用作品じゃないかなあ。学校の先生なら知ってるかも。
と、ここまで書いて自分も気になって「ソソソラソミレド 鼓笛隊」で検索したら、出てきました。
「希望の虹」山本雅之作曲、だそうです。小学校六年の音楽の教科書に掲載されてたとのこと。
551: 2013/06/05(水) 11:52:13.00 ID:D+neuoWp(2/2)調 AAS
前半なくてよかったんじゃね。
552: 2013/06/05(水) 11:52:14.00 ID:BDTnUM0x(2/2)調 AAS
>>550
ありがとうございます!
30年たっても無意識に口ずさんでしまう、恐ろしい曲…
すっきりしました。
553(2): 2013/06/05(水) 11:52:15.00 ID:cLO4Slak(1)調 AAS
ただの見物人だが、これは前半は重要だと思う
読み物としては
554(1): 2013/06/05(水) 11:52:16.00 ID:uLrXidlw(1)調 AAS
100円ショップのCDに入っていたモーツァルトのピアノソナタです。
第一楽章だそうですが第何番だか判りません。
よろしくお願いします。
外部リンク[html]:www.dotup.org
555: 2013/06/05(水) 11:52:17.00 ID:mvUaJlIc(1)調 AAS
11
556: 2013/06/05(水) 11:52:18.00 ID:PtDcoxdg(1)調 AAS
>>553
3行目で、分かるのか分からないのかどっちなんだ!って思うよねw
557: 2013/06/05(水) 11:52:19.00 ID:REpbOLVf(1)調 AAS
>>553
読み物を書くスレじゃないよ。
558: 2013/06/05(水) 11:52:20.00 ID:jKYO8KOY(1)調 AAS
>>554
11番ですね。ジャズ風の変なアレンジ入ってますがw
559: 2013/06/05(水) 11:52:21.00 ID:ufJ07P55(1)調 AAS
dis''8 d''8 dis''8 ais'8 d''8 cis''8 d''8 ais'8 c''8 b'8 c''8 gis'8 ais'8 c''8 d''8 f''8
上記のメロディがストリングスで流れる曲です。
よろしくお願いします。
560(3): 2013/06/05(水) 11:52:22.00 ID:dritl+tA(1)調 AAS
たったかたーたーたったかたかたか
たったかたーたーたかたかたかたか
たったかたーたーたったかたかたか
たかたかたかたかたかたかたん!
って感じの曲を探しているんですが
分かる方いらっしゃいますでしょうか?
テレビで使われているのを聞きました
陽気な感じでした
561: 2013/06/05(水) 11:52:23.00 ID:WuJ9neCh(1/2)調 AAS
>>560
どんな楽器なのかとか
音の上下とかぐらい入れられないの?
あとテレビって何?番組名は?
562: 2013/06/05(水) 11:52:24.00 ID:WuJ9neCh(2/2)調 AAS
クイズスレと思ってるなら死んで良いよ
563(1): 2013/06/05(水) 11:52:25.00 ID:+oaboAUX(1)調 AAS
>>560
エレクトリカルパレードにしか見えんww
564: 2013/06/05(水) 11:52:26.00 ID:pwACn9hs(1)調 AAS
>>563
ほんとだw
565: 560 2013/06/05(水) 11:52:27.00 ID:8GkUdyj2(1)調 AAS
まさにこの曲でした
どうもありがとうございました!
TVで使われてたのはちょっとアレンジされてるような感じでした
番組名まではおぼえてなかったんです
566: 2013/06/05(水) 11:52:28.00 ID:TmVBD0XK(1/2)調 AAS
なぜクラシックだと思ったのか。
567: 2013/06/05(水) 11:52:29.00 ID:UHDt8paC(1/2)調 AAS
クイズスレと思ってるバカが冷やかしに書いただけだろ
568(1): 2013/06/05(水) 11:52:30.00 ID:vZolDq93(1/5)調 AAS
私の探し方が悪いのか、どんだけ検索しても題名がわかりません。
教えてください。
小学校や中学校の卒業式の卒業証書授与の間の
BGMで流れた曲です。
とても物悲しい、哀愁のあるメロディで
たしか始めは静かにオルガンぽいソロで始まり、
盛り上がる中盤はバイオリンが入っていた気がします。
バロックあたりのメロディにも聞こえます。
多分、そこそこ有名な曲なのではないかと。
哀しくて、胸が締め付けられそうな暗めの曲です。
よろしくお願いします。
569: 2013/06/05(水) 11:52:31.00 ID:UHDt8paC(2/2)調 AAS
>>568
ここはクイズスレじゃありません
メロディーなどを具体的にどうぞ
570: 2013/06/05(水) 11:52:32.00 ID:vZolDq93(2/5)調 AAS
メロディが再現できないのです。
うろ覚えかつ、たぶんフラットやシャープが多くて私には
再現無理そうです。
音楽の才能がゼロなので。
すみません。
スローテンポで始まります。
571(1): . 2013/06/05(水) 11:52:33.00 ID:8WziGtjC(1)調 AAS
ジャゾット 「アルビノーニのアダージョ」とかかね
卒業式というより葬式だが
572(1): 2013/06/05(水) 11:52:34.00 ID:vZolDq93(3/5)調 AAS
がんばってみました。音階がズレてるかもですが。
音程下がる→
ド シ♭ ラ♭ ソ ファ ファ ファーミ
から始まるようなメロディです。
たぶん。
573: 2013/06/05(水) 11:52:35.00 ID:vZolDq93(4/5)調 AAS
>571
たぶん、それです!
凄いですね。
ありがとうございました!
574: 2013/06/05(水) 11:52:36.00 ID:rxlkhT2S(1)調 AAS
>>572
ベートーベンのピアノソナタ31番かな
2or3楽章どちらだったか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 427 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*