[過去ログ] アイドリングストップのここがいやだ! (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/01/16(水) 20:09:40.40 ID:bl9xE5XI0(1/2)調 AAS
最近アイドリングストップ機能つきのクルマが増えている。

エコといえば一見聞こえは良いが、信号待ちでアイドリングストップしたとたんに
夏はエアコンが効かなくなる、冬は暖房が弱くなる、、、結局使い物にならずバッテリー交換のときだけ特殊バッテリーのため
費用が倍増するという(バッテリー作るのにもレアメタルをより多く必要とする)、実はぜんぜんエコでないアイドリングストップの

こ ん な と き 、こ こ が い や だ ! ! 

という部分を書き出してちゃぶだい。
これから買う人の参考程度にはなると思う

2: 2013/01/16(水) 20:33:46.58 ID:bl9xE5XI0(2/2)調 AAS
とりあえず軽なんかはエンジンオンオフの音が煩いわな。
3: 2013/01/16(水) 20:49:40.34 ID:5zFyXKjA0(1)調 AAS
2022年ワールドカップ中止に追い込むならそれくらい気にならん
4
(1): 2013/01/16(水) 22:11:57.13 ID:UgtR+a9r0(1)調 AAS
アイドリングストップ車にしろ、ハイブリッド車にしろ、
わずかばかりの燃費を稼ぐために、小手先の技術満載で、
トータルで見た時に全くエコじゃないのはちょっと考えればわかる事なんだけどな

現行ワゴンRだと、セルモータは使った回数カウントしてて、
ある回数になると警告が出て強制交換とかな
5: 2013/01/17(木) 00:19:43.76 ID:UH58CnTv0(1)調 AAS
貧乏臭い
6: 2013/01/17(木) 04:25:11.34 ID:E/bkD4/NO携(1)調 AAS
勝手な想像で悪いが、

ドヤ顔で乗ってそう
7
(1): 2013/01/17(木) 05:54:04.70 ID:GPIHQZh10(1/2)調 AAS
>>4
マジで?
8
(1): 2013/01/17(木) 19:24:36.46 ID:UesZP1b90(1)調 AAS
>>7
ワゴンRの話?
それならマジ
回数は忘れたけど、何万回か十何万回かカウントしてて、
それに達したら警告が出るようになってる
んで、スズキのディーラーが持ってる機械じゃないとそれ消せない仕様
長い目で見た場合に、ディーラーに強制入庫させる策のように思えるな

他にもアイドリングストップを実現するために、アイドリングストップ車じゃないなら付けなくてもいいセンサーがいくつも付いてて、
それって故障要因を増やしてるように思える

現行ワゴンRって、停止前に16キロ以下になった時にエンジンストップして、
それはアルトのアイドリングストップ車の13キロ以下から進化しましたとかアピールしてるけど、
走行から減速して16キロ以下になるのって、停止の何秒前なんだよwって思うわけだけど
ほんの2、3秒エンジン停止したところでどんだけ意味があるやら?
今の電子制御車って、アクセルオフするだけで燃料カットしてるってのに
早めのアクセルオフを心がけるだけで、アイドリングストップ車がやってる程度の燃費は十分稼げる気がするけどなぁ
9: 2013/01/17(木) 19:58:31.87 ID:8yjP4RGo0(1)調 AAS
代車の3800km走行K13マーチをを5.000kmで返した時、ディスプレイの新車時からの節約
燃料が500ml。アイスト分のコストが7〜9万する上にバッテリーも高いから元は取れない
というよりマイナス。最近の車はアイスト標準装備も多いからそういう車のオーナーは普段
はキャンセルしたほうが良いかも?
10: 2013/01/17(木) 21:26:08.68 ID:GPIHQZh10(2/2)調 AAS
ダイハツって最近の軽はみんなアイドルストップ仕様が強制標準だね。
アイドルストップ無しが選べないなんて、ユーザーのこと何にも考えてない祥子。
11: 2013/01/18(金) 22:56:11.75 ID:rmjsMgbh0(1)調 AAS
夏エアコン効かなくなったら、アイドリングストップする奴まずいなくなるだろうね。
12
(1): 2013/01/18(金) 23:06:42.96 ID:fo+lzM4yI(1)調 AAS
アイドリングストップしないと困るのはコンプレッサーだけ
てかアイドリングって言わないか
13: 2013/01/19(土) 00:11:16.07 ID:Nh5sbaHI0(1)調 AAS
エコクールは必須だな
14: 2013/01/19(土) 09:36:33.13 ID:9w2m0tqI0(1)調 AAS
何かが摩耗してるんじゃないかって錯覚を覚える
代車で使っただけだけど、二度と乗りたくない
15: 2013/01/19(土) 18:49:11.39 ID:cBYBaw5jO携(1)調 AAS
一瞬で始動するったって、やっぱり発進で
もたついてるのが多いように見えるんだが。
まあ、わけわからんまま買ってる爺婆が
多いんじゃないかとも思う w
16: 2013/01/20(日) 19:19:54.96 ID:l0obznXR0(1)調 AAS
>>12
先ずは日本語から
17: 2013/01/20(日) 20:15:43.26 ID:2sCDeCPg0(1)調 AAS
道路のど真ん中で再起不能にならないか心配になる
18: 2013/01/22(火) 10:26:19.99 ID:dBMFk73p0(1)調 AAS
スターターモータとか劣化早いのやっぱり?
19: 2013/01/22(火) 22:04:26.19 ID:f7pYOs9e0(1)調 AAS
お付き合いで買う気もない車の試乗会で乗ったが普通に運転していて
後からアイドリングストップだと聞いたがぜんぜん気が付かなかった。
たいしたもんだなあ、今の車は。
20
(1): 2013/01/22(火) 22:40:49.54 ID:bZ+iiXqC0(1)調 AAS
バッテリーが冷えてるとアイドリングストップしないんだけど、
まさかそれじゃないよな?w
21: 2013/01/26(土) 20:10:06.79 ID:kZwRstJR0(1)調 AAS
エンストしたのかと思うw
22
(3): 2013/01/30(水) 22:59:39.58 ID:9ymxKkpM0(1)調 AAS
はじめの5分くらいは暖気のため
アイドリングストップしない。
だから近所への買い物とかそんなのばっかに使っていると、
全然燃費は良くならない。
車両本体やバッテリー交換のときに費用が高くつくだけ。
バカはだまされて買う。
23: 2013/01/30(水) 23:05:14.10 ID:DJt+bZ3b0(1)調 AAS
>>22
そういう使い方しかしないんなら車乗らないのが一番だと思う。
24
(2): 2013/01/30(水) 23:32:50.03 ID:JWvIeGmP0(1)調 AAS
>>22
勘違いしそうだけどアイストしないで済む交通環境のほうが燃費がいいわけで

マーチで二人乗りで1000km程走ってアイスト時間が一時間弱。
もっともそれで燃費計で19.7km/lは良いほうなのだろうか?
25: 2013/01/31(木) 13:06:02.56 ID:tAWI/OPr0(1)調 AAS
>>24
>>22はそういうこと言ってんじゃねーよ
26: 2013/02/04(月) 22:49:59.58 ID:qPWGn5lB0(1)調 AAS
>>24

マーチのトータルコストは、アイスト無しのS-Vが断然安いと言われている。
27: 2013/02/04(月) 23:20:44.21 ID:qaV60Lmj0(1)調 AAS
アイドリングストップなんか付けるくらいなら、少しで良いから足回りに金かけてくれ
28
(1): 2013/02/05(火) 01:13:18.63 ID:Fw7jeHk9O携(1)調 AAS
足回り良くしても、宣伝用の数字に表しにくくて
気付かない人が多いので、コスト掛けられません w
29: 2013/02/05(火) 20:42:53.67 ID:euAQE6ds0(1)調 AAS
>>28
だから、日本車より性能の低いドイツ車でも
名前だけで買っちゃうんだよね。
30
(1): 2013/02/06(水) 23:19:55.93 ID:rffUuEVM0(1)調 AAS
>>20
× バッテリーが冷えてると
◎ エンジンが冷えてると

でしょが
31
(5): 2013/02/06(水) 23:32:24.92 ID:M/yk2ydH0(1)調 AAS
>>30
ディーラーの講習聞いたけど、
バッテリー温度をセンサーでみてて、
バッテリーが冷えてるとアイドリングストップしないって条件設定あるよ
32
(1): 2013/02/08(金) 06:02:58.75 ID:1icMwa6U0(1)調 AAS
アイストオフにしてもエンジン再始動でオンに戻っちゃうのが嫌!
33
(1): 2013/02/08(金) 23:56:36.16 ID:e42iOt8/0(1)調 AAS
>>31
デタラメ乙w

ガセじゃなけりゃその車名を言ってみろ
嘘か真かすぐにわかるさ
34: 2013/02/09(土) 00:01:18.98 ID:L5M6YroF0(1)調 AAS
ワゴンR
35
(1): 2013/02/09(土) 08:46:18.07 ID:ZVt/a/FU0(1)調 AAS
>>33
何でこんなバカが現れるんだろうね
36: 2013/02/09(土) 18:27:40.65 ID:WiZJLTTG0(1/2)調 AAS
>>32
燃費向上にアイストが関わっているのだからアイストONが常態じゃないと減税の根拠が
失われるからでは?
37
(1): 2013/02/09(土) 19:36:54.98 ID:mXLyANvX0(1)調 AAS
アイストoffスイッチがあるのは
車検時の排ガス検査のときのためのもの。
ちなみに、ハイブリッドのプリウスとかもエアコンの風量全開にすると
エンジンが常にかかった状態になる。
38
(1): 2013/02/09(土) 19:44:06.25 ID:WiZJLTTG0(2/2)調 AAS
>>37
>排ガス検査のときのためのもの

ガス検の時ってDレンジでフットブレーキ踏んだ状態でするの?
39: 2013/02/09(土) 21:57:41.92 ID:WVrNnTKk0(1)調 AAS
渋滞中うっとうしいんだよ・・・
40
(2): 2013/02/09(土) 22:28:32.67 ID:OPRwuUbC0(1)調 AAS
>>35
バカなのはオマエと悔し紛れのウソを平気でつく>>31だろ
41
(1): 2013/02/10(日) 00:50:16.43 ID:m7AlzkcU0(1)調 AAS
アイスト付きのミニバンを買った人なら職場に居るんだけど
夜間の信号待ちやなんかでライト点けっぱ(AUTOライト)&その他もろもろで
電気使いすぎな感じがするんだけどバッテリー上がりそうで見てて怖いよ。
42: 2013/02/10(日) 01:01:14.19 ID:gUwKwYDK0(1)調 AAS
>>41
若い時に散々バッテリー上がりに悩まされた俺は信号待ち中にライト点けっぱは気持ち
悪くて出来ない。更に雨が降っていたらワイパーは間欠、空調ファンは1速に落とし最後尾
でなければ駐車ブレーキのみ。
レンタカーや代車の時は停止中にライト点けっぱ電装使い放題という贅沢を心ゆくまで
味わっている。
昔のニッサン車は電装が弱かった。
43: 2013/02/10(日) 07:06:03.80 ID:yKPpv1ItO携(1)調 AAS
バッテリー上がりで困るのが嫌なんじゃ無くて、
バッテリー代の事だけ考えてるんだ w

代車なんて信用ならねぇ。
44
(2): 31 2013/02/10(日) 10:30:21.71 ID:LGA3QbAE0(1)調 AAS
>>40
俺が嘘を言って何のメリットがあるのかサッパリわからんし、
俺が受けたディーラーの研修でディーラーが嘘を言ってるとでも?

外部リンク:bbs.kakaku.com
このリンク先じゃソースにならんと言うかもしれんが、
ここに書き込んでる人の問い合わせ先のディーラーでも
バッテリー温度を見てると言ってるわけだが
そもそも俺が研修受けたディーラーでもこのディーラーでも、
元はメーカーが出してる資料の話をしてるだけなんだがね

メーカーで資料出してる人が嘘を書いてるって言いたいのか?

事実を事実として認められないネット弁慶は本当に厄介だな
今日捕まった例の人みたいな人生送らないように気をつけろよ
45
(1): 2013/02/10(日) 13:14:28.53 ID:rpbhcgyU0(1)調 AAS
>>44
何にもわかってないクズの煽りなんた相手すると自分の価値が下がるよ
知的障害者なんだからスルーすればいいだけ
46
(2): 2013/02/10(日) 13:34:27.22 ID:s7SvF/240(1)調 AAS
ネットでアクセスできる内容だけが「ソース」だと思っているバカがいるからw
前にも修理書に記載されている内容を、修理書の名称と発行年、ページ数を
ソースとして挙げたら、頑として認めないバカがいたし。
47
(1): 31 2013/02/10(日) 19:49:30.60 ID:SD4Q20lw0(1)調 AAS
>>45-46
まあその通りですな・・・
ググって簡単に出る確実なソース出したかったけど、無理だったんで
あんなリンク先しか貼れなかったしw
ディーラーでもらった資料を写真撮ってアップしようかとも思ったけど、
今は連休の出先ですぐは無理だし、まあいいかと

以後、スルーしますわ・・・
48
(1): 2013/02/11(月) 16:04:51.89 ID:9oruO2Oe0(1)調 AAS
>>38
なんで?
1-
あと 933 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s