[過去ログ] パンに不可欠な油脂★トランス脂肪問題 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748
(2): 2006/09/11(月) 11:49:19 ID:fK4y2ZNN(1)調 AAS
人工的につくったトランス酸脂肪の分子構造はプラスチックの
分子構造に似ているそうです。
体内で吸収されず血液中を漂っていることが問題です。
ひじきのヒ素は含有量は多いかもしれませんが、自然界にあるものなので
体内で中和する作用があります。
小豆のシアン、海苔の砒素と同じです。日本人で海苔を食べて中毒になった人は
いません。オーストラリアでは一時輸入禁止になりましたが、
749
(1): 2006/09/11(月) 16:31:41 ID:RQ1qJq1V(1)調 AAS
すみません、いまさらですが、銀シャリソフトって?
697ら辺を 読んだけどよくわからなくて(^^ゞ
750: 2006/09/11(月) 21:16:55 ID:7d/6bHmn(1)調 AAS
>>748
バカですか?
751: 2006/09/11(月) 21:21:02 ID:DYo25KKa(1)調 AAS
>>748
バカですね。
752: 2006/09/11(月) 21:54:21 ID:6AzNPNbv(1)調 AAS
ありゃ?ひじきスレになってるw
753: 2006/09/11(月) 22:30:26 ID:/8ZSOioc(1)調 AAS
>>749
低トランスのマーガリン。銀シャリ本舗でググれ。
754
(2): 2006/09/11(月) 23:03:11 ID:XE9rFC9c(1)調 AAS
給食で初めてマーガリンを食わされたときのことをまだ忘れられない。
味もなく、口の中に馴染もうとしない。
違和感が残った。
学校給食でのそれが最初で最後で、本当に不味かった。
残して怒られ続けたけど、今の学校給食はどうなっているのだろうか?
子供たちには食べさせないでもらいたい。
私は最低知り合いにだけは食べさせないことは可能だけど、
経験上、みんなにトランス脂肪が危険だということをを知ってもらうには、
悲しいけど時間がかかると思う。
「マーガリンは腐らない」ということが最高の決め手なので、
知らない人には教えてあげると効果があると思う。
腐らない食べ物なんてありませんからね。
つまり、マーガリンは食べ物ではないということ。
755: 2006/09/12(火) 00:23:29 ID:25K3K5qY(1)調 AAS
>754
> 学校給食でのそれが最初で最後で、本当に不味かった。

それはトランス脂肪酸の問題なのか?

> 「マーガリンは腐らない」ということが最高の決め手なので、

マーガリンに限らず、油脂の類は
酸化はしても腐敗はしなくないか?
うちでは液状のオイルは、常温保管だが腐ったことないぞ。

> 経験上、みんなにトランス脂肪が危険だということをを知ってもらうには、
> 悲しいけど時間がかかると思う。

説得力のあるデータで説明しないと、
時間ばっかり掛けて説明しても説得できないだろう。
756: 2006/09/12(火) 11:51:20 ID:BJz3G5sc(1)調 AAS
砂糖も塩も腐らないな。塩なんざ虫も寄り付かない。まして殺菌能力まである。
塩分摂りすぎの方がよっぽど危険だけど、必要量以上の塩分摂取はいいのかい?

許容量を無視して話を展開するからトランス厨の説明には全く説得力がない。

で、業者乙ですか?そうですか。
757: 2006/09/12(火) 13:22:16 ID:zsnmK67d(1)調 AAS
世界的にも人類との付き合いが非常に長く、(健康被害等で)淘汰されず
残ってきたものと同じレベルで論ずるのはいかがなものだろうか?
758: 2006/09/12(火) 13:42:26 ID:wf3ojSpn(1/2)調 AAS
じゃぁ、新しい食い物は食うな、ということですかい。
759
(1): 2006/09/12(火) 14:45:14 ID:StIQbaDR(1)調 AAS
食材として 新しい人工的に作られた物は 何かあるかも(体に害がある)と疑ったほうが
いいかもな。例えば遺伝子組み替えの大豆やとうもろこしとか。
760: 2006/09/12(火) 15:25:25 ID:Cc8iybTV(1)調 AAS
マーガリンは不味い
761
(1): 2006/09/12(火) 15:25:59 ID:wf3ojSpn(2/2)調 AAS
>>759
組み替えじゃないけれど
こしひかり、なんぞも品種改良されたからだめなんだね!
売ってるトマトなんて食べられないね。
野菜・果物なんてほとんど品種改良されているし
畜肉なんぞもみんなたべられないね!
さぁ大変だ。
762
(2): 2006/09/12(火) 18:02:16 ID:ooRvr+JK(1)調 AAS
>>761
759は 新しい物に対して、何も考えずに食べるよりは
どうやって作られたのだろうとか、それが体にとってどうなのかを
少し、意識したらどうかと 言っており
だれも食べてはだめなんて言ってない。
意識したからどうなのと 言われそうだが あとは 個人判断だろう。

トランスに関しては 避けたくても 避けきれないところがあるが、
なるべくその物質が入っている食材はやめようというふうにしたければ、
マーガリン買うところをバターにするとかのように
その人の考えでマーガリンをやめればいいし。
まあ気にしないのであれば 食べればどうよということである。

意識をする為には トランスの存在を知らなければ、普通に買って
食べてしまうでしょう。
だから 判断材料として そういう情報も 世間に知らせてほしいわけです。
そう極論に話しをもっていくでない。
品種改良と話しをすりかえてはいけません。
だいたい、品種改良と遺伝子組み替えは
全然、ちがうだろうが・・
763
(1): 2006/09/12(火) 18:10:18 ID:HkQ90tTF(1)調 AAS
業者の必死さもイタスギ
764
(1): 2006/09/12(火) 18:33:31 ID:phFezhI7(1)調 AAS
>>762
>マーガリン買うところをバターにするとかのように

だから、バターにもトランス脂肪酸が含まれているっての。
言いたいことは分かるけど、マーガリン=毒ってのは言いすぎだろって話だ。
許容量の範囲内なら問題ないし、その許容量さえ示さず危険!危険!と騒ぐのはどうかと思うぞ。
野菜だって人工肥料つかってるぞ。食肉だって植物を餌にしてるんだから同じ。

>>763
おまえらが必死すぎて痛いのがわからんか?
765: 2006/09/12(火) 18:38:58 ID:q+J+FFeB(1)調 AAS
>>754
おれも小学校6年間、チョコマーガリン以外、マーガリンだけは喰えずに
持ち帰っていた。
ネオソフトとかファットスプレッドが発売されてやっと喰えるようになった。

最近は基本的にバターだが、トランスのことを知って理由はどうあれ
喰わなくてよかったよマーガリン。
766: 2006/09/12(火) 20:05:47 ID:VKgd7z6F(1)調 AAS
>>764
762の 「なるべくその物質・・」というところで バターにもトランスが含まれているというのは
知っているというのを 表したのだがね。毒とはいってないだろ。
危険かどうかも重要だけど その前にトランス脂肪酸とは こういうもので
それが ショートニングなどに含まれてるということを 
言ってもいいんじゃないかと いうことです。騒いでませんよ。
現に欧米では 公表されてるのでは。
そら、現代では いろんなものに 防腐剤やら、入っているでしょう。
避けきれないけど 消費者が そういうものが入ってるというのは
知ってて購入したりするじゃないですか。例えば、防腐剤が入った食べ物で
それで 体が病むわけではない。どれも許容量こえなければ 
体には影響ないだろういうのもわかっている。が、
世間がトランスの存在を知ってもいいと思うのです。
この板は トランス問題なんだから、トランスを問題視した上の書き込みを
していますがね。

 
767
(1): 2006/09/12(火) 21:28:50 ID:qGiz4jxM(1)調 AAS
>>762
話し×
話○

まぁ言いたいことはよくわかる。
しかし、その話をマスコミはどう扱うだろうか。
トランス脂肪酸=悪
の論理展開になるのは火を見るより明らか。
添加物=悪という論理が
医者やらどこぞの大学教授が無知丸出しで話すご時世ですから。
768: 2006/09/12(火) 21:37:41 ID:7gKuLDIY(1)調 AAS
トランスの安全性を調べてこい業者クソ
769: 2006/09/12(火) 22:04:27 ID:uX8mMuuW(1)調 AAS
>>767
訂正ありがとう。
お茶に含まれるカテキンは 風邪予防になる、
またヨーグルトの乳酸菌はどうのこうのという いい話は
すぐ話題にのぼるが、たしかに トランス脂肪酸が公表されて
いいイメージがつくことは ないでしょうね。といって、
このまま このトランス脂肪酸が埋もれていくのもこわいし。
770: 2006/09/13(水) 13:05:10 ID:AFAxxA6T(1)調 AAS
日本リーバの工作員がいますな
771: 2006/09/13(水) 22:31:58 ID:xZyedJA6(1)調 AAS
メーカーはそんなに暇じゃない。
772: 2006/09/14(木) 06:32:58 ID:TSkN0i8H(1)調 AAS
うらはら・・・・・?
773
(1): 2006/09/14(木) 11:50:55 ID:bGwcDSio(1/4)調 AAS
最近マーガリンのCM見ないな
774
(1): 2006/09/14(木) 14:20:23 ID:CdJwzw2Y(1)調 AAS
>>773
だから何?
775
(1): 2006/09/14(木) 19:08:40 ID:bGwcDSio(2/4)調 AAS
>>774
はげw
776
(1): 2006/09/14(木) 19:30:02 ID:2WzVr/2E(1)調 AAS
>>775
だから、トランス厨の言うことに説得力無いって言ってんだ。
777: 2006/09/14(木) 19:53:40 ID:bGwcDSio(3/4)調 AAS
>>776
トランス厨と言い切るオマエは工作員w
778
(1): 2006/09/14(木) 20:28:57 ID:w2SRtgXT(1)調 AAS
はいはい、分かったよ。オレは工作員でいいよ。

脳内で都合の良い配役決めてハッピーハッピーなんだから
トランス脂肪なんて気にせずwwwww言ってればいいんじゃね?
779: 2006/09/14(木) 20:43:28 ID:bGwcDSio(4/4)調 AAS
>>778
オマエは業務用マーガリン毎日900g摂取の刑w
780
(1): 2006/09/16(土) 06:22:59 ID:RESFzwJu(1/3)調 AAS
マーガリン不買運動
781: 2006/09/16(土) 06:38:15 ID:Kyo9HWTL(1)調 AAS
>780
何故、不買運動なんてことまでするのかな。
782: 2006/09/16(土) 12:24:34 ID:TYYV0iDN(1/5)調 AAS
油脂会社も害があることを知っているが、プラントの変更などできない。
世論を抑えようと必死だからです。
783
(1): 2006/09/16(土) 12:40:25 ID:2gZXidNr(1)調 AAS
害なんて程度の問題だよ。
シス型だって摂りすぎれば害になるわけだし。
784
(1): 2006/09/16(土) 12:57:01 ID:TYYV0iDN(2/5)調 AAS
>783
では、なぜヨーロッパで発売禁止なのですか?
785: 2006/09/16(土) 14:43:05 ID:RESFzwJu(2/3)調 AAS
アスベスト・HIV問題を認めるのに何年かかった?w

消費者が自衛するジャマはせんでよろし
786
(1): 2006/09/16(土) 15:07:27 ID:nmyXsNLo(1/2)調 AAS
>>784
×ヨーロッパで発売禁止
○ヨーロッパの一部の国で発売禁止

ミスリードはイクナイ
787: 2006/09/16(土) 20:07:05 ID:RESFzwJu(3/3)調 AAS
消費者に啓蒙せなあかん
788
(1): 2006/09/16(土) 20:36:50 ID:TYYV0iDN(3/5)調 AAS
>786
油脂会社の人ですか?
789: 2006/09/16(土) 20:45:49 ID:TYYV0iDN(4/5)調 AAS
外部リンク[htm]:www.nstimes.info
外部リンク[html]:www.burgarine.com
外部リンク[htm]:www5d.biglobe.ne.jp
外部リンク[html]:www.pv-hair.com
隣のアトピーのサイトにあったHPです。
790
(1): 2006/09/16(土) 21:07:00 ID:nmyXsNLo(2/2)調 AAS
>>788
ただ不正確な情報の書き方はよくない、といいたかっただけ。
そもそも、どの情報を信じたらいいかもよくわからない状態だけど。
791
(1): 2006/09/16(土) 21:11:24 ID:TYYV0iDN(5/5)調 AAS
生協ではトランス酸脂肪のマーガリンは安全だとの見解です。
(生協ブランドのマーガリンを販売している)
しかし、トランス酸の有害問題は世界中の大きな流れです。
日本だけ流れに乗らないということはありえません。
業者の皆さん止める努力をしてもむだですよ。
792: 2006/09/16(土) 22:18:49 ID:oqjCANsY(1)調 AAS
>>790
情報はあくまでも知識や資料であって、信じるものではないのでは?
目的達成のために出来る限り多く収集し、検討又は判断するための
材料に過ぎないと思う。そう考えないと狡猾で悪意のある情報にいとも
簡単に振り回されてしまうと思うけど....。
793: 2006/09/16(土) 23:54:13 ID:vU+fcr62(1)調 AAS
>>791
昔、日本専売公社がタバコの害について、同じようなことを言ってたな。
そのうちに、危険性が確認されてないと言うようになって、追い詰められたら、
塩の専売をやめるという理由で、株式会社になっちゃった。なんかなぁ。
794: 2006/09/17(日) 21:15:28 ID:s85qnqQ2(1)調 AAS
欧州・欧州って・・・
狂牛病も口蹄疫もみんなイギリス
彼らの考えが正しいとはとても考えられないね。
795
(2): 2006/09/17(日) 21:42:56 ID:mbz+flUw(1)調 AAS
>794
ここは問題点を話し合う場です。肯定することは書かないでください。
796
(2): 2006/09/17(日) 22:11:37 ID:TjITa2T2(1)調 AAS
>>795
幾分でも真面目に話し合いたいならsageでやってくれ
797: 2006/09/18(月) 02:59:46 ID:15uU7Ysr(1)調 AAS
>>796
必要なし
798: 2006/09/18(月) 06:09:36 ID:ecgfdN8K(1/2)調 AAS
>>795
何故?
片方ばかりの意見だと議論にならないでしょう。
普段、どんな仕事してるの?
799: 2006/09/18(月) 08:03:19 ID:UIPZbJRd(1/6)調 AAS
業界関係者です。確実に害があるとわかっているからです。
業界は必死に公表を止めようとしています。
公表されたら今のプラントがつかえなくなり会社の存在すら
危うくなります。
800
(1): 2006/09/18(月) 08:27:32 ID:UIPZbJRd(2/6)調 AAS
かつてジャーナリストの今村光一氏が日本の検査機関に各油脂会社の
トランス酸の割合を調べるように依頼しましたが、検査機関に拒絶され
氏はカナダの機関に依頼して本に公表しました。
801: 2006/09/18(月) 08:42:28 ID:wXnEUiG/(1/3)調 AAS
>>796
下っ端?
802: [age] 2006/09/18(月) 12:49:22 ID:2k/ei+/t(1)調 AAS
>>800
日本は公務員の天下り天国です。
国民の生活を守るべき監督官庁は、天下り先企業業界との癒着は日常です。

アスベスト・HIV問題を見ればあきらかですし、現在消費者金融規制法案も
骨抜きにされそうになりました。

消費者が自己防衛しなければ健康な生活を維持していくことが難しい国です。
803: 2006/09/18(月) 13:07:36 ID:UIPZbJRd(3/6)調 AAS
北米では中流以上はトランス酸フリーがあたりまえになっています。
その他の人々はしかたなく食べているのです。日本の留学生にきくと
ほとんど知っている。コロンビア人も知っていた。
余談ですがタイでは学校で化学調味料の害を教えるそうです。
悲しいけど知識がないのは日本人です。
804
(1): 2006/09/18(月) 14:03:18 ID:wXnEUiG/(2/3)調 AAS
化学調味料の害って何?
それこそ間違った教育。
805: 2006/09/18(月) 14:34:56 ID:trDASEe2(1)調 AAS
>>804
チャイニーズ ・レストラン・シンドロームってものがありますね。
中華料理は化学調味料を使う調理法が一般的になってしまった
ので、大量摂取によるアレルギーが報告されています。
806
(2): 2006/09/18(月) 15:25:10 ID:wXnEUiG/(3/3)調 AAS
根拠有るの?
807: 2006/09/18(月) 17:16:56 ID:UIPZbJRd(4/6)調 AAS
>>806
アメリカでは病気として認められています。
808: 2006/09/18(月) 17:21:19 ID:UIPZbJRd(5/6)調 AAS
>>806
もっと知識をつけてから書き込んでください。
809: 2006/09/18(月) 18:36:24 ID:uHansct+(1)調 AAS
>>UIPZbJRd
こんなのあるんだけど、お前さんの話と矛盾してないか?
外部リンク:ja.wikipedia.org
810
(1): 2006/09/18(月) 18:38:15 ID:TyFaoOED(1/2)調 AAS
欧米人はグルタミン酸をあまり摂らないからアレルギー起こすこともあるが一過性。

こういう効能もあるわけだが。
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
811
(1): 2006/09/18(月) 18:41:16 ID:TyFaoOED(2/2)調 AAS
おっと、書き込んでる間にダブったか。

なんにしても、トランス厨はソースぐらい貼れよ。「〜と言われてます」みたいなのばっかりだぞ。
812: [age] 2006/09/18(月) 20:51:01 ID:p4iVtisb(1/2)調 AAS
>>811
ソース貼るだけならバカでも出来る。

トランス脂肪酸でググると膨大なヒットがあるから
要約して啓蒙しようとしてんだよ。

バカほど難しい話し方をしたがるよねぇw
813
(1): 2006/09/18(月) 21:00:27 ID:ecgfdN8K(2/2)調 AAS
どちらにしろ沢山摂りすぎれば化学調味料だろうが天然塩だろうが
トランス脂肪酸だろうが、シス型脂肪酸だろうが毒。
普通の食生活していてそんなの気にしても意味なし。
じゃぁトランス型、シス型両方の脂肪酸量を表示すれば良いのだな。
814: [age] 2006/09/18(月) 21:02:40 ID:p4iVtisb(2/2)調 AAS
>>813
お願いすます。
815: 2006/09/18(月) 22:39:14 ID:UIPZbJRd(6/6)調 AAS
>810
外部リンク[htm]:www1.odn.ne.jp
外部リンク[html]:www.drugsinfo.jp
こういうのもある。

トランス酸脂肪の割合です。(危険な油が病気を起こしてる) より
明治コーンソフト 10.9%
雪印ネオ 13.8%
大豆白絞ホーネン2.4%
ラーマ11.8%
コーンソフト生協 13.9%
なたね黄金油 鹿北製油 0.1%
コーンサラダ油 生協 1.2%
紅花油ナチュラルグループ 0.1%
816: 2006/09/19(火) 09:14:37 ID:iltJU4cT(1)調 AAS
総量の多くても1/8強だな。
そこから考えることがあるはずだ。
817: 2006/09/19(火) 09:15:23 ID:fQCiYhEV(1)調 AAS
まあ、吉野家の牛丼に列をなす国民ですからね。
818: 2006/09/19(火) 09:41:59 ID:nEffrJGe(1)調 AAS
膨大なヒットも元ネタはひとつだったりしてね
819: 2006/09/19(火) 10:12:12 ID:StQQgaF5(1)調 AAS
日本で最初にトランス酸の本を出したのは今村光一氏です。
820: [age] 2006/09/19(火) 19:32:39 ID:uSCQM9/p(1)調 AAS
工作員のレスが消えたw
821: 2006/09/19(火) 19:35:14 ID:6DHDxzaf(1)調 AAS
消えてません
822
(2): 2006/09/20(水) 06:31:46 ID:WKMkBWNb(1/2)調 AAS
騒ぐほどのことじゃない。
内分泌攪乱物質の時はもっと大騒ぎだったが、最終的に大きなガセだと分かった。
学者の研究費稼ぎや、評論家どもの飯の種に過ぎなかったことを考えてみよ。
823
(1): 2006/09/20(水) 14:58:06 ID:mVd/r9xc(1/2)調 AAS
>>822
また工作員登場
824: [age] 2006/09/20(水) 15:14:42 ID:hQL0+81u(1)調 AAS
>>822
もうマーガリンなんか作るな
825: 2006/09/20(水) 16:30:05 ID:6cus8Smf(1/3)調 AAS
>>823
ここのスレに反対意見を書くと全て工作員扱い。
馬鹿じゃないの?
相当に偏った人間だね
826
(1): 2006/09/20(水) 17:52:32 ID:1Z2xUseE(1)調 AAS
この問題は反対意見などないのです。
事実だからです。
827: 2006/09/20(水) 17:58:18 ID:6cus8Smf(2/3)調 AAS
>>826
ほう〜
面白いことを言う。
828
(1): 2006/09/20(水) 18:06:30 ID:6cus8Smf(3/3)調 AA×

外部リンク[htm]:www.yasuienv.net
829: 2006/09/20(水) 18:27:22 ID:mVd/r9xc(2/2)調 AAS
酷いなマーガリン
830
(1): 2006/09/20(水) 19:45:13 ID:NY68mRbO(1)調 AAS
ここだけの話だけど、欧米の牛飼いどもが圧力かけて禁止に追い込んだだけだよ。
自給率が高い国の百姓どもは権力あるからね。
831: 2006/09/20(水) 22:19:00 ID:WKMkBWNb(2/2)調 AAS
>>830
ここだけの話なんて言っていることに信憑性などないね。
そんな素晴らしい情報源のあるやつがこんなところに書き込むわけ無いね。
832
(1): 2006/09/21(木) 15:55:57 ID:NAXHC1dB(1)調 AAS
マーガリンって今でも学校給食で出るのか?
833
(1): 2006/09/21(木) 17:27:10 ID:/70+9XmX(1)調 AAS
>>832
出てる、出てる。マーガリンの事熟知してる親は子供に給食のマーガリンを絶対食べるなって釘刺してる。
何も知らない親は..............w
834: 2006/09/21(木) 21:34:26 ID:pmemqDwB(1)調 AAS
>>833
過敏で中途半端な意識を持った親が、の間違い。
835
(1): 2006/09/21(木) 22:08:32 ID:jjshIBjn(1)調 AAS
あらら、こっちが本スレだったのか
マーガリンはよくないって聞いてたけど半信半疑で
本当によろしくない物だとはあまり思ってなかったから
真剣にどうしようか考え中
とりあえずちゃんとこのスレ読んで勉強してみるよ
836
(1): 2006/09/22(金) 01:44:14 ID:hlFHaKy6(1/3)調 AAS
日本で安全なのは、これだけだよね。

ハイプラスマーガリン
発酵豆乳マーガリン

外部リンク[msp]:www.sokensha.jp
837
(1): 2006/09/22(金) 07:39:06 ID:inO+V1ZB(1)調 AAS
>>836
紅花油はオイルの中で一番発ガン率が高いといわれてますが?
838: 2006/09/22(金) 10:20:29 ID:hlFHaKy6(2/3)調 AAS
>>837

べに花の種子には、リノール酸多く含むハイリノール種と、オレイン酸を多く含むハイオレイック種

ハイオレイック種 だから 無問題
839: 2006/09/22(金) 10:38:10 ID:hlFHaKy6(3/3)調 AAS
べに花の種子には、リノール酸多く含むハイリノール種と、
オレイン酸を多く含むハイオレイック種 がある

ハイオレイック種のリノール酸含有率は非常に低いので無問題
840
(1): 2006/09/22(金) 14:23:16 ID:/XyUB+hI(1/2)調 AAS
>>835
このスレを読んでも勉強になりません。
841: 2006/09/22(金) 14:46:00 ID:hcjJ+VAV(1)調 AAS
>>840
見ないよりいい。
842: 2006/09/22(金) 15:19:34 ID:/XyUB+hI(2/2)調 AAS
偏った意見を持たずに色々と勉強すると良い。
843: 2006/09/22(金) 17:45:43 ID:jbu56Nlc(1)調 AAS
>>828の表がやたらアチコチのWebサイトで使いまわされてるの見ると
情報の不足を痛感する。書籍ならあるのかもしれないけど。
844: 2006/09/24(日) 13:56:25 ID:O8PS7pLC(1/2)調 AAS
盛り上げなアカン
845
(2): 2006/09/24(日) 20:26:07 ID:uXQdWdUc(1/2)調 AAS
ヒステリーな世論を起こして、油脂が便乗値上げされて困るのは
財力のない消費者と零細業者。
大手はトランスフリーに切り替えてコストを価格に転嫁すれば何も問題はない。
846: 2006/09/24(日) 20:51:29 ID:f+kUYp3t(1)調 AAS
>>845
何もわかってないな
ちゃんと仕事したことある?
847
(1): 2006/09/24(日) 21:00:23 ID:uXQdWdUc(2/2)調 AAS
ふーん。で具体的に何も書かずに上から見下してるつもりか?
ただのヘタレじゃん
848: 2006/09/24(日) 21:59:54 ID:O8PS7pLC(2/2)調 AAS
零細守るために消費者は毒を喰えとな?w
849: 2006/09/24(日) 22:00:38 ID:bQU1bv0N(1)調 AAS
加工油脂つかった菓子や菓子パンが安すぎるとつい食いすぎてピザになるから
丁度いいんじゃないかと思ったりw
850: 2006/09/24(日) 23:56:14 ID:nDrEoXaT(1)調 AAS
>>845
>>847
どう見てもあんたの方がバカ。
851
(1): 2006/09/25(月) 17:00:08 ID:tPlBgsqJ(1)調 AAS
日本の業者がトランスフリーの油をつくらなくても、現在外国から
トランスフリーの油が入ってきている。値段もほとんど変わらない。
852: 2006/09/25(月) 17:22:18 ID:6PVPnEcX(1)調 AAS
使いたければ使えばよろしい。
ハイ、このスレ終了。
853
(3): [age] 2006/09/25(月) 22:23:54 ID:sCN90PEt(1)調 AAS
>>851
紹介してくんろ。
854: 2006/09/25(月) 22:52:22 ID:Ebk/4ri5(1/2)調 AAS
>>853
どーぞ↓
外部リンク:www.burgarine.com

トランスファットフリーのショートニングもあったはずだけど、どこで
売ってたか忘れた。ぐぐれ。
855: 2006/09/25(月) 23:08:13 ID:Ebk/4ri5(2/2)調 AAS
>>853
あったあった。クリスコのグリーンラベルのショートニング↓
外部リンク:www.rakuten.co.jp
856: 2006/09/26(火) 01:17:34 ID:LF3LWrdy(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
p.115くらいから注目
857
(2): 2006/09/26(火) 09:35:26 ID:0InqIVjk(1/2)調 AAS
>>853
外部リンク[htm]:www.daabonorganic.com です。
858
(2): 2006/09/26(火) 16:54:29 ID:4gco3E+M(1)調 AAS
>>857
価格は?
859
(1): 2006/09/26(火) 19:56:20 ID:0InqIVjk(2/2)調 AAS
>>858
オーガニックで380円/k
プレミアムで230円/k前後です。
860
(2): 日本マーガリン工業会を解散に追い込もう!!! 2006/09/27(水) 01:07:37 ID:ifIiAzFN(1)調 AAS
マーガリン 現在ある食品の中で最も危険な食品
外部リンク[html]:www.pv-hair.com
861
(1): 2006/09/27(水) 02:07:08 ID:6TNXm73V(1)調 AAS
>>859
安いじゃないのよ。
862: 2006/09/27(水) 06:34:38 ID:aJf4DI7j(1)調 AAS
>>860
商売じゃないか。
863
(1): 2006/09/28(木) 01:44:34 ID:xbiD5+db(1)調 AAS
バーガリンの時代?
864
(1): 2006/09/28(木) 06:48:44 ID:zV/OS3NF(1/2)調 AAS
>>857
>>858
>>860
>>861
>>863
業者乙
865
(1): 日本マーガリン工業会を解散に追い込もう!!! 2006/09/28(木) 07:51:28 ID:rrapsWnn(1/2)調 AAS
マーガリン 現在ある食品の中で最も危険な食品
外部リンク[html]:www.pv-hair.com
866: 日本マーガリン工業会を解散に追い込もう!!! 2006/09/28(木) 07:52:43 ID:rrapsWnn(2/2)調 AAS
マーガリン 現在ある食品の中で最も危険な食品
外部リンク[html]:www.pv-hair.com
867: 2006/09/28(木) 07:55:51 ID:lZBdg2jh(1)調 AAS
>>864
実際にトランスフリーのショートニングを使用している者ですよ。
868: 2006/09/28(木) 13:55:00 ID:AgZ2iHUc(1)調 AAS
>>865
床屋に何がわかるのよ!
869: [age] 2006/09/28(木) 16:56:37 ID:PlFnmaHD(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.juno.dti.ne.jp
870
(1): 2006/09/28(木) 18:38:31 ID:1HP2zDGG(1)調 AAS
ファストフードのポテトはヤバイね。
871: 2006/09/28(木) 21:59:43 ID:jykg9ltP(1)調 AAS
>>870
ハンバーガーとポテトで実験やってたサイトがあったな。
マクドのは放置しても全然カビが生えてなかった。
872: 2006/09/28(木) 22:08:21 ID:zV/OS3NF(2/2)調 AAS
自分でやってみな
ちゃんとカビはえるから。
873: 2006/09/29(金) 16:32:54 ID:zO3uw+8B(1)調 AAS
sage
874: 2006/09/29(金) 21:33:14 ID:EbEkwY18(1)調 AAS
ドーナツもヤバい
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s