[過去ログ] ■■(日本刀が欲しいんですけど!■■ (968レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/26 20:01 ID:spVRmB/O(1)調 AAS
2008年
I O C
北京オリンピック開催記念
中国武術専門の中国国宝映像によるホームページですので皆様でご利用下さい。
(世界の格闘家、武道家が驚嘆する威力を持った初動の速い世界最速スピードと
思われる戦術を映像により公開しています。)
套路有害説 外部リンク[html]:www.ne.jp
歴代日中剣道史
※映画ラストサムライを見る方に必見
内容 日本剣道と日本刀(軍刀編を見る事) 外部リンク[htm]:www.h5.dion.ne.jp
828(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/28 21:02 ID:W5WekXRC(1)調 AAS
無銘・新刀なら、拵え付きで20万で、そこそこ振り回せて、試斬もできるものが、
十分に手に入るけどなぁ〜 わざわざ、ブローカーに頼まなくっても・・・。
たぶん、ビッター●と、JS●のおかげだけど、そんな“値崩れ”のおかげでか、
居合いに使ってたウン十万の「拵え付き」が、20万円以下で処分できないで困ってる!
829: 名無しさん@お腹いっぱい 03/11/29 14:33 ID:acE5EErK(1)調 AAS
今、ヤフオクで真剣拵えつき(多少刃引き)が、10000円からて゛てるぞうー
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/01 09:17 ID:RJyI8RTQ(1)調 AAS
>828
今、ビッ○ーズの相場は15万くらいか? 二十万以上は確かに難しいな。
十年くらい取っといたらもう少しマシに……なるか?
831(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/05 19:49 ID:+U51p8Yy(1)調 AAS
>初
ここはひどいインターネットですね
832(1): 初 03/12/05 22:56 ID:He5ANSYS(1)調 AAS
すみませんが、意味がわかりません
何がどうひどいのですか?
また私個人のことでしょうか?
もう少し詳しくお願いいたします。
833(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/06 00:32 ID:a5iRjUhj(1)調 AAS
気にすんな。
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/06 22:12 ID:ovWrk+ux(1)調 AAS
公開 映画ラストサムライを見る方必見
剣道と日本刀
内容
江戸時代以降の剣道と日本刀
稽古と実戦などを見ると、映画「ラストサムライ」の楽しみが
倍増し感動あたえます。
歴代日中剣道史
(軍刀編を見る事)
外部リンク[htm]:www.h5.dion.ne.jp
835: 歴代日中剣道史 03/12/06 23:53 ID:wF5c0SEc(1)調 AAS
ラストサムライと全然関係無し。
836: 丸 03/12/07 18:44 ID:e2L+h+s5(1)調 AAS
俺の親父が骨董屋やってるんだが、こないだ仕込み杖見せてもらったぞ
無論登録してあるやつ、幅1.6cm重ね4mmの直刀です。
直刃で傷や錆びも無い美しいものです
お一ついかがです?護身用に。
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/07 23:51 ID:WdohW9d7(1)調 AAS
仕込み杖なんか買うのはもったいない
高い癖して刀身はふにゃふにゃだし、登録には引っかかるし
おんなじ金出せば3倍丈夫な刀が買える
838: 信じるも八卦信じぬも八卦 03/12/11 00:27 ID:/PrqyM1Y(1)調 AAS
私の試し切り用の刀は・・・・5万(刀身のみ)だったのですが;;
しかも中古
こしらえも白鞘を1万ぐらいでつけて貰った超安物・・・・
どうせスグひん曲げるし・・・
稽古用ので試し切りする気にならないし・・・
私みたいな人・・・他にはいないのかなぁ・・・
と仲間を探してみるテスト
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/12 00:38 ID:XC1dWiEk(1)調 AAS
>しかも中古
???
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/12 06:08 ID:WbwC0b2y(1)調 AAS
>しかも中古
高級居合い刀(模造刀)の中古品、ってことじゃないのけ?
841: 名無しさん@お腹いっぱい 03/12/12 14:07 ID:tRVSc2Kg(1)調 AAS
よこすレスいません。私も試し切りようの、刀を持ってますが。ノベ(昭和刀)です。研ぎ師から、拵えつきで3万で購入しました。でも結構斬れるし、曲ると思えば結構いいものですよ。
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/12 19:29 ID:V4rqikoi(1)調 AAS
妖魔剣聖紺野さん
843: 信じるも八卦信じぬも八卦 03/12/13 21:46 ID:gS3mJjZS(1/2)調 AAS
>>839
友人から譲ってもらったと言う事です。
なんでも、鉄を折り返すときに上手く引っ付いていないとかなんとかで
傷がかなりある代物ですが・・・・ちーっとも気になりませんw
一応真剣です。
844: 信じるも八卦信じぬも八卦 03/12/13 21:51 ID:gS3mJjZS(2/2)調 AAS
それにしても、しかも中古とは・・・・
自分で書ながらなにを書いているのやらわけわからん。
嗚呼・・・鬱だ
逝ってきます。
845(2): むー 03/12/13 22:03 ID:0J0kluW2(1)調 AAS
刀収集なら骨董品とか有るけど(大体10万円前後)
実際に振り回したいのなら、居合道や合気道がおすすめ
846(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/17 00:00 ID:zHJxTzSC(1)調 AAS
>>845
国語力をみがきませう
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/17 08:10 ID:x5VrRYG+(1)調 AAS
>>831-833
ワロタ。他板では見れないコンビネーションだ。
>>845-846
国語力の鍛錬を促すよりも、俺としては病院を訪れる事を勧めたい。
848(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/17 19:08 ID:w+iIufTs(1)調 AAS
病院と言えば、研ぎ師はメスも研ぐそうだ。そうやって研がれたメスで手術受けると
治りも早いとか。ほんとか?
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/18 01:00 ID:6Mw1vSRq(1)調 AAS
BJ先生か
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/18 12:33 ID:CZtuBq2p(1/2)調 AAS
最近のメスは替え刃式だぞ。
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/18 20:51 ID:vIyoKhmk(1)調 AAS
>>848
大昔の話、今は衛生上から替え刃式のステンレス
治りが早いかどうかは比較実験等の資料を見た事が無いので不明です
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/18 23:13 ID:iFE8Dc2J(1/2)調 AAS
>>89
戦国時代の刀は長く反りが浅いのです。
幕末の志士達もこの戦国を彷彿させる反りの浅い太刀姿を好みました。
鎌倉期の刀は刀身が長く、反りが深いのが特徴的です。
江戸初期から中期にかけても反りが深くなります。
同じ深いにも、種類があって、切っ先のほうが曲がっているのと、柄に近いほうが曲がっているものがあります。
そりが深いものからは、機能性よりもその姿の美しさを重視した時代の背景が窺えます。
切れ味というのも確かに合ったでしょう。鎌倉期の刀はその刀身の美しさと切れ味でもてはやされました。
反り浅は、戦国においては必要とされて反り浅く幅広い刀身に進化していきました。幕末では、揺れ動く時代の中で、武士達が戦国武者を彷彿とさせる武骨な刀身を好んで用いるようになったという時代背景が窺えます。
853(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/18 23:26 ID:iFE8Dc2J(2/2)調 AAS
繊細な刃を持つ日本刀は、切れ味の鋭さから、人間の体深く切り込みます。
こんな日本刀ですから、達人くらすでも十人程度を相手取るのがやっとでしょう。
なぜなら、刀身に人間の脂が撒きつくのです。 柄には血がべっとりとしみこんで、油断して振り回すと手から抜け落ちるかもしれません。
また、骨にたっすればもちろん刃こぼれをおこしたり、最悪刀が曲がることもあります。
よくきっさきが折れることがあったようで、こういう状態を帽子折れとよんだりしたようです。
達人は、きりつけるたびに刀の使う部分を変えたというほどです。
並の人間には一人きることすら難しいし、一撃必殺すらできないでしょうから、何回もきりつけることとなるでしょう。こんな状態だから、上手くいっても二三人で刃がぼろぼろです。
まして、使う箇所を変える余裕など…
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/18 23:29 ID:CZtuBq2p(2/2)調 AAS
太刀のほうが反りが浅い???
外部リンク[html]:www.hokkoku.co.jp
外部リンク:www.google.com
855(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [ns_yamada@yahoo] 03/12/19 00:32 ID:DX/Ch/Yg(1/2)調 AAS
日本刀の姿は、時代の戦闘様式と使用する者の身分に拠る。鎌倉期太刀を帯
びるのは身分の有る武士が馬上での使用を考慮して、二尺五寸以上の腰反り
の姿。戦乱期は下卒の徒歩による白兵戦に有利な短寸で片手でも操作可能な
二尺前後の物、平和な江戸時代は道場剣法の木刀や竹刀のような反り浅きが
好まれたようじゃのう。
856: 東風麿 [ns_yamada@yahoo] 03/12/19 00:35 ID:DX/Ch/Yg(2/2)調 AAS
>>855
名前入れ忘れたでおじゃる。
857: 切断士 03/12/19 01:09 ID:cX4HRO3i(1)調 AAS
>達人は、きりつけるたびに刀の使う部分を変えたというほどです。
並の人間には一人きることすら難しいし、一撃必殺すらできないでしょうから、
何回もきりつけることとなるでしょう。
こんな状態だから、上手くいっても二三人で刃がぼろぼろです。
マジですか?ネタですか?
858(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/19 01:48 ID:12L8Thw6(1)調 AAS
>達人は、きりつけるたびに刀の使う部分を変えたというほどです。
まるで、見てきたような・・・
だとしたら「物打ち」という部位が成立しないよ。
巻きワラを斬るのでも「物打ち」以外のところで斬り落とすのが、
どんなに難しいことか。
859: 居太刀 03/12/19 02:26 ID:j5rTloH5(1)調 AAS
>>853
斬りつける度に使う刃の位置を変えていたというのは本当ですか?
本当ならとてつもない話ですね。
実戦で斬る位置を変えるのは剣の腕が立つだけでは
出来得ないことですよ。実戦の緊張、敵との駆け引き
周囲の状況などもあるわけですし。
>>858
巻き藁斬りは物打ちよりも手前で斬るようにしますけど。
物打ちで斬ると切断までいたらなかったりしますし。
刀は真ん中くらいまではどこで斬っても斬れますよ。
物打ち以外で斬ることは別に難しくは無い様に思うのですが。。。
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/19 09:45 ID:S6UR53pd(1)調 AAS
さてレジンタイーホな訳ですが。
861(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/19 11:43 ID:rI2maJdm(1)調 AAS
いゃ〜過去ログここまで読みましたけど参考になりますね。
私なんか日本刀は絶対に錆びないとか手入れは必要ないとか
思っていました。(^^ゞ
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/19 11:49 ID:o3I1FErn(1)調 AAS
野球の選手は自分のバットのどこにあてたときホームランになるのか
知っている。バットの芯(重心)の位置を理解している。
しかし刀になると、自分の刀のどこが一番斬れるのか試していない
で、モノウチが一番斬れるという信仰を持っている人が存在する。
重心がどこにあるのか正しく知らない。知ろうとしない。
モノウチ以外の所で斬って比較してご覧。
863: 居太刀 03/12/19 16:01 ID:2rER7Iqn(1)調 AAS
>>362
刀を柄部と刃部の二点を棒状のもので支え、鍔もとから
刃部を支えている棒を滑らせていくとある一点では
刀は刃先で立ちます。これが力点、つまり物打ちとなるわけですが
物打ちは切先よりに過ぎるので厚みのあるもの、例えば巻き藁や
人体となると切断あるいは致命的な斬撃とするには斬撃の軌道、
身体運用上物打ちよりも手前で当て、物打ちから切先の間で抜ける
ように斬るのが良いと思っています。
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/19 17:13 ID:dtIUCZy6(1)調 AAS
>>519か。
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/19 18:28 ID:3i2A5/V0(1)調 AAS
村上氏が国賊征伐隊だったとは・・・
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/19 19:37 ID:io8shwKs(1)調 AAS
ニュース見て(゚Д゚)ポカーン・・・
こりゃしばらくは刀剣業界も冬の時代だな。
日本刀好きってだけで犯罪者予備軍みたいに扱う連中が続出すると思うと頭が痛いよ。
867: 03/12/19 20:34 ID:MDHjWCKK(1)調 AAS
そりゃない
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/19 20:40 ID:kWlJJl0J(1)調 AAS
もともと日陰者だし、世間で何と言われようと関係ない。
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/20 01:50 ID:kJy+bHHV(1/2)調 AAS
>>861
ええぇー!!
よくテレビとかで、趣味で日本刀持ってる悪い人が
耳かきの後ろについてる綿ぼうしみたいなやつで
刀をポンポンしてニンマリしてるぢゃん。
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/20 01:52 ID:kJy+bHHV(2/2)調 AAS
アメリカの銃擁護団体と同じやったって事やねw
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/20 23:29 ID:b5mw83sh(1)調 AAS
某模造刀のサイトのナントカ愛好会とかは気色悪い。
俺たちは武士だとか、ダンダラのコスプレだとか。
大丈夫か?
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/21 00:38 ID:TmicayIG(1)調 AAS
コスプレは他愛もない幼稚な遊びだろ。
愛国なんちゃらってなテロリストの方がよっぽどコワイ。
刀持ってなりきっちゃったんだね。ぷぷぷ。
873(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/21 02:57 ID:NcY64hgb(1)調 AAS
853
それはどうかな?刃が無くても鉄の棒で叩かれたら致命傷では?模造刀で叩いたら?
私は竹を使って試し斬りしますが、時折刀に油付けた方がよく斬れるし汚れない、一回
に千本近くは一日に斬りますが、切れ味なんか変わらないですけど、斬ったことが
有るなら分かるでしょう。
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/21 04:03 ID:E0ALNq0S(1)調 AAS
俺は思う。右翼の奴ら、天皇崇拝と歌いながら我々は武士だというやつが多い。
しかし、勤皇が、武士を廃止したのだし。
武士は幕府をたてて天皇をないがしろにしてきたものだ。
勤皇と武士は相容れないのでは?と、思うのだ。
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/21 07:33 ID:JHDp6ALm(1)調 AAS
日本の右翼は南朝正統を言います。
今上天皇は北朝なのに。
ただの不忠者です。
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/21 14:14 ID:eeJ5LJ/b(1)調 AAS
2008年
I O C
北京オリンピック開催記念
中国武術専門の中国国宝映像によるホームページですので皆様でご利用下さい。
(世界の格闘家、武道家が驚嘆する威力を持った初動の速い世界最速スピードと
思われる戦術を映像により公開しています。)
套路有害説 外部リンク[html]:www.ne.jp
歴代日中剣道史
※映画ラストサムライを見る方に必見
内容 日本剣道と日本刀(軍刀編を見る事)
外部リンク[htm]:www.h5.dion.ne.jp
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/21 22:08 ID:EfbeFzOU(1)調 AAS
>>873
一日に千本もの竹を斬ったらギネスに近いですね。
でも、地球に優しくないな。
878(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/21 23:39 ID:irx7ZSd0(1)調 AAS
>>873
アンタ日本人?たどたどしい日本語だね。
頭いかれてるって他所のスレで書いてたけど、ほんとにやばいよ。
低学歴でしょ?
879: ◆5bhYRM1Rdk 03/12/22 00:37 ID:iFfVVka2(1)調 AAS
>>878
名無しの他スレでの発言まで把握してる上に
いきなり学歴どうのってつなげるお前もけっこうキモいよ。
で、どのスレでの発言だ?w 見に行くから。
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/23 11:33 ID:CL3AHKE8(1)調 AAS
テロでウヨクな日本刀至上主義者が集まるスレはここですか?
881: 史上最強のマンコ [ ] 03/12/23 11:42 ID:GWwMXLlW(1)調 AAS
俺も日本刀が欲しいな、のこぎりで江田切るのもだるい
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/23 23:36 ID:HSqNuKjG(1)調 AAS
話の勢いで千本と書きましたが本当は数百本です、嘘付いてすいません。873
883(1): 居太刀 03/12/24 11:47 ID:7FdCrjQp(1)調 AAS
>>873
竹や巻き藁ならおそらく相当数斬ってもそこまで刃が鈍ることはないでしょう。
しかし、人間だと話は別かと。生きてるマグロさばく時や獣肉さばく時も包丁は
すぐ切れなくなりますし、生動物の油は刀にベットリまとわりついて斬れなくなる
可能性が高いでしょう。まして静物ではなく動物、しかも得物を振り回し抵抗する
人間相手ならなおさら上手く刃筋を通し一刀の下に絶命させられるようなことは
非常に難しいと思いますよ。結果、骨に食い込んだり、刃筋が通らなかったり、
打ち合って刃がこぼれたり、一人の人間に何度も斬りつけることになって刀を
消耗することになる可能性は非常に高いかと。
日本刀の性能面、戦術面、いずれをとっても多勢の敵を刀一本で相手をすると
切味の著しい低下は免れないものと思いますけれど如何でしょう。。。
884(2): ◆5bhYRM1Rdk 03/12/24 15:00 ID:6x014CLx(1/2)調 AAS
中学の技術の先生は大陸に行ったらしいですが、
青龍刀の方が切れると断言してました。
885(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/24 20:34 ID:roHdLdz/(1)調 AAS
>>884はおそらく青龍刀を勘違いしてるに、孟宗竹3本
886: ◆5bhYRM1Rdk 03/12/24 22:14 ID:6x014CLx(2/2)調 AAS
いや、僕は聞いただけなんで。
887(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/25 01:32 ID:CL2elkDo(1)調 AAS
包丁でもかすれば致命傷、刀なら・・・
本の読み過ぎ・・・
因みに御刀は?
888(1): 居太刀 03/12/25 02:03 ID:OozsIj12(1)調 AAS
>>884
それはおそらく柳葉刀のことではないでしょうか。
あれならおそらく同じ研ぎなら単純な切味は日本刀を凌ぐでしょうな。
身幅厚く反り深く刃筋を刀自身がつくってくれるような格好ですし。
それでも現実的には日本刀の方が柳葉刀に比べていろいろな面で
有利な刃物武器であると思います。
>>887
包丁でかすって致命傷とは首でも斬られたのでしょうか。
何針か縫うような刀傷でも脇下か首あたりを斬らない限りは
滅多に死ぬことはないと思います。人一人斬り殺そうと思えば
それなりな斬撃力、もしくは最低限の威力をもって正確に
急所を切り付ける高度な技術が必要ではないかと思いますよ。
剣は確かによく斬れますが、畏怖しすぎるのは逆に剣を鈍らせる
結果になりかねないので注意したいところです。その逆もまた然りで
斬れないと思いすぎるのもよろしくないですね。
そういえば今日スマップの追っかけ女性が他の女性に包丁で背中から
切りつけられたというニュースをみかけました。衣服の上からだった
そうですが無傷だったそうです。ジャンパーが10cmほど切れたとか。
889: ◆5bhYRM1Rdk 03/12/25 09:06 ID:SvsKwzse(1/2)調 AAS
「ぬののふく」でも弱い斬撃には効果があるっちゅうわけですな。
でもケブラーの防弾チョッキはナイフ(突き?)には効果無いんでしたっけ。
890: ◆5bhYRM1Rdk 03/12/25 09:16 ID:SvsKwzse(2/2)調 AAS
>>885,888
ちょいと検索してみましたが、
これ↓の事だったらおもろい。w
外部リンク[html]:www.lushan.jp
映画「敦煌」で西田俊之か誰かが馬上で
刃が長く柄が短めの薙刀みたいな武器を使っていた気がするんですが
あれは何て言うんでしょうね。
あ、スレ違いにズレ込んで申し訳無いっす。
厨房の頃の私は、「大きくて重いからじゃんじゃん叩き斬れるのかしら」
って思った記憶がありますが、実際には先生からはこれといった説明を得られなかったように思います。そもそもヒトを斬っていたのか薪割りをしていたのか何をしていたのかも定かじゃないし。
891(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 01:24 ID:0ZT7oGiP(1)調 AAS
888
そうかもしれないが、とりあえず、日本刀で、肉でも竹でも藁でも斬ってみなさい
凄さが分かるはず、正、我流の試し斬りはいけません、刀が勿体ない。
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 01:49 ID:IMeS9823(1/4)調 AAS
>>891=887なのかな?
自分しか刃物を持った事がない、斬った事が無いと思っているのかな。
あと、レスアンカーくらいきっちり使ってちょーだいです。
>>887は>>883へのレスなのかな。流れがわかりにくい。
893: 居太刀 03/12/26 02:17 ID:HCM1SuF8(1/2)調 AAS
>>891
試斬は毎月やってますが。その上での発言です。
894(1): ガジロ- ◆4xa2dRUG0o 03/12/26 11:36 ID:1bgod3Hs(1)調 AAS
試斬もっとやりたい・・。
試斬用の刀で安いのってないでしょうか。
895: 居太刀 03/12/26 12:07 ID:HCM1SuF8(2/2)調 AAS
>>894
試斬、やるだけなら一番安いので数万円って刀を使ったことあります。
模擬刀よりも安かったです。自分達で研いで使いました。よく斬れましたよ。
でも、やっぱり自分の愛刀は斬れるそれなりなものであって欲しかったので
私は愛刀は注文打ちにしました。
めっさ高くて泣きそうです。。。注文打ち。
896(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 18:18 ID:tctvq3HJ(1/5)調 AAS
883さんへ
巻き藁を沢山切ったら刃は鈍ります。
藁の繊維にはガラス質の結晶体が含まれており、マルテンサイトと
ほぼ同一硬度であるため、柔らかい地には引け傷がつきますし、刃は
段段と劣化するのです。まあ500本も切ってみたら、、、、。
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 18:20 ID:tctvq3HJ(2/5)調 AAS
うあ、間違えた石英質だった。失礼すますた。
898(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 18:20 ID:IMeS9823(2/4)調 AAS
>>896
レスアンカーは付けない、かといってコテハンも呼ばない
自分は番号の仮コテも付けないって
あんた、随分な態度だね。
899(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 18:45 ID:tctvq3HJ(3/5)調 AAS
そういうあなたはどちら様。2chですよここは。
900: 898 03/12/26 19:07 ID:IMeS9823(3/4)調 AAS
不慣れな奴に限って「2chですよ」とか言うよね。( ´,_ゝ`)
書き込みの特徴や話の流れから推測すると
>>873,887,891,896,899
があんたなんだろ?
それをはっきりさせる事に不都合でもあるのか?
勝手な思いこみで相手を見下した態度で書き込みするなら
せめて仮コテでも付けて真っ向から議論したらどうなのよ。
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 20:02 ID:dzgD+rhO(1)調 AAS
妙に必死な人が一人います
902(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 20:14 ID:tctvq3HJ(4/5)調 AAS
≧900ゲットさんへ
おいらは606,620,622,646,658,663,669、680,
683,687,698,715,730,741,761なの。
他にも書き込みがあるけど、間違いを正しただけ。鉄はあなたが考えているより
柔軟で優しく扱わないと曲がりますよ。
巻き藁を切れる人なら刀を曲げた経験もあるでしょう。竹を切ったことがあるなら
刃がこぼれたことも経験しているのではないですか?
初心に帰って技巧に拘らず素直に刃筋を通せば切れるものです。
技巧に拘って、あちち 刀が〜。というのはみんなが経験していることでは。
あなたは刀をもっていないのではないですか。??????
903: ≧900ゲットさん 03/12/26 20:28 ID:IMeS9823(4/4)調 AAS
>>902
>>873,887,891は違うんですか?
ちなみに私はこのスレでは基本的に読み専のメンバーで部外者です。
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/26 20:51 ID:tctvq3HJ(5/5)調 AAS
≧900ゲットさんへ
違います。
変に意地悪な書き方はしませんです。
はっきりと書くようにしています。
気に障ったら許して。
905(1): 国民 03/12/27 08:55 ID:WbUsO4JC(1/3)調 AAS
注文打ちはあまり価値がないです
刀剣市などで20〜30も出せば買えます。
それに肌の見た目は綺麗ですが、強度がないです。
現代刀匠の打った刀は観賞用なのです。
906(1): ≧900ゲットさん 03/12/27 09:46 ID:qqXE9qBf(1/2)調 AAS
注文なんだから、
「肉厚・幅広で頑丈な奴をお願いします」とか頼めないのですか?
907: 居太刀 03/12/27 10:48 ID:TOIj0lh2(1)調 AAS
>>896
そうですか。私は試斬のときは平均五本くらいずつしか巻き藁を斬りませんので
何百本と斬って刃が切れなくなる様なのは見たことがありませんでした。
>>905-906
基本的に刀屋も実用のものと鑑賞のものは打ち分けているようです。
だから>>906さんのように使う前提で注文すればいいのです。
ちなみに注文打ちならば身幅、重ね、反りぐあい、長さ、形状すべてかなり
細かい具体的な注文が出来ます。刃紋も注文できますがこれは刀匠さんの
得意な刃紋がそれぞれあるのでそれに任せるか、もしくは好きな刃紋が打てる
刀匠に注文するかになります。
908(2): 国民 03/12/27 10:55 ID:WbUsO4JC(2/3)調 AAS
画像リンク
既出かもしれませんが、これが大陸に於ける日本刀の恐るべき破壊力データです。
非常に興味深いです。
909(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/27 11:37 ID:qqXE9qBf(2/2)調 AAS
日本刀にこだわらず実用の刃物が欲しいんだったら
包丁鍛冶のヒトなんかに頼めばいいものができそうな気がする。
マグロの解体用の長い包丁とか、モロに刀って感じ。
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/27 12:25 ID:q6B8lfJ0(1)調 AAS
>>908
静止していたときの斬れ味ですよね。
動いていたらこうはいかないでしょう。
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/27 13:01 ID:WbUsO4JC(3/3)調 AAS
銃剣の切り込みを刀身に受けたとか装具に当たって刃毀れしたと示されてるから
据え物斬りではないでしょう。
白兵戦におけるDATAだと思います。
912: ガジロ- ◆4xa2dRUG0o 03/12/27 18:54 ID:9jwmpRaB(1)調 AAS
>>居太刀さん
そういう数万円の安い刀ってどこで手に入ります?
今は無理ですが、いずれ数振り買って試斬しまくりたいです。
>>908
描写が生々しいですね。綿入りの上から片手きりして致命傷を負わすって
凄すぎ・・・。
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/27 19:06 ID:y5XsnMPO(1)調 AAS
>>909
包丁鍛冶の古い所は明治期に廃業した刀鍛冶だったりする
914: 切断士 03/12/28 00:43 ID:gP/Ei3u3(1)調 AAS
自分のは現代刀ですが良く斬れますよ。
と言うか古刀なんて使えません、もったいなくて。
取り合えず現代刀を長さ別で三振り所持です。
915: 桜田武士 03/12/28 01:02 ID:N2/Vdqpi(1)調 AAS
>>ガジローさん
それは同じ道場の方がヤフオクで2万円で購入したと言っていました。
それを道場の他の方が研いでみんなで巻き藁をサクサク斬ってました。
ネット、もしくは地道な刀剣市漁り。これは安い刀を探すには必須ですね。
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/28 23:04 ID:M2Y0d4HG(1)調 AAS
建国義勇軍のカキコがみれるスレはここですか?
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/31 01:05 ID:M8t2ZJHs(1)調 AAS
うーん、刀も良いんだけどさ、俺は長巻が欲しいな。
長巻の模造品って売ってないかな?(木製のは売ってたけど反りのないただの棒だったよ……)
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/31 09:07 ID:+3cqBdik(1)調 AAS
いつものように模造刀振り下ろしてたら「ガッシャーンカララララ・・・」
根元からパキッと折れてしまった
新しいの買わなきゃ_| ̄|○
丈夫な模造刀はやっぱり剣舞刀ですかね
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/12/31 19:11 ID:CYFLCubQ(1)調 AAS
更新
実録(中国武術を実際 戦争に使い結果を出した苗刀大刀隊の軍歴である)
日中戦争で日本陸軍の板垣師団に壊滅的大打撃を与えた馬英図率いる苗刀大刀隊の記録を紹介していますのでご利用下さい。
(これは本当にあった軍事記録であり日本国 防衛庁にも記録保管されているされる軍歴である)
歴代日中剣道史 外部リンク[htm]:www.h5.dion.ne.jp
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/01 19:51 ID:vZXvouYZ(1)調 AAS
質問、新刀よりも更に新しい時期(幕末頃か?)の新々刀ってのがあるけどこれって
打刀の事を言ってるの?
まさか幕末に太刀が使われてたとは思えんけど……。
スマソ、刀剣初心者なんでわけのわからん質問になってると思うけど、回答キボンヌ。
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/01 21:51 ID:vQ8TJOpw(1/2)調 AAS
打刀ですよ。江戸時代以降は単に刀というようになったと思いますけど。
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/01 21:53 ID:vQ8TJOpw(2/2)調 AAS
あ、補足すると太刀でも薙刀でも短刀でも槍でも、幕末のものは新々刀と区分されるんです。
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/01 21:54 ID:Kq+auWKT(1)調 AAS
マサムネ
2chスレ:honobono
924: お腹すいた 04/01/01 22:39 ID:7MeT6qXB(1)調 AAS
やっぱ自分で作るのが一番・・・かな?
私はSS材から削りだす方法で模造刀を作りました。
硬いものを切る刀としてはあまり向かないけど、大根とかなら余裕で・・・
柄も自作で、何よりも自分の手になじむものが作れると言うのが最高でした。
しかし波紋も無く、日本刀の形はしているが日本刀とはとても呼べないと言うのが
現状・・・
その名も「猫正宗」です
925(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/02 07:05 ID:Df7QT+Nu(1/2)調 AAS
現代の金属加工、合金作成の技術を全てつっこんだら
すげー刀ができそうだよな。
926(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/02 08:36 ID:ZP0tWWe3(1)調 AAS
凄い刀を作ってナニをするの?
時速300Km出せるスポーツカー買っても国内では100Km以上出すと捕まる
のと同じジレンマになると思うが?
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/02 11:02 ID:Df7QT+Nu(2/2)調 AAS
色んなものを斬って、
『また、つまらぬものを斬ってしまった・・・』
ってつぶやくのさ。
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/02 14:08 ID:ZqRIt3Vm(1)調 AAS
>>926
私は>>925ではないですが・・
時速300q出るバイク持ってました。
あなたの言うジレンマを感じる以上のものが有りましたよ。
「凄い物を所有する喜び」ってな感情でしょうかね? あなたには、ありませんか?
結局、維持費が大変で、手放したのですが・・・(ヘタレデス。。。)
刀とはまた、別問題なんでしょうか?
ああ・・私も日本刀が欲しい・・・
929: 名無しさん@お腹いっぱい 04/01/02 22:07 ID:fcAj2Gbx(1)調 AAS
そうですね〜所有する喜びってけっこうありますね。
刀って見ているだけで力がわいてくるような感じがしますもんね。
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/03 04:08 ID:KWoA9BxW(1/2)調 AAS
>>925
すげー刀になるには、たとえば明らかにリーチが長いとか?
刃長2mで500g、しかも半分以上が「物打ち」として使えるような
そんな刀がクイックドロー鞘とセットになれば「すげー」と思うな。
だが、現在も鉄ベース合金が最高の強度を持っているんで、
現代の技術じゃ、そんな劇的なシロモノはできないだろうね。
あるいは伸縮自在とか、ロケット付いてて自分で加速して止まるとか。
おそらく作った時点で、「これなら銃のほうが・・・」と思うだろうな。
・・・ふつうは作る前に気付くというツッコミは無しね。
931: 925 04/01/03 10:19 ID:Ny/AkATG(1)調 AAS
うーん。切れ味と頑丈さしか考えていなかった。
「ほーら、トマトもこんなにきれいに!」
932: 920 04/01/03 10:41 ID:KWoA9BxW(2/2)調 AAS
武器としてノ性能は、いかに弱い奴が強い奴を倒せるかがやはり
メインだろうから、たとえば剣道で2段違う相手と互角に戦えるよう
なら、性能が高いと言っていいんじゃないか?
その点、切れ味や頑丈さなどではイマイチ効果が薄いと思う。
自分が日本刀で、強い相手が木刀なら勝てるとは思わんもんなあ。
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/03 12:26 ID:g/jsrurS(1)調 AAS
≫912
安くてまともな刀なら、検索文字に 日本刀 ゆらぎ で刀剣オークションに
アクセス可能。 レジンでも安く買えたが、なんたって建国義勇軍だもんな。
何かやるんじゃないかと思っていたら、本当にしでかした。(汗
ゆらぎ には10万クラスで拵え付きが出品されている。質問も可能。
現代刀は少ないが、江戸時代の真面目な刀を安く買うならここだね。
どう見ても鎌倉時代の太刀が25万で未落札なんて事もあったし穴場だね。
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/03 13:44 ID:Mf+BiTfH(1)調 AAS
ネットショピングで現代刀買ったけど
オークションはないな。
ネット販売でもきちんとメールをやりとりして
納得したら購入ってやりかたもありますよ。
ほんとは身近に刀屋があって実物見るのが
一番いいのだけれど。
935(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/03 19:53 ID:3WyZH5+j(1)調 AAS
日本刀は東京で普通にかえます?
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/03 20:41 ID:DctCILgS(1)調 AAS
>>935
むしろ東京以外で良い業者を捜すのは大変な状況
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/03 22:46 ID:t2xe/348(1)調 AAS
≫935
正真を安く買おうと思わなければ地方での買いもあり。
日本刀は現代刀以外は99%が贋物なので、始めは謙虚に刀屋
に任せたほうが良い。尚東京の刀屋でもほぼ贋物を1千万で売る
極悪刀屋もあるから高名な刀を買うなら余程勉強しないと。
まず一振りと考えるなら位は低くとも正真を買うべし。
居合や剣舞、試し切りなら10万の刀でも良い。どうせ曲げるんでしょ?
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/04 10:22 ID:PTo8OrJH(1)調 AAS
刀剣関係はいいかげんな書き込みが多いね。
よい業者は地方にもいますよ。ただ、業者はおたがいライバルですから
反目しがちです。だからインターネットの掲示板でよそを悪く言いがち。
こんなのにのってはダメ。
過去ログみれば日本レ●ンを高く評価している人がいる。刀剣商組合
の会費滞納とか、たいしたものじゃないのにけっこうな値段で出していた
ことはこの世界では有名だった。インターネットのうわさ話を信用するより
も、刀剣商のアドバイス下に自分で選ぶこと。どうやって刀剣商をえらぶか
は他のアンティークと通ずるところがあります。勉強しましょう。
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/04 14:06 ID:qmbAf83e(1)調 AAS
じゃあ、ただでいただく。
940(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/04 19:17 ID:OtzGHzFx(1)調 AAS
はて、地方に在る良い業者とは?
贋物を高く売り抜けして返品に応じない業者なら沢山知っておりますが?
現代刀の中心に手を加えて古刀に見せかけた刀を堂々とネットで広告している
業者なら沢山知っておりますが?
精々60万の脇物を150万で売ろうとしている業者なら沢山知っておりますが?
こっそり東京の某工場にレーザーで偽名を切る様依頼した業者なら知っておりますが?
地方の目の利かない金持ち相手に初代でない某刀匠作を初代並みの価格で売った業者
なら知っておりますが?
地方の名家から、正真を取り上げる為に、贋物と交換した業者なら知っておりますが?
あなたは誰?
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/05 10:23 ID:Dba7p3s+(1/2)調 AAS
940さんのいう悪徳業者公開きぼんぬ。
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/05 10:34 ID:Dba7p3s+(2/2)調 AAS
>>940
このような話の元をたどると多くは業者にたどりつきます。
どうやってご自分で確認したのでしょうか?
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/05 19:15 ID:+H+4aKHF(1)調 AAS
≫942
全て自分が経験した、あるいは拝見した内容です。
特に始めと最期の件は酷いものでした。ダメだったら返品を受けます
という事で丸特付きを買いましたが、審査に出したら、銘不同で贋物
しかし丸特は有効とのこと。返品には応じない。こんな事があるのか?
最期は知人の紹介で山形県に初代月山貞一作をもっている旧家があるので
拝見に伺ったところ、一見して悪い。とんでもない贋物でした。
なんでも地元の刀屋がこの贋物を持参して、元々あった月山銘の太刀と
交換してくれとシツコク頼むので交換したとの事。なんと悪い人間がいたもの
でしょう。あまりに可哀想なので贋物です。とはとても言えませんでした。
偽名の件は刀剣商から、見せられたもので、相伝上々作に見える新刀の銘を
消してレーザーで行光銘を入れるから買わないかというもの。何を考えているのか
さっぱりわからん。
二代国包を初代の価格で売られたものも実際に拝見!! この時は二代ですと話した。
脇物は始終刀屋が持ってくる。150万でお願いできませんか?だと。
折れをなめてるんカ。20万なら買いますと言うと、それじゃあんまりだ60万に
するから許してくれだと。なら最初から60万にすりゃいいじゃねえか。
地方の刀剣商なんかみんなこんなもんだ。
現代刀の銘を消して無銘石堂にしたものも実見した。一文字じゃあんまりだから
石堂にしました。だと。こいつら世間を舐めきっている。
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/05 21:53 ID:R9i1cUeE(1)調 AAS
>943
もっとじゃんじゃん言ってください。
最初の件は、は○やかな?
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 [hage] 04/01/10 17:39 ID:UMwIYJqC(1)調 AAS
もっとじゃんじゃん言ってください
はた○さんってそんな業者なの?
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/10 19:03 ID:7T8RYREx(1)調 AAS
はた○はB級の刀が多く売ってる良い店のイメージなんだが
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/14 17:45 ID:HopQTfDI(1)調 AAS
はた○さんのホームページ見たけど、まあ普通の価格だね。
丸特は今じゃ認定書じゃなくて只のお守りみたいなもんだから
正真かどうかは写真じゃ判らんけどたぶん悪い。
948: ボクサー 04/01/16 22:53 ID:V8rsPXjq(1)調 AAS
以上の結果をまとめてみると、「素人は刀を持たないほうがよい」ということになります。
本当にモノの分かる人でないと持ってはいけません。
俺は特殊警防でも買って(そのうち買った事さえ忘れて錆びるでしょうが)部屋に置いときます。
このところ近所で強盗が頻発してるし、ちょうどいいかな。
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/19 18:01 ID:mZyMCGXR(1)調 AAS
刀剣柴田のような老舗だと、信用第一だからはずれはない。
ただし、20〜30万の安いヤツは扱っていないがな。
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/24 12:17 ID:lsDLxyo3(1)調 AA×

951: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/24 21:07 ID:QWmaaonW(1)調 AAS
買ったなんて3秒で分かるウソ吐かれても
952(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/25 01:07 ID:s1R95uLL(1)調 AAS
御刀油って何の素材で出来てるんですか?
スレ違いだったらスマソ。
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/25 03:12 ID:Vm6eVbaa(1)調 AAS
>>952
普通は丁子油
椿油などの場合もある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s