[過去ログ] このクラシック曲の題名を教えて!41 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: 2013/06/05(水) 11:45:25.00 ID:R9LmLl+g(2/2)調 AAS
>>142
ウヒョオオオありがとうございます Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
144: 2013/06/05(水) 11:45:26.00 ID:llbduGHF(1)調 AAS
>>134
スマホあるなら
外部リンク:www.shazam.com
が使えるかも。
145(3): 2013/06/05(水) 11:45:27.00 ID:FKjxLOXQ(1)調 AAS
質問しようと思ったら>>47のグノシエンヌ1番だった
これ頻出だろうから>>9の4ジムノペディとセットで入れておいてほしいね
あとサティでこの2つ並に有名なのはもうないよね?
146(1): 2013/06/05(水) 11:45:28.00 ID:4I+kKTG0(1)調 AAS
>>145
質問で出たことあるかは知らないがJe te veux
147: 2013/06/05(水) 11:45:29.00 ID:ET8I7pt2(1)調 AAS
50スレ目まで様子を見よう
数えておくよ
148: 2013/06/05(水) 11:45:30.00 ID:40MTloE+(1)調 AAS
だいぶ前に心理テストみたいな番組で終始使われてたから
当時見てた人は無意識にサティー聴きまくってたんだよな
149: 2013/06/05(水) 11:45:31.00 ID:jCbzwrOF(1)調 AAS
>>145
ピカデリーも有名
150(2): 2013/06/05(水) 11:45:32.00 ID:xqLZfr3h(1)調 AAS
牧場物語(タイトル忘れた)に出てくるお金持ちの女の子が弾いているピアノ曲です。
@がちょっと下手でAが上達したような雰囲気です。
@ドミソ↑ドソミ ドファラ↑ドラファ
ドミソ↑ド↑ミ↑ソ↑↑ド↑ソ↑ミドソミ
A♯ドレ|ミーミミ♯ファド|ミレ♯ドレラ♯ファ|
ミレレード♯ソ|シラ♯ソラー
151(1): 2013/06/05(水) 11:45:33.00 ID:chvOf7Fy(1/2)調 AAS
すいません。お知恵をお貸しください。いきなり気になっていろいろ調べたのですがわかりません。
ピアノ曲です。哀しげな旋律です。
a'2 g'4 a'4 g'4 f'4 g'4 a'2 d'2 d''2 c''4 d''4 c''4 ais'4 ais'2 a'2 e'2 f'2 cis'4 d'4 e'2 f'8 e'8 f'8 e'2
152(1): 2013/06/05(水) 11:45:34.00 ID:bEI8ZgvM(1)調 AAS
>>151
ショパン:ノクターン第20番嬰ハ短調(遺作)
動画リンク[YouTube]
違ったらごめりんこ
153: 2013/06/05(水) 11:45:35.00 ID:chvOf7Fy(2/2)調 AAS
>>152 様
そうです!すごいですね!
ありがとうございました。すっきりいたしました。
やっぱり2ちゃんねるはすばらしい!!
154: 145 2013/06/05(水) 11:45:36.00 ID:AZy0MT4K(1)調 AAS
スレ違いだが、ちょっとすまんね
Je te veux
ピカデリー
たしかにいずれもよく聞く。これもサティか
ただここまでくるとBGMとして馴染みすぎて曲名を知りたいとまでは思わない感じだな。
たとえば太田胃散の曲名を質問する人は少ないだろう。あの曲も馴染み過ぎ
155: 2013/06/05(水) 11:45:37.00 ID:2MWEjBdb(1)調 AAS
有名でも質問来てないならテンプレ入れなくていいんじゃね。
156: 2013/06/05(水) 11:45:38.00 ID:vdidkHtz(1)調 AAS
むしろ>>142の映画 Requiem for a Dreamとか
映画ピアノ・レッスンのテーマとか
カール・ジェンキンズのParadioとかの質問を度々見る
で、結局テンプレ増えすぎて面倒臭いからその都度答えればいいんじゃね
ということになるよね
157(1): 2013/06/05(水) 11:45:39.00 ID:JrtrOIGg(1/2)調 AAS
このサイトで流れている曲名を教えて下さい
外部リンク[html]:lions-mansion.jp
158(1): 2013/06/05(水) 11:45:40.00 ID:FkCyLeWI(1)調 AAS
>>157
ドビュッシーの「アラベスク第一番」
159(1): 2013/06/05(水) 11:45:41.00 ID:Ba5djUND(1)調 AAS
ドビュッシー:アラベスク第1番
160: 2013/06/05(水) 11:45:42.00 ID:JrtrOIGg(2/2)調 AAS
>>158,159様
有難うございました。モヤモヤが晴れました!
161(1): 150 2013/06/05(水) 11:45:43.00 ID:14hkkMKL(1)調 AAS
>>150
お願いします。
162(2): 2013/06/05(水) 11:45:44.00 ID:4EN+FNYf(1)調 AAS
プロコフィエフの
てってってー てれってれってれっ
ってやつ。お願いします。
163: ミルク 2013/06/05(水) 11:45:45.00 ID:l65yQSgP(1)調 AAS
>>162
タイトルうろおぼえだけど
love for three orange
とかいうやつでは?
164(1): s 2013/06/05(水) 11:45:46.00 ID:4MDZq49A(1)調 AAS
>>162
ピアノ協奏曲第3番じゃなくて?
動画リンク[YouTube]
165: 2013/06/05(水) 11:45:47.00 ID:GriU+2Ca(1)調 AAS
ピーターと狼かとおもった。
166: 2013/06/05(水) 11:45:48.00 ID:Spc98Svv(1)調 AAS
>>164
動画エロいな
167(1): 2013/06/05(水) 11:45:49.00 ID:V52jRn+S(1/3)調 AAS
すいません、ジャンルすらわからないのですが
取り敢えずクラシックという仮定で質問させて下さい。
動画リンク[YouTube]
このBGMなんですが、曲名わかる方いらっしゃるでしょうか?
168: 2013/06/05(水) 11:45:50.00 ID:WZ3dQzTE(1)調 AAS
映画音楽ぽい気がする
169: 2013/06/05(水) 11:45:51.00 ID:V52jRn+S(2/3)調 AAS
ん〜、そうですかね…。
どこかで聞いた気がするのですが…。
映画音楽に関する動揺のスレあるかな。
探してみます。
170: 2013/06/05(水) 11:45:52.00 ID:9lGIfFNY(1)調 AAS
>>167
概要に書いてあるじゃん
(Cirque du Soleil) Pokinoi Lyrics - YouTube
動画リンク[YouTube]
シルク・ドゥ・ソレイユのBGMだと
171: 2013/06/05(水) 11:45:53.00 ID:V52jRn+S(3/3)調 AAS
わ〜、すみません、すみません。
でも助かりました。ありがとうございます。
172(1): 2013/06/05(水) 11:45:54.00 ID:rTo0XdoD(1)調 AAS
>>150,161
@ツェルニー30番練習曲の15Aブルグミュラー18の練習曲のゴンドラの船頭歌 かな
173(1): 2013/06/05(水) 11:45:55.00 ID:tN4SdpYt(1/3)調 AAS
ぱ〜ら〜、ぱらら ら〜ら
レ〜ラ↓〜、レファ#シ ソ#〜ラ
管楽器みたいな。
プロコフィエフとかかもだけど、よくわからんのです。
174: 2013/06/05(水) 11:45:56.00 ID:tN4SdpYt(2/3)調 AAS
>173です。
↓#は、音符の前につけるんでしたね。
正しくはこっちでし。
レ〜↓ラ〜、レ#ファシ #ソ〜ラ
ミヤザキハヤオ『風立ちぬ』のテーマ音楽に似ていて、気になっているのですが。。
175: 2013/06/05(水) 11:45:57.00 ID:w2Dal2W+(1)調 AAS
>>173
プロコフィエフ:「ロメオとジュリエット」
組曲では「別れの前のロメオとジュリエット」の途中かな?
動画リンク[YouTube]
176: 2013/06/05(水) 11:45:58.00 ID:tN4SdpYt(3/3)調 AAS
>>175
さっそくありがとうございます。
あ、なんだかこれくさい。これかもしれない。。
でも今ひとつ確信がつかめない。。。
今日パヤオの『風立ちぬ』試写行ったんですが、テーマ的に流れるヒサイシジョーの曲がなにかすごく聞いたことあるような旋律で、気になってしょうがないのです。
ヒサイシ風立ちぬ、機会があったら聞いてみてください。
なんだろ〜?
あ、映画はかなりよかったでし。
177(2): 2013/06/05(水) 11:45:59.00 ID:J0DI6fN1(1)調 AAS
イオンシネマ(映画館)の上映前のマナーについてのお知らせの時のBGMの曲名を知っている方、お願いします。
耳コピしたもの↓
画像リンク
178(1): s 2013/06/05(水) 11:46:00.00 ID:FGE2OCUL(1)調 AAS
>>177
もしかして、サティのグノシエンヌ第1番?
動画リンク[YouTube]
179: 2013/06/05(水) 11:46:01.00 ID:zhwXAoH7(1)調 AAS
>>178
音程は若干違うかもしれないけどリズムは耳コピと同じだから(前半部分は確実)
それは違うなぁ…
180: 2013/06/05(水) 11:46:02.00 ID:wmGXpm6T(1)調 AAS
イオンシネマって何かと思ったら元ワーナーマイカルか、、
そういやマイカルつぶれてイオンが吸収したっけ
181: 2013/06/05(水) 11:46:03.00 ID:ufG4QU6X(1)調 AAS
>>177
この分野に関してあなたは部外者です
「門外漢」ではありません「部外者」です
違いが分かりますか?
この世界で食っている「大人」であれば誰もが知っていて当然の、
学生さんが学校で習う程度の常識も知らない
あなたはこの世界では「学生さん」以下の子どもです
基礎的な常識を身に付けようとする努力もなく専門知識の事ばかり質問しても
せっかく説明してくれている事を全く理解できなくて当然なんです
専門知識というものは美味しい所だけ都合よくつまみ食いできるほど甘いものではありません
質問者のそのような態度・姿勢は、答える側の人間に対して失礼です
182: 2013/06/05(水) 11:46:04.00 ID:ThsGvk4Y(1)調 AAS
何か感じ悪いおっさんだなw
183: 2013/06/05(水) 11:46:05.00 ID:SndPmkJd(1)調 AAS
コピペじゃねえの?面倒だから調べてないけど
184: 2013/06/05(水) 11:46:06.00 ID:/nFGSmMn(1)調 AAS
コピペだろうな普通に考えて
185: 2013/06/05(水) 11:46:07.00 ID:+BBl1Yp1(1)調 AAS
3年前くらいに流行った模様。
2chスレ:os
186: 2013/06/05(水) 11:46:08.00 ID:JFtu5cCP(1)調 AAS
>>172
ありがとうございます!!
楽譜やさんに行くとどちらもあっていました!
ブルグミュヲーの方は早速買いました!…特定されそうですね。
ありがとうございました。
187: 2013/06/05(水) 11:46:09.00 ID:71P05ede(1)調 AAS
牧場物語 ピアノ
でググったらすぐ出て来たけど、その音と同じか判断できなかったから
書いてなかったわw
188(2): 2013/06/05(水) 11:46:10.00 ID:mF9PL/MC(1/3)調 AAS
Musipediaでどうしても空白?の入れ方が分からず、
リズム無視して音だけで検索かけたのですが、見つかりませんでした。
テレビなどでよく使われる曲です。
ドッ・ミーレー・ドッ・ドミミレー繰り返しです。
この部分しか分からず、またこの部分だけ使われている事が多いです。
どうかお願いします。
189(2): . 2013/06/05(水) 11:46:11.00 ID:uE0g8t+h(1/2)調 AAS
映画「荒野の七人」っぽいかな
動画リンク[YouTube]
0:22
190(2): 2013/06/05(水) 11:46:12.00 ID:7OzX2YHy(1)調 AAS
>>188
動画リンク[YouTube]
「荒野の七人」メインテーマ?
191(2): 2013/06/05(水) 11:46:13.00 ID:P50eETav(1/2)調 AAS
>>188
空白っていうか休符?
休符をクリックすればいいよ。
192(1): 2013/06/05(水) 11:46:14.00 ID:cztIPTk8(1)調 AAS
アーサー・コンレイのヒット曲「Sweet Soul Music」だったりしてw
あれも全く同じイントロだ。もちろん元ネタからの流用だろうけど
正解は>>189-190だろうけど、話のタネに
動画リンク[YouTube]
193: 2013/06/05(水) 11:46:15.00 ID:mF9PL/MC(2/3)調 AAS
>>189-190
これです!!どうもありがとうございます!!
>>191
なるほど休符でggってみました、このマークだったんですね!
もう何年も楽譜を見ていなくて忘れてしまっていました・・・
どうもありがとうございました!!
194: 2013/06/05(水) 11:46:16.00 ID:mF9PL/MC(3/3)調 AAS
>>192
おお!オマケありがとうございます!!
195(1): 2013/06/05(水) 11:46:17.00 ID:80ipfJYj(1)調 AAS
>>191
ついでに便乗しちゃえ。
あれ、タイの入れ方がどうしてもわからない。
四分音符+16分音符とかが入れられず、所望の候補が得られずもどかしい。
入れ方ご存知ないですか?
196: 2013/06/05(水) 11:46:18.00 ID:P50eETav(2/2)調 AAS
タイはないんじゃないの。
197: . 2013/06/05(水) 11:46:19.00 ID:uE0g8t+h(2/2)調 AAS
>>195
Musipediaは内部的にLilyPondを使っているので
外部リンク:lilypond.org
c'4 ~ c'16 という書き方ができそうなものだが、Musipediaでは無効
198: 2013/06/05(水) 11:46:20.00 ID:7dkOnrgj(1)調 AAS
なんと!タイは入れられないとは!
困ったものだ。
199: 2013/06/05(水) 11:46:21.00 ID:kRfbUv5K(1)調 AAS
四分音符+十六分音符なら
四分音符+十六分休符でもたいして変わんないじゃん。
200: 2013/06/05(水) 11:46:22.00 ID:38BdLQ/4(1)調 AAS
そもそもmusipediaがそこまで音の長さきっちり見てないでしょ
201: 2013/06/05(水) 11:46:23.00 ID:tiLcJyXJ(1)調 AAS
まぁここに貼るのにも使うし。
202(3): 2013/06/05(水) 11:46:24.00 ID:/CS7be78(1)調 AAS
教えて下さい。
中学校の下校の音楽で使われていた曲で、
ちゃ〜らら、ちゃ〜らら、ちゃ〜ら、ちゃらちゃらら、ちゃらちゃららちゃら〜
というメロディーで、バックグラウンドで常時
ずんずんちゃちゃ、ずんずんちゃちゃ
というリズムが刻まれています。
大林宣彦監督の「ふたり」でタイトルバックに使われていたと思います。
お心当たりがあったら、教えて下さい。
203(1): 2013/06/05(水) 11:46:25.00 ID:C8tekQqk(1/2)調 AAS
アンダンテくらいの3拍子で、
ところどころ間違ってるかもしれませんが変ロ長調で書くと
f'8 ais'8 c''8 d''8 ais'8 f'8 g'8. a'16 g'2 f'4 g'4 a'4 ais'2. d'4 dis'4 f'4 g'2. f'4 dis'4 f'4 d'2.
d'8 g'8 a'8 ais'8 g'8 d'8 f'8. g'16 f'2 d'4 g'4 ais'4 d''2. dis''8 d''8 c''4. f'8 d''8 c''8 ais'4. d'8 f'4 g'4 a'4 ais'2.
だいたいこういう感じのメロディです
よろしくお願いします
204(1): 202 2013/06/05(水) 11:46:26.00 ID:Sg4LY+4r(1/2)調 AAS
追加情報です。
ちゃ〜らら、ちゃ〜らら、ちゃ〜ら、
のところをガレージバンドで弾いてみたところ、
ミードレ、ミードレ、ミーファー
でした。
205(1): . 2013/06/05(水) 11:46:27.00 ID:4ascpNdD(1/2)調 AAS
>>203
サン=サーンス ロマンス op.36
動画リンク[YouTube]
206: 2013/06/05(水) 11:46:28.00 ID:C8tekQqk(2/2)調 AAS
>>205
あー、ホルンか!
ピアノでも弦楽でもうまくイメージできなくて、何だろうと思っていました
ありがとうございます!
207(1): . 2013/06/05(水) 11:46:29.00 ID:4ascpNdD(2/2)調 AAS
>>202>>204
リズムが納得いかんが、大林「転校生」のタイトルだとすると
チャイコフスキー 弦楽四重奏曲第1番ニ長調 op.11 第2楽章 (アンダンテ・カンタービレ)
動画リンク[YouTube]
2:25
208(2): 2013/06/05(水) 11:46:30.00 ID:LbFnXwd4(1)調 AAS
映画の題名すら納得いかないんだw
209: 2013/06/05(水) 11:46:31.00 ID:LDgBDZGA(1)調 AAS
>>208
210: 202 2013/06/05(水) 11:46:32.00 ID:Sg4LY+4r(2/2)調 AAS
>>207
ああ、これです。。。
長年のつかえがおりました。
映画は大林宣彦作品である以外は自信がなかったです。すみません。
ただ私の記憶にある「下校の音楽」は、ちょっとアレンジが違うかな?ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
211: 2013/06/05(水) 11:46:33.00 ID:mTzbslsk(1)調 AAS
>>208
212: 2013/06/05(水) 11:46:34.00 ID:1YD0rRW1(1)調 AAS
すげえなw
213: 2013/06/05(水) 11:46:35.00 ID:aI8miIQ+(1/2)調 AAS
尾美としのりしかあってねー
214(2): 2013/06/05(水) 11:46:36.00 ID:1sUp8LmU(1/2)調 AAS
小学校の音楽会で演奏したのですが、
保守的で激しく前衛的な曲です。
たーらっらっらっ(×4)
あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜〜〜(うめき声)
たーららっらたーらーらーらー
たーららっららー
たーらっらったーらーらーらー
たーららっららー
どんどんひゃららどんひゃららー
どんどんひゃららどんひゃららー
たーららっららーらーらーらー
らーらーらーらーらー
215: 2013/06/05(水) 11:46:37.00 ID:aI8miIQ+(2/2)調 AAS
>保守的で前衛
おい!?
216(2): s 2013/06/05(水) 11:46:38.00 ID:SIjFMW/0(1)調 AAS
>>214
コレだな。
「村祭」〜女声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」より
(文部省唱歌、編曲:源田俊一郎)
動画リンク[YouTube]
217: 2013/06/05(水) 11:46:39.00 ID:NKkBAYIi(1)調 AAS
>>214
>小学校の音楽会で演奏したのですが、
歌詞なんで覚えてないのよw、そっちの方が不思議
村の鎮守のお祭り日 やはり今時の小学生(?)には難しいですかね
てか、
>>216
すごいな
218: 2013/06/05(水) 11:46:40.00 ID:BQBlSQSJ(1)調 AAS
あ〜そうか
最近は「ぴーひゃらぴーひゃら」に毒されて
「どんどんひゃらら」を忘れてたよww
219: 2013/06/05(水) 11:46:41.00 ID:UavUwlX2(1)調 AAS
サンデージャポンなどのテレビ番組でたまに使われるんですが・・・
(サンデージャポンでは政治関連など緊迫したっようなトピックで流れます)
おそらく日本人作曲家の曲かと思われます。
クラシックというかオーケストラ調の曲なんですが、勇壮な感じの曲です。
個人的には、ゲーム鬼武者の作曲家である佐村河内守氏の曲のような印象を受けました。
音階とか全然わかりませんし、メロディとかもあまり思い出せないのですが・・・
もしわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
220(4): 2013/06/05(水) 11:46:42.00 ID:wIrBKHO9(1/5)調 AAS
教えてください
10年以上前くらい?にNHK-FMのクラシック番組のテーマ曲です。
番組名はクラシックコンサート?ベストオブクラシック?はっきり覚えていませんが、
夜の7時20分くらいからやっていた(多分)コンサートの番組です。
オープニングはトランペットだけかオーケストラ付か忘れましたが、
とにかくメロディがトランペットでした。
エンディングは同じ曲のピアノバージョンだったと思います。
>>1のmusipediaに入れてみました
e'4 e'8 e'8 e'4 g'4 e'2 c'2 e'4 e'8 d'8 e'4 fis'4 g'2 g'2 e'8 e'8 e'8 e'8 e'4 d'4 e'2. g'4 e'4 c'4 d'4 d'4 c'2.
ミッミミミッソッミードー ミッミレミッ♯ファッソーソ
明るくて朗らかな感じの曲です。
よろしくお願いします。
221: 2013/06/05(水) 11:46:43.00 ID:1sUp8LmU(2/2)調 AAS
>>216
まさにそれです
スッキリ
222(1): 2013/06/05(水) 11:46:44.00 ID:wIrBKHO9(2/5)調 AAS
あ、追加で
ベストオブクラシックの北爪道夫氏が書いたテーマ曲ではありません。
多分ベストオブクラシックの前の番組のテーマ曲だと思います。
今調べると、ベストオブクラシックは1990年からやってたようですので、
その曲を聞いたのはおそらくそれより前になると思います…
10年前どころか20年以上前でした。すみません。
223(2): 2013/06/05(水) 11:46:45.00 ID:fbm9qlVb(1)調 AAS
>>220
動画リンク[YouTube]
ベストオブクラシック、まだやってるよ
224: 2013/06/05(水) 11:46:46.00 ID:wIrBKHO9(3/5)調 AAS
>>223
すみません、>>222に書いた通りベストオブクラシックではありませんでした。
1990年にベストオブクラシックが始まる前にやってた番組だと思います。
クラシックコンサート?とかいうタイトルだった気がします。
225(5): 2013/06/05(水) 11:46:47.00 ID:GVU1cKj0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
これの1分半すぎからのがエンディングのピアノバージョンだね
俺も憶えてるけど曲名は知らない
226(1): 2013/06/05(水) 11:46:48.00 ID:wIrBKHO9(4/5)調 AAS
>>225
あーそれです!
曲がまた聴けて感激です。あとタイトルさえわかれば…
>>223さん、>>225さんレスありがとうございます
227: 2013/06/05(水) 11:46:49.00 ID:wIrBKHO9(5/5)調 AAS
検索してみたのですが
【ジョンジョラー】この曲の題名を教えて!9【ハッフハフ〜ン】
外部リンク:mimizun.com
↑の483から質問があるのですがタイトルは判明しないまま話題が終了していました。
どうやらイギリスの古い曲のようです。
ダウランドにはこういう曲はなかった気がしますが(曲調もダウランドっぽくないような)、調べてみます。
曲調はどっちかというとモーリーとかラッススっぽく思えます
228(1): 2013/06/05(水) 11:46:50.00 ID:o1IjnNgM(1)調 AAS
番組名と年代までわかったのなら、NHKに直接聞いた方が判明するかもしれない
過去にも、スレでは解決せずに、NHKに問い合わせて判明した事例があったような
229: 2013/06/05(水) 11:46:51.00 ID:JZi8UVxG(1)調 AAS
>>225
グリーグってこうゆう曲書いてそう。でもちょっと素朴すぎるか。
230(1): 2013/06/05(水) 11:46:52.00 ID:XxOXkfxJ(1/7)調 AAS
>>226
NHKにメールで問い合わせれば答えてくれるよ。こういう番組のOPやEDに使われた
テーマ曲なら記録が残ってるから答えてくれるハズだよ。(番組途中のBGMとかは無理だった)
>>225のレスの日付を添えて質問するといいよ
>>228
「NHKシンフォニーホール」のEDに使われたビットナーの曲がその判明パターンだった
質問者にカセット音源提供したから覚えてる(曲名は知らんかった)>>89も俺
231: 2013/06/05(水) 11:46:53.00 ID:XxOXkfxJ(2/7)調 AAS
変な文体になったので訂正
「>>225に貼られた動画にある日付」ね
232(1): 2013/06/05(水) 11:46:54.00 ID:p3Es6os7(1)調 AAS
>>120なんてこともあるけどね。
まぁダメ元で聞いてみ。
233: 2013/06/05(水) 11:46:55.00 ID:XMjnfORN(1/3)調 AAS
>>220です。みなさんありがとうございます。NHKにメールしてみました。
回答もらえたらまた来ます。資料残ってますように〜
234: 2013/06/05(水) 11:46:56.00 ID:XxOXkfxJ(3/7)調 AAS
>>232
そう。>>230でも書いたけど番組途中のBGMは無理のようだ。日付や番組が完璧でもダメ。
実は俺も同じ質問をNHKにしてみたんだよ。これがNHKからの回答
いつもNHKの番組やニュースをご視聴いただき、ありがとうございます。
番組のBGMについてお問い合わせいただきましたが、ふれあいセンター(放送)には
その情報がありませんでした。
これらの音楽については回答いたしておりませんのでご容赦ください。
BGM以外では、番組のテーマ曲とエンドテーマ曲、挿入曲については可能な範囲で
回答いたします。
また、歌番組で放送された曲についても基本的にお答えいたします。
どうかご理解いただくようお願いいたします。
235(2): 2013/06/05(水) 11:46:57.00 ID:mu4YYFg5(1)調 AAS
>>220
あーその曲、昔何かの合唱曲集に載ってて自分も歌ったことあるんだが
作曲者も曲名も思い出せない…
トマス・モーリーとかそのあたりだったような気も…
後半はたしか「ファララララ…」のリフレーン
236(2): 2013/06/05(水) 11:46:58.00 ID:XMjnfORN(2/3)調 AAS
NHKさんから爆速で返事がきました。ほんと速いwありがとう!
林光さんに番組のために作ってもらった曲でタイトルはない、とのこと。
アレ…そうなんだ…
ちなみにyoutubeのURLは添付してません(削除されそうな気がして)
こっちが意図した曲とNHKさんが回答してくれた曲が違うような気もして若干不安は残るわけですが、
とりあえずそういうことになりました…
237(2): 2013/06/05(水) 11:46:59.00 ID:AT4A9iZy(1/3)調 AAS
>>236
林光作曲のは、午後のリサイタルのテーマだったと思う。
238(1): 2013/06/05(水) 11:47:00.00 ID:XxOXkfxJ(4/7)調 AAS
>>236
オリジナル曲かぁ・・バロックのような古典派以降のような不思議な趣の曲だとは思ってたけど納得
>>237
別に複数番組の作曲してても何も不思議じゃないと思うけど・・懐かしいね「午後のリサイタル」のテーマ
ニコニコにあった初音ミク版が感動的でビックリしたな〜
そういえば毎週土曜の「青少年コンサート」のテーマ曲も番組オリジナルだったね
239(1): 2013/06/05(水) 11:47:01.00 ID:XMjnfORN(3/3)調 AAS
>>237
そうみたいですね…
番組名「クラシックコンサート」とOPはトランペットでEDはピアノ、と書いたんですが
もしかしたら違う曲と勘違いされたのかもしれません。
担当の人には迷惑かけるけど、もう一度書き方変えて(なんならファイル添付とかして)
質問してみようか悩みます…
>>235
過去ログでも英語詞で歌ったことがあるという人もいたので、
もしかしたら上記のように別の曲と勘違いして回答もらったのかもしれないです。
モーリーの「though philomela lost her love」ともちょっと似てますよね。
240: 2013/06/05(水) 11:47:02.00 ID:XxOXkfxJ(5/7)調 AAS
>>239
まず間違えないと思うよ>>225にあった1988年4月〜ってのはちゃんと書いたんでしょ?
241(1): 2013/06/05(水) 11:47:03.00 ID:AT4A9iZy(2/3)調 AAS
>>238
青少年コンサートのテーマは高田信一作曲ですね。
で、自分もこのクラシックコンサートのテーマは聞き覚えがあるけれど、林光の可能性もありだとは思うが、NHKの性格上
同じ時期に同じ作曲家に別のテーマを依頼するかどうか、微妙だと思う。
242(1): 2013/06/05(水) 11:47:04.00 ID:XxOXkfxJ(6/7)調 AAS
>>241
自分の持ってる記録では「午後のリサイタル」は遅くとも1980年初頭には番組が存在してる
「クラシックコンサート」の前番組が「FMクラシックアワー」だけど、83年一杯までは存在してる
多分、番組の大規模変更があった(「バロック音楽のたのしみ」終了とか)85年に前者が終わり、後者が始まったんだと思う
両番組にはおそらく5年以上の間があると思うけど、それでもNHK的な感覚では同時期なの?
243(1): 2013/06/05(水) 11:47:05.00 ID:AT4A9iZy(3/3)調 AAS
>>242
番組開始時期はずれていても、同じ時期に存在してるからなあ、どうだろう。
ちなみに午後のリサイタルのさらに前身の番組のテーマは、廣瀬量平のリコーダー曲だったような記憶もあるが、確かではない。
またFMクラシックアワーのテーマは、金管アンサンブルのファンファーレのようなものだったかな?
244: 2013/06/05(水) 11:47:06.00 ID:XxOXkfxJ(7/7)調 AAS
>>243
いや、多分85年の番組改変期に一斉に終わった番組の中に「午後のリサイタル」があって、
新しいクラシック番組がどっと始まった中に「クラシックコンサート」があったのだと思う
なら「新番組群の中のひとつをまた先生にお願いできないでしょうか、午後のリサイタルも終了いたしますし・・」
と依頼が来るのはむしろ自然だと思う
FMクラシックアワーのファンファーレは以前このスレで解決したよArthur Bliss「Fanrare For a Degnified Occasion」
自分も謎解きにmusipediaで参加したなぁ
動画リンク[YouTube]
245(1): 2013/06/05(水) 11:47:07.00 ID:oReT5jz0(1)調 AAS
れ〜↑れ〜↑どしらそ
♯ふぁーそ♯ふぁみーれみー↑どー↑どー
♯ふぁーそ♯ふぁみーれ
みーしーしー
最近テレビで聞いた気がしますが、ヨーレイヒーみたいな曲です。
246(1): . 2013/06/05(水) 11:47:08.00 ID:W+SXtcDP(1)調 AAS
>>220のテーマ曲
ジョヴァンニ・ジャコモ・ガストルディ バレット「愛の勝利」
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
林光…
247: 2013/06/05(水) 11:47:09.00 ID:CKR/3Lbc(1)調 AAS
きたーーーー!!!!
248: 2013/06/05(水) 11:47:10.00 ID:NaPIh3h+(1)調 AAS
>>246
これだ!すごい!アナタ天才ネ!アリガトウ!
249(1): 2013/06/05(水) 11:47:11.00 ID:7nOcF0I6(1)調 AAS
誰だよ、林光で納得しちゃったのは。
おかしいとおもったんだよね。
250: 2013/06/05(水) 11:47:12.00 ID:xZoB46qs(1)調 AAS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
合唱版で歌ったことがあるという>>235氏さん作曲家名は覚えてなかったし
イギリスの…という情報も錯綜したけど、ルネサンス期のイタリアの作曲家だったか…
自分は質問者じゃないけど、懐かしくて自分も曲名を知りたかったので、すごく嬉しい
251(1): 2013/06/05(水) 11:47:13.00 ID:ev9HTTRX(1)調 AAS
>>249
ていうか質問者はいったいどういうメールをNHKに送ったんだw
番組名と放送時期まで分かってて向こうが勘違いするような文面になったのかw
ハッキリ言ってアホだろ
252: 2013/06/05(水) 11:47:14.00 ID:/avyX4rE(1)調 AAS
>>251
いや、林光のはおそらく午後のリサイタルくらいしかないはずで、
クラシックコンサートとは似ても似つかないから、回答したNHKの人の何かのミスじゃないかな。
エクセルやアクセスの表ながめて、隣のセルの内容を送った、とかさ。
253: 2013/06/05(水) 11:47:15.00 ID:7T3gPXYd(1)調 AAS
どちらも有名な曲ではないですが、ピアノソロで2曲お願いします
1つ目
たぶん変二長調で、和音がほぼ入っていないおとなしいワルツ風のシンプルで短い曲です
中間あたりに♭シー♭ミ↑/♭ラー♭レ↑/♭ソード↑/ファのメロディ
少しプーランクっぽいと感じたので19世紀末〜20世紀初めあたりだと思います
2つ目
ロマン派だと思いますが、3〜4分位のロマンチックなゆったり流れるような曲です
転調が多めですが最後はへ長調で終わっていたと思います
変二長調の部分ではラシドレレレ/レミレドシラ/ラーファファーのメロディがありました
トリルを多用していて伴奏が(へ長調の場合)8分音符のファラド(?)等が4つ入る4分の4拍子
分かりにくいかと思いますがよろしくお願いします
254: 2013/06/05(水) 11:47:16.00 ID:9C71r+/a(1)調 AAS
↑訂正
2つ目のメロディーの最後は
ラーファ↑ファー↑です
255: 2013/06/05(水) 11:47:17.00 ID:o+17Z7q2(1/2)調 AAS
お願いします。
素人の耳コピなので違っているかも知れませんが、大まかにMusipediaで作ってみました。
よく聞くピアノ曲で、CMなどに使われていたり喫茶店で流れていたりもします。
有名な曲だと思うのですが、お恥ずかしながら題名を知りません。
外部リンク[html]:www.musipedia.org
c'8 d'8 e'8 c''8 r8 e'8 c''8 r8 e'8 c''2 r4 c''8 d''8 e''8 e''8 c''8 d''8 e''8 r8 b'8 d''8 r8 c''4 r4 r8 c''8 d''8 c''8 e''8 c''8 d''8 e''8 r8 c''8 d''8 c''8 e''8 c''8 d''8 e''8 r8 c''8 d''8 c''8 e''8 c''8 d''8 e''8 r8 b'8 d''8 r8 c''4
256(1): 2013/06/05(水) 11:47:18.00 ID:43yKJtzX(1)調 AAS
The Entertainer エンターテイナー
動画リンク[YouTube]
257: 2013/06/05(水) 11:47:19.00 ID:o+17Z7q2(2/2)調 AAS
>>256
わぁ、早速ありがとうございます!
もやもや引っ掛かっていたのが、スッキリしました。
258: 455 2013/06/05(水) 11:47:20.00 ID:ivL1QFZg(1)調 AAS
>>455
ください。もしかしらクラシックではないと思うので、24時間以内に回答なければ、
移動します。
259: 2013/06/05(水) 11:47:21.00 ID:5R8OYsZa(1)調 AAS
未来から来られても困ります
260: 2013/06/05(水) 11:47:22.00 ID:2lCL8TQg(1)調 AAS
×>>455
○>>245
間違いました。今日は選挙なので、あと24時間待ちます。皆さんよろしくお願いします。
261(6): 2013/06/05(水) 11:47:23.00 ID:mUFjQpKM(1)調 AAS
リラックマワンダーランドでミニリラックマ鼓笛隊が、
演奏している曲名がわからないので、ぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
262: 2013/06/05(水) 11:47:24.00 ID:+GyrVnyN(1)調 AAS
>>261
>>1
263: 2013/06/05(水) 11:47:25.00 ID:aoUwB94X(1)調 AAS
どこか聴ける場所を示すか
メロディーを示さないと答えつかないよ
264(1): 2013/06/05(水) 11:47:26.00 ID:mKyxhZvN(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
この18秒からの曲をお願いします。
やり方が悪かったのか、Musipediaでは出てきませんでした…。
265(1): 2013/06/05(水) 11:47:27.00 ID:i734rjkO(1)調 AAS
>>264
シューマン「子供の情景」第1曲「見知らぬ国と人々について」
動画リンク[YouTube]
266: 2013/06/05(水) 11:47:28.00 ID:mKyxhZvN(2/2)調 AAS
>>265
こんなに早く…!ありがとうございます。
267: 2013/06/05(水) 11:47:29.00 ID:DEDL2R53(1)調 AAS
>>261
そもそも「リラックマワンダーランド」ってのが何かわからない。
ゲームか何か?
268: 2013/06/05(水) 11:47:30.00 ID:Leex/mMf(1)調 AAS
>>261
これ?
動画リンク[YouTube]
269: 261 2013/06/05(水) 11:47:31.00 ID:yrd6CulA(1/2)調 AAS
ERROR:忍者修行中はリンク禁止です!(Ninja=3)
と出て、リンク先がはれず
続いて書き込みもできず、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
よろしくお願いいたします。
「リラックマごゆるりサイト」というHPのトップページの右側にある
「キャラ劇場スーパー」というところをクリックしていただくと、
リラックマワンダーランドというアニメ?が始まります。
そこで流れているトランペットで始まるマーチのような曲です。
お手数かけますが、よろしくお願いいたします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s