[過去ログ] 【公式】合気道関係総合スレ15【ワッチョイ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
840: (ササクッテロラ Sp75-CXxB) 2023/03/01(水) 07:21:44.36 ID:lxRARrzNp(1)調 AAS
>>836
白川先生がなぜ合気道を教えてはならないのか、どんなに丁寧に聞いても答えてくれないし
結局まるで意味の通らない主張だったな
841: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/01(水) 08:29:29.72 ID:QFwYatOFx(6/13)調 AAS
>>831
>争いを極めると殺すか殺されるかということがわかったから。
これって仇討ちということか?
誰かを殺したらその親戚家族に恨まれていつか後ろから刺されるというのは
不当な暴力というより恨みを買った自業自得であって完全に話のすり替えじゃん
俺が言ってるのは言葉の通じない交渉もできない相手からいきなり殴り掛かられたり刃物で切りつけられたりと不当な暴力に巻き込まれた時に合気道の型稽古だけで具体的にどう対処できるのか?というその答えが
争いを極めたら殺すか殺されるか←いや目の前で襲われてる時にそんな先の事考えてないで先ず何かしらの対処はしないのかい?
殴られながら刺されながら「争いを極めたら殺すか殺されるかだから」と無抵抗でそのまま黙って殺されるのが君のやってる合気道なの?
>不当な暴力に戦って勝つだけが方法ではないと
>合気道の先人はわかったのだろう
目の前で暴漢襲われて戦わないのは戦って勝つ方法以前に負けしかないんだが?
その崇高な綺麗事の理念の元に黙って殺されろというのが君のやってる合気道なの?
842: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/01(水) 08:45:00.33 ID:QFwYatOFx(7/13)調 AAS
>>830
>強くなっても敵が刃物を持ち出したら殺される。
>どうするんだ?
型は実戦の雛型ではないから合気道の短刀取りや太刀取りを型稽古だけやってれば当然殺されるよね
で、合気道は暴漢に教われたらどうするんだ?
>争いを避ける、安全な稽古にするというのは利もあるんだ。
目の前で暴漢に襲われて逃げ場のない状況では合気道の型稽古では殺されるだけだから
そもそも安全な稽古にしているという話の飛躍(笑)
俺が言ってるのは目の前で襲われてる状況で合気道の型稽古で具体的にどう対処するのかという話
そもそも襲われる状況を作らなければいいというなら型稽古で武道の真似事をしなくてもいいという話になる
843(1): (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/01(水) 08:50:53.08 ID:QFwYatOFx(8/13)調 AAS
>>832
>弓道は自由組手をしていない。
>君の理論では自由組手をしなければ実戦では役に立たないんだろ。
おやおやまた人が言ってないことに話をすり替えて来たぞ(笑)
827で書いたとおり
>そもそも合気道は武道ではないと言ってないんだけど?
>不当な暴力に巻き込まれた時に自由組手の稽古体系がない型稽古だけで合気道で武道として具体的にどう戦えるのかという方法論を聞いてるだけで
>合気道は説明するものではない云々はその答えになってないと指摘してる話なんだよ
>居合も自由組手をしていない。ライフル射撃も
>自由組手をしていない。
>君の理論では役に立たないんだろ。
役に立つたたないではなく具体的にどう対処するのかという方法論なんだけど
被害妄想全開で合気道は役に立たないと言われたと感じてるのは型稽古に自信がない現れなのかな?(笑)
>君の自由組手をしなければ役に立たない、すれば役にたつという理論は正しいのかい?
型稽古で身に付けた合気道の原理原則を自由組手で磨いてこそ合気道の型は完成すると思うんだが?
844: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/01(水) 08:52:32.94 ID:QFwYatOFx(9/13)調 AAS
>要するに君の言う不当な暴力って
>素手の喧嘩限定だから自由な暴力じゃないんだよ。
>自由自由と言ってる割に。
自由な暴力???
また人が言ってない謎のワードが出てきたぞ(笑)
素手の喧嘩なんて一言も書いてないんだけど?
言ってないことに話をすり替えてばかりだよなー
845: (ワッチョイ 766c-wWxq) 2023/03/01(水) 09:47:27.03 ID:R/MurMYp0(1)調 AAS
議論をしたいなら言葉の定義をして同じ認識でいなければ議論は成り立たない。
曖昧な認識を基に議論をしても只の水掛け論になるのはここまでの書き込みをみれば一目瞭然ん。
なので
>不当な暴力に巻き込まれた時に自由組手の稽古体系がない型稽古だけで合気道で武道として具体的にどう戦えるのかという方法論を聞いてるだけ
この問に関して議論をするならば「不当な暴力」とはどのようなモノを指すのか定義するべき。
定義できないなら、そもそもこの問は成立しない。
この問を立てた人物の感情に添うか否かの話にしかならない不毛の議論でスレを消費したいだけなら止めないがね。
846(2): (アウアウウー Sa39-PAeW) 2023/03/01(水) 11:27:25.76 ID:cBTHrDfQa(1/2)調 AAS
簡単に解釈すると、合気道の稽古は型稽古が中心で、試合形式の稽古は一部の流派を除いて行われていないことから、いわゆる実戦(←この定義は様々ですが)には不利ではないか?とのことだと思います。
前にも書き込みましたが、合気道には他の格闘技とは異なり強く早い打撃や蹴りなどの訓練体系はないので、その点を責められれば倒されるのは早いでしょうし、合気道の極意は精緻なメンタル面も重要になるので、普段殴られたり蹴りを受けたりする経験がなければ、強いダメージを受けた時点で合気道本来の技は活かせなくなるのではと思います。
まあそこは鍛錬次第とはいえ、その鍛錬の環境は自分で探して作らなければならず、そういった意味ではYouTubeで異種格闘技との交流を行っているのは一面的には評価できるかもしれません。
ただし、この交流もやり方を間違えれば、どなたかがおっしゃっていたような誤解を招く部分もあるかもしれませんが、私にはまだそこまでの判断はできていないところです。
847: (アウアウウー Sa39-PAeW) 2023/03/01(水) 11:33:20.93 ID:cBTHrDfQa(2/2)調 AAS
ちなみに、先日インド映画のRRRを観てきましたが、主人公の警官が、何万人もの群衆の中に飛び込んで、棍棒一本で薙ぎ倒しまくるというシーンがありましたが、所々に合気道の多人数がけに通づる立ち回りも見られてりして、荒唐無稽ながらも面白かったです。
848(1): (アウアウウー Sa39-dTmD) 2023/03/01(水) 12:16:50.30 ID:i6AB9WxBa(1)調 AAS
>>827
>そもそも合気道は武道ではないと言ってないんだけど?
言ってるんだよなぁ…
705 名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx75-Q9zG) sage 2023/02/26(日) 16:49:58.75 ID:ifl5j69Vx
合気道を武道だと勘違いしてるということ?
849(1): (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/01(水) 14:56:00.39 ID:QFwYatOFx(10/13)調 AAS
>この問に関して議論をするならば「不当な暴力」とはどのようなモノを指すのか定義するべき。
>定義できないなら、そもそもこの問は成立しない。
不当な暴力って言葉の意味そのままなんだけど???
ふとう
【不当】
道理にはずれていること。
ぼうりょく
【暴力】
乱暴にふるう力。
さらに>>790の段階でも
>例えば言葉の通じない不良外国人に襲われて交渉なんかできるのか?
と一例をあげてるんたけど?
不良外国人に襲われる例が出ててどこをどう読んだら素手限定の喧嘩になっちゃうの?>>833
850: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/01(水) 15:02:31.48 ID:QFwYatOFx(11/13)調 AAS
>>848
合気道を勘違いしてる人がいる云々のレスに勘違いの内容を武道だと勘違いしてるのかと聞いてるだけで合気道が武道ではないとは言ってないぞ
>>827でも下記のように指摘したがこのスレの合気道の信者みたいな奴の被害妄想やばくないか?
>居合も自由組手をしていない。ライフル射撃も
>自由組手をしていない。
>君の理論では役に立たないんだろ。
役に立つたたないではなく具体的にどう対処するのかという方法論なんだけど
被害妄想全開で合気道は役に立たないと言われたと感じてるのは型稽古に自信がない現れなのかな?(笑)
851: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/01(水) 15:17:06.59 ID:QFwYatOFx(12/13)調 AAS
>>846
>合気道には他の格闘技とは異なり強く早い打撃や蹴りなどの訓練体系はないので、その点を責められれば倒されるのは早いでしょうし、合気道の極意は精緻なメンタル面も重要になるので、普段殴られたり蹴りを受けたりする経験がなければ、強いダメージを受けた時点で合気道本来の技は活かせなくなるのではと思います。
正論だと思います
型稽古だけで自由組手経験なしで戦うのは
畳の上で泳ぎを覚えた人が初めて水に入って完璧に泳げるのかというのと同じ
また殴られたり蹴られたりの経験がない人間が実際に食らうと体がショック状態で固まってしまうんだよね
それなのに合気道の型稽古だけで対処できるのかと質問すると
その質問は間違ってるけど説明するものではない
型稽古はそういうものではないけど説明するものではない
等とこのスレの合気道の信者みたいな奴は具体的な説明から逃げては人格攻撃と素人のレッテル貼りを繰り返してるだけだからお話にならないんだよね
852: (アウアウウー Sa39-PAeW) 2023/03/01(水) 16:16:36.20 ID:NDpaWfa9a(1)調 AAS
合気道の長所の一つは、相手を打撃などで傷つけずに取り押さえることが可能で、警察の逮捕術などにも応用されているようですが、その一方で合気道の弱点としては、取り押さえるまでの工程(相手を弱体化させること)が弱いと考えています。警察官であれば拳銃や警棒、盾などを使うことができ、また単独で制圧に挑むことは少ないこともあって、比較的余裕を持って合気道などの技を活用することができると考えます。
そのような条件の中で一般市民の立場で護身を考えた場合、個人的には合気道の技を補完する形で、銃刀法や軽犯罪法などに抵触しない範囲の武具を携行するとともに、その武具についても単に所持するだけではなく、実際の使用を想定した訓練が重要になると思います。
一時期、催涙スプレーを購入したことがありますが、これも何本か使って訓練をしないと自分に向けて噴射したり風向きで相手に届かなかったりすることがわかって所持を諦めました。
現在もその他の武具を探している所ではありますが、今のところは硬い木で出来た靴べらと細い紐程度です。
あとは走っても脱げない靴を履くとかイヤホンをして歩かないなどの習慣づけもあるかと思います。
先日も駅のホームで電車を待っていると、自分の真後ろの男性の息遣いが不自然に感じたために列を外れたりという経験もありますし、いわゆる狂人による通り魔も心配な時代になりましたから。
合気道からは外れますが、護身については考えだせばキリがないですね。
853: (オッペケ Sr75-rZwf) 2023/03/01(水) 17:20:48.49 ID:0oBJA2bJr(1)調 AAS
GPT先生と愉快な猿たちのスレと化してるな
854: (ササクッテロラ Sp75-CXxB) 2023/03/01(水) 17:59:22.62 ID:kwUCDwNap(1)調 AAS
GPT先生のほうが分かりやすい
855: (アウアウクー MM35-hi1Z) 2023/03/01(水) 19:43:52.14 ID:aySgGpd0M(1)調 AAS
練習していることは上手くなるけど、練習していないことはなかなか上手くならない
型稽古をすれば型稽古が上手くなる
畳の上で泳ぐ練習をすれば畳の上で
泳ぐのが上手くなる
856: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/01(水) 22:22:38.69 ID:QFwYatOFx(13/13)調 AAS
結局、白川先生の合気道について具体的に何がダメだというの?
自称合気道の型稽古をわかってるマン曰く
合気道は説明するものではないから
ダメなものはダメとかいう小学生レベルの非論理的な一方的な言いがかりしか書かれてないんだけど?(笑)
857(2): (ワッチョイ 415c-8/4C) 2023/03/01(水) 22:37:02.91 ID:LPKfewga0(1/2)調 AAS
関節技に頼ろうとしてるところ
合気道は柔術では無いよ、結構誤解してる人多いんだけど
858(1): (ワッチョイ 050b-cwiF) 2023/03/01(水) 22:37:11.02 ID:1HLHbleT0(1/2)調 AAS
思い出したんですが、以前お世話になっていた道場では現職の自衛官がいて、その方は訓練で行っている合気道系の技以外に地元の古武術も習っているためか、気が遠くなるほど痛かった。
そして現在通っている道場では元警察官がいて、三教に似た逮捕術をかけていただいたんですが、それがまた悲鳴が出るほど痛くて痺れました。
ということで合気道やそれに派生する柔術は、自衛官や警官が命懸けで国民を守るツールとして活用されているということでしょう。
859: (ワッチョイ 050b-cwiF) 2023/03/01(水) 22:53:12.68 ID:1HLHbleT0(2/2)調 AAS
>>858
ちなみにうちの道場では、関節などを痛めるやり方は禁止です。
860: (アウアウウー Sa39-gI2C) 2023/03/01(水) 22:55:15.01 ID:3/YSAGnEa(1)調 AAS
合気道と合気柔術の名称が逆っぽいな
861: (ワッチョイW 610b-FTr5) 2023/03/01(水) 23:05:33.19 ID:93FEACEH0(1)調 AAS
教えてgpt先生
合気道の実戦練習の為のスパーリングとして考えられるルールはありますか?
合気道は、相手の攻撃を受け流してその力を利用し、技をかける武道であり、スパーリング(試合形式の稽古)はあまり一般的ではありません。ただし、合気道の技術を実戦的に練習するために、以下のようなルールのスパーリングを行うことがあります。
1 初心者向けルール
攻撃側は、決められた攻撃を1回しか行わず、その後は守りに入ります。
守り側は、攻撃を受け流し、相手の技をかけることができます。
攻撃と守りは、交互に行います。
攻撃側は、技をかける前に相手に声をかけてから行います。
2 上級者向けルール
攻撃側は、複数回攻撃を行うことができます。
守り側は、攻撃を受け流し、相手の技をかけることができます。
攻撃と守りは、交互に行います。
攻撃側は、技をかける前に相手に声をかけてから行います。
スパーリングの前に、相手の技術レベルや体力などを考慮して、攻撃の強さを調整します。
以上のようなルールでスパーリングを行うことで、実践的な合気道の技術を練習することができます。ただし、合気道は危険な武道であるため、必ず専門の指導者の監督の下で行うようにしてください。
悪くない、、、つかいいかも
862: (ワッチョイ 415c-8/4C) 2023/03/01(水) 23:06:48.82 ID:LPKfewga0(2/2)調 AAS
合気柔術と合気道は別物だよ
合気ついてるからややこしいけど
863: (ワッチョイW 4529-hi1Z) 2023/03/01(水) 23:56:15.83 ID:xfI3EgWm0(1)調 AAS
まあ、合気道は健康体操、ペアダンスで良いだろ
864(1): (ワッチョイ 766c-wWxq) 2023/03/02(木) 00:08:59.87 ID:lyMyhBJL0(1/2)調 AAS
>>857
> 関節技に頼ろうとしてるところ
> 合気道は柔術では無いよ、結構誤解してる人多いんだけど
合気道が柔術でないならば、どういうカテゴリに分類されるの?
865(1): (ワッチョイ 766c-wWxq) 2023/03/02(木) 00:20:06.87 ID:lyMyhBJL0(2/2)調 AAS
>>849
> 不当な暴力って言葉の意味そのままなんだけど???
>
> ふとう
> 【不当】
> 道理にはずれていること。
>
> ぼうりょく
> 【暴力】
> 乱暴にふるう力。
マジレスしておこうか。
彼我の戦力差、相手の技量、相手が行使してくる手段、自分の技量、自分が行使できる手段、双方の勝利条件、置かれている地理的条件くらいは最低限想定してもらわないと答えようがない。
だからメディアで語られる一般論では「危険に近づくな」「逃げろ」と言われる。
866: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 02:34:35.82 ID:XvZJnUw4x(1/14)調 AAS
>>865
マジレスと言うならそこまでの議論に至ってないだろ
型稽古について何が勘違いしてるのか、間違ってるのか具体的な話は一切せず
説明するものではないから間違ってるを繰り返してるだけで自由組手も否定してる奴に対しての質問
不当な暴力云々で書いた内容の前提では少なくとも
型稽古だけで自由組手そのものを否定している型だけの合気道家が
逃げ場のない状況で不良外国人←言葉が通じない交渉の余地がない自分より体格が大きくて力も強くてナイフ等の凶器を隠し持ってる相手に殴られる、刺される、切りつけられる等
黙っていたら殺されるしかないような状況で【型稽古しかやってない人間】が何か対処できるのか?
自由組手を否定してるくせに型稽古を勘違いしてるだのと理由を一切書かずに説明するものではないと言うから
型にどれだけ神秘的な妄想を抱いているのかと思い不当な暴力云々の質問になった
867: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 02:41:57.74 ID:XvZJnUw4x(2/14)調 AAS
マジレスすると、いわゆる【初見殺し】というやつで型稽古だけでも相手が知らない技を使えばワンチャン逃げる隙を作ることはできるかもしれない
合気道だと例えば相手に向かっていきなり前方回転受け身をして逃げるのも意外な動きになりそうだから初見殺しで逃げることはできるかもしれないが
合気道の型稽古は説明するものではないからお前は間違ってる
合気道の型稽古は説明するものではないから俺は正しい
と、一方的に何の具体的な説明をしないのが正しいとだけ繰り返すだけでなく延々と人格攻撃と素人のレッテルを貼って
他者は一方的に否定するけど自信への否定は拒絶するような態度の奴に、その型稽古だけで対人稽古もなしに具体的にどう戦えるかと聞いただけの話
868: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 02:48:01.35 ID:XvZJnUw4x(3/14)調 AAS
>>857
>関節技に頼ろうとしてるところ
>合気道は柔術では無いよ、結構誤解してる人多いんだけど
こういう単純明快な正論が書かれてれば型稽古だけで不当な暴力に対処できるのか?なんて
実際に型稽古だけで自由組手を否定して実戦なんてできるはずがないという当たり前の話なんて申し向けなかった
俺が質問した相手は
>説明したりするのをそもそもやめるべき
>という明確すぎる主張を理解できないとか大丈夫かね
と、説明そのものを否定して、自由組手すら否定してる相手への質問だから
ざっくりと逃げ場のない不当な暴力で目の前で襲われて、その勘違いしてないとやらの型稽古だけでどうするの?と聞いたまでの話
869: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 02:52:57.59 ID:XvZJnUw4x(4/14)調 AAS
だから
>彼我の戦力差、相手の技量、相手が行使してくる手段、自分の技量、自分が行使できる手段、双方の勝利条件、置かれている地理的条件くらいは最低限想定してもらわないと答えようがない。
正直ここまでの具体的な話に至る必要もなかった
俺の中では846氏のレスで納得したからこう書いた
851 名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx75-Q9zG) sage 2023/03/01(水) 15:17:06.59 ID:QFwYatOFx
>>846
>合気道には他の格闘技とは異なり強く早い打撃や蹴りなどの訓練体系はないので、その点を責められれば倒されるのは早いでしょうし、合気道の極意は精緻なメンタル面も重要になるので、普段殴られたり蹴りを受けたりする経験がなければ、強いダメージを受けた時点で合気道本来の技は活かせなくなるのではと思います。
正論だと思います
型稽古だけで自由組手経験なしで戦うのは
畳の上で泳ぎを覚えた人が初めて水に入って完璧に泳げるのかというのと同じ
また殴られたり蹴られたりの経験がない人間が実際に食らうと体がショック状態で固まってしまうんだよね
それなのに合気道の型稽古だけで対処できるのかと質問すると
その質問は間違ってるけど説明するものではない
型稽古はそういうものではないけど説明するものではない
等とこのスレの合気道の信者みたいな奴は具体的な説明から逃げては人格攻撃と素人のレッテル貼りを繰り返してるだけだからお話にならないんだよね
870: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 03:01:00.19 ID:XvZJnUw4x(5/14)調 AAS
>>864
>合気道が柔術でないならば、どういうカテゴリに分類されるの?
いわゆる日本武道
スポーツ的な勝敗よりも精神性を重視する
柔術という解釈の人なら、相手が本気で抵抗する稽古をしない型稽古だけで
初めて本気で抵抗する自分より体格も力も強い人間に型通りに技を掛けることなんてできるわけがないのは当たり前の話だよね?
不当な暴力云々はそういうレベルの低い話
871: (ワッチョイW 415e-Ulub) 2023/03/02(木) 03:28:22.68 ID:P9thC25E0(1/6)調 AAS
テス
872(1): (ワッチョイW 415e-Ulub) 2023/03/02(木) 03:28:40.07 ID:P9thC25E0(2/6)調 AAS
だから自由組手なんかしても
ナイフを持った集団に襲われたら無駄なんだ。
敵がナイフを持つなんてのは極論ではなく
護身を考えるなら普通のレベルなんだよ。
それにレベルの低い相手には通用するから自由組手は有効だと言うなら型稽古だけでもレベルの低い相手には有効なんだよ。
それと形稽古は分析のためにゆっくり行う稽古と実戦のために高速で高回数行う形稽古がある。
後者の形稽古はけっして無駄ではない
873(1): (ワッチョイW 415e-Ulub) 2023/03/02(木) 03:38:59.03 ID:P9thC25E0(3/6)調 AAS
そして自由組手をしなければ実戦に対応できない
とか言うけどそんなことはない。
そもそも運動神経がよく体力がある喧嘩の強い奴は武道なんかしなくても強いんだよ。
成人男性で運動能力や体力がそこそこあれば不当な暴力に対応ができるんだよ。
まして形稽古をしてるのならさらに対応できるだろうよ。
自由組手をしなければ不当な暴力に対応できない
と言うことはない。近くにある棒を振り回しても良いし石を投げても良いし大声を出しても良いし
防犯ブザーを鳴らしても良いしカバンや上着を
盾に使っても良いし走って逃げても良いし雑誌を丸めて戦っても良いし
鼻くそほじってしょんべん漏らして気狂いのふりを
して逃げても良いし土下座して命乞いをしても良いんだよ。
危険な場所に近寄らないというのが最もよいがね。
874(1): (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 03:39:29.59 ID:XvZJnUw4x(6/14)調 AAS
>>872
>だから自由組手なんかしても
>ナイフを持った集団に襲われたら無駄なんだ。
>敵がナイフを持つなんてのは極論ではなく
護身を考えるなら普通のレベルなんだよ。
ナイフを持った集団が極論
単体のナイフ←いわゆる通り魔に対して
ただ黙って殺されるよりは数パーセントでも生き残る可能性が上がるなら無駄ではない
>それにレベルの低い相手には通用するから自由組手は有効だと言うなら型稽古だけでもレベルの低い相手には有効なんだよ。
自由組手やったことあるの?
自分より強い相手とやるからこそ稽古になるのが自由組手なんだけど
自分より弱い相手ならそもそも武術の技なんて必要ない
>それと形稽古は分析のためにゆっくり行う稽古と実戦のために高速で高回数行う形稽古がある。
>後者の形稽古はけっして無駄ではない
型稽古は実戦の雛型ではない
型稽古を数やろうが型稽古しか上手くならない
何もやらないよりましという意味でしか無駄ではない
875: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 03:43:45.51 ID:XvZJnUw4x(7/14)調 AAS
>>873
>そして自由組手をしなければ実戦に対応できない
>とか言うけどそんなことはない。
>そもそも運動神経がよく体力がある喧嘩の>強い奴は武道なんかしなくても強いんだよ。
成人男性で運動能力や体力がそこそこあれば不当な暴力に対応ができるんだよ。
>まして形稽古をしてるのならさらに対応できるだろうよ。
話のすり替え乙
合気道の型稽古だけでという話と不良外国人と書いたのは日本人より体格も力も強いという前提の話
なぜなら自分より格下の相手には武道を使う必要がないからそもそも合気道の型稽古の話ではない
>自由組手をしなければ不当な暴力に対応できない
あくまでも型稽古だけで型通りに不当な暴力に対応できるわけがないという話
>と言うことはない。近くにある棒を振り回しても良いし石を投げても良いし大声を出しても良いし
>防犯ブザーを鳴らしても良いしカバンや上着を
盾に使っても良いし走って逃げても良いし雑>誌を丸めて戦っても良いし
鼻くそほじってしょんべん漏らして気狂いのふりを
>して逃げても良いし土下座して命乞いをしても良いんだよ。
もはや合気道の型ですらないのな(笑)
>危険な場所に近寄らないというのが最もよいがね。
近寄らなくても向こうから来て逃げ場がなかったらどうするのと何度も書いてるんどけど?巻き込まれるの意味すら理解できないの?
876(1): (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 03:45:33.58 ID:XvZJnUw4x(8/14)調 AAS
この単純明快な正論でもう答えは出てると思うんだけど?
855 名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM35-hi1Z) sage 2023/03/01(水) 19:43:52.14 ID:aySgGpd0M
練習していることは上手くなるけど、練習していないことはなかなか上手くならない
型稽古をすれば型稽古が上手くなる
畳の上で泳ぐ練習をすれば畳の上で
泳ぐのが上手くなる
877(1): (ワッチョイW 415e-Ulub) 2023/03/02(木) 03:54:28.10 ID:P9thC25E0(4/6)調 AAS
>>876
違う。
防犯ブザーを持つという対応策があることすらわからないから君のような臨機応変に対応できない
ようになるんだ。
ならば自由組手に後ろから襲っても良いルールやナイフを持っても良いルールがなければ練習してないから対応できないではないか。
878(1): (ワッチョイW 415e-Ulub) 2023/03/02(木) 03:57:28.51 ID:P9thC25E0(5/6)調 AAS
それから君は練習しないと喧嘩もできないのか?
喧嘩なんて石を拾って相手に叩きつけたりするんだよ。自転車を持ち上げて相手に叩きつけたりね。
灰皿で殴ったり椅子で殴ったりするんだよ。
練習しなければできないなんて君が不器用すぎるんだ。
879(1): (ワッチョイW 415e-Ulub) 2023/03/02(木) 04:01:02.44 ID:P9thC25E0(6/6)調 AAS
>>874
可能性が上がるなら無駄ではないのなら形稽古も受け身の練習で怪我しないようになるし無駄ではないではないか。
ナイフを持つなんて極論ではないし敵が複数なんてのも極論ではないんだよ。仲間連れなんてよくあることなんだ。
880: (ワッチョイW 95b8-EsFZ) 2023/03/02(木) 06:37:14.80 ID:jXdY+brU0(1)調 AAS
自由組手したことない柔道部と日常的にしてる柔道部だとあらゆる条件で後者の方が実戦に強いと思うけど、
どうやったら前者が強い、とか互角、とか関係ないみたいな思い込みが生まれちゃうんだ。
合気道って大変だな。
881: (ワッチョイ 050b-cwiF) 2023/03/02(木) 06:51:38.83 ID:Sq6NiXvL0(1/9)調 AAS
昨日の埼玉県戸田市で発生した中学校教員切りつけ事件では、対応した先生は上半身に数カ所の怪我を負いながも在校生を守るために奮闘されたようです。
大事に至らず何よりです。
882: (ワッチョイ 050b-cwiF) 2023/03/02(木) 07:10:30.00 ID:Sq6NiXvL0(2/9)調 AAS
学校の防犯対策では、「さすまた」を配備して刃物を持った凶悪犯などに備えようとしている記事を見たことがありますが、あれも正しい使い方の指導を受けないと逆に相手の手に渡って新たな武器として使われてしまうようなので、定期的な訓練は重要だと思います。
そういう意味で、武道や格闘技を精神修養などを目的として学ぶのであれば別ですが、護身を目的として学ぶのであれば、できるだけ実践(どういう状況になるかは無限のシチュエーションはあるにせよ)に近い想定のもとに訓練を積む必要があると思います。
また、この場合は目的が合気道ではなく護身ですので、その手段は合気道に限らずその他の格闘技や武器などの併用を自分自身で研究して総合的な形で備える必要があるものと考えます。
883: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 07:24:13.52 ID:XvZJnUw4x(9/14)調 AAS
>>877
>防犯ブザーを持つという対応策があることすらわからないから君のような臨機応変に対応できない
>ようになるんだ。
合気道やってる人って防犯ブザーを常に持ち歩いて稽古でも防犯ブザーを併用してるのかよ(笑)
>ならば自由組手に後ろから襲っても良いルールやナイフを持っても良いルールがなければ練習してないから対応できないではないか。
自由組手で対応できないってそれは自由組手でやってないから当たり前の話で既に書いたけどそれは武道ではない
対応できない極端な例を持ち出して自由組手の全てを否定するのは理論の飛躍
>>838
>>素手の武道なんて刃物で後ろから刺されたら終わり。
>後ろから刺される状況ってこれまた極端だよね
>そもそも後ろから刃物で刺されるのに対処できる武道なんて存在するの?
で、ナイフを持った暴漢を制圧した事例が今まで一件もなかったというのかね?
884: (ワッチョイ 050b-cwiF) 2023/03/02(木) 07:25:33.98 ID:Sq6NiXvL0(3/9)調 AAS
つまり武道や格闘技を、いわゆる教養の一つとして楽しみたいのか、それとも万一のための危機管理技術として護身のために学びたいのかで、その立ち位置は大きく異なってくると思います。
このスレでは合気道は子供のお遊戯だと揶揄される場合もある一方で、実践的な制圧技術であると主張する方もおられるのは、その目的(立ち位置)が異なるからだと考えます。
神聖な武道を軟弱なレクリエーションにするのはどうか?と感じる方もおられると思いますが、一つの道場で異なる目的の生徒が混在すれば、確かにその感情はわかります。
私が以前、入会した道場が実践最重視の自衛官と警察官ばかりで構成されていたために入会をためらったのも、そういう心理が働いたからだと思います。
885: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 07:31:28.69 ID:XvZJnUw4x(10/14)調 AAS
>>878
>それから君は練習しないと喧嘩もできないのか?
>喧嘩なんて石を拾って相手に叩きつけたりするんだよ。自転車を持ち上げて相手に叩きつけたりね。
>灰皿で殴ったり椅子で殴ったりするんだよ。
>練習しなければできないなんて君が不器用すぎるんだ。
話をすり替えてばかりだよなー
不当な暴力に巻き込まれて合気道の型稽古は役に立たないからなりふり構わず石を拾って自転車を投げて戦うんだね
>平和のための武道にするには技の原理原則
だけではなく愛の精神が必要。
>愛の精神を学ぶために信仰だったのでは?
開祖が信仰したら強くなったのだからね
なんて綺麗事を言っていざ身の危険を感じると灰皿や椅子で相手をぶん殴るのが合気道とはお見それしました(笑)
886: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 07:43:52.51 ID:XvZJnUw4x(11/14)調 AAS
>>879
>可能性が上がるなら無駄ではないのなら形稽古も受け身の練習で怪我しないようになるし無駄ではないではないか。
また被害妄想が始まったぞ(笑)
合気道の型稽古そのものを無駄なんて俺は言ってないんだけど?
>>843で
>型稽古で身に付けた合気道の原理原則を自由組手で磨いてこそ合気道の型は完成すると思うんだが?
と書いたとおり型稽古で間なんだ原則原則を自由組手で磨いて得た感覚を
また型稽古にフィードバックしてこそ型は完成すると型を無駄とは言ってない
しかし暴漢に襲われて使えるのは受け身だけというのは寂しいね
日常生活で転んでも怪我しないね良かったね(笑)
>ナイフを持つなんて極論ではないし敵が複数なんてのも極論ではないんだよ。仲間連れなんてよくあることなんだ。
ナイフを極論なんて言ってないんだけど?後ろからいきなり殴られたり刺されたりを理由に自由組手の全てを否定するのが極論だと言っている
887: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 07:52:02.98 ID:XvZJnUw4x(12/14)調 AAS
で、話がどんどんズレて極論で自由組手の全てを否定する支離滅裂な話になってるけど
型稽古への勘違いって結局、具体的に何をどう勘違いしてるということだったの?
888: (ワッチョイ 050b-cwiF) 2023/03/02(木) 08:03:51.11 ID:Sq6NiXvL0(4/9)調 AAS
いわゆる型稽古だけを何十年も続けてゆくと、次第に飽きてしまって退会する人が多いという話を聞いたことがあります。
その真意は不明ですが、ひょっとするとその道場では、技が生きていない(型の中に見えない力が通っていない?)教え方しかしていないからなのかな?と想像します。
今ここで議論されている型稽古の問題とは異なる課題かとは思いますが、いわゆる子供のお遊戯と言われてしまうかそうでないかの違いが、そのあたりにあるのかもしれません。
889(2): (ワッチョイ 050b-cwiF) 2023/03/02(木) 09:29:59.61 ID:Sq6NiXvL0(5/9)調 AAS
富木流の乱取りの動画を見てみますと、詳しいルールは知らないのですが、この試合では片方が模擬刃物を持っているのが興味深いです。
何が興味深いかというと、先にも書き込んだ埼玉県戸田市の中学校教員切りつけ事件で、犯人を取り押さえようとした教員の上半身が傷だらけになったという報道と、この富木流の試合風景で見られる刃物の状態が合致するということです。
揉み合っているうちに、刃物が上半身のあちこちに当たりまくっている人が多いのがよくわかります。
動画リンク[YouTube]
890: (ワッチョイ 050b-cwiF) 2023/03/02(木) 09:56:07.56 ID:Sq6NiXvL0(6/9)調 AAS
>>889
この動画のコメントに、ルールの一部が説明されていましたが、いろいろ工夫はされている一方で、課題も残されているようですね。
◆以下引用
コメントありがとうございます。
ナイフ(短刀)がある意味は、相手との間合いをはかるためにあります。確かに武道的、実戦的には投げる際にも気をつけなければなりませんが、スポーツ的な側面もあるので目を瞑っている部分もあります。ちなみに3秒以上短刀を相手の体につけたままでいると、相手は反則ポイントがつきます。
柔道との違いは、襟や袖を掴まないことや柔道では禁止技となっている当身技や立ち関節技が富木合気道ではありとなっています。
また柔道とは間合いも異なっており、離れた位置から技を掛ける、離隔柔道とも呼ばれております。
一般的な組技格闘技と大きく異なるのは、「襟を掴む」事に対する制限が設けられている点です。
それはなぜかと言うとルール上は短刀での刺突によるポイント負けと言うものがあり、古武道の時代からの考え方で言うと「釣り手引手を取って崩し合ううちに武器で刺されてしまう」と言うことを表現しています。
ですから、組み付く前の攻防で短刀の攻撃を捌き、相手の側面から瞬発的な技で相手を投げることを理想としています。
非常にスピーディーなフットワークが必要な競技なので、「護身術」という側面から言うと「攻撃をかわす」という点においては感覚を掴みやすいと思います。
891: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 10:36:42.23 ID:XvZJnUw4x(13/14)調 AAS
型稽古の信者って極論振りかざしてまで自由組手から逃げる事しか考えてないのな
で、型稽古への勘違いって結局、具体的に何をどう勘違いしてるということだったの?
892(1): (ワッチョイW 610b-FTr5) 2023/03/02(木) 10:47:23.89 ID:OWRl2u950(1)調 AAS
>>889
ナイフ相手は切られのは前提だよ
重要な部分は守ってダメージ大きくならないうちに相手を行動不能にする
殺される前に急所攻撃とか普通にやらなきゃならない
腕の外側は切られても内側は守る
特に突かれる事からは絶対に守らなきゃならない
どんな服を着ているかにもよる
冬服ならカットにはだいぶ守られる
そもそも素手で相手するって相当不利なんだから重要部位以外は多少は見逃すルールってのは現実的
893: (ワッチョイ 050b-cwiF) 2023/03/02(木) 11:07:10.62 ID:Sq6NiXvL0(7/9)調 AAS
>>892
ありがとうございます。
この動画を見る限りでは、ナイフ男を投げた際には、双方の体勢が予想外の方向に落ちてゆくようなので、おっしゃるような体の内側にナイフが刺さってしまうリスクは大きいですね。
そうなると、どう転ぶかわからない投げ技よりも、相手の外側に入った上で肘決めで倒すのが安全なのでしょうか?
894(1): (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 11:26:07.19 ID:XvZJnUw4x(14/14)調 AAS
>腕の外側は切られても内側は守る
>特に突かれる事からは絶対に守らなきゃならない
これ実際に意識してやってるのクラブマガなんだよね
刃物相手に素手で対処できないと思考停止して自由組手すら否定する型信者と
刃物相手に生き残る事を考え稽古するクラブマガとは対照的だよな
895(1): (ワッチョイ 050b-cwiF) 2023/03/02(木) 13:19:11.71 ID:Sq6NiXvL0(8/9)調 AAS
>>894
クラヴマガを知らなかったんで、いろいろ見てるんですが、結構良いですね。
体験者の話でも、レベル4あたりで自信がついたと思ったが、総合格闘技や合気道出身者との対戦ではメタクソに負けたなどの話もあって、面白かったです。
ありがとうございます。
896: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 19:56:50.25 ID:SN7AiVGsx(1/3)調 AAS
>>895
>日本の法執行機関での採用
>2019年3月、多発する刃物事件、交番襲撃事件、警察官に対する拳銃強奪事件を受けて警察庁にクラヴ・マガが採用され、警察庁指定「術科広域技能指導官(逮捕術)」によって全国に普及が図られている。
警察庁に採用ということは全国の都都道府県警察の逮捕術に現在広められているということなんだよね
かつては養神館合気道が実戦的だと警視庁に採用されていたのに
刃物に対する受傷事故は既存の逮捕術でも養神館の合気道でも対処できないからクラヴマガが警察庁に採用されたということなんだよね
897(1): (ワッチョイW 4529-hi1Z) 2023/03/02(木) 20:39:04.80 ID:ivGFYdGw0(1/4)調 AAS
合気道は型稽古の中で自分の間隔を頼りにする以外に、個人の技量について何かしら優劣をつける方法がないから練習方法の進歩が起きにくいのだろう
それに加えて合気道は乱取り稽古が出来るほど技術体系が揃ってないからやりたくても試合が出来ない
やはり、他の格闘技、武道を習っている人が平行して取り組むかそうでなければ武道風ダンスと割り切るのが良いだろう
898: (ワッチョイW 4529-hi1Z) 2023/03/02(木) 20:39:23.03 ID:ivGFYdGw0(2/4)調 AAS
間隔→感覚
899: (アウアウウー Sa39-PAeW) 2023/03/02(木) 21:08:54.46 ID:+EYBB8BDa(1/2)調 AAS
合気道は攻撃技でポイントを得るという仕組みがなく、あくまで打ち込みや突きなどの攻撃を捌く武道なので試合が成立しない。
だから合気道選手同士が向き合えば、どちらかが何らかの手を出すということは不利になるのでずっと睨めっこが続くことになる。
それでは技の優劣を競うためには、例えば正面打ちを捌く場合に切り落とすができず、相手に逃げられたら減点、また相手を倒して一教で抑えられずに逃げられたら減点などの審査形式にせざるを得ない。
ということで、そんなのではあまり面白くなさそうですね。
900(1): (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 21:28:52.04 ID:SN7AiVGsx(2/3)調 AAS
合気道は説明するものではないと言ってた奴って二言目には人格攻撃と素人のレッテルを貼ってたから
結局は説明するものではないという安全な場所から一方的に他者を否定して罵倒してるだけの荒らしでしかたなかったな
901(1): (アウアウウー Sa39-PAeW) 2023/03/02(木) 21:40:56.39 ID:+EYBB8BDa(2/2)調 AAS
>>897
私がお世話になっている道場では全く忖度がないので、例えば片手取りの入り身転換一つをとっても、相手にガッチリ握られて動けなければ先生が次の技の説明に移るまでそのままで終了ということもありましたので、特に試合や乱取りはなくてもいいかなと思っていました。
902: (アウアウウー Sa39-dTmD) 2023/03/02(木) 21:41:32.23 ID:Wt7Om7hZa(1)調 AAS
>>900
お、よく自己分析出来てるね
感心感心
903(1): (ワッチョイW 4529-hi1Z) 2023/03/02(木) 21:49:15.38 ID:ivGFYdGw0(3/4)調 AAS
>>901
そのような練習は比較的為になると思う
自分は大学で体育会の合気道部でしたが、そう簡単に技をかけられずモタモタしていると殴られたりもした
しかし、それでもあらかじめ相手の動きがある程度予測できているのと全く何をしてくるのかわからないのでは必要な技術が全く異なると思った
904(1): (ワッチョイ 050b-cwiF) 2023/03/02(木) 22:01:19.97 ID:Sq6NiXvL0(9/9)調 AAS
>>903
大学の合気道部も大変なのですね。
先輩が殴ってくるのを反射的に捌いたりしてしまった日にはどうなるんでしょう…
905: (ワッチョイW 4529-hi1Z) 2023/03/02(木) 22:23:10.35 ID:ivGFYdGw0(4/4)調 AAS
>>904
1年と3年、2年と4年以上がペアで練習してたが、3時間×週4日×2年の差はあまりにも大きく先輩をやり込めるなんて不可能だったなあ
先輩も面子があるので筋トレもしまくって兎に角技をかけてた
それでも約束稽古の中の世界ってのが大学で四年間やった実感
まあ、それはそれで良いんだけどね
年取って定年後に健康維持に再開するのも良い趣味かなと思ってる
906: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/02(木) 22:59:35.73 ID:SN7AiVGsx(3/3)調 AAS
体育会系は4年神様、3年天皇、2年平民、1年奴隷とか言われてたな
907(1): (ワッチョイ 766c-wWxq) 2023/03/03(金) 00:53:17.74 ID:+EbbfkKC0(1)調 AAS
乱取りスパー系統の稽古が無い合気道に批判的な意見について。
そもそも植芝盛平開祖の時代から現在までの間に組み上げられた稽古形態に乱取りスパーが取り入れられなかった理由を考えるところから始めるべきだろう。
他の乱取りスパー系統の稽古を取り入れていない武道・武術・格闘技と比較することも参考になるだろう。
乱取りスパー系統の稽古を取り入れていないことを合気道は選択した。
そのことを非難しても無意味。
それ以上のことは個人の選択の範囲だと考えるべき。
足りないなら個人的に足せばいい。
そのことに組織的な妨害をされることはない。
それでいいじゃないか。
908: (アウアウウー Sa39-56dx) 2023/03/03(金) 01:11:11.21 ID:QFY0jNn/a(1)調 AAS
塩田の自伝だと乱取りぽい練習描写でてくるけどあれは何だ
909: (ヒッナー Sx75-Q9zG) 2023/03/03(金) 06:37:23.25 ID:iG7GPb7Zx0303(1/7)調 AAS
>>907
ちょっと違うな
合気道の原理原則が学べる合気道の型稽古そのものは叩かれてない
型稽古だけで実際に戦わざるを得ない状況に追い込まれたときに型稽古だけで対処するのは難しいなんて当たり前の話
それを型稽古をわかってないバカだの素人だのと人格攻撃ばかりで型稽古の何が分かってないかは具体的に一切説明できず
むしろ説明するものではないから間違ってると非論理的な開き直り、さらには後ろから刺されたら乱取スパーなんかやっても意味がない等と極論を振りかざしてまで一方的に乱取スパーを否定していればスレは荒れるわな
つまり合気道そのものが叩かれてるというより他者を一方的に罵り自分だけが型をわかってると何の説明もできない合気道の型信者が叩かれてスレがここまで荒れた
910(1): (ヒッナーW 95b8-EsFZ) 2023/03/03(金) 06:40:45.58 ID:zb1W0xvr00303(1)調 AAS
この、長々と続くけど具体的な回答はない感じ、合気道スレっぽいな。
911: (ヒッナー 050b-cwiF) 2023/03/03(金) 07:18:07.65 ID:XYHFDvxd00303(1/2)調 AAS
「合気道・乱取り」で動画をググってみると、手先の揉み合いから力技で腕を取るような繰り返しばかりで子供が戯れあっているようにしか見えませんでした。
また、流派によっては蹴りを入れたり足払いをかけたりで、もはや合気道の姿とは程遠くなっています。
そして合気道が普段稽古で使う正面打ち、横面打ち、突き、片手取り、両手取り、後ろ両手取りなどの仕掛けが全く出せない(出せば取られるから出せない)ので、今私たちが稽古している合気道の成果を試合形式で表現しようとしても、物理的に不可能ではないかと考えます。
912: (ヒッナー Sa39-56dx) 2023/03/03(金) 07:28:01.72 ID:kKP/MJeEa0303(1)調 AAS
植芝の高弟がデブの外人(合気道は素人ぽい)と乱取りしてる動画も普段の合気道の型の稽古と全然見た目違ってたし見た目型通りでないのはしょうがないのぇは
913(1): (ヒッナー Sx75-Q9zG) 2023/03/03(金) 07:50:56.34 ID:iG7GPb7Zx0303(2/7)調 AAS
>>910
>この、長々と続くけど具体的な回答はない感じ、合気道スレっぽいな。
説明できない=本人もわかってないというだけなのに
説明するものではないから自分は正しいという謎のマウントで他者を罵ってるだけなのが口だけの型信者らしい流れなんだよな
914: (ヒッナー Sx75-Q9zG) 2023/03/03(金) 07:55:26.85 ID:iG7GPb7Zx0303(3/7)調 AAS
延々と【誤解】というワードを振りかざしてるだけで何一つとして具体的な説明をできず相手をバカだの人として終わってるだのと人格攻撃を繰り返してるだけ
721 名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT Sa39-a5Ox) 2023/02/27(月) 18:02:24.88 ID:Hy9FjWDZa
型稽古をどこまでも誤解し続けるバカがいるんだよなーほんと
780 名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa39-mZX8) 2023/02/28(火) 12:04:08.91 ID:u3/CXvkia
白川さんは合気道についての誤解を広めるだけだからやめるべきというごく穏当な主張をそんな歪めて受け取るとか人として終わってる
783 名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa39-mZX8) 2023/02/28(火) 12:44:23.35 ID:tPvzpnHaa
合気道について言葉で説明は無理であり誤解しか生まないから説明など止めるべきと言ってる。
818 名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa39-mZX8) 2023/02/28(火) 22:41:55.50 ID:tH6NSPJDa
合気道について説明は誤解を招くだけだからやめるべき
何も抜け落ちてない
抜け落ちてると思い込んでとにかく他人を貶したいだけの人とは議論はできない
915: (ヒッナー 050b-cwiF) 2023/03/03(金) 08:01:41.49 ID:XYHFDvxd00303(2/2)調 AAS
合気道を乱取りのような形で試したいというのは、試合をして優劣を競いたいという考え方と、日常生活で暴力の現場に遭遇した場合に備えて、通常稽古の打ち込み(正面打ちや片手取りなど)とは異なる様々な暴力の振るわれ方(笑)への応用力を高めたいという要求からなのでしょうか。
そうした場合、個人的には、現在の合気道に何かを求めるのではなく、他の武道に入門して合気道では使われない技や動きを研究する方が早道かと思います。
先人の達人の方々も、いろいろな武道の門を叩かれたのではないでしょうか。
しかし、そこまでしたくないという方は、仲間を募っていろいろ試してみるというだけでも、何かがわかってくるかもしれないですね。
916: (ヒッナー Sx75-Q9zG) 2023/03/03(金) 08:06:07.81 ID:iG7GPb7Zx0303(4/7)調 AAS
【勘違い】というワードを振りかざしてるだけで具体的に何をどう勘違いしてるのかという質問は全スルー
そしてお前の定義は間違ってると言ってるから間違っているという小学生レベルの非論理的な言動で一方的に議論を打ちきり人格攻撃と荒らしのレッテルを貼るだけの型信者
704 名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW da44-01Hd) 2023/02/26(日) 12:12:30.97 ID:LqWKTUJR0
どうしたらいいんだろね
合気道を勘違いする人が一向に減らない
ほっときゃいいかと思ってたんだけど最近やばいかもとも思うようになってきた
706 名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 766c-wWxq) sage 2023/02/26(日) 19:02:44.42 ID:j7GMQ81m0
何をどう勘違いしているのか教えてほしいな。
737 名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT Sa39-a5Ox) 2023/02/27(月) 23:59:48.16 ID:Hy9FjWDZa
>>736で書いたとおり、合気道の型で学んだ原理原則を用いて相手の動きを利用した結果の動きが合気道の技だと言っている
バカに一回だけ指摘してやるよ
おまえがドヤ顔で書いてるそれが型稽古を完全に勘違いしてるって言ってんだ
どうしても理解しないよなバカだから
742 名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT Sa39-a5Ox) 2023/02/28(火) 00:11:58.42 ID:SEF907Bka
>>740
極めて具体的にお前の言ってる定義は間違ってるとはっきり言ってるんだからそれで終わり。
では合気道とは何か、なんてのは言葉で語るものではない。
合気道の稽古を通じて学べ
考える能がないのに自己過信して語り始めるバカって面倒臭い。
どうせ見るだけの格闘技オタクなんだろうからもう無駄だな。
747 名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx75-Q9zG) sage 2023/02/28(火) 00:42:56.93 ID:VC3GiChQx
>極めて具体的にお前の言ってる定義は間違ってるとはっきり言ってるんだからそれで終わり。
はっきり間違ってると言ったから終わりと議論を打ち切るって
これ何の説明もできませんという敗北宣言にしかなってないぞ(笑)
917: (ヒッナー Sx75-Q9zG) 2023/03/03(金) 08:13:49.22 ID:iG7GPb7Zx0303(5/7)調 AAS
合気道への型稽古への誤解、勘違いについて具体的なレスは別の人が書いたこれだけだろ
857 名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 415c-8/4C) sage 2023/03/01(水) 22:37:02.91 ID:LPKfewga0
関節技に頼ろうとしてるところ
合気道は柔術では無いよ、結構誤解してる人多いんだけど
918: (ヒッナー 766c-wWxq) 2023/03/03(金) 08:29:25.85 ID:+EbbfkKC00303(1)調 AAS
YouTubeで「達人」と称される人達の話を聞いていると必ず複数の武道・武術を稽古している。
そこで得たことを取り入れた上で現時点で主に稽古していることで表していると見える。
己の目指すべき姿があるならそれを目指して稽古をすればいい。
その周りで外野がヤンヤヤンヤ言うのはエンタメを楽しむTV視聴者と同等の存在でしかない。
919: (ヒッナー Sa39-56dx) 2023/03/03(金) 09:11:37.93 ID:k1IwNLDaa0303(1)調 AAS
植芝も大東流以外に柔道や他の古流も習ってたしね
920: (ヒッナー Sx75-Q9zG) 2023/03/03(金) 11:20:34.36 ID:iG7GPb7Zx0303(6/7)調 AAS
>その周りで外野がヤンヤヤンヤ言うのはエンタメを楽しむTV視聴者と同等の存在でしかない。
外野ではない自称合気道わかってるマンが外野に対して【誤解】してる【勘違いしてる】からバカだの素人だのとヤンヤヤンヤ言って何も具体的な説明をしないからスレが荒れてるわけで……
921(1): (ヒッナー Sx75-Q9zG) 2023/03/03(金) 19:47:51.93 ID:iG7GPb7Zx0303(7/7)調 AAS
合気道最初期の頃は武道経験者しか入門できなかったというから
柔道の乱取なり剣道の地稽古なり空手の組手なりを経験してる人が合気道を習っていたから組手スパーの必要性なんてなかった
現代の合気道から武道を始めて合気道の型稽古だけで、型稽古しか知らない世代が自由組手の必要性を感じるのは当然の話なんだよね
922(1): (ヒッナーT Sa39-a5Ox) 2023/03/03(金) 21:23:01.85 ID:x3zlBemLa0303(1)調 AAS
荒らしてる一匹が相手に具体性求めるわりに自分は実は全然具体的でないのが面白い
923(1): (ヒッナーW 4529-hi1Z) 2023/03/03(金) 21:41:47.68 ID:srVId2IV00303(1)調 AAS
まあ、身に付けたい技術を練習しているところで練習するしかないとしか言えないな
合気道の型稽古が上手くなりたかったら合気道で型稽古すれば良いし、そうじゃなければ別の練習をしろとしか・・・
924: (アウアウウー Sa39-I5DE) 2023/03/03(金) 22:09:17.81 ID:TXErb4Pia(1)調 AAS
合気の型稽古の成果が全く実戦で活かせないとは思わない
しかしそれは乱取り稽古で活かされるものではないのであまり有効ではないだけではないかと
俺程度の腕ではぶっちゃけ、抑え技も投げ技も試合形式で出来る気がしない
活かせるとしたら足捌きとそれに連動する当て身位、でも果たしてそれで試合して合気道です!と言えるのか
それなら打撃主体の合気風武道を創ったほうがいい
925: (ワッチョイW 75c9-WHYf) 2023/03/03(金) 22:11:14.61 ID:Wc0jXeVc0(1)調 AAS
そういう試みは幾つもなされて、しかし旧来の会派を駆逐するまでには至っていない。
926: (アウアウウーT Sa39-a5Ox) 2023/03/03(金) 22:19:16.16 ID:x3zlBemLa(1)調 AAS
乱取りやりたきゃ空手、キック、ボクシング、社会人だとすくないけど少ないけど柔道
それらいけばいいだけなのに粘着してる一匹ってアタオカ
927: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/03(金) 22:19:47.47 ID:iG7GPb7Zx(1/2)調 AAS
>>922
具体的な説明をできないとの指摘にオウム返ししてるだけで結局ここまで自称合気道わかってるマンは何一つとして具体的な説明ができてないのな
説明するものではないから自分は正しい
説明するものではないからお前は間違ってる
このスレの自称合気道わかってるマンが言ってるのってこれだけなんだよね(笑)
928: (アークセー Sx75-Q9zG) 2023/03/03(金) 22:22:35.00 ID:iG7GPb7Zx(2/2)調 AAS
721 名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT Sa39-a5Ox) 2023/02/27(月) 18:02:24.88 ID:Hy9FjWDZa
型稽古をどこまでも誤解し続けるバカがいるんだよなーほんと
具体的に何をどう誤解してるのかとの質問に説明するものではないと具体的な説明から逃げてる事を指摘された意趣返しのオウム返しして具体的でないと言い返してるだけで
具体的な説明を求められてるのはお前なんだよ
型稽古の何を具体的に誤解してるのか具体的に説明してみなよ
いつまで逃げてるの?
929(1): (ワッチョイ 050b-cwiF) 2023/03/03(金) 22:25:20.44 ID:XYHFDvxd0(1)調 AAS
今日は吉祥丸先生の著書を読み直したり、富木流の試合動画などを見たりしていたのですが、ついでに出てきたのがこんな動画でした。
動画リンク[YouTube]
少し前にどなたかが、言葉の通じない外国人が云々と書き込まれていたのですが、まさにこんな不意打ちをされてはたまりませんね。
試合でしたらルールもあり相手の実力も大方把握できるのですが、本物の実戦では相手の力量も不明ですし狂人だったらさらに危険過ぎます。
先日の明鏡止水では、ある流派の先生が、護身のためには間合いが肝心で暴漢から7m以上離れていたら逃げろと話されていました。
しかし、平成11年の池袋通り魔事件では、たまたま目が合ってしまった女性が逃げ出しても、それを執拗に追いかけて後ろから刺し殺したそうです。
私の場合も年齢が行っていますから全力ダッシュには自信がないので、敵に背中を向けることは命取りになりますが、はたして狂人に出くわしてしまった場合にはどうすれば良いのか、悩ましいところではあります。
930(2): (ワッチョイW f929-PHMH) 2023/03/04(土) 02:58:54.65 ID:aQeaSFx90(1/8)調 AAS
>>929
どれだけ腕に自信があっても逃げるのが最優先と思う
自分の経験では合気道でも体重差はメチャクチャ影響がある
正直自分より5キロ位重くなると技かける難易度がかなり上がる
相手と直接接触する以上は筋トレ、体重の重要性は他の武道、格闘技と変わらない
相手の力量以前にパッと見でよほど華奢で武器を持ってないのが確実でない限りは逃げる、叫ぶ以外は悪手
身も蓋もないけど所謂実戦的な強さを意識するならフィジカルの強化はマスト
931(2): (ワッチョイ 790b-pAQX) 2023/03/04(土) 07:00:05.33 ID:rEXiCjIR0(1/2)調 AAS
>>930
体重ですか…
翁先生や藤平先生が、巨大な相撲取りやレスラーを簡単に投げてしまった逸話を読むと、稽古を積めばいつかはそれに近づけるかなどと期待するのですが、明鏡止水で岡田准一から「軸オバケ」と呼ばれた白川竜次先生でさえも、200キロオーバーの元力士には苦戦していたわけですからね。
相手がでかいと、それだけで自分のメンタルに影響するというのもあるかもしれませんし。
932: (ワッチョイW f929-PHMH) 2023/03/04(土) 07:42:02.69 ID:aQeaSFx90(2/8)調 AAS
>>931
別に昔の先生が嘘をついてるとは言わないけど、その手の逸話は話半分に留めるべき
相手の面子を潰さないようある程度大人の対応をしているのと、本気で相手の技にかかるまいとしているのでは全く違う
アスリート達がフィジカルトレーニングしていることはある程度はリスペクトすべき
933(1): (アークセー Sx45-rn1K) 2023/03/04(土) 08:27:45.84 ID:icATyXBJx(1/27)調 AAS
>>931
>翁先生や藤平先生が、巨大な相撲取りやレスラーを簡単に投げてしまった逸話を読むと、
>相手がでかいと、それだけで自分のメンタルに影響するというのもあるかもしれませんし。
藤平先生とメンタルといえば、藤平先生は中村天風先生に師事しており
天風哲学では鏡を使って自己暗示をかけたり、下記のような暗示誦句を読んだりしてメンタルを鍛えているので
「力の誦句」
私は、力だ。
力の結晶だ。
何ものにも打克つ力の結晶だ。
だから何ものにも負けないのだ。
病にも、運命にも、
否、あらゆるすべてのものに
打克つ力だ。
そうだ!
強い、強い、力の結晶だ。
藤平先生の教えの潜在意識や心身統一合気道の誦句集も天風哲学からきているがまさにこれ今でいうメンタルトレーニングの一種だな
934: (ワッチョイ 790b-pAQX) 2023/03/04(土) 08:37:01.78 ID:rEXiCjIR0(2/2)調 AAS
>>933
天風先生の「運命を拓く」ですね。
佐々木将人先生も天風先生のお弟子さんだったのでしたっけ?
武道館での司会は楽しかったですね。
935(2): (アークセー Sx45-rn1K) 2023/03/04(土) 08:43:16.82 ID:icATyXBJx(2/27)調 AAS
>>930
>相手と直接接触する以上は筋トレ、体重の重要性は他の武道、格闘技と変わらない
>身も蓋もないけど所謂実戦的な強さを意識するならフィジカルの強化はマスト
開祖の「合気道とは米ぬか3合を持てる力があれば良い」という言葉が独り歩きして筋トレ不要論がまかり通っているきらいはあるよな
開祖の若い頃は北海道の開拓で肉体労働もしており筋肉隆々で、古いお弟子さんから直接藤平先生は腕が太ももみたいに太くて手首を握れなかったという話も聞いたことがある
大先生自身が晩年無駄な力を使わずに技を掛けられるようになったからと言ってもせはれは若い時に鍛えあげた筋力があってこそなのかもしれない
腕立て伏せ10回もできないような人間が「筋肉なんか不要だ、米ぬか三合の力があればいい」なんていうのとは話が違うと思う
936(2): (ワッチョイW f929-PHMH) 2023/03/04(土) 09:31:58.99 ID:aQeaSFx90(3/8)調 AAS
>>935
力学的に考えて何かを動かすには力は絶対に必要と思う
上手く言えないけど、上達するってことは無駄な力が抜けて必要な筋肉のみを上手く動かせてる状態と思う
だから、そもそもの必要な筋力がなければ話にならないし、他の武道、スポーツ全般にリスペクトを欠いていると思う
合気道の良いところは受けが取りを忖度して型稽古が成立するところで女性でも年寄りでも皆が参加できるとこだが、受けの忖度の程度は型稽古ではなかなかわからないので注意が必要かな
937(1): (アウアウウーT Sa1d-vuQE) 2023/03/04(土) 10:02:40.46 ID:0LgJjHaXa(1/6)調 AAS
>>936
受けは忖度ではない。相手の動きについていく。取りも稽古で受けも稽古。
受の効用を無視するから型稽古を理解してないとか言われるんでないの?
あと、他武道、スポーツへの敬意を欠いてるのは合気道でも一部の団体。
◯平先生のところは、柔道とかをやたらと小馬鹿にしてる先生がいる。
938(1): (ササクッテロロ Sp45-1qR0) 2023/03/04(土) 10:56:17.57 ID:B63RpREIp(1)調 AAS
合気上げとかいろんな技で投げたり捕ったりするのみてるとちゃんと受けないと危険だし受けも稽古だって思う。
触れずに倒すとか、ちょっと触れただけで吹っ飛ぶってのは、忖度というか、異なる理合が働いてると思うが。
939: (ワッチョイ 315c-rQ/Z) 2023/03/04(土) 11:01:23.82 ID:mBtfecG20(1/12)調 AAS
>>触れずに倒すとか、ちょっと触れただけで吹っ飛ぶってのは
馬鹿にはわからんだろうな
940: (アウアウウーT Sa1d-vuQE) 2023/03/04(土) 11:01:30.81 ID:0LgJjHaXa(2/6)調 AAS
>>938
そう言う、受け身としての稽古じゃなくて。やらせに見える、技に掛けられる過程の動作も受けの稽古の一環ってこと。
941(1): (アウアウアー Sa8b-PHMH) 2023/03/04(土) 11:17:37.24 ID:lzzgUOjla(1)調 AAS
>>937
失礼
忖度の言葉の定義かな
相手の動きについていくってのを忖度って言ってる
あと、他武道、スポーツへの敬意を欠いているって意味は特定の合気道団体や個人のことではなく筋トレ、体重差を軽視する姿勢のことね
942(2): (アウアウウーT Sa1d-vuQE) 2023/03/04(土) 12:07:57.16 ID:0LgJjHaXa(3/6)調 AAS
>>941
それを忖度という言い方する受けの理解の仕方が完全に間違ってる。
だから型稽古を勘違いしてるとか理解してないとか言われるんだよ。
943(3): (ワッチョイ 315c-rQ/Z) 2023/03/04(土) 12:24:25.74 ID:mBtfecG20(2/12)調 AAS
ボクシングのミット撃ちでミット持つ方が忖度なのか?
頭悪すぎて笑える
944(1): (アークセー Sx45-rn1K) 2023/03/04(土) 12:32:12.12 ID:icATyXBJx(3/27)調 AAS
>>942
好意的に解釈して投げと受けと二人で協力し合って達人の理想的な正しい動きを再現して原理原則を学ぶのが合気道の型稽古だということでいいのかな?
でも合気道の型稽古にはその先に自由組手やスパーがないんだよね
いつまでも相手が投げられるのを協力してくれて型稽古のための型稽古を繰り返して
型稽古を目的とした型稽古をやってるだけなんだよね
例えば柔道だと打ち込み投げ込みで相手が協力してくれて技を覚えたら乱取でさらに技を磨く
空手だと約束組手で相手が協力してくれて受けからの突き蹴りを覚えて自由組手で技を磨く
剣道だと木刀の剣道形で打太刀が協力してくれて剣の理合を覚えたり、居合を通して丸い竹刀に日本刀の意識付けをし、防具付けて実際に打ち合う地稽古で技を磨く
しかし合気道は型稽古のための型稽古だけで演武会で弟子が何の抵抗もせずにポンポン自分から飛んでいく
それが客観的に忖度と言われてしまってるだけで誤解でも勘違いでもないと思うんだけどな
945(1): (アークセー Sx45-rn1K) 2023/03/04(土) 12:33:11.37 ID:icATyXBJx(4/27)調 AAS
>>943
いつまでもミット打ってるだけでスパーをしないで達人の顔してるからバカにされてんだろ
946(1): (アークセー Sx45-rn1K) 2023/03/04(土) 12:34:16.02 ID:icATyXBJx(5/27)調 AAS
合気道は永遠にミットを打ち続けるだけの型稽古しかしない武道とかドヤ顔で書いてるのちょっと恥ずかしすぎるぞ(笑)
947(2): (ワッチョイW f929-PHMH) 2023/03/04(土) 12:35:45.65 ID:aQeaSFx90(4/8)調 AAS
>>942
>>943
忖度と言う言葉の使い方が気に入らないなら訂正する
>>936は下記に読み替えて欲しい
「取りの動きを忖度して」
→
「相手の動きについていって」
「受けの忖度の程度」
→
「相手の動きについていく程度」
948: (アークセー Sx45-rn1K) 2023/03/04(土) 12:49:41.81 ID:icATyXBJx(6/27)調 AAS
何度も書いてるけど被害妄想やめなよ
そんなに合気道の型稽古に自信ないの?
忖度ってわかりやすいだけで悪意なんかないぞ
949(1): (ワッチョイW 99b8-aUoQ) 2023/03/04(土) 12:49:49.57 ID:i+QTCnP10(1/2)調 AAS
>>913
無知の知みたいに、私の意見はないけどお前の意見は間違ってると言い続けることで優位に立ちたいんじゃない?
950(1): (ワッチョイ 8b6c-zdzo) 2023/03/04(土) 13:01:08.34 ID:5ZxSeYpi0(1)調 AAS
>>944
> でも合気道の型稽古にはその先に自由組手やスパーがないんだよね
何故無いのかを考えたことはあるのか?
他の型稽古を繰り返す武道・武術との違いはあるのかどうかとか考えたことはあるのか?
ますは自分でその答えをだしてみろ。
> いつまでも相手が投げられるのを協力してくれて型稽古のための型稽古を繰り返して
> 型稽古を目的とした型稽古をやってるだけなんだよね
お前が型稽古を目的とした型稽古をしているからって他の人もそうだと思うなよ。
951(1): (ワッチョイW f929-PHMH) 2023/03/04(土) 13:13:25.19 ID:aQeaSFx90(5/8)調 AAS
>>923
> まあ、身に付けたい技術を練習しているところで練習するしかないとしか言えないな
>
> 合気道の型稽古が上手くなりたかったら合気道で型稽古すれば良いし、そうじゃなければ別の練習をしろとしか・・・
もうこれが全てだろ
952: (アークセー Sx45-rn1K) 2023/03/04(土) 13:27:42.12 ID:icATyXBJx(7/27)調 AAS
>>949
>無知の知みたいに、私の意見はないけどお前の意見は間違ってると言い続けることで優位に立ちたいんじゃない?
俺もそう思ったから>>795でこう指摘した(笑)
>間違ってるけど具体的には何の説明できませんと(笑)
>延々とこの繰り返しなんだよね
わかってる俺スゲー、分からない奴はバカと>声高に叫ぶだけの謎の優越感に酔ってるだけなんだよな
953(1): (ワッチョイ 315c-rQ/Z) 2023/03/04(土) 13:30:02.36 ID:mBtfecG20(3/12)調 AAS
合気道は天才の為の武道であり天才にしか出来ないよ
954(1): (ワッチョイ 315c-rQ/Z) 2023/03/04(土) 13:31:11.82 ID:mBtfecG20(4/12)調 AAS
天才の為の武道であるから凡人は常に誤解し続ける
ここは心に留めておこうな
955: (アークセー Sx45-rn1K) 2023/03/04(土) 13:32:18.74 ID:icATyXBJx(8/27)調 AAS
>>950
>何故無いのかを考えたことはあるのか?
他の型稽古を繰り返す武道・武術との違いはあるのかどうかとか考えたことはあるのか?
ますは自分でその答えをだしてみろ。
もう>>921で既に書いてるんだけど?
>合気道最初期の頃は武道経験者しか入門できなかったというから
柔道の乱取なり剣道の地稽古なり空手の組手なりを経験してる人が合気道を習っていたから組手スパーの必要性なんてなかった
>現代の合気道から武道を始めて合気道の型稽古だけで、型稽古しか知らない世代が自由組手の必要性を感じるのは当然の話なんだよね
>>950
>お前が型稽古を目的とした型稽古をしているからって他の人もそうだと思うなよ。
またオウム返しかよ
組手スパーの必要性を説いてる俺がなんで型稽古を目的とした型稽古をしてることになるの?
小学生がバカと言われてバカとそのまま返すレベルのレスしかできないのかい?
956: 2023/03/04(土) 13:37:12.58 AAS
次スレ
【公式】合気道関係総合スレ16【ワッチョイ】
2chスレ:budou
957(1): (アークセー Sx45-rn1K) 2023/03/04(土) 13:39:28.90 ID:icATyXBJx(9/27)調 AAS
>>953-954
合気道の型稽古は天才にしかできない
のと
合気道の型稽古をしてるボクは天才だ
は論理的に繋がらないのは理解できてるかな?(笑)
958: (アークセー Sx45-rn1K) 2023/03/04(土) 13:47:31.60 ID:icATyXBJx(10/27)調 AAS
自称合気道の型稽古がわかってる天才様は合気道の型稽古をミット打ちレベルにしか理解されてないように見受けられますが(笑)
>>943
>ボクシングのミット撃ちでミット持つ方が忖度なのか?
>頭悪すぎて笑える
これに対してこう返されたままだけど天才様の知的な切り返しはまだなのかな?
>>945
>いつまでもミット打ってるだけでスパーをしないで達人の顔してるからバカにされてんだろ
>>946
>合気道は永遠にミットを打ち続けるレベルの型稽古しかしない武道とかドヤ顔で書いてるのちょっと恥ずかしすぎるぞ(笑)
959(1): (ワイーワ2 FF63-vuQE) 2023/03/04(土) 13:47:35.30 ID:gJEiTDHoF(1/4)調 AAS
>>947
「忖度」と言う言葉で言い表す感覚が間違ってると言うことをもう少し強く自覚すべき。
ここを荒らしてる奴はおそらく合気道の稽古はやっていない。
なぜなら、技を受ける効用については合気会なら合気会でも本部系の多くの先生が少しずつ言い方は違えど稽古中に説明しているのを知らないから。
また開祖直弟子の先生も同じことを言っている。受けをきちんと取り沢山受ける稽古をするとなぜか取りも上手になる、というのが先生方の大体の趣旨。
960(1): (ワイーワ2 FF63-vuQE) 2023/03/04(土) 13:52:49.10 ID:gJEiTDHoF(2/4)調 AAS
>>951
それは正しい。
合気道の稽古は合気道の稽古を理屈をこねないで繰り返せばいい。
乱取りは乱取りをやる他のをやればいい
ボクシングなんてかなりいい。
剣道は竹刀での叩き合いなのであまり役にたたないが間合いの感覚はいい。
961(2): (ワッチョイW 1344-hdbu) 2023/03/04(土) 13:55:39.48 ID:xtgxo7pn0(1/2)調 AAS
んー 別に好きにすりゃいいんじゃない?
合気道を楽しむことに力はいらないよ
極めたい、強くなりたい人が各自でやればいんでね
962: (アークセー Sx45-rn1K) 2023/03/04(土) 13:59:12.02 ID:icATyXBJx(11/27)調 AAS
>>959
本論から逃げて特定のワードに噛みついて話を有耶無耶にするいつもの口合気ですか
>>947氏はちゃんと訂正してるのにね
しかも気に入らない意見は荒らし扱いして思考停止してるのはお粗末すぎる
>受けをきちんと取り沢山受ける稽古をするとなぜか取りも上手になる、というのが先生方の大体の趣旨。
話がズレてるけど結局その受けは抵抗しないんだよね?
963(1): (ワイーワ2 FF63-vuQE) 2023/03/04(土) 13:59:22.80 ID:gJEiTDHoF(3/4)調 AAS
>>961
それなのに荒らしてる粘着は自分の主張以外全否定なんだよ。
無能な働き者は銃殺するしかない、ってのがあるけどそれ。
自分は有能で今まで誰もきがついてない合気道の欠点を指摘している!とか思い込んでるけどそんなものは何十年前の議論なんだよ、ってのを決定的にわかってない無能な働き者。
964(2): (ワッチョイ 315c-rQ/Z) 2023/03/04(土) 14:06:22.08 ID:mBtfecG20(5/12)調 AAS
>>957
型稽古の意味を理解できるのは天才だけ
わかるかな
965: (アークセー Sx45-rn1K) 2023/03/04(土) 14:25:10.90 ID:icATyXBJx(12/27)調 AAS
>>960
>乱取りは乱取りをやる他のをやればいい
>>961
>んー 別に好きにすりゃいいんじゃない?
合気道の型稽古を勘違いしてるからバカだの素人だのとさんざん他者を見下し人格攻撃を繰り返していたからここまでスレが荒れたんだよ
他のやればいいとか好きにやればいいとかいまさら横から火消しされてもな
966: (ワッチョイW 1344-hdbu) 2023/03/04(土) 14:25:19.28 ID:xtgxo7pn0(2/2)調 AAS
柔道だって剣道だって老若男女楽しめるんだぞ
現在そういう雰囲気になってないだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.272s*