[過去ログ] キャンピングカー総合スレッド その15 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693(1): (ラクッペ MMa3-O4oj [202.176.22.31]) 2019/11/28(木) 14:17:28 ID:dd72VY44M(1/2)調 AAS
リヤシングルで煽られててタイミング笑うんだけど、ボンゴキャンピングカーでこの車重って許容範囲?
画像リンク
694(1): (スプッッ Sd73-+hhE [110.163.216.195]) 2019/11/28(木) 15:26:53 ID:UbHCnrlgd(2/2)調 AAS
>693
ディーゼルかガソリンか、2WDか4WDかでも違うけどかなり重い気がする。
2名乗車の1t積み ガソリン4WDで2520kgとバネットトラックのカタログに記載がある。
695(1): (ラクッペ MMa3-O4oj [202.176.22.31]) 2019/11/28(木) 15:47:01 ID:dd72VY44M(2/2)調 AAS
>>694
ガソリン2WDだわ
ありがとう、ちょっと荷物減らすようにするわ
696: (アウアウウー Sa23-tQqL [106.180.1.151]) 2019/11/29(金) 00:41:46 ID:u/xQePs5a(1/2)調 AAS
>>617
ハヤブサ(隼[1]、鶻[1]、鸇、Falco peregrinus)は、
ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属に分類される鳥類。
ハヤブサ属(隼属、学名:Falco)は猛禽類の一種である。
英語名 falcon はラテン語: falco に由来。 falco 自体は、
その翼の形による連想から、おそらく ラテン語: falx 「鎌」の関連語であろうとされる。
697(1): (アウアウウー Sa23-tQqL [106.180.1.151]) 2019/11/29(金) 00:44:07 ID:u/xQePs5a(2/2)調 AAS
>>617
インコ(鸚哥、true parrots)はインコ科(鸚哥科、Psittacidae)に属する約330種類の鳥の総称で、
オウム目(Psittaciformes)を構成するふたつの科のうちの一つである。
もうひとつの科であるオウム科(Cacatuidae)の鳥も英語ではparrotsとよばれるが、
インコ true parrots には分類されない。
インコはオウムよりも広く分布しており、アメリカ、アフリカ、アジア、オーストラリアと
ポリネシアに至る太平洋東方まで生息している種がある。
インコ科は、インコ亜科 (一般のインコとその仲間) とヒインコ亜科のふたつの亜科から構成される。
しかしこれとは異なる分類法もあり、これらふたつのグループが
インコ科(Psittacidae)とヒインコ科(Loriidae)と呼ばれ、
正規の科として記述される場合もある。
698: (スップ Sd9f-m/EW [49.97.96.166]) 2019/11/29(金) 00:59:33 ID:D9iOkwDzd(1)調 AAS
>>697
つ 外部リンク:r.nikkei.com
699: (ワッチョイ 5fc5-R3ru [124.86.141.33]) 2019/11/29(金) 05:19:05 ID:G9aYrrnU0(1)調 AAS
えっ淫行!??
700: (スプッッ Sd1f-+hhE [1.79.88.219]) 2019/11/29(金) 08:05:42 ID:CXiAieJQd(1)調 AAS
>695
余計なお世話かもだけどキャラバンウェイトコントロールって量り方で結構誤差でるらしいんで注意かも。
701: (ワッチョイ 7f63-3WG/ [131.129.37.128]) 2019/11/29(金) 09:51:29 ID:IOBYwgTh0(1)調 AAS
シングルアレルギー連投で発狂wwwwwww
702: (ワッチョイ 5fc9-jD7q [60.238.164.61]) 2019/11/29(金) 10:23:36 ID:wlOn7Qxg0(1)調 AAS
タイヤの管理が出来ないような奴はキャンピングカーに乗るなよ
703: (スッップ Sd9f-KKSi [49.98.160.10]) 2019/11/29(金) 15:54:30 ID:Wx8CAjcfd(1)調 AAS
いくら管理したってリヤがシングルだとなぁ
704(1): (オッシ ffc7-fMHx [153.138.56.14]) 2019/11/29(金) 16:20:51 ID:AemW3K4n0(1)調 AAS
トラック用の中子式ランフラットとかないのかな
705(7): (ワッチョイ 5f61-uQds [124.18.233.109]) 2019/11/29(金) 20:55:48 ID:g/oQU39W0(1)調 AAS
とにかくもう何年も言い続けてますが
レーダークルーズコントロールが付かない以上、キャンピングカーを買うことはありません
トヨタにも問い合わせましたが
ハイエースにレーダークルーズコントロールを付ける予定はないの一点張でした
残念です
706: (ワッチョイ 7f6d-SFXa [61.27.65.203]) 2019/11/30(土) 01:17:12 ID:xBGN6yQT0(1)調 AAS
>>704
あるけど確か自衛隊向けでサイズも中型か
ダイナとかキャンターでも4トン以上積じゃないと
合わないサイズしか無い。
>>705
商用車でどうしても欲しいならトヨタ系列だと
レンジャー以上じゃないと装備はされない。
ダイナでも自動ブレーキはあるけどレーダークルコンは無いよ。
現状はいすゞも三菱ふそうも4トン以上じゃないとない。
国産でカタログモデルならエアロクルーザー買うしかないね。
707: (ワッチョイ 5f4b-+hhE [118.108.157.2]) 2019/11/30(土) 03:11:31 ID:1vsLtD1F0(1/2)調 AAS
>>705
レーダークルコンが必須装備なのか?
ちょっと理解ができない。
708: (ワッチョイ dfed-Y0b5 [120.75.225.82]) 2019/11/30(土) 06:46:49 ID:aJcK4mox0(1)調 AAS
>>705
何度も言うが買わなくていいし、このスレを見なくてもいいよ
709(2): (ガラプー KK83-wCEI [D1v2Y6M]) 2019/11/30(土) 06:47:36 ID:quwLiXLgK(1)調 AAS
>>692
一番バランスが取れているのはバスコンじゃないかな?、値段は高いけど
リヤダブルと言えば、
昔、グローバルと言うビルダーがギャラクシーって言うキャンピングカーを売っていてねw
>>705
レーダークルコンに頼らなきゃ運転できないんなら、
さっさと運転免許証を返納してくれ
710: (ワッチョイ 5fc5-R3ru [124.86.141.33]) 2019/11/30(土) 07:18:53 ID:J9CoZSCv0(1/2)調 AAS
レーダークルコンつーかLKAが欲しいんじゃねーの?
つーか2t以上だったら慣性がデカいからクルコン要らんけど
711(2): (ワッチョイ 5f24-fc6w [60.126.101.35 [上級国民]]) 2019/11/30(土) 08:04:56 ID:0fHii2tU0(1)調 AAS
>>705
キャンピングトレーラーにして、ヘッド車をレーダークルコン付いてるの選べばいいよ。
712: (ワッチョイ dff6-R3ru [114.151.75.177]) 2019/11/30(土) 08:44:23 ID:8Xiu3VN90(1)調 AAS
キャンパーベース車にレーダークルコンが搭載されることは無いでしょう
ナンバー関係なく、どの車でも装着義務化でもされない限りね
ハイエースなんぞキャンパー特装は衝突軽減ブレーキすら搭載されてない
架装によって重量やバランスがいかようにも変わるキャンパーに、
自動操縦関係を搭載するのはメーカーとしてもやりたくないのでしょうね
713: (オッシ ffc7-R3ru [153.138.57.193]) 2019/11/30(土) 08:46:51 ID:c4awgHYu0(1)調 AAS
ハイエースは後付出来るんじゃなかったっけ?
714: (ワッチョイ 5fc5-R3ru [124.86.141.33]) 2019/11/30(土) 08:55:54 ID:J9CoZSCv0(2/2)調 AAS
ハイエースに後付け出来るのは普通のクルコン
715(2): (ササクッテロラ Sp33-9XI8 [126.193.115.10]) 2019/11/30(土) 12:38:58 ID:kF/UeuWgp(1)調 AAS
>>>705
>レーダークルコンに頼らなきゃ運転できないんなら、
>さっさと運転免許証を返納してくれ
↑使った事無いとこうなるよね。自動追尾付いてると楽なんだよ。
716: (ワッチョイ ff48-jD7q [153.213.192.166]) 2019/11/30(土) 19:46:30 ID:E2foS0ec0(1/2)調 AAS
>>711
はい正解
717: (ワッチョイ 5f4b-+hhE [118.108.157.2]) 2019/11/30(土) 23:23:14 ID:1vsLtD1F0(2/2)調 AAS
>>709
設計不良とそもそもダブルタイヤを比較的すなw
ただしバスコンがベストなのは確か
>>715
普通に使ってるけどマストではないな
718: (ワッチョイ ff48-jD7q [153.213.192.166]) 2019/11/30(土) 23:26:31 ID:E2foS0ec0(2/2)調 AAS
ギャラクシーのダブルタイヤは自動車メーカーの設計じゃないからね
719(2): (ワッチョイ 7f6d-SFXa [61.27.65.203]) 2019/12/01(日) 02:25:51 ID:C24rmtbY0(1/2)調 AAS
>キャンパーベース車にレーダークルコンが搭載されることは無い
ところが4トンや大型の特装ベースになればレーダークルコン付は選べる。
重量配分の変化にも対応してるって事になるな。
そもそも2トン程度までで高速とか頻繁に走らせてる運送屋とかあんまり無いだろ。
載せられないというよりニーズが少ないだけだと思う。
黒猫とか飛脚の2トンに載せてドライバーが使用する頻度なんて下手すりゃ無いでしょ。
720: (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/01(日) 07:27:18 ID:qfGi/emb0(1)調 AAS
アラウンドビューモニターは標準にすべき
721: (ワッチョイ 5f4b-+hhE [118.108.157.2]) 2019/12/01(日) 07:44:19 ID:rIF8Xu0V0(1/2)調 AAS
>719
速度規制(大型はあり)も関係してるんじゃないか?
722: (オッシ ffc7-R3ru [153.138.57.193]) 2019/12/01(日) 07:55:43 ID:ehlNJIik0(1)調 AAS
市光のは車体透過して左右と後方を同時に表示できて、普通車のバックミラーよりも優秀だしな
デジミラみたいに真後ろだけじゃない、車体の左右も同時に確認できるのが良い
アレは付ける価値有ると思う
723: (ワッチョイ df11-4rcw [42.83.42.194 [上級国民]]) 2019/12/01(日) 07:56:21 ID:KbnNXfxI0(1)調 AAS
どこかに2tトラックに載せられる程度のトラキャンの図面ないかな?
724: (ワッチョイ 5f3f-s48c [220.209.5.166]) 2019/12/01(日) 15:20:38 ID:OCLr+oWE0(1)調 AAS
>>715
高速を500〜1000km移動する時なんか、レーダークルコン付いてると
疲労度がまったく違ってくるよな。
自分でアクセルコントロールするのが、いかに精神的な疲労と足首の
疲労に繋がるかがよくわかる。
トラックや高速バスの後ろにくっついて燃費走行する時なんかも非常に
重宝する。
725: (ワッチョイ df35-Wv0M [218.231.217.181]) 2019/12/01(日) 15:39:18 ID:wFxcgr5Q0(1)調 AAS
田舎深夜高速やとレーダー無しクルコンでも十分
少し混んでても90キロしか出さなければあまり他の車に追いつかないからレーダー無しクルコンでも意外と行けるけどねー
電気式アクセルなら社外は簡単につくし
726(1): (ワッチョイ dff6-R3ru [114.151.75.177]) 2019/12/01(日) 16:20:05 ID:MWQELqWW0(1)調 AAS
>>719
じゃあ欲しい人はそれベースの買えばいいね
つーわけで>>705もやっとキャンピングカー買えるね!
資金乏しいなら>>711の案で解決
良かった良かった
さて、次の文句は
トレーラーは置き場所と全長ガー取り回しガー
1〜2トンクラスベースの普及価格帯でレーダークルコン付きガー
とかかな?
727: (ワッチョイ 5f4b-+hhE [118.108.157.2]) 2019/12/01(日) 21:18:56 ID:rIF8Xu0V0(2/2)調 AAS
>726
まあ、買う買わないは人それぞれだからね。
ただ、エンジンが古いとか、レーダークルコンがとか色々理由を付けると買えなくなるのは事実だな。
常に車は古くなってくからね。
728(1): (ワッチョイ 7f6d-SFXa [61.27.65.203]) 2019/12/01(日) 23:41:58.65 ID:C24rmtbY0(2/2)調 AAS
個人的にもし今作るならクルコンはあってもなくてもいいけど
リターダー付にしたい。4トン以上で作るしかないが。
ダウンサイジングされてるのが大きいけど最近の年式だと
排気の効き弱い。7〜8L級やMD92も知ってるけど今時の4トンの
5Lとかそれから比べたらすごく弱く感じる。
729(1): (ワッチョイ df4b-+hhE [122.134.139.134]) 2019/12/01(日) 23:54:22.71 ID:F5OQDzcu0(1)調 AAS
>728
リターダーが必要って何tの車を作るんだ?
総重量12tとかでもなければ排気ブレーキで十分だと思うけども(それでも2tからだけど)
730: (ワッチョイ ff10-pi24 [113.147.244.191]) 2019/12/02(月) 00:56:49.31 ID:FF/9C4hb0(1/2)調 AAS
キャブコン乗ったこともないのに色々感想述べてる人多いなw
まず買って乗ってみて嫌なら変えればいいだろうに。
だがしかし追尾機能付けてほしいのは大賛成。
731(1): (ワッチョイ 5fc9-jD7q [60.238.164.61]) 2019/12/02(月) 10:18:12.91 ID:EG8oh34m0(1/4)調 AAS
バンコンからキャブコンに買い替えて後悔したクチなんだけど同じ人いる?
移動のストレスが半端なくて行動範囲が半分になった
何もない海辺とかで泊まるからトイレが必須なんだけどトイレ付きのバンコンで良いのがあれば戻ろうと思う
732: (オイコラミネオ MM53-fMHx [150.66.64.28]) 2019/12/02(月) 10:45:50.93 ID:FrBrA17JM(1/3)調 AAS
レクビィの後部が防水ルームになってるやつなんかは
お便器置くのに良さそうに思うが
733: (オイコラミネオ MM53-fMHx [150.66.64.28]) 2019/12/02(月) 10:51:58.48 ID:FrBrA17JM(2/3)調 AAS
というか、キャ仏魂でもコンパクトなものなら
スパロンよりも小回り効いて扱い易いと思う
ハイエースも運転しやすいが、なんせ小回り利かなすぎ
その点、トラックシャーシは本当に良く回るな、
幅以外はヴィッツくらいの感覚
734: (ワッチョイ 5fef-HtAf [36.2.246.169]) 2019/12/02(月) 10:55:12.17 ID:I417z30T0(1/2)調 AAS
>>731
携帯トイレを椅子の下とかに収納出来るものがいいのか
携帯トイレをおいておけるマルチルームがあればいいのか
トイレルームがあってカセット式トイレが備え付けてあるものがいいのかで
予算や車の大きさが変わってくるように思われる
735: (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/02(月) 11:01:35.04 ID:914gNUe80(1/4)調 AAS
高さなのかな?ネックになるのは
幅や長さは殆ど3ナンバーの上級者と変わらないし
736: (オイコラミネオ MM53-fMHx [150.66.64.28]) 2019/12/02(月) 11:12:25.71 ID:FrBrA17JM(3/3)調 AAS
あ、運転感覚というか、ドライバビリティは圧倒的にハイエースだな
キャブコンは完全にトラックその物だから
737(2): (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/02(月) 11:21:20.70 ID:914gNUe80(2/4)調 AAS
サブバッテリ及びソーラー装備、走行中も停車中も常に使える家庭用エアコン、マルチルーム(ラップポン設置)シンク、冷蔵庫、マックスファン、できるだけ広いラゲッジスペース
この装備を満たすバンコンてどのくらいある?
738: (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/02(月) 11:22:20.31 ID:914gNUe80(3/4)調 AAS
そんなにノッポではないんで天井が多少低くても文句はない
739(1): (ワッチョイ 5fc9-jD7q [60.238.164.61]) 2019/12/02(月) 12:17:32.89 ID:EG8oh34m0(2/4)調 AAS
不満なのはドライバリティの低さです
金曜日の仕事終わりから500km移動とか無理になってしまった
740(2): (ワッチョイ 7f6d-SFXa [61.27.65.203]) 2019/12/02(月) 12:31:36.24 ID:19wBa8as0(1)調 AAS
>>729
今の2トンベースで登録上5トンちょいだけど
峠の下りでは制限以下でも弱いって感じる。
少し前のそこそこの排気量のと比較する自体
ダメなんだろうがどうもそれと比べちゃうのよね。
あと仕事で5.1Lのレンジャーとフォワード最近乗ったけど
自分で乗るならやはりリターダー欲しいと感じた。
741(1): (エムゾネ FF9f-HkCo [49.106.188.154]) 2019/12/02(月) 12:33:40.11 ID:YbtU2U5wF(1)調 AAS
>>739
500KM走ったその先に何があるんだい?
今の生活圏だと稚内まで300KM少々
根室で450KM程。
今年実走した釧路函館で500KM少々
以前は300KM程走れば東京まで出れたし。
高速道路を使っても500KMも週末に走るとか大変。
で、月曜日から仕事とか苦行としか思えない。
742: (スプッッ Sd1f-HkCo [1.79.85.84]) 2019/12/02(月) 12:35:09.25 ID:FNyNq3Xjd(1/2)調 AAS
>>740
愛のコリーダ
743: (ワッチョイ 5fd7-uQds [124.18.233.109]) 2019/12/02(月) 13:42:26.31 ID:TeR5y3is0(1/2)調 AAS
>>709
レーダークルーズコントロールが付いてるクルマも買えず
妄想だけで発言してるのがバレバレなんですが、恥ずかしくないですか
というか哀れです
かなり以前、オートマなんて乗る奴は女々しい、と言っていたご老人を思い出しました
744: (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/02(月) 14:01:57.47 ID:914gNUe80(4/4)調 AAS
クルコンはキャンカーになると重量とか変わるだろうから、特別に調整が必要になるとか?
トラックも空荷のときも満載のときもあるから難しいとか?
745: (ワッチョイ 5fef-HtAf [36.2.246.169]) 2019/12/02(月) 14:35:40.00 ID:I417z30T0(2/2)調 AAS
>>737
外車だとトイレはバスルーム兼任でカセットトイレで
一通りの装備はあるけれどエアコンというかクーラーは
RVパークやオートキャンプなんかの電源有りでの使用が前提で
バッテリーのみでの使用はショップにお願いするとして
電源廻りの改造強いところでないと不安だし、改造費用も高い
ラゲッジスペースは6mクラスの車なら不満もないと思われる
国産だとマルチルーム有りのエアコン有りの全部載せのバンコンなら
レクヴィ、トイファクトリー、ビッグフットあたりのバンコンを
検討してみればいいと思われるがラゲッジスペースは使い方次第だけど微妙かも
746(4): (ワッチョイ 5fc9-jD7q [60.238.164.61]) 2019/12/02(月) 14:49:04.76 ID:EG8oh34m0(3/4)調 AAS
>>741
ごめんなさい500は盛りすぎました
1日で500km移動することも無くはないけど頻繁に出掛けるのは300km位でした
それでもキャブコンだと修行に近くて着いたらクタクタ
帰りは車置いて電車で帰りたいって本気で思っちゃう
VWヴァナゴンベースのウエストファリアなんかも気になるけど高いから泣ける
747(1): (アウアウカー Sad3-Sdz0 [182.251.221.26]) 2019/12/02(月) 15:47:30.05 ID:AXjWBCAda(1/2)調 AAS
>>746
ヴァナゴンいいなあと思うけれど空冷エンジンで日本の夏を300km走っても大丈夫なんですかね
748: (オッシ ffc7-R3ru [153.138.57.92]) 2019/12/02(月) 16:28:15.72 ID:DMpWXwNF0(1)調 AAS
え? 直5ターボだろw
749: (JP 0H13-HCPB [220.96.9.183]) 2019/12/02(月) 16:35:20.49 ID:KZTz3yh9H(1/3)調 AAS
>>746
うちはアルファードハイブリッドのキャンピングカーで、レーダークルコン
付いてるから、高速で500〜1000km走っても、あんまり疲れは感じないな。
一回、高速料金ケチって鳥取から東京まで一般道で帰ってきた時は
さすがに疲れたけどね。
燃費も高速100km/h巡航で12km/Lくらいで、空いてる一般道なら15〜18km/L
くらい走ってくれるから、ガソリン食わなくて経済的だし。
BLITZの車高調入れてるから、峠の走りも結構楽しめる。
長距離移動ならバンコンが一番疲労が少なくていい。
750(1): (JP 0H13-HCPB [220.96.9.183]) 2019/12/02(月) 16:35:28.84 ID:KZTz3yh9H(2/3)調 AAS
>>746
うちはアルファードハイブリッドのキャンピングカーで、レーダークルコン
付いてるから、高速で500〜1000km走っても、あんまり疲れは感じないな。
一回、高速料金ケチって鳥取から東京まで一般道で帰ってきた時は
さすがに疲れたけどね。
燃費も高速100km/h巡航で12km/Lくらいで、空いてる一般道なら15〜18km/L
くらい走ってくれるから、ガソリン食わなくて経済的だし。
BLITZの車高調入れてるから、峠の走りも結構楽しめる。
長距離移動ならバンコンが一番疲労が少なくていい。
751: (JP 0H13-HCPB [220.96.9.183]) 2019/12/02(月) 16:37:29.34 ID:KZTz3yh9H(3/3)調 AAS
あっ、書き込みエラーが出たから、再度書き込みボタン
押したら二重カキコになってしまった。
752(1): (JP 0H73-HCPB [180.50.120.162]) 2019/12/02(月) 16:46:18.13 ID:eKD4lmGZH(1)調 AAS
>>737
うちは夫婦二人での旅行だから、キャブコンのような広い車内スペースは
いらないし、エアコンも車のエアコンを使えばいいから、特にキャブコンの
必要性は感じないな。
逆に、車にエアコン付いてるのに、なんで別に家庭用クーラーつけるのかが
不思議でしょうがない。
重くなると燃費も悪くなるし、山道も低速でしか登れなくなるから、
逆に移動時に気疲れしてしまって、デメリットにしかならんと思うが。
子供がまだ小さくて、家族4人での旅行ならキャブコンの広さがあった方が
いいと思うが、子供はもう独立してしまって居ないからな。
753(1): (アウアウカー Sad3-Sdz0 [182.251.221.26]) 2019/12/02(月) 17:03:25.09 ID:AXjWBCAda(2/2)調 AAS
>>747
ヴァナゴン水冷だったわ
激しく勘違いしてた
754(1): (ワッチョイ 5f3f-s48c [220.209.5.166]) 2019/12/02(月) 17:17:21.74 ID:Qmsvsm5B0(1/4)調 AAS
キャブコンって、4〜6km/Lくらいしか走らないんだろ?
お金を道にバラ撒きながら走ってるようなもんだよな。
755(1): (オイコラミネオ MM53-pi24 [150.66.89.102]) 2019/12/02(月) 17:39:26.12 ID:R/p1nwnhM(1)調 AAS
>>754
物によるんでない
うちのカムロードはディーゼルで7.5くらい。
まぁ旅する時は燃料費気にしてないけど。
756(1): (ワッチョイ 5fc9-jD7q [60.238.164.61]) 2019/12/02(月) 17:42:49.86 ID:EG8oh34m0(4/4)調 AAS
>>753
初代ヴァナゴンの初期型はワーゲンバスの空冷エンジンを引き継いでるからあながち間違いではないよ
ただ俺が言ってるのはFF 5気筒又はV6の2代目
757(1): (ワッチョイ 5fd7-uQds [124.18.233.109]) 2019/12/02(月) 17:48:00.25 ID:TeR5y3is0(2/2)調 AAS
知らぬ間に、アルファードのキャンピングカーとか出来てたんだ
でも王道のGTのがいいな
動画リンク[YouTube]
758: (ワッチョイ fff6-R3ru [153.177.75.69]) 2019/12/02(月) 18:22:03.46 ID:6iGfN2xr0(1)調 AAS
>>752
人それぞれベース車それぞれでしょそんなの
759(1): (アウアウクー MM33-jD7q [36.11.224.26]) 2019/12/02(月) 18:26:31.72 ID:npBYnyimM(1)調 AAS
>>750
どんな仕様か気になる
ポップアップルーフとかバンクベッド付き?
760(1): (スプッッ Sd1f-+hhE [1.75.244.43]) 2019/12/02(月) 18:56:14.05 ID:eYXo0FlSd(1)調 AAS
>740
排気ブレーキ壊れてない?
御殿場下りくらいなら排気ブレーキで十分減速出来てるけどな。
まあ、主ブレーキで止まれない程重くもないとは思うけど。(なお4tでも一部オプションだし)
761(2): (スプッッ Sd1f-HkCo [1.79.85.84]) 2019/12/02(月) 18:58:22.71 ID:FNyNq3Xjd(2/2)調 AAS
>>746
本州なら不思議な距離では無いですね。
以前、仙台に住んでいた時は仙台から都内へ日帰り往復で、
都内の走行も併せて1000KM位だったと思います。
当時30 プリウスだったので満タンでほぼ行って帰って来ることが
出来た。
北海道の私だと高速道路の事情もあるから
日に500KMだと北海道の端から端って感じです。
>>757
コレ妻と別の動画を観てて2人でコレは無い!ってなった車だ。
全体的に雑な感じがしたのとシートの質感が無理ってなった。
ベースの選定は潜在需要の発掘には良いのかもしれないのに
もったいない気がした。
762(2): (JP 0H73-HCPB [180.57.133.185]) 2019/12/02(月) 19:42:24.08 ID:HZ7sr5qCH(1)調 AAS
>>759
外部リンク:www.mystic.ne.jp
うちが買ったのはこれ。
763(1): (ワッチョイ 5f3f-s48c [220.209.5.166]) 2019/12/02(月) 20:10:53.76 ID:Qmsvsm5B0(2/4)調 AAS
>>761
動画のアルファードは引き出しとかが入ってないから、半ベース車なんじゃないかな。
その内装プラス、他のいろんなオプションを付け加えていくと。
外部リンク:www.katomotor.co.jp
ここにバンコン完成車の写真がいろいろあるが、特に内装が雑という雰囲気はない。
764: (ワッチョイ dfed-Y0b5 [120.75.225.82]) 2019/12/02(月) 20:19:58.29 ID:Xw6CUjs60(1)調 AAS
>>762
狭っ
765(3): (オッシ ffc7-R3ru [153.138.59.211]) 2019/12/02(月) 20:33:55.86 ID:KvoSA1/I0(1/2)調 AAS
キャンパー未満の車内泊程度なら、ポックアップルーフを架装したデリカD:POPとか
運転手も同乗者も快適な乗用車であって、SUVでもあるし、アウトドアイメージも有って良いと思うんだけど
あんまり知られてないよな
766: (ワッチョイ df22-HkCo [114.149.69.20]) 2019/12/02(月) 20:58:10.53 ID:oBavM8/A0(1/3)調 AAS
>>763
内装が雑に見えるって言うのは動画を観た感想です。
シートが変に波打ってたり、サードシートがシートカバーなのか
変な紐が生えてたり。
ハイエースベースの車はまともなのかも知れないが
アルヴェルベースは無しかなと。
767(1): (ワッチョイ 5f3f-s48c [220.209.5.166]) 2019/12/02(月) 20:58:23.62 ID:Qmsvsm5B0(3/4)調 AAS
>>765
ポップアップルーフは夏冬は寒暖で使えないし、外の騒音や排ガスは
入ってくるしで、実際には使い勝手が悪い代物だからな。
乾燥をしっかりしないとシートにカビも生えてくるし。
768: (ワッチョイ ff10-pi24 [113.147.244.191]) 2019/12/02(月) 21:01:39.53 ID:FF/9C4hb0(2/2)調 AAS
>>762
夫婦だけで移動メインならこれでもいいかもね。
でも同じバンコンならハイマー乗りたい。
769: (ワッチョイ 7f16-Sdz0 [123.48.4.187]) 2019/12/02(月) 21:04:16.48 ID:sV8JHBqu0(1/3)調 AAS
>>765
知名度もあるけれどハイエースと比べてベース車輌が高いのもあるでしょう
770(1): (ワッチョイ df22-HkCo [114.149.69.20]) 2019/12/02(月) 21:05:55.98 ID:oBavM8/A0(2/3)調 AAS
>>765
キャンパー未満の車中泊ならノーマルにベッドキットで
十分じゃないの?
マイナーチェンジ前だから去年の話だけど、
試乗してみたけど良い車だったよ。
あくまでも試乗だから悪路とかは入れなかったけど、
ミニバンの中では走破性はダントツなんだろうね。
>>767
ポップアップって以上でも以下でもなくテントですからね。
過去にはポップアップ崇拝者が居て雨でも平気。
寒くもないよ!って人が居てスレが伸びてた記憶。
771: (アウアウウー Sa23-jD7q [106.180.6.146]) 2019/12/02(月) 21:26:16.26 ID:qB44OUGma(1/2)調 AAS
ポップアップルーフは防犯的にオープンスペースでは使いたくないな
772(1): (ワッチョイ 7f16-Sdz0 [123.48.4.187]) 2019/12/02(月) 21:29:30.68 ID:sV8JHBqu0(2/3)調 AAS
>>756
T4のV6エンジンもいいが、T3のポルシェエンジンやスバルのエンジン換装したのとかキャンパーに必要かどうかはアレだがロマンだね
773(1): (アウアウウー Sa23-jD7q [106.180.6.146]) 2019/12/02(月) 21:55:05.93 ID:qB44OUGma(2/2)調 AAS
>>772
ワーゲンは空冷に限る
T2のウエスティが最良の選択だよ
774: (ワッチョイ 7f16-Sdz0 [123.48.4.187]) 2019/12/02(月) 22:23:58.13 ID:sV8JHBqu0(3/3)調 AAS
>>773
たまにキャンプ場とかで見るけれど、クラシックカーに片足突っ込んでるような車を維持使用してるのに感心するわ
775(1): (ワッチョイ 5f3f-s48c [220.209.5.166]) 2019/12/02(月) 22:54:55.89 ID:Qmsvsm5B0(4/4)調 AAS
>>770
>寒くもないよ!って人が居てスレが伸びてた記憶。
ポップアップルーフ付き車両を売ってるキャンパー会社の販促だろうね。
776: (オッシ ffc7-R3ru [153.138.59.211]) 2019/12/02(月) 23:09:21.04 ID:KvoSA1/I0(2/2)調 AAS
FFヒーター付いてればポップアップルーフもソコソコ快適だと思うが
ただ、問題は夏場かな
昔のキャンパー如く、夏は高原に行けば良いんですよwって事なんだろうけどな
今はバッテリー駆動で一晩エアコンが使えるとか、10年でかなり変わってきたな
777: (ワッチョイ df22-HkCo [114.149.69.20]) 2019/12/02(月) 23:12:32.72 ID:oBavM8/A0(3/3)調 AAS
>>755
多分そうかと思います。
ポップアップは万人向けではないのは
既に答えは出てたはずなのにね。
何を今更と。
高さが欲しい人に勧めるなら
トイファクGTのスーパーハイルーフあたりかと。
予算の問題もあるけど。
今年キャンピングカーショーでポップアップの
トレーラー見てきたけど見た瞬間却下した。
なんか使ってるところが想像出来て
買って数年もしないうちに物置になりそうって思った。
マジで。ちょっと残念。
778: (ワッチョイ dfcc-+5EJ [210.139.193.36]) 2019/12/02(月) 23:18:25.93 ID:fCBz/arH0(1)調 AAS
>>775
真冬は上げないよ。さすがに氷点下では
寒いよ。FFヒーター使うから暖気は上に上がるけど、床板もそこそこ密閉してるから上で寝るのはシンドイと思う。
俺はやった事無いな。ポップアップは天井の広さがメリット あくまでも天候を見て使うからね。春から秋の季節に上げて過ごす爽快感は格別
779(2): (スプッッ Sd1f-+hhE [1.75.244.49]) 2019/12/03(火) 00:19:46.22 ID:2iRemEKNd(1)調 AAS
>>761
毎週片道500kmを日帰りする用途にキャンピングカーは無理があるな。
さりとて乗用車もキツイ。(日常使用無しでも月4回行けば月間走行距離は4000km)
3年で捨てる事になる。(約15万km)
多分頑張っても6年がいいとこ(約30万km)
どーしてもキャンピングってならガーラ辺りをベースで作るのが良さそう。
レーダークルコンも自動ブレーキも付いてるしね。
780: (ワッチョイ df22-HkCo [114.149.69.20]) 2019/12/03(火) 00:33:15.95 ID:I4mjCMPl0(1)調 AAS
>>779
普段、社有車で日に100KMも走らなくて月に2000KM程度。
走ってた頃で月に4000KM。
仕事の倍を休みで消化するとか大変だ。
週末の使用で月に4000KMとか結構キツそう。
2日行程で1000KM位でも割としんどいのに。
それが毎週とな。
ガーラって既に大型バス…
夢があって良いね!
781(1): 740 (ワッチョイ df94-3jTW [160.248.100.133]) 2019/12/03(火) 03:50:23.30 ID:/pjt8//y0(1/2)調 AAS
>>760
排気は問題なし。ただ同じ車種の平ボディの空車だと
ちゃんと効いてるから重量増が影響してるかも。
4トンでも1〜2トン積めば似た傾向にはなる。
ディーラーの人が言ってたが今時のトラックだとダウンサイジングされてる
上に圧縮比なんかも下がってるから昔の大排気量&高圧縮を
知ってる人なら積んで走ると弱く感じるかもしれないとは言ってた。
職業ドライバーでもベテランな人だと同じ事を訴える人はいるそう。
782(1): (ワッチョイ df94-3jTW [160.248.100.133]) 2019/12/03(火) 03:56:43.41 ID:/pjt8//y0(2/2)調 AAS
>>779
以前アトラスベースの乗ってたけど8年で
下取り(というかほぼ廃車)に出す時点で23万キロ乗った。
今のはダイナで作ってて1年経つけどすでに1万6000Km。
これで通勤には使ってない。7.3mだし乗って行けないし。
今のにしてから4号全線走破とか国道7&8&9号走破とかやってる。
以前のアトラスで札幌から佐多岬の旅はやった。
ここよりドライブ依存のスレに書き込んでる方が多い。
783: (アウアウウー Sa23-C2wZ [106.154.136.151]) 2019/12/03(火) 06:07:43.16 ID:sqVis480a(1)調 AAS
ネオプラス買っちゃった、快適過ぎ。
784: (スプッッ Sd1f-+hhE [1.75.244.212]) 2019/12/03(火) 08:52:03.66 ID:T/Tg/CvUd(1)調 AAS
>781
個人的にはJ05、S04、N04(日野ばっかりですまん)には代々乗ってるけど、効きが弱くなった感じはしてないんだよね。
フル積載でもなければ排気は手動で動作って習ったしね。(燃費が悪くなるらしい)
>782
年に1.6万kmなら普通だと思うけど・・・。
主要国道走破ならキャブコンがベストだとは思う。 道の駅で車外に物を出さなくても寛げる。 小回りも効く。
バスコンでも可。
300〜400番台もっていうならジムニーだろうな・・・。
785(1): (ワッチョイ 7fd5-rm3v [163.131.250.215]) 2019/12/03(火) 23:08:07.57 ID:JA5ADajq0(1)調 AAS
今バンコン乗っていて、この先キャブコン欲しくなると思うけど、後輪がダブルじゃないと絶対にイヤだな
786: (ワッチョイ 7fc9-KKSi [219.107.159.105]) 2019/12/04(水) 00:37:52.83 ID:zabxv3p60(1/2)調 AAS
こんなところで宣言しなくても好きなの買えばいい
787: (ワッチョイ 5faf-UX/M [124.241.72.155]) 2019/12/04(水) 01:15:23.13 ID:z4bcPlUh0(1)調 AAS
>>785
あれだけ、多数のカムロードとかハイエースキャブコンの
バースト事例と横転を見せつけられたり、
3年でタイヤ交換推奨とか、欠陥商品か安全マージン低すぎるだろ
海外のキャンピングカー雑誌のテストだとスラロームとかブレーキテストとか
絶対掲載できないレベルが多すぎる。
日本のビルダーもユーザーももっと安全性について重視した方が良い。
788(1): (ワッチョイ 7f6d-SFXa [61.27.65.203]) 2019/12/04(水) 04:11:52.86 ID:Gmpomhof0(1)調 AAS
バーストは圧管理とか動かしてやるとかで
かなり減らせると思うけどね。
タイヤによっては6キロ程度圧無いとダメなのもあるし
そこまでの圧に対応したコンプレッサーとか個人で持ってる人
あんまりいないだろ?
うちモノタロウの安物だけど8Kまで対応するのあるよ。
あと乗り心地は悪化するデメリットあるけど最初から高積載に
対応する種車の方がいい。タイヤも標準でそれに見合ったのになるから。
うちだとダイナで作ってるけど装備重量的には2トン積み位でも足りるが
GWV8トンに対応するシャーシ指定した。タイヤも4トンと同じ。
アルミホイールにする際にやや耐荷重が上の225/90のミックスにした。
カムロードと比較するとカーブで全然ロールしないけどw
割高になるがレイアウトがカタログモデルと同じでも種車は余裕持たせた方がいいと思う。
エアロクルーザーだって増トンで作る位でもいいと思うよ。
789: (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/04(水) 06:27:15.43 ID:JmipGpRK0(1/6)調 AAS
ガソリンスタンドなら6kpaの高圧対応できるんじゃね?
給油時にこまめにチェックではだめ?
790(1): (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/04(水) 07:40:26.07 ID:JmipGpRK0(2/6)調 AAS
5メータのキャブコンを普段使いのシミュレーション(妄想)
地方都市なら配送トラックとか走り回ってるからキャブコンも割と行けそう
殆どの人が休日遠出だろうけど
791: (スフッ Sd9f-+hhE [49.104.32.112]) 2019/12/04(水) 08:52:11.06 ID:2toxMzqed(1/3)調 AAS
>788
空気圧管理は同意。
シングルでもタイヤのこまめな交換と空気圧確認、積み荷の整理とスピードを押さえるで対応で問題ない気がする。
792(2): (ワッチョイ fff6-R3ru [153.177.75.69]) 2019/12/04(水) 09:22:19.94 ID:3URN/Om20(1/2)調 AAS
>>790
大丈夫
コインパーキングにも普通に止められる
2WDなら4mクラスのFFコンパクトカー並みにクルクル回るから大丈夫
4WDでも5ナンバー並みの小回り
気を付けるのは幅だけ
793: (ブーイモ MM0f-Wv0M [163.49.202.108]) 2019/12/04(水) 09:33:28.28 ID:YpZazwRnM(1)調 AAS
ダブルタイヤでも空気圧不足でフロントがバーストしたら同じやで
メーカー推奨は空気圧は毎月チェック
あと車重を実測して空気圧とタイヤ許容荷重の関係を見ておいたほうがいい
794: (スッップ Sd9f-KKSi [49.98.171.148]) 2019/12/04(水) 09:36:49.23 ID:VYO5xuVOd(1)調 AAS
>>378
あれだけとかそんなに事故ってる?
具体的な数値あるの?
どんな車だって無事故なんてありえないよ。
販売台数に対しての事故数だったらむしろ普通車より少ないんじゃない?
基本ゆっくり走るし。
たまに乗り慣れないバカが無理な運転やトラック運転になれずにやらかしてるけど
そういうのってどんな車でも事故起こす奴だと思うよ
795: (ワッチョイ df22-HkCo [114.149.69.20]) 2019/12/04(水) 10:00:09.05 ID:r1ZdA48Q0(1)調 AAS
キャンピングカーに興味がない頃で車種とかはわからないけど
9年位前に当時住んでた苫小牧でキャンピングカーの
車両火災を目撃した事があったな。
港街って事もあったと思うけど道外ナンバーのハイエースベースの車で
トレーラーまで牽引してた。
どう言う意図があったのかはわからないけど
市内をやたらと徘徊してた。
796: (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/04(水) 10:47:05.43 ID:JmipGpRK0(3/6)調 AAS
>>792
幅もアルファードあたりの大きめの乗用車とさほど変わらないしね
デメリットはとにかく目立つことかな
797: (ワッチョイ 7fc9-KKSi [219.107.159.105]) 2019/12/04(水) 11:22:37.05 ID:zabxv3p60(2/2)調 AAS
>>792
高さもな
798: (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/04(水) 11:30:56.75 ID:JmipGpRK0(4/6)調 AAS
立体駐車場使わなければいけるかな?
799(1): (アウアウクー MM33-jD7q [36.11.224.151]) 2019/12/04(水) 11:38:50.65 ID:eWJfOCPpM(1)調 AAS
多くのキャンピングカーって2人で使う事が前提だよね
快適に4人就寝出来る設備があっても安全に4人移動出来る設備が備わってないものが多い
しっかりしたリアシートがある車が良いんだけどあんまりないんだよね
800: (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/04(水) 12:12:08.80 ID:JmipGpRK0(5/6)調 AAS
8百
801(1): (オイコラミネオ MM53-pi24 [150.66.77.52]) 2019/12/04(水) 17:18:27.51 ID:tdDOnDfcM(1/3)調 AAS
キャンカー乗りなら当たり前にコンプレッサーとか持ってないのかな。
毎回乗る前に空気圧チェックしてるけど。
802(1): (ワッチョイ dff0-4nl9 [202.220.182.95]) 2019/12/04(水) 17:24:20.19 ID:JmipGpRK0(6/6)調 AAS
>>801
ガソスタではだめ?
あと、コンプレッサー買うならどんなの?
アタッチメント変えたら他にもいろんな作業できるっしょ?
803: (オイコラミネオ MM53-pi24 [150.66.77.52]) 2019/12/04(水) 17:33:27.86 ID:tdDOnDfcM(2/3)調 AAS
>>802
毎回ガソスタめんどくない?たまにメーターおかしいボロいのもあるし。
sw-231ってやつ買って使ってるよ。詳しくないからアドバイスできないけど。
タイヤは夏アジリスキャンピング、冬BLIZZAK W979どっちも215。
家族乗せるなら最低ラインかと…
804: (オッシ ffc7-fMHx [153.138.59.211]) 2019/12/04(水) 17:34:55.92 ID:icaZQ9Fx0(1/2)調 AAS
エアホークプロじゃあかんか?
805: (オイコラミネオ MM53-pi24 [150.66.77.52]) 2019/12/04(水) 17:46:49.76 ID:tdDOnDfcM(3/3)調 AAS
何乗るかによるけど自分なら絶対に買わない。
そもそもキャブコンで使えない。
806(1): (スフッ Sd9f-+hhE [49.104.32.112]) 2019/12/04(水) 18:03:48.84 ID:2toxMzqed(2/3)調 AAS
>799
キャブコンでもバンコンでも5〜6人は普通に乗れると思うけど。
最近のモデルは基本的に三点式シートベルトだしね。
なお、カーテンエアバッグとかいう人は普通車しかないっす。
4名就寝でダイネットそのままが必須ならキャブコンになると思う。
(バンク+リアベッド)
807: (ワッチョイ 7f35-Wv0M [123.230.100.44]) 2019/12/04(水) 19:42:57.31 ID:xMMJKWbU0(1)調 AAS
3点シートベルトほすぃ
まあ同じダイナベースのマイクロバスも2点やからしゃーなしやけど
808(2): (アウアウクー MM33-jD7q [36.11.225.59]) 2019/12/04(水) 20:47:23.97 ID:eu1kvKi/M(1)調 AAS
>>806
何人乗れるかの話じゃないんだよね
快適かつ安全に移動出来る人数の話
バンコンだとベッドにならないしっかりとしたセカンドシートを備えた車種もあるけどキャブコンはあんまりないよね
子供をそんな所に乗せたくないからハイエースのSGL+ベッドキットに乗り替えようと思う
809: (ワッチョイ ff10-pi24 [113.147.244.191]) 2019/12/04(水) 21:07:46.93 ID:GT2HoJIF0(1/2)調 AAS
>>808
今キャブコン乗っててハイエースに乗り換えるなら
そもそもただの乗用で良かったって感じじゃないの。
目的が安全に移動したい、だろうし。
810(1): (アウアウクー MM33-jD7q [36.11.224.18]) 2019/12/04(水) 21:22:14.70 ID:Udch4zu2M(1)調 AAS
キャンピングカーが好きだし二人の時は何の不満もなかった
20年近くBCバーノンで日本中嫁さんと二人でサーフトリップに走り回った
子供が出来てライフスタイルと合わなくなっただけ
カトーモーターのバンコンはしっかりとしたセカンドシートで魅力的だけど、トイレがなくてただ寝るだけならキャンピングカーじゃなくて普通のバンにベッドキットを常設しておけば良いって考えたんだよ
811(1): (ワッチョイ fff6-R3ru [153.177.75.69]) 2019/12/04(水) 21:45:14.75 ID:3URN/Om20(2/2)調 AAS
ハイエースのシートもそう褒められたもんじゃないけどね…
あれはどれもこれも乗用より緩い貨物・乗合の安全試験を通すための最低限のものだ
(ファインテックツアラーの2・3列目は除く)
まあ横向きや後ろ向きによくある「乗車人数確保のためのシート」よかマシなのは確かだが
812: (オッシ ffc7-fMHx [153.138.59.211]) 2019/12/04(水) 22:07:11.92 ID:icaZQ9Fx0(2/2)調 AAS
椅子と言えば、レカロのセカンド、サード用のキャプテン翼シート良いよな
あんなのをハイエースに付けたい、でも300なら初めから付いてる
813: (ワッチョイ ff10-pi24 [113.147.244.191]) 2019/12/04(水) 22:56:02.26 ID:GT2HoJIF0(2/2)調 AAS
>>810
そういうことね
子供の大きさにも寄るだろうけど、うちはシートは不満だけどキャブコンがいいかな。
なにより子供がまだ小さくて楽しんでるし。
まぁ価値観や環境によるか。
814: (スフッ Sd9f-+hhE [49.104.32.112]) 2019/12/04(水) 23:42:46.69 ID:2toxMzqed(3/3)調 AAS
>808
安全性重視で宿泊性能は程々を狙う(車中泊仕様)ならアルファードとかの方が安全で良さそう。(安全装備面で見ても)
あのセカンドシートは反則。板はルーフキャリアへ。
うちは荒天で停滞とかするし、自炊もするんでキャブコン一択だったけど・・・。
815(2): (アウアウウー Sa79-Dnn7 [106.180.6.47]) 2019/12/06(金) 07:55:30.24 ID:lDFtELUMa(1)調 AAS
>>811
ハイエースはキャブコンよりサスがいいから、シートは適当でも乗り心地は良いよ。
キャブコンはトラックの乗り心地だからな。
816: (ワッチョイ a9ed-yust [120.75.225.82]) 2019/12/06(金) 08:14:20.06 ID:/8GOwjAi0(1)調 AAS
>>815
トラックや言うても、カムロード なんかフニャフニャなんやろ?
817: (ワッチョイ 2a71-Qzxx [133.218.132.241]) 2019/12/06(金) 09:34:41.50 ID:EiK+mu370(1/2)調 AAS
ハイエース乗り心地悪いよ
ガタンガタンしてる乗り心地
ありゃダメだと思った
所詮貨物用の車
818: (オイコラミネオ MMed-yQxx [150.66.84.44]) 2019/12/06(金) 10:00:12.57 ID:TZCLlDDWM(1)調 AAS
運転席は揺すられまくりだしな
ほんとクソだと思う
ただ、後席は比較的マシ
819: (ワッチョイ 5a6d-RvG/ [61.27.65.203]) 2019/12/06(金) 10:01:40.93 ID:oTpZ0N6f0(1)調 AAS
そういえば以前コースターのスパロンで特注だろうけど
配偶者の為にキャプテンシート入れたいって人来てたな。
そこまで考慮するとカタログモデルにいいのがあっても少ないのは
確かだな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s