[過去ログ] 製材・材木屋さんの雄叫び15 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
171: 2015/11/23(月) 13:27:09.57 ID:??? AAS
>>169
従業員の人数で変わってくるんじゃない?
ある程度売り上げがないと利益もでないのはわかるけど
家族経営のところもあるだろうし
172: 2015/11/23(月) 16:44:49.79 ID:bpYDc9BZ(1)調 AAS
>>170
ええがなあ、儲かって。他人が寝てる時に儲けてすごいわあ
173: 2015/11/23(月) 23:38:08.67 ID:ypnA2DCC(1)調 AAS
休みの日に携帯に注文掛けてくる奴とかね
すぐに連絡取れるから平気で数量変更してくるよな
174: 2015/11/24(火) 06:35:06.11 ID:??? AAS
数量変更なら良いが、キャンセルなんてのも有る。ホームセンターが朝6時から営業してるから、普通の奴はそちらに買いに行っちゃうよ。
残るはホームセンターでも買えない支払いの悪い奴ばかり。
175: 2015/11/24(火) 10:12:42.42 ID:??? AAS
支払い悪いやつに限って面倒くさい
計画性がないから他業者も振り回す
176(2): 2015/11/24(火) 18:22:54.24 ID:+dlrYCV9(1)調 AAS
今時の材木店なんか、ベニヤとかボードの不足分を持ってきてもらう用務員さん程度なんだから、それでいいだろ
177: 2015/11/25(水) 05:02:47.75 ID:??? AAS
>>176
えぇ〜。今からは行けませんよ〜。ってアホ大工をいじって楽しんでる。
俺は、Sなんだろうな。
178: 2015/11/25(水) 09:01:37.93 ID:??? AAS
>>176
ただの住宅組み立て工が何かわめいてるお
179(1): 2015/11/25(水) 20:23:58.63 ID:/CQr90nC(1)調 AAS
家から車で15分くらい離れたところに、去年建デポとやらが出来たんだが、先日店を覗いてみたらベベル12,5ミリが税込442円
うちの売りは店渡しが税別の550円、配達したら600円〜650円
月に800枚くらいは売ってるんだが、得意先も何も言わずに買ってくれてる
いくら量販店とはいえ、安すぎだろ
180: [ ] 2015/11/25(水) 20:25:44.30 ID:??? AAS
石膏ボード、5〜10枚でトラック転がして配達してホームセンターより
100円増しくらいで、高いだなんだ言わる。値のはるものも高い
というイメージが付く。
バンドルで買わないとめちゃ高い。その材のために何ヶ月、へたすれば何年も在庫で
もつはめになる。
新築でも、同じ材料を翌日運ぶ。
「材木屋」我ながらクソだな。
しっかし、HSのパネコートなんであんなに安いんだろうか?
181: [ ] 2015/11/25(水) 20:34:55.25 ID:??? AAS
>179
彼らは物がなんであろうと、現金引取なんで一律の掛け率にちがいない。
石膏なんて仕入れ量さばいてなんぼのもんだしね。ただ800売って売値が
それっていうのも解せないんだが・・・
パーチなんか量うっても値差が変わらない物は、まあまあの値段だったりする。
182: 2015/11/25(水) 20:39:06.87 ID:cFjSk9sP(1)調 AAS
石膏は年間契約で、安くなるんですか?
確かにホームセンターは安い。
建デポはトステム系ですよね?
あれは困る。
183: [ ] 2015/11/25(水) 20:44:09.03 ID:??? AAS
一律値上げの時、吉野にはめられた口ではないですか?
今時従来の仕入れルートを一本化すると、メーカーの術中にはまる。
リベートがあるのはもちろんご存知ですよね。800売ってるんだから
184: 2015/11/25(水) 22:22:27.25 ID:??? AAS
ホームセンターで合板も安い
うちの仕入れ値より安いw
姑息にも牛のマークをスプレーで消してる
185(2): 2015/11/26(木) 07:15:26.20 ID:UheFKTqJ(1)調 AAS
石膏は売る物じゃない。
屋内に押し込むのに手間かかるし気も遣う
それで利益がないんだからバカらしい。
186: 2015/11/26(木) 08:19:57.02 ID:utJdPjSa(1)調 AAS
>>185
手降ろし搬入って体壊すだけだよね…
187: 2015/11/26(木) 09:50:56.63 ID:??? AAS
HCの合板やPBは採算度返しだと聞いたことがある
それを撒き餌として他のものを売りたいんだろう
188: 2015/11/26(木) 10:48:01.47 ID:??? AAS
外部リンク[html]:tokuda-koumuten.jp 徳田工務店 地熱詐欺 木材にカビ ぼったくり 被害者の会 手抜き工事 倒産
徳田佳三 詐欺 クズ イジメ キチガイ 頭がおかしい 犯罪者 知的障害者
189(1): 2015/11/26(木) 18:09:09.39 ID:??? AAS
>>185
うん、うちはわざと高くして
建材屋から買ってもらうように仕向けてる
それにしても>>179高いな
どっから仕入れてるんだ?
190: [ ] 2015/11/26(木) 18:14:53.22 ID:??? AAS
いくらなんでも赤字ではださないだろう
ラーチ格安感はあるがけどね。
ラワンはジュータックが多いような気がする。
たかがPB、されどPB 材木屋であつかってないとこるはないでしょ
191: 2015/11/26(木) 18:19:18.06 ID:??? AAS
いやぁ、PB扱ってたら商売にならんだろ、逆に
192: 2015/11/26(木) 18:59:29.93 ID:??? AAS
>>189
なるほど
やめるわけにもいかんから、うちもそうするわw
193: [ ] 2015/11/26(木) 19:06:04.70 ID:??? AAS
商売は逆ざやにならなければ、やりようによってはビジネスになる。
某ビルダーの月500棟やってるノウザイヤ、内情はわからないが量の商売してる。
今時の物販は量こそ善なり。(取引先と心中する覚悟がない所は別、でもHSプロショップ
でジリ貧))
又管材屋は浅く広く、エルボ一個から配達してる歴史があるから、
殿様商売してた当ルートがやられっぱなしなんだね。
194: 2015/11/26(木) 19:06:51.85 ID:JHHI6yUX(1)調 AAS
ってかやっぱり個人の材木屋は運賃と搬入代にもならんけど少しはもらわないとなぁ
3×8扱うようになってから冬場は上腕が痛だるい
195: 2015/11/26(木) 19:10:35.75 ID:??? AAS
管材といえばいっときワタパイがこっちに寄ってきたが
196: [ ] 2015/11/26(木) 19:11:11.00 ID:??? AAS
確かに先達の運賃取らなかった悪しき慣習が、大きな足かせになってる。
197: [ ] 2015/11/26(木) 19:13:28.14 ID:??? AAS
建具も管材とアイミツとってみな。
198: 2015/11/26(木) 19:16:01.97 ID:??? AAS
電工は無理だろ
そういえばAKはどうしてるん?
199: [ ] 2015/11/26(木) 19:16:58.11 ID:??? AAS
とことんまで(とくに綿)勝負してくるよw
200: 2015/11/26(木) 19:20:23.78 ID:??? AAS
ウーン、おれんとこは牛がメインなんだが
腸に肥え掛けてみるか
201: [ ] 2015/11/26(木) 19:20:30.76 ID:??? AAS
奴ら水回りとってるから、デンコーとてトータルの売上が大きい
よって、建具もそれなりの掛け率が出てると見ている。
202: [ ] 2015/11/26(木) 19:24:39.29 ID:??? AAS
SFG「ついでに建具もどうですかぁ」
おさまりもわからんくせに、たしかに水回りはまあまあなんだが・・
203: 2015/11/26(木) 19:26:46.27 ID:??? AAS
なるほどなぁ
住設の絡みか
こっちはあっちが弱いからなぁ
204: 2015/11/26(木) 19:28:07.49 ID:??? AAS
いやいや、はっきり言ってプレカットの建て方なんぞより
水周りのがでかいからな
205: [ ] 2015/11/26(木) 19:31:23.40 ID:??? AAS
メーカーなんぞ箱物売りたがってるはずからね。
206: 2015/11/26(木) 20:06:24.04 ID:ZghO2PUF(1)調 AAS
179ですが、12.5PBの仕入値は300円台です
1枚200円以上の粗利ですが、高すぎですかね
800枚っていっても、新築40坪が4棟の数字ですが少なすぎですかね
月の売上は社員5名で2000万円です
207(1): [ ] 2015/11/26(木) 22:48:17.21 ID:??? AAS
昨日から頻繁に書き込みしてるものですが、、
高いとか安いとか、あなたが会社を維持するためどんな価格設定するかは
自由です。でもほかより2割以上高くてなお
顧客が今後もついてくるか、判断する必要があります。
特別な理由がないかぎり、1円でも安く買いたいのは今時の人情です。
当地域は当デポが珍しく認知されHSも激戦区のため、内心大いに意識せざるを得ない。
売上内容の品目に比率によりますが、月次売上で社員5人を食わしていくのは
並大抵のことではないと察します。
208: [ ] 2015/11/26(木) 22:52:09.94 ID:??? AAS
なお駅近、財閥と呼ばれるの材木屋は例外ですがw
209(1): 2015/11/27(金) 07:34:48.83 ID:Pfcy64EJ(1)調 AAS
店渡しで200乗せはないな
うちでも配達掛け売りで200円乗せだよ
羨ましいかぎりですわ
210: 2015/11/27(金) 08:18:38.24 ID:1y3Y/OPj(1/2)調 AAS
>>209
うちもそれぐらいかな先にもよるけど
211(1): 2015/11/27(金) 08:36:41.44 ID:??? AAS
うちなんて二階まで吊り込んでるよ…利益無さ過ぎてアホらしくなってくるね
212: 2015/11/27(金) 08:40:07.45 ID:1y3Y/OPj(2/2)調 AAS
>>211
うちなんてユニックないから突き上げだよまあ大工さん手伝ってくれるけど
213: 2015/11/27(金) 21:30:13.69 ID:NSdNDs8A(1)調 AAS
>>207
まず廃業を考えるべきじゃないのかな?
214: 2015/11/28(土) 05:43:02.79 ID:ZGHK+x0E(1)調 AAS
PBや合板は販売店にとっては厄介者だね
外装板は16ミリ主体になって単価があがったけど、昔の12ミリの時代は1枚当たり100円しか取れなかったな
メーカーの人間に聞いた話しだが、九州は直需市場、材木店、建材店が乱立していて今でも激しい単価競争があってるって言ってた
確かに建デポは安いと思うが、九州では苦戦中とも言ってたね
構造プレカットも坪3000円台とか聞くし、合板プレカットは枚300円とかも聞いた
タ〇ホームの九州発祥もそのあたりの絡みなのかね
215: 2015/11/28(土) 14:06:49.98 ID:??? AAS
ホームセンター=HCだよね。。
HSとはこれいかに?!
216: 2015/11/28(土) 16:00:12.58 ID:??? AAS
大工相手の仕事だもの
バカにならなきゃ務まらん
217: 2015/11/28(土) 18:44:05.99 ID:2JlzogE2(1)調 AAS
九州安いよ。びっくりするんじゃないかね?
プレカット工場なんか一部はブラック企業みたいな人の使いかたみたい。
218: 伐倒採 2015/11/28(土) 18:44:53.27 ID:h9683XcF(1/3)調 AAS
HSコードねぇ
ホームシックのケースかな?
4415ならドラムを叩きたいとか(笑い)
219: [ ] 2015/11/28(土) 18:49:27.38 ID:??? AAS
ジャーブネット、アキュラ、タック、タマホームのからみの関係性を説明できる者はいないのか?
ここでは無理か・・
もち、廃業は片隅にあるわけだが
220: 伐倒採 2015/11/28(土) 19:06:07.08 ID:h9683XcF(2/3)調 AAS
2ちゃんねる建設業界でまた無茶振りを(笑い)
材木で言えば一本物の自営業と集成材の大企業
無垢を中国では「wugou」と言います
221(1): 2015/11/28(土) 19:26:17.94 ID:??? AAS
車の業界と似ている気がする
軽自動車率が非常に高い
家も車も使い捨て感覚なんだろうな
あと、ハイブリッド車と太陽光も補助金付きで似ている
おれは1000、1300ccの中古車みたいな安い改築を狙ってる
222: 2015/11/28(土) 19:43:25.75 ID:??? AAS
車にはマニアがいるが
木造家屋のマニアなんていない
否、昔請け負った大学教授くらいかw
223: 2015/11/28(土) 19:45:46.80 ID:h9683XcF(3/3)調 AAS
FFの先駆けだったらかんじょうすり抜け(ちょっと古いか)
224(1): 2015/11/28(土) 21:13:21.79 ID:??? AAS
>>221
ローコストで建てて、30年後のその時代のローコストでまた建てる
4000万掛けて40年後に旧時代の設備のボロ屋に我慢して住むよりいいのかも
225(2): 2015/11/28(土) 21:47:07.18 ID:??? AAS
>>224
221だが
90年前に建った12坪の家に住んでる
勉強部屋は確保してるが
未だ居間で俺ら夫婦と大学生と高校生の娘達は川の字だ
改修の仕方で家なんてどうにでもなる
施主には金を掛けない利フォームを薦めている
226: 2015/11/28(土) 21:58:24.96 ID:??? AAS
>>225
って言われても
どこでどんな造作かで
全然違うんじゃないの?
227(1): 2015/11/28(土) 23:00:05.60 ID:??? AAS
>>225
材木屋なのにそんな人も居るんだな
228: 2015/11/28(土) 23:56:01.34 ID:GCVo6+6q(1)調 AAS
>>227
悪いうちの家築100年ぐらいだぞ中は30年ぐらい前に改装したが
229(1): 2015/11/29(日) 00:33:58.65 ID:??? AAS
築100年でたった12坪の家
100年前だったら普通はデカい家だろw
230: 2015/11/29(日) 00:35:16.65 ID:5b9WhfVN(1/2)調 AAS
>>229
うちもそんなにでかくはないし田舎の豪邸でもない
町屋ってやつです
231(1): 2015/11/29(日) 06:35:38.47 ID:wHKHVcVd(1/3)調 AAS
230
(基礎は耐えられるのか?)
232: 2015/11/29(日) 09:52:39.51 ID:??? AAS
>未だ居間で俺ら夫婦と大学生と高校生の娘達は川の字だ
只の甲斐性無しやん
年頃の娘たちが不憫やな
233: 2015/11/29(日) 10:13:44.68 ID:??? AAS
また221だが
家が狭いため工場の休憩所や事務所が勉強部屋と化し始めている
彼女等の目的はPCでアニメ系を見ること スマホより良いらしい
でも、接客や事務の手伝いもしてくれるから良しとしてる
継がせる気は無い
234: 2015/11/29(日) 10:56:25.10 ID:5b9WhfVN(2/2)調 AAS
>>231
特に問題なく暮らしてるから大丈夫なんじゃないかな
大きな地震あるとどうなるかわからんけど
235: 2015/11/29(日) 19:34:51.65 ID:wHKHVcVd(2/3)調 AAS
234
(「礎石の上に百年」か、よく頑張る)
236: 2015/11/29(日) 20:00:06.63 ID:wHKHVcVd(3/3)調 AAS
「世紀(石)に跨がり横たわる事なんねん
今だ芯持ちの赤身である事じしんたえない」
特に意味は無い
237: 2015/11/29(日) 20:16:38.12 ID:dPidaB4M(1)調 AAS
九州のことは気にするな
目荒だの芯黒だの、丸を角にしたらなんでも建築材の地区だ
3年前に九州の直需市場に言ったら、丸付き二等材のオンパレードでこんなもん住宅に使ってるのかってびっくりしたよ
238: 2015/11/29(日) 20:46:05.07 ID:??? AAS
なぜか九州多いのな
なんで東北少ないか
239(2): 2015/11/30(月) 12:47:06.47 ID:wWsvYaSZ(1)調 AAS
関東の者だが、10年前に木青会の旅行で九州に行った時に、市場に立ち寄ってセリを見たが、関東とは使う材料が違すぎるね
九州は野縁、胴縁が杉らしいが、曲がってて使えるか
釘どころかビスも効かないのではないだろうか
それとか杉の300材成の平角なんか強度あるのか
確かに安ければなんでもありの地域だ
おれたちから言うと九州は中国韓国みたいなとこだな
240: 2015/11/30(月) 14:04:49.07 ID:ez0hqOlS(1)調 AAS
>>239
関西もそこまで杉使わないなぁ
241: 2015/11/30(月) 14:31:03.66 ID:??? AAS
>>239
俺も関東 九州に行ったとき こんな材がなぜ売れるのかと思った
昔のラワンを見ているようだった
材石=金額 でしかない 肥満児を育てているだけ
量産を狙って高温乾燥による内部割れ
目が詰り油の乗った杉桧の時代ではない
悲しいけど材木は工業製品の一部でしかない
242: 2015/11/30(月) 16:59:29.84 ID:ItYJw4aD(1/2)調 AAS
関東では野縁、胴縁はなに使うの? b九州人
243: 2015/11/30(月) 17:39:44.05 ID:??? AAS
いんにっさん
244: 2015/11/30(月) 18:27:03.41 ID:??? AAS
30*40だが
天井下地のほか入り隅の壁下地など万能材
良材は割いて内装材に使う大工も居る
おかげで造作材が売れない
245: 2015/11/30(月) 18:31:05.86 ID:??? AAS
九州にはないんだよ
246: 伐倒採 2015/11/30(月) 19:18:53.98 ID:3umwznLo(1/9)調 AAS
九州の針葉樹 杉でございますか
「アイニードユルゥー」ちょっと苦しい(笑い)
247: 2015/11/30(月) 19:21:44.48 ID:??? AAS
伐倒斎か伐倒切ならセンスあったのに台無しだよね
248(1): 伐倒採 2015/11/30(月) 19:30:05.13 ID:3umwznLo(2/9)調 AAS
毎度馬鹿馬鹿しい所に少しお突きあいを
木こりなんて仕事はずーっと山の中
井の中の蛙なんて言いますが
木こりは山の中の蜂なんて言ったところでしょうか?
え?「はりの穴から天上覗く」とも言うよって?
じゃああんたはどんだけ広く知ってんだい?
針の先みたいな所から世の中見てるだけじゃないのかい?
249: 2015/11/30(月) 19:49:33.00 ID:3umwznLo(3/9)調 AAS
(センスがどうとか決めるのは247ではございせんがいい事言った(笑い))
ところで「鍼」は金に「まさかり」の意味を持つ「かん、げん」が付いた漢字です
木こり道具の金が減った様な感じでございますが
250: 2015/11/30(月) 19:49:52.48 ID:ItYJw4aD(2/2)調 AAS
いんにっさん ってなんだ?
九州は いっすんのいんごー だ
251: 2015/11/30(月) 19:56:24.54 ID:3umwznLo(4/9)調 AAS
みんないい事言うね「一寸先はやみ」
252: 2015/11/30(月) 20:06:45.44 ID:3umwznLo(5/9)調 AAS
そういえば鍼のq
つまり奇穴に「太陽」と言うのがありました頭痛に眼、歯痛に顔面神経の引きつりだかに効くそうで
253: 2015/11/30(月) 20:14:48.07 ID:??? AAS
>>248
困ったもんだね、このご隠居は
お突きあいなぞ陰間茶屋でもあるまいし
鎌の腰掛追っかけて
渡る世間は蟻地獄
ほぞを噛んでもあごが出るだけ
254: 2015/11/30(月) 20:50:17.13 ID:3umwznLo(6/9)調 AAS
253は腰の鎌掛けか?
上手いけど
「鎌の研ぎなど素人にゃ出来ぬ
はが欠ければお払い箱」
255: 2015/11/30(月) 20:52:44.15 ID:??? AAS
ご隠居さん、大工スレにも顔出してるようだけど
1046だね
256: 2015/11/30(月) 21:03:28.23 ID:3umwznLo(7/9)調 AAS
255
(木材とか大工の事は素人だよ)
257: 2015/11/30(月) 21:07:01.62 ID:3umwznLo(8/9)調 AAS
(253の最後は滑りあご(チン)かな?)
258: 2015/11/30(月) 21:11:02.48 ID:3umwznLo(9/9)調 AAS
で、三日月(四日か五日か知らんけど
)になると
よく出来てるがただのコピーじゃな(笑い)
259(2): 2015/12/02(水) 11:28:40.60 ID:??? AAS
伐期も温暖化により何時が正解かわからなくなってる
それに人工乾燥が当たり前となり伐期なんてない
新月伐採も一時期流行ったが過去のもの
北関東だが放射能の検査もされる
木が好きな大工も材木屋同様 食うためだけに組立て屋として飛び回っている
建設業界に限らず他業界も薄利多売の傾向は続いていくのだろうか
良いものを適正価格で造って生きたいのに。
260: 2015/12/02(水) 13:45:52.73 ID:3gMhyD5Z(1)調 AAS
>>259
そして誰もお金が無くなったってパターンやね
物が安くなりすぎても結局は誰も得しない
261(2): 2015/12/02(水) 16:03:11.21 ID:??? AAS
「この前入れてもらった一階二階の天井ボードだけど間違えてメーターじゃなくて3×6で下地しちゃったから入れ替えといて(笑) 大至急(笑)」
コマンド?
262(1): 2015/12/02(水) 16:39:01.30 ID:??? AAS
材木屋が商品の運送やお客さんとの顔合わせ嫌がってたら商売にならねえよな…
1,000円や2,000円の仕事じゃないんだぜバカ親父……
263: 2015/12/02(水) 18:01:21.90 ID:??? AAS
>>261
ふざけんなよこの野郎 と笑いながら怒ってみるべきだ
264: 2015/12/02(水) 20:02:13.96 ID:iEo3F0Ok(1)調 AAS
>>261
おまえが地やり直せやこの大八がって吠えてみる
265(1): 2015/12/02(水) 20:35:12.52 ID:IqGnDrbu(1)調 AAS
>>262
材木屋だけどべベルボードの配送は嫌だぜ。
266: 2015/12/02(水) 20:37:46.17 ID:??? AAS
べベルは面取りな
平とかテーパーとかもあるでよ
あっ、材木屋がボード運んだら終わり
ソース、俺
267: 2015/12/02(水) 22:00:02.32 ID:??? AAS
VTB
268: 2015/12/03(木) 07:47:42.51 ID:??? AAS
>>259
杉を製材してるけど、温暖化の影響か今の時期に伐採した丸太でも水分量が非常に多い。
お盆過ぎたら、木もを吸い上げなくなるから伐採時期だってのは過去の事になったな。関西地方。
269: 2015/12/03(木) 14:38:07.81 ID:??? AAS
>>265
じゃあ杉の四方無地一枚、10万で買ってくれるお客さんのとこに運んでお礼言うのは?
270: 2015/12/04(金) 20:38:12.02 ID:??? AAS
> 杉の四方無地一枚
どこのどんなどのくらいの
で百円から青天井ですよ
271(1): 2015/12/05(土) 07:34:01.28 ID:??? AAS
杉の無節ってか。必要な人は欲しいけどね。空手の板注文受けてるから、30センチ×30センチでカットして1万枚作ってもらえます?。厚みは、18mm、24mm。子供用に12mm、15mmも有っていいよ。
272: 2015/12/05(土) 13:30:02.29 ID:/0SXJBDt(1)調 AAS
>>271
空手の板って蹴りや突きで割るの?
273: 2015/12/05(土) 16:48:07.90 ID:??? AAS
柾目でとったらいい値段だな
274: 2015/12/05(土) 19:06:42.07 ID:??? AAS
板目でOKです。杉なんで簡単に割れます。知らんぷりして桧で作ってみたりして。今回のは固いって気がつくかな?。
275(2): [ ] 2015/12/05(土) 20:00:28.92 ID:??? AAS
竿縁の用途に使う2間四方柾の値段教えて下さいな。概算でも良いから
276(1): 2015/12/06(日) 13:15:23.86 ID:??? AAS
>>275
ピンきりだと思う
目が通っているか、赤身か赤白か、建具材レベルを求めるか
完璧を求めると 即断られるかも
立木や丸太の買付けに同行して見たらどうでしょう
277(2): [ ] 2015/12/06(日) 17:05:51.18 ID:??? AAS
>ピンきりだと思う
そんなこといっていることでアウト
>目が通っているか、赤身か赤白か、建具材レベルを求めるか
竿縁っていってるじゃない。国賓級の工事じゃこの場で聞くわけあるまい?
>完璧を求めると 即断られるかも
木材に完璧ってあるのかね。そもそも木材の完璧って何?
>立木や丸太の買付けに同行して見たらどうでしょう
あんたらプロとして聞いてるんでしょ?
そもそも立木や丸太で目通りわかるんかいな?一流の木挽きだって無理っしょ。
まぁダンマリをするここの連中よりレスするほうがエラいよ。
278: 2015/12/06(日) 19:51:18.60 ID:sTHMunl1(1)調 AAS
>>275 >>277 同一としてレス
答え的には>>276の書いてることは正しい。
産地、目の詰まり、色合い
肝心な事がわからず概算では答えられない。
原木小口で目通りはだいだいわかる。
目利きのできない大六はホームセンターの曲り材買っとけ
279: 2015/12/06(日) 19:52:57.69 ID:JL8SIvAy(1)調 AAS
>>277
色味はどんなのが良いかは聞かれるだろね
それで値段はかなり違う
280: 2015/12/06(日) 20:03:16.19 ID:??? AAS
時として、うちら製材屋より木にこだわる施主もいる
造作材は、挽いてみなければ何時枝打ちしたかわからないし
高い丸太でも全滅の場合もある
柱角の四方無節なら簡単だが。
見た目だけなら貼り物の建材でググればわかる
取引先と相談するのが近道かと。
281(1): [ ] 2015/12/06(日) 20:06:30.69 ID:??? AAS
だから竿縁っってんでしょ
おまいら色味とか言って赤身か白太かって世界じゃないのかい
四方柾を製材後に産地を鑑定できますってか?
まったく材木屋って知ったかぶって、だからダメなんだよ
282: 2015/12/06(日) 20:11:05.61 ID:OzuviR2H(1/2)調 AAS
>>281
杉の良い物が少ないから見積もりしても赤身ならいくらですよ赤白混じりならいくらですよ白ならいくらですよって返答が返ってくるのが普通だけど後は見積もり見て大工さんが選べばいいんだし
今は単に竿縁だけじゃ話進まんよ
283: [ ] 2015/12/06(日) 20:20:49.33 ID:??? AAS
じゃあ反対に聞く
竿縁の用途は赤白どちらが良いのかね?
源平とか言ってる時点でアウト
284(1): 2015/12/06(日) 20:29:45.48 ID:??? AAS
貼り物でええやん
285: 2015/12/06(日) 20:30:34.81 ID:OzuviR2H(2/2)調 AAS
>>284
そやな一番楽や
286: 2015/12/06(日) 20:44:27.57 ID:??? AAS
造作材内法材は
そももも和室は 施主と大工と製材屋で造るもの
竿縁と言われても 天井材も廻縁も敷居鴨居も柱吊束も
何を使うかわからなければ概算なんて出ない
金額だけなら、程度のいい野縁30*40を削って使うんがいいんじゃない
287(1): [ ] 2015/12/06(日) 21:04:19.26 ID:??? AAS
結局わからないから、貼り物を勧める。
おまいら材木屋の看板下ろしたほうが医院で内科医?
288: 2015/12/06(日) 21:24:55.23 ID:??? AAS
せやな、まともな内科医なら適当に風邪薬でも飲んどけや
ってな問診やで
お大事に
289(1): [ ] 2015/12/06(日) 21:47:46.87 ID:??? AAS
施主はどっから聞いたのか竿縁にもこだわっている。
8帖和室
杉四方柾サルボー2間
柱35
産地とかつべこべ言うなら秋田でいいよ
どうせなら官木あたりつかってやるか。
白でいいよ。
以上 一本単価だしてみな。
まあ 無理だろうがな
オレは、能書きばっかりたれてばかりのタダの仲介屋なんぞ大嫌いなんだ。
せいぜい往生せいや
290: 2015/12/06(日) 21:51:27.98 ID:??? AAS
>>287
仕上がりを見た施主にクレームを受け
自費でやり直したほうが医院で内科医?
291: 2015/12/06(日) 22:00:18.88 ID:??? AAS
>>289
おいおい、ロハの仲介屋はおのれやろ
見積もり只で出来るとおもってるんか?
乞食風情が吹かしてくれたな、笑わしてもろたわ
292: 2015/12/06(日) 22:12:42.99 ID:??? AAS
おれは 伐採と製材をしているが
チミは四方柾無節を取るのがどれだけ大変かわかって言っているんだろうな
「秋田でいいよ」じゃねえよ
日本中の杉を秋田人が買い付けに来て秋田の鋸を通れば秋田杉になるんだよ
地元で信用してもらえる材料屋は居ないの?
293(1): 2015/12/06(日) 22:20:08.81 ID:??? AAS
地元の材木屋に苛められたんやろ
大六丸出し相手にしてもしゃーないで
つか、似非関西弁でえろうすんまへん
294: 2015/12/06(日) 22:23:50.42 ID:??? AAS
>>293
ちょっと楽しかったので付き合っちゃいました
日曜の夜も深くなったので消えます
295: 2015/12/07(月) 00:50:32.60 ID:g8Q/Kzxm(1/3)調 AAS
ってこいつ散々煽ってるが見積もりとかしたことないんじゃない?
日曜の夜にすぐにはいいくらですよってここで言うお人好しもおらんだろけどな既製品ならともかく
296: 2015/12/07(月) 07:12:26.44 ID:TL/+LQnd(1)調 AAS
役物単価をすぐって言う方がおかしい。
ここで概算聞いて見積もりに反映させるの?バカじゃないの?
君が一番わかってないよ。
297(1): 2015/12/07(月) 09:37:33.86 ID:YJEJteXY(1)調 AAS
役物なんてどうでもいいけどみんなの地域はホワイトの流通どうだ?
しょうもないホワイトなんて時代遅れ今は杉とかってのもいらんからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 705 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s