[過去ログ] 広島県内のバス事情 Part23©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
500: 2015/12/25(金) 01:37:26.59 ID:K/LiZqI/(1)調 AAS
>>498
ゴム印からスクラッチに変更
電車の乗り換えも紙に戻るようで
501
(1): 2015/12/25(金) 21:39:27.19 ID:5t9BhH17(1)調 AAS
ひっそりとテレホンセンターの番号がナビダイヤルに変更されている件
502
(3): 2015/12/26(土) 05:52:59.70 ID:71PLmTa8(1)調 AAS
>>501
本当だね。
0570ではじまるナビダイヤル 最近ちょくちょく見かけるけど
普通の局番082を市内082区域から掛けると、どちらが得なん?
遠方や市外からだとナビの方が安いとか教えて下さい。

それから、
090、080は携帯.070はPHSは知ってますが、
050はナビ?IP電話?

それに広電のは057のように見えるのですが >>498リンク
503: 2015/12/26(土) 12:51:17.67 ID:bDz43TRH(1)調 AAS
>>499
広島駅のAホームにカバン下げた案内係のおっちゃんが居るやろ。
504: 2015/12/26(土) 17:26:44.45 ID:WgVNp65M(1)調 AAS
>>502
ナビダイヤルのメリットは空きオペレーターにつなげやすくするくらい
あと、事務所移転でも番号変更告知が不要なところ
難点は携帯の無料通話の対象外(請求元がNTTコムになるからどうにもならない)
さらに固定電話なら着信地広島までの固定電話料金で行けるが、携帯だと標準で20秒10円(税別)の鬼価格(先に書いた通り無料通話契約でも対象プランだとにならない)

ナビダイヤルの携帯からの料金が高いところは結構問題になってる
一般番号載せて無い場合、企業側からはクレーマー対策
505: 502 2015/12/26(土) 18:54:35.58 ID:4T7ZuIiI(1)調 AAS
504さん ども
携帯からかけると高いんだ、
一応ネビダイヤルの公式HPは見たんだけど、そこまでは気が付かなかった。

でも今度のピースパス( >>449 )はいいね。
今までのは、買う時にパス利用日を決めないといけなかった。

思い立って今日利用しようと思っても、売場までバス電車でいかないと
いけなかった。その料金はPASPYだったし。

だから、予め利用日を決めてスタンプ押してもらって買って持ってても、
その日が悪天候や仕事の都合で駄目になったりを考えると、
前もって替えなかった。

今度はスクラッチだから、予め1枚削らずに持ってて、
明日は自由になるな、気候もよさそうだし、
そんな時に、近所の電停やバス停から、かつ始発便からピースパスが使える。
506: 2015/12/27(日) 06:40:23.06 ID:L9fcD0Lj(1/2)調 AAS
>>491
県庁前に停まらなくなるのは非常に不便だな…。
アストラム県庁前駅で降りて、北3出口から出て広電バスの2号線に乗ることが結構あるのに。
県庁前の時刻表を見ると温品四丁目行きがなくなると土日祝は4割近く減便だから、
広電便上りだけでも紙屋町交差点で北に左折してUターンし、県庁前バス停まで来てほしいところ。

>>502
050はIP電話。PHSは070-5と6ですね。
507: 2015/12/27(日) 06:44:06.18 ID:L9fcD0Lj(2/2)調 AAS
あ、逆か。
県庁から広島駅のほうに行くイメージで上りと書いてしまったけど、
その先各方面に行くから下りですね。
508
(1): 2015/12/27(日) 09:47:21.60 ID:308My0dk(1)調 AAS
>>470
客引きっていうのは見たことないが
広島駅南口は広島バスのり場が好位置だから行先が同じならば有利だと思うよ。
509: 2015/12/27(日) 19:37:24.56 ID:aRjxRGwd(1)調 AAS
>>508
紙屋町方面へ行けるバスの乗り場は圧倒的に広電3号が有利だと思うが。
510: 2015/12/27(日) 22:21:49.79 ID:19Rm34uI(1)調 AAS
ここ見るまで、ピースパスを広島駅の案内係が売ってたことに気がつかなかった
なんで夏頃から日中も常時いるのかやっと納得
511
(1): 2015/12/28(月) 06:23:23.34 ID:k9kDWNbi(1)調 AAS
広電2-7号線沿線に住んでるんだが、222号線、運行開始したら戸惑う人がたくさん出るような気がする。
定期は広電も赤バスも両方使えるけど、広電の定期は赤バスでは提示するだけとか紛らわしいし。
それに環境定期はやはり広電の定期だと広電でしか使えないんだろうか。だとしたらかなり不便
512: 2015/12/28(月) 16:50:28.61 ID:Iu0Q2MdU(1)調 AAS
>>511
可部方面で共通定期出してる北部線が広交と広電でその扱い違うから多分変わらん
システムいじらんのは広島バスが単にPASPY定期発行してない絡みだろうな
513
(1): 2015/12/28(月) 21:20:03.87 ID:bIopzArH(1)調 AAS
>>493
で、もう1つのアルパー宇品ーイオンの新規路線は誰とくなん?
514: 2015/12/28(月) 23:40:09.50 ID:5IHjJov2(1)調 AAS
宇品へ行く需要がどれだけあるのかというところ
広島駅側の終点がソレイユな時点で買い物需要なんだろうけど、それだけあるのかと
515: 2015/12/29(火) 22:53:05.88 ID:s1Gcad4o(1/2)調 AAS
>>513
バスヲタの府中町民がバスまつりに行くのに1回は利用しそう。
来年まであればいいが。

熊野ーキリンビール−新幹線口−センターみたいにならなければ。
516: 2015/12/29(火) 23:08:08.17 ID:s1Gcad4o(2/2)調 AAS
誤:バスヲタの府中町民が
正:府中町在住のバスヲタが
517: 2015/12/30(水) 00:52:55.06 ID:KU5gjPZ4(1)調 AAS
焼山の謎路線も実験終了で終わり
どう考えても湾岸線は採算合わないと思うが、実験運行だから
518: 2015/12/30(水) 10:42:05.28 ID:dZx4GrYR(1)調 AAS
バス年賀状作成中

今年は年末のごたごたで予定外の出費増、ちょっとコスト削減すまん。
年賀状は金券屋で購入、
写真は今年新車で来年の西暦合わせて広島200か2016の画像を、
ダイソー100円シュップの格安コピー機で写真印刷で数枚印刷。
郵便局に行って写真を糊付けと適当な小さなスタンプ押して来た。
後は家で手書きして、夕方近くのポストに投函予定。

絵手紙ならぬ手作り写真年賀状になったが、お愛嬌で許してちょ。
519
(1): 2015/12/30(水) 10:58:45.18 ID:hMYKZXw4(1)調 AAS
広電なら不動産事業がらみでついでに、土日祝買物バスとして
こころー修大口ー五月丘口ー宮島線駅前ーアルパー宇品ーイオン
と一気にこころ始発にしたらと。西風新都にイオン出来そうだけど。
520: 2015/12/30(水) 13:12:14.55 ID:J5ipYjwh(1)調 AAS
>>519
イオンができそうなのは石内じゃないの?
521: 2015/12/30(水) 15:40:10.58 ID:WC2Ag53q(1)調 AAS
来年も利用できるスクラッチピースパスだけど、予め買ってて、

ピースパス圏外の人は、圏内にバスが入ると降車ボタンを押して
バスを停めて、パスピーをピィして、降りずにここからこれでって
ピースパスを見せる。これってひんしゅくかな?

圏内に入って目的地で降りる時に精算できないよね。
圏外分のみ支払いとか。
522: 2015/12/30(水) 16:16:56.56 ID:/KrKNv8O(1)調 AAS
逆に圏外に出る分はいいよね。

例:緑井とか降りるとして、ピースパス見せて、
  「大芝町(祇園大橋)から」って言って操作してもらって
  パスピーをタッチ

問題は圏外から圏内に乗り入れた時のピースパス精算だね。
523: 2015/12/30(水) 18:49:43.33 ID:iEp5piPm(1)調 AAS
熊本のわくわくパスはエリア外からまたがり乗車の場合は境界停留所でボタンを押して一度精算するよう注意書きがある
はっきりさせておいた方がいいかも知れないですね
524
(1): 2015/12/30(水) 19:53:45.22 ID:gX7yl1LX(1)調 AAS
基本市内線が対象だから可部方面は祇園大橋までなんだわな
とりあえず本数が少ないわけでないので指定停留所で一回降りた
525: 2015/12/30(水) 20:00:32.07 ID:oX2skI6i(1)調 AAS
>>318
>>319 カメレスだけど、
横川駅付近からの学校や企業の送迎バス 

新庄の薄緑色マイクロ多分ローザは7:20頃かな

広島バスの大型貸切三菱車は7:30頃かなあれはヒロテック意気だよ
>本社〜広島駅、横川駅、広域公園前のスポット間では
>毎朝当社専用バスによる送迎を行っています。
>終業後も20時まで行っておりますので残業時も安心です。
最近福利厚生を会社案内で上げる所はめずらしいと思う。
バブル以降は企業も従業員もかねかねになって、
総活躍時代で考え直さないといけないのかな。でもマツ下だけど。
外部リンク[html]:www.hirotec.co.jp
526
(1): 2015/12/30(水) 21:31:17.43 ID:mJ3Z8hTg(1)調 AAS
>>524
高速4号線民は中広で一度降りるのつまんないな。
てか、料金かわんないかなぁ中広と広島BCでは。
527
(1): 2015/12/31(木) 00:30:11.59 ID:7acuBgKq(1)調 AAS
>>526
中広とセンターとで運賃変わる。
沼田ループだと10円だが、西風新都とかだと数十円変わる。
西風新都各地発高速4号って、結構するのね。
こころ西風梅園とくすのき台とで50円しか違わないとは思えんのだが。
528
(1): 2015/12/31(木) 14:30:07.81 ID:YbPMCntT(1)調 AAS
この年末になって広島?に続いて広交にも入った新型エアロスターQKG
まだその新顔をまじまじと眺めてないが、大きく顔変わってるのね。
外部リンク[html]:www.mitsubishi-fuso.com
529
(1): 2015/12/31(木) 15:42:32.36 ID:z/RSkvhh(1)調 AAS
>>527
昔はくすのき台系統は新道経由だったことはないだろうか。
(昔の情報って検索してもなかなか出てこないね…。)

だから有料道路を経由しても旧新道経由と運賃水準は同じままとか。
530: 2015/12/31(木) 21:26:26.65 ID:iT/N8FIL(1)調 AAS
>>529
もちろん、くすのき台はアストラム開業前は安小学校経由であった。だが、こんなに安かったっけ?

サンハイツが広交になったときは、経路等違えども昭和末期の運賃で驚いた記憶ある。
531
(1): 2015/12/31(木) 22:54:29.90 ID:V7PQvQIj(1)調 AAS
なまじ北部線(主に可部方面)値下げしたからね
あれ、深川経由で移動すると運賃がすごい違う(深川経由は割引がない)
似たパターンは広島バスが値下げした時並行路線は値下げ率合わせたが、
ちょっと外れるとそのままだった
例外で追従しなかったのは中国JRバスの横川−センター(当時は紙屋町含む)だけ
532
(1): 2016/01/01(金) 00:45:33.87 ID:L89y8OXx(1)調 AAS
広交が急行走らせるようになったの、何年前?
533: 2016/01/01(金) 02:05:23.30 ID:XqiN05ku(1)調 AAS
>>532
社会実験で高陽A-広島駅(夕方はセンター発)を平成9年あたり
その後あちこち広電や広交など急行設定が増えた
534: 2016/01/01(金) 03:47:31.63 ID:k1iK/0w0(1)調 AAS
>>531
なるほど、文教以北が新道経由と高陽経由で運賃が違うのはそんな理由があったんですね。
535: 2016/01/02(土) 07:32:55.85 ID:X7lQrBc5(1)調 AAS
広交でやたら元西武バスっぽい車両(7E)見かけたんだがたまたまけぇ?
536: 【凶】 【484円】 2016/01/03(日) 23:54:17.18 ID:k7CbD/sJ(1)調 AAS
>>466
海外や他県の観光客はともかく、
あれは庶民の株主優待乗車券みたいに使えてうれしいじゃん。
537
(1): 【大吉】 【245円】 2016/01/03(日) 23:59:02.55 ID:FKBURojY(1)調 AA×

538: 2016/01/07(木) 11:58:08.14 ID:MyYf66PW(1)調 AAS
新型フォードGTがゲイ用カラーでした
画像リンク

539
(1): 2016/01/08(金) 12:59:14.23 ID:0QJQhhBe(1)調 AAS
アルパーク〜ソレイユに
250円でいけるようになるのは
かなりの激安じゃあないの?
540: 2016/01/08(金) 21:25:48.03 ID:+11DLYl2(1)調 AAS
商工センターにゆめタウンできるらしいじゃん。アルパークやばいぞ!
541
(1): 2016/01/09(土) 22:42:18.25 ID:A6BWmoT2(1)調 AAS
スーパー業界 売上高&シェアランキング TOP5位なん?
イズミって、ゆめタウン恐るべし 
広島市のスーパーのイメージしかなかったが・・
外部リンク[htm]:gyokai-search.com
542
(1): 2016/01/09(土) 22:54:52.67 ID:4gJZV1a8(1)調 AAS
>>541
イズミって広島ではローカルスーパーだが、九州四国ではイオンと超える存在みたいよ
田舎モンは騙されやすい
543: 2016/01/09(土) 23:02:05.51 ID:krs49Anl(1)調 AAS
広交で置き換えがだいぶ進んできたけど、そろそろ中古投入にも廃車が出るのかな。
今の所、廃車になった一般路線の中古だと相鉄中古の1台だけだっけ。
544
(1): 2016/01/10(日) 05:19:28.37 ID:I5aiMZ7I(1)調 AAS
広島はFujiのイメージ
545
(1): 2016/01/10(日) 06:48:59.96 ID:yl4ENVjE(1/2)調 AAS
>>544
高陽にフジができて十何年間は土日祝に高瀬堰付近からめっちゃ混んでたイメージ。
安佐南区から安佐北区へはバスがほぼ通っていないも同然だから皆自家用車。
今では大型ショッピングセンターが増えて利用客が分散したから混むこともあまりないけど。
546
(1): 2016/01/10(日) 06:50:28.36 ID:yl4ENVjE(2/2)調 AAS
>>545書き足りなかった。
安佐南区から安佐北区「高陽方面」ね。
547
(1): 2016/01/10(日) 14:35:35.60 ID:8sjoRQqh(1)調 AAS
フジって愛媛拠点のスーパーだっけ
548
(1): 2016/01/10(日) 14:46:48.04 ID:fXqNL1le(1)調 AAS
相生通り走るバス、広島駅方向に

大宮って表示いりますか?

いい加減、全便大宮とまれよ。
迂回でもなんでも無いバス停一つのためにあの表示いるかね?
549
(1): 2016/01/10(日) 18:06:13.54 ID:QyuflA2/(1)調 AAS
>>539
天神川〜新井口間のJR運賃240円に対抗しているんだろうけど、
持たせる気あるのかしら。
550: 2016/01/10(日) 18:22:01.40 ID:fg5gpxBA(1)調 AAS
高校生が一眼レフでバスを撮影してた。
うらやましい。
551: 2016/01/10(日) 20:37:27.14 ID:rB9M3OME(1)調 AAS
>>546
広交のは通学バスみたいなもんだしな
>>547
そうだけど、ややこしい経緯で元は広島のアスティの子会社
>>549
222号で余ってるバスで運用するってだけだからなんとも
通常路線化する可能性は微妙
552
(1): 2016/01/10(日) 21:42:39.36 ID:eoz0f/Ei(1)調 AA×

外部リンク:www.bus-kyo.or.jp
553
(1): 2016/01/10(日) 23:38:26.33 ID:tL9msKzi(1)調 AAS
ユメは四国と九州攻めてる間に母屋の広島をイオンに取られた
554: 2016/01/11(月) 00:36:53.01 ID:n2jdR/3A(1)調 AA×
>>553>>528

555: 2016/01/11(月) 01:13:32.68 ID:gyqpAhGe(1)調 AA×

556: 2016/01/11(月) 01:34:07.52 ID:WvGuhGMA(1)調 AAS
のび太くんへ
作家はかぶってても、
ドラえもんじゃーのうてQ太郎って言わにゃあ
557
(2): 2016/01/11(月) 03:20:02.71 ID:DLu6Bnn4(1)調 AAS
正月明けから広交の緑井営業所管内の車両もバスロケ対応してきた?

そういえば、バスロケはちゃんと年末年始ダイヤ対応してたのはよかった。
バスゲートは役に立たんかった。

>>548
ならば、本川町・立町も全便停まってほしい。
旧国道経由71H・71-6は便数が少なくてかなわん。
558
(1): 2016/01/11(月) 08:36:22.64 ID:lekp9pDP(1)調 AAS
家の近所のバス停を登録してて、
これ見て家を出るという使い方も出来るね。
つかスマホまだ持ってねえし。

外部リンク[html]:busit.jp

くるけん トップ
外部リンク:www.kuruken.jp
その利用サイト
外部リンク:busit.jp

導入紹介 
最近は運転席に画像のモニター付いてるね
外部リンク:www.mcinc-products.jp

>>557
上のサイトはPCからも見れるけど、
バスロケとバスゲートとの使い分けはどうすればいいの
というかよくわからずまだ使い切れてない自分
559: 2016/01/11(月) 18:20:11.71 ID:5XBy2173(1)調 AAS
>>557
高陽も同様だけど、乗務員の訓練なのか入ってないのも混ざってる
しかしバス停に止まってドア開けると位置が1つ前のバス停に戻るの今だに直ってないな

>>558
バスゲートは時刻検索だからJRバス見る時に使う
今のところバスロケ導入する気ないから
560: 2016/01/14(木) 12:04:24.88 ID:2KxW3eBG(1)調 AAS
>>552
今日(平日ダイヤ)の見たまま

 2098 広交新車「新型ニューエアロスター」
  
    広島駅9:47→広島BC10:00→勝木台10:53   73−3系統
561
(2): 2016/01/14(木) 23:59:51.85 ID:FbZu+l4f(1)調 AAS
広電電車内広告では新ピースパスでない昔の広告そのままや広告なしが多いね。
ピースはバス協だし電車1日企画券を勧めたいのだろうね。

ところで、広島駅→広島BC 及び 広島BC→広島駅 に行きたいと
知らない人に聞かれた時に、該当のバスが停まってなかったら、
どう説明しますか? やはり路面電車に乗りんしゃいって言うん?
562
(1): 2016/01/15(金) 06:32:41.31 ID:leWHmQr/(1)調 AAS
バスセンター→立町は歩いた方が早いですか?地下街の登り降りが面倒くさくて…:
563: 2016/01/15(金) 15:26:53.78 ID:wff7SBsz(1)調 AAS
>>561
まぁ電車で紙屋町だろうなl

>>562
そもそもバスセンターと立町両方通るバスなんてあったっけ?
JRも芸陽も立町通過じゃろ。他のは女学院の方に行くし。
564
(1): 2016/01/15(金) 21:44:29.70 ID:37Z8nr9e(1)調 AAS
おい、スキーバス転落大変じゃないか。
>>537でツアーバスも祈願しとかんといけんかったのう

路線バス会社の応募しているツアーバスのパンフでも、○○観光とかは、
このバスツアーに限り弊社以外のバスで運行しますとかかれているし、
中型はタクシー部門?の運転士っぽい時もあるが、
旅行代理店独自が募集している格安ツアーより、
路線運行会社の募集ツアーでかつその会社のバスの方が安全ぽいよね。
運転士もツアーと違って毎日同じようなくせのバス転がしてそうだし。

ニュースで言ってたけど、右に転倒した車内では、一番右窓側の客に、
左の客が、重ねるように人が押し寄せてきていたとか・・
途中で高速降りたとしても、夜行だし、みんなシートベルトしてなかった
のではないのだろうか?
565: 2016/01/15(金) 21:47:48.44 ID:fzNwmDYk(1)調 AAS
>>564
広交観光とか、自社の新型ガーラをよく使ってるイメージ。
LED表示にスキー場名が表示できるのが理由かな?
566
(1): 2016/01/15(金) 22:24:20.99 ID:OInYxgIe(1)調 AAS
ルート変更と言えば、神戸エクプレスの帰りの阪神高速週末渋滞多発で
運転士が無線で神戸トンネル経由変更を嘆願する事多発し今はトンネル経由。
567: 2016/01/15(金) 22:31:57.83 ID:DVG1nmZ9(1)調 AAS
>>566
車窓はつまんなくなったがGJ

バスや道路は癖があるから、載りなれ走りなれしてないとわからんと思う。
だから↓なのでは
2chスレ:bus
568
(1): 2016/01/15(金) 23:16:36.60 ID:l7Spogn/(1)調 AAS
話飛ぶけど外人客も多いめいぷって結局前乗り前降りになってない?
もう前ドアのみエアロミディ位で運用したらって、三菱以外でもいいから。
569
(2): 2016/01/16(土) 00:45:31.46 ID:X/HWhCG1(1)調 AAS
>>561
広島BC→広島駅なら降り場から広島駅行きに乗りんさい(乗れるんよ)、
って言っても分かりづらいんだろうなぁ。

>>568
一律運賃だから大した問題も起こらないんだろうな。
570
(1): 2016/01/16(土) 01:46:41.15 ID:h3+eegVb(1)調 AAS
>>569
センターで合庁方面行くのに乗るのはわかりにくい。
11番ホームから降車ホームに行く通路解放して、
合同庁舎・女学院前・広島駅は降車ホームの広島駅行にお乗りください
と案内すればいいけど、大朝発がセンター→八丁堀→広島駅だからなぁ。
571: 2016/01/16(土) 03:29:06.29 ID:FG1fAzW9(1/2)調 AAS
>>569
もうその辺は知ってる人は知ってる裏ワザみたいなもんだからね
降車ホームから乗れるのを知らない人は少ない
572: 2016/01/16(土) 03:30:32.18 ID:FG1fAzW9(2/2)調 AAS
>>570
改札があった時のなごりだったりする
573: 2016/01/16(土) 08:11:14.23 ID:Sxae3/m5(1)調 AAS
>>542
遅レスだが商工センターにゆめタウンってビックリやわ。
打撃受けるのはマダムジョイと違うかな?

まあ、「イズミ」は九州では広島企業と思われていないし、
平和堂、オークワなどと連携してニチリウグループを構成
しているから、イオンに一目散にやられることはない。
将来的にニチリウホールディングスを作ってその傘下入り
はあり得るけどな。
574: 2016/01/16(土) 16:10:16.89 ID:cfo/xdeX(1)調 AAS
広島駅前から瑞穂とか大佐とかに行ってた
日帰りスキーバスって、もう無くなったんだっけ?

夜行バスでいかなくても
パッと行けるところにスキー場があるのって
大都市圏ではめずらしいのかもね

しかし、東広島の大学生
スキーバスのためになぜ東京まで行ったのかねぇ
沖縄の子だったらしいけど、
それだったら、なおさら雪質はあまり関係無いから
広島や島根のスキー場で問題無かっただろうに
575: 2016/01/16(土) 16:22:51.31 ID:EG8Xz/Fj(1)調 AAS
社会実験路線新設 広電広島バス共同運行
1月23日より3月13日まで
アルパーク〜(高速3号線経由)〜広島港宇品〜(高速3号線2号線経由)〜イオン広島府中
2つのショッピングセンターを高速を使って結ぶ路線って初めてだね。
一度乗ってみるかちあるよね。
アルパーク〜(高速3号線経由)〜広島港宇品
五日市・廿日市方面の人広島港へ逝くのは時間短縮になって
便利だよなぁ。
576
(1): 2016/01/16(土) 23:43:35.97 ID:VlzLJrds(1)調 AAS
バスコレ広島バスセンターセットB 2月発売 3,600円税別ですと
外部リンク[pdf]:www.h-buscenter.com
外部リンク[pdf]:www.h-buscenter.com
577: 2016/01/17(日) 00:20:50.86 ID:iEFTgBIx(1)調 AAS
公式
外部リンク[html]:www.tomytec.co.jp
578: 2016/01/17(日) 11:15:12.11 ID:G5PQ77Rm(1)調 AAS
広交はチョロもバスコレの出さないのな

Cセットで、広交、ローズ、広電(縞色)高速セット希望
579
(3): 2016/01/17(日) 12:35:41.17 ID:kM1wl3z8(1)調 AAS
バスセンター発で
八丁堀経由(相生通り)広島駅行き
合同庁舎経由(城南通り)広島駅行き
の専用ホームを作って欲しい。

高陽や可部からのバスは降車ホームでおろして、その専用ホームで載せる形。
便数が多いから乗る人も分かりやすいだろう
580: 2016/01/17(日) 13:25:28.11 ID:HCY9nHjC(1)調 AAS
>>579
降車ホームは乗車ホームより待機バス沢山停まっているし難しそうだし、

広島駅より紙屋町マップちらしがあるように紙屋町近郊の集客を考え、
客が広島駅方面に逃げないように、乗車できる駅止め路線バス乗場を
意地悪く、こしらえてないと思われ。
581: 2016/01/17(日) 13:36:04.90 ID:uhvLLqaK(1)調 AAS
>>579
便数が多すぎて、乗車ホームへの入線待ちが大渋滞になる構図しか見えんが。
降車1〜3番あたりを駅行き優先ホームにしときゃ済むだろ。
582: 2016/01/17(日) 17:02:42.51 ID:vwQ2HXZG(1)調 AAS
>>579
高速バスが降車専用だったりするから現実的に難しい
583: 2016/01/17(日) 22:24:15.05 ID:jHf45mGz(1)調 AAS
八丁堀経由広島駅行きなら、29と32(にぎつ)を同じホームにまとめ、今の5番ホームの隣にすればいいと思う。
30(広交・JR含む)は1ホームでまとめればいい。
584: 2016/01/17(日) 22:47:11.33 ID:FT+Gr+RU(1)調 AAS
すでになってるがな・・・
10番・11番ホームに関しては6番ホームは高速向けだし、
昔のこというと高陽方面は5番ホームだったな
実質広島駅行くのはシャレオ経由路面電車か、バスなら紙屋町東電停前が無難
一応広島市のページにあるマップ
外部リンク[html]:www.city.hiroshima.lg.jp
585: 2016/01/18(月) 01:18:33.95 ID:jDRKLNvo(1)調 AAS
>>576
「バスびより(号外)」が上出来すぎ 
こんなバスびよりなら、月刊数百円でも買うわ ヤフオク要注意だ
586
(1): 2016/01/18(月) 19:47:15.31 ID:A+PK3Abe(1)調 AAS
高速バスでもホームが会社毎に分かれているから、慣れてない人には難しいんだよな。

このように高速バスホーム
路線バスなら経由地ごとに分かれると直感的にホームにいけるようになるのだが。

合同庁舎経由広島駅行きは7番ホーム、一度降車させて再度乗せる方式

1番乗り場:県外高速バス全般
 既存の1番乗り場高速バス+9番乗り場山陰方面全般
 広島大学、広島国際大学行きは3番乗り場へ(朝は2、3番を使用)
2番乗り場:空港リムジン、県内高速(福山、府中、尾道・因島、上下・甲奴、三次・庄原・東城)
3番乗り場:県内高速(呉、広島大学、広島国際大学、竹原、西高屋・豊栄)
4番乗り場:横川駅経由西風新都方面全般 63番
5番乗り場:中広経由便、61番62番64番 西広島(己斐方面)経由便全般 52番
6番乗り場:市役所経由便全般 53番54番55番 41番
7番乗り場:八丁堀経由広島駅方面全般 40番29番32番
8番乗り場:合同庁舎経由広島駅行き全般(一度降車ホームでおろして再度載せる)
9番乗り場:横川可部経由191号全般 既存の7番乗り場全般
10番乗り場:横川可部経由54号全般 既存の8番乗り場全般
11番乗り場:基町、新白島駅経由全般 30番33番
587: 2016/01/18(月) 20:18:09.99 ID:M2E2swfB(1)調 AAS
八丁堀〜バスセンター経由大朝行きに乗ってる時、乗車ホームでババアが、やっぱり後ろの広交に乗る!って降りた時は、降りる所はさっき止まった所じゃ!って怒って降ろしてたぞ。
588
(1): 2016/01/18(月) 20:50:05.57 ID:nUIf2Om1(1)調 AAS
どちらかと言うと広島駅が終点になる便をのりばに回さないのは、それだけの処理できないのもある
中途半端に対応するわけにも行かないから
今のようになるわけで
バスセンターに関しては、基本郊外線集約が目的だからそんなもんでないの?
市内移動は市内線のバスなりに任すと
589: 2016/01/18(月) 21:20:56.50 ID:yYT8M5mS(1)調 AAS
スキーバス事故のニュース毎日やってるけど、昨日はルート変更だったが、
今日は不慣れな運転士がテーマみたいだ。

でも不慣れな割にはバスが吹っ飛んでるがな。
これはよくある高速降りたバスが、減速なしで走行してしまうあれかな。
590
(1): 2016/01/18(月) 22:22:21.65 ID:R3WeBJJZ(1)調 AAS
バスセンターはそれより降車ホームの駐車車両をどうにかすべき。
前3枠だけ降車で使えて残りは駐車車両に陣取られてスロープまで渋滞とか頻繁に発生しすぎ。
591: 2016/01/18(月) 23:25:58.86 ID:mzgMAA6q(1)調 AAS
だから隣の空き地に拡張(
592
(1): 2016/01/18(月) 23:33:48.76 ID:Ayf3bkOp(1)調 AAS
降車は前の方で降りた方があと近くて便利だ。

広島駅発のBC経由の路線バスで、BCで時間調整することがあるが、
BC下車の場合、降車ホーム後ろの方で降ろされるとかなり歩くことになる。
やはり一番前で下車して、LED方向幕を消灯して、
乗車ホームの並んでいる客を横目に、もう一周して降車ホーム後部待機がいい。
593: 2016/01/18(月) 23:53:02.41 ID:mo960G5d(1)調 AAS
まだ外野席残ってるから乗り降り楽かも
594: 2016/01/19(火) 00:17:23.00 ID:4AkFCNKz(1)調 AAS
>>592
真面目な運転手は先頭ホームで降ろしたあと、バスセンター内を客が乗ったまま3周くらいする人もいる
595: 2016/01/19(火) 00:51:48.88 ID:Ac4copy8(1)調 AAS
>>586
俺は
1番:県外高速+リムジン
2番:基町経由高陽
3番:小河原車庫、にぎつ経由高陽
4番:東方面
5番:西方面(高速4号藤の木も)
6番:高速4号
7番:191号
8番:54号+びしゃもん台サンハイツ
9番:中国道(除く高速経由三段峡)
10番:広島交通高速
11番:グリーンフェニックス・クレアライン・芸陽高速
かな?
路線番号の10の位とホームをなるべくそろえたつもり。
路線番号まとめを無視していいなら、広島駅に向かうのをなるべく数字大きいホームに固め、合同庁舎経由広島駅は11番ホームに。

昔は1,2番西方面(1が楽々園2がバイパスだったかな。湯田温泉とかもココ)、3,4番が高陽方面(分け方覚えてないがにぎつ・基町・29号を2ホームでやってた)。
5〜7番が東方面で、東京行きなんかもここから出ていた。
8番が弘億以外で中緑井通る広交、9番がゆめタウンの安古市店前通るやつ全部。10番が三次方面とあさひが丘・サンハイツ(安小学校経由していた)・東亜ハイツ・武田山。
11番が弘億と飯室方面。島根県西部方面も。
596: 2016/01/19(火) 11:15:24.62 ID:bQ1NTI2E(1)調 AAS
ID:行政BOT△ggrks>>岡山.警備.評判.クチコミ.求人.就職.転職.給料.事件.処分.柔道部

 どなたかご存知の方がいたら教えてください。
 天満屋グループの警備会社:山陽セフティに入ってすぐ辞めた人から聞いた話なんですが、
天満屋以外の他のグループ会社はボーナスも退職金も無いって聞いたんですが本当ですか?
その人はボーナス(賞与無し報奨金という寸志が5万程度)も退職金も無いことを全く聞かされておらず、
会社が行政処分中で社名を公表されていることも後から知ったそうです...
2chスレ:recruit
 もしボーナスも退職金も無いのであれば、天満屋以外のグループ会社の正社員になるメリットって何があるんですか?
 今後色々と参考にさせていたただきたいので詳しく知ってる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
597: 2016/01/19(火) 11:51:12.52 ID:5cRAT7zW(1)調 AAS
>>588
市内移動は市内バスでもよいが

センター止まりになってるバスから広島駅方面への移動はマツダスタジアム観戦民も含めてある程度需要あるはずだから

高陽可部からのバスからの広島駅便を利用しない手は無い。

慣れて無い人はバスセンターからいちいち降りて移動だと煩わしく感じるはず
598
(1): 2016/01/19(火) 16:35:03.02 ID:uINenPcK(1)調 AAS
普段、現状のバスセンターの乗り場で非常に困る事が
高速バスで来たカープ観戦の人らに、そこから広島駅にどう言うかなんだよな。
”5番乗り場に来るバスに乗って”というわけにも行かず(たまに東雲経由や高速バスがいる)
結局、一度シャレオまで2段階降りて広電に乗ってというのが一番だったりするが、座れないわ、時間もかかるわで
なかなか面倒・・・
599
(1): 2016/01/19(火) 21:07:58.02 ID:eMmg5ob6(1)調 AAS
今日高速4号が昼まで通行止めだったけど、どういうふうに運行されてたか知ってる人いない?
特に路線番号60番台。
600: 2016/01/19(火) 21:37:25.19 ID:DMUrrI6J(1)調 AAS
>>599
今日の朝8時過ぎ迄は、チェーン付で走行してたよ。広電も一畑の北行きも。

どころが、トンネルを抜けると雪国だったじゃないが、沼田出口の路肩で
チェーンしてる車やトラックが数台いた。そこから大塚交差点まで急坂だし。

大渋滞か動かなくなって車両が出たのではないかと、8時半以降に
601
(2): 2016/01/20(水) 00:49:04.58 ID:VfAR+ugN(1)調 AAS
そういえば、18日朝に可部方面に向かう佐東バイパスが全車線通行止めになっていたと
思いますが、佐東バイパス経由可部方面のバスは八木旧道に迂回してたのでしょうか?
602
(1): 2016/01/20(水) 03:51:03.35 ID:VpapwDk+(1)調 AAS
>>598
そんな薄い需要を熱く語られてもな。
だいたいスタジアムへの行くもんが、駅前福屋裏で降ろされたって困るだろうに。
県庁前から2号線でええじゃろ。
603
(1): 2016/01/20(水) 10:29:09.08 ID:RysW55y8(1)調 AAS
>>590
4番までが降車ホームで5番以降は駐車スペースになってるよ。
各社数台分の駐車スペースもあるがそれでも足らずにぐるぐる回っている。
604: 2016/01/20(水) 12:28:39.79 ID:XIk2hnfB(1)調 AAS
昔は五番以降でも降りてた気がする
605
(1): 2016/01/20(水) 16:19:26.00 ID:7E+sSM3O(1)調 AAS
>>602

200万人以上動員したが、需要薄いか?
福屋裏だと広島駅見えるからある程度分かるだろう。
県庁前に行くと2号線じゃないバスも来るから県外民には説明がしづらい
606: 2016/01/20(水) 18:15:39.46 ID:BO7y+1Fk(1)調 AAS
>>605
その200万人の中に、広島駅にも新白島にも止まらんバスで県外から来た客が何人いたというのか。
て言うか何のための系統表示だと思ってんだよ。
607
(1): 2016/01/20(水) 19:38:19.00 ID:ScPcDb80(1)調 AAS
きのう今日は、このサイトで非常に助かった。

外部リンク:busit.jp

「 入力した停留所にバスが到着する時間がわかります。 」

自宅のPCから見て、
外出前に、目的の駅降りて、そこのバス停からバスに乗るのだけど、
そのバスが遅れているのかな? みたいなことがわかった。
608: 2016/01/20(水) 20:07:53.44 ID:0Hg9AlGv(1)調 AAS
いやいや
広島vs岡山 みたいに 

広島駅前-マツスタ・ソレイユvs紙屋町-八丁堀 があるんだよ
609: 2016/01/21(木) 05:04:12.20 ID:mSPsg80E(1)調 AAS
株価 暴落していくだろ この年度末なのに

それはそう、年始にアベさんが、
一億総活躍社会とか挑戦、挑戦とか言って、
本当は年金不足、10年後には大量の団塊世代の公的医療費不足は明らか、

つまり、死ぬまで働けってことだ。少子高齢化で。
それに、高齢者の仕事って何がある? もう体力や能力的にも限られる。

先日、バス転落事故があったが、これこそ高齢者が、
微々たる収入の為、
自分でも無理とわかっている大型12m夜行バス山道運転をする。
そして大事故。

今後の日本社会を見る、株価下落は当然、日本株は売りだよもう 売り。
610: 2016/01/21(木) 14:25:48.03 ID:hO5DNh/3(1)調 AAS
台湾客らの観光バス、ガードレール突き破り脱輪

外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
611
(1): 2016/01/21(木) 21:07:31.55 ID:aZPpPWAB(1)調 AAS
カープの試合後のシャトルバスが無くなったのは痛い…
612: 2016/01/21(木) 22:04:33.14 ID:9IAaE857(1/2)調 AAS
>>603
今更気がついたんだが、降車バースの後ろ二つは貸切の乗降枠にも設定されてるっぽい
降車バースの後ろへ行くほど看板があって「降車したら離れて」的な看板で後ろ二つは時間帯が書いてあって
貸切うんぬん書いてある
字が小さすぎてバスの中からチラ見程度でわからないけど
結局半分くらいは待機場になってる実態。しかも2段駐車
613: 2016/01/21(木) 22:09:32.52 ID:9IAaE857(2/2)調 AAS
>>611
あれは乗車率が悪かったから廃止になったと新聞に書いてあった
新白島が出来てさらにガタ落ちだったとのこと
初年度は1日380人で廃止前は70人くらいしかなかったそうな
614
(1): 2016/01/21(木) 22:55:34.62 ID:AA+qZB7V(1)調 AAS
>>607
19、20日は結構情報が不安定だった気が。
あと数分だったものが2〜3分後にリロードするとあと数十分になってたりしてた。
615: 2016/01/21(木) 23:24:37.76 ID:P8mulbVE(1)調 AAS
>>614
いやいや ないよりあった方がいい

それと、地図から探すの方が使いやすいかも
外部リンク[html]:busit.jp
616: 2016/01/22(金) 01:40:10.52 ID:fr5QwgbH(1)調 AAS
最近の車両投入状況を。
芸陽にLV290くらいしかわからないが広電バスは290他中古くるのかね
617: 2016/01/22(金) 21:02:08.00 ID:hE8SSJL1(1)調 AAS
アストラムライン ヤフオク店
外部リンク:sellinglist.auctions.yahoo.co.jp

バス会社もやったら?
618: 2016/01/22(金) 21:30:48.01 ID:QrQOzpY1(1)調 AAS
廃品を自前で売らないと厳しい状況なんだな
619: 2016/01/22(金) 21:40:43.85 ID:KbAI9Vz9(1)調 AAS
アトムオタは鉄オタにあたるのか?
620: 2016/01/22(金) 22:08:35.86 ID:d3UHqNWH(1)調 AAS
広島住んで十年になるがアストラム乗った事ない
621: 2016/01/23(土) 10:16:37.41 ID:GU91a1HG(1)調 AAS
アストラムは遊園地のモノレール感覚で景色もいいし面白いよ。
何回でも往復できる。
622
(1): 2016/01/23(土) 10:47:41.41 ID:JajU/K6L(1)調 AA×

623
(1): 2016/01/23(土) 12:25:57.14 ID:kCWaAMur(1)調 AAS
今さら本通りから広域公園行くのに、アストラム使わんだろ、遠回り過ぎて。
624
(1): 2016/01/23(土) 18:13:38.94 ID:98gJSAxJ(1/2)調 AAS
>>623
広電バスの西風新都線のほうが直線距離
625
(1): 2016/01/23(土) 18:25:01.73 ID:UP8XW+Af(1)調 AAS
>>624
このせいでアストラムの経営がきわどくなっていると思うが、なんで予測できんのかねぇ。
高速4号を最初から広島JCTにつないでおけばよかったものを。

広島バスの祇園大橋の車庫に広電バスがいるのを見て222号線の運行を確認。
ピースパス使って、アルパーク〜高速3号〜イオンモール広島府中組み合わせて楽しみたい。
626
(1): 2016/01/23(土) 19:28:40.27 ID:98gJSAxJ(2/2)調 AAS
ついでに、75:三段峡線(高速経由)も古市経由ではなく、
広島高速4号→大塚駅→広島西風新都IC経由に付け替えしてほしい。

>>625
高速4号と広島道をつなげることだね。
大塚駅(西風新都)に高速バスが止まらなくなる。
ただ五日市ICから高速4号まで渋滞しているから、
考える余地はある。
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.085s