[過去ログ] 高層ビル統合(画像・データベース他)PART66 (958レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80
(1): 天下 ◆3nncs.tdhE 2005/06/07(火) 04:15:12 ID:L5NMY3DE(2/2)調 AAS
梅田の高層ビルも注目

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

81: 2005/06/07(火) 06:22:00 ID:IuDjXXeE(1)調 AAS
ミッドタウンプロジェクト
画像リンク

ミッドランドスクエア
画像リンク

ミッドライフタワー
画像リンク

82: 2005/06/08(水) 01:47:12 ID:YlS0/BP3(1)調 AAS
大阪はペンシルビルが多いね
83: 2005/06/08(水) 01:57:08 ID:dPcf4GOY(1)調 AAS
>>80
凄くもない平凡な高層ビルばかり。
84: 名古屋スレより 2005/06/09(木) 22:34:40 ID:YSIBEAS4(1)調 AAS
名古屋モード学園スパイラルタワーズ(高画質)
画像リンク


ルーセントタワーとタワーズ
画像リンク


ミッドランドスクエア
画像リンク

画像リンク

85: 2005/06/09(木) 22:42:35 ID:MdFYwk2b(1/2)調 AAS
>>78
いつのまにこんなに品川や汐留や赤坂や六本木や月島の
高層ビルは取り壊されたの。
新宿も半分位なくなって、東京駅に至っては全て破壊されたんだ。
3時間位前まであったのは知ってるけど。。。。
86
(1): 2005/06/09(木) 22:51:02 ID:MdFYwk2b(2/2)調 AAS
>>78
もう一つ。
なんか大阪が、千葉・横浜・さいたまより都会だと
言いたそうなんだけど、
これは、大阪流のいわゆるボケですよね。
何いっとんねん。バシ!!!ってやればいいんだよね。大阪流は
87: 2005/06/09(木) 22:54:09 ID:PoQ0rf0p(1)調 AAS
どっちも必死すぎて可哀想
88: 2005/06/09(木) 22:59:57 ID:ZjlKft/7(1)調 AAS
>>76
ATC(アジアトレードセンター)はO'Sとかマーレのあるの方でつ。
噂のカラフルでおしゃれな高層ビルはWTC(コスモタワー)
89: 2005/06/09(木) 23:00:29 ID:AEPEbxUY(1)調 AAS
誰かスカイタワー41について語ってくれよ
正真正銘田んぼの中に建ってるようだが
どういう経緯であんなもんができたんだろう
90
(1): 2005/06/10(金) 05:13:47 ID:BQI5azl7(1)調 AAS
>>67
ジェトロ跡地再開発コンペ案ってカッコイイな。
そんな高層ビルが日本に欲しかったんだ
91: 2005/06/10(金) 08:36:05 ID:WUq2fSwJ(1)調 AAS
>>90
うお!!!めちゃかっこいいなぁ
これは本当に実現してほしい。
92
(1): 2005/06/10(金) 11:19:03 ID:AlU4h3eR(1)調 AAS
ビルのデザインはやはりかなり重要。デザインによって高く見えたり低く見えたりするし。
(東京文京シビックセンターや大阪WTCは高さのわりに低く見える)
六本木ヒルズ森タワー、汐留電通ビル、都庁、東京ドームホテル、丸ビル、品川インターシティ
梅田スカイタワー、大阪茶屋アプローズ、大阪京橋クリスタルタワー、
名古屋セントラルタワーズ、名古屋スパイラルタワーズ、
横浜ランドマークタワー、グランフォート神戸三宮、川口エルザタワー55
などはデザインがすぐれている為、都市に強力なインパクトを添えている。
93: 2005/06/10(金) 16:04:33 ID:YLOFyO3q(1)調 AAS
>>86
普通に千葉・さいたま・横浜だったら大阪の方が
都会だろw しかし関東みたいな田舎に住んでて
恥ずかしくないのかね。

普通に関東て百姓臭いんですが、、
あえて関西人からのマジレスですが。だから関東人は暗い。
94: 2005/06/10(金) 16:48:37 ID:/L7ydvX3(1)調 AAS
関西人の劣等感は相当なものだなw
95: 2005/06/10(金) 16:49:28 ID:A3igB4xU(1)調 BE AAS
さっさと半島に帰れよ。
どう関東と関西を対立させようとしても無駄だから。
96
(1): 2005/06/10(金) 20:41:01 ID:c7C/jpwa(1)調 AAS
地域名: 東京
登録日: 2005-06-10
タイトル: 12月の都市計画決定を目指す、上板橋駅南口駅前地区市街地再開発事業
本文:  東武東上線上板橋駅の南側約2・2fを対象とする「上板橋駅南口駅前地区第一種市街地再開
発事業」で同再開発準備組合は、開発計画の合意形成に向け、地権者間の調整と事業計画の作成
を進めており、早ければ12月に本組合を設立する考え。また、今月中旬には保留床約600戸
の取得・処分などを担当するデベロッパーが決定するもよう。現在5社が参加を希望している
97: 名無しの歩き方@お腹いっぱい 2005/06/10(金) 21:05:09 ID:zDgg0ysO(1)調 AAS
東京人よ!

あんたら、今日こそ、息の根とめてくれるで!

外部リンク[htm]:www.geocities.jp
98: 2005/06/10(金) 23:22:37 ID:5Cw1kga/(1)調 AAS
  ツマンネ
99: 2005/06/15(水) 18:56:22 ID:MsBj97cx(1)調 AAS
重要スレあげ
100
(1): 2005/06/15(水) 19:03:52 ID:WwAhXZMz(1)調 AAS
>>96
上板橋には40階、37階、18階建ての超高層ビルが建つよ。
101: 2005/06/16(木) 23:13:31 ID:nJX8YBbB(1)調 AAS
てかまだエキサイトブログのメンテ終わんねぇのかよ(# ゚Д゚)

夕方5時に終わるとかいう約束はどうしたんだよ。
102
(1): 2005/06/16(木) 23:25:37 ID:14iLFpvo(1)調 AAS
1 東京 23区 61817.85 502 123.14 ミッドタウンプロジェクト・ミッドタウンタワー
2 2 大阪 大阪 14802.42 119 124.39 大阪ワールドトレードセンター
3 3 横浜 神奈川 5708.16 49 116.49 ランドマークタワー
4 4 神戸 兵庫 4824.95 42 114.88 新関電神戸ビル
5 5 名古屋 愛知 2710.29 20 135.51 豊田毎日ビル
6 6 千葉 千葉 2543.64 22 115.62 幕張プリンスホテル
7 7 川崎 神奈川 2405.34 20 120.27 リクルートコスモスのツインタワー
8 8 さいたま 埼玉 2293.3 20 114.67 ランド・アクシス・タワー
9 9 札幌 北海道 2291.99 21 109.14 JRタワー
10 10 仙台 宮城 1227.47 10 122.75 仙台エナジースクエアービル

外部リンク[htm]:members.at.infoseek.co.jp

いつの間にか東京が500練大阪が120練
ちょっとまえまで400ー100位だった気がする
去年から高層化がものすごいスピードで進んでるみたいに見えるけど
なんで?
103: 2005/06/17(金) 23:13:40 ID:zTCWNQC0(1)調 AAS
>>102
1、都心の工場が海外への移転で膨大な土地が確保しやすくなった。
2、都心の地価価格が底をついたので土地開発へ資金が流入するようになった。
3、容積緩和による高層化が容易になった。
4、上の理由が下地となってお買い得な条件がそろってるのに未だにバブルの経験から二の足を踏んでいる
国内企業に対して外資が豊富な資金を背景に良い物件を買い漁って高値で売り飛ばす
再開発(すでに終焉してます)が盛んになったなどなど。
104
(1): 2005/06/20(月) 00:22:50 ID:0U6cmusS(1)調 AA×

105: 2005/06/20(月) 00:49:26 ID:3XK7dFg7(1)調 AAS
>>104
評価の基準がよくわからんけど
とりあえずポイントを人口で割った数字を出してみたら?
106: 2005/06/20(月) 01:27:36 ID:THivxcAB(1)調 AAS
>>104
さりげなくだ埼玉とか書くなよw
107: 2005/06/20(月) 04:12:24 ID:oHnlNVwk(1)調 AAS
うわーー、よく気付いたな
108: 2005/06/20(月) 20:57:39 ID:uW6TaV32(1)調 AAS
存在感増す“トヨタの司令塔”
外部リンク[asp]:mytown.asahi.com
 JR名古屋駅前で建設が進むミッドランドスクエア(豊田毎日ビル)が、
日に日に存在感を増している。2基のクレーンがそびえるビル頂上は、
地上170メートルを超えた。工事は10月にも最上階の47階まで進み、
名古屋一高いJRセントラルタワーズの245メートルを、2メートル上回る。
 昼間は600人の建設作業員が汗を流す。日が暮れると、クレーンが止まり
無人になるが、にぎやかな駅前でかえって際立って見える。
 完成は、来年の秋。今は東京にあるトヨタ自動車の海外営業部門などが入る。
販売台数世界一を目指す同社にとって、真夜中でも決して眠らない「司令塔」になる。
109: 2005/06/20(月) 23:09:33 ID:B36i1610(1)調 AAS
東京に続々とデビューする超高層ビル:エリアその@
画像リンク


東京に続々とデビューする超高層ビル:エリアそのA
画像リンク


東京に続々とデビューする超高層ビル:エリアそのB
画像リンク

110: 2005/06/22(水) 02:30:14 ID:ce7n5i1A(1)調 AAS
今後の少子高齢化の進展で都心部の減少はさら加速する。 
減少する都心とは対象的に、郊外は今後も増加が続くと予測されている。 

2005年から2020年までの昼間人口の増加数と増加率 [推計] 

(都心) 東京都区部  -460,771 (4.1%の減少) 
(郊外) 東京都市部  97,034 (2.7%の増加) 
都心部(千代田、中央、港、新宿)  -223,376 (7.1%の減少) ← 東京23区全体を上回る減少率。 

千代田区  -58,077 (6.9%の減少) 
中央区  -115,440 (17.9%の減少) 
港区  -81,186 (9.6%の減少) 

外部リンク:www.toukei.metro.tokyo.jp

都心部で新たな大規模オフィスビルが建設されても、既存の中小オフィスビルの需要を食って入居者を 
集めているだけで、全体のオフィス需要は昼間人口の減少で減少していると言うのが現状だ。 
数年後の団塊の世代の大量退職で、今後、この流れはさらに加速する。食える需要が無くなれば、 
大規模ビルの需要は消滅する。現在はまだ食える需要があるからいいけど、それも残りわずか。 

日本の都市は15年単位では海外都市に近づくが、30年単位では引き離される。 
高層オタにはつらいことはよく分かるけど、これが現実なんだよ。 

人口を増やしたければ中国人やフィリピン人を無条件に受け入れて、 
その結果、どんなに治安が悪くなっても耐え凌がなければならないし・・・ 
111: 2005/06/22(水) 03:07:57 ID:W/k0OVDt(1)調 AAS
おいおい。他人の私文を勝手に煽り目的で他の場所に貼るな。

2chスレ:chiri

327 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:24:38 ID:W/k0OVDt
328 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:25:26 ID:W/k0OVDt
112: 2005/06/22(水) 03:36:47 ID:FNaAFJhW(1)調 AAS
大阪に続々とデビューする超高層ビル

外部リンク[html]:osaka2005.hp.infoseek.co.jp
113: 2005/06/27(月) 19:28:26 ID:/IdKEcoa(1)調 AAS
age
114: 2005/06/28(火) 04:37:13 ID:ygtlecnd(1)調 AAS
高層ビルスレのご案内

高層ビル統合(画像・データベース他)PART66
2chスレ:chiri
首都圏・高層ビル(画像・データベース他)PART67
2chスレ:chiri
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他) PART62
2chスレ:chiri
名古屋圏・高層ビル(画像・データベース他)
2chスレ:chiri
広島圏・高層ビル(画像・データベース他)
2chスレ:chiri
■高層ビル・岡山圏(画像・データベース他)■PART4
2chスレ:chiri
高層ビル・海外(画像・データベース)
2chスレ:chiri
115: 2005/06/28(火) 04:50:51 ID:l6VfPJ+a(1)調 AAS
名古屋圏はともかく、広島圏と岡山圏はそんなに高層ビルの話題ないだろ。w
広島圏でも独立スレが可能なら、その内札幌人、仙台人、福岡人からも
独立スレの要求がくるぞ。 w
116: 2005/06/28(火) 05:17:47 ID:c8HFcPtx(1)調 AAS
別に要求を誰かが受けたり蹴ったりするんじゃなくて立てたい人が勝手に立ててるだけでしょ。このスレも。
117: 2005/06/28(火) 23:48:14 ID:PZVfZa40(1)調 AAS
分散すると過疎るから、なるべくこのスレに話題を統合してもらいたいところ
首都圏とかはあってもいいけど、煽り目的でもいいからこっちにもばんばん書き込んで賑わせてほしいな
118: 2005/07/03(日) 00:49:01 ID:1jMZoIo9(1)調 AAS
★人口・都市規模の割に高層化している都市
横浜、横浜、神戸

▲人口・都市規模に相応な都市
札幌、仙台、さいたま、千葉、東京、川崎、広島

×人口・都市規模の割に低層な都市
名古屋、京都、北九州、福岡
119: 2005/07/03(日) 00:50:55 ID:3B2yTRXh(1/2)調 AAS
日本の都市は全体的に都市規模のわりに超高層が少ない。名古屋はヒドイ。
120: 2005/07/03(日) 01:30:29 ID:vYsTsiMf(1)調 AAS
名古屋は他と違って安上がりなマンションと違って高くてでかいオフィスビルが多いからね。
数が少ないのは事実だけど質より量で無いのでそれなりのもんだよ。
121: 2005/07/03(日) 02:04:29 ID:3B2yTRXh(2/2)調 AAS
名古屋ならシアトルくらいあって当然。
122
(1): 2005/07/03(日) 02:32:31 ID:CHAmAbFv(1)調 AAS
存在感増すトヨタの司令塔 参りました・・
画像リンク

123: 2005/07/03(日) 12:12:17 ID:Kld5XlTV(1)調 AAS
>>122
名古屋良いねえ。だんだん風格が出てきてる。
124: 2005/07/06(水) 09:42:53 ID:1hI9RJpu(1)調 AAS
そういや第2東京タワーの話題を最近めっきり聞かなくなったな
125: 2005/07/06(水) 15:41:50 ID:WeZyH639(1)調 AAS
秋田市にも超高層マンションが建ったんだ。知らなかった。
あとその建物のそばの赤い塔は何メートルあるの?
126: 2005/07/06(水) 15:55:03 ID:7+I/euk9(1)調 AAS
>>92
浜松アクトタワーを忘れている。でかく見えるという意味では、一番だ。
まわりは、高くても30〜50mぐらいなのに、突然212m。
127: 2005/07/07(木) 22:35:56 ID:3fDArWei(1)調 AAS
--------------------------------------------------------------------------------
都心ゲートパーク事業者、アサヒグループに−浜松市
(建設工業新聞 5/20掲載)
--------------------------------------------------------------------------------

静岡県浜松市は、都心ゲートパーク北地区整備事業の事業者に、
アサヒコーポレーション、アサヒハウス工業、ナムコの企業グループを選定。
今月中に契約を締結する。対象地は、遠州鉄道の高架下にある市営駐車場用地。
アサヒグループは、ラーメン横町や焼鳥横町などの店舗施設を計画している。 場所 静岡県浜松市
進捗状況 7月解体着工、06年3月開業予定
敷地面積 約1,916u
関連各社 浜松市、アサヒコーポレーション、アサヒハウス工業、ナムコ
記事コード KK2005052001
128: 2005/07/08(金) 02:36:42 ID:QIL+qTea(1)調 AAS
浜松の世界における超高層都市順位は、211位。
東京は3位。大阪は18位。浜松は1棟しか計算されていないので順位を上げる。
日本の都市はほとんど順位を上げる。
129: 2005/07/13(水) 05:00:34 ID:GxpkQqxP(1)調 BE AAS
あげとく
130: 2005/07/15(金) 12:50:46 ID:lwM+dEMW(1)調 AAS
茨城県庁。
131
(1): 2005/07/17(日) 13:32:03 ID:kZSELBdx(1)調 AAS
これってどこの都市の計画??
画像リンク

132: 2005/07/17(日) 14:13:47 ID:/U4fhG3R(1)調 AAS
>>131
川口じゃないの?
133: 2005/07/18(月) 14:06:16 ID:iX6SFqmj(1)調 AAS
川口駅西口ですね

画像リンク

(二次元さん撮影)
134
(1): 岡山超都会!!!!超最強!!!!!もはや敵無し!!!!!!!無敵!!!!!!!!!!! [age] 2005/07/18(月) 14:10:36 ID:dyoUaQEu(1)調 AAS
岡山駅前再開発
外部リンク[htm]:ime.st

【総工費 目標商圏】
1000億(土地取得費用500億含めず) 敷地5万u 延床30万3500u
年1000万人以上(1/3岡山倉敷30分圏内、2/3全国海外) 企画設計調査:世界的建築設計事務所アメリカのRTKL

【建築物】
180m45階マンション7万2000u(200〜300室)ヘリポート施設無し
120m30階オフィス3万2000u 内1階部専門店(小売店50〜60店舗) ヘリポート施設無し
国内外の百貨店2店舗3万9000u,4万1000u(日本の伝統的なものと国際的なファッション性豊かなもの)&大型専門店
世界トップブランドの長期滞在型都市型ホテル(客室数500室)3万4000u
自然科学博物館(恐竜化石とチンパンジー飼育展示)1万3000u 林原美術館(刀剣)4000u

ゲートウェイ(国際センターホールやシアター1000席)1万4000u ライフセンター(温泉やスパ,フィットネス)7000u
SOHO対応型賃貸住宅1万1000u(高層マンション合算2000人居住) 低層オフィス棟
大広場と野外ステージ芝生広場 小規模展示館10箇所岡山 NHK文化センター
地下2階の駐車場(2000台) 観光バス駐車場 駐輪場 日本最大級太陽光発電システム 広場と橋上新駅舎整備
幅30m、長さ40m、高さ15mのイタリアにある石段をイメージした階段
駅新幹線乗り場と空中デッキで連結100m、地下街(岡山一番街)延長で接続
135: 2005/07/19(火) 02:26:18 ID:2UJFLNaY(1)調 AAS
既出ならスマソ
外部リンク[html]:www.j-eri.co.jp
136: 2005/07/21(木) 10:48:59 ID:pLYzO8Fe(1)調 AAS
「札幌市 建物高さ制限」北海道新聞2005年7月21日付け朝刊

かなり厳しい高さ制限を来年3月から行うみたいです。
1、北二十四条、琴似、新札幌などの利便性の高いJRや地下鉄の駅付近は60b
2、幹線道路沿いが45b
3、円山、羊ヶ丘付近は24b
4、JR札幌駅周辺や再開発地域など市が特別に認めた地域は高さ制限なし。

この規制が実施されると60bを超える高層ビルの建設場所は大きく
制限されることになりそうです。施行前の「駆け込み建設」も予想されますが。

他の都市も徐々に規制されていくのかな?
137: 2005/07/21(木) 16:08:46 ID:jMjIErsy(1)調 AAS
 >>134
ザ・ハヤシバラ・シティってwwww
恥ずかしい名前だなww
138: 北九州超都会!!!!超最強!!!!!もはや敵無し!!!!!!!無敵!!!!!!!!!!! 2005/07/22(金) 21:33:48 ID:k86likau(1)調 AAS
■高層ビル・北九州圏(画像・データベース他)■
139: 2005/07/27(水) 02:19:39 ID:rFo5iiqu(1)調 AAS
姉妹スレ

首都圏・高層ビル(画像・データベース他)PART68
2chスレ:chiri
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他) PART 62
2chスレ:chiri
名古屋圏・高層ビル(画像・データベース他)
2chスレ:chiri
■高層ビル・岡山圏(画像・データベース他)■PART4
2chスレ:chiri
広島圏・高層ビル(画像・データベース他)
2chスレ:chiri
高層ビル・海外(画像・データベース)
2chスレ:chiri
140: 2005/07/28(木) 04:15:53 ID:X+CIiWGE(1)調 AAS
関西の都市は基本的に山あいに在るので、どんなに超高層ビルが建とうが、うんこ。
山が近いというのはそれだけで大減点。
香港でさえ、俺的都市ランクではかなり下位にランキングされてる。
ソウルなんて最悪。山とごちゃごちゃした市街が醜く融合してて、見るに耐えない。
都市の風格とは、三百六十度見渡せる広大な平野に、限りなく広がる建造物郡。
夜になると、地平線の彼方まで光の絨毯が広がる。
これですよ!

ということで、東京こそが理想的な都市だね。
これで、副都心に300メートル越えの超高層ビルがひとつでも建ったら完璧。
141: 2005/07/28(木) 19:19:42 ID:xyrP3pf2(1)調 AAS
なんでわざわざ荒れるようなこと書くの?
142: 2005/08/03(水) 08:25:18 ID:KZZYXJi6(1)調 AAS
情報きぼんぬ
143
(1): 座☆丸ノ内 2005/08/09(火) 23:17:27 ID:XEHWwALe(1/4)調 AAS
統合スレということで、今回は地方(北日本・太平洋側)をUPしてこうかと思います。
まずは福島県は郡山から。

・ビッグアイ
画像リンク

これはマジでビックリします。福島県になんの突拍子もなく133mが出現します。
しかし、これはホント目立ちますね。ビルとしては上層部の球体が印象的です。

画像リンク

少し近づいてみると、なかなか奥行きがあることが分かります。中には各種商業施設が
入っています。正に、このビルは郡山のランドマークといえるでしょうね。
144: 座☆丸ノ内 2005/08/09(火) 23:21:05 ID:XEHWwALe(2/4)調 AAS
続いて盛岡(岩手県)から。

・マリオス
画像リンク

盛岡で随一の高さ(92m)を誇るマリオス。周りに目立つものもないので
なかなか迫力があります。

・D’グラフォート
画像リンク

写真では2棟しか見えませんが、実際には3棟並んでいて、A・B・C棟順に
86m・63m・60mと、しっかり60mラインを超えています。実は東北地方でも
マンションラッシュは起こっていたんですねぇ。
145
(1): 盛新@FES”AN  ◆PS5/51J8XY 2005/08/09(火) 23:27:50 ID:WOp362hb(1)調 AAS
>144
これです。
画像リンク

画像リンク

146: 2005/08/09(火) 23:42:50 ID:XEHWwALe(3/4)調 AAS
>>145
綺麗に撮れてますねぇ。目測でもギリギリ60mいってるかなぁと思ってたんですが、
調べてみるとドンピシャでした。
147
(2): 座☆丸ノ内 2005/08/09(火) 23:55:21 ID:XEHWwALe(4/4)調 AAS
次は宮城県に行きたいところですが、その前に飛んで青森のビルの紹介。

・アスパム
画像リンク

これも青森では一際目立つビル(76m)です。形もユニークで、一度見たら
まず忘れません。ここらへんは電線も地中化されててスッキリしてますね。

・ミッドライフタワー(建設中)
青森駅前に現在建設中のマンション。高さは惜しくも54m。高さは控えめですが、
駅前のマンション建設ラッシュは青森でも起こっています。
148: 2005/08/10(水) 00:03:04 ID:X+wiZrua(1)調 AAS
 仙台マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
149: 座☆丸ノ内 2005/08/10(水) 00:30:38 ID:o13kxO75(1/4)調 AAS
取りは東北の雄、仙台。

・仙台アエル
画像リンク

おそらく、高さ的にも(145m)、場所的にも(駅前?)、仙台で一番目立つであろうビルです。
そのスレンダーな体型にはグッとくるものがあります(w
分からないよう加工してますが、実はかなり雨が降ってました。

・ホテルモントレ仙台
画像リンク

これは早朝です。高さは70m程度なんですが、デザインが冴えてるせいか、
実際にはもっと高く見えました。

・駅前ぺデストリアンデッキから住友生命仙台中央ビル方面を望む。
画像リンク

早朝、結構濃い霧が被さっていて面白い。ビル本体は143mです。これは
アエルができるまで東北一だったみたいです。

画像リンク

変わって日中。同じ角度から若干引いて撮ってます。今度は住友生命が
ハッキリ見えますが、アンテナを含めると172mです。
150: 2005/08/10(水) 00:44:22 ID:vd4/uEPV(1)調 AAS
SS30カッコイイ
151: 座☆丸ノ内 2005/08/10(水) 00:57:11 ID:o13kxO75(2/4)調 AAS
・NTTドコモ東北ビル
画像リンク

これは名前を言われなくても高層ビルに馴染みのある人なら、デザインから
ドコモのビルだとピンとくると思います。しかし、こういうのが計算された都市景観
というのでしょうか。(高さ:本体108m、アンテナ込み150m)

・アエル裏側
画像リンク

とってもスレンダーなアエルの(駅から見て)裏側。

・主なビルは左から、アジュール&仙台エナジースクエア&花京院スクエア
画像リンク

アエルの脇から撮ってます。それぞれ高さはアジュール(87m)、
エナジースクエア(125m、アンテナ込み150m)、花京院スクエア(106m)。

・最後は仙台駅前からアエル方面
画像リンク

アエルは元よりアジュール、花京院スクエアも見えます。

仙台の高層ビルは割合街に溶け込んでおり、街としてのクオリティーの高さを感じさせます。
152: 2005/08/10(水) 00:57:59 ID:afeDtmXD(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.dpj.or.jp

2004年6月23日

民主党「憲法提言中間報告」のポイント
民主党
--------------------------------------------------------------------------------
○解釈改憲による憲法の「空洞化」を阻止し、「法の支配」と立憲政治を確立するために。
 ◆「法の支配」を貫徹できる、より明確な憲法へ
 ◆憲法裁判所の設置を

(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
153
(1): 2005/08/10(水) 01:10:44 ID:VntTpvIV(1)調 AAS
茨城県神栖町にある鹿島セントラルビルと鹿島セントラルホテルの写真があるなら挙げてもらいたい。13〜14階建ての普通のビルだが、周りが低い建物しかない田舎町だから目の前で見るとたまげる。
154
(1): 2005/08/10(水) 01:12:10 ID:RizQE3d6(1/2)調 AAS
四国高層ビル時代の先駆者であり、29階建・100mの高さを誇る住商複合ビル。高知最高層。
<トップワン四国>
画像リンク


四国都市型高層ホテルの先駆者。22階建、高さ96.6m。
<ホテル日航高知旭ロイヤル>
画像リンク

画像リンク


多目的ホールなど数多くの設備を取り揃えた市民文化交流の中心地。
<高知市文化プラザ かるぽーと>
画像リンク


遠景
画像リンク

画像リンク

画像リンク

155: 座☆丸ノ内 2005/08/10(水) 01:14:10 ID:o13kxO75(3/4)調 AAS
>>147の青森駅前ミッドライフタワーの画像を張り忘れていたので、張りなおし。

・ミッドライフタワー(建設中)
画像リンク


>>153
鹿島の方ですかね?それなら今度行く予定があるんで、時間があったら撮ってみたいと思います。
156: 2005/08/10(水) 01:29:32 ID:wyCtke+W(1)調 AAS
なんか、やっと本当の意味での統合スレって雰囲気になってきたな。
157: 2005/08/10(水) 01:48:24 ID:RizQE3d6(2/2)調 AAS
皆さんにも地元の高層ビルを紹介していただきたいですね。
普段見逃されがちな、地方の高層ビルについて知りたい。
158: 2005/08/10(水) 01:51:02 ID:DBKRQwGM(1)調 AAS
大阪に続々とデビューする超高層ビル

外部リンク[html]:osaka2005.hp.infoseek.co.jp
159: 座☆丸ノ内 2005/08/10(水) 02:23:47 ID:o13kxO75(4/4)調 AAS
>>154
四国にはまだ行ったことないんですが、高知の夜景も中々いいですね〜
160
(1): 2005/08/10(水) 20:16:01 ID:T2RpnF49(1)調 AAS
茨城県庁か土浦のURALAソリッドタワー
もしくはつくばの三井ビルか古河スカイタワー
持ってる方いましたらupしてください…orz
161
(1): [age] 2005/08/10(水) 20:29:33 ID:mkvFYnk+(1/2)調 AAS
京都で生まれ京都で育った漏れは何時の頃からか高層ビルが大好きになってた。
大学卒業したら絶対関東の企業or最悪でも神戸大阪に就職するって決めてる。
日本電産本社ビルなんてほとんど向日市だしあれは・・・京セラ本社も95しかないし。
何で京都駅改築事業でJスターリング案通らなかったかなぁ・・・無念過ぎる。
あれが通っていればもうちょっと京都が好きになれたかもしれないのに。手遅れだ。
漏れは京都が大嫌いだ。勿論高層ビルが無いことだけが要因って訳でもないが。
162
(1): 2005/08/10(水) 20:40:34 ID:60I6/XwF(1)調 AAS
京都が駄目なら
京都の奴隷の滋賀はどうなるんだ
163: [ag] 2005/08/10(水) 20:59:46 ID:mkvFYnk+(2/2)調 AAS
>>162
最近ビルがばんばん建ってるからなあ・・・でもはっきり言って人口の差が圧倒的だから・・・
さすがに京都の方がマシかもしれない。ただ50万クラスになってくると
高層ビルが数本あったらそっちのほうが良いかも。だから尼崎とか西宮なんかは
京都より良いと思ってる。関西圏ではやっぱ神戸が一番好きだ。
164: 2005/08/11(木) 00:52:29 ID:ST9ukk9R(1)調 AAS
>>143
郡山のビッグアイというとチンポビルというイメージだったけど、意外と厚さがあって見直した。

>>147
高さはそれ程ないけど、妙に存在感があるね。
通りの正面にあることと、幅があるのが理由かな。
165
(1): 2005/08/11(木) 01:11:15 ID:T3l5aKgH(1)調 AAS
>>160
茨城県庁
画像リンク

166: 2005/08/11(木) 19:26:05 ID:1rgXK087(1)調 AAS
>>165
ありがとう!!
感謝 osz
167
(1): 2005/08/15(月) 08:23:12 ID:zz355d9l(1)調 AAS
ビルは高いほど素晴らしい
168: 2005/08/15(月) 11:34:00 ID:i/ITcx3R(1/8)調 AAS
>>167
極めて同意。でも美しさもあると更に素晴らしい。よって京都は滅ぶべき。
早く京都出たい。東京の大学院でも受けるかいっそ。
169: 2005/08/15(月) 13:06:01 ID:EL9sK7PO(1)調 AAS
やはり航空灯がついたビルでなければな
170
(1): 2005/08/15(月) 13:28:25 ID:7zSUBhzm(1)調 AAS
はいはい、名古屋豊田ビル超最新画像
画像リンク

171
(3): 瑞穂区民 2005/08/15(月) 13:31:03 ID:1O6sPg9N(1)調 AAS
ついでに
画像リンク

172: 2005/08/15(月) 14:18:22 ID:i/ITcx3R(2/8)調 AAS
>>170
何かURL凄い怪しいけど大丈夫なの?
>>171
すげええええ。いいなぁ・・・京都の駅前なんて汚物タワーが正面に見えるし
壁に圧迫されて駅前無茶苦茶しょぼく見えるし本当に最悪。
ミッドランドの左に見える傾斜してる?建築途中のビルは何かしら・・・
調べても判らなかった鬱。ルーセントタワー?なのかなあ。
てかミッドランド出来るの2006年秋か。京都にはビックカメラが出来る頃か・・・
全てにおいて京都は遅れてるなぁ・・・今までで政令指定都市にビックorヨドバシが
無かったところって広島だけなんじゃなかろうか。静岡はなりたてだから良いんだけど。
173: 2005/08/15(月) 14:55:48 ID:eeWywX37(1/2)調 AAS
はいはい、名古屋人乙
174: 2005/08/15(月) 14:56:42 ID:tNISM/SJ(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.geocities.jp
175
(2): 2005/08/15(月) 17:16:04 ID:GuDJYr6G(1)調 AAS
俺は神戸人だが、いやいや、名駅の摩天楼は迫力を増してきましたね。
200m級のビル群はやはり迫力が1スケール違う。これまでは現実に
東京でしか見れなかった光景が他都市で見られることは良いことだ。
先進国としては、東京だけがすごいんじゃ格好がつかない。首都が
すごいのは当たり前。第二、第三都市がどれだけ他国の首都に
迫れるかが、肝要。高層ビルでは大阪は台北以上だがソウルには
抜かれた。名古屋は未だ高雄以下だ。頑張れ!日本の大都市達!
176: 2005/08/15(月) 17:17:45 ID:uQ+ZJCpE(1)調 AAS
名古屋超都会マンセー!!!!!!!!
177: 2005/08/15(月) 17:55:23 ID:eeWywX37(2/2)調 AAS
はいはい、名古屋人乙
178
(1): 2005/08/15(月) 18:05:16 ID:u5fhVg05(1)調 AAS
海水浴場と高層マンション 
手前の建設中のマンションは33階建だそうです

画像リンク

179
(1): 2005/08/15(月) 18:11:48 ID:MAyzumOT(1)調 AAS
>>171
建設中なのに、やっぱり本物は予想図とは迫力が違うな。
そのアングルなら次に開発されるスパイラルタワーズと
中小企業センター再開発も画面に入りそうだね。
名駅の数年後が本当に楽しみ。
180: 2005/08/15(月) 18:24:56 ID:GlpIHoeI(1)調 AAS
>>175
その姿勢が大事だね。関西人はみんなあなたみたいな考えならいいのに。
超高層において台湾なら、台北と高雄はあまり変わらないね。
大阪は世界的にもかなり勢いがあって、中国の主要都市である広州や、アメリカでシカゴにつぐ超高層都市であるヒューストンを抜いたと思われる。
なにより川崎・さいたま・札幌・川口なども凄い。
181: 2005/08/15(月) 19:04:14 ID:wSumqiSc(1)調 AAS
>>171は左端のビルから順に、

近鉄新名古屋ビル (77m)、 名古屋ルーセントタワー (180m建設中)、
名古屋ターミナルビル (76m)、 ミッドランドスクエア (247m建設中)、
タワーズオフィス塔 (245m)、 タワーズホテル塔 (226m)、
住友生命名古屋ビル (102m)、 日本生命笹島ビル (75m)

です。100m級以下のビルは目立ちませんが・・・
182
(3): 2005/08/15(月) 19:33:46 ID:bNkbFcEW(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.asahi-net.or.jp
世界超高層マンション50

日本からのランクインは大阪のみ
世界は高いマンション多いね。地震があったら大変だ
降りるだけで一苦労
183: 2005/08/15(月) 20:35:17 ID:i/ITcx3R(3/8)調 AAS
>>175
うおおおおおおおおい羨ましすぎるぞ神戸人。神戸マジいいよね。
人口的には京都にちょっと毛が生えたくらいなのに100m超がマジで多い。
人口3倍くらいの横浜とも対等に渡り合えるくらいあるでしょ?確か。
ただ悲しいのが、ランドマークタワーや幕張プリンスホテルやミッドランドorタワーズみたいな
メイン?的な200m超級の高層ビルが無い・・・そこを解消すれば更に魅力的になるお!!
大學速く終わる日とかたまに三宮に出て中華街まで歩いて逝ったりして
高層ビル眺めながら中華楽しんだりとかしてる。ファッショナブルな街を歩いたり。
本当に神戸羨ましいよ。大阪も勿論だけど。本当京都は遅れすぎ。勘弁してほしい。
いや建てられないのは判ってるんだけどさ。高度技術集積地区計画はどうしたんだよ。
京セラだけかよ。しかも京セラ95mだし。日本電産に張り合って負けてるし。
市内に1個くらい許してやれよ。つうか京都タワー潰してビル建てろよ・・・
>>178
福岡かな?と思ったらやっぱそうだよね。福岡ドームとドームの前のホテル。
名前忘れたけど見えるね。後福岡タワー。まあこれが決め手だったけど。
>>182
でもその内ミッドタウンプロジェクトが完成するからランクインするよね多分。
ミッドタウンプロジェクトマジ凄いよなああれ。本当に都会が羨ましいよ。
184: 2005/08/15(月) 21:20:13 ID:i/ITcx3R(4/8)調 AAS
>>182
つうかこれ香港ばっかりだなwwwでも210m級ばっかりなせいかな。
ミッドタウン確か247mだから一気に10位代にランクインするよなこれ。
東京都庁より高いマンションとか凄すぎだしwwwwwwwwwwwwww
185: 2005/08/15(月) 22:45:49 ID:ECOtLvip(1)調 AAS
ミッドタウンはマンションじゃないよ。
とマジレスしてみる
186: 2005/08/15(月) 23:15:32 ID:i/ITcx3R(5/8)調 AAS
え?ミッドタウンはマンションでしょ?確か530戸で247mだか248mだったはずじゃあ・・・
187
(1): 2005/08/15(月) 23:35:44 ID:ZhdqKqHk(1/4)調 AAS
オフィス(3〜44階)
リッツカールトン(45〜53階)
188
(1): 2005/08/15(月) 23:41:18 ID:i/ITcx3R(6/8)調 AAS
>>187
それミッドランドスクエアじゃ。ミッドタウンは東京に出来るマンションだよ。

外部リンク[htm]:www.eonet.ne.jp
189: 2005/08/15(月) 23:42:07 ID:ZhdqKqHk(2/4)調 AAS
>>188
外部リンク[htm]:www.ssss.or.jp
190: 2005/08/15(月) 23:43:32 ID:ZhdqKqHk(3/4)調 AAS
念には念を入れて三井のプレスも載せときます
外部リンク[html]:www.mitsuifudosan.co.jp
191
(1): 2005/08/15(月) 23:44:34 ID:i/ITcx3R(7/8)調 AAS
うはwwwwwwwww漏れが間違ってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ぬわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192
(1): 2005/08/15(月) 23:47:07 ID:ZhdqKqHk(4/4)調 AAS
>>191
ドンマイ。むしろ釣りじゃなくて良かったw
ミッドランドともども、楽しみなプロジェクトだね。
193: 2005/08/15(月) 23:50:27 ID:i/ITcx3R(8/8)調 AAS
>>192
;y=ー( ゚д゚)・∵.

まあ京都だから無関係極まりないけどね!!あそうだでも明後日からTDR逝くから
帰り新幹線だし建設途中のとかタワーズとか見れるな。逝き夜行だからムリス。
194: 2005/08/16(火) 01:01:12 ID:oRq+At27(1)調 AAS
>>179
あの場所からだと、スパイラルはタワーズの背後に完全に隠れてしまう。
195: 2005/08/17(水) 20:23:52 ID:2f/NiRoR(1)調 AAS
六本木ヒルズだからな。
外部リンク[aspx]:www.222.co.jp
196: ●ウマー ◆uma/GOPATw [age] 2005/08/17(水) 20:25:51 ID:TV/jYt66(1)調 BE AAS
巨塔に生えるちん毛
197
(1): 大阪大躍進・東京衰退の証拠です 2005/08/17(水) 21:34:03 ID:XtBArIDV(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
「世界一の災害リスク都市・東京をさらに印象づける結果となった」

外部リンク[htm]:www.geocities.jp
「東京・羽田空港の停電、安全神話また崩壊」

外部リンク[htm]:www.geocities.jp
「梅田は新宿に対して、繁華街の集客力では、圧倒的な差をつけている」

さすがに大阪の勢いは東京を圧倒しています。
198: 2005/08/17(水) 23:47:19 ID:NECsHt2L(1)調 AAS
名古屋人乙
199: 2005/08/18(木) 00:10:11 ID:VNLw5lRo(1)調 AAS
>>197
のサイトはアンチ東京キチガイ関西人のサイトです。既に、捏造・誇張の存在がかなり多く確認されています。
詳しくは首都圏スレ、またその過去スレで。
200: 2005/08/18(木) 10:22:21 ID:LoN2jUTR(1)調 AAS
>>182
つーか、これで1位になってるゴールドコーストのq1(建設中)は
日本で言うところのマンションではないよw

これは日本語(?)でいうとずばりコンドミニアム。
つまりホテルフロントが1階にできるタイプの物件です。
201
(1): 2005/08/18(木) 11:31:12 ID:pTvFwvBf(1)調 AAS
100年後のスカイライン予想(逝ってるけど)
NY  マンハッタン島は500m以上で満遍なくうまり、あとは低層
シカゴ 中心部は1000mが数棟、100m〜900mのビルでうまる。
    あとは低層。
香港  100m〜800mがキチガイみたいに密集。
パリ  中心部は歴史的な中層建造物で、
    300m〜500mの建物で周りを囲まれる。
東京  23区中60m〜500mのビルでゆったりうまる。
大阪  300m〜700mの超高層街が1つでき、
    あとは60m〜200mのビルでゆったりとうまる。
名古屋 駅前に600m以上が沢山できてあとは低層〜60mでゆったりうまる。
ロンドン西欧の大都市はパリと同じ。
202: 2005/08/18(木) 23:57:16 ID:m+uCC93q(1)調 AAS
皇居と国会議事堂と首相官邸の超高層化希望
203
(1): 2005/08/19(金) 02:30:03 ID:WE3XbKJ+(1)調 AAS
>>201
NYは100年以上前から100m級が建っていた都市なんだから
100年ぐらいではそんなに急激には変わらないよ。

・・・とネタレスにマジレスしてみる。
204: 2005/08/19(金) 09:18:06 ID:78zbadlI(1)調 AAS
今てか京都に高層ビルいらね。もっと趣きある街にしろ。

海から望む福岡はかっこいいぞ。福岡タワーは作って良かった
205
(1): 2005/08/19(金) 10:31:48 ID:Hnw35YcM(1)調 AAS
>>203
けっこうマジで書いてみた。
東京や大阪の100年前なんかは木造民家しかなかったのに、
今はあんなに凄いことなっている。
だから、100年後は書いたぐらいにはなっている....無理か... 書いたぐらいにはなっていてほしい
206: 2005/08/19(金) 11:00:22 ID:3pbt5qzz(1)調 AAS
いや別に無理では無いかもよ
超高層ビルなんて、3年もあれば完成するんだし
1-
あと 752 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s