[過去ログ] パンに不可欠な油脂★トランス脂肪問題 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684: 2006/08/15(火) 16:30:44 ID:tJH9nETq(1)調 AAS
お米だって発ガン物質ある。
が、そんなこと言ったら何も食べられない。
人間は最も頑丈に出来ているから概ね平気。
685: 2006/08/15(火) 20:33:57 ID:iwayjsGC(1)調 AAS
それで狙いは何?
686: 2006/08/16(水) 06:25:31 ID:vMzCdStW(1)調 AAS
無知な上にくだらないことで神経質になる・・・
風評被害も出る
良いことなし。
687: 2006/08/16(水) 06:33:04 ID:b/mewrw+(1)調 AAS
でも、シス型の方が身体に良いのは確かだから、その事自体を
知る必要も無いような言い方はもっと変だ。
688: 2006/08/16(水) 08:53:21 ID:mysBBPy6(1)調 AAS
やっぱ日本人は米だ
689: 2006/08/16(水) 10:35:29 ID:jdyzxw8S(1)調 AAS
【コミケ】ヌードキャラのコスプレで逮捕【裸の女】
“オタクの祭典”と呼ばれる日本最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(通称コミケ)が
11日から東京・有明の東京ビッグサイトで始まったが、今年は初日から逮捕者が出るという異様な幕開けとなってしまった。
逮捕されたのは、お気に入りのアニメなどのキャラクターの衣装を楽しむいわゆる「コスプレ」をしていた女で
この女は事件当初殆ど衣装をまとわない姿で歩いており、現場にいた警備員が注意をしたところ
それを無視して逃走したため、コスプレ専用スペースを出たところで警察に取り押さえられた。
逮捕された女は、「殆ど裸なのがそのアニメのキャラクターなので逮捕されるのは不当」と無罪を主張している。
2chスレ:editorial
690: 2006/08/16(水) 21:39:18 ID:HD35Z1L2(1)調 AAS
コミケはキモい
691: 2006/08/18(金) 02:45:29 ID:uOqkxkjw(1)調 AAS
パンはホームベーカリーで焼くべし
692: 2006/08/18(金) 03:23:24 ID:+7A+PkWd(1)調 AAS
自分で作ると小麦粉の味がちゃんとするね
バター入れなくても美味い。
693: 2006/08/19(土) 12:40:25 ID:TryO2Q0P(1)調 AAS
今度バター入れないでやってみよう。
694: 2006/08/21(月) 18:51:11 ID:XCZqOFe3(1)調 AAS
油脂分はオリーブオイルしか使ってないパンって無いんですか?
695(1): 2006/08/22(火) 07:59:23 ID:YPF/uLQO(1)調 AAS
グリッシーニでもかじっとけ
696: 2006/08/22(火) 20:57:00 ID:D0xWCUip(1)調 AAS
>>695
タコ!
697(1): 2006/08/23(水) 13:52:29 ID:xqzX2kYP(1)調 AAS
近所のコンビニで銀シャリのエコソフト扱い始めたよ。
世論が高まってきたのかな?
新聞の生活面で取り上げられたとかそういうことがあったとか?
698: 2006/08/23(水) 21:04:10 ID:dYLIN42b(1)調 AAS
>>697
エコソフトを使ってるけど、これは旨いと思う。
味の面でも他社と充分対抗できている(というかそれ以上かもしれない)
と個人的に感じている。
699: 2006/08/24(木) 20:35:30 ID:/8J0Kmgb(1)調 AAS
がんがれ世論
700: 2006/08/26(土) 00:16:50 ID:fV0WOPeA(1)調 AAS
銀シャリちゃん
701: 2006/08/27(日) 12:33:35 ID:0iCcdR3U(1)調 AAS
エコソフトうまー
702: 2006/08/28(月) 21:15:26 ID:Ow7vmU9G(1)調 AAS
売ってないよ
703: 2006/08/29(火) 12:06:48 ID:QbMetKwC(1)調 AAS
オランダ:トランス脂肪酸をを含む油脂製品を販売禁止
デンマーク:ある限度以上のトランス脂肪酸を含むものは販売禁止
フィンランド:トランス脂肪酸ゼロのマーガリン「ベネコール」(商品名)は同国マーガリンの売上げのトップを独走している。
米国:2002年7月、食品医薬品局(FDA)などからの要請により、医学学会(Institute of Medicine)はトランス脂肪酸の
摂取に関するレポートを発表した。レポートは、トランス脂肪酸は悪玉コレステロールを増加させることから、心臓病のリスクが
高まるとしている。これを受けて、FDAは2006年1月から食品中のトランス脂肪酸含有量の表示を義務化している。
704: 2006/08/29(火) 21:35:15 ID:Ue2+QDul(1)調 AAS
銀シャリ買ってきた!
705: 2006/08/30(水) 10:24:49 ID:Ie7UN2h6(1)調 AAS
トランス脂肪酸ゼロのマーガリンというのはどう言う事?
植物性油脂に水素添加したものは、全部がトランス脂肪酸になるわけじゃじゃないの?
中卒のオレには意味がよく分からん・・・w
西友に売ってたんで、バターの代わりに銀シャリ使った方が健康的ならそっちにするか。
まぁこれもゼロじゃないみたいだけど。
どうして日本じゃゼロのものが作れないんだろ。
706: 2006/09/02(土) 14:41:21 ID:mvEtovGN(1)調 AAS
高濃度よりは低濃度
707: 2006/09/03(日) 15:39:50 ID:6dl0As08(1)調 AAS
ラーマよりは銀シャリ
708(1): 2006/09/04(月) 11:53:09 ID:+Smt3NGe(1)調 AAS
騒ぐほどの問題じゃない
709: 2006/09/04(月) 12:24:17 ID:8r39IJgZ(1)調 AAS
>>708
メーカー工作員
710: 2006/09/05(火) 11:58:54 ID:C1Z9xEjp(1)調 AAS
アスベストの過ちを繰り返す日本
711: 2006/09/05(火) 20:20:12 ID:QsY7ULCN(1)調 AAS
天然の脂肪にも含有されてるものだから、アスベストなんかと一緒にするのはヒステリーでしかない
712: 2006/09/05(火) 20:32:23 ID:Dd529izc(1)調 AAS
過ちの責任は誰がとるのだろう?
「やっぱり間違いだったよ〜〜ごめんね。てへっ?」
で全て終了だったりして。
713: 2006/09/05(火) 22:48:39 ID:C5bUIbae(1)調 AAS
ほんの少しでも摂ったらアウト、というものと違うからね。
牛肉や乳製品にも含まれるものだし悪影響がわかりにくい。
将来だれかが責任とってくれたり謝ってくれることはない気がする。
自分で気をつけるしかない。
714: 2006/09/05(火) 23:02:25 ID:g4Z4/a/y(1)調 AAS
神経過敏・異常だ・・・
715: 2006/09/06(水) 15:37:38 ID:AjtWU9z5(1)調 AAS
消費者には選択の自由がある。
716(1): 2006/09/06(水) 15:44:15 ID:s6dwt+4A(1)調 AAS
勝手にするが宜しい。
が、根拠のない風説は宜しくないね。
717: 2006/09/06(水) 16:38:51 ID:2ZhwpYva(1)調 AAS
トランス脂肪酸以前に
加工油脂がたんまり入ったジャンクフードの摂りすぎが体によくないことは間違いないから
個人的には普通に健康的な食生活を心がければいいと解釈してる。
718: 2006/09/06(水) 18:46:06 ID:2GwVjiVP(1)調 AAS
>>716
根拠はある。風説ではない。
むしろ、そちらこそ「トランス脂肪酸は問題ない。騒ぐ根拠が無い」という風説に
なる可能性がありそうだが。
719(1): 2006/09/07(木) 00:56:14 ID:iaCUSw6S(1/2)調 AAS
トランス脂肪酸自体より、それを考察させないように仕向ける力の存在が非常に恐ろしい。
720: 2006/09/07(木) 06:04:16 ID:jtLzSpg5(1/2)調 AAS
そういえばTVでこの話題取り上げてるのみたことないな。
新聞なら小さく載ってるのみたことあるが。
偉大なるスポンサー様に背けないメディアはアテにならないね。
721: 2006/09/07(木) 11:55:43 ID:ZWhbUCNF(1)調 AAS
>>719 この手のスレになるといっぱいわいてくる工作員が
いるということがマーガリン・添加物はやばいんだ、ってわかるよね。
言論封殺に必死。
ピットクルーの顧客企業だね。
722: 2006/09/07(木) 12:43:54 ID:96dKf6rV(1)調 AAS
レスが付き始めると必ず工作員が現れる。
インターネット対策室があるのがバレバレ(ヤマ○キとか)
723(1): 2006/09/07(木) 16:17:35 ID:t1cyG/ot(1)調 AAS
マーガリン売ってる日本人虐殺企業をリストアップするか
明治乳業株式会社
創健社
キューピー
ユニリーバ・ジャパン
ボーソー油脂株式会社
株式会社ADEKA
丸和油脂株式
おまけ
毒マーガリンと毒ショートニングを褒め称えてる悪の総本山
外部リンク[html]:www.j-margarine.com
724: 2006/09/07(木) 17:42:44 ID:jtLzSpg5(2/2)調 AAS
加工油脂使ってる企業全部挙げたら大変な量になるだろうなあ。
そこらの小さいパン屋さんも普通に使っているわけだし。
725: 名無しさん@お腹いっぱい 2006/09/07(木) 19:47:59 ID:iaCUSw6S(2/2)調 AAS
トランス脂肪酸の含有量を表示したエコソフトを販売している
銀シャリ本舗という企業はトランス脂肪酸に正面から向き合ってい
ることが分かる。今後も企業努力をして行くことを期待したい。
それに比べて相変わらず隠蔽に必死な企業は....今後もこのままなのかな?
726: 2006/09/08(金) 00:25:23 ID:7d6+xFZ1(1)調 AAS
隠蔽体質ニッポン
727: 2006/09/08(金) 08:24:08 ID:IhPDqM11(1)調 AAS
どんなものでも沢山摂りすぎれば毒。
必ず量が関係した評価になる。
君騒いでいる君達はその量が定義できるのかね。
728: 2006/09/08(金) 08:33:07 ID:MIHPuwbp(1)調 AAS
朝から工作乙、明治社員かな
729: 2006/09/08(金) 11:56:05 ID:AUKzE0mI(1)調 AAS
ここの連中はバター100g摂るよりマーガリン1g摂る方が毒だと信じてるからなぁ。
トランス脂肪酸を気にする方が精神衛生上よくないという見本を見せてくれてありがとう。
730: 2006/09/08(金) 12:14:33 ID:2EGnan4T(1)調 AAS
発酵マーガリンってあるんですか?
731: 2006/09/08(金) 13:14:59 ID:uBJ9p5D6(1)調 AAS
パン作りが好きな主婦ですが この板をみて何の気なしに使っていた
ショートニングがこわくなりました。
でクオカで 緑のショートニングがいいと書いてあったので
クオカにいくと(hp)日本で承認されてない添加物が添加されることになって
日本に輸入できなくなったとありました。(9・4)
他に トランスフリーのショートニングを販売してるメーカー、
または 安全なショートニングがあれば
教えてくださいまし。
732: 2006/09/08(金) 13:41:29 ID:307f2Vwk(1)調 AAS
以前鴨川の松井堂がトランス酸脂肪なしのパンを
つくっていましたが、今はつくっているかどうか
わかりません。
733: 2006/09/08(金) 13:53:14 ID:XKDJCkXy(1)調 AAS
>>723
おーい、創建社はフリーとまではいかないが、
一応低トランスのマーガリンも扱ってるぞ。
「トランスフリー マーガリン」でぐぐって見てみ。
734: 2006/09/08(金) 18:40:56 ID:EtJpqs//(1)調 AAS
つーかどんな食い物だって害はある。
スーパーにある野菜だって100%無害とは言い切れないし、
清涼飲料だって。
毎日継続して食べるわけじゃないだろ
そんな気にしなくても、人間生きていけるから騒ぐな
こんなところで騒がなくても、何世紀か後には研究者はデータを出し、政府が変えてくれるから。
735: 2006/09/08(金) 22:30:34 ID:Z7pnZvIL(1)調 AAS
ぐぐってみたけど、トランスフリーのショートニングって やっぱり、
くりすこの緑しかでてこないんだよね。
オーガニックパームショートニングは液状なのか?
パンを作るときのショートニングに代用できるのかな?
富沢では まだ緑が売っていた。買っとこうか・・
736(1): 2006/09/08(金) 22:37:34 ID:WbpbJlRX(1)調 AAS
>>731,735
最悪の場合、油脂無しで作る方法もあるお↓
外部リンク:www.amazon.co.jp
737(1): 2006/09/09(土) 09:18:24 ID:F/1TJhtL(1/2)調 AAS
パン技術研究所はトランス酸脂肪は害がないという見解をだした。
しかしヨーロッパでは発売禁止の国が多い。
ウェンデーズでは使用中止をした。どちらが正しいのですか?
738(1): 2006/09/09(土) 11:26:28 ID:pC8rRGBp(1)調 AAS
疑わしきは不買運動。
739: 2006/09/09(土) 13:30:36 ID:lcDUwLe/(1/3)調 AAS
>>738
馬鹿?
740: 2006/09/09(土) 13:32:40 ID:lcDUwLe/(2/3)調 AAS
携帯電話の電磁波は云々・・・
なら携帯電話も不買運動ですか?
マグロに水銀蓄積して云々
ならマグロも不買運動ですか?
酒は飲んで運転すると事故起こすかもしれないから
不買運動ですか?
741(1): 2006/09/09(土) 15:42:46 ID:SOKUpjss(1)調 AAS
>>736
パンに入れる油脂は少量なので、そんなに神経質になる必要ないんじゃないの?
それに油脂を消化するためには、炭水化物より多くのエネルギーを必要とするから
トータルで考えれば摂取カロリーはそれほど高いわけじゃないっていうレポートも
あるし。
>>737
世の中で問題になっているものの殆どが化学合成されたもの、という立場に立つと
1000年のフィルターを通っていないものは、敬遠もしくは少量食べるのが吉だろうね。
742: 2006/09/09(土) 16:41:03 ID:lcDUwLe/(3/3)調 AAS
>>741
神経質になる必要はない、というのには大賛成。
でも
世の中で問題になっているものの殆どが化学合成されたもの?
食べ物で一番怖いのは食中毒ですな。
これは化学合成されてないですな。
1000年のフィルター通ってないとすると
品種改良された殆どの食い物「こしひかり」なんぞは食えなくなってしまいますぞ。
まぁ、そういう意味じゃないんでしょうけれど。
揚げ足とってすいません
743: 2006/09/09(土) 22:29:59 ID:F/1TJhtL(2/2)調 AAS
ドーナツが問題なのでは?
744: 2006/09/10(日) 09:09:51 ID:9rSRAx4L(1)調 AAS
トランス脂肪よりヒジキに含まれてるヒ素のほうが100万倍ヤバい。
ヒジキを置いてる店、百貨店への不買運動をすべきだ。
745: 2006/09/10(日) 09:58:14 ID:0b7NJfmo(1)調 AAS
ヒジキは個人的に気になる人が摂らないようにするのは比較的容易だけど
トランス脂肪酸はどんな加工食品にどれだけ含まれてるかわからない。
例えばドーナツひとつとっても使用する油脂によって全く含有量が違ってくる。
知りたくても情報が少なすぎる、というのは問題。
746: 2006/09/10(日) 10:09:09 ID:GEuOvDbX(1)調 AAS
ひじきなんてここ数年食ってねーよ
747: 2006/09/11(月) 11:20:20 ID:29XVp2s1(1)調 AAS
しょうがない。
今の緑クリスコがなくなったら
銀シャリソフトを使おう。
748(2): 2006/09/11(月) 11:49:19 ID:fK4y2ZNN(1)調 AAS
人工的につくったトランス酸脂肪の分子構造はプラスチックの
分子構造に似ているそうです。
体内で吸収されず血液中を漂っていることが問題です。
ひじきのヒ素は含有量は多いかもしれませんが、自然界にあるものなので
体内で中和する作用があります。
小豆のシアン、海苔の砒素と同じです。日本人で海苔を食べて中毒になった人は
いません。オーストラリアでは一時輸入禁止になりましたが、
749(1): 2006/09/11(月) 16:31:41 ID:RQ1qJq1V(1)調 AAS
すみません、いまさらですが、銀シャリソフトって?
697ら辺を 読んだけどよくわからなくて(^^ゞ
750: 2006/09/11(月) 21:16:55 ID:7d/6bHmn(1)調 AAS
>>748
バカですか?
751: 2006/09/11(月) 21:21:02 ID:DYo25KKa(1)調 AAS
>>748
バカですね。
752: 2006/09/11(月) 21:54:21 ID:6AzNPNbv(1)調 AAS
ありゃ?ひじきスレになってるw
753: 2006/09/11(月) 22:30:26 ID:/8ZSOioc(1)調 AAS
>>749
低トランスのマーガリン。銀シャリ本舗でググれ。
754(2): 2006/09/11(月) 23:03:11 ID:XE9rFC9c(1)調 AAS
給食で初めてマーガリンを食わされたときのことをまだ忘れられない。
味もなく、口の中に馴染もうとしない。
違和感が残った。
学校給食でのそれが最初で最後で、本当に不味かった。
残して怒られ続けたけど、今の学校給食はどうなっているのだろうか?
子供たちには食べさせないでもらいたい。
私は最低知り合いにだけは食べさせないことは可能だけど、
経験上、みんなにトランス脂肪が危険だということをを知ってもらうには、
悲しいけど時間がかかると思う。
「マーガリンは腐らない」ということが最高の決め手なので、
知らない人には教えてあげると効果があると思う。
腐らない食べ物なんてありませんからね。
つまり、マーガリンは食べ物ではないということ。
755: 2006/09/12(火) 00:23:29 ID:25K3K5qY(1)調 AAS
>754
> 学校給食でのそれが最初で最後で、本当に不味かった。
それはトランス脂肪酸の問題なのか?
> 「マーガリンは腐らない」ということが最高の決め手なので、
マーガリンに限らず、油脂の類は
酸化はしても腐敗はしなくないか?
うちでは液状のオイルは、常温保管だが腐ったことないぞ。
> 経験上、みんなにトランス脂肪が危険だということをを知ってもらうには、
> 悲しいけど時間がかかると思う。
説得力のあるデータで説明しないと、
時間ばっかり掛けて説明しても説得できないだろう。
756: 2006/09/12(火) 11:51:20 ID:BJz3G5sc(1)調 AAS
砂糖も塩も腐らないな。塩なんざ虫も寄り付かない。まして殺菌能力まである。
塩分摂りすぎの方がよっぽど危険だけど、必要量以上の塩分摂取はいいのかい?
許容量を無視して話を展開するからトランス厨の説明には全く説得力がない。
で、業者乙ですか?そうですか。
757: 2006/09/12(火) 13:22:16 ID:zsnmK67d(1)調 AAS
世界的にも人類との付き合いが非常に長く、(健康被害等で)淘汰されず
残ってきたものと同じレベルで論ずるのはいかがなものだろうか?
758: 2006/09/12(火) 13:42:26 ID:wf3ojSpn(1/2)調 AAS
じゃぁ、新しい食い物は食うな、ということですかい。
759(1): 2006/09/12(火) 14:45:14 ID:StIQbaDR(1)調 AAS
食材として 新しい人工的に作られた物は 何かあるかも(体に害がある)と疑ったほうが
いいかもな。例えば遺伝子組み替えの大豆やとうもろこしとか。
760: 2006/09/12(火) 15:25:25 ID:Cc8iybTV(1)調 AAS
マーガリンは不味い
761(1): 2006/09/12(火) 15:25:59 ID:wf3ojSpn(2/2)調 AAS
>>759
組み替えじゃないけれど
こしひかり、なんぞも品種改良されたからだめなんだね!
売ってるトマトなんて食べられないね。
野菜・果物なんてほとんど品種改良されているし
畜肉なんぞもみんなたべられないね!
さぁ大変だ。
762(2): 2006/09/12(火) 18:02:16 ID:ooRvr+JK(1)調 AAS
>>761
759は 新しい物に対して、何も考えずに食べるよりは
どうやって作られたのだろうとか、それが体にとってどうなのかを
少し、意識したらどうかと 言っており
だれも食べてはだめなんて言ってない。
意識したからどうなのと 言われそうだが あとは 個人判断だろう。
トランスに関しては 避けたくても 避けきれないところがあるが、
なるべくその物質が入っている食材はやめようというふうにしたければ、
マーガリン買うところをバターにするとかのように
その人の考えでマーガリンをやめればいいし。
まあ気にしないのであれば 食べればどうよということである。
意識をする為には トランスの存在を知らなければ、普通に買って
食べてしまうでしょう。
だから 判断材料として そういう情報も 世間に知らせてほしいわけです。
そう極論に話しをもっていくでない。
品種改良と話しをすりかえてはいけません。
だいたい、品種改良と遺伝子組み替えは
全然、ちがうだろうが・・
763(1): 2006/09/12(火) 18:10:18 ID:HkQ90tTF(1)調 AAS
業者の必死さもイタスギ
764(1): 2006/09/12(火) 18:33:31 ID:phFezhI7(1)調 AAS
>>762
>マーガリン買うところをバターにするとかのように
だから、バターにもトランス脂肪酸が含まれているっての。
言いたいことは分かるけど、マーガリン=毒ってのは言いすぎだろって話だ。
許容量の範囲内なら問題ないし、その許容量さえ示さず危険!危険!と騒ぐのはどうかと思うぞ。
野菜だって人工肥料つかってるぞ。食肉だって植物を餌にしてるんだから同じ。
>>763
おまえらが必死すぎて痛いのがわからんか?
765: 2006/09/12(火) 18:38:58 ID:q+J+FFeB(1)調 AAS
>>754
おれも小学校6年間、チョコマーガリン以外、マーガリンだけは喰えずに
持ち帰っていた。
ネオソフトとかファットスプレッドが発売されてやっと喰えるようになった。
最近は基本的にバターだが、トランスのことを知って理由はどうあれ
喰わなくてよかったよマーガリン。
766: 2006/09/12(火) 20:05:47 ID:VKgd7z6F(1)調 AAS
>>764
762の 「なるべくその物質・・」というところで バターにもトランスが含まれているというのは
知っているというのを 表したのだがね。毒とはいってないだろ。
危険かどうかも重要だけど その前にトランス脂肪酸とは こういうもので
それが ショートニングなどに含まれてるということを
言ってもいいんじゃないかと いうことです。騒いでませんよ。
現に欧米では 公表されてるのでは。
そら、現代では いろんなものに 防腐剤やら、入っているでしょう。
避けきれないけど 消費者が そういうものが入ってるというのは
知ってて購入したりするじゃないですか。例えば、防腐剤が入った食べ物で
それで 体が病むわけではない。どれも許容量こえなければ
体には影響ないだろういうのもわかっている。が、
世間がトランスの存在を知ってもいいと思うのです。
この板は トランス問題なんだから、トランスを問題視した上の書き込みを
していますがね。
767(1): 2006/09/12(火) 21:28:50 ID:qGiz4jxM(1)調 AAS
>>762
話し×
話○
まぁ言いたいことはよくわかる。
しかし、その話をマスコミはどう扱うだろうか。
トランス脂肪酸=悪
の論理展開になるのは火を見るより明らか。
添加物=悪という論理が
医者やらどこぞの大学教授が無知丸出しで話すご時世ですから。
768: 2006/09/12(火) 21:37:41 ID:7gKuLDIY(1)調 AAS
トランスの安全性を調べてこい業者クソ
769: 2006/09/12(火) 22:04:27 ID:uX8mMuuW(1)調 AAS
>>767
訂正ありがとう。
お茶に含まれるカテキンは 風邪予防になる、
またヨーグルトの乳酸菌はどうのこうのという いい話は
すぐ話題にのぼるが、たしかに トランス脂肪酸が公表されて
いいイメージがつくことは ないでしょうね。といって、
このまま このトランス脂肪酸が埋もれていくのもこわいし。
770: 2006/09/13(水) 13:05:10 ID:AFAxxA6T(1)調 AAS
日本リーバの工作員がいますな
771: 2006/09/13(水) 22:31:58 ID:xZyedJA6(1)調 AAS
メーカーはそんなに暇じゃない。
772: 2006/09/14(木) 06:32:58 ID:TSkN0i8H(1)調 AAS
うらはら・・・・・?
773(1): 2006/09/14(木) 11:50:55 ID:bGwcDSio(1/4)調 AAS
最近マーガリンのCM見ないな
774(1): 2006/09/14(木) 14:20:23 ID:CdJwzw2Y(1)調 AAS
>>773
だから何?
775(1): 2006/09/14(木) 19:08:40 ID:bGwcDSio(2/4)調 AAS
>>774
はげw
776(1): 2006/09/14(木) 19:30:02 ID:2WzVr/2E(1)調 AAS
>>775
だから、トランス厨の言うことに説得力無いって言ってんだ。
777: 2006/09/14(木) 19:53:40 ID:bGwcDSio(3/4)調 AAS
>>776
トランス厨と言い切るオマエは工作員w
778(1): 2006/09/14(木) 20:28:57 ID:w2SRtgXT(1)調 AAS
はいはい、分かったよ。オレは工作員でいいよ。
脳内で都合の良い配役決めてハッピーハッピーなんだから
トランス脂肪なんて気にせずwwwww言ってればいいんじゃね?
779: 2006/09/14(木) 20:43:28 ID:bGwcDSio(4/4)調 AAS
>>778
オマエは業務用マーガリン毎日900g摂取の刑w
780(1): 2006/09/16(土) 06:22:59 ID:RESFzwJu(1/3)調 AAS
マーガリン不買運動
781: 2006/09/16(土) 06:38:15 ID:Kyo9HWTL(1)調 AAS
>780
何故、不買運動なんてことまでするのかな。
782: 2006/09/16(土) 12:24:34 ID:TYYV0iDN(1/5)調 AAS
油脂会社も害があることを知っているが、プラントの変更などできない。
世論を抑えようと必死だからです。
783(1): 2006/09/16(土) 12:40:25 ID:2gZXidNr(1)調 AAS
害なんて程度の問題だよ。
シス型だって摂りすぎれば害になるわけだし。
784(1): 2006/09/16(土) 12:57:01 ID:TYYV0iDN(2/5)調 AAS
>783
では、なぜヨーロッパで発売禁止なのですか?
785: 2006/09/16(土) 14:43:05 ID:RESFzwJu(2/3)調 AAS
アスベスト・HIV問題を認めるのに何年かかった?w
消費者が自衛するジャマはせんでよろし
786(1): 2006/09/16(土) 15:07:27 ID:nmyXsNLo(1/2)調 AAS
>>784
×ヨーロッパで発売禁止
○ヨーロッパの一部の国で発売禁止
ミスリードはイクナイ
787: 2006/09/16(土) 20:07:05 ID:RESFzwJu(3/3)調 AAS
消費者に啓蒙せなあかん
788(1): 2006/09/16(土) 20:36:50 ID:TYYV0iDN(3/5)調 AAS
>786
油脂会社の人ですか?
789: 2006/09/16(土) 20:45:49 ID:TYYV0iDN(4/5)調 AAS
外部リンク[htm]:www.nstimes.info
外部リンク[html]:www.burgarine.com
外部リンク[htm]:www5d.biglobe.ne.jp
外部リンク[html]:www.pv-hair.com
隣のアトピーのサイトにあったHPです。
790(1): 2006/09/16(土) 21:07:00 ID:nmyXsNLo(2/2)調 AAS
>>788
ただ不正確な情報の書き方はよくない、といいたかっただけ。
そもそも、どの情報を信じたらいいかもよくわからない状態だけど。
791(1): 2006/09/16(土) 21:11:24 ID:TYYV0iDN(5/5)調 AAS
生協ではトランス酸脂肪のマーガリンは安全だとの見解です。
(生協ブランドのマーガリンを販売している)
しかし、トランス酸の有害問題は世界中の大きな流れです。
日本だけ流れに乗らないということはありえません。
業者の皆さん止める努力をしてもむだですよ。
792: 2006/09/16(土) 22:18:49 ID:oqjCANsY(1)調 AAS
>>790
情報はあくまでも知識や資料であって、信じるものではないのでは?
目的達成のために出来る限り多く収集し、検討又は判断するための
材料に過ぎないと思う。そう考えないと狡猾で悪意のある情報にいとも
簡単に振り回されてしまうと思うけど....。
793: 2006/09/16(土) 23:54:13 ID:vU+fcr62(1)調 AAS
>>791
昔、日本専売公社がタバコの害について、同じようなことを言ってたな。
そのうちに、危険性が確認されてないと言うようになって、追い詰められたら、
塩の専売をやめるという理由で、株式会社になっちゃった。なんかなぁ。
794: 2006/09/17(日) 21:15:28 ID:s85qnqQ2(1)調 AAS
欧州・欧州って・・・
狂牛病も口蹄疫もみんなイギリス
彼らの考えが正しいとはとても考えられないね。
795(2): 2006/09/17(日) 21:42:56 ID:mbz+flUw(1)調 AAS
>794
ここは問題点を話し合う場です。肯定することは書かないでください。
796(2): 2006/09/17(日) 22:11:37 ID:TjITa2T2(1)調 AAS
>>795
幾分でも真面目に話し合いたいならsageでやってくれ
797: 2006/09/18(月) 02:59:46 ID:15uU7Ysr(1)調 AAS
>>796
必要なし
798: 2006/09/18(月) 06:09:36 ID:ecgfdN8K(1/2)調 AAS
>>795
何故?
片方ばかりの意見だと議論にならないでしょう。
普段、どんな仕事してるの?
799: 2006/09/18(月) 08:03:19 ID:UIPZbJRd(1/6)調 AAS
業界関係者です。確実に害があるとわかっているからです。
業界は必死に公表を止めようとしています。
公表されたら今のプラントがつかえなくなり会社の存在すら
危うくなります。
800(1): 2006/09/18(月) 08:27:32 ID:UIPZbJRd(2/6)調 AAS
かつてジャーナリストの今村光一氏が日本の検査機関に各油脂会社の
トランス酸の割合を調べるように依頼しましたが、検査機関に拒絶され
氏はカナダの機関に依頼して本に公表しました。
801: 2006/09/18(月) 08:42:28 ID:wXnEUiG/(1/3)調 AAS
>>796
下っ端?
802: [age] 2006/09/18(月) 12:49:22 ID:2k/ei+/t(1)調 AAS
>>800
日本は公務員の天下り天国です。
国民の生活を守るべき監督官庁は、天下り先企業業界との癒着は日常です。
アスベスト・HIV問題を見ればあきらかですし、現在消費者金融規制法案も
骨抜きにされそうになりました。
消費者が自己防衛しなければ健康な生活を維持していくことが難しい国です。
803: 2006/09/18(月) 13:07:36 ID:UIPZbJRd(3/6)調 AAS
北米では中流以上はトランス酸フリーがあたりまえになっています。
その他の人々はしかたなく食べているのです。日本の留学生にきくと
ほとんど知っている。コロンビア人も知っていた。
余談ですがタイでは学校で化学調味料の害を教えるそうです。
悲しいけど知識がないのは日本人です。
804(1): 2006/09/18(月) 14:03:18 ID:wXnEUiG/(2/3)調 AAS
化学調味料の害って何?
それこそ間違った教育。
805: 2006/09/18(月) 14:34:56 ID:trDASEe2(1)調 AAS
>>804
チャイニーズ ・レストラン・シンドロームってものがありますね。
中華料理は化学調味料を使う調理法が一般的になってしまった
ので、大量摂取によるアレルギーが報告されています。
806(2): 2006/09/18(月) 15:25:10 ID:wXnEUiG/(3/3)調 AAS
根拠有るの?
807: 2006/09/18(月) 17:16:56 ID:UIPZbJRd(4/6)調 AAS
>>806
アメリカでは病気として認められています。
808: 2006/09/18(月) 17:21:19 ID:UIPZbJRd(5/6)調 AAS
>>806
もっと知識をつけてから書き込んでください。
809: 2006/09/18(月) 18:36:24 ID:uHansct+(1)調 AAS
>>UIPZbJRd
こんなのあるんだけど、お前さんの話と矛盾してないか?
外部リンク:ja.wikipedia.org
810(1): 2006/09/18(月) 18:38:15 ID:TyFaoOED(1/2)調 AAS
欧米人はグルタミン酸をあまり摂らないからアレルギー起こすこともあるが一過性。
こういう効能もあるわけだが。
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*