[過去ログ] 岩手のバスを語り隊(PART11) (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
679: 2009/01/17(土) 00:42:13 ID:DQat/nsz(1)調 AAS
>>660
 ここ数日、通勤帰りに2度ほど遭遇して乗車。
 内装はかなり傷んでるなぁ。
 最初見たときは、何でコイツが盛岡にいるんだとびっくりした。
 やっぱり宮古から移ってきたのか…。

 ところで、ココの住人で健康痛のモニターに当選した人っている?
680: 2009/01/17(土) 05:35:03 ID:jwWjqSyZ(1/4)調 AAS
>>677
こりゃ失敬
681: 2009/01/17(土) 05:37:05 ID:jwWjqSyZ(2/4)調 AAS
677じゃなく>>678だった
682
(1): 2009/01/17(土) 09:23:49 ID:BWNpTkQl(1/2)調 AAS
>>675
滝沢のLEDガミオは711・712・713と3台いるからそのどれかが転属したのでは?
巣子にはLTの71と155が残っているからそれの代替で入ったのかもね。
683: 2009/01/17(土) 14:37:28 ID:dAF8wIUc(1)調 AAS
>>682
712
684: 2009/01/17(土) 16:36:11 ID:r0w/YwIP(1)調 AAS
>>675
一時的な貸し出しの可能性もあるかもね。
ここ半年で843、853が一時的に巣子へ貸し出され
滝沢に帰ってきている。

ただ、71や155の車検時期は11月から12月だから、
もしどちらかが廃車になった場合にはそのまま転属かもね。

229系統に712を使えば、厨川〜箱清水〜バスセンター間で、
低床などの装備面で県北と戦えるのにね。
685
(1): 2009/01/17(土) 20:02:47 ID:uIjkCVyZ(1)調 AAS
盛岡〜仙台を高速バスで移動するとしたらどの会社がお勧めです?
686
(2): 2009/01/17(土) 20:24:36 ID:jwWjqSyZ(3/4)調 AAS
>>685
車両では県北と東日本。
運転はJR。
健康通とミヤコーは×
687: 2009/01/17(土) 20:45:25 ID:vrcWEwzS(1)調 AAS
>>686
健康通はボロスパクル・ボロエアロは最悪 拷問です
ガーラTなら耐えられる
東日本のセレガーラが一番かと
688: 2009/01/17(土) 20:50:27 ID:MWPucJMw(1)調 AAS
けどまぁ、ボロスパクルがエアロバス(平ボディだが)になっただけでも、見た目はマシになったよな
689
(1): 2009/01/17(土) 20:55:27 ID:BWNpTkQl(2/2)調 AAS
>>686
車種バリエーションだと県交通では?
スパクル、ガーラ、エアロバスどれが来るのかお楽しみ。
690: 2009/01/17(土) 21:07:27 ID:AHBvaGCB(1)調 AAS
盛岡10:30発(中央バス担当)はエアロが来ることが多いような。
691: 2009/01/17(土) 22:37:44 ID:jwWjqSyZ(4/4)調 AAS
アーバンの健康痛の最終便は747のガーラか?
692
(1): 2009/01/17(土) 23:49:23 ID:JZK6f6hK(1)調 AAS
発車時間が遅くなるほど年式が新しいんでしょう
故障されると困るからじゃないのかな?
693: 2009/01/18(日) 08:52:27 ID:3+P+wtgD(1/2)調 AAS
>>692
それでも昔に比べると路上故障とかは格段に減ったと思う。
新車投入が難しいならせめて京急とか良質な中古使って置き換えを進めて欲しい。
694
(1): 2009/01/18(日) 09:01:15 ID:f1Mq7im0(1)調 AAS
黒煙仕様の健康痛車にエコステッカー貼ったら、早く車両更新しないと。
695
(2): 2009/01/18(日) 09:01:20 ID:uQtlDZpP(1)調 AAS
この時期仙台に(または仙台から盛岡へ)高速バスで行き来するとしたら遅延とかってありますかね?
696: 2009/01/18(日) 10:10:02 ID:3+P+wtgD(2/2)調 AAS
>>694
路線車は中古車に限ってだが一昨年あたりからDPF装着の車両はそのまま運用されている。
既に滝沢で9000が整備中のようだからこれらが路線に投入されれば黒煙吐く車両も減るんじゃないか?
697
(1): 2009/01/18(日) 14:11:46 ID:BB6yvKkF(1)調 AAS
>>630
2台のうち1台が見当たらなかった。既に運用に就いたかな?
もう1台はまだ整備中。

>>695
天候次第でしょう。ラジオ等の交通情報も参考にしてみて。
698: 2009/01/18(日) 14:15:26 ID:DQ17Vzy3(1)調 AAS
>>697
どうもです。
699: 2009/01/18(日) 21:55:01 ID:y+cJmRqj(1)調 AAS
>>695
速度規制があると、JR便はきっちり守るので遅れることが多い・・・
700
(1): 2009/01/19(月) 00:21:45 ID:G04v8ioy(1)調 AAS
スレ違いっぽいけど、この前大館行ったら岩手と同じ国際中古が黒煙はきまくってたなw
岩手はまだ9000が来るからいいけど、秋北は9000無しで中型しか入れないとかお財布事情大変なんだろうな…
701
(1): 2009/01/19(月) 00:27:59 ID:EyRxulpO(1)調 AAS
>>700
はっきりいうとV8は燃費わるいんよ。
で、中型の中古は市場で価格高騰しているから、決してお財布事情が・・というわけでもない。

まあ、必要以上の大型を抱えるより、中型を買ってランニングコストを抑えたほうが得策と考えるのは
経営者なら当然のことだな。
702: 2009/01/19(月) 01:39:39 ID:6QmlkqsQ(1)調 AAS
仙台泉のアウトレットにバスで1980円?
先月旅行で仙台市内に泊まって翌日に泉ICから近いらしいから一応寄ってみた。
冬は苦手そうな作りだっけね。
でも1980円なら自家用車で行くより割安だね。
703
(2): 2009/01/19(月) 08:48:47 ID:JIwJPox3(1)調 AAS
>>701
V8って燃費悪いのね・・・ただ力は直6よりあるから小田急の高出力使っている都南とかは重宝すると思う。
そういえば山梨交通にいる元国際キュービックノンステも燃費激悪らしい。仮に岩手に来たとしても盛岡管内でも
入る路線は限定されそうだ・・・
704: 2009/01/19(月) 14:46:11 ID:sgSZBuGp(1)調 AAS
>>703
都南で高出力が役に立つのは、405か「たたら山」以遠ぐらいしかないんだよな。
それよりは松園か?

200番台沿線に住んでいるから個人的には滝沢に入ってもらいたいが。
705
(1): 2009/01/19(月) 17:40:37 ID:uLW9Relk(1)調 AAS
>>703
ノンステとかはでんでん行きでしょ
706: 2009/01/19(月) 19:41:06 ID:arMfirgC(1)調 AAS
>>689
帰りの仙台駅で県交通のアーバンが来たとき
スパクル (´・ω・`) もう一便待つか悩む
エアロバス (><) 文句なく次の便を待つ
ガーラT (´д`)  乗る
707: 2009/01/19(月) 19:53:51 ID:6H23KV7a(1)調 AAS
素直に県北便待てばいいんじゃないの。
アーバンはATアローか1M、1008セレガに決まってるから変なのは来ないよ。
東日本は県北みたく使用車両に限定がないから、ブルリが来たりセレガーラ来たり。
7Mとガーラのアーバン仕様は固定窓45人乗りだから当たり車だと思う。
708: 2009/01/19(月) 20:50:01 ID:rt7ot6eJ(1)調 AAS
アーバンの県交通便でエアロが来ると
「当たった!」と思ってしまうオレ。orz

スパクルに飽きてしまったから・・・
709: 2009/01/19(月) 22:28:34 ID:bHaR3aP/(1)調 AAS
以前けんじでスパクル来てしかも高校生の団体乗っていて電力ビルで満席
狭いの煩いので北上まで苦しかったな
710: 2009/01/20(火) 08:46:50 ID:oQRB5Xe6(1/2)調 AAS
>>705
たしかに専用の中型が車検の時とかは大型車が入っているから使い道にはいいかもしれん。
ただ問題は整備面なんだよな。滝沢のHIMRも未だ出てこないとこ見るとおそらく電装関係で手をやいているんだろ。
地方のバス会社って電装専門の人って少ないから尚更かも・・・
711
(2): 2009/01/20(火) 13:11:32 ID:axdeW7Eg(1/2)調 AAS
数年前まで東京でバスの運転士してたものです。
HIMRが東京で現役の頃に運転していました。
運転はしやすいのですがパワーはありません
発進は少しふかしてやらないとエンストします。
それとやはり電装系に何があるようで、
朝エンジン掛けると大きな異音がして車両交換なんてのは
日常茶飯事でしたし、路上トラブルも何回かありましたよ
712: 2009/01/20(火) 13:12:23 ID:axdeW7Eg(2/2)調 AAS
ごめんなさい

何が ×

難が ○
713
(1): 2009/01/20(火) 17:01:21 ID:qg9wJhiB(1)調 AAS
ハイブリット車の整備士自体いなくて資格取りに行っていたりして?
714: 2009/01/20(火) 17:37:13 ID:0QIsXbVj(1)調 AAS
せっかく全塗装したのに、登録できず解体屋逝きになったりして(ワラ
715
(1): 2009/01/20(火) 21:32:22 ID:oQRB5Xe6(2/2)調 AAS
>>711
運転担当してたってことは元関東の方?
現役時もトラブル多発ってことは整備はまだまだかかりそうだ・・・

>>713
本当は日野に入れて整備やってもらった方が確実だろうが滝沢は日野ディーラーから離れているから
直接メカニックにきて貰ったりしてると思う。
北上の夜行クイーンは村崎野のふそうに入院している時もある。
(整備士いわく「うちで分からない故障とかはディーラーで見て貰った方が確実」とのこと)
716
(1): 2009/01/20(火) 22:23:53 ID:7oajRGdG(1)調 AAS
HIMRはどのルートで岩手入りしたんだろ?
関東バスの案内所に高速バスチケット販売委託してたりすること考えると、やっぱり国際興業経由?
717
(1): 2009/01/20(火) 23:06:26 ID:KRihyD2I(1)調 AAS
>>716
あれは、群馬県の中古屋に引き取られていたから、
そういうルートではないだろう。
案外、伊勢崎市営のRN(国際十王)を引き取った際に、ついでに見てきた結果だったりして・・・・。
718: 2009/01/21(水) 08:28:58 ID:v9juH3/l(1)調 AAS
>>717
そういえば伊勢崎?あたりの国道沿いに廃車になったバス置いてるヤードらしき場所あったな。
気になる値段だが現状で47万+専用充電機5万の52万円だったらしい。
ただ整備でその倍の額はかかっているだろう。
719
(1): 711 2009/01/21(水) 08:47:04 ID:wHozhxtw(1)調 AAS
>>715
関東の子会社です。
昔の県交通→早池峰のように運行委託された会社ですよ。
720: ばす☆おた ◆dcpChnLpNk 2009/01/21(水) 16:48:29 ID:VuK+jneX(1)調 AAS
>>719サン
KBが近いうちに本体と一緒になるっていうのはホントなんですか?
721: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
722
(2): 2009/01/23(金) 01:24:46 ID:sXI/VeWd(1)調 AAS
今度はMS7系のHD-T?
最近は本当に変わり種ばかりだなぁ>県交通
723: 2009/01/23(金) 01:38:56 ID:77SldUat(1)調 AAS
KC代移籍全盛期の今、そんなボロバスどこで使うんだろう
雫石や大船渡ならピッタリ
724: 2009/01/23(金) 03:11:02 ID:ML2coH50(1)調 AAS
え〜
いきなり墓場行き?
725: 2009/01/23(金) 08:50:53 ID:7ml7gtjd(1/2)調 AAS
ふそうだと都南じゃないか?既にMS8系のエアロいるから運用や整備になれていると思うし。
まあ、ふそうは乗務員の間だとスパクルより評判いいようだしね。
726
(1): 2009/01/23(金) 10:57:18 ID:vV3ltekQ(1)調 AAS
>>722
MS7って小田急?
727: ウテシ 2009/01/23(金) 12:45:21 ID:1PcB2Km9(1)調 AAS
U−スパクルより P−エアロの方が乗りやすいね。

ふそうは多少古くても安心して乗れるなあ。
728
(1): 2009/01/23(金) 13:26:28 ID:oNaVXu2U(1)調 AAS
↑そーゆーこと言うの一人しかいない 藁
729
(1): 2009/01/23(金) 15:02:05 ID:2W8g5hDQ(1)調 AAS
>>728
だれ?
730: 2009/01/23(金) 17:13:39 ID:PbGthcXT(1)調 AAS
>>729
一人しかいないじゃん(ワラ
スパクルとエアロがある会社を探ってみれば
731
(1): 2009/01/23(金) 18:38:00 ID:7ml7gtjd(2/2)調 AAS
ニュースの事故情報で1275(LV324K)が多重事故に巻き込まれたようだ。
後部の点検扉あたりはつぶれていた。多分エンジンも押されただろうな・・・
このまま廃車か?
732: 2009/01/23(金) 19:25:19 ID:M7SRLPp1(1)調 AAS
>>731
そのかわり命を繋ぐLTがいるのか…
733
(2): 2009/01/23(金) 21:06:01 ID:X1JBTs9+(1)調 AAS
>>722
県交通関係掲示板の内容を総合すると、
日立電鉄交通サービスから移籍した、U−MS716・富士R3とのこと
734: 2009/01/24(土) 11:01:08 ID:uCz10YGp(1)調 AAS
自分の知り合いもウテシやっているが、やはり、いすゞよりもふそうの方が運転しやすいと言っていたよ。
735: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
736: 2009/01/24(土) 13:53:34 ID:kIvHcs5v(1)調 AAS
ガイドマニアいますか?
ハァハァしてんじゃないわよ
737: 2009/01/24(土) 15:03:53 ID:wbLqUkjl(1)調 AAS
>>733
日立のMS+HD1って、もと千葉中央バスのヤツ(守谷線用)か?
そうだとすれば、三度目のお勤めってことになるなあ・・・。
738: 2009/01/24(土) 16:20:05 ID:nFtiffal(1)調 AAS
>>733
ボディーはHD-Tだったよ。後面方向幕付き。
739: 2009/01/24(土) 16:31:30 ID:ZvdBGz0h(1)調 AAS
>>726
MS07 ↓

外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
740
(2): 2009/01/24(土) 19:33:36 ID:Y1m1m0cq(1/2)調 AAS
>>630のKCガーラ、昨日仙台東口17:10発のけんじライナーに入ってますた。
200か1319だったかな?遠くからLEDが見えたから、都南の747がいるのかと思ったけど、近づいたらKCで。
なんだか60人乗りのようで、花巻まで満席だとしんどそう。
その他にも東二番丁で岩手急行のPかU代のスパクルを目撃。
東日本にはIKの車がいないから、またどこかからの中古でしょうかね。
外出だったらごめんなさい。
741
(1): 2009/01/24(土) 20:10:26 ID:QW3PxXv1(1)調 AAS
>>740
岩急のスパクル
某サイトによれば元東海バスらしい。
742
(1): 2009/01/24(土) 20:14:26 ID:+IUJ9wNp(1)調 AAS
>>740
1319だと元川崎鶴見臨港バスのKCガーラ(幕車)。僚車は元国際大阪のスパクルSHD1179。
この2台が一日交代で走るのだがLED車を目撃したってことは整備の終わった京急ガーラが配属になったのかな?
外見上は臨港バスがスウィングドア、京急が折り戸(98年車のみ)。後、臨港車はガラスに濃いスモークがかかっている。
乗車定員は京急だと横4列の12列配置で49人乗り(補助席含まず)だよ。
743: 2009/01/24(土) 20:22:19 ID:Y1m1m0cq(2/2)調 AAS
>>741
サンクス。岩急は路線車のコストを出来るかぎり低くしようとしてんだろうな。
>>742
通りすがりだからナンバーはうろ覚えで、すまん。とりあえずLEDでKCなのは確か。
744
(1): 2009/01/24(土) 21:31:39 ID:fabZcaEj(1)調 AAS
花巻で整備中だったもう1台のガーラLED車も整備終了の模様。
さてどこに配置されるか?
745: 2009/01/25(日) 23:48:38 ID:03WlNlJZ(1)調 AAS
>>744
また県南じゃないのか?
平泉号当たりに
746
(1): 2009/01/26(月) 11:25:46 ID:MU+6+gbs(1/2)調 AAS
新路線の盛岡〜平泉一関線じゃないか?
747
(1): 2009/01/26(月) 15:03:27 ID:BsrKuX+1(1)調 AAS
>>746
それはどっからの情報?
748
(1): 2009/01/26(月) 15:08:13 ID:4n8KIWyG(1)調 AAS
747号車って、運転席の背後に板があって前が見えないような気がした。
昼行高速用では珍しいんじゃ?

それにしても高速車でガーラやエアロが進出しつつあるけど、7〜8年くらいすると雫石配属になるのかな。
749: 2009/01/26(月) 16:05:04 ID:LuPg7fjQ(1)調 AAS
>>748
雫石または大船渡配置になるかと。
その頃はKC規制車も古参の部類になると思うが・・・
750
(1): 2009/01/26(月) 19:44:06 ID:MU+6+gbs(2/2)調 AAS
>>747
神からのお告げをキャッチしますた。
751
(1): 2009/01/26(月) 20:35:52 ID:rW6kiCMO(1)調 AAS
>>750
あなたは関係者ですか?
752
(1): 2009/01/27(火) 09:40:17 ID:YHXQszL6(1/3)調 AAS
>>751
あなたには関係ない
753
(1): 2009/01/27(火) 11:59:57 ID:fkzDU1uy(1)調 AAS
>>752
いまさら後悔しても手遅れです。
立派な情報漏洩です。
情報がほんとならね。
754
(1): 2009/01/27(火) 12:25:47 ID:YHXQszL6(2/3)調 AAS
>>753
ネタニマジレスカコワルイ
755: 2009/01/27(火) 12:32:57 ID:bUJN7zLJ(1)調 AAS
>>754
必死ですね。
756: 2009/01/27(火) 12:34:51 ID:hcIgrxlA(1)調 AAS
宍戸開が陸前高田駅から県交通のバスに乗車して志田旅館に行くのをテレビで見ました。
運転士さんがお客さん・・ここが志田旅館の前です。
ナレーション・・この地域では停留所でない場所でも降ろしてくれるんです。
757
(3): 2009/01/27(火) 13:32:02 ID:MnH2Uej0(1)調 AAS
胆江に小田急高速中古と路線中古2台ずつきたお。
最近どうしたんだ? 健康痛(ワラ
758: 2009/01/27(火) 14:16:46 ID:YHXQszL6(3/3)調 AAS
>>757
路線中古は 立川ではなく小田急ですか?
大型でした?
759: 2009/01/27(火) 14:42:04 ID:k8FZUebF(1)調 AAS
>>757
高速はエアロバスかな
SDじゃなきゃいいな
760: 2009/01/27(火) 18:08:24 ID:UmlV3Gpg(1)調 AAS
>>757
小田急じゃなくて立川じゃないか?
立川だといすゞのLRが昨年3台(IK:2、富士:1)来たが、ほぼ同時期に廃車になった富士ボデーLRがまだ2台いたはず。
高速は羽田線で使っていたMS8系のエアロSHD(4列シート55人乗り)。同型8台いたが1台だけ行先表示をLED改造した
車両がいる。(LED車の経由地表示はスイングドア部分に内蔵)
今、県交通で必要なのは路線タイプの中型車と高速車両だからいい買い物したな。
761: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
762: 2009/01/29(木) 06:39:22 ID:uWOCt1cA(1)調 AAS
スーパー久慈も廃止か
763
(2): 2009/01/29(木) 16:36:10 ID:2IcnvQEj(1)調 AAS
久慈といえばヒカリの元京王ノンステ、雪の心配したが今年は暖冬だから腹擦る心配いらんだろ。
県交通ももう少し低床車を増やして欲しいところだが・・・今年は2000LR本格廃車だろうが何台確保できるか・・・
764: 2009/01/29(木) 19:05:48 ID:KPahxznS(1)調 AAS
>>763
お年寄りのかたでつか? それとも○の不自由・・・(ry
765: 2009/01/29(木) 20:57:38 ID:FCD45F7I(1)調 AAS
スーパー久慈」を廃線 JRバス東北
--------------------------------------------------------------
JRバス東北(本社仙台市、両川光社長)は、久慈駅―盛岡駅間を
運行する高速バス「スーパー久慈」を2月末で廃止することを
28日までに国に届け出た。同バスは乗客減により赤字路線となっていた。

スーパー久慈は1日1往復、55人乗り。1990年に運行を開始した。
久慈駅―盛岡駅間を約2時間15分で結び、高速道を通らず同区間を
走る白樺号より30分以上速いのが利点だった。

しかし、東北新幹線が八戸まで延伸された2002年以降、
乗客の減少が続き、07年度は約1万人とピーク時の半分以下に
落ち込んでいた。

白樺号はこれまで通り運行される。久慈―盛岡間の高速バスは
県北自動車も運行している。(2009/01/29)

外部リンク[cgi]:www.iwate-np.co.jp
766: 2009/01/30(金) 12:28:15 ID:vSFScRqo(1)調 AAS
JRバス東北3月1日ダイヤ改正だな
767: 2009/01/30(金) 14:45:25 ID:qcN/yU4n(1)調 AAS
減便、廃止ばかりで「改正」では無いだろうな。
768
(1): 2009/01/30(金) 21:55:02 ID:RAZ9QU3D(1)調 AAS
健康痛公式板…K口の書き込みあり。久々に見た。
769
(1): 2009/01/31(土) 14:23:26 ID:4/W5tMNM(1)調 AAS
>>768
見てきますた。
相変わらず関係ないネタですな。
なんでもかんでもケホークに結び付けてしまう元・どこかの主といい勝負だな(笑)
770: 2009/01/31(土) 14:56:25 ID:TF7tcmjK(1)調 AAS
>>769
おまいはだれ?
771: 2009/01/31(土) 17:54:04 ID:DDY7xx4M(1)調 AAS
その、元どこかの主の掲示板に、ひさしぶりの書き込みが(わら)
772: 2009/02/01(日) 08:52:22 ID:PQR+xL7R(1)調 AAS
>>763
まあ確かに・・・
低床車って乗車定員少ないが乗降時間の短縮に繋がるしな。だいいちバス満員なのって盛岡だけだろ(w
773: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
774
(1): 2009/02/01(日) 17:32:55 ID:sFvLYRrO(1)調 AAS
2月9日から上田線・駅上田線のダイヤ改正があるようだけど、
象瓶なのか減便なのかどっちだろう?
775: 2009/02/01(日) 20:51:49 ID:JmJGZvPA(1)調 AAS
>>774
象瓶っていう言葉は久々に見た(アーバン号の増便チラシに
使われていた)。

朝の307が1本急行になるみたいだね。
776: 2009/02/02(月) 15:53:13 ID:7FhkdtIJ(1)調 AAS
象印魔法瓶
777: 2009/02/02(月) 17:26:19 ID:Yl9T8iyf(1)調 AAS
HIMRはまだ動いていないの?
778
(2): 2009/02/02(月) 18:21:51 ID:hK5DKvD0(1)調 AAS
>>778
ナンバーすらついてない模様。
779
(1): 2009/02/03(火) 16:00:11 ID:yZLeDDIH(1)調 AAS
>>778
HIMRかなり大変みたいだな

そういえば、京急ガーラは県南に行ったの?
780: 2009/02/03(火) 21:30:51 ID:yWbP7MJJ(1)調 AAS
>>779
ウテシさんのブログによると空港線ではという見方が。
けんじライナー用のガーラ(方向幕が字幕式)にもバスカード機器が
付いているからこちらも空港線に入ることがあるのかも。
781: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
782
(1): 2009/02/05(木) 21:33:53 ID:BNkRV1tL(1)調 AAS
2chスレ:saku
削除依頼出してきた
783: 2009/02/05(木) 23:52:30 ID:QeeOZcBI(1)調 AAS
>>782
乙です!!!!
キチガイには困ったもんですね。
784: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
785: 2009/02/07(土) 00:09:10 ID:PPyROYVo(1)調 AAS
懲りずにまた出てきたぞ
786
(1): 2009/02/07(土) 09:26:36 ID:x1ISAKPh(1/2)調 AAS
そういえば最近特急バス用で京急エアロスターと阪急E型入れたのはどうも経費削減の一環らしい。
観光車と路線車では燃費差って結構違うからな・・・

今後一般道走る観光タイプの車両はこの手の車両になるのか?
787: 2009/02/07(土) 13:52:03 ID:uOsf1OQ4(1)調 AAS
数年前まで雫石の路線車といったら町内ローカル用だけだったんだが・・・
いつのまにかキュービックが配属されるようになったのも燃費対策らしい
788
(1): 2009/02/07(土) 19:29:21 ID:/0Z4ZAh4(1)調 AAS
>>786
特急バスなら、高速乗らないしちょうどいいのかもね

阪急のE型継続購入しないかねぇ
789
(1): 2009/02/07(土) 21:13:57 ID:x1ISAKPh(2/2)調 AAS
>>788
阪急のE型は複数いるが深夜急行車として新製されたのは2台だけ(移籍車含み)で
他はローバックシートの送迎仕様だからな・・・

まあシート以外は同じだから座席をスパクルあたりから移植されば問題なかろう。
790: 2009/02/07(土) 21:16:42 ID:BxpJv/U3(1)調 AAS
健康痛がわざわざ座席移植なんてやらんだろう
791: 2009/02/07(土) 23:33:04 ID:tN0pR3LB(1)調 AAS
>>789
キュービックで雫石やるくらいだから、ローバックシートの送迎くらい平気でいれそうだ。
792
(1): 2009/02/08(日) 00:38:00 ID:za1iIz1X(1)調 AAS
車体の上半分が青、下が白の7Eってどこからきたんでつか? @花巻
793: 2009/02/08(日) 00:52:47 ID:f3eqHJDK(1)調 AAS
>>792
その色だと川崎市営っぽいな。
KC-LV380Lか?
794
(1): 2009/02/08(日) 01:47:19 ID:33r3sqpB(1)調 AAS
しかも中古バス.Comで売ってたやつjないか?
795
(1): 2009/02/08(日) 03:19:50 ID:U2XQviQt(1)調 AAS
>>794
「県交通で買ってほしいなー」とずっと思っていたが、ついに買ってくれたのかなw
あとはN尺の中折戸のヤツも買っちゃえ!
ついでに前後扉の富士8Eも売っているが、県南向けにこれも買えばいいのにな

もうメーカーも扉の位置もキニシナーイようだし。
796
(1): 2009/02/08(日) 08:56:18 ID:Z+wbZ1ah(1)調 AAS
>>795
・N尺の中折戸
元松戸新京成か・・KCのN尺はUのM尺と同じ長さだから余程の理由がないと買わないのでは?

・前後扉の富士8E
元茨城急行(新製時は東武)で2台は山梨交通が購入してラッピング車になっている。
まあ買ってもいいだろうが国際で2000ジャーニーの置換えがあると考えると無理して買わなくていいかと・・・

元川崎市営と思われる車両ってもしかしたらワンステかもな・・・
滝沢のHIMRがてこずっているようだから代わりに大型ワンステいれるという線も十分有りえる。
797: 2009/02/10(火) 02:08:28 ID:+02lWd8t(1)調 AAS
>>796
国際ジャーニーは秋北も十鉄も欲しがってるから、手に入りにくいかもね。球数も特別多いって訳でもないし

実際、北東北各社の中型はグループ外が多いからね
798
(1): 2009/02/10(火) 23:21:47 ID:CyHFqyh/(1)調 AAS
北上に入った元立川LRの方向幕の照明は電球色なんだね。
799: 2009/02/11(水) 08:49:51 ID:nroL09y2(1)調 AAS
>>798
ん?それって終車灯じゃないかな?
元国際のキュービック等関東圏から移籍した路線車には備わっていて移籍当初から見られる。
県南だと>>798が目撃したように終バスに関係なく終車灯だけ点灯して運行している姿も多いね。
800: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
801: 2009/02/11(水) 16:47:59 ID:9n8YCnL2(1/2)調 AAS
健康痛の富士ボディ1317って元582かな?
802
(1): 2009/02/11(水) 16:53:23 ID:crMeuzUD(1)調 AAS
1317は西工Eでしょ。
確か585だったような。
803: 2009/02/11(水) 17:32:16 ID:5vmZ20ms(1/2)調 AAS
1317の元の姿 はんQの585
画像リンク

804: 2009/02/11(水) 23:13:03 ID:9n8YCnL2(2/2)調 AAS
>>802
ご指摘サンクス
雰囲気似てたから間違えてしまった。
805: 2009/02/11(水) 23:19:16 ID:5vmZ20ms(2/2)調 AAS
松園の44(LT)ってまだ路線で頑張ってるんだね
ラッピング契約の都合なんだろうけど、盛岡管内でいま一番古い車両では?
1-
あと 196 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*