[過去ログ] 新生 道交法27条を語る (633レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 11:18:40.04 ID:aoUIyO+o0(1/17)調 AAS
>>204
チドリではないよ
同一線上での話

追突さえしなければいいのだから、どんだけ急ブレーキしてもいいし左右に進路を変えて回避してもいい
というか、ボケっと運転していなければ1.3秒くらいの車間でも追突しないように運転する事は可能だろうに
209
(1): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 11:21:06.40 ID:aoUIyO+o0(2/17)調 AAS
>>205
なので、
まずは意見の統一が必要という事なんだよ

>「必要な距離」にまで追い付くのは当たり前だという事でいいのかな?
これに同意しないと話が進まないんだわ
210
(1): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 11:23:46.07 ID:aoUIyO+o0(3/17)調 AAS
>>206
> 40km/hで走ってて追いつかれるのは加速が悪いからではなく後続車のほうが高速だからじゃないの?
信号や一時停止後の加速力の差
上り坂での速度の維持能力
カーブでの減速と再加速

それらの能力が
貨物自動車は乗用車よりも低いという事

ノロマと普通の人じゃ動作が全然違うこともあるだろ?
あれと同じ事だよ

なので、
>加速の善し悪し関係なくね?
ものすごく関係ある
211
(1): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 11:24:02.02 ID:aoUIyO+o0(4/17)調 AAS
>>207
馬鹿だなぁ
214
(2): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 12:39:23.28 ID:aoUIyO+o0(5/17)調 AAS
>>213
動力性能や運転手の能力による差だよ

だから、大型の貨物自動車は高速車ではなくて中速車だったんだよ

というか、
重たい荷物を積んだ車を運転したことないんだろ?
同じ車でも
空荷の時と満載の時で加速が違ったり、ブレーキの利きが違ったりすることが理解できないのかな?

で、
>>敢えて、今の道交法では廃止となった中速車、高速車を例にして説明します。
ここも重要だからな
後になって
「今の車でそんな性能差はない」みたいなことを言い出すなよ
215
(1): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 12:42:15.12 ID:aoUIyO+o0(6/17)調 AAS
>>212
>>203
俺から言わせれば
義務不発生派の方が、自分に都合よく車間距離を操作してるように見えるんだよ
ある時は「必要な距離」では車間距離が短いと言いつつ
またある時は「必要な距離」に接近しているから追い付いていると言い張る

都合よすぎじゃね?って思うわwww

こんな矛盾が現れるから
まず初めに意見の統一をしないと話が進まないと言ってるんだよ
で、お前はどっち?
1.3秒程度でも車間距離不保持にならないという意見に同意するの?
しないの?
217
(1): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 13:05:16.94 ID:aoUIyO+o0(7/17)調 AAS
>>216
で、お前はどっち?
1.3秒程度でも車間距離不保持にならないという意見に同意するの?
しないの?
218: (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 13:07:00.44 ID:aoUIyO+o0(8/17)調 AAS
>>160
スップはアホで
オッペケは人の話を聞かない

( ..)φメモメモ

今日もやはり人の話を聞いてないwww
220: (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 13:10:27.27 ID:aoUIyO+o0(9/17)調 AAS
>>219
で、お前はどっち?
1.3秒程度でも車間距離不保持にならないという意見に同意するの?
しないの?
221
(1): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 13:13:24.23 ID:aoUIyO+o0(10/17)調 AAS
先に答えておくけど
パトカーに追い付いてパトカーが進路を譲るのはよくある事
路地を曲がって行ったり道沿いの建物の敷地に入るのはそのため

なので、パトカーは進路を譲らないというのは誤りだよ

逆に、進路を譲らないパトカーが多いというのなら
そういう動画がたくさん上がってるんじゃないか?
俺は調べる気は皆無だけどな
パトカーは進路を譲らないと主張する方がそういう動画を探す義務があると思うけどな
224
(1): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 13:30:40.49 ID:aoUIyO+o0(11/17)調 AAS
>>222
>じゃあ何でそんな危険な大型貨物自動車の最高速度を引き上げたんだ?
>優先順位をなくすことで寧ろ追い越しによる事故などを減少させ交通が円滑になるからだろ
性能がそれなりに上がったからだろう

>最高速度で走行している車両を追い越すことなんてできないんだから、追いついたとしても黙って後ろを走っとけって
ほら、また間違えているw
27条2項は
「進路を譲る義務」だよ

「追い越させる義務」ではない

これ、重要だよ
進路を譲らないといけない義務なのだから
後続に進路を譲るために追い越させるのなら、減速や一時停止までしないといけないという事だよ
225: (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 13:31:34.82 ID:aoUIyO+o0(12/17)調 AAS
>>223
形式的に見れば進路を譲ったことになってるからね
226: (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 13:35:40.28 ID:aoUIyO+o0(13/17)調 AAS
>>223
お前がやらないといけないのは、明後日な方向の反論ではなくて
進路を譲らないパトカーの動画を沢山うpする事だよ
228
(1): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 14:02:34.84 ID:aoUIyO+o0(14/17)調 AAS
>>227
>メーター誤差はないものと考えた場合、その道路の最高速度で走行していれば追い付かれることはないので、
追い付かれるよ

カーブでの減速の程度によっても追い付かれる

50キロ制限の道路で、カーブで減速せずに50キロで走れるところは少ない
30キロや20キロくらいに減速する場合もあるよ

その時の減速が多い人と少ない人で追い付きが起こる
車両が違えばより顕著だ

荷物を満載した貨物自動車ならしっかり減速しないと曲がれないけど
スポーツ寄りの乗用車だとそれほど減速しなくても曲がれたりする

・カーブ
・信号や一時停止からの発進加速
・上り坂での速度維持
・車種

ちょっと考えただけでもこれくらいの要因がある

運転手の性能でも違ってくるからなぁ
230
(1): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 14:46:47.16 ID:aoUIyO+o0(15/17)調 AAS
>>229
>減速すべき場所ってそもそも追い越しが禁止されてるんだけど、バカなの?
あぁ、
話がかみ合わないと思ったらそういう事かwww

あのな、

カーブで大減速するノロマな車との距離が数キロあったとしても
減速量が少なく、加速がよく、上り坂での速度維持も楽にできる車なら、そのうち追いつくという話だよ

50キロ制限の道路を平均時速45キロで走ってるのか、30キロで走ってるのかの違いだよ
車種や運転手の能力でそのくらい違ってくるという話
なので、50キロ制限の道路で50キロを上限にして走行していても追い付き、追い付かれが起こるという話だよ
231: (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 14:48:59.91 ID:aoUIyO+o0(16/17)調 AAS
>>229
その番号に電話して何を聴けばいいんだ?w
今までの流れでわざわざ聞かないと行けない話題は皆無だろうに

人の話を全く聞かないんだなwww
警察には聞いてるのに?www
232
(1): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 15:01:49.19 ID:aoUIyO+o0(17/17)調 AAS
>>229
>減速時に追いつかれたとしてもその後最高速度まで加速すれば27条の義務は発生しないんだよ
減速するたびに距離が縮まって
最終的に追い付かれたら

それ以降どれだけ加速しても
後続の方が加速もいいし減速も少ないから追い付かれたままの状態になるんだよ

車間距離が例えば数キロから、必要な距離にまで接近されたという事は
同じ速度を上限に設定していても
「おそい速度で引き続き」に該当するという簡単な話だぞwww

だから、
最高速度で走っていれば譲る義務は発生しないという屁理屈は嘘だと分かる
最高速度で走っていて追い付かれる事も当たり前にあるのだから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*