[過去ログ] アイドリングストップのここがいやだ! (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/01/16(水) 20:09:40.40 ID:bl9xE5XI0(1/2)調 AAS
最近アイドリングストップ機能つきのクルマが増えている。

エコといえば一見聞こえは良いが、信号待ちでアイドリングストップしたとたんに
夏はエアコンが効かなくなる、冬は暖房が弱くなる、、、結局使い物にならずバッテリー交換のときだけ特殊バッテリーのため
費用が倍増するという(バッテリー作るのにもレアメタルをより多く必要とする)、実はぜんぜんエコでないアイドリングストップの

こ ん な と き 、こ こ が い や だ ! ! 

という部分を書き出してちゃぶだい。
これから買う人の参考程度にはなると思う

2: 2013/01/16(水) 20:33:46.58 ID:bl9xE5XI0(2/2)調 AAS
とりあえず軽なんかはエンジンオンオフの音が煩いわな。
3: 2013/01/16(水) 20:49:40.34 ID:5zFyXKjA0(1)調 AAS
2022年ワールドカップ中止に追い込むならそれくらい気にならん
4
(1): 2013/01/16(水) 22:11:57.13 ID:UgtR+a9r0(1)調 AAS
アイドリングストップ車にしろ、ハイブリッド車にしろ、
わずかばかりの燃費を稼ぐために、小手先の技術満載で、
トータルで見た時に全くエコじゃないのはちょっと考えればわかる事なんだけどな

現行ワゴンRだと、セルモータは使った回数カウントしてて、
ある回数になると警告が出て強制交換とかな
5: 2013/01/17(木) 00:19:43.76 ID:UH58CnTv0(1)調 AAS
貧乏臭い
6: 2013/01/17(木) 04:25:11.34 ID:E/bkD4/NO携(1)調 AAS
勝手な想像で悪いが、

ドヤ顔で乗ってそう
7
(1): 2013/01/17(木) 05:54:04.70 ID:GPIHQZh10(1/2)調 AAS
>>4
マジで?
8
(1): 2013/01/17(木) 19:24:36.46 ID:UesZP1b90(1)調 AAS
>>7
ワゴンRの話?
それならマジ
回数は忘れたけど、何万回か十何万回かカウントしてて、
それに達したら警告が出るようになってる
んで、スズキのディーラーが持ってる機械じゃないとそれ消せない仕様
長い目で見た場合に、ディーラーに強制入庫させる策のように思えるな

他にもアイドリングストップを実現するために、アイドリングストップ車じゃないなら付けなくてもいいセンサーがいくつも付いてて、
それって故障要因を増やしてるように思える

現行ワゴンRって、停止前に16キロ以下になった時にエンジンストップして、
それはアルトのアイドリングストップ車の13キロ以下から進化しましたとかアピールしてるけど、
走行から減速して16キロ以下になるのって、停止の何秒前なんだよwって思うわけだけど
ほんの2、3秒エンジン停止したところでどんだけ意味があるやら?
今の電子制御車って、アクセルオフするだけで燃料カットしてるってのに
早めのアクセルオフを心がけるだけで、アイドリングストップ車がやってる程度の燃費は十分稼げる気がするけどなぁ
9: 2013/01/17(木) 19:58:31.87 ID:8yjP4RGo0(1)調 AAS
代車の3800km走行K13マーチをを5.000kmで返した時、ディスプレイの新車時からの節約
燃料が500ml。アイスト分のコストが7〜9万する上にバッテリーも高いから元は取れない
というよりマイナス。最近の車はアイスト標準装備も多いからそういう車のオーナーは普段
はキャンセルしたほうが良いかも?
10: 2013/01/17(木) 21:26:08.68 ID:GPIHQZh10(2/2)調 AAS
ダイハツって最近の軽はみんなアイドルストップ仕様が強制標準だね。
アイドルストップ無しが選べないなんて、ユーザーのこと何にも考えてない祥子。
11: 2013/01/18(金) 22:56:11.75 ID:rmjsMgbh0(1)調 AAS
夏エアコン効かなくなったら、アイドリングストップする奴まずいなくなるだろうね。
12
(1): 2013/01/18(金) 23:06:42.96 ID:fo+lzM4yI(1)調 AAS
アイドリングストップしないと困るのはコンプレッサーだけ
てかアイドリングって言わないか
13: 2013/01/19(土) 00:11:16.07 ID:Nh5sbaHI0(1)調 AAS
エコクールは必須だな
14: 2013/01/19(土) 09:36:33.13 ID:9w2m0tqI0(1)調 AAS
何かが摩耗してるんじゃないかって錯覚を覚える
代車で使っただけだけど、二度と乗りたくない
15: 2013/01/19(土) 18:49:11.39 ID:cBYBaw5jO携(1)調 AAS
一瞬で始動するったって、やっぱり発進で
もたついてるのが多いように見えるんだが。
まあ、わけわからんまま買ってる爺婆が
多いんじゃないかとも思う w
16: 2013/01/20(日) 19:19:54.96 ID:l0obznXR0(1)調 AAS
>>12
先ずは日本語から
17: 2013/01/20(日) 20:15:43.26 ID:2sCDeCPg0(1)調 AAS
道路のど真ん中で再起不能にならないか心配になる
18: 2013/01/22(火) 10:26:19.99 ID:dBMFk73p0(1)調 AAS
スターターモータとか劣化早いのやっぱり?
19: 2013/01/22(火) 22:04:26.19 ID:f7pYOs9e0(1)調 AAS
お付き合いで買う気もない車の試乗会で乗ったが普通に運転していて
後からアイドリングストップだと聞いたがぜんぜん気が付かなかった。
たいしたもんだなあ、今の車は。
20
(1): 2013/01/22(火) 22:40:49.54 ID:bZ+iiXqC0(1)調 AAS
バッテリーが冷えてるとアイドリングストップしないんだけど、
まさかそれじゃないよな?w
21: 2013/01/26(土) 20:10:06.79 ID:kZwRstJR0(1)調 AAS
エンストしたのかと思うw
22
(3): 2013/01/30(水) 22:59:39.58 ID:9ymxKkpM0(1)調 AAS
はじめの5分くらいは暖気のため
アイドリングストップしない。
だから近所への買い物とかそんなのばっかに使っていると、
全然燃費は良くならない。
車両本体やバッテリー交換のときに費用が高くつくだけ。
バカはだまされて買う。
23: 2013/01/30(水) 23:05:14.10 ID:DJt+bZ3b0(1)調 AAS
>>22
そういう使い方しかしないんなら車乗らないのが一番だと思う。
24
(2): 2013/01/30(水) 23:32:50.03 ID:JWvIeGmP0(1)調 AAS
>>22
勘違いしそうだけどアイストしないで済む交通環境のほうが燃費がいいわけで

マーチで二人乗りで1000km程走ってアイスト時間が一時間弱。
もっともそれで燃費計で19.7km/lは良いほうなのだろうか?
25: 2013/01/31(木) 13:06:02.56 ID:tAWI/OPr0(1)調 AAS
>>24
>>22はそういうこと言ってんじゃねーよ
26: 2013/02/04(月) 22:49:59.58 ID:qPWGn5lB0(1)調 AAS
>>24

マーチのトータルコストは、アイスト無しのS-Vが断然安いと言われている。
27: 2013/02/04(月) 23:20:44.21 ID:qaV60Lmj0(1)調 AAS
アイドリングストップなんか付けるくらいなら、少しで良いから足回りに金かけてくれ
28
(1): 2013/02/05(火) 01:13:18.63 ID:Fw7jeHk9O携(1)調 AAS
足回り良くしても、宣伝用の数字に表しにくくて
気付かない人が多いので、コスト掛けられません w
29: 2013/02/05(火) 20:42:53.67 ID:euAQE6ds0(1)調 AAS
>>28
だから、日本車より性能の低いドイツ車でも
名前だけで買っちゃうんだよね。
30
(1): 2013/02/06(水) 23:19:55.93 ID:rffUuEVM0(1)調 AAS
>>20
× バッテリーが冷えてると
◎ エンジンが冷えてると

でしょが
31
(5): 2013/02/06(水) 23:32:24.92 ID:M/yk2ydH0(1)調 AAS
>>30
ディーラーの講習聞いたけど、
バッテリー温度をセンサーでみてて、
バッテリーが冷えてるとアイドリングストップしないって条件設定あるよ
32
(1): 2013/02/08(金) 06:02:58.75 ID:1icMwa6U0(1)調 AAS
アイストオフにしてもエンジン再始動でオンに戻っちゃうのが嫌!
33
(1): 2013/02/08(金) 23:56:36.16 ID:e42iOt8/0(1)調 AAS
>>31
デタラメ乙w

ガセじゃなけりゃその車名を言ってみろ
嘘か真かすぐにわかるさ
34: 2013/02/09(土) 00:01:18.98 ID:L5M6YroF0(1)調 AAS
ワゴンR
35
(1): 2013/02/09(土) 08:46:18.07 ID:ZVt/a/FU0(1)調 AAS
>>33
何でこんなバカが現れるんだろうね
36: 2013/02/09(土) 18:27:40.65 ID:WiZJLTTG0(1/2)調 AAS
>>32
燃費向上にアイストが関わっているのだからアイストONが常態じゃないと減税の根拠が
失われるからでは?
37
(1): 2013/02/09(土) 19:36:54.98 ID:mXLyANvX0(1)調 AAS
アイストoffスイッチがあるのは
車検時の排ガス検査のときのためのもの。
ちなみに、ハイブリッドのプリウスとかもエアコンの風量全開にすると
エンジンが常にかかった状態になる。
38
(1): 2013/02/09(土) 19:44:06.25 ID:WiZJLTTG0(2/2)調 AAS
>>37
>排ガス検査のときのためのもの

ガス検の時ってDレンジでフットブレーキ踏んだ状態でするの?
39: 2013/02/09(土) 21:57:41.92 ID:WVrNnTKk0(1)調 AAS
渋滞中うっとうしいんだよ・・・
40
(2): 2013/02/09(土) 22:28:32.67 ID:OPRwuUbC0(1)調 AAS
>>35
バカなのはオマエと悔し紛れのウソを平気でつく>>31だろ
41
(1): 2013/02/10(日) 00:50:16.43 ID:m7AlzkcU0(1)調 AAS
アイスト付きのミニバンを買った人なら職場に居るんだけど
夜間の信号待ちやなんかでライト点けっぱ(AUTOライト)&その他もろもろで
電気使いすぎな感じがするんだけどバッテリー上がりそうで見てて怖いよ。
42: 2013/02/10(日) 01:01:14.19 ID:gUwKwYDK0(1)調 AAS
>>41
若い時に散々バッテリー上がりに悩まされた俺は信号待ち中にライト点けっぱは気持ち
悪くて出来ない。更に雨が降っていたらワイパーは間欠、空調ファンは1速に落とし最後尾
でなければ駐車ブレーキのみ。
レンタカーや代車の時は停止中にライト点けっぱ電装使い放題という贅沢を心ゆくまで
味わっている。
昔のニッサン車は電装が弱かった。
43: 2013/02/10(日) 07:06:03.80 ID:yKPpv1ItO携(1)調 AAS
バッテリー上がりで困るのが嫌なんじゃ無くて、
バッテリー代の事だけ考えてるんだ w

代車なんて信用ならねぇ。
44
(2): 31 2013/02/10(日) 10:30:21.71 ID:LGA3QbAE0(1)調 AAS
>>40
俺が嘘を言って何のメリットがあるのかサッパリわからんし、
俺が受けたディーラーの研修でディーラーが嘘を言ってるとでも?

外部リンク:bbs.kakaku.com
このリンク先じゃソースにならんと言うかもしれんが、
ここに書き込んでる人の問い合わせ先のディーラーでも
バッテリー温度を見てると言ってるわけだが
そもそも俺が研修受けたディーラーでもこのディーラーでも、
元はメーカーが出してる資料の話をしてるだけなんだがね

メーカーで資料出してる人が嘘を書いてるって言いたいのか?

事実を事実として認められないネット弁慶は本当に厄介だな
今日捕まった例の人みたいな人生送らないように気をつけろよ
45
(1): 2013/02/10(日) 13:14:28.53 ID:rpbhcgyU0(1)調 AAS
>>44
何にもわかってないクズの煽りなんた相手すると自分の価値が下がるよ
知的障害者なんだからスルーすればいいだけ
46
(2): 2013/02/10(日) 13:34:27.22 ID:s7SvF/240(1)調 AAS
ネットでアクセスできる内容だけが「ソース」だと思っているバカがいるからw
前にも修理書に記載されている内容を、修理書の名称と発行年、ページ数を
ソースとして挙げたら、頑として認めないバカがいたし。
47
(1): 31 2013/02/10(日) 19:49:30.60 ID:SD4Q20lw0(1)調 AAS
>>45-46
まあその通りですな・・・
ググって簡単に出る確実なソース出したかったけど、無理だったんで
あんなリンク先しか貼れなかったしw
ディーラーでもらった資料を写真撮ってアップしようかとも思ったけど、
今は連休の出先ですぐは無理だし、まあいいかと

以後、スルーしますわ・・・
48
(1): 2013/02/11(月) 16:04:51.89 ID:9oruO2Oe0(1)調 AAS
>>38
なんで?
49
(2): 2013/02/11(月) 16:16:43.61 ID:0lBFYvtI0(1)調 AAS
そもそも軽で流行ってるのが不思議。無駄な装備を減らしたほうがずっとエコと思う。

それ以前に、嫌がらせでわざと赤信号に引っかからせる道路交通管制とか、アイドリングし
っぱなしの仮眠(アイドリングストップ車なら、当然絶対出来ないようなシステムになってる
べきだが?緊急時のことは無視していい)を放置していて、アイドリングストップ装置付車を
買わせるのも滑稽。
50: 2013/02/11(月) 16:29:50.92 ID:1QcYLKpz0(1)調 AAS
>>40
ソースどうこうではなくて理屈で説明してみる。
バッテリー上がりでエンジンがかからないのは、夏よりも冬の方が多い。
寒い(バッテリーが冷えてる)方が化学変化が起きにくいから、バッテリーには苦しい環境だからね。
アイドルストップさせると再始動が必ず必要になるから、冷えてる時はストップさせないという理屈。
51: 2013/02/12(火) 00:49:45.86 ID:0SJq1V0L0(1)調 AAS
>>48
アイスト作動の条件
52: 2013/02/12(火) 01:12:03.79 ID:7getT1JcO携(1)調 AAS
>>49
全ては建前とハッタリ。
53: 2013/02/12(火) 12:49:34.99 ID:xcf4bDsx0(1)調 AAS
>>49
空調入れずに凍死したらどうすんだよ
54: 2013/02/12(火) 22:12:44.73 ID:wkJMl3Cn0(1)調 AAS
>>44
カカクcomがソースときたもんだw
おまけにその内容は「らしい」連発の又々聞きで信憑性のカケラもない
まるで話にならん

>>47
さんざ言い訳を並べ立てて逃げやがったw
ウソツキのドクズめ
語るに落ちるとはこのこった

>>46
>>31のカスはおまえさんの例にはるか及ばぬハッタリとウソばかりじゃん
そんな奴の庇い立てするなんてそれこそおまえの価値まで下がるぞ
55: 2013/02/18(月) 22:23:52.41 ID:puEkkgAD0(1)調 AAS
ハッタリとウソって同じ意味だろ
56: 2013/03/09(土) 22:17:52.55 ID:+3xL6MKF0(1)調 AAS
エイジ
57: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/03/19(火) 05:42:15.34 ID:vcZiPqwt0(1)調 AAS
サイコメトラー?
58: 2013/03/20(水) 01:27:19.00 ID:0Eok5iLP0(1)調 AAS
前に乗ってた車は3年ごとにスターターモーターのベアリングが鳴きだして交換とかだったので
アイドリングストップが普及し出してそろそろCVTのときみたいに弱い部品に不具合が出だす頃だね
今の所問題とか聞こえてこないのかな
59: 2013/03/20(水) 02:09:34.76 ID:Abt1wVVj0(1)調 AAS
キーの握り部分にヒビ割れが出てきた。
トヨタ、2.0Lのミニバン。20回/日以上のON/OFFを繰り返して12年目。
バッテリーは9年目、3回目のの車検時に交換。他は今のところ何も支障なしだな。
13万キロでウォーターポンプ交換、20万キロでヘッドガスケット交換。
覚えてるのはこれくらいだ。
60
(1): 2013/04/04(木) 22:58:23.16 ID:+GpD33CN0(1)調 AAS
アイドリングストップ中にシフトをPにして
ブレーキペダルから足を離してもアイドリングストップが持続するメーカー
トヨタ 日産 ホンダ 三菱 マツダ スバル

アイドリングストップ中にシフトをPにするとエンジンが再始動するメーカー
ダイハツ スズキ

俺は停車時間が長くなる時はシフトをPにするのでダイハツとスズキはパス
61
(1): 2013/04/05(金) 04:22:57.11 ID:79Mijiea0(1)調 AAS
>>60
N+サイドブレーキでよくね
62: 2013/04/11(木) 21:41:14.48 ID:9dxSxm410(1)調 AAS
>>61
ブレーキ離したら再始動するメーカーもある
63
(1): 2013/04/20(土) 09:39:09.53 ID:ADtCWPvJ0(1)調 AAS
駐車→アイスト→Eg off前にシートベルト解除→再始動→Eg off・・・

E12ノート
64: 2013/05/14(火) 19:09:51.29 ID:iLMfI6ko0(1)調 AAS
アイドリングストップをオフにしてると、ディスプレイに「アイドリングストップを
オンにして下さい」としつこくメッセージが出続ける。邪魔くせぇ
65: 2013/06/02(日) 00:32:21.36 ID:RyxJNUJR0(1)調 AAS
じゃまくせぇ
66: 2013/06/02(日) 19:56:43.36 ID:hsClvFeG0(1)調 AAS
メーカーはとにかく目先の省燃費達成優先
生涯コストやトータル環境負荷は後回し

外部リンク[html]:www.juntsu.co.jp
67
(1): 2013/06/02(日) 20:13:59.66 ID:+1OpUgQH0(1/3)調 AAS
>>63
セレナもそうなんだけど、セレナの制御仕様がダメなのではなく、
対応できない運転者が馬鹿とか抜かすゆとり教育の
セレナ教信者が今から一人来るので(逃げなければw)
よろしくです〜
68
(1): 2013/06/02(日) 20:22:25.92 ID:ZoATRuhr0(1/2)調 AAS
>>67
セレナの制御は欠陥とメーカーでも結論でてますよ?
69
(1): 2013/06/02(日) 20:25:04.85 ID:+1OpUgQH0(2/3)調 AAS
>>68
詳しく プリーズ!
70
(1): 2013/06/02(日) 20:40:49.70 ID:ZoATRuhr0(2/2)調 AAS
>>69
適当なカキコできる知恵があるなら調べられんだろ?ググレks
71
(1): 2013/06/02(日) 22:02:20.67 ID:3IkhYymDO携(1)調 AAS
エンジンの始動⇔停止を頻繁に繰り返すのは
エンジンにとって相当な負荷になってそうな気がすんだけど…
72: 2013/06/02(日) 23:55:40.54 ID:+1OpUgQH0(3/3)調 AAS
>>70
すまん、ググッたんだが分からんかった…。
教えてくれ。
73: 2013/06/03(月) 00:39:55.17 ID:7RFDlcYM0(1)調 AAS
>>71
負荷になるのは事実だろうけど、それがどの程度のマイナスなのかは答えが出ていないんだろ。
燃費の向上分のメリット以上なのか以下なのかは、使い方にもよるだろうし。

ハイブリッドのバッテリーコストとか耐久性の話と同じで、まだ社会実験みたいな段階じゃないの?
74: 2013/06/03(月) 03:38:54.29 ID:OCgp0IJqO携(1)調 AAS
ブレーキ緩めたら再始動するタイプなんだろうけど、
信号待ちで2度も3度も停止・再始動してる奴を見た。
アイスト無しなら、信号待ちでズルズル前進する奴だな w
75
(1): 2013/06/03(月) 05:46:12.81 ID:IfElpIjM0(1)調 AAS
アイドリングストップて、エンジン自体には特別負荷が掛かるわけないだろ?
バッテリー、スターターなら分かるが他になにかある?
冷間時ノーストップ制御があるからゴコールドクランキングの影響も通常と変わらんし。
76: 2013/06/03(月) 10:47:45.01 ID:5yBdKt9B0(1)調 AAS
今時アイドリングストップ車を避けてクルマ選びするのは時代遅れ?
77
(1): 2013/06/03(月) 11:11:41.18 ID:Pe+SFToJO携(1)調 AAS
アイドルストップ車で浮いたガス代はバッテリー代&その他の負荷かかったパーツ代で相殺されるんか?
78: 2013/06/03(月) 11:30:42.21 ID:5o2d71c00(1)調 AAS
>>77
その前に車両価格も数万円高いからその分も計算に入れないといけないが
大半オーナーは元は取れないと思われる。
ワゴンRのセルモータは9万回使用後強制交換と関連スレで見たな。
79
(1): 2013/06/04(火) 15:11:49.31 ID:WLfjzxIE0(1)調 AAS
アイドリングストップ車って信号待ちでストップさせたあと
再始動させていきなり全開で走ってくやつ多いよな。
正直意味ないだろこれ。
80: 2013/06/04(火) 15:30:23.01 ID:lW3t0M2/0(1)調 AAS
クルマは進化しても中の人が退化してるからねぇ
81: 2013/06/05(水) 06:16:01.41 ID:uzCS10G90(1)調 AAS
>>75
補機類を含めてエンジンと書いてるんだろ
82: 2013/06/06(木) 13:07:12.71 ID:EtU2pAJaO携(1)調 AAS
>>79
というより再始動時の制御が下手なメーカーのクルマはドンって出てしまうんだよ。
83
(1): 2013/06/16(日) 00:10:10.22 ID:QjnOgoxw0(1)調 AAS
乗った事ないから知らんけど夜間はライト点けたままでもいいの?
84: 2013/06/17(月) 00:39:47.02 ID:USdwC9Gb0(1)調 AAS
>>83
イイヨ
85: 2013/06/20(木) 21:33:32.02 ID:FzN1MJ/Y0(1)調 AAS
エンジンONのたびにキュルルンキュルルンうるさすぎ。特にホンダの軽。
86: 2013/06/21(金) 00:25:43.42 ID:SMny3F63O携(1)調 AAS
ビートたけしの
こんなアイドリングストップはイヤだ
87
(1): 2013/06/21(金) 00:44:22.74 ID:NNpJn6Ws0(1)調 AAS
ふわっと止まろうとすると再始動しやがる
88
(2): 2013/06/23(日) 05:03:44.18 ID:iHGOIvt00(1/2)調 AAS
それは俺も思ったな

と言うかアイドリングストップ機構初の車でデイズに乗った
同乗者を思うとブレーキに思いやりを持たせるけど
それをすると停止前にエンジン再始動
は?嫌がらせかと想う位に頻繁にエンジンが動作するな
これを日本の技術屋が本気で作ったのか?と疑問符

上記にあったがトータル的なコストで見たらアイドリングストップなんているのか?
もうおおよそ0〜40kmはモーターで駆動し、それ以上はエンジンで動くとか出来ないのか?

言って置くが日本人は音に敏感なんだよ・・・「きーききき」
これだけでストレスを感じる。ちょっとイイ軽にしたら150万とかザラだろ?

それならちょっと前の軽の方が断然いいと言うのがおれの判断
乗っててストレス感じてまでエコしたくねえしな

車メーカー様さあ、勘違いしてないか?

今度ディーラーマンに乗らした動画撮ってみるかな
恥書く前にどうにかしろよこの糞仕様

あとよ、あの眩しいライトどうにかしろよ
ハイビームで走るってなら元からライト調整なんて付けるな
真上向く位に光軸上げて出荷して調整出来ないようにしろ
売ってる側も眩しいの認識してるんだろ?雨の日なんか確信的に殺人ライトになる殺人ライトになる殺人ライトになる

とにかくまともな車を提供してくれよ
世界にブーブーとか恥ずかしいからやめろや
89
(2): 2013/06/23(日) 05:24:43.50 ID:iHGOIvt00(2/2)調 AAS
あああとよ

エンジン止めた時はオイルも廻らないだろ?

それでブレーキペダル話したら始動しすぐに発進ということはちゃっかりオイルが廻ってないのではないか?

どうなんだ?

軽だからどうでもいいのか?

俺は目先の燃費よりも長く乗れる車の方がいいんだ

それで儲けられる売り方しろよ

カメラ付けなきゃまわりが見えない視界不良の車なんて乗りたくねえ
人殺しちまうよう位最近のは視界がとてつもなく悪い

移住空間より視界を重んじるほうが使い手の意見は上なんだよ
ライト1つにとってモナ

何が技術なの?
すぐに曇ってさ HID眩しい 手動で真上に上げてるし
旧車の方が地球にとって優しい
90: 2013/06/23(日) 07:22:40.70 ID:H6Mtciob0(1)調 AAS
軽に限らず今時の車全般だね。
安全基準満たしたら使い勝手丸無視のような車ばっか。
91: 2013/06/23(日) 11:43:08.08 ID:r3J57S1o0(1)調 AAS
>>87-88
走行中のエンジン停止後にブレーキングを緩めると、
再加速する可能性があると判断してエンジンが始動する仕組み。

完全停止からしてからエンジン停止でいいよな。
92: 2013/06/23(日) 11:51:25.09 ID:D2i3niSGO携(1)調 AAS
くそ装備のせいで早くもバッテリが上がったよ!
93: 2013/06/23(日) 14:23:24.36 ID:docuv3L00(1)調 AAS
>>88-89
アイストなしモデル買えばいいじゃん。
それかアイストOFFで乗ればいいじゃん。

>ハイビームで走るってなら元からライト調整なんて付けるな
確か荷物満載や人満載時眩しいからって現在の簡単調整機構は法改正で搭載が義務になったんじゃなかったっけ?
昔はボンネット開けてドライバーで調整したもんだ。なもんで一般ドライバーはあまりイジらんかったろうな。
どう設定するかは現在は完全にユーザーの問題であってメーカーの問題ではなかろう。
あと純正HID車はほとんどが光軸自動調整だよ?
光軸狂ったHIDはほとんどがハロゲン→後付けHIDの迷惑改造野郎だよ。

>真上向く位に光軸上げて出荷して調整出来ないようにしろ
意味わかんない
94
(1): 2013/06/25(火) 17:36:21.39 ID:R5oeNvun0(1)調 AAS
毎回エンジンかけるたびにoff押すのがめんどくせーんだよ
offのままエンジン切ったら次回エンジンかけたときもoffのままにしろゴミ糞車メーカー
95: 2013/06/25(火) 17:41:20.63 ID:dUlNP+rL0(1)調 AAS
アイドリングストップ機能があることで燃費基準を達成した結果、減税措置を受けてるわけだろ?
つまり、減税措置を受けるための条件がアイドリングストップ機能だとしても過言ではない。
減税されながらアイドリングストップを使わないというのはおかしくないかね?
96: 2013/06/25(火) 18:08:18.99 ID:gdrL37coO携(1)調 AAS
アイドリングが減っても、エンジンの始動回数が増加するわけでしょ?寝ようと思ってウトウトしたら起こされる訳だから、三回目には頭に来るわよ。いくら温厚なバッテリーさんだって怒るわ
97: 2013/06/25(火) 19:27:25.89 ID:PPa8YKtb0(1)調 AAS
>>94
そうできるよ。
98: 渚カヲルψ ◆MC2Wille3I 2013/06/29(土) 07:29:27.59 ID:lOOyoUkD0(1)調 AAS
黎明期のアイドリングストップ?

フォードT型でやったもの

いちいち車から降りて、クランクを回してかけなければならない。
こんな実験をやるからこそ、外国人のコミカルな実験が上がる。
99
(1): 2013/06/29(土) 19:53:38.42 ID:bsePKQ850(1)調 AAS
コアな所をマツダが特許取ってるから、マツダ以外はやめといた方がいい
100: 2013/06/29(土) 20:01:52.37 ID:8iR6LkIx0(1/2)調 AAS
>>99
マツダのアイストップ搭載車しか乗ったことないのだが、他社はどんな感じなの?
101: 2013/06/29(土) 21:00:02.05 ID:lfu+SmDZ0(1)調 AAS
VWのアイスト車はバッテリーが8万円らしい

どう考えても元取れんよな
102: 2013/06/29(土) 21:31:38.59 ID:8iR6LkIx0(2/2)調 AAS
日産セレナのS-HYBRIDはアイドルストップ用のバッテリーを2個も積んでる。
103: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:rsRwvvx50(1)調 AAS
age
104: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:AongTt9B0(1)調 AAS
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
105: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2qqu4zsEO携(1)調 AAS
アイストなんかよりセレナのような詐欺ハイブリッドのがいやだね。
事実MCしてから販売は毎月前年比マイナスのオンパレードだしね。
106: 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/NsS/1Ng0(1)調 AAS
あれがハイブリッドで免税扱いになるのが分からん。
107
(3): 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:swO981Jg0(1)調 AAS
セレナのアイスト乗ったけどセルの音が無しでいきなしエンジンがかかるって
感じがグー。
108: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:sbkAMwiE0(1)調 AAS
>>107
アイストのここがいやだ…のスレで
何でそんなこと書いてんの?

…持ち主の喧伝乙w
109
(5): 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4+XNMDit0(1/2)調 AAS
>>107
セルがないのだから音がするわけ無いじゃんw
110
(1): 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ikBIYSnd0(1)調 AAS
>>109
現行セレナにセルはありますよ。
111
(1): 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4+XNMDit0(2/2)調 AAS
>>110
アイドリングストップの再始動にセルを使わないから。
112: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lQqYJgMcO携(1)調 AAS
>>111
セルがない…と言うから「あるよ」といったまで。
実際ストロングハイブリッドのように
セルがないわけじゃないからね。

「セルの動作がない」と正確に言えばこんな指摘は受けなかっただろうな。

物事は正確に書こうね。
特に2chのような場所では…ね。
113
(1): 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:HSYGTq360(1)調 AAS
中学生が揚げ足取りに精を出してるようにしかみえないw
114: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:QoB1RUPEP(1)調 AAS
市街地で後ろに軽がつくと、
信号で発進するたびに安っちいセル音が聞こえて鬱陶しい。
乗っている人はストレスを感じないのかな?
115: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uADv1675O携(1/2)調 AAS
エアロパーツ無しのセダンをちょいローダウン、大径ホイールに偏平タイヤ、
はいいんだが、ナンバーが12-34なのは似合わないと思った。
116: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uADv1675O携(2/2)調 AAS
ごめん、誤爆した。
117: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:L2qoARYE0(1)調 AAS
特に軽自動車の甲高いセルモーターの音がうるさすぎる。
118
(1): 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wrZN3Krb0(1)調 AAS
>>113
それはおまえだろ…
>>107に対して>>109じゃ
突っ込まれても仕方ないと思うぞ。

正当な指摘を素直に受け入れられない
あまちゃんにしか見えないぞ。
まぁ2chにはこういうヤツよく居るけどね…
119
(1): 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dxHGukNC0(1)調 AAS
もう夏休みかよ。
120: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BzDQbAueO携(1)調 AAS
>>118-119
どーい。

きっとセル付いてるの、知らなかったんだろ。
ハイブリッドと聞いてストロングを想像してたと思われ。

エセハイブリッドはセルが付いてるんザマスよ。
121
(2): 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WKns1zgG0(1)調 AAS
再始動にモーターを使うという意味ではセルと同じだけどな。
ギヤが噛む音がするかどうかの違いはあるけど。

モーターを使わずに再始動できるのはマツダだけじゃないの?
特許で押さえてると思ったが。
122: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xRhSsI9J0(1)調 AAS
マツダのi-stop搭載車(デミオSKYACTIV)に乗ったけど、
再始動でセルモーターの音がするけどね。
123: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+WCAF+ur0(1)調 AAS
定番援護ガラケー
124: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:MkvjDZz9O携(1)調 AAS
>>121
マツダのアイストはセルも使うよ。
125: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YA3GEgpF0(1)調 AAS
セル無しの再始動はセレナだけでしょ>>109
126: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:zxpoZRqD0(1)調 AAS
無知か文盲の>>109涙目
127: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:njb0gb+d0(1)調 AAS
結論:セレナの再始動はセルがありません
1-
あと 854 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*