[過去ログ] 札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会4 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312
(1): 2006/09/02(土) 20:04:45 ID:R9Pru1Tm(1)調 AAS
まだあったのか
この糞スレ
313
(2): 2006/09/02(土) 23:42:52 ID:o6kBIbSa(1)調 AAS
>>313
それ言ったらおしまい。
314
(1): 2006/09/03(日) 08:42:05 ID:MlGN/Anr(1)調 AAS
>>312-313
でも、すごく世の中に「貢献」しているように思えるけど
315: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
316
(1): 2006/09/04(月) 06:20:40 ID:SFSKvaRi(1)調 AAS
>>314
池沼スレ主死ね
317: 2006/09/04(月) 09:06:23 ID:1Nb6EntG(1)調 AAS
東6の土日休日の「モエレ沼公園」行の表示幕見かけないんだけど、無いのかな?
麻26のは見かけるんだけど。
318: 2006/09/04(月) 12:54:43 ID:z43C5rFk(1)調 AAS
>>307
札幌市内しか流れてないから?
石狩市も跨ぐからか?
319: 2006/09/04(月) 14:22:44 ID:OUPtoV9D(1)調 AAS
東保健センターは「ホケセン」と呼ばれているようだな。
320: 2006/09/05(火) 08:22:42 ID:vMxXythB(1)調 AAS
>>316
身障乙
321
(1): 2006/09/05(火) 20:48:53 ID:xPhdcGJI(1)調 AAS
外部リンク:www.pirikaru.com
ピリカルチョー!
322: 2006/09/06(水) 10:12:08 ID:p3lGLorN(1)調 AAS
>>321
最近東営業所管内で搭載された車両が増えてるな。
初期は東70だけだったから。
323
(1): [age] 2006/09/06(水) 10:51:38 ID:jtATp6fq(1)調 AAS
豊畑に営業所作ればいいんでないの?
そんな金ないか・・・
324: 2006/09/06(水) 21:11:10 ID:2sedps/D(1)調 AAS
道内特急の全普通車をE3の物に取り替えろや!G車はE4のに!塗装もツートーンカラーにしろ!ATOS導入!方向幕LED化!711を701で淘汰!室内を木目調に!E751を見習え!自分勝手言ってゴメン(;_;)
325: 2006/09/07(木) 10:24:22 ID:mlZWcTU1(1)調 AAS
>>323
東営業所から移転ということでね・・・
326
(1): 2006/09/07(木) 23:56:01 ID:hMCYVZ7b(1)調 AAS
来年新川も再編なんだけれども、新川はいじる必要はないのかな?
麻生発新川ターミナル行きを新川営業所行きにするだけで・・・、
(新川ターミナルの使用料を払わずに済む)
ここは儲かってるんでしょ?
327
(1): 2006/09/08(金) 07:52:22 ID:zwbtyB+F(1)調 AAS
新川 06'秋冬改正〜07'春再編大予測!

◎2条線or新川線 手稲駅北口まで延伸
◎6条線 終点をターミナル→営業所に変更 新川担当に
◎2条線・新川線ともに都心直通便登場
◎新規路線が出来るかも
○全便乗降時にカードリーダを使用
○工業団地線 発寒ジャスコ対応路線にリニューアル?
×新川発寒線(西48)、新道西線 大幅に減便
328: 2006/09/08(金) 09:41:29 ID:hldREf01(1)調 AAS
>>327
「新川発寒線(西48)、新道西線 大幅に減便」

廃止と変わらないだろ。
329
(2): 2006/09/08(金) 12:05:22 ID:x3hq5Mfq(1)調 AAS
>>326
いじくるとしたら
北24条〜国際情報高校(2条線経由&新川通経由)〜追分通〜石狩庁舎(花川3丁目&花川5丁目経由)か
北24条〜2条線〜新琴似通〜イオン緑苑台
だろうけど。
330: 2006/09/09(土) 00:35:09 ID:CMn6UdiQ(1)調 AAS
>>329
>北24条〜2条線〜新琴似通〜イオン緑苑台
つか、わざわざイオンに繋がなくても2条線沿線にスーパーが何軒もあるだろーが。

沿線スーパー一覧
北26西8−ビックハウス(建設中)
北29西11−生協
新琴似1の1−マックスバリュー
新琴似2の6−生協
新琴似2の11−ラッキー
新琴似2の13−ビックハウス
331: 2006/09/09(土) 01:02:37 ID:HDiM2lf+(1)調 AAS
緑苑台イオンもガラガラだしなあ。
屯田ヨーカドーと相討ちになっちゃった。
地域住民からすると無理して繋ぐ必要性はない。
332: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
333
(2): 2006/09/09(土) 08:42:25 ID:iH71s/wB(1)調 AAS
漏れ的な妄想路線はこれ。

手稲駅北口−石狩手稲通−南2線−1番通り−北24条駅
外部リンク:www.mapion.co.jp
leW703H7c400,lf7579H77142,lfa472H7c035,lfr925H7p180,lfM969H7F027,lfV047H7K796,lg3530H7Q930,lgj188H84907,lgH523H7L964,
lgJ817H7H291,lha851H7t488,lhI760H7a720,li9893H6U699,liF309H6D099,ljh912H6i943,ljS813H5W203,ljI940H5K592,lkm739H5t138,
lkq130H5c779,lkM071H5f920,lkM969H5c487,lkS753H5d145

手稲駅北口−前田中央小−森林公園入口−手稲高校−前田東−北24条駅
外部リンク:www.mapion.co.jp
leV772H7c604,lf7518H76921,lfc252H7d213,lfr568H7p187,lfM731H7F036,lfx809H7Q273,lfI281H80525,lfm938H8f350,lfq728H8i563,
lg2932H7Q930,lgr438H7A221,lgv893H7D873,lh0678H7i972,lhk126H78602,lhX521H6L059,lhM251H6A689,lil051H6c701,liN455H5O984,
ljq212H5p208,ljP821H55915,ljT511H58544,lkM171H5f847,lkN268H5c341,lkS554H5d291

手稲高校−南新川−北20西8−札幌駅北口
外部リンク:www.mapion.co.jp
lgq324H7z901,lgw172H7E165,lh1410H7j048,lhk346H78490,lhX888H6L779,lhN028H6A814,lil887H6c449,liH886H5S784,ljQ110H56453,
ljU844H58889,lkh652H5b757,lkM271H4H495,lkU050H4I518,ll4926H47346,llg296H49026,llh992H41942

※URLは改行を削除して1行に繋げてお使い下さい。
334: 2006/09/09(土) 09:18:49 ID:m8pPE8hj(1)調 AAS
いつになったら削除されるんだ
この糞スレ
335
(1): 2006/09/09(土) 14:55:54 ID:3uN5hMyP(1)調 AAS
北24条と石狩庁舎を結ぶ路線は需要あるか?
その理由は?

確かに、通学の為の路線としては必要ありそうに見えるけれども。
336
(2): 2006/09/09(土) 23:56:50 ID:3kX/eMiW(1)調 AAS
>>335
>>329って、地元民じゃない悪寒。

つか、庁舎と結ぶなら、、、
西44のリニューアルを兼ねて 宮の沢駅〜発寒駅〜天狗橋〜屯田6の12〜緑苑台〜庁舎 はいかが?
両方のイオンに行けて便利なんだけど、、、漏れが(w
337: 2006/09/10(日) 00:37:53 ID:fdxSEJ1B(1/2)調 AAS
>>336
地元民じゃなくたって良いじゃん
338: 2006/09/10(日) 06:27:05 ID:ebPy/7nf(1)調 AAS
>>336
両方のイオンにいけるメリットがわからない
片方に行ければそれでいいじゃん
339
(1): 2006/09/10(日) 08:47:49 ID:RriqFiI/(1)調 AAS
>>333
おまえすごいな。

ただ、何故その(妄想)路線が必要なのか理由を第3者に判るように説明しよう。
340
(1): 2006/09/10(日) 09:25:14 ID:lHY3Tact(1)調 AAS
>>339
がはは、漏れ様が必要だから妄想したのだ。
341: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
342: 2006/09/10(日) 12:55:32 ID:fdxSEJ1B(2/2)調 AAS
>>333
一番下にワロタ
343
(1): 2006/09/10(日) 13:17:09 ID:VxZTP2Tx(1)調 AAS
麻生駅⇔豊畑と東66が出来たから、いいんじゃねーの。
あと、モエレ沼公園行が通年毎日運行になれば、最高じゃないか?
344: 2006/09/11(月) 09:26:22 ID:K26OLAGA(1)調 AAS
>>343
1時間に1本ずつだけだし、はっきり言って、
カウボーイあたりの人間だけが多少、1ミクロン便利と思うだけだろ。
345
(2): 質問 2006/09/11(月) 13:50:35 ID:CGDT6Faj(1)調 AAS
もし、1つだけ願いが叶うのなら・・・

A.東62本町線を、豊畑もしくは豊畑東もしくは中沼小学校通まで延長
B.東63苗穂北口線を、上記のように延長
C.東3 苗穂線を、上記のように延長(所要時間かかるな)

どれにしますか?  理由も述べよ。
346
(2): 2006/09/11(月) 15:02:25 ID:MK1xBAfb(1)調 AAS
>>345
Bだな
347: 2006/09/11(月) 18:21:44 ID:O2s7Cr/V(1)調 AAS
>>345-346
帰れ。
348
(1): 2006/09/12(火) 08:27:30 ID:QAWAoqT1(1)調 AAS
俺もBだな。
札幌駅にバス1本で行けるようになるから激しく欲しい路線だ。
349: 2006/09/12(火) 10:24:52 ID:l1RNLCB7(1)調 AAS
>>348
「北3東3から歩け」と言ってみたいところだが、
アリオにも行ける。(東68は伏古の住民にとってはいいが、時間がかかる)
苗穂工場も通る。便利だ。
あと、桑園にも行ける。
もし、実現したら、料金は2区間になりそうな予感。(東6と不公平になるからか?)
350
(1): 2006/09/12(火) 14:06:03 ID:1XfqIc1z(1)調 AAS
東66は何で豊畑まで行かないの?
351
(1): 2006/09/12(火) 14:29:58 ID:qyylZV6n(1)調 AAS
>>350
誤乗防止の為。
豊畑の幕を見て、東68だと思って乗る一般人が出てくる。
352: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
353: 2006/09/12(火) 23:32:27 ID:3l0GxM1R(1)調 AAS
>>351
環状通東の2番ホームに但し書きかなんかをちゃんと書けばいいのにね。
大谷地のバスターミナルには、ホームごとに止まる停留所の表示のポスターが
あるのに。
354: 2006/09/13(水) 10:16:21 ID:CjmOqV5F(1)調 AAS
>>346
理由は?
355
(1): 2006/09/14(木) 09:32:46 ID:/oXYnN2X(1)調 AAS
>>340
その理由を「具体的に」!
もしくは言えない特殊な事情でもあるのか?
356: 2006/09/14(木) 13:34:42 ID:qWmz2vYZ(1)調 AAS
昔の市営バスの時刻表 外部リンク[html]:kakueki.arrow.jp
そのトップページ   外部リンク:www.h6.dion.ne.jp
昔の市営バス路線概要 外部リンク:www5e.biglobe.ne.jp
エコキップの使用範囲 外部リンク:ekibus.city.sapporo.jp

中央バス       外部リンク:www.chuo-bus.co.jp
中央バスファンクラブ 外部リンク:kskpro.ld.infoseek.co.jp

東苗穂のバスオタは2ch用語です
外部リンク[cgi]:www.media-k.co.jp
357: 2006/09/14(木) 22:22:00 ID:4pcM2LR3(1)調 AAS
東78を麻生まで延ばすのはどう?

東営業所〜北34条(従来通り)〜(北大通り)麻生バスターミナル

麻26を、豊畑じゃなくて、東営業所行きにしろという過去レスが多かったから。

需要ある??
358
(2): 2006/09/14(木) 23:48:15 ID:1Sp8CCz2(1)調 AAS
>>355
上:新川西地区・前田東地区なら24条駅よりも手稲駅の方が近いでしょ?そうじゃなくても小樽行くとき便利だし。
中:上と同じ理由。前田中央小経由便と統合。
下:札幌駅直行便が欲しいから。
  あのルートにしたのは、渋滞を避けるためと北大農場裏近辺の住宅街を通る事による需要の掘り起こし。
  北大病院を経由すれば昼間はジジババが乗りそうだし。
359
(1): 2006/09/15(金) 07:41:56 ID:y/yQrvqx(1)調 AAS
>>358
新川西地区・前田東地区は手稲の生活圏なので手稲駅に出るには都合がよさそうだ
だがこれだけは同意しかねる
>そうじゃなくても小樽行くとき便利だし
普段わざわざ小樽行かねーよ行く用事ないもの
その理由だと地域住民にとっちゃ一年に一回も使わないレベルだぞ
交通局スレの発寒厨も同じ事言ってたけど
札幌の都心部に行くより遠くて不便で寂れてるところに個々の事情だけならともかく
バスや地下鉄の採算が取れるほど大勢が頻繁に行く必要があると思うか?
360: 2006/09/15(金) 07:44:48 ID:aOmLVCuj(1)調 AAS
Bだな
361
(1): 2006/09/15(金) 15:08:41 ID:r8b/iS6o(1)調 AAS
>>358
下は解るが、上中は、料金跳ね上がらない?
362: 2006/09/15(金) 18:34:29 ID:2giQNN9g(1/2)調 AAS
札幌圏の公立高校が1区制になるらしく、
そういう意味で、バス路線のさらなる充実が現実的に必要になるのだろう。

どうでしょうか?
363
(1): 2006/09/15(金) 20:12:22 ID:Zu0uFazh(1)調 AAS
>>359
まぁまぁ、堅いこと言わずに。小樽の件は「漏れ様」が便利なのと具体的な活用例としてageただけだから。
それに需要はありそうな所を拾うだけじゃなくて、バスが呼び水になって出来ることだってあると思うんだよ。
>>361
麻生行きよりも距離短そうだし、その上、手稲高校/前田中央小から先は市内均一区間。中央が上げたくても上げられません。
乗り通しても、300円前後で収まるんじゃない?
364: 2006/09/15(金) 23:07:40 ID:2giQNN9g(2/2)調 AAS
>>363
大変だよな、こういう料金区間の人間は。
石狩から麻生駅で乗り換えて通勤している人は、交通費すごくかかるよね。
365: 2006/09/16(土) 00:07:51 ID:QbcFb2X2(1)調 AAS
糞スレ終了
366: 2006/09/16(土) 00:32:49 ID:mcvnFZXV(1)調 AAS
334 名前:名74系統 名無し野車庫行 投稿日:2006/09/09(土) 09:18:49 m8pPE8hj
いつになったら削除されるんだ
この糞スレ
367
(2): 質問 2006/09/16(土) 11:58:00 ID:XYYmdU4P(1)調 AAS
もし、1つだけ願いが叶うのなら・・・

A.東6札苗線をあいの里教育大まで(豊畑東行以外)延長
B.東6札苗線を(現行ルートで)1時間2本から、3本に増回
C.環88ファクトリー線を、豊畑まで延長(本町1の3 東栄中学校系由)

どれにしますか?  理由も述べよ。
368
(2): 2006/09/16(土) 14:19:19 ID:GQDdxm2J(1)調 AAS
>>367
どれも不要
Aは中沼方面の客が増えることによる混雑激化
Bは人件費がかかり利用者へのしわ寄せを懸念
Cは定時性の大幅低下
369: 2006/09/16(土) 15:29:41 ID:4hmTEg2N(1/2)調 AAS
>>368
AとBを組み合わせれば?
370: 2006/09/16(土) 17:53:23 ID:4hmTEg2N(2/2)調 AAS
さっき、東6のモエレ沼公園行きを見たけど、方向幕は豊畑のままで、
窓の端に紙で書かれた行き先表示だった。

麻26は方向幕ですよ。

待遇が違うな・・・。
371: 2006/09/16(土) 18:17:35 ID:qo8YX0i9(1)調 AAS
>>367
Bだな
372
(4): 2006/09/16(土) 23:13:22 ID:G1QeCAcQ(1/2)調 AAS
2007年4月の東区路線大変革案

東6、東3、環3を統合し、日中1時間2〜3本とする
バスセンター〜北2東3(北2条通を通り、それに合わせてバス停設置)〜苗穂駅(東橋通)
〜(苗穂アンダーパス)〜東栄中学校〜本町1の10〜(あとは従来通り)豊畑もしくは中沼小学校通 

「ウエルピアひかりの」の開発に則して、56を、バスセンター発着とし、
バスセンター〜(北1条通)〜雁来3号通り〜(丘珠空港通左折)
〜(雁穂さかえ通り右折)雁穂さかえ通り入口〜札苗北中学校〜札苗緑小学校〜東豊高校

環状通東〜北24東21〜北37東29〜(丘珠空港通)〜東苗穂8の3
〜東苗穂9の3〜(雁穂さかえ通り左折)雁穂さかえ通り入口〜札苗北中学校〜札苗緑小学校〜東豊高校
(需要があるまで、東79を残し、いずれ上記のルートに振り替える)

麻26を経路ちょっと変更(時間がかかるから)
丘珠空港の中に入らないで直進。航空管制センターの小道に入らないで、直進(丘珠郵便局にバス停設置)。
麻生駅の乗り場を「5番出口」前に(ターミナルは出るのに時間がかかる)。1時間に2本

あいの里方面に関しては、東69は現行通りで、本町線と統合し、豊畑または豊畑東まで延長。

伏古に関しては、東67は廃止。東68のサッポロビール博物館行きも廃止、経路変更。
環状通東〜伏古10の3〜(そのまま直進)〜伏古13の5(丘珠空港通)〜東苗穂8の3〜豊畑東

東76、78は現行通りだが、全て北34条発着。1時間に2〜3本。188は廃止。
373
(3): 2006/09/16(土) 23:16:57 ID:G1QeCAcQ(2/2)調 AAS
東保健センター、アリオまでのアクセス、都市直行便の乗客の分散として、東63を豊畑まで延長。

丘珠のための中心部直行便として、東61をバスセンターまで延長
中沼小学校通〜環状通東〜東保健センター〜北3東7〜北3東3〜バスセンター

東66も、バスセンターまで延長、多少経路変更
東苗穂14の2〜伏古2の3(ここまで従来通り)〜北18東17〜環状通東
〜東保健センター〜北3東7〜北3東3〜バスセンター

環状通東〜地下鉄白石駅を北13条北郷通り経由に変更。乗り場も、環状通東のGEO前。

東70の1時間に4本のうち2本は、東営業所より、地下鉄白石駅まで延長。
北24条〜東営業所(現行通り)〜(環状通左折)〜本町2の9〜地下鉄白石駅

環状通東1番ホーム(1部北18条駅発)
毎時00分 あいの里教育大行き 20分、40分 豊畑、豊畑東行
環状通東2番ホーム
毎時5分  伏古札苗線豊畑東行 20分、50分 東66東苗穂14の2行き(バスセンター発)
35分、東79中沼小学校通り行
環状通東3番ホーム
毎時5分35分  丘珠線バスセンター発をこの時間に合わせて、中沼小学校通行き

バスセンターの3番ホームの使用復活。
3番ホームを北光関連の路線にし、2番ホームを東61、66が使用。
374: 2006/09/17(日) 13:11:50 ID:ky0odAIh(1)調 AAS
>>368
Bは、東のドル箱路線だからもう1本増回しても、問題ないんじゃないの?
375
(2): 2006/09/17(日) 16:08:29 ID:Zk06Arnu(1)調 AAS
バス板の人気投票です!もっと、北海道勢に投票しましょう!!!

28位  東苗穂のバスオタ ・・・1.3% 51票 50.1
45位  札幌・清田(真栄) ・・・0.5% 19票 45.1
66位  スピードガン ・・・0.1% 5票 43.0
76位  元町電留線 ・・・0.0% 1票 42.3

外部リンク:www.37vote.net
376: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
377: 2006/09/17(日) 16:22:51 ID:q3eXAmtX(1)調 AAS
>>375
それ、もうすぐ終わるんじゃないかい?

45位と66位は同一人物?
ならば 札幌・清田(真栄)のハズマニ (スピードガン) と統合したほうがいいなw

清田厨の巣の
 新札幌・白石・江別方面のバスを考えるスレ
 【豊平・清田】中央バス 36沿線スレ【北広・千歳】
でも周知したら?
378: 2006/09/18(月) 14:40:56 ID:Fv4QBzer(1)調 AAS
>>375
それって、2chオフィシャルのやつなの?
379: 2006/09/18(月) 23:17:57 ID:u19AcRkw(1)調 AAS
2chスレ:bus
2chスレ:bus

白石管内は若干の不満が出てきてるが、北光管内(東8丁目沿線)はどうなの?

北光線が1時間に3本になって便利になった?
東87が1本減回になって、不便になった?
380: 2006/09/19(火) 18:58:00 ID:H2e7biUd(1)調 AAS
東保健センターの(元)転回所は、どうなるの?
市営交通の所有物だから、どっかに売るの?
札幌市が何らかの施設建物を作るの?
381
(1): 2006/09/20(水) 10:09:02 ID:zrsFnRrz(1/2)調 AAS
アリオから北営業所行ききぼん。
382: 2006/09/20(水) 18:20:18 ID:j2uMESex(1)調 AAS
>>381
何度も言うが、北8東7で降りて歩いてください。
383: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
384
(1): 2006/09/20(水) 22:09:48 ID:zrsFnRrz(2/2)調 AAS
アリオ始発北24条麻生きぼん。
385: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
386: 2006/09/20(水) 22:40:25 ID:87bBmCxz(1)調 AAS
このスレッドはガイドライン違反につき終了します
387
(3): 質問 2006/09/21(木) 11:57:30 ID:BgyTu4M2(1)調 AAS
もし、1つだけ願いが叶うのなら・・・

A.東営業所管内の路線を全て「じょうてつ」に無償譲渡
B.東営業所管内の路線を全て「JR北海道バス」に無償譲渡
C.東営業所管内の路線を全て「北と白石」に分けて東営業所廃止(本当にその話があったらしい?)
 
どれにしますか?  理由も述べよ。
388: 2006/09/21(木) 15:09:22 ID:B6/PVqx+(1)調 AAS
D.いい加減帰れ。
389: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
390: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
391: 2006/09/21(木) 21:18:09 ID:4+zJ0WsZ(1)調 AAS
>>387
Bだな
392
(1): 2006/09/22(金) 11:41:34 ID:Pal5hSIl(1)調 AAS
>>387
A
定時性の向上に期待
393: 2006/09/22(金) 16:55:59 ID:PPIwbRUE(1)調 AAS
>>392
じゃあ、他は守らないの?
394
(1): 2006/09/22(金) 22:18:22 ID:QronHwjM(1)調 AAS
>>384
サッポロビール博物館〜東区役所〜北18-東5〜北18条駅
〜北24条駅〜麻生バスターミナル

うーん・・・、どうかな〜・・・?
難しいと思うね・・・。
395: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
396: 2006/09/23(土) 14:04:45 ID:Mz4Kx1MD(1)調 AAS
Aとか言うのはバカ。
地域的に無理だし。
できるならBかC。
397: 2006/09/23(土) 15:58:07 ID:FBLN8DDs(1)調 AAS
>>387
もし、Cだったら・・・、

北24条、北34条、麻生、あいの里教育大発着のを、北営業所。
それ以外を白石営業所に振り分ける。
白石営業所はR275の豊平川の橋を渡ればすぐだからね。

可能か・・・?
いや、それは困る・・・?
398
(2): 2006/09/23(土) 19:06:34 ID:Cd7zvZTm(1)調 AAS
東苗穂に軌道交通は?北海道中央バスを筆頭株主に東区資本企業が出資します。東苗穂ヲタは株投資しなさい。
399
(1): 2006/09/23(土) 20:06:13 ID:6DS4lLVz(1)調 AAS
北イラネ。新川と東で
400: 2006/09/23(土) 20:23:36 ID:mM8/WNXG(1)調 AAS
>>394
地下鉄使えよw
401
(1): 重複誘導 2006/09/23(土) 22:06:05 ID:zfFK9Dui(1)調 AAS
【全道】北海道の路線バス総合スレ2台目【札幌圏】
2chスレ:bus
402
(1): 2006/09/23(土) 22:15:34 ID:5RmU3rBE(1)調 AAS
>>401
申し訳ありませんが

2chスレ:bus

により、本スレ及び、>>401にあるこのバス板で名前が出ている事業者以外の
バス事業者を扱う>>401スレと、重複ではありません!!
403: 2006/09/23(土) 22:31:50 ID:Jl6aCwkY(1/2)調 AAS
>>398
軌道交通自体が大赤字になるんじゃないの?
札幌の経済を破綻させるのか!!
404: 2006/09/23(土) 23:47:23 ID:Jl6aCwkY(2/2)調 AAS
>>399
北が要らない理由は?
405: 2006/09/24(日) 06:54:03 ID:JLKz1xu/(1/2)調 AAS
確かに北はいらないかもな。
新川・東移管前は北と石狩しかなかったんだけどほとんどが石狩所管で
北所管だったのは02・26・麻25・26(路線延長後東に移管)・27・栄20・23・東17・18・87
これだけ。ほとんど石狩市内を走る新路線150なんかなぜか新川所管。
これだったら石狩所管のうち新琴似・花川南の路線を新川に移管して、
北所管の篠路方面を石狩、北光線を東に移管すれば十分事足りるはず。
406: 2006/09/24(日) 13:26:38 ID:AE7x/PEW(1/2)調 AAS
もし北営業所がなくなったら、
あいの里4の1、篠路発着の路線にとってはすごく遠いよね。
あいの里4の1にプチ営業所を代わりに1個造れば?
篠路10の4、篠路小学校発着の路線全てそこ発着の方が効率いいか?

北営業所は高速バスも扱ってるんだから必要なんでしょ?
407
(1): 2006/09/24(日) 15:37:52 ID:JLKz1xu/(2/2)調 AAS
石狩は篠路やあいの里から見たら北より近いが。
高速バスは東でいいんでない?札幌ICも近いし。
408
(1): 2006/09/24(日) 16:48:10 ID:AE7x/PEW(2/2)調 AAS
>>407
東営業所に高速バスの車両を留置するスペースあるかな?
路線バスでいっぱいだと思うけど・・・。
409: 2006/09/24(日) 22:28:16 ID:0H/fsC3+(1)調 AAS
>>402の基地外
「同一事業者、大都市における地域別、内容の方向性などが違う複数のスレ立てに対して」

同じ地域 事業者 路線 車両等の話題は1つにまとめるのが原則だが、路線バスは、地域に密着した乗り物なので、ある程度の地域分割、(方向性が違うスレッドなど)は認めます。
その理由は、事業者毎、土地、地域毎の事情(歴史や文化、公営からの民間移譲など)の違いにより、それぞれの事情を説明するにはきりがなく、一本化するのは難しいので、
自治スレでの、その地域板住民の話し合いにより、複数のスレ立てを認めます。

勝手にローカルルール作ってんじゃねーよボケ!死ね!

※このレスはスレッドの趣旨と関係のある投稿につき削除対象外
410: 2006/09/24(日) 23:13:20 ID:KxOs0GxD(1)調 AAS
>>398
三角点通りを豊畑まで路面電車なら、儲かるか(赤字にならない)か?

でも、このレスは鉄板の方か?
411: 2006/09/25(月) 12:44:04 ID:IyaNlJLn(1)調 AAS
儲かるか儲からないか以前に、札苗線の渋滞が今以上にひどくなるから勘弁。
412: 2006/09/25(月) 12:58:48 ID:2mT8JT9h(1)調 AAS
>>408
北は高速専門でいいんじゃない?
市内線は石狩・新川・東に分散して。
413: 2006/09/25(月) 13:59:52 ID:S5mk6U9F(1)調 AAS
つか、それ以前にボケとか『死』ねとかって、削除対象ちがうん?
414
(4): 2006/09/25(月) 22:08:05 ID:hsr4sfMi(1)調 AAS
>>372-373
188アリオ「有料」送迎バス廃止代替案

伏古北8条線(当然各停留所停車)

札幌駅北口〜北8東7〜サッポロビール博物館アリオ前(北8条通に新設)
      〜北6東19〜(苗穂通)伏古2の3〜伏古5の4(→東営業所帰庫)

車両は、ラッシュ時は通常の車両。昼間はファクトリー線用の車両

どうでしょうか?
415
(2): 2006/09/25(月) 22:51:30 ID:WPpkRYhm(1)調 AAS
>>414
苗穂北口線の桑園⇔札幌駅北口をカットしたのとほぼ同じ悪寒
416
(3): 2006/09/26(火) 09:18:23 ID:eM8Wv0f+(1)調 AAS
>>414
それ苗穂北口線札幌駅北口止まりって言うと思う。
それと相変わらず路線名のネーミングに違和感を感じる。
417
(1): 2006/09/26(火) 17:06:57 ID:sRdK3zu2(1)調 AAS
なんか、札幌圏の公共の機関が、「パーソントリップ」調査(国勢調査の交通版みたいなもの)

外部リンク:www.douou-pt.jp (ソースはバスの中のポスター)

をやるらしいんだけれども、札幌圏の都市の7万5千世帯だそうです。

そんなことをして、「東苗穂は救われるのか・・・?」

どうせやるなら、東苗穂など、東営業所管内の住人及び、そこに通勤通学する人、
新川営業所管内(恵まれてるからいいかな)全ての人間にやってくれ。
418: 2006/09/26(火) 22:47:39 ID:yqX3x7VS(1/2)調 AAS
>>414-416

>>372-373の案では、北8条通が、
苗穂北口線のみになるから(本数が少なくなるから)なわけでしょ?
なんか北8条通りに対する違う代替案があるの?
419
(1): 2006/09/26(火) 23:11:22 ID:eh0IhkEG(1)調 AAS
>>417
東苗穂を救うためにやる訳じゃねえぞ、クソ野郎。
420: 2006/09/26(火) 23:16:37 ID:yqX3x7VS(2/2)調 AAS
>>419
仮にそういう実情があっても対処するのかな?
421: 2006/09/27(水) 18:05:35 ID:xfCbAgCk(1)調 AAS
>>416
だったらどんなネーミングがいい?
422
(6): 2006/09/27(水) 19:52:07 ID:3BCT3fIK(1)調 AAS
>>372
>東6、東3、環3を統合し、日中1時間2〜3本とする
>バスセンター〜北2東3(北2条通を通り、それに合わせてバス停設置)〜苗穂駅(東橋通)
>〜(苗穂アンダーパス)〜東栄中学校〜本町1の10〜(あとは従来通り)豊畑もしくは中沼小学校通

もし中央バスが本当にそれをやったらマジ抗議するくらい大反対。
東6を本町経由にしたら夏場でも5分、冬場では10〜20分くらい所要時間が変わる。
来年から国道275号線のアンダーパスの片側二車線化も始まるし、より渋滞の影響は減る。
本町2-9以北の東苗穂の住民にとってはデメリットのみで全くメリット無し。
しかも東3・環3と東6の乗客が重なるからバスが無駄に混む。
だから、東3と東6は分けておいたほうが無難。

それにしてもあのコピペ長いし見づらい。もう少しすっきりとしてくれ。
こまごました説明要らないから。
423
(1): 2006/09/27(水) 22:36:24 ID:EjnxI0Xu(1/2)調 AAS
>>422
1時間に対する本数をもっと増やせば解決するんじゃないの?
確かに、苗穂通の東6東19あたりの道路の拡張をするべきだけど。
424
(1): 2006/09/27(水) 23:07:53 ID:2Av0Y2/w(1)調 AAS
祝日ハム1位決定!
ネ兄 日ハム1イ立シ央定!
北海道中央バスの日ハム広告車走らせよう!
425: 2006/09/27(水) 23:33:33 ID:EjnxI0Xu(2/2)調 AAS
>>422
それに加えて、じゃあ、

>東6、東3、環3を統合し、日中1時間2〜3本とする
>バスセンター〜北2東3(北2条通を通り、それに合わせてバス停設置)〜苗穂駅(東橋通)
>〜(苗穂アンダーパス)〜東栄中学校〜本町1の10〜(あとは従来通り)豊畑もしくは中沼小学校通

に対する、東3・環3と東6区域の新たな統合案を求めます。
今までの状況だったら、効率悪い、赤字、などなど・・・。
426
(1): 422 2006/09/28(木) 09:28:26 ID:nHBW6Ide(1)調 AAS
>>423=425
乗客は本数が多いよりは所要時間が少ない方を望む。
東苗穂から東豊線への利用が少ないのは、東68→環状通東乗換→都心部と
東6→バスセンター着→徒歩の所要時間がほとんど変わらない点にある。

んで、はっきり書いたんだけど
「東3と東6は分けておいたほうが無難」って。
生活圏がまるっきり違うから統合する必要が無い。
東3と環3なら統合できそうだが。

環3苗穂線(北8東7先回り・苗穂駅先回りともに2本/h)
東営業所〜伏古5-4〜北6東20〜苗穂工場〜北8東2・3〜札幌駅〜バスセンター
〜北3東3〜苗穂駅〜北6東20〜東栄中学校〜本町1-10〜東営業所
東6札苗線(3本/h)
バスセンター〜北3東3〜苗穂駅〜(平和通経由)〜北1東18〜本町1-9〜東営業所
〜東苗穂8-3〜豊畑〜豊畑東orモエレ沼公園

これで十分。そもそも公共交通に必ずしも黒字を求めること自体が不可能。
効率は東6に関してはほぼベスト。これ以上改善できる点は東橋くらい。
427: 2006/09/28(木) 16:51:30 ID:2ZwVBkyk(1)調 AAS
昔の市営バスの時刻表 外部リンク[html]:kakueki.arrow.jp
そのトップページ   外部リンク:www.h6.dion.ne.jp
昔の市営バス路線概要 外部リンク:www5e.biglobe.ne.jp
エコキップの使用範囲 外部リンク:ekibus.city.sapporo.jp

中央バス       外部リンク:www.chuo-bus.co.jp
中央バスファンクラブ 外部リンク:kskpro.ld.infoseek.co.jp

東苗穂のバスオタは2ch用語です
外部リンク[cgi]:www.media-k.co.jp
428: 2006/09/28(木) 17:23:27 ID:KT6a5S34(1)調 AAS
↑市民が公共交通に黒字を求めた結果、公営が撤退したんだよ。
中央バスは客の利便性より、会社としての利益を優先するから、何を望んでも無駄。
中型車両の導入や、冬の代走手配等はやっぱり市営より劣る。
429: 2006/09/28(木) 23:25:55 ID:EyIC5a/D(1)調 AAS
>>424
走らせなくても充分広告効果あるよ。
430
(1): 2006/09/29(金) 15:42:54 ID:HN2DKjnm(1/2)調 AAS
>>426
「東3と東6は分けておいたほうが無難」って。生活圏がまるっきり違うから統合する必要が無い。
東3と環3なら統合できそうだが。

環3苗穂線(北8東7先回り・苗穂駅先回りともに2本/h)
東営業所〜伏古5-4〜北6東19〜苗穂工場〜北8東2・3〜札幌駅〜バスセンター
〜北3東3〜苗穂駅〜北6東19〜東栄中学校〜本町1-10〜東営業所

札幌駅⇔バスセンター  どのルートで、どれくらい時間がかかるんだ?
>>422よりひどくなるよ。 特に、冬やラッシュ時は。

もっと ひねりましょう。
431
(1): 2006/09/29(金) 16:37:23 ID:2BrdZ3M/(1/2)調 AAS
>>430
札幌駅⇔バスセンターは今実際に環3が走っているし、気にしなくてもいいんじゃないか?
432: 2006/09/29(金) 16:43:07 ID:HN2DKjnm(2/2)調 AAS
>>431
北8東2・3〜札幌駅

札幌駅北口と見てしまった・・・。北8条から札幌駅(南口方面は)は・・・、
結構時間かかるか・・・。
433
(1): 2006/09/29(金) 18:05:47 ID:5cnj8HES(1)調 AA×
>>414-416

434
(2): 2006/09/29(金) 19:03:39 ID:2BrdZ3M/(2/2)調 AAS
>>433
北8東7は実質東8だし、北8東12は実質東11でそれほど間隔が開いていない
間に横断歩道をつけたら信号間隔が短すぎるし、両バス停からアリオまで
それほど距離もないからわざわざバス停新設する必要はないと思う。

札幌駅北口〜(北13条大橋)〜米里or北白石中or川下5-1〜白石営業所
これは意外と需要あるかもしれないな。
435
(1): 2006/09/29(金) 22:56:49 ID:X0wz33Gs(1/2)調 AAS
>>434
でも、白石営業所〜札幌駅前(南口)があるから、
どうなのかな?

白石からアリオまでのアクセス便としか見えないんだけど、
なぜ、>>434が必要なのかな?
436
(1): 2006/09/29(金) 23:22:10 ID:aM2meIkG(1)調 AAS
>>435
それ以前になぜ、このスレが必要なのかな?
437: 2006/09/29(金) 23:32:53 ID:X0wz33Gs(2/2)調 AAS
>>436
地下鉄東豊線敷設による、それに伴うバス路線の政治的敷設。
札幌市の、とにかく地下鉄に乗せたいと言う陰謀。

そういう事情に対してのバスに対する運動。

それしかないでしょ。
438: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
1-
あと 544 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.523s*