[過去ログ] 【タマゴクラブ】プロコフィエフ【ヒヨコクラブ】 (971レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677
(1): 2007/09/22(土) 15:09:45 ID:IuyOGFHD(1)調 AAS
「ピーターと狼」は栗原小巻がいい?
それとも明石家さんま?
ベーム盤はベームの息子がナレーターだが、ドイツ語わからん俺にはいいんだかなんだかわからん。
678: 2007/09/22(土) 22:59:12 ID:IEgqDb04(1)調 AAS
英語大丈夫ならシャロンストーンが楽しいよ
679
(1): 2007/09/23(日) 00:07:32 ID:Zokt+hK3(1)調 AAS
ピーターと狼はデビッド・ボウイさまが7色の声でやるナレーションも
素晴らしいのでぜひぜひ聴いてみてください。
680: 2007/09/24(月) 21:19:38 ID:Il2zRo7k(1)調 AAS
>>679
持ってるww
いいよね!
681: 2007/09/24(月) 22:07:28 ID:ehG4Ut4j(1)調 AAS
アンドレ・プレヴィンが淡々と語るのもおもしろいです。
682: 2007/09/24(月) 23:40:52 ID:y4SYqHAU(1/2)調 AAS
>>677
黒柳徹子
683
(1): 2007/09/24(月) 23:46:48 ID:A8mRl3I2(1)調 AAS
ブリの管弦楽入門のショーン・コネリーは実にいいんだが、
ピーターと狼をデビッド・ボウイがやるのも期待できそうですね。

池端慎之介(ピーター)がやってるのがあったら笑う。
ピーコがやってるのも、あったら笑えそうだ。
福田康夫が録音したら買おうかどうしようか迷いそうだ^^;
684: 2007/09/24(月) 23:52:46 ID:y4SYqHAU(2/2)調 AAS
>>683
あるよ。
外部リンク:www.amazon.co.jp
685: 2007/09/25(火) 00:11:02 ID:nX2abRQs(1)調 AAS
小倉智昭なんて「クラシックでも気楽にいいと思ったところで拍手すればいい」という
暴言吐いた馬鹿のCDはご勘弁くだせえ、お代官様^^;
686: 2007/09/27(木) 19:32:54 ID:33UH/pOe(1)調 AAS
ピーコはさすがに無いかw
687: 2007/09/28(金) 18:30:57 ID:6BdN/A6W(1)調 AAS
「ワタシはネコよ!」
688: 2007/09/28(金) 22:52:51 ID:QYErAoEm(1)調 AAS
ピーコがナレーションしたら
おじいさんまでオネえことばになりそうだ
689: 2007/09/29(土) 12:12:52 ID:lrP6JBtA(1)調 AAS
登場人物を揃えればいいんでない?

ピーコ
おすぎ
ザ・たっち
仮屋崎省吾
山咲トオル
どんだけ〜(名前失念w)
690: 2007/09/29(土) 15:01:08 ID:R075rKIg(1)調 AAS
プロコ初心者です。
初心者にも聞きやすい交響曲ってありますか?
691: 2007/09/29(土) 15:09:46 ID:7HvzDJ9N(1)調 AAS
1か5か7、と素人の私が言ってみる。
692: 2007/09/29(土) 17:52:06 ID:E7iVKsXn(1)調 AAS
クラシックなんて全然知らずにいきなり交響曲の3番聴いてはまった俺が来ましたよ。
693
(1): 名無し行進曲 2007/09/29(土) 21:41:45 ID:nJRG1V5a(1)調 AAS
シンデレラ大嫌い大嫌い大嫌い!

この曲で県代表にも選ばれたのに。
交通事故さえなければ、今でも・・・
最後の曲になっちゃった。

本当は大好きなのに、悔しくて二度と聴けない曲。
694: 2007/09/29(土) 22:01:50 ID:7hgxL13l(1)調 AAS
交響曲の3番…最初の3秒ではまる。
695
(1): 2007/09/30(日) 19:34:21 ID:/wWxUoW9(1)調 AAS
>>693
なんかあったのかw
696
(1): 2007/09/30(日) 20:08:26 ID:IVoe3/9w(1)調 AAS
>>695
ふぎゃースケートの選手生命を絶たれたお方のようです。
お気の毒。
697
(2): 2007/10/01(月) 02:29:27 ID:s/KyHybn(1)調 AAS
>>696
なーるほどね。
吹奏楽でシンデレラなんてやるんだーとか思ってた。
698: 2007/10/01(月) 10:50:20 ID:nAPm1G3w(1)調 AAS
なるほど、フィギュアかー。交通事故とはほんとに気の毒だね。

昨シーズンの中野のフリーは意地でも見たくなかっただろうな。
699
(1): 2007/10/01(月) 20:48:28 ID:POu/A9z+(1)調 AAS
>>697
吹奏楽でシンデレラやるよ。
コンクールだと「真夜中」がカットされて鐘が8回くらいしか鳴らないけどw
700: 2007/10/02(火) 12:11:44 ID:hT5cet+x(1/2)調 AAS
>>697
最近、吹奏楽でシンデレラやるとこ多いよ。
全国大会でも3年連続演奏されてるし。
>>699
ここは真夜中の鐘、10回だねw
時間制限があるので仕方ないけど。
(序奏〜舞踏会の翌朝〜オリエンタル〜ワルツ〜真夜中)
動画リンク[ニコニコ動画]

701: 2007/10/02(火) 18:23:55 ID:EnCiOBEp(1)調 AAS
かくして、プロコの音楽も吹奏厨に汚染されていくのであった。
702: 2007/10/02(火) 21:23:27 ID:mAKKwL/e(1)調 AAS
吹奏楽で演奏されることの多いクラシックと言えばプロコ「シンデレラ」、ハチャ「ヴァレンシアの寡婦」、ホルスト「惑星」あたりか
703
(1): 2007/10/02(火) 23:08:29 ID:hNMNpBU/(1)調 AAS
プロコは「ロメオとジュリエット」の方が多い。
704
(2): 2007/10/02(火) 23:13:57 ID:m7JqAwR2(1)調 AAS
ピアノソロで「シンデレラ」6つの小品Op.102の楽譜を探してますが、
見つかりません。入手困難な楽譜なのでしょうか。
705: 2007/10/02(火) 23:16:44 ID:hT5cet+x(2/2)調 AAS
>>703
吹奏楽でロメジュリが多かったのは10年以上昔の話ね。
今ではめったに演奏されません。
全国大会でも2000年度以来全く演奏されてないよ。
706
(1): 2007/10/03(水) 00:37:05 ID:272mCiM2(1/2)調 AAS
>>704
私も以前同じような質問をしたことがあるのですがやはり入手困難とのことでした。
707
(1): 2007/10/03(水) 09:57:23 ID:7bFyiBEu(1)調 AAS
>>706
早速ありがとうございます。
残念ですが、出版されることを夢見て今後も気にとめておこうと思います。
708
(1): 2007/10/03(水) 09:59:36 ID:2V2sJ7xN(1)調 AAS
>>707
自分のトランスクリプションを作って世に出すチャンスですぞ!
709
(2): 2007/10/03(水) 10:32:40 ID:fmlLgO2J(1)調 AAS
一応、参考程度に(URLは1行に繋げて下さい)

外部リンク:imslp.org
C_Op.102_%28Prokofiev%2C_Sergei%29
710: 2007/10/03(水) 13:54:20 ID:272mCiM2(2/2)調 AAS
>>709
うをををををををををを
711: 2007/10/04(木) 20:26:37 ID:fs9J1E2K(1)調 AAS
>>708
>>709
707です。色々ありがとうございます。それにしても凄すぎる!
712: 2007/10/06(土) 21:48:21 ID:3GzSZzlO(1)調 AAS
すごいねー
713: 2007/10/06(土) 22:40:59 ID:WvO6IWiW(1)調 AAS
凄いの?
714
(2): 2007/10/07(日) 23:53:37 ID:Yhj6ojex(1)調 AAS
ロメジュリの爆演CDありませんか?
715: 2007/10/08(月) 09:42:32 ID:6IuN102A(1)調 AAS
>>714
過去スレとは言わんが同じスレぐらいは一通り読めボケが
自分で質問したことも忘れたのか?
716: 2007/10/08(月) 09:49:09 ID:ZIldzXxC(1)調 AAS
別にいいんじゃね?
過疎スレなんだから話題をふったということで。
漏れなんかもググれば済むような質問でも
あえて書き込むことはよくある。
そういう小さなことをきっかけに話が膨らむことは
日常会話でもよくあること。
717
(1): 2007/10/08(月) 12:16:49 ID:DwU2Ab65(1/2)調 AAS
>>714
意外とないんだよね。

スヴェトラとかロジェヴェンとかマタチッチとか爆演系指揮者がやってくれてたらと思う。
718
(2): 2007/10/08(月) 19:50:55 ID:LCkmOhYl(1)調 AAS
>>717
ロジェ弁のモノラルLPあるが、ご想像通りの爆演だ。新録してくれんかなあ。
ついでに組曲1,2,3番もオマケで。
719
(1): 2007/10/08(月) 20:09:43 ID:RRz+Atg4(1)調 AAS
>>718
今のロジェヴェンってまだ爆演を期待できるの?

あまり新録が無いような気がするが、少し前に聴いたニールセンは暖かくマイルドな演奏でソ連時代の面影が無かった
720: 2007/10/08(月) 20:31:57 ID:DwU2Ab65(2/2)調 AAS
>>718-719
ロジェヴェン単体というよりは、あの時代のあの国のオケとのコンビだったからこそ
爆演になりえたのかもね。今では無理か・・・。
721: 2007/10/09(火) 02:01:36 ID:QGtoPV/c(1)調 AAS
最初に交響曲全集を買うのに、ヤルヴィって選択肢はどうですか?
722
(1): 2007/10/09(火) 02:39:29 ID:0FFi7EA3(1)調 AAS
別に悪くはないと思うよ〜、4番も2種類入ってるし
723: 2007/10/09(火) 18:27:13 ID:i6r3SS5a(1)調 BE AAS
>>722
4番2種類入れてるのってヤルヴィとロストロくらいかな
たいがいは改訂版しか入れてないのが多い
(逆にマルティノンのような初版のみの全集もある)
724: 2007/10/09(火) 19:52:59 ID:Q/DHm62d(1)調 AAS
改訂版だけ入ってれば十分だと思う
725: 2007/10/09(火) 20:35:23 ID:Hgx1CvVF(1)調 AAS
7番が2種類入ってるよりは、4番が2種類入ってる方がいいな。
726: 2007/10/09(火) 23:30:03 ID:02uFiVL5(1)調 AAS
改悪版しか入れてない全集なんて糞だ
727
(1): 2007/10/10(水) 07:16:56 ID:4iZg2d/f(1)調 AAS
7番好きなプロコファンっているのか?
728
(1): 2007/10/10(水) 18:41:54 ID:zURE9LRu(1)調 BE AAS
>>727
いるよ
どちらかというと7番(と5番)から入っていったという感じかも
729
(2): 2007/10/12(金) 01:04:54 ID:esIqSeDY(1)調 AAS
以前話題になっていたコシュラーの交響曲全集ですが、演奏はどうでしょうか?
発売以降書き込みがないので、失望された方が多いのでしょうか?
730
(1): 2007/10/12(金) 21:49:53 ID:NzeaXj1R(1)調 AAS
>>729のマルチポストに失望した
731: 2007/10/13(土) 00:28:52 ID:zO0kLk8M(1)調 AAS
>>730
どちらのスレに書いていいのか分からなく、
結果的にマルチポストになってしまいました。
一言断れば良かったですね。
すみませんでした。
732: 2007/10/14(日) 15:23:06 ID:dmzuOHfJ(1)調 AAS
スレが重複したままずっときてることにも問題あるわなw
733: 2007/10/14(日) 16:00:30 ID:0HxIXtmC(1)調 AAS
マルチ歓迎!どんどん書いてね(・∀・)
734
(1): 2007/10/14(日) 22:30:46 ID:eijgTtFH(1)調 AAS
みなの意見、聞かせて!
交響曲3番のベスト盤は、ズバリ誰?
735: 2007/10/14(日) 22:35:02 ID:U3LW3ANj(1)調 AAS
まあロジェヴェンだろう
736: 2007/10/14(日) 23:02:27 ID:n7jEy3rT(1)調 AAS
小澤もいいよ
737: 2007/10/14(日) 23:03:12 ID:EY0BFe2B(1)調 AAS
シャイーだろ
738
(1): 2007/10/15(月) 00:46:24 ID:BhXS+RU3(1)調 AAS
コシュラーに1票
739: 2007/10/15(月) 00:47:48 ID:ZChyNHp1(1)調 AAS
>>738
>>729に答えてやれよw
740: 2007/10/15(月) 00:58:51 ID:sRz9TIQW(1)調 AAS
コンドラシンは?
741: 2007/10/15(月) 14:34:13 ID:2IyoW4EZ(1)調 AAS
>>734
ロジェストヴェンスキー
ヤルヴィ
小澤
が好きだ

シャイーのはコンセルトヘボウの音色がこの曲に合っていないので支持できない
742: 2007/10/15(月) 21:32:34 ID:zPmIgzm8(1)調 BE AAS
意外なところでラインスドルフ、マルティノン
743: 2007/10/15(月) 22:03:34 ID:S0qCd7RW(1)調 AAS
ヴェラーもクレイジーで好きだな
ただし最初はちゃんと小澤盤とかを聴いてないとこの曲を誤解しそう

ところでシンデレラってつくづく最高だな
プロコ作品で5本の指に入ると思う
744: 2007/10/15(月) 22:33:33 ID:ZJAWwb8b(1)調 AAS
シンデレラはキチガイ度が足りないんだよなぁ。
でも自分の好きなプロコ作品ということで言えば、5本の指が入るな
745: 2007/10/16(火) 01:48:29 ID:FcqyGFbP(1)調 AAS
コシュラーの演奏は気に入ったけど、音がもっさりしてるのが残念。
746: 2007/10/17(水) 00:00:48 ID:QhmofqnH(1)調 AAS
やっぱりそうですか。
747: 2007/10/18(木) 01:03:42 ID:0AOEYaBT(1)調 AAS
「炎の天使」の新録音出ないかなー

レナータ役がピチピチのギャルきぼん
ヤルヴィ盤とかおばさんで困る。
748: 2007/10/18(木) 16:00:30 ID:l8j++Ynd(1)調 AAS
>>728
俺もそうだ。生で聞いたのは7番が最初。いい曲じゃないか。
749
(1): 2007/10/18(木) 19:15:58 ID:CYNrl0K6(1)調 AAS
俺が一番最初に聴いたのはヴェラーだったけど、この全集の
3番聴いても良さがわからん思う
1番の第一楽章なんかは好きなんだが
750: 2007/10/20(土) 18:39:05 ID:BZFgFYA2(1)調 AAS
本スレage
751: 2007/10/21(日) 21:09:19 ID:NhTZH/Y2(1)調 AAS
コシュラーの全集から二番と三番だけ聴いた。
録音状態がイマイチだが演奏は気に入った。
752: 2007/10/21(日) 21:28:24 ID:Xc9AiypD(1)調 AAS
コシュラーはリズム感がいいと思う
753: 2007/10/21(日) 22:58:17 ID:XeNvCfDi(1)調 AAS
急にコシュラーについての書き込みが増えたね。
録音が良く、4番の原典版が収録されてたらホントに素晴らしい全集だったと思う。
754: 2007/10/23(火) 22:02:28 ID:p5PNJkel(1)調 AAS
確かにそうね。
755: 2007/10/24(水) 21:01:55 ID:FzqAbTPM(1)調 AAS
プロコ。

外部リンク:a.pic.to
756: 2007/10/26(金) 10:13:20 ID:3IwIfFWw(1)調 AAS
>>749 >俺が一番最初に聴いたのはヴェラー
何でまた、めったに出来ない最悪の選択をしたのか…w
757: 2007/10/26(金) 10:20:07 ID:otn9iarK(1)調 AAS
一時期、全集ではヴェラー全集が一番入手しやすかったからでしょ
758: 2007/10/26(金) 20:27:58 ID:YuEg0zqE(1)調 AAS
最悪ではない
ラトルとかレヴァインとかもっと悪いのがある
759: 2007/10/26(金) 20:53:47 ID:UXWMEBv8(1)調 AAS
オレが今まで聴いた交響曲第三番で最も酷かったのはアバドの演奏
760: 2007/10/27(土) 10:11:15 ID:PZgUlHWN(1)調 AAS
演奏の話で盛り上がっているところ失礼します。
シンデレラ6つの小品Op.102ピアノソロの楽譜を探していた>>704ですが、
楽譜を入手しましたので、ご報告します。
楽譜はBoosy & Hawke社のサイトwww.boosey.comから入手できるようですが、
輸入楽譜店に問い合わせたところ「在庫はないが取り寄せ可能」との事で
期間20日、費用は送料込みで6,500円程度で入手できました。
761: 2007/10/27(土) 12:22:53 ID:iksYXud6(1)調 AAS
楽譜って高いね(´・ω・`)
762: 2007/10/28(日) 10:12:19 ID:lo75F4Sk(1)調 AAS
高いよ
ピアノ小品で10ページくらいしかなくても2、3千円するときもあるし
763: 2007/10/28(日) 16:11:49 ID:3LTxmZVQ(1)調 AAS
プロコが潤うんだからいいじゃん。
764: 2007/10/29(月) 05:05:55 ID:z+mw6CKD(1)調 AAS
潤うのは楽譜屋
765: 2007/10/29(月) 10:58:52 ID:tofDEjeL(1)調 AAS
出版社もだ。
766: 2007/10/29(月) 20:52:12 ID:QylKVZdu(1)調 AAS
少なくとももうプロコが収益を受け取ることはないわけで。
そういえば著作権も切れてたよね?
767: 2007/10/29(月) 22:16:05 ID:MPdrhYe0(1)調 AAS
安くてもたくさん売れるのがベスト
768
(1): 2007/11/01(木) 19:15:43 ID:Vv3Ne9pN(1)調 AAS
アルテノヴァでプロコの交響曲全集録音する指揮者は現れんかな
769: 2007/11/02(金) 11:43:22 ID:mdO6hui2(1)調 AAS
>>768
大野さんとかやってくれないかなあ。
4枚組みBOX1980円ぐらいで頼む。
770
(3): 2007/11/03(土) 03:25:51 ID:5nuC6vfL(1/2)調 AAS
初心者なんでプロコフィエフにはあんまり関心ないんだけど
気まぐれでveneのペトロフ買った
1枚目の自作自演の3番の協奏曲聴いて
まだ全集持ってないことに気づいてしまった漏れ

キーシンの1と3
アルゲリッチの3(アバドとのヤシ)しかない書けば
漏れの初心者加減が分かってくれると思うんだけど
全集買うとしたら、お薦めは誰のヤシでつか
771: 2007/11/03(土) 03:29:33 ID:5nuC6vfL(2/2)調 AAS
参考までにタコは好き
と言っても交響曲全集を4つとムラビンの選集をはじめとして
全般的に持ってるにすぎない
しかも旧ソ連的なオケの響きはあんまり好きでなくて
ザンデルリンクとかハイティンクとかを聴くことが多いでつ
とかいいながら安めだからと思って買ったヤンソンスはあんまりすきでない
772
(1): 2007/11/03(土) 17:51:46 ID:+QnAskVp(1)調 AAS
>>770
クライネフとエル・バシャとクン・ウー・パイクらへん。
773: 2007/11/04(日) 00:50:13 ID:KqVQ3xit(1)調 AAS
>>770
ロジェヴェン夫妻盤は絶対苦手そうw

ああ>>772さんのエルバシャ/大野いいかもね。
あとゲルギエフ/トラーゼ、メータ/ブロンフマンあたりもイケルかも。
774: 2007/11/04(日) 09:35:48 ID:0h9GoAx1(1)調 AAS
1番:アルゲリッチ/デュトワかキーシン/アバドかトラーゼ/ゲルギエフ
2番:グティエレス/ヤルヴィかトラーゼ/ゲルギエフ
3番:アルゲリッチ/デュトワかベロフ/マズア
4番:あんまり好き嫌いなし
5番:アシュケナージ/プレヴィンかシュリメ/プレトニョフ
を組み合わせたオリジナル全集をお薦めするけど
売ってる全集なら叩かれ覚悟で書けばベロフ/マズアが一番いいかな
音悪いけど
775: 2007/11/04(日) 17:45:27 ID:KDINCg8L(1)調 AAS
ユローフスキィの『戦争終結に寄せる頌歌』。原典版使って録音してるのはいいんだけど、
368小節目が重複してる。編集ミスしてやんの(笑)ケッケッケ
776: 2007/11/04(日) 23:09:42 ID:u4b8Vf1s(1)調 AAS
ニコニコで1番聴いてキーシン推してるヤツがいるようだなw
777: 2007/11/05(月) 20:57:19 ID:b9zMDPhH(1)調 AAS
ニコニコ以前にCDで出てるんだが
778: 2007/11/09(金) 16:16:35 ID:nyHU+SgH(1)調 AAS
ニコニコ見てきたw
779: 2007/11/16(金) 19:13:27 ID:5AGUvHvr(1)調 AAS
ニコニコおいらもみました
780: 2007/11/18(日) 09:36:14 ID:ns6+TU8U(1)調 AAS
>>770
俺は、売ってればアシュケナージ/プレヴィンがお勧め
3番がいまいちかなと思うけど、すでにもってるらしいし
781: 2007/11/18(日) 20:40:08 ID:r63uRqQV(1)調 AAS
考えてみると全集まるごといいなんてことないよな
他の作曲家の全集も買うときは要注意だ
782: 2007/11/22(木) 16:35:54 ID:hDkmlk1B(1)調 AAS
>>529>>554>>556
ありがとう。買いました。
気に入りました。

(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
783: 2007/11/23(金) 10:52:51 ID:T1ZBmPbE(1/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「天才を見い出す天才」ベジャールさん死去

ピアノ協奏曲第2番を聴いて追悼してきまつ(-人-)
784: 2007/11/23(金) 19:58:53 ID:nPHfdM+2(1)調 AAS
ロメジュリの中のタイボルトの死ってすごい音楽だな。
785: 2007/11/23(金) 20:00:28 ID:StVa3gQv(1)調 AAS
シンデレラの真夜中もすごいぞ
786: 2007/11/23(金) 21:41:47 ID:T1ZBmPbE(2/2)調 AAS
ようつべに物凄いスローテンポの真夜中があってホラーちっくだった。
787: 2007/11/26(月) 23:26:39 ID:N51l73Tr(1)調 AAS
みたみた
788
(1): 2007/11/28(水) 17:56:43 ID:vGQf+TLV(1)調 AAS
真夜中はそれでも幸福を予感させるけど、タイボルトの死には恐怖と戦慄をおぼえる
なんかものすごく暴力的な音楽だよな
789
(1): 2007/11/28(水) 18:15:14 ID:aGHCxtAi(1)調 AAS
プロコの交響曲二番や三番、タコ4などと比べてそんなに凄く暴力的ということもあるまい
790: 2007/12/01(土) 15:59:47 ID:UtMlZyQ7(1)調 AAS
>>788
バレエ観たことありますか?
そりゃあ タイボルト側の人たちの嘆きというか絶望と復讐を誓うところなんか
なかなかですよ
791: 2007/12/04(火) 21:40:00 ID:zCaxAPMn(1)調 AAS
>>789
交響曲もピアノ協奏曲も2番3番のカップリングが好き
792: 2007/12/04(火) 23:46:08 ID:ctjjh2xQ(1)調 AAS
ピアノ協奏曲の1番は愉快!
793: 2007/12/05(水) 00:00:36 ID:iZKcIhjH(1)調 AAS
愉快というより奇妙。
794: 2007/12/05(水) 02:55:56 ID:RYYHRHWT(1)調 AAS
奇妙で愉快なのがプロコ・クオリティ
795: 2007/12/05(水) 04:03:15 ID:aimL1/oA(1)調 AAS
あの曲は堂々と豪華な変態という感じがするなぁ
796: 2007/12/05(水) 09:00:33 ID:QJQA2W/J(1)調 AAS
ニ長調だったらすっきり綺麗な響きかもしれないのに
あえて変ニ長調にするあたりが変態だよね。
797: 2007/12/05(水) 10:14:30 ID:TuWGQS2z(1)調 AAS
フラットの多い調のピアノ曲はロマン派にたくさんありそうな・・・
でも変ニ長調はさすがに少ないのかな? ラフマニノフ、スクリャービンあたりよく知らんが。
798: 2007/12/05(水) 15:57:30 ID:IvzknNc0(1)調 AAS
リストの「変ホ長調」、チャイコの「変ロ短調」に対抗したんでしょ
799: 2007/12/05(水) 23:06:45 ID:FBMaaiuR(1)調 AAS
なんかニ長調だったらアホみたいな曲かもしれないと思ってしまった
好きだけど2楽章以外は結構紙一重って感じの曲だと思う
800: 2007/12/05(水) 23:47:52 ID:4XZQyL3d(1)調 AAS
魔法をかけちゃえ、キャハ☆

ていうふいんきはやはりフラットのおかげか>1番
801: 2007/12/06(木) 05:45:30 ID:6GAe8fTy(1)調 AAS
第1楽章とか、一見豪華でゾクゾクするけど冷静に見るとものすごく変っていう
ジェームス・ブラウンの衣裳みたいな曲だよな
802: 2007/12/06(木) 09:08:13 ID:YNmtNDO6(1)調 AAS
初期の作風が誰々風って作曲家もいると思うけど
プロコは20歳?にして完全にプロコ節のこの曲を書いてるとこが
天才だよなあとは思う
803: 2007/12/06(木) 09:19:47 ID:SxlgnMoC(1)調 AAS
初めてプロコのPコン1番を聴いたとき、
冒頭から「こりゃブルックナーか?」と
思った漏れは、そうとう耳悪い(´・ω・`)
1-
あと 168 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s