[過去ログ] 【快楽】やっぱスポーツカーだろ part4【悦楽】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450(1): 2015/01/08(木) 13:16:44.02 ID:kBazjJck0(1)調 AAS
国産スポーツはヲタ臭い
451(2): 2015/01/08(木) 16:20:30.87 ID:5DjmnaQV0(1)調 AAS
>>449
原理主義まで言うのであれば
一人乗りのアリエルアトムみたいな奴だろう。
かといって何でも仲良くスポーツカーってのも
ゆとり教育の運動会みたいで気持ち悪いな
452(2): 2015/01/08(木) 16:31:25.13 ID:NSVCn6DC0(1)調 AAS
>>394
私は以前は「独身貴族なら〜」の住人でした。スポーツカーといっても、
別にサーキットでラップを競う訳でなく、休日に好きな車に乗って遠出
する程度です。だからスポーツカーの定義には興味ないです。ここのス
レタイは今のままで、定義を語り合いたい方は別のスレで、個人的には
そう思ってます。
453: 2015/01/08(木) 18:27:06.70 ID:ChJ/YPkZ0(1/18)調 AAS
>>452
そのスレは多くの複数台持ちの既婚スポーツカー乗りに笑われているよ
どうせ1台しか買えない、結婚も出来ないのが虚勢張ってるだけだろと
洗脳が解けて良かったな
454: 2015/01/08(木) 18:31:17.40 ID:xW12vDkF0(1)調 AAS
発祥、歴史は大事だけど、物事は時代合わせて変わっていくもの。
今やスポーツカーといってもいろんなカテゴリーがある、それでいいじゃないか。
違うカテゴリー同士でいがみ合う必要はない。
455(1): 2015/01/08(木) 18:35:46.08 ID:ChJ/YPkZ0(2/18)調 AAS
>>451
原理主義というより状況でコロコロ意見買えてるだけのザコだろう
人を乗せる為の後席あるなんて→その助手席はいいのか→2ドアクーペだからいいのだ
オヤジセダン改造したランエボなんて→シビックはいいのか?→最初からスポーツカーとして作られているからいいのだ
しまいにゃ、絵本とか言い出す始末
コイツ、絶対楽しめてない
すれ違うスポーツ系の車見る度にグダグダ言ってるようなザコ
456: 2015/01/08(木) 18:41:13.90 ID:ChJ/YPkZ0(3/18)調 AAS
>>450
それを言ったら、海外スポーツ海外乗りは車音痴がブランドだけで乗ってる臭いと返されて終わりだろう
不毛だな
457: 2015/01/08(木) 18:46:33.34 ID:ChJ/YPkZ0(4/18)調 AAS
>>451
何でもかんでもスポーツカーなんて言っていないのでは
第一、スポーツカーに定義が存在しない
全て主観でしかないのだよ
ここで定義を決めようというなら、まず示してみては
否定だけなら3歳児でもできる
それこそ2ドアクーペなら何でもスポーツカーという仲良し定義でいいのか?という話になるのは当然
458: 2015/01/08(木) 18:54:04.64 ID:ChJ/YPkZ0(5/18)調 AAS
>>443
ほとんどのスポーツカーはGTRやランエボに負けるな
国産なら全滅、海外でもムラシエゴとかスーパーカークラスじゃないと勝てないだろ
それがお前のスポーツカー定義なら否定はしない
そういう考えがあってもいいだろう
459: 2015/01/08(木) 18:54:42.62 ID:JC9x6kWP0(1/3)調 AAS
他人を人格攻撃までしてオッサンセダンをスポーツカー枠に捩じ込もうなんて図々し過ぎるだろう
まるで中国人や韓国人のような考え方だなあ
460: 2015/01/08(木) 18:56:19.23 ID:ChJ/YPkZ0(6/18)調 AAS
シビックタイプRの事か?
俺はシビックタイプRがスポーツカーだなんて一言も言っていないが
誰かに言われたのか?
461: 2015/01/08(木) 19:15:14.43 ID:oweSqFm10(1)調 AAS
2by2の中途半端さも、意外に使えるよ。
後ろに載せるのは人間だけじゃない。
上着やカバン、出先で買った大物をリアシートにポイと置いておけるし
座席を倒してリラックスもできる。
完全な2シーターだと、こういう事は出来ない。
こだわりすぎたら乗っていくのが億劫になってくる。
ユルく使える事も、楽しくドライブするスポーツカーでは
意外に重要な要素になる。
462: 2015/01/08(木) 19:23:13.35 ID:ChJ/YPkZ0(7/18)調 AAS
同じく2by2だけど、1人でドライブ楽しむ時は出先で大物を買う事がない
買っても大物なんてとても置けない
買い物行く時は素直にセダンで行く
純正レカロでクルクル回すタイプなのでシート倒すの面倒臭い、その後の合わせはもっと面倒臭い
だから倒さない
こんな2by2乗りもいる
まあ自分の場合は正直後席不要かな
463(1): 2015/01/08(木) 19:31:42.44 ID:ChJ/YPkZ0(8/18)調 AAS
あ、まさかここで2ドアクーペだけがスポーツカーと騒いでいるのは実は2by2とじゃいうオチじゃないよな?
かなり言い切っているから2シーターいや1シーターでトランクさえ無いのだろ?
人乗せたり物積んだら、それは車の労働で気晴らしにならないと言い切る位だし
それがスポーツカーの定義というなら否定はしないけど疑問だらけだな
464: 2015/01/08(木) 20:08:33.40 ID:iSxUGBn80(1/2)調 AAS
これだけ多様化の進んでる自動車において
一言でこれがスポーツカーというのは無理があるんだね。
例えるなら美人の芸能人を決めてる様なもので、
大多数に美人認定される子もいれば、
一部の人にしか認められない子もいる、みたいなものでは?
太ってるよりは痩せてる方が美人の可能性が高いけど
痩せてれば必ず美人とは限らない?とか。
465: 2015/01/08(木) 20:15:55.22 ID:wB9JXsO10(1/6)調 AAS
>>444
スポーツカーとは、実用性より走行性能を優先した乗用車だよ。
466(1): 2015/01/08(木) 20:18:34.45 ID:iSxUGBn80(2/2)調 AAS
もしくは政治思想の様なもので、
極右から極左まで色々いる。
極右はスーパー7の様な車でなければスポーツカーに有らずで、
極左は運転して楽しいから軽トラでもスポーツカー、みたいなの。
中道はクーペ、オープンならスポーツカーと
ランエボ、FD2 はスポーツカーの、中間位かね?
467: 2015/01/08(木) 20:20:27.51 ID:ChJ/YPkZ0(9/18)調 AAS
一般的には見た目で決まる、これ単なるなる事実
スポーツカー好きは個人の主観で決まる、これも単なる事実
そういうコト
468: 2015/01/08(木) 20:38:46.67 ID:ChJ/YPkZ0(10/18)調 AAS
>>466
FD2を見てスポーツカーという一般人はいないだろうな
デザインは大事だ
469: 2015/01/08(木) 20:46:04.74 ID:IaCxtdxq0(1)調 AAS
動きが機敏で無いとスポーツでは無いな
だからアメ車なんかはちょいはずれる
ただデカくてもF430とか左右に軽くヒュンヒュン動くとスポーツだな〜と、思う
アバルト500なんかもスポーツだし
今度でるアルトRS?ワークス?
あれも動きが良ければスポーツだね
エンジンパワーとかは二の次
だから4ドアだろうがハッチバックだろうが動きで俺はスポーツカー認定しちゃう
だってサニトラ乗った人なら分かるだろうけどスポーツカーだろ
470(3): 2015/01/08(木) 20:49:52.67 ID:te3d3FWW0(1)調 AAS
ラリーも立派なモーター「スポーツ」なのにラリーに使われる車は「スポーツ」カーに分類されない不思議
何?ドア2枚じゃないといけない理由でもあるわけ?
471(1): 2015/01/08(木) 20:54:59.08 ID:kc4dKnrL0(1)調 AAS
>>452
ここのpart1を立てたヒトは一時スポーツカースレを乱立してたが、
ここ以外は今は過疎っちまってる
独身貴族なら、もそうだな
定義はキリがないけどスレが伸びるのはいい
定義好きもいるし
このスレでは、そこそこいるエボインプ乗り(俺は違うけど)が寂しい思いをしてる気がする
RX8やISF、RCFなど4ドアスポーツ、フェランボポルシェその他の外車スポ、
少ないがHVスポーツ、その他のスポーティ系、いわばスポ車全般のためのスレであり、
そのオナーたちが堂々と話ができるスレタイはどうだろうか
全般過ぎて混乱してきたら派生スレを立てればいい
今は無いスーパースポーツ総合スレもつくりたい
このスレのpart5では、「やっぱスポーツカーだろ(スポーツ系全般)」はどうだろか
もしくは、もう単純に「スポーツカー(スポーツ系全般)総合スレ」とか
472: 2015/01/08(木) 21:19:54.94 ID:wB9JXsO10(2/6)調 AAS
>>470
昔は、ストラトスやフェアレディZの様なスポーツカーも出場していたが、今
も車両規定を満たせば出場出来るラリーも在る筈だよ。
レースもスポーツカーで無いツーリングカーレースが多いんじゃないか。
473(1): 2015/01/08(木) 21:24:02.43 ID:cCpCy6ZR0(1/10)調 AAS
そうだね
ラリーカーもスポーツカーだろ
運動性能良いからワークスに採用されるんだろうし
ランエボ、インプ、スイフト
もちろん見た目が低くて2ドアで後輪駆動でってのも分かる
視線を引くのもスポーツカーだと思うよ
今なら86やロドスタか
確かにどれも動きいいよね
そう、ある意味ジムニーもスポーツカーだろ
あれだけの走破性能持った車も珍しい
474: 2015/01/08(木) 21:27:18.18 ID:ChJ/YPkZ0(11/18)調 AAS
雪国なんでジムニーの悪路走破性は認めるが、あれをスポーツカーは無理言い過ぎだろ
スポーツカー好きどころか、その辺のおばちゃんにも苦笑いされるぞ
475: 2015/01/08(木) 21:27:41.14 ID:sdJifVX+0(1)調 AAS
ストラトスはスポーツカーじゃなくて生まれながらのラリーカーだよ
476(1): 2015/01/08(木) 21:33:13.12 ID:cCpCy6ZR0(2/10)調 AAS
ま、市販のまんまのジムニーだとそうかもだけど
トライアル用に弄ったようなのはスポーツカーだろ
ガレ場をよじ登る車なんてそうそう無い
デザート用のピックアップと同じさ
477: 2015/01/08(木) 21:36:37.59 ID:ChJ/YPkZ0(12/18)調 AAS
>>476
無理言い過ぎ
478: 2015/01/08(木) 21:42:02.66 ID:cCpCy6ZR0(3/10)調 AAS
無理ってのはベントレーターボRやエアロだけのロリンザーを言うんだと思う
あとハルトゲとか、インパルの19とかな
479(1): 2015/01/08(木) 21:45:31.43 ID:YgveZRAe0(1/3)調 AAS
スポーツカーが普通2シーターってのは、割と一般的な感覚かと思うけれど。
以前、sports carをいろんな辞書でひいてみた結果もこんな感じだった。
外部リンク:www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com
a low fast car, often with a roof that can be folded back
外部リンク:dictionary.cambridge.org
a fast low car, often for two people only
外部リンク:www.merriam-webster.com
a low small usually 2-passenger automobile designed for quick response, easy maneuverability, and high-speed driving
外部リンク:www.macmillandictionary.com
a small fast car, often with a roof that you can take off
外部リンク:www.ldoceonline.com
a low fast car, often with a roof that can be folded back or removed
外部リンク:www.wordsmyth.net
a small, low automobile suitable for racing, with a high-powered engine and usu. with seats for two.
(以下略)
480(1): 2015/01/08(木) 21:53:09.16 ID:JrJgy/M10(1/3)調 AAS
狭義のスポーツカーの定義は↓だとどこかで小耳に挟んだ
「幌骨が組み辛く幌が貼りにくい小型オープン2シーターの英国車」
GTロマンに何か書いてなかったっけ?
481: 2015/01/08(木) 21:56:36.92 ID:wB9JXsO10(3/6)調 AAS
>>473
スポーツカーとラリーやレースは別けないとおかしなことになるよ。
日産マーチのレースも在るが、マーチはスポーツカーじゃないしね。
482(1): 2015/01/08(木) 21:57:58.02 ID:ChJ/YPkZ0(13/18)調 AAS
>>479
スポーツカーはクーペが普通というのも一般的なのは確かだけど、2シーターはプラスのオマケ要素かな
老若男女全てスポーツカーと言われればクーペを思い浮かべるし、クーペを見ればスポーツカーと思う
2シーターならよりスポーツカーイメージが強くなる
自分も次は2シーターにしたいが、外車と中古は選択外の自分にしたら、気が付けばZとロドスタ二択なんだよな
どちらも大好きだからいいけど、今度はクーペかオープンかで悩む、これなた嬉しい悲鳴w
483: 2015/01/08(木) 21:59:54.85 ID:JC9x6kWP0(2/3)調 AAS
はあ?ジムニーやチビック(笑)がスポーツカー?
バカかお前らは
車音痴もここまで来ると障害者手帳もらえるんじゃね?
ほんとクソ過ぎw
484: 2015/01/08(木) 22:01:10.66 ID:UzsT72px0(1/4)調 AAS
モータースポーツは決められたレギュレーションの中で競うのであって、
モータースポーツで乗るからスポーツカーとはならない。
トレーラーヘッドのレースだってあるんだから。
485(1): 2015/01/08(木) 22:03:48.14 ID:cCpCy6ZR0(4/10)調 AAS
>>480
モーガンだね
486(1): 2015/01/08(木) 22:07:03.12 ID:JrJgy/M10(2/3)調 AAS
>>485 カニ目
487: 2015/01/08(木) 22:10:10.39 ID:yaQWu2R80(1)調 AAS
>>470
ラリーに使われる車がスポーツカーに分類されると
2リッターNAのランサーセディアまでスポーツカーになってしまうんだが
488(1): 2015/01/08(木) 22:12:40.88 ID:cCpCy6ZR0(5/10)調 AAS
貨物だからってスポーツカーから外すって変だろ
そりゃタンク背負ったりユニック背負ってるなら別だけどな
モータースポーツって見てて迫力あるだろ
ワクワクするだろ
そのドキドキ感は、それぞれが思うスポーツカーを見た時の感覚に似てない?
俺は似てんだけどね
市販されてる車ですげーみたいな
だからフォーミュラ見てもスポーツカーとは思いませんよ
489(1): 2015/01/08(木) 22:16:14.35 ID:cCpCy6ZR0(6/10)調 AAS
>>486
昔はライトは丸いもんだったの
全てルーカスのせい
490: 2015/01/08(木) 22:16:28.47 ID:UzsT72px0(2/4)調 AAS
そりゃそうだ。
フォーミュラカーはレーシングカーであって、スポーツカーじゃないっての。
491: 2015/01/08(木) 22:17:14.30 ID:JC9x6kWP0(3/3)調 AAS
競技に出てるのは競技車両
ベースがどうなのかだな
猿が一匹だけワクワクしたところで、そんなものは何の要素にもならん
492(1): 2015/01/08(木) 22:17:58.07 ID:YgveZRAe0(2/3)調 AAS
>>482
クーペでも、スポーツカーではなく、スペシャルティカーと呼ばれるのも多いから、
クーペならスポーツカーというのも違和感かある。
全く個人的な感覚だけど、着座位置がサイドシルより低いかどうかが分水嶺だったりする。
493(2): 2015/01/08(木) 22:19:39.05 ID:UzsT72px0(3/4)調 AAS
例えば、フォーミュラカーのタイヤがむき出しなのは、性能的には良いことなんてひとつもないのに、
そういう規則だからそうしてるだけだぞ。
競技車ってのはそういうものだ、スポーツカーとは似て非なるもの。
494: 2015/01/08(木) 22:22:24.74 ID:JrJgy/M10(3/3)調 AAS
>>489
つ ジューク オイラは嫌い(醜い)
495(1): 2015/01/08(木) 22:23:50.24 ID:ChJ/YPkZ0(14/18)調 AAS
>>492
お前の個人的な意見はどうでもいい
一般的な意見を書いただけだからな
サイドシル云々なんて9割方通じないわ
496(1): 2015/01/08(木) 22:27:31.34 ID:ChJ/YPkZ0(15/18)調 AAS
>>493
確かにレースに出ればスポーツカーなんて誰も?だわな
世の中には軽やコンパクトのワンメイクレースもあるし
スポーツカーかどうかなんて子供やおばちゃんに聞けばいいだけの実は簡単なことかもしれん
497: 2015/01/08(木) 22:31:56.78 ID:YgveZRAe0(3/3)調 AAS
>>495
君のも客観的な意見だという根拠が十分ではない以上、主観的な意見でしかない。
辞書の記述はそれなりに客観的なものと考えられるから引用した。
498(1): 2015/01/08(木) 22:33:50.01 ID:wB9JXsO10(4/6)調 AAS
>>488
解らない奴だな。
人に迷惑を掛けなければ何で競争をしょうと好きにすればいい。
ママチャリレースは盛んだし、豚やアヒルのレースもそうだ。
>だからフォーミュラ見てもスポーツカーとは思いませんよ
公道を走れないフォーミュラは、初めからスポーツカーじゃないよ。
499(1): 2015/01/08(木) 22:37:21.07 ID:cCpCy6ZR0(7/10)調 AAS
ワンメイクレースってのはメーカーの広報活動の一環だからね
全てをスポーツカーとするのは変だと思いますよ
500: 2015/01/08(木) 22:39:37.95 ID:cCpCy6ZR0(8/10)調 AAS
>>498
せめて車の話しよ
ステージはクローズドコースでね
501(1): 2015/01/08(木) 22:53:38.11 ID:wB9JXsO10(5/6)調 AAS
>>499
>ワンメイクレースってのはメーカーの広報活動の一環だからね
市販車のワークス系、又は支援が在る競技は、程度の差は在っても皆そうだろ。
>全てをスポーツカーとするのは変だと思いますよ
でも、貨物もスポーツカーなんだよね。
日野レンジャーの競技車を見てもスポーツカーとは思わないのだが。
502: 2015/01/08(木) 22:57:28.94 ID:ChJ/YPkZ0(16/18)調 AAS
ヴィッツあたりのオーナーだろうか?
レースに出ればスポーツカーという人
503: 2015/01/08(木) 23:01:27.45 ID:ChJ/YPkZ0(17/18)調 AAS
>>501
貨物も競技すればスポーツは言いたい事は分かるが、まあ通用しないわな
世の中にはミニバンのレースなんてのもある
確かに笑えるし面白いけど、ミニバン見てスポーツカーなんて思う人いないだろ?
そういうコト
504: 2015/01/08(木) 23:03:21.85 ID:ChJ/YPkZ0(18/18)調 AAS
こんな事、一々説明しなきゃならない事だろうか?w
子供〜おばあちゃんまで常識だよな
世界共通で
505: 2015/01/08(木) 23:10:54.21 ID:qDYO7/Iw0(1)調 AAS
ランクルはスポーツカーだよね
506: 2015/01/08(木) 23:11:40.83 ID:cCpCy6ZR0(9/10)調 AAS
万人に受け入れて貰えないとダメなんだな
心が狭い
せめて車好きななら分かると思ったんだけどな
トラックもバンもクロカンもスポーツカーとなり得る要素あるって事を
507: 2015/01/08(木) 23:13:10.70 ID:UzsT72px0(4/4)調 AAS
競技車とスポーツカーが違うのと同じで、
スポーツカーとスポーツ走行も違う。
508(1): 2015/01/08(木) 23:17:18.76 ID:cCpCy6ZR0(10/10)調 AAS
スイスのヒルクライム見てみな
走ってるのみんなスポーツカーに見えるから
509(1): 2015/01/08(木) 23:24:15.00 ID:wB9JXsO10(6/6)調 AAS
>>508
スポーツカー以外も出場しているんだね。
510: 2015/01/08(木) 23:49:53.10 ID:caMQqJkH0(2/2)調 AAS
とりあえず、
ここにいる全員がお互いに違うスポーツカー像を
持っているという事を理解しよう。
511(1): 2015/01/08(木) 23:51:33.11 ID:ZrIq9ZPW0(1)調 AAS
>>496
うちのかあちゃんに見せると
ユーノスロードスターはスポーツカーって呼んでたけど
FC3S RX-7はスポーツカーって呼ばない
見た目は大差ない気がするんだが基準が不明
512(1): 2015/01/08(木) 23:52:20.23 ID:gyouRk830(1)調 AAS
>>446
君はスポーツカーの成り立ちを少しでも勉強したほうが良い
自動車史や文化を机上の空論以下だなんてスポーツカーを語る資格がない
別にスポーツセダンで気晴らしになる人がいても良いと思う
と、言うか実用車でありながら気晴らしにも使えるよう作られたのがスポーツセダンだから正しい事だ
しかしスポーツカーとは呼べない
高価な十徳ナイフの方が安物の包丁よりよく物が切れるかもしれない
「こっちのが良く切れた!じゃあこれは包丁だ!」ってドヤ顔で言ってるマヌケが君だw
十徳ナイフは十徳ナイフ
包丁は包丁だ
意味わかるかい?
513: 2015/01/09(金) 00:01:24.70 ID:Y1O8Fjes0(1/3)調 AAS
>>455
助手席は本来スポーツカーに必要なものだよ
初期の自動車は一人ではエンジンをかけられないし、スポーツカーレースではメカニックが同乗するのが当たり前だった
1シーターになったのはスポーツカーレースがサーキットで行われるようになり、メカニックが同乗する必要がなくなったからだよ
「助手」席って意味を考えればおのずとわかるものだと思うんだが?
あんまりにわか知識で語ると恥かくからちゃんと勉強しましょう
514: 2015/01/09(金) 00:02:56.57 ID:Y1O8Fjes0(2/3)調 AAS
>>463
なんて頭の悪い書き込みなんだwww
515(1): 2015/01/09(金) 00:17:40.85 ID:wV/b4kLe0(1/4)調 AAS
>>470
もともとラリーと言うかWRCは
高価なスポーツカーでなく一般大衆車で公道レースをやろうってのが成り立ちだからだよ
だからレース参加資格に年間何台以上販売された車ってのが条件になってる
レギュレーションも年々変わってたり
WRCの人気と共に広告効果もあるので
高性能の限定車で無理矢理参加したりスポーツカーで参加するメーカーもあるからわかりにくいけど、本来はスポーツカー以外でレースをしようよってのがラリー
516(2): 2015/01/09(金) 00:25:55.74 ID:wV/b4kLe0(2/4)調 AAS
>>493
自動車が出来た頃は速度もそこまで高くなく、空力がそれほど重視されてなかったから
フェンダーがない方が速いとされていたんだよ
同様に剛性自体もシャシーで受け持っていたためルーフもなかった
空力が必要なほどの高性能化、モノコックボディの進化の結果カウル付、ルーフ付のボディの方が速くなったけど、当時はなんでも外した方が速かったんだよ
517: 2015/01/09(金) 00:30:04.52 ID:9aXnBSEt0(1)調 AAS
>>516
じゃあなぜ今もタイヤむき出しなんだい?
そういう規則だからだよ。
518(3): 2015/01/09(金) 00:31:53.60 ID:imTopYJA0(1/2)調 AAS
ランエボのチューンドはスポーツカーだが、クラウンをチューンしてもスポーツカーではない。
つまり湾岸ミッドナイトに登場してカッコイイかどうかだ。
519: 2015/01/09(金) 00:32:31.84 ID:wV/b4kLe0(3/4)調 AAS
>>511
昔の感覚だと軽量化、低重心化のためにオープンカーこそがスポーツカーって時代があったからじゃない?
フレームシャシーからモノコックシャシーの時代になってからクーペボディの方が軽く、剛性高く、空力性能良く作れるようになってオープンカーはユルい雰囲気スポーツカーみたいになってるけど、本来はガチのスポーツカーはオープンだったのですよ
520: 2015/01/09(金) 00:39:05.61 ID:wV/b4kLe0(4/4)調 AAS
>>518
んな決め方だとガッちゃんがセルシオ乗ってたからセルシオがスポーツカーになっちまうwww
521: 2015/01/09(金) 00:47:33.19 ID:ibTb7BJF0(1/3)調 AAS
>>516
フォーミュラ以外でフェンダーが無い車が在ったのかな。
522(1): 2015/01/09(金) 01:14:22.67 ID:gQxweaKj0(1/2)調 AAS
>>515
逆じゃないッスかね?
元から大衆車って訳でもないぞ?
だとしたらランチアが出場する訳ない
販促や走る実験室のノリで実用車で出場する
メーカーがあって次第に主流になった
近年はその方が参加台数が増えて盛り上がる
(胴元が儲かる)からルールで縛ってるだけ
参加台数が見込めるならGr.Bの時代ように
生産台数の要件は緩和されるんじゃないか?
523(1): 2015/01/09(金) 01:39:10.37 ID:xabuSMUY0(1)調 AAS
>>518
じゃあアリストはスポーツカー
524: 2015/01/09(金) 01:48:09.05 ID:2iplS7T70(1/6)調 AAS
二週間も経たずに500レス超えか
スゲエなこのスレ
525(1): 2015/01/09(金) 01:52:31.64 ID:ibTb7BJF0(2/3)調 AAS
>>522
ラリーはミニやフォード、プジョーとかの大衆車のイメージしか無いな。
スポーツカーで勝っても、元々数が出る車じゃ無いからそれ程旨味も無いしね。
Gr.Bが終わった理由は、参加台数が見込めないより、速くなり過ぎての死亡
事故だったよね。
市販車と違う車を200台とか生産しないといけないから、参戦出来るメーカー
も限られるしね。
526(1): 2015/01/09(金) 02:53:39.73 ID:cSOcbJ1H0(1/10)調 AAS
>>523
そんな事言ったら、アリストより遅く、ランエボより遥かに遅いシビックRまでスポーツカーになってしまう
アリスト:下品なDQN用セダンカ
ランエボ:ホモロゲーションモデル
シビックR:醜悪な大衆セダン
どれもスポーツカーではないよ
527(1): 2015/01/09(金) 03:02:42.45 ID:cSOcbJ1H0(2/10)調 AAS
>>512
お前がいう、
切れない安物ナイフより、よく切れる十徳ナイフの方が世間ではよほどスポーツカーなのも確か
切れない安物ナイフ(低性能スポーツ)の時点でスポーツカーではなくスポーティーカー、なんちゃってなんだよ
切れない・安物には何の意味もない
自称もいいとこ
スポーツカーは切れなくちゃダメよ
あとデザインが超重要。所有感もスポーツカーの魅力の1つ
528: 2015/01/09(金) 03:08:38.54 ID:cSOcbJ1H0(3/10)調 AAS
>>525
関係ないけど、グループAは面白かった
よく見る車が走ってるのが大きい
F1とか全部同じに見えるから飽きるんだよな
529(1): 2015/01/09(金) 03:18:01.85 ID:hE5PN27q0(1/3)調 AAS
>>527
俺十徳ナイフを「これは包丁です」なんて言うマヌケ見たことないわwww
どんなアホが集まった世間に住んでるんだよw
試しに十徳ナイフ買って「これ包丁よりよく切れるんすよwこれは何ですか?」って通りがかりの世間の人に聞いてみたら?www
もう一度言うけど君はスポーツカーの成り立ちを少し勉強した方が良いよ
君の願望や妄想でスポーツカーの定義が決まるわけじゃない
ちゃんと勉強したらそれを書き込んでみてくれ
採点してあげるからw
それまでは議論するレベルじゃないから悪いけど相手にできないやw
530(1): 2015/01/09(金) 03:25:26.98 ID:cSOcbJ1H0(4/10)調 AAS
>>529
まあ落ち着けよ
切れない安物包丁自体がそもそも要らない
切れる十徳ナイフも、切れない安物包丁などと一緒にされたくないだろう
切れない安物包丁はスポーツカーではなくスポーティーカー
スポーツカーを喩えたいなら、そもそも切れない安物包丁という喩えが見当違い
そんな物はスポーツカーではないからな
まさかビートがスポーツカーとか言い出すつもりじゃないだろうな(苦笑)
531(1): 2015/01/09(金) 03:29:09.06 ID:2iplS7T70(2/6)調 AAS
>>526
オイラは523でもないし、シビックRがスポーツカーだと言うつもりもないし、
オナーでもないし、この一連の定義議論に参加してないけど、
一つだけ…
最終型のシビックRは、なにげに鈴鹿では速かった
0-100やゼロヨンではランエボに負けるが、
鈴鹿だと、NSXやランエボ、FD、R34GTRより速かった…
タイプRはサーキットチューンだし、広報チューンかもしれないけど…
www.youtube.com/watch?v=R7YKK9sqvm8
532(1): 2015/01/09(金) 03:32:37.66 ID:cSOcbJ1H0(5/10)調 AAS
>>531
チューンして速い速いもいいけど、シビックは究極的にカッコ悪いからな
あれ見てスポーツカーなんていう人はいないだろう
533(1): 2015/01/09(金) 03:44:07.63 ID:hE5PN27q0(2/3)調 AAS
>>530
君の頭が悪いから極端な例を出したんだけど?まだわからないの?それとも釣りか?
職人が作った抜群の切れ味の包丁も100均の包丁も
包丁は包丁
いくら切れ味よくても十徳ナイフは十徳ナイフ
意味分かる?
どんなに性能上げようがサーキットタイムを縮めようが実用車は実用車でしかないんだよ
そもそも速さってのはスポーツ走行を楽しむ為の手段の一つでしかないのよ
まあスポーツカーを乗った事がない君には理解できない話かもしれないね
ごめんね
534(1): 2015/01/09(金) 03:50:57.15 ID:cSOcbJ1H0(6/10)調 AAS
>>533
ああ、全然違うねそれ
100均の包丁はスポーツカーじゃない
それは軽自動車
まるでスポーツカーの喩えになっていないのが悲しいところだな
本当にビートがスポーツカーと言い出すつもりか?
535(1): 2015/01/09(金) 03:52:43.87 ID:2iplS7T70(3/6)調 AAS
>>532
まぁ2ドアに比べたらシビックは4ドアだしね
スタイルで語るクルマじゃない
それでも戦闘的なあのスタイルはいい
いくらRとは言え、200馬力ちょいの2LのNAが、
過給車も混じえた280馬力軍団に勝るのは凄いと思う
でも筑波だとタイム的にビリかも…
今年出るシビックRターボは、2ドアっぽく見えてなかなかスタイリッシュ
536(1): 2015/01/09(金) 03:54:43.70 ID:cSOcbJ1H0(7/10)調 AAS
>>535
ただの大衆車にしか見えないけどな
あれがスタイリッシュ、戦闘的と見えるなら、ランエボインプはスーパーカーにでも見えてるのか(笑)
537(2): 2015/01/09(金) 04:21:53.64 ID:2iplS7T70(4/6)調 AAS
>>536
鈴鹿で速かったシビックRはスタイリッシュじゃなくて戦闘的
今年出るシビックRはスタイリッシュかつ戦闘的
エボインプはスーパーカーじゃなくて戦闘的に見える
特にランエボ
エボインプで思い出したが、
ランエボ乗りに煽られたことはないけど、インプWRXには時々煽られる
普通に運転してるだけなのに…
ところで、君がスタイリッシュに見えるクルマは何?
538(1): 2015/01/09(金) 04:27:17.83 ID:cSOcbJ1H0(8/10)調 AAS
>>537
おお、変なフィルターが全開で掛かってるな(笑)
スタイリッシュ?な車?
当然、クーペ全般だな
悪いけどシビックやらはダサい大衆車にしか見えないし、エボインプもデカい羽根付けたセダンにしか見えないわな、正直なとこ
シビックの方がデザイン的には酷いと思うが
539: 2015/01/09(金) 04:33:36.34 ID:cSOcbJ1H0(9/10)調 AAS
あとスポーツカーデザイン的にはやはりワイド&ローはなんだかんだ言って正義だわな
それに、スポーツカーというのはケツがカッコよなければというか、ケツにオーラが出る
シビックやらランエボやらのケツ見てみ
言葉は悪いけど大衆車丸出しのダサさ
ちょっと、このスレで語るような車ではないね
540: 2015/01/09(金) 04:46:37.18 ID:cSOcbJ1H0(10/10)調 AAS
>>537
インプに限らず、レガシィやエクシーガ、XV、スバルはマナー悪いの多いな
そこだけは納得
541: 2015/01/09(金) 05:17:55.12 ID:ggcMH1IlO携(1)調 AAS
だから単純にスポーツカーという言葉自体漠然としすぎてて有り得ないんだって。
スポーツセダンとかピュアスポーツとか色々あるんだよ。
ピュアスポーツしか認めない奴もいればクーペでリトラならスポーツカーだと思ってる奴もいる。
結局は個人のイメージでしかないくだらない言葉なんだよ。
542(1): 2015/01/09(金) 05:26:12.51 ID:2iplS7T70(5/6)調 AAS
>>538
2ドアクーペと4ドアセダンのどっちがスタイリッシュかと言えば、
俺だって君と同じだよ
そりゃワイド&ローがかっこ良く見えるよ
普通のことだ
クルマってのは、基本、幅を広げて低くつくればカッコよく見えるもんだ
おそらくクーペに乗ってる君は(俺もクーペだけど)、
スタイリッシュなクルマ3つだけ挙げるとしたら何?
俺はいっぱいあリ過ぎて迷うが、
ランボ全般(特にレヴェントンとガヤルド)、アストン、F360〜458、カレラGT、
国産だと、FD(どこから見ても良い)、NSX(前と横が良い)、スープラ(リアが美しい)、
LFA、スカクー、なにげにGTOかな ごめんたくさん言っちゃった
まぁデザインなんて好みだから
マナーで言うと、FDやGTR、ポルシェ乗りも煽ってこない 俺の特別速い車じゃないけど
車間開けてこっちを観察してる 俺もスタイリッシュカー見つけると後ろから観察ww
サーキットでは煽られるけどwww俺のウデのせいwww
543(1): 2015/01/09(金) 05:27:48.58 ID:VDLkCvAu0(1)調 AAS
>>518
ゲームにはガッちゃんのセルシオとかチューナーオヤジ軍団のミニバンとか
存在するんだがw
544: 2015/01/09(金) 07:28:36.76 ID:sBkoYUw20(1)調 AAS
側から見てるとフィルターかかりまくってて笑えてくる件
オーラだの切れてるだの戦闘的だの
言ってて恥ずかしくなかろうか
ビートだって軽スポーツをコンセプトととして開発されたんじゃなかったっけ?
んならアレもスポーツカーでしょうよ
545(1): 2015/01/09(金) 07:44:12.87 ID:2iplS7T70(6/6)調 AAS
ピニンファリーナデザイン ビート大好き
公道全開マシン
ミニNSX
新ビートはついに100馬力で発売か?
546: 2015/01/09(金) 08:44:25.65 ID:VIlLRZqx0(1)調 AAS
とりあえずお子ちゃまが一人いるせいで議論する気にならん。
547: 2015/01/09(金) 09:19:51.50 ID:ibTb7BJF0(3/3)調 AAS
>>534
>本当にビートがスポーツカーと言い出すつもりか?
ミニマム級ボクサーはアスリートじゃ無いのかい。
548(1): 2015/01/09(金) 09:24:17.80 ID:OLrKtpX30(1)調 AAS
インプ ランエボ 86 GTRのどこがスポーツカーだよ。
電子デバイスてんこ盛りでデブった車。その辺の
おばはんでも乗れる車
スポーツカーとは 「走る以外あまり役にたたない車」
二座
FR MR
NA
ノンパワステ エアコンレス
1トン未満 2リットル以下
国産なら、軽トラ、ある意味ジムニーもだな。
「走る事だけに特化した車」
外車なら、エリーゼ 旧車なら ロータスセブン エラン 911ナロー
走り屋自身が設計し作りこんだ車
机上やPCでのプランが優先する日本の
車づくりでは スポーツカーなんて一生作れないだろ
549: 2015/01/09(金) 09:25:25.99 ID:msCapdjp0(1)調 AAS
ABSもないランエボRSはスポーツカーだなw
550: 2015/01/09(金) 09:47:57.75 ID:imTopYJA0(2/2)調 AAS
>>548
直線で親父セダンにブチ抜かれる糞車は論外
ライトウエイトでスポーツカーと言えるのはロータスくらいだな
551: 2015/01/09(金) 09:49:40.43 ID:/ymEYdLF0(1)調 AAS
見てくれを言えば三菱GTOはと言われ
性能を言えばランエボはと言われ
楽しさを言えば軽トラはと言われ
全てを備えている車だと言えばロドスタは駄目なのかと言われる
552: 2015/01/09(金) 10:10:01.95 ID:FJbYCHi/0(1)調 AAS
ついに86・GTRはスポーツカーではなく、
軽トラ・ジムニーはスポーツカーである
というところまで達したかwwwwww
一度正気に戻れよ〜
553: 2015/01/09(金) 10:51:10.16 ID:QnCQ2Sx30(1/3)調 AAS
>>545
軽って馬力の上限なかったっけ?
63馬力とか
ケータハムのやつは75馬力だった気もするからどうなのかね
554: 2015/01/09(金) 11:20:00.81 ID:hE5PN27q0(3/3)調 AAS
ビートはスポーツカーだけど
シビックタイプRは高性能セダンまたは高性能ハッチバックだろ
速さだけ求めている人間はゲームでしかスポーツカーを知らないんだろうな
速さだけが基準のヤツは古いフェラーリなんかはこれはファミリーカーだとか言ってるんだろうか?www
で、新しいデカイセダンを速いからスポーツカーだって言ってるのか
理解できないなwww
555(3): 2015/01/09(金) 12:10:08.90 ID:E/RS21tp0(1/3)調 AAS
速さは最低条件
たとえ直線でもアルファードに負けるとか萎える
そんなものはなんちゃってスポーツカー
556(2): 2015/01/09(金) 12:18:09.56 ID:Y1O8Fjes0(3/3)調 AAS
>>555
古いスポーツカーなんかは本格的に作られていても当時の技術ではそこまで速くないけどそれらはスポーツカーじゃないの?
あと基準がアルファードなのはなんで?なにか根拠あるの?
ちなみにアルファードはどの年式、グレードなの?
0-100キロ加速タイムは?
0-400mタイムは?
最高速はどれくらいなの?
勿論基準になる車だから知ってて当然だよね?
教えて、ねえねえ教えて?
557(1): 2015/01/09(金) 12:29:10.09 ID:qNjR924H0(1/4)調 AAS
本物のスポーツカーの資質。
・コーナーでも直線でも、他を圧倒する速さ。
・ドライバーからのインプットを忠実に心地良くアウトプット出来る基本性能。
・スポーツカー然とした、美しいエクステリア。
558(1): 2015/01/09(金) 12:31:27.55 ID:E/RS21tp0(2/3)調 AAS
>>556
バカに教えてやる
同 世 代
w
559: 2015/01/09(金) 12:32:00.16 ID:RB/BCR/E0(1/13)調 AAS
>>555
そこが本音だな
ミニバンに負けるようなのが楽しさが〜と言ってもそこにあるのは空虚
例:ビート、軽トラ、ジムニー(誰だここでジムニー言い出したのw)
逆にカッコ悪いのが、そこそこ性能ある〜言ってもそこにあるのはお笑い
例:シビックタイプR(ただただダサい)、ランエボ(下品)、インプ(キモヲタ用)
スポーツカーには合格点がある
560: 2015/01/09(金) 12:36:54.21 ID:RB/BCR/E0(2/13)調 AAS
>>556
>>555ないが、ミニバン性能なんて誰もよく知らないのでは
ドンガメに興味ないでしょ
想像
0-100:9〜12秒
最高速:180km/hくらい出るんないか?(出ないか?)
まあ直線よりもカーブのふらつき具合が酷いな
後ろから見る限り
何にもしろこんな車に負けるようじゃスポーツカーのスの字も自重して当然
561: 2015/01/09(金) 12:38:31.06 ID:qNjR924H0(2/4)調 AAS
「sports car」でグーグル画像検索してみた
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
562(1): 2015/01/09(金) 12:39:05.71 ID:E/RS21tp0(3/3)調 AAS
本来ならエボインプみたいな車はあってはならないのよ
安い、格好悪い、直線でもコーナーでも速い、三菱スバル製なんて車のヒエラルキーを無視した車は
こいつらのおかげでスポーツカー乗りは速さはいらないとか言い訳をするようになったw
563: 2015/01/09(金) 12:41:51.25 ID:8GPN3AWs0(1)調 AAS
>>557
他を圧倒する速さって具体的には?
インプットアウトプットって具体的には?
美しいエクステリアって具体的には?
>>558
マヌケにもう一度チャンスやるよ
根拠は?www
お前の妄想で定義はきまらんよ
564: 2015/01/09(金) 12:44:44.58 ID:rh5azcVG0(1)調 AAS
911はカタログで荷物もたくさん詰めて便利みたいな写真と説明があったがあれはスポーツカーじゃないのか?
565(1): 2015/01/09(金) 12:45:50.44 ID:RB/BCR/E0(3/13)調 AAS
>>562
速い車は見ていて楽しいが、幾ら速くてもランエボインプが欲しいか?と聞かれたら恥ずかしいから要らない、普通に速くてカッコイイクーペがいい
となるのがスポーツカー好き
ランエボインプが嫌いな訳じゃないんだぜ?
スポーツカー乗りは欲しくないんだよ
恥ずかしいだろ、セダンに巨大な羽根付けて走るの
566(1): 2015/01/09(金) 12:48:18.07 ID:rAd6ZIh40(1)調 AAS
>>565
では軽自動車並みの性能しか無いF40があったら許せる?
567(1): 2015/01/09(金) 12:52:18.65 ID:RB/BCR/E0(4/13)調 AAS
>>566
爆笑だなw
合格点があると言ってるだろ?
低いのは論外だが、パワーや速さは一番ではなくてもいいだろ?
違うか?
ミニバンには余裕で勝てる性能は当たり前だけどな
568(1): 2015/01/09(金) 12:54:01.70 ID:MYoCG1lT0(1/2)調 AAS
合格点は人それぞれだろうけど
オッサンセダン改にはどんな条件でも勝てるぐらいの性能は欲しい
569: 2015/01/09(金) 12:56:51.55 ID:RB/BCR/E0(5/13)調 AAS
>>568
いや、無理だろ
エボインプはカッコ悪いけど速いぞ
国産で勝てる可能性があるのはGTRくらい
海外でも数えるくらいだ
速さだけは認めてるぞ、オレは
あのデカ羽根オッサンセダンはスポーツカーより速い
要らんけどw
570: 2015/01/09(金) 12:58:43.82 ID:MYoCG1lT0(2/2)調 AAS
つまり外見はGTO、中身はランエボで解決
スバルは外見サンバー中身はインプで頑張れ
571(1): 2015/01/09(金) 13:00:34.19 ID:Ig5RItFd0(1/3)調 AAS
LFAがあるじゃんw
あれは紛れもなくスポーツカー。
まあスーパーカーの部類に属するかも知れんが。
スーパーカーも定義曖昧だよね。
572: 2015/01/09(金) 13:01:06.38 ID:RB/BCR/E0(6/13)調 AAS
なにかと2chではネタにされるGTOだけど、素直にカッコイイよな
三菱マーク取ったら満点に近い
美しいFDとはまた違う力強いカッコ良さがある
573(1): 2015/01/09(金) 13:03:46.47 ID:RB/BCR/E0(7/13)調 AAS
>>571
手が届かねーよw
10気筒は音も心が震えるなw
4気筒や6気筒では決して出せない天使の歌声
臭いか?(笑)
574(2): 2015/01/09(金) 13:08:15.38 ID:1ONgZVZJ0(1/2)調 AAS
>>567
で、その合格点は誰がどんな基準で
決めたの?
合格点よりタイムがコンマ1秒遅かった車がスポーツカーではないと言える理由は何?
仮に基準がアルファードだとして、
アルファードよりコンマ1秒速い車がスポーツカーでコンマ1秒遅い車がスポーツカーでない理由は何?
5000ccの大型セダンがアルファードより速かったらスポーツカーで
専用設計で低く軽い1600cc2ドアクーペ
がアルファードより遅かったらスポーツカーでないって事だよね?
君はカタログスペックだけでスポーツカーに乗った事ないでしょ?
575: 2015/01/09(金) 13:09:29.42 ID:nrLXxY670(1)調 AAS
国産メーカーはどうしてもダサく見えるよ
上手く言えないけど女優の日常生活を知ってしまったみたいな・・
メーカーの優雅じゃない部分も見えるから
仮にランエボをあのデザインのままフェラーリ辺りが出していたら格好良く見えるかもしれん
576(1): 2015/01/09(金) 13:09:46.75 ID:Ig5RItFd0(2/3)調 AAS
>>573
RCFでもいいんじゃない?
スポーツカーというよりラグジュアリークーペ寄りだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.122s