[過去ログ] ■■(日本刀が欲しいんですけど!■■ (968レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 日本刀は美しい。 [0] 03/05/13 22:10 ID:XE8MMuTc(1)調 AAS
日本刀が欲しいんですけど刀収集家のみなさん
なんでもいいから教えてくださいませ?
2
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/13 22:14 ID:NdvCH85P(1/4)調 AAS
刀剣技師の人達は商売全然儲からないから
買ってあげたら喜ぶと思うよ
3
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/13 22:13 ID:NdvCH85P(2/4)調 AAS
刀剣技師の人は商売全然儲からないから
買ってあげたら喜ぶと思うよ
4
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/13 22:17 ID:d27wdYJA(1/3)調 AAS
>>2
>>3
タイムスリップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5
(1): 2,3 03/05/13 22:17 ID:NdvCH85P(3/4)調 AAS
まぁな。
6
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/13 22:19 ID:fScj7hln(1)調 AAS
近所のスーパーに売ってればいいんだがな
7
(1): 2,3 03/05/13 22:20 ID:NdvCH85P(4/4)調 AAS
それは恐いな
8
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/13 22:22 ID:d27wdYJA(2/3)調 AAS
せめて金物屋だな
9
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/13 22:33 ID:hWoJmZGM(1)調 AAS
近所のスーパーで日本刀売ってたよ。
本当にほんとうだ。

このシャレが分からないやつは日本刀もつ四角なし。
10
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/13 22:37 ID:d27wdYJA(3/3)調 AAS
本当にほんとうですか
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/14 14:53 ID:tTbA1uCm(1)調 AAS
バーコード付き?
12: 屁っぷり ◆09BrpqDQN6 03/05/14 21:09 ID:6ZFFMZuj(1)調 AAS
塩焼きにすると美味いヤツかな?

太刀魚で正解?
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/16 21:45 ID:QS3pltP/(1)調 AAS
正解。
14:   03/05/16 21:54 ID:c250YQo1(1)調 AAS
マジな話、俺も日本刀ほしい。
デモ使い方知らないとダメだから居合を習おうと思う。
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/16 22:11 ID:HPGO3sF5(1/2)調 AAS
日本刀はいくら位の値段で買えるの?
一番安いのはいくらから?
一番高いのはいくら?
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/16 22:26 ID:qmorJXGf(1)調 AAS
一番安いので、8万円位。
一番高いので数千万。
17: 総長(以下略 03/05/16 22:54 ID:T9wDBqsm(1)調 AAS
>>1
模擬刀で我慢しとけ。
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/16 23:53 ID:HPGO3sF5(2/2)調 AAS
実物では我慢出来ないよ
やっぱり切れ味鋭い刀が欲しいんですが
何を斬るのが一番気持ちいいのですか?
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/17 00:11 ID:MiX8Zlp3(1)調 AAS
斬っても快感なんてしねえや。 斬った巻きわら見て、なぜか「あっそう・・・」
と思うだけだった。
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/17 00:27 ID:k2GPYAaN(1)調 AAS
ヤクザ映画で、刀を持って殴り込みに行く場面をよく見るが、
現実に、ヤクザは喧嘩で刀を使うのだろうか?
21: 総長(以下略 03/05/17 00:30 ID:zgq7mgXP(1)調 AAS
本物は手入れとか大変だし模造刀のがいいよ。安いし。
模造刀でもダンボールなら試し斬りできるからそれで我慢しとくが無難。

本物で斬って一番気持ちいいものは、
やっぱり人ですよ、ヒト。

ナンチャッテね。巻き藁も色々斬り方があってそれぞれ試してみるといいよ。
22: 水馬 ◆NiUJKILLbs [至今忠孝道方虧 二十余年何所為sage] 03/05/17 01:17 ID:/IxYJfBO(1)調 AAS
模擬刀でもカッター程度の薄い刃が入ったものがあります。
数千円値はあがりますが……。

あと、模擬刀は「振らない」で「飾る」事を
前提に作られた物も結構あるみたいなので、
有り物を買うよりは、武道具であれこれ注文した方が良いかと。
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/17 19:45 ID:IJ2TrdMV(1/2)調 AAS
藤岡弘隊長が持ってる刀は高そうだね
きっと名のあるりっぱな刀なんだろうね
俺も名人と呼ばれる人が造った刀拝んでみたいな
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/17 21:08 ID:tDiapIps(1)調 AAS
知り合いに200万の日本刀を自慢されたことがあったけど、実物は重たくて
俺の腕力じゃ振り回せないと思った。色気があったけどね。
喧嘩に使うなら普通のナイフがいいよ。
25
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/17 21:13 ID:IJ2TrdMV(2/2)調 AAS
日本刀って時代劇のように軽々と振り回せるような物なの?
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/17 21:17 ID:WGutfege(1)調 AAS
俺、昔剣道やってて先生が日本刀持ってたんだけど100万円ぐらいしたって
言ってた。
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/17 21:19 ID:OpUb4iJO(1)調 AAS
一本でもニホン刀・・・なんちて
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/17 21:19 ID:CYMDYmSI(1)調 AAS
>>25
毎日振ってれば余裕。
腕だけで振るもんじゃないしね。
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/18 12:32 ID:2OhvGTfk(1)調 AAS
自分の持ってる刀(昭和刀で30万で譲ってもらった)で、1.2〜1.3kgくらいだから目茶目茶重いわけじゃないです。
30
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/18 13:09 ID:tJliSeTY(1)調 AAS
おまいら、ちゃんと1の質問に答えてやれよ。
信頼のおける所だと、ここ。
外部リンク:www.tokensibata.co.jp
外部リンク[html]:www.aoi-art.ab.psiweb.com

現代刀は50〜100万円が相場だね。国宝級になれば数千万から値段がつかないものまで、
たくさんあるからねぇ。もっとも、そんな刀は庶民には一生目にできないし、試し斬り
なんてもっての外だね。

模造刀なら、こことか
外部リンク:www.n-p-s.net
本物は手入れとか難しいし面倒くさいから、こっちの方がおすすめ。
31
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/18 13:24 ID:yS8zPwUW(1)調 AAS
関西の武道具屋だが、此処も良し。
外部リンク:www.nipponto.co.jp
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/18 13:56 ID:a+9AIg2J(1)調 AAS
バブルが弾けて以来、刀の相場は下がり気味だから交渉しだいでもうちょっと何とかなります。
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/18 14:52 ID:cJrIM77H(1)調 AAS
先生に目利きしてもらって無銘の古刀を買うと
安くて良いのが手にはいるかも。

ただし、目利きが重要。
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/18 15:42 ID:gFuMuGIZ(1)調 AAS
1です
>>30 >>31さん有難うございました。
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/18 21:00 ID:pJ1P8aDj(1)調 AAS
斬り損ねて刀を曲げたときがショックだから、最初はあんまり高いのは
買わない方がいい。
車を初めて買うときは中古にしたほうが、こすったりぶつけたりしたときに
(あまり)気にならない。それと似たようなもんです。
最初の一振りは使い潰すつもりで。
36:   03/05/19 19:12 ID:9vl2I2Rk(1/2)調 AAS
武田信玄の子孫が、代代伝わる家宝の刀を「何でも鑑定団風味」の番組で鑑定してもらったら、
鑑定結果は本物だが、値段は鑑定不能だったな。
ほしい人は1億でもほしいんだろうし、いらねーひとは10マソエソでもイラネ(゚听)
んだろね。
おらはぽんとうほしいだよ、40マソくらいの買おうかな?
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/19 19:56 ID:ROEamr7z(1/2)調 AAS
実際に人の生き血を吸った刀は欲しくないな
祟られそうで怖い、特に打ち首や戦に使われた刀はね。
38:   03/05/19 19:59 ID:9vl2I2Rk(2/2)調 AAS
朝日新聞によれば、日本刀は100人切りもできる切れ味があるそうだからねえ。
銘の無い刀で(・∀・)イイ!からほしいなあ。
銃に比べれば所持も簡単見たいだし。まあ銃もほしいんだが。
銃に興味のある人はこれ(・∀・)イイ!↓(スレ違いだが)
外部リンク:www1.ocn.ne.jp
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/19 23:06 ID:ROEamr7z(2/2)調 AAS
刀はどんな太さの物まで一刀両断に斬れますか?
ちなみに古刀で素性の定かでない物を手に入れたら
お払いをしてもらった方がよいのでしょうか?
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/19 23:31 ID:E1gYoA+d(1)調 AAS
1人の胴体は一度に斬れるはず。
41
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/19 23:37 ID:+VZ3s4mY(1/2)調 AAS
刀を所持するにはどうすればいいの?警察署で申請するの?
42
(1): 水馬 ◆NiUJKILLbs [至今忠孝道方虧 二十余年何所為sage] 03/05/19 23:44 ID:ywhX12im(1)調 AAS
>>41
日本刀の所持と申請については、ここに詳しく書いてありますよ。
外部リンク[htm]:www.hi-net.zaq.ne.jp
43: 41 03/05/19 23:49 ID:+VZ3s4mY(2/2)調 AAS
>>42
どうもありがとうございます。
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/21 00:27 ID:aHkODAC/(1)調 AAS
初心者にお勧めの刀ってありますか?
45: 山崎渉 [(^^)] 03/05/22 01:32 ID:pWISPd+E(1)調 AAS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
46
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/22 19:00 ID:wsPdwHuU(1)調 AAS
模造刀を磨げばりっぱな日本刀になるよ。
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/22 19:51 ID:PytTgyYk(1)調 AAS
>>46 銃刀法違反
48: 総長(以下略 03/05/23 12:58 ID:T7GXHqmi(1)調 AAS
>46
模造刀は合金だから磨くとメッキがはがれて見苦しいし、
何せ柔らかいからちょっと抵抗のあるもの斬ればすぐベッコリ凹むよ。
だから、無理。
49: 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/23 14:06 ID:dRL+KWzI(1/2)調 AAS
私の短刀は、安土桃山時代と鎌倉時代の2本です
短刀は、一人必殺用ですな
刀は、胴田貫で重いです
手入れは、思ったより簡単ですか、柄の目釘を抜く時に握った手を片方の手で叩き、そのショックで抜くので、コレだけは慣れないと無理ですな
50
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/23 15:29 ID:6nn0m1ho(1)調 AAS
目釘抜くときに、なぜ手をトントンとやるんだ???
目釘抜いた後では?
51: 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/23 15:39 ID:dRL+KWzI(2/2)調 AAS
>>50
ゴメン、間違った!
目釘を抜いて、その後、柄から刀身(握り部分)を抜く時にトントンやるんだった
大体が、目釘一本で刀身を柄に止めてるから、柄を握った手を反対の手でショックを与えないと緩まないんだよ
上手な人は、トントンでなく、トンで抜いてしまいますけどね
私は、トントントンくらい
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/23 19:48 ID:L4/BduUR(1)調 AAS
2ちゃんねら〜でも刀持ってる人いるんだなあ
もしかして短銃も持ってる人もいたりして・・・
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 15:16 ID:8u1FSKDD(1)調 AAS
日本刀で切腹ってどうよ?
54: 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/24 15:45 ID:bwz1A9VV(1/10)調 AAS
日本刀ってオモチャじゃないよ
武士の魂、武道家の魂です
もの言いは、言葉を選んでくださいね
55
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 16:01 ID:p2Q9Y1S6(1)調 AAS
魂と言われていたのは江戸時代だけ
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 16:24 ID:VCMo0wYp(1/3)調 AAS
そら銃が魂のアメリカには勝てんわ
57
(2): 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/24 16:30 ID:bwz1A9VV(2/10)調 AAS
>>55
本物の日本刀みたことがある?持ったことがある?振ったことがある?
背筋に冷や汗をかくよ
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 16:34 ID:Mzgd8Y3V(1)調 AAS
銃とか刀を集める人はコンプッレクスをもってるそうですね。
59
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 16:39 ID:CkIFX5dZ(1)調 AAS
>>57
かきませんでしたよ
60: 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/24 17:07 ID:bwz1A9VV(3/10)調 AAS
>>59
そうかい
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 17:08 ID:w+Yx9Rh2(1/3)調 AAS
>>57
かかんだろ???
62: 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/24 17:21 ID:bwz1A9VV(4/10)調 AAS
日本刀を立てて持ち(勿論、口には和紙を咥えてだぞ)刃を我がに向け、上から下、下から上を見て波紋の流れを観察しましたか?
63
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 17:28 ID:w+Yx9Rh2(2/3)調 AAS
月一で巻き藁斬る程度ですが、まだ汗かきませんねぇ。
64
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 17:35 ID:VCMo0wYp(2/3)調 AAS
実弾込めたリボルバーの方がよっぽど汗かく
65
(1): 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/24 18:02 ID:bwz1A9VV(5/10)調 AAS
>>63>>64
ウソこくな!
刀も拳銃も持ったことの無い小心者がなぁ
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 18:03 ID:o5sx3XfN(1)調 AAS
957 名前:喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/05/24 17:58 ID:bwz1A9VV
ID:HajVVqqW
1回、俺がドス持って行って刺し殺したろか?
小便チビル小者が!

笑いが止まらん
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 18:03 ID:w+Yx9Rh2(3/3)調 AAS
そうか?
入門する前に、真剣に魅入られる奴は、入門させないと言われたぞ?
>>65
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 18:33 ID:7G5O8lxt(1/2)調 AAS
うちの道場にもいるよ。
刀持ってると態度が変わるやつ。
師範も
「(ああいうやつを)よく見とけ」って俺らに言ってる(w
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 18:51 ID:a8MY/QWW(1)調 AAS
抜刀術の練習って、模造刀使ってるんですか?
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 18:57 ID:BILBrLBU(1/3)調 AAS
藤岡弘が真剣で演舞してたよ。日テレの番組で
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 19:03 ID:BILBrLBU(2/3)調 AAS
飯落ち
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 19:06 ID:HV7r6M+r(1)調 AAS
俺は真剣を持つと唾が口のかなに沸いてくる
それをゴクリと飲み込むわけだが
いい女をみると同じ現象が起きるノダ

模造刀を三本持ってるのだが
いつかは真剣を入手しようとおもい刀を見る目を養うつもり(金がない)
 
73: 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/24 19:21 ID:bwz1A9VV(6/10)調 AAS
真剣を手にしたことがないガキがガタガタ言うじゃねー
お前等、口先だろうが・・・
人生、正々堂々と生きるこったなぁ
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 19:23 ID:BILBrLBU(3/3)調 AAS
はったりキチガイが何言ってんだよ
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 19:27 ID:7G5O8lxt(2/2)調 AAS
刀持ってることがそんなに大した事かねぇ・・・

所詮、斬れてナンボの世界なんだから。
口先だけのウンチクなんてイラネー
76
(1): 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/24 19:45 ID:bwz1A9VV(7/10)調 AAS
真剣を手にしたことがないガキがガタガタ言うじゃねー
お前等、口先だろうが・・・
人生、正々堂々と生きるこったなぁ
77
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 19:49 ID:uiAEO9HW(1)調 AAS
>>76
だったら正々堂々と我々と対談するために、ネット上でぎゃあぎゃあ喚くのをやめて、プロバイダ発行のメアドを晒すべし。
ついでに住所と本名も教えてくれたら誰もが認めると思うよ。
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 20:00 ID:VCMo0wYp(3/3)調 AAS
まあ日本刀なんざ催涙ガスにも劣る
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 20:30 ID:/Y3vk0JG(1)調 AAS
だから切腹するためにあるんじゃないの?
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 20:44 ID:l4YW8aHZ(1)調 AAS
突き最強みゃ!
81
(1): 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/24 21:37 ID:bwz1A9VV(8/10)調 AAS
まぁ、ガキが日本刀なんか欲しがるモンじゃないし、語る資格もない
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/24 22:05 ID:SIZo4TnW(1)調 AAS
喧嘩大将殿、貴方に惚れ申した
これからも御指導御鞭撻のほどを宜しくお願いいたしまする。
83
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 22:07 ID:Vl7mlHnX(1)調 AAS
胴田貫って重さどれくらいあるの?
相場でいくらくらいで手にはいるんでしょうか?
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 22:09 ID:5kLki+aG(1)調 AAS
刀って普段から持ち歩いてたらつかまる?
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 22:48 ID:3m21MV9D(1)調 AAS
家に真剣があったので居合いの稽古はいつも真剣でやってた。
本当は竹刀で負けてばかりだったのだが手になじんだ真剣でなら
先輩に負けないと心ひそかに思ってる。
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 23:10 ID:UVk/Jl5v(1)調 AAS
漏れも何でも切れる斬鉄剣!ホシィ
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 23:29 ID:spe2lRsT(1)調 AAS
78最高!
88
(2): 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/24 23:35 ID:bwz1A9VV(9/10)調 AAS
>>83
胴田貫は、鎧通しを使わず、鎧を切り裂き、また、兜も腕のある人は真っ二つに切ったと言われています。
私の胴田貫は、白鞘で重量1.2sですが、厚みあり、幅ありで、気合道の人も中々に使いこなせないと思います。
映画で、拝一刀が使ってるのが胴田貫ですが、水鴎流で水の中から太刀を出すことは困難だと思いますよ。

刀・短刀は出所した都道府県の教育委員会に登録し、本物の登録書は自宅の金庫にでも入れて、こぴーと共に持ち歩いて差し支えありません
私は、車のトランクに養生して持ち歩いています。
ただ、タバコや線香など煙に弱いので留意してください。

また、機会があれば、短刀の通らない晒しの巻き方について、講釈します。
89
(2): 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/24 23:50 ID:bwz1A9VV(10/10)調 AAS
ご注意しておきます
西洋刀は、裂くというか、なぎ倒すのです
日本刀は、切るのです
我がの手から近いほうから、剣先まで順序滑らかに滑らし、骨肉を滑らすように切るのです。
ですから、手入れの時は柄元から剣先まで磨き上げても、手を切ることはありません
その反対に剣先から、柄元の方向に磨くと指が刎ねられてしまいます
だから、戦国時代の刀は長く、反りが深いのです

日本刀は、日本人が創作した唯一の武器であり、機能美の極地だと考えています
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/24 23:54 ID:ODmQeq9H(1)調 AAS
>>88
情報ありがとう
直心影流の酒鬼薔薇鍵吉が兜割やったのが胴田貫でしたね。
91
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 00:02 ID:6k1lR40k(1)調 AAS
>>89
なんか言ってる事の筋が通ってないぞ。
4行目→鍔元から刃先まで滑らせるから切れる。
5行目→鍔元から刃先まで磨けば切れない。
6行目→刃先から鍔元へ磨くと切れる。
92: 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/25 00:34 ID:H9AqNspR(1/5)調 AAS
>>91
お前ナァ
人を切る時と、手入れの時に自身の手を切らないように講釈したんだぞ
混同するな
しかし、俺の説明が悪かったのかな?それならば、失礼!
93: 一剣客 ◆qbNb6Ma0MY 03/05/25 01:35 ID:Sg/3kMY2(1)調 AAS
>>81
あなたも持ってないほうが良いし、語らんほうが良さそうですな。
94
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 07:58 ID:Rrojnrjk(1/2)調 AAS
>気合道の人も中々に使いこなせないと思います。
うーん、鞘払い重量が1.2と言ったら普通なんだが・・・・・
でも、まぁ、よく切れそうな刀だな。(同田貫なら軽い部類だが)
んで、拵えは?
あと、峰側から布を滑らせるのが普通なんで指は斬らないと思われ・・・
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 08:04 ID:Rrojnrjk(2/2)調 AAS
あぁ、、、喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs って釣り師だったのね・・・・・・
剣術居合系スレしか読んでなかったから知らなかった。

つられてすまんこ
96: 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/25 09:54 ID:H9AqNspR(2/5)調 AAS
>>94
磨き粉や刀油は確かに峰側から拭くけど、指先は刃側を通り越すだろ
それを言ってんだけど、それでも指切らないかい?
97
(1): 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/25 10:10 ID:H9AqNspR(3/5)調 AAS
>>94
拵えは無し、白鞘で持ってます
刀も短刀も白鞘が好きです
98
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/25 13:12 ID:9+OVbjMn(1)調 AAS
胴田貫以上の大刀はあるのですか?
大刀を使いこなす武将、侍はいたのですか?
小次郎が持ってた刀は大刀に入るのですか?
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 13:15 ID:bM3HHtoO(1/2)調 AAS
>>97
おまえはいらないって、どっかいけって
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 13:16 ID:bM3HHtoO(2/2)調 AAS
2chスレ:kitchen
↑喧嘩大将関係の会話はここでやってね!るんるん!
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 13:24 ID:0btou1q4(1)調 AAS
日本刀に本当にホント。
102: 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/25 14:34 ID:H9AqNspR(4/5)調 AAS
>>98
名刀と言われるものは、数多くあると思いますが、良く切れるかどうかでしたら?ですね
大体、姿、波紋、拵えで判断されていると思いますよ
胴田貫は、戦国時代の実戦用の刀ですから、誰でも・・って言うわけには行かないでしょう
戦国時代は、白兵戦は槍と鎧通しが中心ですからね。それと、斬馬刀ですね。3人ががりで持って、馬の足を切る刀(薙刀の大型版ですね)
小次郎の長刀って、マユツバものではないのでしょうか
小説で書いてる長さ(忘れましたが)を、鞘から抜けると思いますか?
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 16:58 ID:OVk4E8Xc(1)調 AAS
test
104
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/25 18:59 ID:OvBAOXn/(1)調 AAS
某アニメーションで主人公が愛用していた、逆刃刀は実際にあった刀なのですか?
斬馬刀はこのアニメーション主人公の友達が使っていたと記憶してますが・・・
105: 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/25 20:20 ID:H9AqNspR(5/5)調 AAS
漫画のことは、まったく知りません
申し訳ない!
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 20:27 ID:iPmd2IIu(1/2)調 AAS
巻き藁を逆袈裟で斬り上げるのが難しいのですが
コツを教えてください。
107
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 21:04 ID:n2Iadhbk(1)調 AAS
刀が対象に当たる時
遠心力のみにすると簡単
108
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 21:53 ID:iPmd2IIu(2/2)調 AAS
>>107
力を抜けとは言われていたのですが、剣がすっぽ抜けそうで
怖いのです・・・(w
普通の袈裟でも床の畳を斬る始末・・・精進します。
109
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 22:57 ID:x53YuWtC(1)調 AAS
日本刀ってどこに売ってるんですか?
ネットじゃ模擬刀しか見ないし・・・
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/25 23:01 ID:EoEaEuvv(1)調 AAS
>>109
日本刀屋さんで売ってる
111: 喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs [age] 03/05/26 01:43 ID:XxlUOYo8(1)調 AAS
刀剣〇〇と言う看板が掛かってますよ
そういうところは、少々値引いてくれますよ
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/26 09:32 ID:u8KTV5Ek(1)調 AAS
>>108
そうそう
力を抜くって事です
スッポ抜けるのは腕で振るから
腰で振りましょう
難しく考えないでバット振りで切れますよ
刀が対象に吸い込まれるように
力を抜いて腰で振るようにすれば1年もすれば自然とできるようになる
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/26 12:17 ID:vinNuebQ(1)調 AAS
>>109

外部リンク:www.nihontou.jp
114
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/26 19:56 ID:9jND3bBN(1)調 AAS
峰打ちの威力はどのくらいですか?
当然、木刀より破壊力あると思いますが
刀で打たれると骨が折れたり砕けたりするんでしょうね?
115
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/26 20:29 ID:BlcCbXDH(1)調 AAS
>>114

鉄だから木より強いと思って聞いたんだろうが、ある意味、峯打ちは
木刀より衝撃に弱い。

打撃時に一番応力のかかる部分が、硬くて脆くて薄いエッジ部分になるからね。
ふつう、刀で威力を求めようとする場合には刃のほうを使っていた。
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/26 20:37 ID:gEv5V7F7(1)調 AAS
峯打ちは時代劇の創作だと聞いた記憶が。
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/26 20:37 ID:nEtMFxk3(1)調 AA×
>>115

118: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/26 20:59 ID:m5VB3cGS(1)調 AAS
日本刀いいのが欲しいよ…
刀身が軽いやつだと巻き藁の斬り残しの方が
置いた場所からずれてしまうよ…

斬り落とした方はちゃんと真下に落ちるんだがなぁ…
119
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/26 23:56 ID:4Q/os/kN(1)調 AAS
居合刀と模造刀とジュラルミン刀の違いが分からない。
どなたか教えてくなさい。
120
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/27 02:22 ID:bnT6su7p(1)調 AAS
>>119

居合刀・・・居合に使われる刀と、刀のようなモノの両方を指す。
実際に振る刀は見る刀よりも「低級」「安価」だという暗黙の了解あり。

模造刀・・・刀のようなモノ。材料は鋼でなければいいが、ふつうは
研ぐとオシャカになるように中空構造のハリボテにする。現代竹光。

ジュラルミン刀・・・模造刀のうち、ジュラルミンでできたモノ。大抵はこれ。

武道の練習に使うからと言って、切れないオモチャまでも「刀」と
呼んでしまったのが、こういう悲劇のはじまりだと思う。
121
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/27 08:57 ID:d4MhNTrk(1)調 AAS
刀は斬ってなんぼだと思うのですが
よく斬れる昔の実戦刀の方が高くて
焼きが強すぎて脆い現代刀の方が安い…

現代刀の火加減が見た目重視じゃなくて斬り味重視だったらなぁ…
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/27 09:37 ID:4gx2fvMD(1)調 AAS
>>121
美術刀剣じゃなくて、居合・実用刀ってのを買えばよい。
40-50万も出せばかなりよく切れる。
まぁ新刀・新新刀の薄錆やヒケ入のを2-30万で買った方が
試し斬りには良いけどね。
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/27 13:19 ID:zRSD4j44(1)調 AAS
村正宗が欲しいッス
124
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 03/05/27 20:38 ID:yhw2ZTN6(1)調 AAS
確か刀の斬れ味で相撲みたいな呼び方
でランク付けしてあると聞いたことがありますが
詳しい方教えてください?
最高ランクの刀の名前も教えて頂ければ勉強になります。
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/27 23:22 ID:P0/XTfUV(1)調 AAS
聞いたことないけど
126
(2): 119 03/05/27 23:24 ID:czzHnQDf(1)調 AAS
>>120
サンクス。

ところで、真剣の仕込み杖なんて入手可能でしょうか。
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/05/27 23:29 ID:SaJ6q09g(1)調 AAS
>>126
上杉神社から盗んでいいよ
1-
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*