[過去ログ] このクラシック曲の題名を教えて!41 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 2013/06/05(水) 11:44:42.00 ID:GWR4kK05(1)調 AAS
テンプレも読めない屑と聞いて
101: 2013/06/05(水) 11:44:43.00 ID:KpxzdxFp(1)調 AAS
あれは回答者が利用するための物
102: 2013/06/05(水) 11:44:44.00 ID:um6EXM4T(1)調 AAS
スレ立てしたことのある身から言わせてもらうと
テンプレ貼るだけでも規制かかって大変な量なんだから
他のスレみたいに読んでから来いというのはちょっと無いと思うわ
103: 2013/06/05(水) 11:44:45.00 ID:mTRwUhag(1)調 AAS
多分テンプレを読まないのも含めて「初心者」なのだろう
諦めろ、そして心を広く持て
104: 2013/06/05(水) 11:44:46.00 ID:+DFtAawB(1)調 AAS
罵倒するのだけは一丁前
105
(6): 2013/06/05(水) 11:44:47.00 ID:YfO/9Vn2(1/5)調 AAS
質問です。
たぶんピアノ曲、たぶんバッハで、
musipediaでひくと最初が

  a'4 gis'8 a'8 b'4 a'8 gis'8
と出てきました。いかがでしょうか。お願いします。
106
(1): 2013/06/05(水) 11:44:48.00 ID:I/3sxhc/(1/2)調 AAS
ブランデンブルク協奏曲 第4番 BWV1049 第3楽章 - YouTube
動画リンク[YouTube]


これしか出てこなかった
107
(1): 2013/06/05(水) 11:44:49.00 ID:YfO/9Vn2(2/5)調 AAS
>>105
続きです。(たぶんピアノ曲、たぶんバッハで、)もっと長く打ちました
a'4 gis'8 a'8 b'4 a'8 gis'8 a'2 r8 b'8 gis'8 a'8 b'8 e'8 cis''8 e'8 d''8 e'8 e''8 r8 cis''8 b'8 a'8 b'8 cis''8 dis''8 e''8 fis''8 gis''8 a''8 b''4. a''8 gis''8 fis''8 e''8 dis''8 cis''8 b'8 e''8 fis'8 dis'8 e'8 fis'8
いかがでしょうか 四分音符=180くらいかと思います
108: 105 2013/06/05(水) 11:44:50.00 ID:YfO/9Vn2(3/5)調 AAS
>>106
すみません、ブランデンブルクではなかったようです。 (107)に
続きを打ったのでお願いします。
109: 2013/06/05(水) 11:44:51.00 ID:I/3sxhc/(2/2)調 AAS
うい
ごめんね、全然違ってた
110
(1): . 2013/06/05(水) 11:44:52.00 ID:ZPJcbeux(1)調 AAS
バッハ シンフォニア第12番イ長調 BWV798
動画リンク[YouTube]

111
(1): 2013/06/05(水) 11:44:53.00 ID:O6RmiYtc(1/2)調 AAS
>>107
それをそのままMusipediaにぶちこんで、ちょっと下にある[Search Musipedia]で出てくる最初の曲じゃないの?

バッハのシンフォニア第12番BWV798
動画リンク[YouTube]

112: 105 2013/06/05(水) 11:44:54.00 ID:YfO/9Vn2(4/5)調 AAS
>>110
>バッハ シンフォニア第12番イ長調 BWV798
>動画リンク[YouTube]


ありがとうございました! まさにこの曲を探していました。
大変助かりました。 (家族一同、敬礼。)
113
(1): 105 2013/06/05(水) 11:44:55.00 ID:YfO/9Vn2(5/5)調 AAS
>>111
すみませんMusipediaにうちこんで search ボタンも
試したつもりでしたが、そこに.10曲くらい並んだ候補に出てこなかったようです。
(どこか操作が違ったのかもしれません) シンフォニア第12番BWV798は
確かに正解でした。
114
(1): 2013/06/05(水) 11:44:56.00 ID:O6RmiYtc(2/2)調 AAS
>>113
あ、そういえばMusipediaの検索結果では「シンフォニア」ではなく「3声のインヴェンション」というタイトルで出てくる
しかもリンクされているYouTubeの曲が間違ってるね(シンフォニア12番でなくシンフォニア15番がリンクされてる)
115
(1): 105 2013/06/05(水) 11:44:57.00 ID:F2gXnvG9(1/2)調 AAS
>>114
(昨夜は連続投稿の規制にかかってました)
今調べて、自分の使ったページとスレッド推薦のページが別だとわかりました!

同じMusipediaの中でも
自分が使っていたのは、 外部リンク:meertens.musipedia.org
押したボタンは、画面下に clear all, play, search と三個ある右端

このスレッド推薦のMusipediaは 外部リンク[html]:www.musipedia.org
押すべきボタン画面下に Search Musipedia, Search the Web の二個、左ですね
画面レイアウトも機能も少しずつ違うページです。
これで一発でBach, Johann Sebastian: 3-part Inventions, Invention No. 12 in Aとでてきます。 理解しました。
116
(1): 2013/06/05(水) 11:44:58.00 ID:9A07Cw9V(1)調 AAS
>>115
meertensってなんじゃそりゃ?と思ったら、オランダ王立科学アカデミーの研究所なのね
しかも、musipediaでぐぐると検索結果のトップに来るという…
そんで、そのMeertens版のサイトのAboutのところに

>This is not Musipedia, but a clone of it. The purpose of this clone is to collect melodies.
>This clone was created for the Meertens Instituut.

とあるね
今後は本家Musipediaを使った方が良いと思うよ
117: 105 2013/06/05(水) 11:44:59.00 ID:F2gXnvG9(2/2)調 AAS
>>116
なるほど、Musipedia のクローン版だったわけですか。まぎらわしいなあ。
おっしゃるとおり、「musipedia」でgoogle検索して、そこで迷わず
メロディーを鍵盤にうちこんで使ってました。お恥ずかしい。今後は本家Musipediaを使います。
118: 2013/06/05(水) 11:45:00.00 ID:m9D8qpSG(1)調 AAS
質問の前にテンプレ読まないもんかな。
119: 2013/06/05(水) 11:45:01.00 ID:Q4uUly1R(1)調 AAS
前は>>2以降に貼ってあったmusipediaを>>1に貼るようにしたのに
リンク踏んだら済むのに
ピヨピヨー
120
(3): 2013/06/05(水) 11:45:02.00 ID:BUlcwalW(1)調 AAS
82です。
NHKに問い合わせてみたところ、

>当番組での使用楽曲(BGM)は資料化されていないため、申し訳ありませんが、お断りさせていただいております。

と返事が来ましたorz

天下のNHKでもそんなもんなんですね…古すぎてデータが残ってないんでしょうか。
かなり答えに近付いていたのにめちゃくちゃ残念です。
ありがとうございました!
121: 2013/06/05(水) 11:45:03.00 ID:xLUHPkAW(1)調 AAS
探偵ナイトスクープに投稿するんだ。
三年前にも同じ質問があったことを踏まえて、大げさに。
122: 2013/06/05(水) 11:45:04.00 ID:E6wKmsvH(1/2)調 AAS
>>120
フュージョンとか映画音楽とかプログレとか、あきらめずに色んな音楽板で質問すればいい
時期的にもYMOが好きだった人とかが知ってる可能性もあると思う
複数の音源があったという事は割とそのジャンルでは有名な曲なのかも知れない
少なくともゲームのために書かれた曲でない事は間違いないだろうから
123: 2013/06/05(水) 11:45:05.00 ID:Z/ZrLxD+(1)調 AAS
曲名の情報が無いってことは著作権管理も適当だったんだろうから
あまり答えたくないだろうよw
124: 2013/06/05(水) 11:45:06.00 ID:E6wKmsvH(2/2)調 AAS
BGMまで完全網羅しようとすると、それこそ番組進行のタイムシートとかのレベルにまで
踏み込まないと分からないと思う。記録自体は保管されているだろうけど
まだまだ質問に短時間で答えられるレベルにまでは整理されていないんだろう
番組テーマ曲とかと違って判明にはかなりの労力が必要なんだと思う
125: 2013/06/05(水) 11:45:07.00 ID:wpy644CE(1/2)調 AAS
>>120
twitterで捜索かければ当時開発してましたーという人にめぐりあえるかもしれない
ゲームの開発元の会社はまだ存続してるようだから
問い合わせたりして、当時開発に携わっていた人を探すとかしてくれ
126: 2013/06/05(水) 11:45:08.00 ID:wpy644CE(2/2)調 AAS
>>82
そういえば今wikipediaでゲームの項目見たらIの方はthe entertainer(スティング)で
IIでクラシックが使われてるようだがIIの方じゃないの?

松本亨の株式必勝学II - Wikipedia
外部リンク[BD]:ja.wikipedia.org

> 春がメンデルスゾーンの「無言歌集第5巻 イ長調『春の歌』」(ただしゲーム内ではト長調にアレンジ)、
> 秋がバッハの「平均律クラヴィーア曲集第1巻」よりプレリュード ホ短調。
> 夏と冬はオリジナル曲。アンラッキーなハプニングでは、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」が使われている。

って書いてあるじょ…
127
(1): 2013/06/05(水) 11:45:09.00 ID:5b7j6Qae(1/2)調 AAS
13年ほど前のぷよぷよーんのCM曲です
youtubeで当該CMが見当たらなかったため耳コピ打ち込み音源です、正確ではありません
よろしくお願いします
DLpassは123です
外部リンク[html]:www.dotup.org
128
(1): 2013/06/05(水) 11:45:10.00 ID:JS2rk8yX(1)調 AAS
>>127
ツェルニー 30番練習曲Op.849
12番
129: 2013/06/05(水) 11:45:11.00 ID:5b7j6Qae(2/2)調 AAS
>>128
ありがとうございます
古典派の有名どころからト長調のピアノ曲を虱潰しに探してましたが
長いこと挫折してましたw
130
(1): 2013/06/05(水) 11:45:12.00 ID:Jx4S8fLq(1)調 AAS
>>82
ジンバブエの民族音楽 - Nhemamusasa(仮小屋のための枝伐採)
動画リンク[YouTube]


Penguin Cafe Orchestraがカバーして有名になりました
Penguin Cafe Orchestra - Cutting Branches For A Temporary Shelter
動画リンク[YouTube]

131: 89 2013/06/05(水) 11:45:13.00 ID:299icmmJ(1)調 AAS
>>130
おおお凄い!下のはまさに>>89の演奏そのものだ。質問者でなく横からの人間だけどありがとう
自分がUPした音源はメジャーなアーチストのバージョンだったんだね
132: 2013/06/05(水) 11:45:14.00 ID:DirNl8Cs(1)調 AAS
ペンギンカフェか!それで知ってたんだ
133: 2013/06/05(水) 11:45:15.00 ID:iG2Aa2e2(1)調 AAS
このスレはいろんな方面の音楽聴きがいて
ほんと有益なスレですな
134
(1): 2013/06/05(水) 11:45:16.00 ID:gI+XTa0Y(1/2)調 AAS
34秒あたりで盛り上がる辺りの雰囲気から何となくクラシックのアレンジだとずっと思い
色々聴いて調べていたのですがどうにもわかりません

外部リンク:www1.axfc.net

ファイルは以前放送された2時間ドラマのエンディング曲を
古い携帯のメモ機能で録音し、それをさらにスマホで録音したものです
二三年前に放送されたドラマなのは覚えているのですが
その他の情報をほとん失念してしまい、申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます
135: 2013/06/05(水) 11:45:17.00 ID:uxgOad8k(1)調 AAS
これクラシック?!
136: 2013/06/05(水) 11:45:18.00 ID:gI+XTa0Y(2/2)調 AAS
いろいろあってずっとアレンジだ、そう思い込んでいたので…
137
(1): 2013/06/05(水) 11:45:19.00 ID:LPY0847m(1)調 AAS
お願いします。
ピアノの曲です。なんというか運命的な場面で使われる機会が多い曲です。

(前奏)ちゃんちゃちゃ ちゃんちゃちゃん たらららららららら

ててん ててんっ ててんててんてん
ててん ててんっ ててんててんてん

たん たん たたん たたんたんたん たたん た たんたん・・・・・
138: 2013/06/05(水) 11:45:20.00 ID:f4mEY+tU(1)調 AAS
グリーグのピアノ協奏曲?
139
(1): 2013/06/05(水) 11:45:21.00 ID:isM9wpzt(1)調 AAS
>>137
ショパン 練習曲作品10 第12番 革命
さっきテレ東見てたのかな
140
(1): 2013/06/05(水) 11:45:22.00 ID:R9LmLl+g(1/2)調 AAS
すみません、この動画のBGMのタイトルを教えてください!
動画リンク[YouTube]

141: 2013/06/05(水) 11:45:23.00 ID:moUG1Vqu(1)調 AAS
>>139
まさしくこの曲です。
お見通しどおり、世界のミステリー見てました。
ありがとうございました。
142
(2): . 2013/06/05(水) 11:45:24.00 ID:8VGkgbyT(1)調 AAS
>>140
映画 "Requiem for a Dream"
動画リンク[YouTube]

特に2:20くらいから
143: 2013/06/05(水) 11:45:25.00 ID:R9LmLl+g(2/2)調 AAS
>>142
ウヒョオオオありがとうございます Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
144: 2013/06/05(水) 11:45:26.00 ID:llbduGHF(1)調 AAS
>>134
スマホあるなら
外部リンク:www.shazam.com
が使えるかも。
145
(3): 2013/06/05(水) 11:45:27.00 ID:FKjxLOXQ(1)調 AAS
質問しようと思ったら>>47のグノシエンヌ1番だった
これ頻出だろうから>>9の4ジムノペディとセットで入れておいてほしいね
あとサティでこの2つ並に有名なのはもうないよね?
146
(1): 2013/06/05(水) 11:45:28.00 ID:4I+kKTG0(1)調 AAS
>>145
質問で出たことあるかは知らないがJe te veux
147: 2013/06/05(水) 11:45:29.00 ID:ET8I7pt2(1)調 AAS
50スレ目まで様子を見よう
数えておくよ
148: 2013/06/05(水) 11:45:30.00 ID:40MTloE+(1)調 AAS
だいぶ前に心理テストみたいな番組で終始使われてたから
当時見てた人は無意識にサティー聴きまくってたんだよな
149: 2013/06/05(水) 11:45:31.00 ID:jCbzwrOF(1)調 AAS
>>145
ピカデリーも有名
150
(2): 2013/06/05(水) 11:45:32.00 ID:xqLZfr3h(1)調 AAS
牧場物語(タイトル忘れた)に出てくるお金持ちの女の子が弾いているピアノ曲です。
@がちょっと下手でAが上達したような雰囲気です。
@ドミソ↑ドソミ ドファラ↑ドラファ
ドミソ↑ド↑ミ↑ソ↑↑ド↑ソ↑ミドソミ
A♯ドレ|ミーミミ♯ファド|ミレ♯ドレラ♯ファ|
ミレレード♯ソ|シラ♯ソラー
151
(1): 2013/06/05(水) 11:45:33.00 ID:chvOf7Fy(1/2)調 AAS
すいません。お知恵をお貸しください。いきなり気になっていろいろ調べたのですがわかりません。
ピアノ曲です。哀しげな旋律です。

a'2 g'4 a'4 g'4 f'4 g'4 a'2 d'2 d''2 c''4 d''4 c''4 ais'4 ais'2 a'2 e'2 f'2 cis'4 d'4 e'2 f'8 e'8 f'8 e'2
152
(1): 2013/06/05(水) 11:45:34.00 ID:bEI8ZgvM(1)調 AAS
>>151
ショパン:ノクターン第20番嬰ハ短調(遺作)
動画リンク[YouTube]

違ったらごめりんこ
153: 2013/06/05(水) 11:45:35.00 ID:chvOf7Fy(2/2)調 AAS
>>152
そうです!すごいですね!
ありがとうございました。すっきりいたしました。
やっぱり2ちゃんねるはすばらしい!!
154: 145 2013/06/05(水) 11:45:36.00 ID:AZy0MT4K(1)調 AAS
スレ違いだが、ちょっとすまんね

Je te veux
ピカデリー

たしかにいずれもよく聞く。これもサティか
ただここまでくるとBGMとして馴染みすぎて曲名を知りたいとまでは思わない感じだな。
たとえば太田胃散の曲名を質問する人は少ないだろう。あの曲も馴染み過ぎ
155: 2013/06/05(水) 11:45:37.00 ID:2MWEjBdb(1)調 AAS
有名でも質問来てないならテンプレ入れなくていいんじゃね。
156: 2013/06/05(水) 11:45:38.00 ID:vdidkHtz(1)調 AAS
むしろ>>142の映画 Requiem for a Dreamとか
映画ピアノ・レッスンのテーマとか
カール・ジェンキンズのParadioとかの質問を度々見る

で、結局テンプレ増えすぎて面倒臭いからその都度答えればいいんじゃね
ということになるよね
157
(1): 2013/06/05(水) 11:45:39.00 ID:JrtrOIGg(1/2)調 AAS
このサイトで流れている曲名を教えて下さい

外部リンク[html]:lions-mansion.jp
158
(1): 2013/06/05(水) 11:45:40.00 ID:FkCyLeWI(1)調 AAS
>>157
ドビュッシーの「アラベスク第一番」
159
(1): 2013/06/05(水) 11:45:41.00 ID:Ba5djUND(1)調 AAS
ドビュッシー:アラベスク第1番
160: 2013/06/05(水) 11:45:42.00 ID:JrtrOIGg(2/2)調 AAS
>>158,159

有難うございました。モヤモヤが晴れました!
161
(1): 150 2013/06/05(水) 11:45:43.00 ID:14hkkMKL(1)調 AAS
>>150
お願いします。
162
(2): 2013/06/05(水) 11:45:44.00 ID:4EN+FNYf(1)調 AAS
プロコフィエフの
てってってー てれってれってれっ
ってやつ。お願いします。
163: ミルク 2013/06/05(水) 11:45:45.00 ID:l65yQSgP(1)調 AAS
>>162
タイトルうろおぼえだけど
love for three orange
とかいうやつでは?
164
(1): s 2013/06/05(水) 11:45:46.00 ID:4MDZq49A(1)調 AAS
>>162
ピアノ協奏曲第3番じゃなくて?
動画リンク[YouTube]

165: 2013/06/05(水) 11:45:47.00 ID:GriU+2Ca(1)調 AAS
ピーターと狼かとおもった。
166: 2013/06/05(水) 11:45:48.00 ID:Spc98Svv(1)調 AAS
>>164
動画エロいな
167
(1): 2013/06/05(水) 11:45:49.00 ID:V52jRn+S(1/3)調 AAS
すいません、ジャンルすらわからないのですが
取り敢えずクラシックという仮定で質問させて下さい。
動画リンク[YouTube]

このBGMなんですが、曲名わかる方いらっしゃるでしょうか?
168: 2013/06/05(水) 11:45:50.00 ID:WZ3dQzTE(1)調 AAS
映画音楽ぽい気がする
169: 2013/06/05(水) 11:45:51.00 ID:V52jRn+S(2/3)調 AAS
ん〜、そうですかね…。
どこかで聞いた気がするのですが…。
映画音楽に関する動揺のスレあるかな。
探してみます。
170: 2013/06/05(水) 11:45:52.00 ID:9lGIfFNY(1)調 AAS
>>167
概要に書いてあるじゃん
(Cirque du Soleil) Pokinoi Lyrics - YouTube
動画リンク[YouTube]

シルク・ドゥ・ソレイユのBGMだと
171: 2013/06/05(水) 11:45:53.00 ID:V52jRn+S(3/3)調 AAS
わ〜、すみません、すみません。
でも助かりました。ありがとうございます。
172
(1): 2013/06/05(水) 11:45:54.00 ID:rTo0XdoD(1)調 AAS
>>150,161
@ツェルニー30番練習曲の15Aブルグミュラー18の練習曲のゴンドラの船頭歌 かな
173
(1): 2013/06/05(水) 11:45:55.00 ID:tN4SdpYt(1/3)調 AAS
ぱ〜ら〜、ぱらら ら〜ら
レ〜ラ↓〜、レファ#シ ソ#〜ラ
管楽器みたいな。
プロコフィエフとかかもだけど、よくわからんのです。
174: 2013/06/05(水) 11:45:56.00 ID:tN4SdpYt(2/3)調 AAS
>173です。
↓#は、音符の前につけるんでしたね。
正しくはこっちでし。

レ〜↓ラ〜、レ#ファシ #ソ〜ラ

ミヤザキハヤオ『風立ちぬ』のテーマ音楽に似ていて、気になっているのですが。。
175: 2013/06/05(水) 11:45:57.00 ID:w2Dal2W+(1)調 AAS
>>173
プロコフィエフ:「ロメオとジュリエット」
組曲では「別れの前のロメオとジュリエット」の途中かな?

動画リンク[YouTube]

176: 2013/06/05(水) 11:45:58.00 ID:tN4SdpYt(3/3)調 AAS
>>175
さっそくありがとうございます。
あ、なんだかこれくさい。これかもしれない。。
でも今ひとつ確信がつかめない。。。
今日パヤオの『風立ちぬ』試写行ったんですが、テーマ的に流れるヒサイシジョーの曲がなにかすごく聞いたことあるような旋律で、気になってしょうがないのです。
ヒサイシ風立ちぬ、機会があったら聞いてみてください。
なんだろ〜?
あ、映画はかなりよかったでし。
177
(2): 2013/06/05(水) 11:45:59.00 ID:J0DI6fN1(1)調 AAS
イオンシネマ(映画館)の上映前のマナーについてのお知らせの時のBGMの曲名を知っている方、お願いします。

耳コピしたもの↓
画像リンク

178
(1): s 2013/06/05(水) 11:46:00.00 ID:FGE2OCUL(1)調 AAS
>>177
もしかして、サティのグノシエンヌ第1番?
動画リンク[YouTube]

179: 2013/06/05(水) 11:46:01.00 ID:zhwXAoH7(1)調 AAS
>>178
音程は若干違うかもしれないけどリズムは耳コピと同じだから(前半部分は確実)
それは違うなぁ…
180: 2013/06/05(水) 11:46:02.00 ID:wmGXpm6T(1)調 AAS
イオンシネマって何かと思ったら元ワーナーマイカルか、、
そういやマイカルつぶれてイオンが吸収したっけ
181: 2013/06/05(水) 11:46:03.00 ID:ufG4QU6X(1)調 AAS
>>177
この分野に関してあなたは部外者です
「門外漢」ではありません「部外者」です
違いが分かりますか?
この世界で食っている「大人」であれば誰もが知っていて当然の、
学生さんが学校で習う程度の常識も知らない
あなたはこの世界では「学生さん」以下の子どもです
基礎的な常識を身に付けようとする努力もなく専門知識の事ばかり質問しても
せっかく説明してくれている事を全く理解できなくて当然なんです
専門知識というものは美味しい所だけ都合よくつまみ食いできるほど甘いものではありません
質問者のそのような態度・姿勢は、答える側の人間に対して失礼です
182: 2013/06/05(水) 11:46:04.00 ID:ThsGvk4Y(1)調 AAS
何か感じ悪いおっさんだなw
183: 2013/06/05(水) 11:46:05.00 ID:SndPmkJd(1)調 AAS
コピペじゃねえの?面倒だから調べてないけど
184: 2013/06/05(水) 11:46:06.00 ID:/nFGSmMn(1)調 AAS
コピペだろうな普通に考えて
185: 2013/06/05(水) 11:46:07.00 ID:+BBl1Yp1(1)調 AAS
3年前くらいに流行った模様。
2chスレ:os
186: 2013/06/05(水) 11:46:08.00 ID:JFtu5cCP(1)調 AAS
>>172
ありがとうございます!!
楽譜やさんに行くとどちらもあっていました!
ブルグミュヲーの方は早速買いました!…特定されそうですね。
ありがとうございました。
187: 2013/06/05(水) 11:46:09.00 ID:71P05ede(1)調 AAS
牧場物語 ピアノ
でググったらすぐ出て来たけど、その音と同じか判断できなかったから
書いてなかったわw
188
(2): 2013/06/05(水) 11:46:10.00 ID:mF9PL/MC(1/3)調 AAS
Musipediaでどうしても空白?の入れ方が分からず、
リズム無視して音だけで検索かけたのですが、見つかりませんでした。

テレビなどでよく使われる曲です。
ドッ・ミーレー・ドッ・ドミミレー繰り返しです。
この部分しか分からず、またこの部分だけ使われている事が多いです。

どうかお願いします。
189
(2): . 2013/06/05(水) 11:46:11.00 ID:uE0g8t+h(1/2)調 AAS
映画「荒野の七人」っぽいかな
動画リンク[YouTube]

0:22
190
(2): 2013/06/05(水) 11:46:12.00 ID:7OzX2YHy(1)調 AAS
>>188
動画リンク[YouTube]

「荒野の七人」メインテーマ?
191
(2): 2013/06/05(水) 11:46:13.00 ID:P50eETav(1/2)調 AAS
>>188
空白っていうか休符?
休符をクリックすればいいよ。
192
(1): 2013/06/05(水) 11:46:14.00 ID:cztIPTk8(1)調 AAS
アーサー・コンレイのヒット曲「Sweet Soul Music」だったりしてw
あれも全く同じイントロだ。もちろん元ネタからの流用だろうけど
正解は>>189-190だろうけど、話のタネに
動画リンク[YouTube]

193: 2013/06/05(水) 11:46:15.00 ID:mF9PL/MC(2/3)調 AAS
>>189-190
これです!!どうもありがとうございます!!
>>191
なるほど休符でggってみました、このマークだったんですね!
もう何年も楽譜を見ていなくて忘れてしまっていました・・・

どうもありがとうございました!!
194: 2013/06/05(水) 11:46:16.00 ID:mF9PL/MC(3/3)調 AAS
>>192
おお!オマケありがとうございます!!
195
(1): 2013/06/05(水) 11:46:17.00 ID:80ipfJYj(1)調 AAS
>>191
ついでに便乗しちゃえ。
あれ、タイの入れ方がどうしてもわからない。
四分音符+16分音符とかが入れられず、所望の候補が得られずもどかしい。
入れ方ご存知ないですか?
196: 2013/06/05(水) 11:46:18.00 ID:P50eETav(2/2)調 AAS
タイはないんじゃないの。
197: . 2013/06/05(水) 11:46:19.00 ID:uE0g8t+h(2/2)調 AAS
>>195
Musipediaは内部的にLilyPondを使っているので
外部リンク:lilypond.org
c'4 ~ c'16 という書き方ができそうなものだが、Musipediaでは無効
198: 2013/06/05(水) 11:46:20.00 ID:7dkOnrgj(1)調 AAS
なんと!タイは入れられないとは!
困ったものだ。
199: 2013/06/05(水) 11:46:21.00 ID:kRfbUv5K(1)調 AAS
四分音符+十六分音符なら
四分音符+十六分休符でもたいして変わんないじゃん。
200: 2013/06/05(水) 11:46:22.00 ID:38BdLQ/4(1)調 AAS
そもそもmusipediaがそこまで音の長さきっちり見てないでしょ
201: 2013/06/05(水) 11:46:23.00 ID:tiLcJyXJ(1)調 AAS
まぁここに貼るのにも使うし。
202
(3): 2013/06/05(水) 11:46:24.00 ID:/CS7be78(1)調 AAS
教えて下さい。
中学校の下校の音楽で使われていた曲で、
ちゃ〜らら、ちゃ〜らら、ちゃ〜ら、ちゃらちゃらら、ちゃらちゃららちゃら〜
というメロディーで、バックグラウンドで常時
ずんずんちゃちゃ、ずんずんちゃちゃ
というリズムが刻まれています。
大林宣彦監督の「ふたり」でタイトルバックに使われていたと思います。

お心当たりがあったら、教えて下さい。
203
(1): 2013/06/05(水) 11:46:25.00 ID:C8tekQqk(1/2)調 AAS
アンダンテくらいの3拍子で、
ところどころ間違ってるかもしれませんが変ロ長調で書くと

f'8 ais'8 c''8 d''8 ais'8 f'8 g'8. a'16 g'2 f'4 g'4 a'4 ais'2. d'4 dis'4 f'4 g'2. f'4 dis'4 f'4 d'2.
d'8 g'8 a'8 ais'8 g'8 d'8 f'8. g'16 f'2 d'4 g'4 ais'4 d''2. dis''8 d''8 c''4. f'8 d''8 c''8 ais'4. d'8 f'4 g'4 a'4 ais'2.

だいたいこういう感じのメロディです
よろしくお願いします
204
(1): 202 2013/06/05(水) 11:46:26.00 ID:Sg4LY+4r(1/2)調 AAS
追加情報です。
ちゃ〜らら、ちゃ〜らら、ちゃ〜ら、
のところをガレージバンドで弾いてみたところ、
ミードレ、ミードレ、ミーファー
でした。
205
(1): . 2013/06/05(水) 11:46:27.00 ID:4ascpNdD(1/2)調 AAS
>>203
サン=サーンス ロマンス op.36
動画リンク[YouTube]

206: 2013/06/05(水) 11:46:28.00 ID:C8tekQqk(2/2)調 AAS
>>205
あー、ホルンか!
ピアノでも弦楽でもうまくイメージできなくて、何だろうと思っていました
ありがとうございます!
207
(1): . 2013/06/05(水) 11:46:29.00 ID:4ascpNdD(2/2)調 AAS
>>202>>204
リズムが納得いかんが、大林「転校生」のタイトルだとすると
チャイコフスキー 弦楽四重奏曲第1番ニ長調 op.11 第2楽章 (アンダンテ・カンタービレ)
動画リンク[YouTube]

2:25
208
(2): 2013/06/05(水) 11:46:30.00 ID:LbFnXwd4(1)調 AAS
映画の題名すら納得いかないんだw
209: 2013/06/05(水) 11:46:31.00 ID:LDgBDZGA(1)調 AAS
>>208
210: 202 2013/06/05(水) 11:46:32.00 ID:Sg4LY+4r(2/2)調 AAS
>>207
ああ、これです。。。
長年のつかえがおりました。
映画は大林宣彦作品である以外は自信がなかったです。すみません。
ただ私の記憶にある「下校の音楽」は、ちょっとアレンジが違うかな?ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
211: 2013/06/05(水) 11:46:33.00 ID:mTzbslsk(1)調 AAS
>>208
212: 2013/06/05(水) 11:46:34.00 ID:1YD0rRW1(1)調 AAS
すげえなw
213: 2013/06/05(水) 11:46:35.00 ID:aI8miIQ+(1/2)調 AAS
尾美としのりしかあってねー
214
(2): 2013/06/05(水) 11:46:36.00 ID:1sUp8LmU(1/2)調 AAS
小学校の音楽会で演奏したのですが、
保守的で激しく前衛的な曲です。

たーらっらっらっ(×4)
あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜〜〜(うめき声)
たーららっらたーらーらーらー
たーららっららー
たーらっらったーらーらーらー
たーららっららー
どんどんひゃららどんひゃららー
どんどんひゃららどんひゃららー
たーららっららーらーらーらー
らーらーらーらーらー
215: 2013/06/05(水) 11:46:37.00 ID:aI8miIQ+(2/2)調 AAS
>保守的で前衛

おい!?
216
(2): s 2013/06/05(水) 11:46:38.00 ID:SIjFMW/0(1)調 AAS
>>214
コレだな。

「村祭」〜女声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」より
(文部省唱歌、編曲:源田俊一郎)
動画リンク[YouTube]

217: 2013/06/05(水) 11:46:39.00 ID:NKkBAYIi(1)調 AAS
>>214
>小学校の音楽会で演奏したのですが、

歌詞なんで覚えてないのよw、そっちの方が不思議
村の鎮守のお祭り日 やはり今時の小学生(?)には難しいですかね

てか、
>>216
すごいな
218: 2013/06/05(水) 11:46:40.00 ID:BQBlSQSJ(1)調 AAS
あ〜そうか
最近は「ぴーひゃらぴーひゃら」に毒されて
「どんどんひゃらら」を忘れてたよww
219: 2013/06/05(水) 11:46:41.00 ID:UavUwlX2(1)調 AAS
サンデージャポンなどのテレビ番組でたまに使われるんですが・・・
(サンデージャポンでは政治関連など緊迫したっようなトピックで流れます)

おそらく日本人作曲家の曲かと思われます。
クラシックというかオーケストラ調の曲なんですが、勇壮な感じの曲です。
個人的には、ゲーム鬼武者の作曲家である佐村河内守氏の曲のような印象を受けました。

音階とか全然わかりませんし、メロディとかもあまり思い出せないのですが・・・

もしわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
220
(4): 2013/06/05(水) 11:46:42.00 ID:wIrBKHO9(1/5)調 AAS
教えてください
10年以上前くらい?にNHK-FMのクラシック番組のテーマ曲です。
番組名はクラシックコンサート?ベストオブクラシック?はっきり覚えていませんが、
夜の7時20分くらいからやっていた(多分)コンサートの番組です。
オープニングはトランペットだけかオーケストラ付か忘れましたが、
とにかくメロディがトランペットでした。
エンディングは同じ曲のピアノバージョンだったと思います。

>>1のmusipediaに入れてみました
e'4 e'8 e'8 e'4 g'4 e'2 c'2 e'4 e'8 d'8 e'4 fis'4 g'2 g'2 e'8 e'8 e'8 e'8 e'4 d'4 e'2. g'4 e'4 c'4 d'4 d'4 c'2.
ミッミミミッソッミードー ミッミレミッ♯ファッソーソ
明るくて朗らかな感じの曲です。
よろしくお願いします。
221: 2013/06/05(水) 11:46:43.00 ID:1sUp8LmU(2/2)調 AAS
>>216
まさにそれです
スッキリ
222
(1): 2013/06/05(水) 11:46:44.00 ID:wIrBKHO9(2/5)調 AAS
あ、追加で
ベストオブクラシックの北爪道夫氏が書いたテーマ曲ではありません。
多分ベストオブクラシックの前の番組のテーマ曲だと思います。
今調べると、ベストオブクラシックは1990年からやってたようですので、
その曲を聞いたのはおそらくそれより前になると思います…
10年前どころか20年以上前でした。すみません。
223
(2): 2013/06/05(水) 11:46:45.00 ID:fbm9qlVb(1)調 AAS
>>220
動画リンク[YouTube]

ベストオブクラシック、まだやってるよ
224: 2013/06/05(水) 11:46:46.00 ID:wIrBKHO9(3/5)調 AAS
>>223
すみません、>>222に書いた通りベストオブクラシックではありませんでした。
1990年にベストオブクラシックが始まる前にやってた番組だと思います。
クラシックコンサート?とかいうタイトルだった気がします。
225
(5): 2013/06/05(水) 11:46:47.00 ID:GVU1cKj0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

これの1分半すぎからのがエンディングのピアノバージョンだね

俺も憶えてるけど曲名は知らない
226
(1): 2013/06/05(水) 11:46:48.00 ID:wIrBKHO9(4/5)調 AAS
>>225
あーそれです!
曲がまた聴けて感激です。あとタイトルさえわかれば…

>>223さん、>>225さんレスありがとうございます
1-
あと 775 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s