[過去ログ] 広島県内のバス事情 Part23©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749(1): 2016/02/26(金) 12:07:58.36 ID:e0VB9oI6(1)調 AAS
>>747
需要ある上に代わりが利かない以上簡単には捨てないのでは?
むしろ代わりの利く会社がありかつボロを押し付けても問題ない路線のが危険…
750: 2016/02/26(金) 21:12:10.94 ID:Favwusnm(1)調 AAS
東京⇔広島(ニューブリーズ号)
平成28年4月4日(月)に東京⇔広島(ニューブリーズ号)のダイヤ改正を
実施しますのでご案内いたします。
ダイヤ改正の内容
■新宿駅の乗降場所変更
新たに開業するバスターミナル「バスタ新宿(新宿駅)」への乗り入れを
開始し、乗降場所が変更となります。
751: 2016/02/27(土) 07:21:08.95 ID:88DDKM67(1)調 AAS
>>737
今日も正午頃からLED方向幕「挑戦」シャトルバスが出るかも 第1戦目だし。
752: 2016/02/27(土) 10:28:14.43 ID:7CE/tj3s(1)調 AAS
>>749
ボロを押し付けても問題ないって、そもそも古参車だから乗らないなんて輩がいるのか?
俺は新車には乗らないが、一般利用者は何が来てもいいだろ。
753: 2016/02/27(土) 15:47:38.96 ID:pNm7nKLZ(1)調 AAS
しかも会社自体の存続が危ぶまれるならともかく車両はいくらでも転用が効くだろ
754: 2016/02/27(土) 16:56:50.25 ID:UgpthLMG(1)調 AAS
盗撮80回繰り返す 逮捕の広島市職員懲戒免職
2016年 2月26日(金)
相次ぐ不祥事に公務員への信頼が揺らいでいます。
先月、広島市の職員が盗撮の疑いで逮捕された事件を受け、広島市はきょう、28歳の男性職員を懲戒免職処分にしました。
懲戒免職処分を受けたのは広島市中区役所生活課主事・小林弘樹容疑者です。
広島市によりますと小林容疑者は先月、広島市中区の書店や雑貨店で
女性のスカート内を盗撮したとして警察に逮捕されました。
小林容疑者は容疑を認めていて手提げかばんにデジタルカメラ仕掛ける手口で、
あわせて80回程度の盗撮を繰り返していたとみられています。
広島市は広島市職員の信用を失墜させたとして、きょう付けで小林容疑者を懲戒免職処分としました。
広島市職員の不祥事は相次いでいて、去年は4人が懲戒免職処分を受けています。
外部リンク[html]:www.tss-tv.co.jp
755(1): 2016/02/28(日) 15:11:42.70 ID:haSOJhM9(1)調 AAS
>>728
車両余る土日にわざわざ1054動かす意味が解らんな。
新車もまた勝木らしいし、旧道春日野系統を毛嫌いしすぎだろ。
756: 2016/02/28(日) 23:08:36.72 ID:RQU635Ls(1)調 AAS
>>755
勝木は3462置き換えが急務だったから仕方ないだろうね。
これで34**が全廃になったから、つぎは36**の置き換えだから緑井も対象だね!
757: 2016/02/29(月) 09:56:32.02 ID:5o023awV(1)調 AAS
ボロをボロで置き換えるのが緑井。
758(1): 2016/02/29(月) 13:54:46.48 ID:CXwHC24D(1)調 AAS
他県のヲタ視点だと緑井が一番面白い。
古参車や変なのが多いのは整備工場があるから?
759(1): 2016/02/29(月) 15:40:16.53 ID:nNhs7Q6b(1)調 AAS
>>734
2001って旧型?
今日、新型のブルーリボンかエルガが津田に入ってるの見たぞ。
車運転してたので写真撮影やナンバー控えるの忘れたが。
760: 2016/02/29(月) 21:54:52.17 ID:IltdLCkV(1)調 AAS
>>758
動く中古の博物館か。
旧道や春日野はまさにそうなってる。
761: 2016/02/29(月) 22:25:32.60 ID:O9ikAveg(1)調 AAS
昨年度は大林が新車2台だったから今度は勝木が2台になったわけね。
高陽にも中古だけどノンステ増えてきてるし。
緑井は・・・高陽のおさがり?
762: 2016/03/01(火) 00:46:23.55 ID:DUawlQAp(1/2)調 AAS
高陽どころか全体のお古押し付けてるような。
緑井本所は96MC折戸以外は糞車両の集まりだろ。
763(1): 2016/03/01(火) 01:04:45.37 ID:CMAX2xe6(1)調 AAS
58MCの引扉ってあとどれくらい残ってるの?
それと、96MCの窓ガラスが濃いグリーンの短尺、まさか廃車になったとか売ったとかしてないよね?というくらい見かけないんだが。
764: 2016/03/01(火) 03:12:59.33 ID:eop/zZtd(1)調 AAS
>>759
四季の運用が入ってる分かと
765(1): 2016/03/01(火) 13:02:04.35 ID:hphPx6de(1)調 AAS
BUSit便利ですね。
P規制からQ規制まであってピースパスで乗りバス楽しめました。
6号線にCNGにハイブリッドはびっくりでした
766(2): 2016/03/01(火) 15:34:24.83 ID:SSZ7gNly(1)調 AAS
広電で固定運用じゃない車庫もある?
熊野は違う気がする。
767(2): 2016/03/01(火) 18:56:33.77 ID:W8Bo4GjI(1)調 AAS
吉田から回送で走ってるのは下大林発便?
768(1): 2016/03/01(火) 19:34:40.14 ID:DUawlQAp(2/2)調 AAS
>>763
ワンステは829がめし上げされたらしい。
どんどん取られていくイメージ。
769(1): 2016/03/01(火) 22:13:54.10 ID:XUs49tin(1)調 AAS
>>765
これだね。
外部リンク:busit.jp
雪の日の朝とか使えるね。
でも、今見て思ったが、深夜バスとの区別は?だね。
それとP規制からQ規制までって何ですか?
770: 2016/03/02(水) 02:11:03.98 ID:Di8W4TJu(1/2)調 AAS
>>767
吉高向けの上根発か、土師発の駅行きの送り込みかと。
771: 2016/03/02(水) 02:11:44.57 ID:Di8W4TJu(2/2)調 AAS
>>767
吉高向けの上根発か、土師発の駅行きの送り込みかと。
772: 2016/03/02(水) 04:29:53.50 ID:Ffmk8kFa(1)調 AAS
>>769
排ガス規制記号です。
年式によって記号が違うしエンジン音や座席配置などが違います。
773: 2016/03/02(水) 18:37:32.34 ID:rHtR8rjp(1)調 AAS
上根発はもう無いよ
774: 2016/03/02(水) 19:12:43.93 ID:w2DO5NcD(1)調 AAS
上根発の夜行バス乗ったときから〜
775: 2016/03/02(水) 20:37:32.58 ID:Dyb+QILQ(1)調 AAS
土師便は、もういらんだろ。
776(1): 2016/03/02(水) 22:46:14.71 ID:0mZnX5cV(1)調 AAS
>>768
829のかわりに、2128という短尺が入りましたよっと。
777: 2016/03/03(木) 19:12:04.29 ID:XV1LeWgk(1)調 AAS
広電の生え抜きノンステに乗ったことないんだが、左最前列からの視界は左給油と右給油で結構違う?
778(1): 2016/03/03(木) 23:48:12.63 ID:kRLYUHue(1)調 AAS
市内中心部の広島BC発で早朝5;55発の吉田行きが出てるんだけど、
いつも乗っている人がいますが、どこに行っているのか気になる。
広島BC到着夜行バスからの乗換えとか夜勤明けの朝帰りとかかな?
5時台発のバスって、市内中心部では珍しいと思うけど。
779: 2016/03/04(金) 22:37:36.81 ID:/djqxSFM(1)調 AAS
因島に遠征してきた
因の島のR2が遂にナンバー切られてた
スクールバスな元横浜市営5-84は、整備工場の置物と化していた
KK代の中古は問題多のいな
780: 2016/03/05(土) 00:27:06.23 ID:zECo8w35(1)調 AAS
>>766
井口台が固定運用1運用以外はすべて担当車制。
781: 2016/03/05(土) 00:36:03.78 ID:ogaWDjpg(1)調 AAS
>>766
吉田のうち吉田駐在グループは担当車制。
782: 2016/03/05(土) 01:20:07.48 ID:FGwQmabd(1)調 AAS
吉田線がそんなに話題になるなんて
783: 2016/03/05(土) 11:55:29.95 ID:ifzHyCVM(1)調 AAS
>>778
5:55センター発お古の吉田行きは最近新しいバスになりましたね。
784: 2016/03/05(土) 20:12:48.85 ID:GQhPSCJw(1)調 AAS
>>776
と見せかけて毘沙門でしたよっと。
785(1): 2016/03/06(日) 08:59:22.87 ID:A3k/+hBS(1)調 AAS
緑井本所いいとこなしw
やっぱりそのオチか。嫌われすぎだろ。
786: 2016/03/06(日) 13:58:40.08 ID:c0ya2dhY(1)調 AAS
社会実験系統、大州出てから動かなすぎ。矢賀使った方が早いんちゃう?
787: 2016/03/06(日) 20:52:49.69 ID:HPXdMPx1(1)調 AAS
仕方ない カープ黒田のオープン戦
788(1): 2016/03/06(日) 22:36:53.36 ID:Tkxu7uJ4(1)調 AAS
吉田の1723が市内に転属する模様。
かわりに何が来るんだろう?
まさか今流行のノンステいれないよね?
789: 2016/03/06(日) 23:16:14.06 ID:ubh3O3rN(1)調 AAS
>>788
おそらく西風新都か今吉田の車が新車の押し出しで吉田に回されるのでは。
790: 2016/03/07(月) 02:46:21.50 ID:82HrVMK/(1)調 AAS
廃線予告だったりして。
791: 2016/03/07(月) 13:33:18.31 ID:QLH7FyZT(1)調 AAS
郊外線も広交も赤バスもノンステ入れるようになってつまらなくなった。
一番悲惨なのは呉だが。
792: 2016/03/07(月) 14:27:10.46 ID:Hcc39Gk4(1)調 AAS
ノンステと言っても通路がノンステでざせはわんすて以上な時点でアレだわ
793(2): 2016/03/07(月) 21:08:27.12 ID:9YhBSC76(1)調 AAS
昨日から広電3号・6号の行先LED表示のレイアウトが変更されとるな。
794(1): 2016/03/07(月) 21:37:32.18 ID:snHpe5aS(1)調 AAS
平成28年3月1日(火)より、
ひろでん横川営業センターの営業を開始いたしました。
西区横川町3丁目2番 (フレスタモール カジル横川2階)
平日 10:00〜19:00(土日祝 休み)
●PASPY(販売・チャージ・再発行・払い戻し等)
●電車・バスPASPY定期券
※リムジンバス専用定期券は取り扱っておりません。
●高速バス乗車券
●一日乗車券
外部リンク[html]:www.hiroden.co.jp
795(1): 2016/03/07(月) 22:19:29.95 ID:fWPVnUeY(1)調 AAS
>>793
3は停車中に、「紙屋町・八丁堀」「[電車の絵]広島駅」切り替えてる。
796: 2016/03/08(火) 21:08:25.07 ID:4gZoL6b3(1)調 AAS
>>794
土日祝 休み orz
残念 利用できんのう カジル横川って土日祝休みの店舗ってないじゃん
797: 2016/03/08(火) 21:26:59.42 ID:mCtcbAaQ(1)調 AAS
市立大学車庫って発着路線少ないし、石内北も近いのに必要なの?
798(1): 2016/03/09(水) 02:37:48.67 ID:6hk4NOCq(1)調 AAS
>>793>>795
そういえば6日に、広島ヘリポート行きが本通で発車前に何度か切り替えてたのを見かけた。
いったん観音三菱表示がないものにした後あるものに切り替えてたりしてたけど手動なんだろうか。
799: 2016/03/09(水) 02:53:39.95 ID:RnRJ5wc/(1)調 AAS
>>798
自動切り替えみたい
広島駅待機中のマリーナホップ行きが
八丁堀・紙屋町経由
マリーナホップゆき
と
マリーナホップ
常時交互に出てた
(右端は系統番号常時表示)
800(2): 2016/03/09(水) 21:58:49.14 ID:l3GQmfZU(1/4)調 AAS
外部リンク[php]:www.chugoku-np.co.jp
中国バスがやるのか、備北交通がやるのか、分からないけど。
そもそも、中国バスと備北交通で共同運行していた路線って今まである?
801(1): 齢がバレちゃう・・・ 2016/03/09(水) 22:05:30.49 ID:DqieztSD(1)調 AAS
>>800
共同運行じゃなかったけど、昭和の終わり頃(S61頃?)までは、三良坂〜庄原を両社でやってた
1系統しかない備北の三良坂〜庄原線の方向幕に(実留経由)の表記が残るのは、その名残り
802(2): 2016/03/09(水) 22:12:07.71 ID:l3GQmfZU(2/4)調 AAS
>>801
となると、中国バスは灰塚・田総経由だったということでしょうか。
まだそのころだと、灰塚ダム作る前だから、結構な山道だと思いますが。
803(2): 2016/03/09(水) 22:17:08.27 ID:WNjvKJxl(1)調 AAS
>>800
そもそも広島空港〜世羅間に路線を持つ芸陽と、三次側の備北の両広電系会社で出来る路線
中国イラネ
804: 2016/03/09(水) 22:28:32.56 ID:l3GQmfZU(3/4)調 AAS
>>803
芸陽が三次撤退してから、もう何年も経つので、再参入はないかとも思ったのですが、
芸陽は確かに甲山〜大和に路線があるので、三次→尾道道→世羅インター→
R432→フライトロード→空港、のルートならば、R432部分の追加免許は
必要ないのか。
芸陽が色々路線廃止をした中で、甲山線は生き残っていたというのを、
すっかり忘れていました。(撤退は小国系統でしたね。)
805(1): 2016/03/09(水) 22:29:42.17 ID:kDwkVHaX(1)調 AAS
>>802
中国の方は三良坂から県道61をそのまま直進し、板橋郵便局の先で右折、中国道の手前で福庄線と合流してた
備北は県道61を実留バス停で右折の現行ルート、板橋辺りは旧道経由だった気もするが記憶が定かでない
備北の方向幕に実留経由とあるが、実留を経由するかどうかではなく、庄原〜実留間がほぼ別ルートだった
806(1): 2016/03/09(水) 22:40:31.51 ID:B6XqHo4A(1)調 AAS
>>802
灰塚・田総経由だったのは、三次-三良坂-灰塚-田総-総領(土居)線、こっちは元来はニコニコバスの路線
三良坂-庄原は、そもそもは尾道鉄道の路線、三次-三良坂間はニコニコと尾鉄の競合区間だった
807: 2016/03/09(水) 22:40:59.19 ID:l3GQmfZU(4/4)調 AAS
>>805
実留で右折して、というのはそのまま春田でR432に出てということでしょうか。
(現行ルートだと板橋町からR183のようなので)
しかし、三良坂から実留まで併走しなくても、という気も・・・。
808: 2016/03/09(水) 23:18:39.74 ID:ishqDUhX(1)調 AAS
>>803
尾道道(やまなみ)の路線権を他所に渡す気のない中国は
ゼッタイに横槍を入れてくるダロ
809: 2016/03/10(木) 00:37:06.21 ID:dQpjhHup(1/2)調 AAS
>>806
尾鉄バスにそんな路線があったんだ。
甲山以北で甲山〜三次以外にどんな路線がありました?
810(2): 2016/03/10(木) 00:39:16.38 ID:KnoR4niQ(1)調 AAS
そいや222とアルパークは今週で終わりか。
アルパーク乗ってみるかなぁ。客乗ってるの見た事ないから二度と設定されないだろうし。
811(1): 2016/03/10(木) 01:34:50.38 ID:ogfgx2mx(1/2)調 AAS
>>810
イオン府中〜宇品〜アルパークは乗ってみたほうがいい。
紙屋町〜広島駅の本数減らしたいなら、まずは21を原則宇品〜向洋直通に。
広電バスは意外と路線の数がなく、2と3をくっつけるくらいしかない。
812(1): 2016/03/10(木) 04:27:43.14 ID:8fy/bQok(1)調 AAS
>>811
2と3をくっつける…
それだとまた県庁バス停(広島駅方面)減便か。
県庁バス停(広島駅方面)を減便せずに済む方法があればいいのだけど。
813: 2016/03/10(木) 10:42:14.06 ID:ogfgx2mx(2/2)調 AAS
>>812
郊外線(29と向洋方面)を停車させて補う。
市役所経由便が本通停車しているし。
814: 2016/03/10(木) 12:20:39.96 ID:swUqYFmy(1)調 AAS
バスセンターで降りて、県庁前バス停に行くとかなり疲れる。
815(1): 2016/03/10(木) 13:45:20.40 ID:E16JN4/j(1/2)調 AAS
吉舎から世羅の端へ行ってる十番交通の路線は、もともとニコニコなの?芸陽なの?
816(2): 2016/03/10(木) 22:09:52.66 ID:FVDcA2EP(1)調 AAS
>>815
芸陽
817(1): 2016/03/10(木) 23:23:51.88 ID:E16JN4/j(2/2)調 AAS
>>816
全くのよそ者で、最近備北交通などを乗りバスしてるので、三次から世羅方面には、この吉舎と廻神、志和地まわりとあったのでしょうか?
818(1): 2016/03/10(木) 23:24:10.89 ID:Cuss4cSq(1/3)調 AAS
>>816
敷名〜r56〜津田〜r56〜徳市〜r28〜吉舎という系統があったみたいね。
でも、十番交通に残させたのは、小国〜吉舎系統ではなく、津田〜吉舎系統
というのはなんで? 三次市内(というよりは吉舎町内)で通る地区数を増やすため?
あと、別の問題ですが、吉舎〜広島線はどういうルートを通っていたんでしょうか。
(小国経由? 敷名経由?)
819: 2016/03/10(木) 23:41:07.96 ID:Cuss4cSq(2/3)調 AAS
>>817
まず、廻神経由・志和地経由というのは三次〜敷名(旧三和町)間の系統
(芸陽バス→現在も備北交通の路線として残存。)(塩町経由もあったかしら。)
旧:世羅西町の小国行きには廻神経由(と塩町経由)があった。
(これも三次市内区間は芸陽バス→備北交通に引き継がれて現存。)
これとは別に吉舎発の小国行きはあった。廃止の順番的にはずっと前になりますが。
三次〜吉舎間には芸陽バスの記憶はないですが…。
820(1): 2016/03/10(木) 23:45:11.41 ID:dQpjhHup(2/2)調 AAS
>>818
小国はどちらかというと甲山・世羅の生活圏で吉舎・徳市は三次圏だからでは?
これらの路線はいつの時代の話でしょうか?
821(1): 2016/03/10(木) 23:58:06.53 ID:Cuss4cSq(3/3)調 AAS
>>820
うーん。世羅西町民ではないので、人口流動について詳しいことは言えないけれど、
三次と合併しようという動きもなくはなかったので。
外部リンク[pdf]:jichisoken.jp
吉舎に芸陽バスが乗り入れていた、というのは私も文献でしか知らないので、
20年は前だと思います…。
822(1): 2016/03/11(金) 06:01:11.23 ID:TqNefggg(1)調 AAS
>>821
詳しくありがとうございました。
十番交通の下津田付近から備北交通の破堂まで近そうに思えたので気になっていたので。
823(1): 2016/03/11(金) 07:40:10.77 ID:ghkNo+nH(1)調 AAS
>>785
春日野が嫌いなんじゃね?
824(1): 2016/03/11(金) 09:13:40.66 ID:3YPNSKqY(1/2)調 AAS
>>822
実際、下津田〜破堂までは車では5分ほど、三次〜小国線の残っていた頃は
停留所3つの距離ですからね。
うまく伝えられているかどうか、わかりませんゆえ、恐縮です。
825(2): 2016/03/11(金) 13:46:19.91 ID:F4/u2h/u(1)調 AAS
備北交通吉田の一般車(三次と安佐市民病院に入るやつ)はツーステだけ?
826(1): 2016/03/11(金) 14:33:48.75 ID:XxmvCXLx(1)調 AAS
>>825
安佐市民病院に行くやつってリエッセしか来ないんじゃない?
827: 2016/03/11(金) 17:12:58.58 ID:RgT4ADeq(1)調 AAS
県立総合体育館前が撮影スポットらしいが、ストリートビューだと階段と花壇が邪魔で人が立てそうにない。
どこに立てばいいんだ?
828(1): 2016/03/11(金) 21:28:56.84 ID:26d3NWDh(1)調 AAS
>>824
mapionで見たら3kmだった。
mapionはバス停も出ているからよく見るんだけど、
吉舎や三和周辺のバス停が〇○様宅前とか○○さん宅前と
フルネームで書かれている。
829: 2016/03/11(金) 22:23:03.19 ID:3YPNSKqY(2/2)調 AAS
>>828
他に名付けようがなかったからって、そのまま付けちゃう自治体もすごいけど、
そこまで網羅する地図サイトもすごいよなあ。
外部リンク[pdf]:www.city.miyoshi.hiroshima.jp
三和町のバス停では、去ってなおバス停の名前になるお宅もあるようで。
まあ、そこにそういう人が住んでいることが分かったところで、個人情報漏洩
として問題になるほど、広まることもないという概念なんだろうけど。
830: 2016/03/13(日) 13:40:27.12 ID:9jzdNvbw(1)調 AAS
>>823
春日野は増便など追い付かなくなってやりきれなくなってるんじゃね。
車両も買えないし詰所も造れないで。
831(1): 2016/03/14(月) 20:03:04.15 ID:+f7efwQ1(1)調 AAS
横川駅構内の各バス停が液晶になったお
記念あげ
832(1): 2016/03/14(月) 21:47:36.22 ID:xdkUvmpi(1)調 AAS
>>825-826
ここ最近はエアロミディのノンステが入ってる
833: 2016/03/14(月) 21:59:11.66 ID:3OcgFIVU(1)調 AAS
>>832
それは安佐市民病院だけ?
三次は古参レインボーが来る?
834: 2016/03/15(火) 12:57:39.23 ID:nJrmIxj6(1)調 AAS
広交の教習車の電光方向幕が「申し訳ございません教習中です」の表示になってる…
車両前面に貼られた表示も同じく、申し訳ございません付き。
835: 2016/03/15(火) 21:06:54.79 ID:UllgiTM8(1)調 AAS
申し訳ないと思うなら乗せてくれ
836: 2016/03/15(火) 21:25:00.76 ID:Bc6M3Yyi(1)調 AAS
30分以上待って、やっと来たのが回送だったらショックだわ〜
837: 2016/03/15(火) 21:26:37.40 ID:W/CsL5V3(1)調 AAS
回送表示で謝られてもね
普通に回送でいいよ
838: 2016/03/15(火) 21:30:03.46 ID:DlP8gaL7(1)調 AAS
LEDだと変に字が多いと普通のバスが来たと勘違いしやすいね
幕車はわかりやすいけど。カラーLEDの入れたら変わるんだろうな
839: 2016/03/15(火) 21:58:53.67 ID:yGuNuotH(1)調 AAS
なんでもかんでも謝ってばっかりじゃ、ストレスMAXですわい。
840: 2016/03/15(火) 22:20:27.38 ID:5H/FHpK/(1)調 AAS
あれは、謝っているのではなく、
乗客に、LED表示方向幕の文字を読み慣れる訓練をさせられてると思う。
841: 2016/03/16(水) 00:52:14.33 ID:yKxkYD4y(1)調 AAS
ごめん
842: 2016/03/17(木) 10:05:13.97 ID:mHpaMeXu(1)調 AAS
広島焼山にノンステ入れてもいいから、ツーステを1台呉駅〜熊野に回してほしい。
同じくらいの距離の広島熊野はノンステも入るのに広島焼山だけ優遇しすぎ。
北原止まりや神山峠、苗代下条はツーステ入るのに、熊野はワンステすら貴重なのが意味わからん。
843(3): 2016/03/17(木) 10:45:48.08 ID:/EY3/8zl(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.hiroden.co.jp
運用の形が大きく変わっていないのなら、備北の広島駐在が廃止になっているはずなので、
その関係で広電便が庄原延伸ということ? 他に伏線があるとかはないよね?
844(1): 2016/03/17(木) 12:19:10.10 ID:+XQQmLWr(1)調 AAS
バスセンターから高速を経由しない庄原行きが急行で復活するの?
845: 2016/03/17(木) 18:05:28.59 ID:rrmuc7c4(1)調 AAS
>>843
三次ワイナリー行きが1往復だけだができてる。
休日はもう1往復欲しいが、広島から行って試飲もできる。
846: 2016/03/17(木) 18:14:51.82 ID:/EY3/8zl(2/2)調 AAS
>>843
それは、今回の改正ではないけどね。(たしか去年の三次駅前乗り入れ開始時から)
あとは、広電の三次小学校の車庫に備北が止まるのかしら?(一時間の間で備北の車庫
orたび館三次の停車スペースに帰る?)今までは、朝の始発便だけだったので、
送り込みさえすればよかったので。
847: 2016/03/18(金) 04:27:48.26 ID:JavMyz4I(1/2)調 AAS
>>844
自分もそう思って>>843のページを開いてみたけど、ちがうっぽいな…
848(1): 2016/03/18(金) 04:40:10.13 ID:JavMyz4I(2/2)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.hiroden.co.jp
店員を定員と書く間違いはよく見るけど、その逆は初めて見た。
それはさておき、ボンネットバスは旧呉市営のだろうか。
広島市中心部を走ることは滅多にないだろうから是非とも乗りたい。
でも対象店舗で2160円以上の買い物か…。
849(1): 2016/03/19(土) 00:51:03.41 ID:43nlg96P(1)調 AAS
>>848
こっちのボンネットバスじゃね?
外部リンク:blognews.facm.net
850: 2016/03/19(土) 11:03:55.91 ID:Hr0a6KEJ(1)調 AAS
(;゚д゚) ・・・ 外部リンク[php]:www.chugoku-np.co.jp
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) … 中バスのウテシに感謝状とか …、前代未聞 !?
851: 2016/03/19(土) 11:19:32.29 ID:ac+owhBY(1)調 AAS
昨日は行政処分の記事だったのに、4台使用停止処分
外部リンク:www.sanyonews.jp
852(1): 2016/03/19(土) 15:49:33.78 ID:hlZfl9h/(1)調 AAS
石内のRUはしばらく安泰なのかな?
年式的にはもっと優先すべきバスが多いが、少数型式だから早期廃車も考えられるし、石内が全便ノンステ化なんてしたら最悪。
一年に一回くらいしか広島のバスに乗れないから迷う。
853: 2016/03/19(土) 16:06:06.38 ID:vPjkg//c(1)調 AAS
よーし漏れもバスのウテシになってJKから感謝状もらうぞー
854: 2016/03/19(土) 20:29:15.11 ID:aEg3hyt6(1)調 AAS
>>810
俺も乗っておきたかったな社会実験バス。
もう今日は運行してないのな。
更に、停まっていたバス停にはA4の張り紙あり。
「222号線は運行は終了しました。色々とご迷惑をお掛けしました。
停車する停留所は、元に戻ります」と記載されてた。
別に迷惑ではなかったと思うが、不評だったのかもしれないね。
でも、うがった見かたをすれば、
広島市の交通関連に割り当ての予算(税金)が残っていて、今年度末の消化かな。
まあ良いけど、来年も同じ額計上できるだろうしね。
でも乗らないお役人やお偉いさんは、もっと春休み限定とか、
例えばでもピースパスみたいなキャンペーンやイベントで楽しいの考え消化して欲しいね。
855(1): 2016/03/19(土) 21:01:45.09 ID:Mg4Pyjd9(1)調 AAS
タイミング的な問題だろう
同じ行先で停車場所が変わるのが問題ではあったが、それで平日の通勤時間帯を外してたんだよ
ピースパスはバス協会の企画だから広島市関係ないし
ある程度利用者が確保できたから継続になった(当初は限定企画の予定という話だった)
広電電車1日乗車券プラス100円の設定が絶妙
856: 2016/03/19(土) 23:09:26.21 ID:5SGiE0Hc(1)調 AAS
>>849
ナンバー取り替えないと営業運転できなさそう。
857(2): 2016/03/20(日) 00:21:18.52 ID:iaSOutG7(1)調 AAS
>>855
ピースパスは発売開始を知って、広島の多種多様なバス(特にツーステ)に乗りまくれるなら
ぜひ行かねば! と関西から久々に広島を訪問し、
バスに乗るだけでなく、もちろん広島市内に宿泊し、お好み焼きを食べ、もみじまんじゅうを買って
帰った俺のような人間もいるから、経済効果は凄いよw
発売を継続してくれたので今年もまた行くつもり
858: 2016/03/20(日) 00:57:48.58 ID:Ph3uf1s9(1/2)調 AAS
郊外線も乗れる1500円くらいの券がほしい。
859(1): 2016/03/20(日) 01:14:54.36 ID:+hEcAFcs(1)調 AAS
>>852
この前、免許センターから乗ったが石内線なかなか面白い
棒シフトの車も数が少なくなったな
860(1): 2016/03/20(日) 01:22:23.18 ID:7SeqPzA0(1/2)調 AAS
>>857
早稲田にマリホに向洋新町に仁保まで行けるからね。ボローリボンからハイブリッドまで乗りまくったわ。
12号線は東城までいけるんかなぁ
861(1): 2016/03/20(日) 02:25:47.82 ID:olG8Evxg(1)調 AAS
>>860
> >>857
> 早稲田にマリホに向洋新町に仁保まで行けるからね。ボローリボンからハイブリッドまで乗りまくったわ。
> 12号線は東城までいけるんかなぁ
東浄小学校いけるよ。
27号線も終点まで行ける。
で、東城まで行けるやつというか全県乗り放題ならいくらにする?
その時、石見交通や一畑バスで広島県内のみの利用の時の調整が面倒になるが。
862: 2016/03/20(日) 07:10:02.50 ID:7SeqPzA0(2/2)調 AAS
>>861
ピースパスで十分ですが…
市内の高頻度バスが乗り放題がありがたいっす
863: 2016/03/20(日) 09:36:20.10 ID:9ShjoHrA(1)調 AAS
バスセンターから吉田まで乗って、帰りは備北の安佐市民病院行きに乗ってとか、一度やってみたいな。
864(1): 2016/03/20(日) 10:30:22.14 ID:Ph3uf1s9(2/2)調 AAS
>>859
石内と迷ってるのが吉田。
今ならツーステに乗れるかもしれないし、備北のU-RJもいつまで残るか分からない。
宇津可部線も乗りたいが、KK代だから優先度は低めか。
865(1): 2016/03/21(月) 00:26:08.15 ID:YeCjiqT1(1)調 AAS
>>864
石内は風景が単調で時間も短い
吉田の方が八木峠上根峠とハイライトが多い気がします
吉田のツーステも少なくなった
866: 2016/03/21(月) 20:09:57.96 ID:ocg5RanD(1)調 AAS
>>865
吉田は固定じゃないらしいから当日の運用次第だな。
思い切って呉を捨てて吉田と石内に乗る手もあるが。
867(2): 2016/03/21(月) 22:01:38.33 ID:0RX/gsnq(1/2)調 AAS
すみません
どこに書いて良いか分からなかったのでここで質問させてください。
4月から通勤で中国JRバスを利用しようと思っています。
@江熊からサイエンスパーク入口まで乗り換え無しで行けますか?
A中国JRバスの定期は山陽本線の西条駅の窓口では購入できないのですか?
困ってます。
助けてください。
868: 2016/03/21(月) 22:04:05.25 ID:6K0BywI7(1)調 AAS
福山200か・6-10な中ハズ中古ノンステなエルガは、どこから来たの?
869: 2016/03/21(月) 22:30:35.19 ID:8fE5/XkQ(1/3)調 AAS
>>867
時刻表
外部リンク[pdf]:www.chugoku-jrbus.co.jp
路線図
外部リンク[html]:www.chugoku-jrbus.co.jp
直通は朝1本しかないが、水源地前から徒歩が無難
ただこの距離なら自転車でも行けるような・・・
870(1): 2016/03/21(月) 22:35:41.89 ID:8fE5/XkQ(2/3)調 AAS
>>867
結論書くの忘れた
1.乗り換え無しはあるが時間に間に合う?
2.買えない。ただし新規は郵送で買える
外部リンク[html]:www.chugoku-jrbus.co.jp
買うとしたら東広島支店、広島駅新幹線口のスワロートラベル、広島バスセンターしかない
871(1): 2016/03/21(月) 22:43:30.68 ID:0RX/gsnq(2/2)調 AAS
>>870
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、自転車も検討してみます。
872: 2016/03/21(月) 23:04:38.91 ID:8fE5/XkQ(3/3)調 AAS
>>871
雨の時はバスが現実的・・・場合によっては定期よりPASPYの割引だけで
通勤定期は休日分合わせたらあまり差は無い場合があるから定期縛りでなくてもいい場合も
実際通学定期でも無い限り連休などの休みで元が取れる
873(1): 2016/03/21(月) 23:55:56.27 ID:wxbxeXEC(1)調 AAS
通勤の場合で通勤手当が出る場合は、定期券買わないとまずいんじゃない?
通勤手当は非課税、それを流用すると会社からの所得となって課税できる。
874: 2016/03/22(火) 00:11:55.33 ID:JzdaYXzN(1/2)調 AAS
会社によるんでない?
定期のコピー添付やら現物確認する場合もある。中にはバス会社に経路証明みたいなのとらすとこもあるとか聞いた事がある
検索サイトで出る経路なら問題ない場合もあったり、会社によってさまざま
うちは初回1ヶ月定期のコピー添付だったけど、うちの住んでる地域は共通定期制度がないから更新せずに定期相当チャージしてる
うちの場合、会社規定が通勤経路と料金に問題がなければ問題ないと言われてる
実際は差額足して広電のどっちもパスやエリアフリー定期買う人もいたり
(差額は自己負担)
今回の通勤は自転車でバス定期分手当申請はなんかあった時まずい。特に事故で労災とか
875: 2016/03/22(火) 00:23:44.20 ID:JzdaYXzN(2/2)調 AAS
>>873
本来なら会社が現物支給すればいいんだけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s