[過去ログ]
■■(日本刀が欲しいんですけど!■■ (968レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
674
:
名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/02 07:15
ID:Bd585+He(1)
調
AA×
>>671
外部リンク[htm]:www.frkw.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/02 07:15 ID:Bd585+He >>671 諸説ある中から、漏れが知ってるヤツね。いわゆる鉄だが、平安期のものは錆びにくく、 例えば法隆寺に使われた和釘と呼ばれる古い釘は、千年を経て朽ちる事なく原形を留め、 使用に堪えているのだが、現在の溶鉱炉で作られた洋釘だと、だいたい20年で錆びて ボロボロになってしまうらしい。 これは含有される不純物の問題らしいが、この不純物の少ない「純鉄」に近い鉄の 製造方法は鎌倉期以降失われてしまい(大鍛冶によるたたら製鉄の際の還元温度が 高すぎるためであり、低温による製法なら再現できると言う説もあるが、自分の手に 余るので省略)、現代の刀匠ですら平安末〜鎌倉期の日本刀を再現できないでいる。 江戸期の高名な刀匠である長曽根虎徹は一時期、銘を「古鉄」と切った事があるように、 神社仏閣などの古い鉄を求め、自分の作刀にそれらを使用して強度と美を兼ね備えた、 数々の名刀を打ったとの説がある。もちろん、虎徹も全部が全部古い鉄から打てた 訳ではないだろうから、当時の鉄に古い鉄を一部混ぜて鍛刀していたのだろう。 現代刀匠でも、これに倣って古い釘や農具を混ぜているのだろう。もちろんこれは、 農具でも古い時代の鉄を何度も再生して使用したからであって、明治期以降の 反射炉によって作られた洋鉄ではあまり意味がない。 落語の一作に『赤錆が出てる刀はダメだが黒錆なら研げば名刀になる』と言う フレーズがあるが、寺社仏閣の古い和釘は、確かに黒い錆で覆われてるが、 これも純度が高い鉄は、酸化鉄による被膜によって黒い錆が表面を覆うため。 純度100%の鉄は、元素として安定してるので実際にほとんど錆びないらしい。 銅の緑青みたいなもんか。 鉄に関しては、以下のサイトで紹介されている野鍛冶の白鷹幸伯氏の著作『鉄、千年のいのち』草思社 が、刀とは直接関係ないが、和鉄についての歴史や知識を得るには良いと思う。はっきり言って、 名著であるとおもうので、読んで損はなかった。 http://www.frkw.com/index010.htm http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1052831431/674
諸説ある中から漏れが知ってるヤツねいわゆる鉄だが平安期のものは錆びにくく 例えば法隆寺に使われた和釘と呼ばれる古い釘は千年を経て朽ちる事なく原形を留め 使用に堪えているのだが現在の溶鉱炉で作られた洋釘だとだいたい年で錆びて ボロボロになってしまうらしい これは含有される不純物の問題らしいがこの不純物の少ない純鉄に近い鉄の 製造方法は鎌倉期以降失われてしまい大鍛冶によるたたら製鉄の際の還元温度が 高すぎるためであり低温による製法なら再現できると言う説もあるが自分の手に 余るので省略現代の刀匠ですら平安末鎌倉期の日本刀を再現できないでいる 江戸期の高名な刀匠である長曽根虎徹は一時期銘を古鉄と切った事があるように 神社仏閣などの古い鉄を求め自分の作刀にそれらを使用して強度と美を兼ね備えた 数の名刀を打ったとの説があるもちろん虎徹も全部が全部古い鉄から打てた 訳ではないだろうから当時の鉄に古い鉄を一部混ぜて鍛刀していたのだろう 現代刀匠でもこれに倣って古い釘や農具を混ぜているのだろうもちろんこれは 農具でも古い時代の鉄を何度も再生して使用したからであって明治期以降の 反射炉によって作られた洋鉄ではあまり意味がない 落語の一作に赤錆が出てる刀はダメだが黒錆なら研げば名刀になると言う フレーズがあるが寺社仏閣の古い和釘は確かに黒い錆で覆われてるが これも純度が高い鉄は酸化鉄による被膜によって黒い錆が表面を覆うため 純度の鉄は元素として安定してるので実際にほとんど錆びないらしい 銅の緑青みたいなもんか 鉄に関しては以下のサイトで紹介されている野鍛冶の白鷹幸伯氏の著作鉄千年のいのち草思社 が刀とは直接関係ないが和鉄についての歴史や知識を得るには良いと思うはっきり言って 名著であるとおもうので読んで損はなかった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 294 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.097s