[過去ログ] 新生 道交法27条を語る (633レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/07(土) 08:28:26.31 ID:IUyisPE50(11/15)調 AAS
>>81
お前の事だろ?
道交法のその他の条文は守るのに
27条だけは屁理屈こねて守らない
それがスップwww
27条だけマンwww
85: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/07(土) 08:31:14.74 ID:IUyisPE50(12/15)調 AAS
テンプレ候補
1.速度メーターの誤差がある
自分の車のメーターが60キロでも、実速度で54キロの場合もあるし
後続のメーターが60の時に実速度で62キロの場合もある
となると、約10キロの速度差があるわけで
後続からすると
前の車は約10キロ遅く走ってる車となる
後続は法定速度の範囲内で走っているから合法な追い付きなので、
追い付かれた側が進路を譲らなければ27条2項違反の犯罪者となる
2. そもそも条文の中に「制限速度の範囲内に限る」に類する文言は一切ないので
制限速度、法定速度の上限で走っていれば譲らなくていいとはならないんだよ
その考え方に法的根拠は一切ない
3. 道路交通法は広い意味での刑法の一つなので、
本筋でいくと罰則があり、交通前科さえもつく。
そのような厳しい処分が用意されている義務違反の義務の有無の判断の中で、
前車に後車の速度超過の有無を判断させるのは、前車にとって酷な事である
規範対象者たる前車の正当な権利の保護の観点から、義務発生派の方が良いと考える
86: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/07(土) 08:32:32.17 ID:IUyisPE50(13/15)調 AAS
スップは出てくるたびに論破されてるのに
良くもまぁ毎回出てこれるよなwww
87(1): (スプッッ Sda2-vqC5 [49.98.15.90]) 2022/05/07(土) 08:41:35.00 ID:zsgMwhXkd(5/5)調 AAS
某氏(以降(某))一家のドライブでの一コマ(核心・27条編)
(某)息子 : パパ、いくら高速道路でも150km/hは出し過ぎだし、周りにだってそんなスピードの人はいないよ!
(某) : このあいだ、この車のスピードが何キロなのかはメーターの誤差があるから他に人には絶対に分かりっこないって話したよね。
実はあと一つ「譲る義務」という大事な事があって、それは法律で決まっていて守らなければいけない事なんだ。
どういう事かというと、追いつかれた車は追いついた車に道を譲って先に行かせなければいけないんだ。
そしてすごく大切なのは、その法律には「スピード違反の車には譲らなくてもいい」とは書いてないんだ。
だから、他に人には分かりっこないようにスピードを出してどんどん追いついていけば、追いつかれた車は法律を守って譲らなくてはいけない事になるから譲られっぱなしになれるんだ。
しかも「譲りなさい」と命令するのはパパじゃないんだよ、命令するのは法律なんだ!
なんだか嬉しさが込み上げてくるよね、ゾクゾクするよね。
こういう風に「何が書かれてないか」に目をつけるのも大事な事なんだ。
この後、「ご自由にお持ちください」とだけ書いてあるフリーペーパーを使って練習してみようか?
この文章は、某氏がテンプレやその他の書き込みで「正しい法律の解説」等と称し、その目的を明かす事なく我々に認めさせようと試みているの主張の一つ一つを総合し、それを行動様式や人格にまで昇華させるというコンセプトで作成いたしました。
等身大の某氏がそこにいるような臨場感を感じて頂けたら幸いです。
88(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/07(土) 08:43:21.78 ID:IUyisPE50(14/15)調 AAS
>>87
スップがすっげぇ早口でしゃべってそうwww
89(1): (スプッッ Sd02-vqC5 [1.75.253.250]) 2022/05/07(土) 09:28:36.88 ID:X8G9ydyad(1)調 AAS
>>88
「アオラー度テスト」なんてのがもしあったら、君は満点を取るだろうw
あくまで得点予想なw
90(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/07(土) 09:31:57.90 ID:IUyisPE50(15/15)調 AAS
>>89
外部リンク[htm]:www.ebinuma.co.jp
これだとEタイプ
結果はこれ
あなたは、交通安全意識・態度から見て、バランスのとれた良い運転者と考えられます。
これからも、交通法規を守り、状況に応じた安全で適切な運転を心がけ、譲りあいの気持ちを常に持ち、他の運転者のお手本となる運転を続けて欲しいと思います。
91: (オッペケ Sr91-kMEA [126.161.15.147 [上級国民]]) 2022/05/07(土) 15:59:37.45 ID:qqIMKPMgr(1/2)調 AAS
そんなひどい回答か?
画像リンク
92: (オッペケ Sr91-kMEA [126.161.15.147 [上級国民]]) 2022/05/07(土) 16:04:59.54 ID:qqIMKPMgr(2/2)調 AAS
画像リンク
93: (ワッチョイ c2cf-/AKQ [221.12.227.198]) 2022/05/07(土) 16:54:39.85 ID:VbL1Th5/0(1)調 AAS
おいらはこれだったw
あなたの回答から、いつも落ち着いたよい運転をしていることがうかがわれます。あなたはドライバーの鏡です!!
「Eタイプ」の解説を読んで少し反省してください。
Eタイプのあなたは.....
いつも落ちついた良い運転をしていることがうかがわれます。
これからもみんなのお手本になる運転を続けるよう心がけてください。
あなたは、交通安全意識・態度から見て、バランスのとれた良い運転者と考えられます。
これからも、交通法規を守り、状況に応じた安全で適切な運転を心がけ、譲りあいの気持ちを常に持ち、他の運転者のお手本となる運転を続けて欲しいと思います。
94: (スプッッ Sd02-vqC5 [1.75.253.208]) 2022/05/08(日) 00:06:39.44 ID:sP0p/hpcd(1)調 AAS
>>90
やり直し!
譲れ譲れとドヤ顔で言ってる自分を思い浮かべて、自分の気持ちに正直に答えてみてよw
95(3): (ワッチョイ c2cf-/AKQ [221.12.227.198]) 2022/05/08(日) 08:12:11.50 ID:QzWTYaz70(1)調 AAS
話が?み合わないのは譲ればいいのにって言う人を煽ラーだと思ってるから
そうじゃなくて、煽られて不快な思いする位なら譲れば煽られなく成るのにバカだなぁ
と第三者目線の意見だと気付いたら、このスレも新たな展開に成ってくよ
96: (ワッチョイ eef8-J7cM [153.145.158.83]) 2022/05/08(日) 08:25:44.59 ID:FBHDJ8+J0(1)調 AAS
>>95
きっと気付かないよ。
97(1): (スプッッ Sd02-vqC5 [1.75.255.114]) 2022/05/08(日) 08:56:07.62 ID:HtWz+F6ad(1/2)調 AAS
>>95
あの執拗さは第三者には見えないわw
一言に譲ると言っても、当事者が自己判断で譲る場合や、推奨と言えるものなら頷けるね。
だが奴のやってる事は「思いつく限りの全部の事をそのための道具として使っての強要」に近い執拗さがあるね。
98(1): (スプッッ Sd02-vqC5 [1.75.255.114]) 2022/05/08(日) 09:09:26.01 ID:HtWz+F6ad(2/2)調 AAS
メーターエラーなんか持ち出した時点で「黒だな」って思われちゃうよねw
99(2): (オッペケ Sr91-AY0m [126.212.149.1]) 2022/05/08(日) 09:32:03.35 ID:dPuvSCkor(1)調 AAS
まず「スピード違反してまで追い越しするな!」と指摘するのが普通の人
そこをスルーして「追い付かれたら必ず譲れ!」だけ繰り返す時点で
指摘のバランスがおかしい、だからまともな議論にならない
追い越す側の義務を徹底的にスルーするその姿勢から、どんなことを考えてる人間か簡単に想像がつく
100: (スプッッ Sda2-vqC5 [49.98.14.171]) 2022/05/08(日) 10:36:52.53 ID:Zhs8xdEBd(1)調 AAS
27条に拘ることが自体が悪い事だとまでは思っていないけどね、法律の条文なんだし。
奴があそこまで拘るのならいっそのこと「実践する側」になったらどうかと思うわ。
自分の主張を自車の後方に掲げて、追いついてきた車に譲りまくる動画を上げる「27条ユーチューバー」とか良いんじゃないかなw
101: (ワッチョイ e54f-vK7r [120.50.250.76]) 2022/05/08(日) 22:02:51.01 ID:+Rw4Qhsx0(1)調 AAS
酷すぎる グロ注意
画像リンク
102: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 07:51:49.92 ID:aTxVWfsC0(1/13)調 AAS
>>95
そう
それに気付かないから馬鹿にされてるのにねw
103: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 07:53:21.03 ID:aTxVWfsC0(2/13)調 AAS
>>97
>あの執拗さは第三者には見えないわw
何度もお前らに教えてやってるけど
俺は煽り運転などしないぞwww
煽り運転スレでも言ってるけど
煽られる奴と煽る奴は同じレベルだと言っている
なので、
煽られる馬鹿と同レベルの煽り運転などやるはずがないwww
104(2): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 07:57:54.51 ID:aTxVWfsC0(3/13)調 AAS
>>98
>メーターエラー
メーター誤差なwww
こういう部分が姑息なんだよなwww
エラーだとあたかも間違っているかのような印象を与えることが出来るからなぁww
105(1): (スプッッ Sda2-vqC5 [49.98.13.118]) 2022/05/09(月) 08:02:24.94 ID:xwNwLOqed(1)調 AAS
>>104
君が頑張れば頑張るほど周囲は冷ややかな目で見ると思うぞw
有名私立小学校のホームルームで君の言説がテーマとして取り上げられたら、クラスは嘲笑の嵐だと思うわw
106(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 08:02:44.51 ID:aTxVWfsC0(4/13)調 AAS
>>99
>まず「スピード違反してまで追い越しするな!」と指摘するのが普通の人
>そこをスルーして
それは常識だからだよ
両者ともに合意してる部分を何度も繰り返す必要は無いだろ?
そういう部分でしか反論できないのは
それ以外に有効な反論を見つけられなかったと自白してるようなものだぞ
>追い越す側の義務を徹底的にスルーする
スルーしてないだろ
関連スレにも書いてるぞ
【遅くても】煽り運転撲滅【良いじゃない】
2chスレ:car
そして
追い越すのは後続の責任と判断なので、
進路を譲る義務が生じている追い付かれた側が考慮することではない
そして、進路を譲る義務を「追い越させる」義務と思い込むことによる間違い
107: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 08:03:54.68 ID:aTxVWfsC0(5/13)調 AAS
>>105
有名私立小学校www
多分その小学校だと、俺の主張の方が常識だから
お前みたいな主張をしてる奴こそ馬鹿にされるだろうな
108(5): (オッペケ Sr91-AY0m [126.236.133.92]) 2022/05/09(月) 12:08:07.17 ID:tm7lGomsr(1/2)調 AAS
>>106
>それは常識だからだよ
>両者ともに合意してる部分を何度も繰り返す必要は無いだろ?
であれば「制限速度ギリギリの、とれる速度差に余裕の持てない追い越しを如何にして止めさせるか?」という方向で考えるのが常識だろ?
第二十八条(追越しの方法)4項に"追い越す側の"義務として「できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。」と明記されているしな。
もちろん「例えば速度差1km/hで延々と追い越しを続けるのができる限り安全な速度と方法なのか?」というところに関する判断は自動車免許を取る過程で全員もれなく学習済みなので「ボク分かりません!」は通用しないからな?
109: (ワッチョイ eef8-J7cM [153.145.158.83]) 2022/05/09(月) 12:10:16.44 ID:Et116AJ20(1/2)調 AAS
>>108
お前が追い越しをさせない義務はないよ。
110(5): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 12:12:26.53 ID:aTxVWfsC0(6/13)調 AAS
>>108
追い越しは、追い越す側の責任だからお前には関係がない
なんで他人の運転を妨害する権利があると思ったんだ?
法の番人のつもりなのか?
お前はただの運転手だろ?
111(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.236.133.92]) 2022/05/09(月) 12:33:00.43 ID:tm7lGomsr(2/2)調 AAS
>>110
道交法全体を基準にしてバランスのとれた議論をしているつもりなんだがな。
お前は違うのか?
112(2): (スプッッ Sd02-vqC5 [1.75.255.196]) 2022/05/09(月) 12:33:29.33 ID:qsWmE0KVd(1)調 AAS
>>110
これは聞いておきたい
「速度超過で追いついて道を譲らせる行為」を君は推奨するのかね?
その答えの理由も合わせてお答えいただきたいね。
113: (ワッチョイ eef8-J7cM [153.145.158.83]) 2022/05/09(月) 12:40:31.55 ID:Et116AJ20(2/2)調 AAS
>>112
普通なら追突されたく無いから先に行かせるけどな。
114(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 12:56:06.05 ID:aTxVWfsC0(7/13)調 AAS
>>111
お前のレスはバランスが取れてないよ
115(3): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 12:57:49.28 ID:aTxVWfsC0(8/13)調 AAS
>>112
法律に従わないといけないのだから当然だろ
追い付かれた側は進路を譲る義務が発生してるのだから
よって、推奨するし
理由は法律がそうなっているからだよ
116(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.33.96.16]) 2022/05/09(月) 15:00:29.96 ID:gdNzc+tur(1)調 AAS
>>114
>>110で自分からこちらに"つもり"を聞いてきた癖に、自分の"つもり"を聞かれたらそんなレスしか返せないのか?
相手が実はその程度だったとは、こちらとしては情けないやら恥ずかしいやら。
まあもう一度聞いてやろう。
こちらは道交法全体を基準にしてバランスのとれた議論をしているつもりだ。
お前はどういうつもりで議論をしているのだ?
まともなレスで、早くお前の"つもり"を書いてみろ。
117(3): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 15:14:23.94 ID:aTxVWfsC0(9/13)調 AAS
>>116
法の番人ではなく
法を理解した運転手という立場のつもりだよ
なので、どちらにも与せず第三者的視点から物事を語っている
お前の>>108は、
追い越される側の立場からの視点だろ?
だからバランスが取れてない
118(1): (スプッッ Sda2-vqC5 [49.98.14.195]) 2022/05/09(月) 15:24:14.35 ID:CYX0j4Cvd(1/2)調 AAS
>>115
「意図的に行うのを推奨する」と解釈していいのか?w
119(1): (スプッッ Sda2-vqC5 [49.98.14.195]) 2022/05/09(月) 15:24:49.95 ID:CYX0j4Cvd(2/2)調 AAS
>>115
で、君はやってるのか?w
120: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 15:32:57.43 ID:aTxVWfsC0(10/13)調 AAS
>>118
意図的も何もないわな
法律上そうなっているのだから
その前提で←これ重要
意図的なものも推奨するのかと聞いているのなら
答えは「当然」となる
つまり、前提を無視してお前が詭弁を弄する事はできないわけだよwww
121(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 15:33:34.96 ID:aTxVWfsC0(11/13)調 AAS
>>119
当然だな
そもそも、追い付いてきた車両が速度超過かどうかなんて俺には分からないのだから
122(1): (スププ Sda2-3A0b [49.98.51.197]) 2022/05/09(月) 15:55:03.84 ID:Nj8ZGYe+d(1)調 AAS
政令で定める最高速度をこの条では最高速度とするとあり、政令の定める最高速度の低い車が高い車に追い付かれたら譲れと言う話だから、実際の走行速度も性能上の最高速度も関係無い
123: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 15:58:11.63 ID:aTxVWfsC0(12/13)調 AAS
>>122
そのうえで
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
と書かれてるのだから
最高速度が同じ自動車同士でもこの義務が生じることはよくある事なんだよね
124(1): (スプッッ Sda2-vqC5 [49.98.13.234]) 2022/05/09(月) 17:20:55.04 ID:iRB7Pqt5d(1)調 AAS
>>121
112をよく読めよw
分かってて惚けてる可能性は激高だがw
125(2): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/09(月) 17:38:42.50 ID:aTxVWfsC0(13/13)調 AAS
>>124
神の視座からなら速度超過だと分かるけど
現実世界の運転者の場合、速度超過とは分からない
そのうえで
「速度超過だったら譲らなくていい」的な文言が条文に無いのだから
譲るべきだし、俺は譲っている
そもそも俺は煽らないし煽られることもまずない
126: (スプッッ Sd02-vqC5 [1.75.254.16]) 2022/05/09(月) 19:36:52.52 ID:4HOe00o0d(1)調 AAS
>>125
絶賛オトボケ中だなw
127(1): (スプッッ Sd02-vqC5 [1.75.255.211]) 2022/05/09(月) 21:22:04.11 ID:F39EQXRCd(1)調 AAS
>>125
「速度超過で走って前車に追い付いたら譲らせる」この走り方を推奨するのかを聞いている。
推奨するのかしないのか、理由も合わせて回答願う。
128(2): (オッペケ Sr91-AY0m [126.254.149.183]) 2022/05/09(月) 21:27:05.83 ID:KOg110hDr(1)調 AAS
>>117
>お前の>>108は、
>追い越される側の立場からの視点だろ?
>だからバランスが取れてない
お前の認識は間違っているね。
こちらは道交法全体を基準にした視点だからだよ。
道交法全体を基準にした視点でみれば
第二十七条のみに固執して第二十八条を蔑ろにしているお前の解釈と
第二十七条だけでなく第二十八条も尊守するこちらの解釈では
考えるまでもなく、こちらの解釈を採るのが常識だよ。
つまりバランスが取れていないのはお前の解釈。
129(2): (オッペケ Sr91-AY0m [126.157.124.152]) 2022/05/09(月) 21:34:53.08 ID:AxrkIEMrr(1/3)調 AAS
>>117
更に言えば、道交法全体の尊守は日本国民全員の義務だが
>法の番人ではなく
>法を理解した運転手という立場のつもりだよ
というお前の立場なら、法の理解が深い分、より法の尊守を求められることも理解しているよな?
にもかかわらずお前の解釈は第二十八条を蔑ろにしている、この矛盾をどう説明するつもりなんだ?
130(1): (ワッチョイ ee44-CHXH [153.132.102.216]) 2022/05/09(月) 21:35:45.87 ID:449xYvav0(1/3)調 AAS
>>104
Google翻訳で「誤差」と入れたら「error」と返ってき た件
>エラーだとあたかも間違っているかのような印象を与えることが出来るからなぁww
それな個人の印象でしかありませんな
131(1): (ワッチョイ ee44-CHXH [153.132.102.216]) 2022/05/09(月) 21:37:07.48 ID:449xYvav0(2/3)調 AAS
【悲報】蔑ろって言葉は知っているのに「遵守」を「そんしゅ」と読んでしまった
132: (オッペケ Sr91-AY0m [126.157.124.152]) 2022/05/09(月) 21:41:40.72 ID:AxrkIEMrr(2/3)調 AAS
>>131
おっと失礼、その通りだな。
遵守が正しい。
>>128と>>129の尊守は全て遵守に読み替えてくれ。
133(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.157.124.152]) 2022/05/09(月) 23:09:43.01 ID:AxrkIEMrr(3/3)調 AAS
>>117は逃げてしまったか。
議論が終わると面白くないので控えていたが仕方がない、では締めくくりとして関連スレを紹介して終わるとしよう。
【遅くても】煽り運転撲滅【良いじゃない】 part2
2chスレ:car
このスレは煽り運転を撲滅するためのスレです。
道交法の専門家は、27条の義務 (加速してはならない義務、進路を譲る義務) について、速度違反者に対しては義務は生じないと解釈している
道交法の解釈として最も権威ある文献といえる警察の執務資料では、27条1項、2項に共通で出現する
「最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、…同様とする」
という文の解釈について、法の趣旨から見て、速度違反者に対しては義務は生じないと考えるべき(義務発生は法の趣旨から見て消極に解すべき)であるとしている。
また交通事故等を扱う専門の弁護士も、警察の執務資料から考えて、『速度超過車に対する譲る義務は生じない』という見解を述べている。
----------
執務資料道路交通法解説16-2訂版 (宮崎注解 s.41)
「追いついた車両が法定の最高速度を超える速度で違法に走行していたとしても、
なお追いつかれた車両に加速してはならない義務が生ずるかどうかという点については、若干の疑問はあるが、
法の趣旨から見て消極に解すべきであろう。」
齋藤裕弁護士
「27条1項については警察の執務資料で、疑問はあるとしつつ、追いついた車両が制限速度に違反している場合には適用されないとしています。
そこから考えて、27条2項について指定最高速度を上回っているときは含まれないと考えます。」
134: (ワッチョイ ee44-CHXH [153.132.102.216]) 2022/05/09(月) 23:20:24.41 ID:449xYvav0(3/3)調 AAS
コイツ漢字も読めなかったくせに偉そうに
135(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 07:36:32.66 ID:dsLbYfi30(1/17)調 AAS
>>127
すでに答えてるじゃないかwww
>>115
法律に従わないといけないのだから当然だろ
追い付かれた側は進路を譲る義務が発生してるのだから
よって、推奨するし
理由は法律がそうなっているからだよ
136: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 07:38:22.79 ID:dsLbYfi30(2/17)調 AAS
>>128
法を理解しているのなら
ただの運転手が他人の運転方法をどうにかする事はできないことを理解できている
なので、
>>110
追い越しは、追い越す側の責任だからお前には関係がない
なんで他人の運転を妨害する権利があると思ったんだ?
法の番人のつもりなのか?
お前はただの運転手だろ?
となる
137(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 07:39:26.95 ID:dsLbYfi30(3/17)調 AAS
>>129
法を遵守するならばなおさら
他人がどうではなくて
自分はこうすると考えないといけない
138(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 07:41:34.05 ID:dsLbYfi30(4/17)調 AAS
>>130
それを知っているから
「エラー」ではなく「誤差」という言葉を使っているんだよ
日本語で「エラー」と言えば失敗等の意味の方が一般的で、いきなり「エラー」の文字を見て誤差の事だと判断する人は少ない
139(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.158.191.242]) 2022/05/10(火) 08:14:32.84 ID:l2G8SrxUr(1/3)調 AAS
>>137
タダの運転手であるお前の解釈と
法の番人である警察の解釈(>>133の指す警察執務資料)
考えるまでもなく採られるのは警察の解釈。
警察の解釈が存在する以上、警察の解釈に従え。
何故ならお前は法の番人ではないからだ。
140(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 08:18:05.02 ID:dsLbYfi30(5/17)調 AAS
>>139
警察の解釈ではないけどなwww
警察執務資料と略すお前のセンスが悪いだけだぞwww
で、その斎藤弁護士の見解ってどこで読めるんだ?
こういうスレの常識ではソース無しの意見は嘘と決めつけられてもおかしくないんだわ
それから、
何度も指摘してるから書くのが面倒なので結論だけ書くと
その弁護士は1項の話がそのまま2項にも適用できると思い込んでるけど
それは正しくないよ
理由はすでに何度も説明済み
反論は
「ベンゴシガー」しか出てきてないから
まともな反論がないという事で終わってるぞ
俺は、まともな反論待ちだwww
141(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.158.191.242]) 2022/05/10(火) 08:24:30.64 ID:l2G8SrxUr(2/3)調 AAS
>>140
故意に間違うな、こちらだ。
道交法の解釈として最も権威ある文献といえる警察の執務資料では、27条1項、2項に共通で出現する
「最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、…同様とする」
という文の解釈について、法の趣旨から見て、速度違反者に対しては義務は生じないと考えるべき(義務発生は法の趣旨から見て消極に解すべき)であるとしている。
142(1): (スプッッ Sd02-vqC5 [1.75.252.177]) 2022/05/10(火) 08:27:42.37 ID:2TgOwUeud(1/2)調 AAS
>>135
確認だ。
譲らせる為という明確な目的を持って速度超過で走行することを推奨するという事で良いんだな。
143: (スプッッ Sd02-vqC5 [1.75.252.177]) 2022/05/10(火) 08:34:09.71 ID:2TgOwUeud(2/2)調 AAS
目的そのものなので否定できないってところかw
144(2): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 08:34:47.65 ID:dsLbYfi30(6/17)調 AAS
>>141
指摘されてるのに訂正しないのが面白いよなwww
警察の執務資料って何?www
それから、
>という文の解釈について、法の趣旨から見て、速度違反者に対しては義務は生じないと考えるべき(義務発生は法の趣旨から見て消極に解すべき)であるとしている。
これは1項の解説
2項ではない
2項の部分でも
「最高速度が同じであるか~」の解説があるので1項の解説を2項にそのまま当てはめてはいけない
それは正しくないぞ
はい、論破
ついでに
お前が大好きな1項の解説部分
画像リンク
そして、お前が見ないふりをしている2項の部分
画像リンク
画像リンク
145: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 08:37:20.70 ID:dsLbYfi30(7/17)調 AAS
>>142
今までの話を踏まえたうえでだからなwww
お前が揚げ足取りしたいのは丸わかりだからwww
その一文だけじゃないことは弁えとけよ
それを踏まえて
応えは
その通りだ
146(2): (オッペケ Sr91-AY0m [126.158.191.242]) 2022/05/10(火) 09:13:58.46 ID:l2G8SrxUr(3/3)調 AAS
>>144
お前は自滅したな。
お前の提示した資料
画像リンク
にある
>なお、本項に関し、昭四十三・四・二六大阪高裁の次のような判例がある。
というくだりで
>狭い道路で自動車に追いつかれ道路左端に寄つた自動車運転者としては、
>追いついた自動車運転者が十分通過し得る余地があると判断して進行することが考えられるから、
>むしろ、追いついて来た自動車運転者において、注意義務を尽くすべきであつて、
と解釈されているじゃないか。
お前の解釈と相容れない高裁の解釈、この矛盾をどう説明するつもりだ?
147: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 09:33:21.51 ID:dsLbYfi30(8/17)調 AAS
>>146
それ、追い付いた側が速度違反という前提でもないわけで
追い付かれた側が左に寄る
追い付いた側は追い越しをするときには自己責任で行う
という
俺が前から言い続けてる事と同じ
>>110でも書いてるだろ?
>追い越しは、追い越す側の責任だから
>お前の解釈と相容れない高裁の解釈、
俺の解釈そのままという事だぞ
お前に読解力が無いだけだがwww
148: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 09:41:48.45 ID:dsLbYfi30(9/17)調 AAS
>>146
逆に言えば
>>108のように
>速度差に余裕の持てない追い越しを如何にして止めさせるか?
こんな頭の悪い事を考えなくていいという事なんだよ
149(1): (アウアウウー Sac5-29PZ [106.128.74.138]) 2022/05/10(火) 09:46:14.61 ID:zMv1FDcHa(1)調 AAS
>>144
それだけ立派な資料を持ってるくせにまともに読むこともできないの?
「追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき」
この1項と2項の共通部分の解釈として、速度違反の車両に追いつかれたために法定速度まで加速することができないというのは法の趣旨に反するとしてるだろ
速度違反車に対してまで義務を負うということになると違反車両の独走状態になるからな
そもそもこの執務資料の解説には矛盾点もあり、警察も取締りに関しては別の規程があって全てにこれを適用しているわけではないから
150(2): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 09:51:25.60 ID:dsLbYfi30(10/17)調 AAS
>>149
お前に読解力が無いから理解できてないだけだよ
それから、逐条解説がどういうものかも知らないんだろ?
27条1項の解説と
2項の解説は別物と理解しないといけない
だからこそ
1項と2項で同じような文言でもそれぞれ違う解説があるんだよ
151: (スプッッ Sd02-vqC5 [1.75.253.11]) 2022/05/10(火) 10:41:09.82 ID:yZomwCMgd(1)調 AAS
>>150
オマエは「法律がそうなっているから」というまるで傍観者のような立ち位置をとっていながら、実は目的意識のカタマリなんだよ。
152(2): (アウアウウー Sac5-29PZ [106.128.74.75]) 2022/05/10(火) 10:41:13.45 ID:SngQurqZa(1)調 AAS
>>150
だから1項と2項を別物ととらえてる執務資料の解説には矛盾があると言うんだよ
警察もこれには否定的だから取締りには採用しておらず、片側一車線道路での追い越しそのものを推奨していない(警視庁の交通相談で確認済み)
教習所等でも追い越される際の注意義務としての指導に留めている
これが現実なのだからこれ以上法解釈について語ったところで不毛な議論にしかならない
153: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 10:44:40.42 ID:dsLbYfi30(11/17)調 AAS
>>152
矛盾だと言ってるのはお前だけだな
それ以降のレスは警察の運用上の話でしかないからあまり意味はない
警察が取り締まらない事なら何をやってもいいという話に行きつくから無駄な議論だよ
154: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 10:48:01.49 ID:dsLbYfi30(12/17)調 AAS
>>152
1項は加速してはいけない義務
2項は進路を譲る義務
だから内容に違いがあっても当然なんだよ
そんな簡単な事も分からないんだろ?
お前に法律を語るのは無理だよ
155: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 10:48:40.84 ID:dsLbYfi30(13/17)調 AAS
文章がおかしいな
・お前が法律を語るのは無理だよ
こっちが正しいな
156(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.158.250.35]) 2022/05/10(火) 12:54:46.13 ID:QgU2No0Nr(1/9)調 AAS
どこの世界にも曲解で他人を困らせて楽しむ輩は居るがID:dsLbYfi30もその一人だな。
曲解で他人を困らせるのが目的だから、道交法の目的の一つである安全なんて実際にはおかまいなし。
こういう輩とまともな議論が成立する訳がない。
ID:dsLbYfi30も煽り運転の挙げ句に実際に他人を死亡させ逮捕告訴されてようやく自分の間違いを自覚するのだろうな。
157(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 13:00:50.31 ID:dsLbYfi30(14/17)調 AAS
>>156
反論できなくなるとこうやって明後日な方向で難癖をつけるのが負け犬のいつものパターンだよな
定型すぎてあくびが出るwww
>煽り運転の挙げ句に実際に他人を死亡させ逮捕告訴されてようやく自分の間違いを自覚するのだろうな。
何度も教えてやってるけど
俺は煽り運転のような低俗な行為は行わないよwww
自分に意見する奴は煽り運転をやっていると決めつけないと成立しない反論しかできない時点で低能過ぎるしなwww
158(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.158.250.35]) 2022/05/10(火) 13:06:13.58 ID:QgU2No0Nr(2/9)調 AAS
>>157
裁判所で被告人として証言台に立たさせられた時に
裁判官相手にそうやって煽るのが
お前にはお似合いだよ。
159: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 13:07:10.76 ID:dsLbYfi30(15/17)調 AAS
>>158
煽り運転しないのに何の件で被告人になるんだ?
また明後日な反論してるwww
議論にならないのはお前の責任じゃないかwww
160(3): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 13:27:58.10 ID:dsLbYfi30(16/17)調 AAS
スップはアホで
オッペケは人の話を聞かない
( ..)φメモメモ
161(1): (スプッッ Sd02-vqC5 [1.75.252.245]) 2022/05/10(火) 15:24:54.56 ID:KJLEOMImd(1)調 AAS
>>160
そしてオマエは反社会性人格障害
162: (オッペケ Sr91-AY0m [126.158.250.35]) 2022/05/10(火) 17:17:12.30 ID:QgU2No0Nr(3/9)調 AAS
>>161
同意するわ。
>>160は法の番人の法解釈に従わない反社会性人格障害。
163(1): (スプッッ Sda2-vqC5 [49.98.13.23]) 2022/05/10(火) 17:25:15.59 ID:DfToYMRqd(1)調 AAS
「明らかに悪い事なのに法で裁けない」みたいな図式が大好物なんだろうな。
特殊詐欺のシナリオを書かせたら、絶対に逃げ切れるような凄いのを書きそうだw
164: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/10(火) 17:29:40.52 ID:dsLbYfi30(17/17)調 AAS
オッペケとスップw
負け犬同士が傷の舐めあいかwww
165(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.158.250.35]) 2022/05/10(火) 17:35:07.72 ID:QgU2No0Nr(4/9)調 AAS
>>163
>特殊詐欺のシナリオを書かせたら、絶対に逃げ切れるような凄いのを書きそうだw
無理無理。
ニュースで流れているような、煽り運転の挙げ句に相手を死亡させた被疑者被告人の意味不明な言い訳が関の山。
166(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.158.250.35]) 2022/05/10(火) 18:28:41.23 ID:QgU2No0Nr(5/9)調 AAS
実際のところ、煽り運転を行なう故意犯は一定数存在したままゼロにならないのが現実だし、危険運転致死傷罪も適用条件や法定刑などの面でまだ十分とは言いがたい。
今後は、制定した自動車運転死傷行為処罰法をもっと活用して、故意犯を効果的に排除していく方向になるだろうね。
そこで有効なのがドラレコの録画をもとにした警察への通報。
こういう輩の車を見かけたらドラレコの録画を使って積極的に警察に通報してあげよう。
ナンバーの映った録画に基づく通報が積み重なれば警察も動くし、例えナンバーが映ってなくても場所と車が特定できればそれを元に警察が追跡調査できるしね。
こういう輩を放置したままでは社会の安全とそこで暮らす人命を脅かして危険なので、積極的な警察への通報を行おう。
167: (スプッッ Sda2-vqC5 [49.98.13.93]) 2022/05/10(火) 18:34:05.67 ID:1WItgYufd(1/2)調 AAS
>>165
能力的には無理かもだが、目指してる方向はモロにそれだw
168: (オッペケ Sr91-AY0m [126.158.250.35]) 2022/05/10(火) 18:38:40.71 ID:QgU2No0Nr(6/9)調 AAS
次のwikiの説明が分かりやすいから見ると良いよ。
外部リンク:ja.wikipedia.org
169: (スプッッ Sda2-vqC5 [49.98.13.93]) 2022/05/10(火) 18:39:06.20 ID:1WItgYufd(2/2)調 AAS
模様の入った諸先輩方にペコペコしながら教えを乞いてる段階ぐらいか?w
170: (オッペケ Sr91-AY0m [126.158.250.35]) 2022/05/10(火) 18:41:48.04 ID:QgU2No0Nr(7/9)調 AAS
>>166
おっと訂正。
×自動車運転死傷行為処罰法
○改正道路交通法
171: (オッペケ Sr91-AY0m [126.158.250.35]) 2022/05/10(火) 18:55:59.28 ID:QgU2No0Nr(8/9)調 AAS
煽り運転を行ないたい危険性帯有者はガクブルだろうねw
何せ現実に施行済みの法律だからねw
さてID:dsLbYfi30がどんな言い訳を重ねるのか今から楽しみだw
172(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.158.250.35]) 2022/05/10(火) 19:15:48.30 ID:QgU2No0Nr(9/9)調 AAS
改正道路交通法
外部リンク:ja.wikipedia.org
173: (ワッチョイ ee44-CHXH [153.132.102.216]) 2022/05/10(火) 21:21:05.14 ID:LMPJyimb0(1)調 AAS
>>138
>いきなり「エラー」の文字を見て誤差の事だと判断する人は少ない
それは心理学で言うところの投影でしかありませんな
174(1): (スプッッ Sda2-vqC5 [49.98.15.76]) 2022/05/11(水) 07:51:59.53 ID:E2NsFTL0d(1)調 AAS
メーターエラーという言葉に食いついてきたり、「違反車に対してならどんな義務も発生しないのか」などと反論したり。
自分の言ってることの汚なさを奴はおそらく自覚しているだろうけど、それでも言ってしまうのはどこからくるんだろう。
単純に人としてのプライドの無さというよりも、もっと別の病的なものかもしれないな。
175(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/11(水) 17:16:02.15 ID:zqrf32W00(1/3)調 AAS
>>174
メーターエラー
メーター誤差
でそれぞれ検索してみればいい
メーターエラーだと
乗用車のメーターパネルの警告灯やガスメーターのエラー表示の件が最初に出てくる
メーター誤差だと
スピードメーターの誤差が出てくる
どちらがより一般的かは明らか
言い訳するお前らが見苦しすぎるという事だwww
176(1): (スプッッ Sd01-vqC5 [110.163.13.19]) 2022/05/11(水) 17:18:32.92 ID:x0K1bypxd(1)調 AAS
>>175
そこを突っ込むことの汚なさを君はおそらく自覚している。
「違反車に対してはいかなる義務も発生しないのか?」と発言する件も同じ。
177(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/11(水) 17:23:25.17 ID:zqrf32W00(2/3)調 AAS
>>176
何言ってるのか分からんwww
メーターエラーは一般的ではないという話のどこが汚いのか分からん
逆にお前のやり方の方が汚いけどなwww
>「違反車に対してはいかなる義務も発生しないのか?」と発言する件も同じ。
これもお前が言ってる話だろ?
俺は違反者に対しても義務は発生すると言っている
交差点での右折待ちの例と同じだ
178(1): (スプッッ Sd02-vqC5 [1.79.86.114]) 2022/05/11(水) 17:29:30.84 ID:ZKC2cT2kd(1)調 AAS
>>177
「相手が違反だったら右折待ちしなくても良いのか?」という意味の発言をしただろ。
汚ないレトリックそのものの発言をな。
179(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/11(水) 18:06:23.89 ID:zqrf32W00(3/3)調 AAS
>>178
右折待ちの時、対向直進が違反だったとしても進路を妨害してはいけないという当たり前な話だろうにwww
汚くもなんともない普通の話だ
180(1): (ワッチョイ b924-uM1l [126.243.181.118]) 2022/05/11(水) 19:03:54.61 ID:6F/WpCJW0(1/2)調 AAS
27条だと追いついた車両が違反をしていようがいまいが譲る義務は発生しますな。今は運用でカバーされてる状態。なんせ免許を取るときにそう教わってるから。多勢が譲らなくて良いと思ってるのはそのためやね。
「車両通行帯が設けられていない道路の中央(一方通行となっているときは道路の右側端)との間に追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合に、できるだけ道路の左側端に寄ってこれに進路を譲らないとき。ただし、追いついた車両が明らかにその道路の最高速度より速い速度の場合には適用しない」
更に拡大解釈して安全速度なら譲る義務無しってことにもなってそう。10キロオジサンが検挙されないのはその為だと思うのはゲスの勘ぐりかな?
まあ改正が待たれる条文やな
181(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.236.154.89]) 2022/05/11(水) 21:13:38.76 ID:jaEp87FKr(1)調 AAS
>>180
まずは改正道路交通法(>>172)で危険性帯有者をとにかく排除しまくって欲しいね。
182: (ワッチョイ b924-uM1l [126.243.181.118]) 2022/05/11(水) 21:16:50.40 ID:6F/WpCJW0(2/2)調 AAS
>>181
スレチやぞ
183(4): (スプッッ Sd02-vqC5 [1.79.87.79]) 2022/05/11(水) 22:18:41.56 ID:MtDdf1GPd(1)調 AAS
>>179
速度違反で追いついた状態というのは「不正な手段を用いて得られた状態」として譲る義務の発生を疑問視する意見があるのも当然だと思う。
不正な手段で得られたもの、、、例えるなら「盗んだカネ」みたいなものだな。
そしてオマエは「カネなら使えて当然だろ」「貨幣価値が不安定だと経済が混乱するだろ」などに類する大風呂敷な一般論を抜かすわけだw
盗んだカネを使えるものにしたくてしょうがない奴が、盗んだカネを持ってる奴(当事者)かもと疑惑を向けられるのは自然な流れだと思うわw
184: (ワッチョイ eef8-J7cM [153.145.158.83]) 2022/05/11(水) 23:13:35.15 ID:8o7heNGu0(1)調 AAS
>>183
は?
185(5): (オッペケ Sr91-AY0m [126.255.113.54]) 2022/05/12(木) 00:55:31.70 ID:ROBHhVIlr(1/3)調 AAS
>>183
カネの例はともかく、緊急走行中でない警ら中のパトカーに対して速度違反によって追い付いた車両が、そのパトカーに対して道交法27条2項に基づいた譲る義務の履行を要求したって実話を聞かないのが不思議だよな。
相手がパトカーだと弱気になって大人しく後ろにくっついて走るけど、相手が一般車だと急に強気になって譲れと要求し出す。
こんな風に相手の顔色を伺いながら対応を変えるぐらいなら、誰が相手でも最初から後ろにくっついて走れって話。
こういう矛盾が簡単にあらわれるようじゃ、第一条で目的の一つとされている「交通の安全と円滑を図り」なんて覚束ないから「速度違反で追い付いた車両に対して譲る義務は発生しない」解釈は妥当だと思うけどね。
条文もそれにあわせて改正すべきだね。
186: (オッペケ Sr91-AY0m [126.255.113.54]) 2022/05/12(木) 01:26:35.74 ID:ROBHhVIlr(2/3)調 AAS
当然だけど>>185に出てくるパトカーは警察車両のパトカーな。
187(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.255.113.54]) 2022/05/12(木) 01:42:11.97 ID:ROBHhVIlr(3/3)調 AAS
更に>>185に付け加えるなら
緊急走行中でない警ら中の警察車両パトカーが制限60km/hの道路を50km/hで走っていたとしても、そのパトカーに対して道交法27条2項に基づいた譲る義務の履行を要求したって実話をやっぱり聞かないよな。
だから「追い付かれた車両が制限速度未満で走っていたとしても、それが円滑な交通に資する速度であれば譲る義務は発生しない」解釈も追加していいと思うな。
もちろん条文はそこにもあわせて改正な。
188(2): (スププ Sda2-QExC [49.98.43.90]) 2022/05/12(木) 11:45:58.03 ID:d/URsKgPd(1/4)調 AAS
100台の縦隊車列が在ったと思ってくれ。
最後尾以外の追い付かれた車両が譲っていたら、交通は大混乱するぞ。
189(1): (スプッッ Sd02-J7cM [1.79.89.94]) 2022/05/12(木) 11:47:41.62 ID:t71XINvgd(1)調 AAS
>>188
それ渋滞。
190: (スプッッ Sd02-vqC5 [1.79.89.89]) 2022/05/12(木) 12:40:59.07 ID:iSzw0YZ3d(1)調 AAS
>>185
カネの例えは、自分の嗅覚で奴の発してる臭いの感想を言った感じだw
191(1): (スププ Sda2-QExC [49.98.43.90]) 2022/05/12(木) 12:58:36.15 ID:d/URsKgPd(2/4)調 AAS
>>189
普通の速度だぞ。
渋滞時は27条違反していいのか?
192: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/12(木) 16:32:50.55 ID:U1Cthbwe0(1/7)調 AAS
>>183
やっぱり意味が分からんw
スップは馬鹿だなぁwww
193(4): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/12(木) 16:36:13.65 ID:U1Cthbwe0(2/7)調 AAS
>>185
カネの例は意味わからんわなwww
>緊急走行中でない警ら中のパトカーに対して速度違反によって追い付いた車両が、そのパトカーに対して道交法27条2項に基づいた譲る義務の履行を要求したって実話を聞かないのが不思議だよな。
そもそも追い付いてるのかな?
パトカーに接近したときに>>5の「必要な距離」にまで接近してないんじゃないかと思う
194: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/12(木) 16:38:03.53 ID:U1Cthbwe0(3/7)調 AAS
>>187
要求しなくても譲ってくれるだろ
>もちろん条文はそこにもあわせて改正な。
まずは改正しないとその変な解釈は通用しないんだよな
195: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/12(木) 16:41:17.99 ID:U1Cthbwe0(4/7)調 AAS
>>188
基本を理解できてない奴が応用問題を解こうとしても無駄なんだよ
仮に正解を出せたとしても、基本を理解できてない正解に意味はないんだよ
196: (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/12(木) 16:44:34.81 ID:U1Cthbwe0(5/7)調 AAS
ついでだから、チラウラ的なこと書いとく・・・。
前車と国家権力との関係を規律する27条2項において、
なぜ後車(の速度超過)がそこまで重要視され、問題点となるのか。
詳しくはよくわからんから、なんとなくだが・・・、
27条2項を前車と後車の対立構造として考えてしまう人が多いからでは?
前車の義務は、後車に対して負っているものじゃないのに・・・、不思議だ。
197(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/12(木) 16:45:53.38 ID:U1Cthbwe0(6/7)調 AAS
>>191
渋滞の時は追い越し車線も塞ぐからなぁ
追い越し車線は追い越しのときにしか使えないのにwww
そういうのと同じような感じじゃないかな?
198(1): (スププ Sda2-QExC [49.98.43.90]) 2022/05/12(木) 17:00:47.74 ID:d/URsKgPd(3/4)調 AAS
>>197
通行帯が在る道路は27条適用外
199(1): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/12(木) 17:08:04.44 ID:U1Cthbwe0(7/7)調 AAS
>>198
うん
27条の話ではないよ
応用問題の例として追い越し車線まで塞いだ渋滞の話を出したんだよ
200: (スププ Sda2-QExC [49.98.43.90]) 2022/05/12(木) 20:22:19.02 ID:d/URsKgPd(4/4)調 AAS
>>199
追い越し車線から追い越せ
201(3): (オッペケ Sr91-AY0m [126.234.57.58]) 2022/05/12(木) 21:34:03.56 ID:eKKC+2JRr(1/2)調 AAS
>>193
>そもそも追い付いてるのかな?
>パトカーに接近したときに>>5の「必要な距離」にまで接近してないんじゃないかと思う
「思う」だけで自分に都合が悪い状況は無視する訳だw
>>76でも「自分に都合がいい条文だけ基準にして、他の条文を無視すんな」と指摘したが、自分に都合が悪いことを無視するところは全く同じだなw
だから>>99で指摘した通り「指摘のバランスがおかしい、だからまともな議論にならない」のよw
202(1): (オッペケ Sr91-AY0m [126.234.57.58]) 2022/05/12(木) 21:49:37.85 ID:eKKC+2JRr(2/2)調 AAS
まさかと思うが「>>5の「必要な距離」にまでパトカーに接近することなんて現実にはあり得ません!」なんて言い出すなよw
203(3): (ワッチョイ 9112-PvPk [182.163.38.82]) 2022/05/13(金) 18:03:18.22 ID:f/FjItYk0(1)調 AAS
>>201,202
まずその話をする前に意見の統一を図らないとな
「必要な距離」にまで追い付くのは当たり前だという事でいいのかな?
時間として約1.3秒程度で、安全な車間距離ではないけど
法的に追い付いたとするにはこの距離にまで接近しないといけないし
「必要な距離」では車間距離不保持にはならない
これが当たり前だとお互いが納得しているのが前提だけどいいのかな?
過去の関連スレでは
安全な車間距離じゃないから危ないというアホな意見が多すぎただろ?
そんな奴らだったら必要な距離にまで接近しないので追い付いたことにならないんだよ
俺から言わせれば
義務不発生派の方が、自分に都合よく車間距離を操作してるように見えるんだよ
ある時は「必要な距離」では車間距離が短いと言いつつ
またある時は「必要な距離」に接近しているから追い付いていると言い張る
都合よすぎじゃね?って思うわwww
204(1): (ワッチョイ 12c9-PvPk [133.186.55.174]) 2022/05/13(金) 18:27:08.49 ID:xQ8+fZlP0(1)調 AAS
>>203
その必要な距離って追い越し前提な話だからじゃないの?
一列じゃなくてチドリの状態
追突の危険が無いからその短い距離を許容しているのかな、と俺は思っているんだが
205(4): (オッペケ Sr91-AY0m [126.205.200.175]) 2022/05/13(金) 18:41:18.55 ID:p12PqokBr(1)調 AAS
>>203
>>183は「速度違反で追いついた状態というのは」と書かれてあるし
それに対するレスである>>185にも「緊急走行中でない警ら中のパトカーに対して速度違反によって追い付いた車両が」と書いてある。
つまりどちらも「速度違反で追いついた」状況を書いている。
それに対して>>193で「そもそも追い付いてるのかな?パトカーに接近したときに>>5の「必要な距離」にまで接近してないんじゃないかと思う」と言って
183や185が書いた状況を覆すのは「自分に都合が悪い状況は無視する」以外の何物でもないと思うが?
203でも結局、速度違反で追いついた状況に対する回答は避けているしな。
繰り返すが、相手がパトカーだと弱気になって大人しく後ろにくっついて走るけど、相手が一般車だと急に強気になって譲れと要求し出す。
こんな風に相手の顔色を伺いながら対応を変えるぐらいなら、誰が相手でも最初から後ろにくっついて走れって話。
こういう矛盾が簡単にあらわれるようじゃ、第一条で目的の一つとされている「交通の安全と円滑を図り」なんて覚束ないから「速度違反で追い付いた車両に対して譲る義務は発生しない」解釈は妥当だと思うけどね。
条文もそれにあわせて改正すべきだね。
206(2): (ワッチョイ 69c4-yvGd [222.158.116.202]) 2022/05/15(日) 02:44:23.80 ID:JgfEyhB40(1)調 AAS
>>3
> 貨物自動車の方が動力性能が低いので加速が悪く40キロで走ってても高速車に追い付かれる
これがわからん
40km/hで走ってて追いつかれるのは加速が悪いからではなく後続車のほうが高速だからじゃないの?
加速の善し悪し関係なくね?
207(1): (アウアウウー Sa4b-l/65 [106.128.75.40]) 2022/05/15(日) 14:31:12.30 ID:6C6jCQIMa(1)調 AAS
>>206
>>3は27条とは全く関係のないメーター誤差の話で、高・中・低速車なんてとっくに廃止になった過去の区分の話なんで無視していいよ
メーター誤差の話であれば高速車が低速車に追いつかれた場合でも同じことになるから、あなたの言うように動力性能なんて関係ないからね
結局は追いつかれたら先を譲れって言いたいだけだから
208: (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 11:18:40.04 ID:aoUIyO+o0(1/17)調 AAS
>>204
チドリではないよ
同一線上での話
追突さえしなければいいのだから、どんだけ急ブレーキしてもいいし左右に進路を変えて回避してもいい
というか、ボケっと運転していなければ1.3秒くらいの車間でも追突しないように運転する事は可能だろうに
209(1): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 11:21:06.40 ID:aoUIyO+o0(2/17)調 AAS
>>205
なので、
まずは意見の統一が必要という事なんだよ
>「必要な距離」にまで追い付くのは当たり前だという事でいいのかな?
これに同意しないと話が進まないんだわ
210(1): (ワッチョイ 8612-yvGd [182.163.38.82]) 2022/05/16(月) 11:23:46.07 ID:aoUIyO+o0(3/17)調 AAS
>>206
> 40km/hで走ってて追いつかれるのは加速が悪いからではなく後続車のほうが高速だからじゃないの?
信号や一時停止後の加速力の差
上り坂での速度の維持能力
カーブでの減速と再加速
それらの能力が
貨物自動車は乗用車よりも低いという事
ノロマと普通の人じゃ動作が全然違うこともあるだろ?
あれと同じ事だよ
なので、
>加速の善し悪し関係なくね?
ものすごく関係ある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s