[過去ログ] 30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:MUzjfX/I(1)調 AAS
二回も貼って、中身を否定されたらキレてるし
358: 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:8u5OAjbV(1)調 AAS
>>356
>中高年向け
おいw
359: 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:bsRAASRf(1/2)調 AAS
そうなのか、あそこは子供向けだと思ってたが、中高年向けだったのか。
360: 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:PA92L7vW(1)調 AAS
40代、50代が今時の若者を知る場か。
361: 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:lHtjKp9x(1)調 AAS
一年ほど前こちらに書きこんだ者です。
某レーベルで三次選考まで残ることが出来ました。
この先は流石に厳しいと思いますが、夢を見れただけでも良かった。
けれど「まだだ、まだ……終わらんよ!」という自分がいたり。
(ちなみに40代です)
362: 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Y2MTeDab(1)調 AAS
まあ、趣味だからねえ
363: 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:bsRAASRf(2/2)調 AAS
去年の電撃も四十代だし、この前のオーバーラップのキックオフ賞の金賞も四十代だ。
40代で最終選考まで残ってる人も何人かいる。
50になっても60になっても可能性が0になることはない。
とにかく頑張れ。死ぬほど頑張れ。
364: 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:VbXqRQ6V(1)調 AAS
いくつになっても作品作るってのはいいもんさ
365: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:R7a8gmz4(1)調 AAS
MFの佳作に三十代が入ったのは驚いた
366(1): 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TuuSK3Pz(1)調 AAS
三十代なんかエヴァとかのアニメや美少女ゲームとかに親しんできたんだから
オタクが高齢化しているだけ
367(1): 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WIirOdwt(1/4)調 AAS
だな
いまの若者はアニメ見ないゲームしないマンガ読まない
オタク文化に興味が薄い
ツイッターとかニコ動とかソシャゲーといった、ネット・スマホ文化を中心に動いている
文字媒体に固執しているのは、おれらみたいな30代以降の老人たちだけ
368: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:KW+qWyd4(1)調 AAS
アニメは見てるだろ。マンガは少子化のせい。
明らかにオッサンしかいないのはエロゲ。
369: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WIirOdwt(2/4)調 AAS
エロゲはオッサン専用と化したねえ
新製品のフレッシュさのなさときたら、まるでフランス書院の新刊のようだ
370: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Q/7Rnv3A(1)調 AAS
オタク文化の間口こんだけ広がってるのに
若者がオタ文化に興味ないと言っちゃうオッサン
いい歳して見る目もないとか、何もいいとこないぞ
371: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:cqQCefjV(1)調 AAS
>>366
10歳の頃にデビルマンを見てた子供は今50歳
10歳の頃にファーストガンダムを見てた子供は今年で44歳
年代的にここらへんまではいてもおかしくないわ。
372: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:aMmkMcWz(1)調 AAS
>>367
今の若者はファミコンやらない。って言ってるようなもんだぜ。
それにツイッターって文字媒体じゃん。
373: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:3HiGdJ1t(1/2)調 AAS
「最近の若者は」とか「若者の○○離れ」とかレッテル貼ってると、もうラノベなんか書けなくなるぜ?
ラノベ書きたいなら大人げない大人になれよ。
374: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WIirOdwt(3/4)調 AAS
流行の媒体が移行しているんだよ
媒体が変われば表現も感性も変わる
375: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:F+KVYNXV(1)調 AAS
オッサンの感性の奴が若者向けに書いてもうけないだろ。
実年齢はともかく分析力くらいは年相応に持とうぜ。
376: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WIirOdwt(4/4)調 AAS
2ちゃんねるで論争している時点で、感性も何もかもが時代遅れの手遅れだと
はっきり言わないと分からんのか?
377: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:3HiGdJ1t(2/2)調 AAS
議論をしてる時に「議論自体が無駄だ!」とかしたり顔でいう奴いるよね。
378: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4eQCgUD4(1)調 AAS
ラノベ執筆で培った能力を何かほかに生かせないだろうか…。
379: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ofc1UA8q(1)調 AAS
ラノベ専門学校で、うまくすれば講師になれるかも。一冊も本だしてない講師が存在するっていうから。
380(1): 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:kldtiKw4(1/3)調 AAS
シナリオ・脚本。
381: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gk3WXigb(1)調 AAS
本出してないって、元編集者とかじゃないのか?
382(1): 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:kldtiKw4(2/3)調 AAS
自宅ラノベ評論家(ニート)
↓
下読み
↓
編集者
という道に進んだ人を知っている。
383: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:cJVp0ASb(1/2)調 AAS
>>380
近くて比較的ハードルが低いのはノベルゲーのシナリオライター。
実写、アニメなどの脚本はラノベよりも遙かに狭き門。
384: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:l78WvWmj(1)調 AAS
エロゲシナリオは質より量を求められる仕事があると知り合いに聞いたな。
未経験でもツテがあれば下請けには余裕でなれるらしい。
二度とやりたくないと言ってたがw
385: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:kldtiKw4(3/3)調 AAS
一日50KBくらい書ければ余裕でなれるよ、エロゲシナリオライター。
386: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:cJVp0ASb(2/2)調 AAS
脚本は文字数が少なくてギャラが良いから、最も質が求められる。
387: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:EYo6Kc3Q(1)調 AAS
>>382
編集やってたけど、あんまり思い入れ強いタイプも向かないんだよね。
388: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:5kmxOmn8(1)調 AAS
みんなどんなの書いてんの? ファンタジー? ラブコメ? SAOっぽいやつ? ロボもの? 俺は戦記ものだけど、感覚が古いのだろうか
389: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:hXWx309g(1)調 AAS
とくにジャンルにはこだわりがないかな。
いま書いてるのは特撮戦隊ものっぽいの。その前はSFっぽいの。次に書くのは少女小説っぽいのか、
ファンタジーかどっちか。
ネタの発想時点でジャンルというか作品傾向は決まるけど、特定のジャンルにはあまり偏ってないな。
流行はあまり追ってないから、どういうのが受けているのかあまりわからなかったりするけど。
現在はやってるジャンルは応募して出版されるまでの期間を考えると、次に受けるのを予測しないといけないしねぇ。
390: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ngg6p3pK(1/2)調 AAS
学園ラブコメがベースにあってそれに色々プラスしてるなあ。
ヒロインボケで主人公ツッコミが圧倒的に多い。
391: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AD7UCNih(1)調 AAS
ファンタジーとかに強い修行所って誰か知ってる?
ネットの投稿サイトでもいいし、スクールとかでもいいけど。
ラノベでもいいけど、もう少し大人向けのものを書きたい人向けの場所。
392: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OhTb6ILT(1)調 AAS
講座や本は書き方は教えても内容を教えるもんじゃねーぞ。
武者修行をしたいならファンタジーなんてWEBの主流なんだからラ研なりなろうなりで書けば?
393: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:t4HfkeR9(1)調 AAS
やっぱなろうかラ研か。
そうなっちゃいますか…あの流れの速さが苦手なんですけどそういうとこしかないのかな。
ごめんねちょっと人と話するの苦手なので、狭く深くつきあう人がほしいんです。
レスくれてありがとう。
394: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ngg6p3pK(2/2)調 AAS
ネトゲで知り合った高校生に読んでもらえばいいよ。
395: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Dg2smjFN(1)調 AAS
なろうで更新していれば
少なからず読まれるのは確か
396: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:iwEPMWUg(1/2)調 AAS
30代おっさん主人公はありだろうか
かっこいいおっさん大好きなんだ
397: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:04CTesyk(1)調 AAS
主人公の親父とか、バイト先の店長とかで出すんだ。
398: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:iwEPMWUg(2/2)調 AAS
やはり主人公にすえるのは厳しいか
それなりに地位があって、過去があって、ちょっと生き方が固まっちゃってるおっさんがかっこよく見えるんだよなー
自分も30代なわけですが
指導者的位置で登場させるのは何回もやってるんだけど
そのおっさん書くのが楽しくなっちゃって主人公置いてきぼりの危険に晒される
ならおっさん主人公にしちゃえって単純に思っただけなんだけどね
399: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Va6tmxsQ(1)調 AAS
10代から見て、芸能人ではない30代のおっさんは全然カッコよくないです
ていうか、30代になった自分すらイメージできません
400: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:L/1kFPfb(1)調 AAS
せめて壇蜜みたいなお姉さんにしたらどうだ?
401: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:OC7ZTly0(1/2)調 AAS
ラノベという媒体は10代の男という非常に狭い層をターゲットにしてる訳で
30過ぎの男に共感しろってのはハードル高いぜ。
漫画や実写の映画やドラマと一緒にしちゃいかんよ。
402: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:a2ZuW42v(1/3)調 AAS
最近はガキの頃からラノベやアニメに触れて来たヤツが、30.40まで育ってるから
一概にそうとは言えないと思うけど
403(1): 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Dbq62qdi(1/2)調 AAS
「10代をターゲットに」って書いてあるのに、最初から30代ターゲットにしちゃ駄目だろ。
それに見合ったレーベルは多分あるからそっちに送ればいいと思う。
404: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ifpKIBuv(1)調 AAS
おっさんがカッコいい話が書きたいなら、一般文芸に移れば問題解決
405: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:a2ZuW42v(2/3)調 AAS
>>403
だから、そのラノベのターゲットが10代ってのが、そうでもないんじゃないの?って言ってるんだ
406(1): 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Dbq62qdi(2/2)調 AAS
だから、ジャンプに腐女子向けの作品送っても「いや、うちは少年漫画だから」って言われるんだよ。
誰が中心で買っててもな。
ターゲットってのはそういうもんだ。
407: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:a2ZuW42v(3/3)調 AAS
そんなラノベに文学賞狙いのものを送るみたいな例えされても。
俺の言いたい事と食い違ってる気がするからもういいや
408: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:KQVo7Y38(1)調 AAS
一応、10代より上をターゲットにしてるレーベルもあったような
しかしラノベはもう完全に男向けになったんだろうか
少女小説ってジャンルは昔からあったけど、ラノベはわりと男女問わず読める冒険小説って認識だったのにな
電撃なんかは特に
409: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:OC7ZTly0(2/2)調 AAS
言いたい事は分かるが俺も>>406を支持する。
410(1): 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Mqsg7RF4(1)調 AAS
>漫画や実写の映画やドラマと一緒にしちゃいかんよ。
漫画やアニメや実写ならおっさんや女の子が主役でも珍しくないよな。小学生の頃だって、
時代劇や刑事ドラマを好んで見ていた。
でも小説にしたって、子供の頃は動物が主役の童話とか、長くつ下のピッピとか読んでたし、
中高生の頃読んでいた推理小説や冒険小説も主役はたいてい大人。
小説の中で、特にライトノベルだけ、「主人公は十代男子でなければならない」とか
「主人公は複数のヒロインに恋愛感情を抱かれなければならない」とか、
誰かが十戒作りそうなくらい狭い袋小路に入り込んでいるのかなあ?
そうは考えたくないんだが。
外部リンク:toyokeizai.net
>「半沢直樹」は、これまでのドラマ界の常識で考えると、登場人物に女性が少なく、
>わかりやすく視聴率を取れるキャラクターもおらず、恋愛もないという「ないないづくし」。
>それに銀行という“男”の世界が舞台です。セオリーどおりなら、ドラマのメインターゲットと言われる
>女性は「見ない」ということになりますよね。
>(中略)
>でも、いざ、フタを開けてみたら、女性が見ていた。
>テレビの常識がいかに適当だったか、マーケティングというものがいかにアテにならないか、
>ということでしょう。これまでの「●●がないから視聴者は見ない」という常識は、逆に言えば、
>「これだったら食いつくだろう」と視聴者に対してある種の「上から目線」じゃないですか。
411: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:eGd53cR3(1)調 AAS
昔のジャンプは社会人主人公も珍しくなかったけど
今はそうではないしな。時代の差と
412: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:aRtxisUZ(1)調 AAS
>>410
ライトノベルじゃない小説を書けば?
413: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:oeyPsAU5(1)調 AAS
【ライトノベル市場】主な購買層は30代男性
外部リンク:nikkan-spa.jp
414(1): 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:yzoCZO5u(1)調 AAS
電撃で二次突破できないのは何が足りない?
415: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:KNR5k69F(1)調 AAS
>>414
運と才能
416: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:H10AAuUx(1)調 AAS
30歳以上なら働いて金稼いで
自費出版すればよし
417: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ROvo07Fn(1)調 AAS
運と才能と若さ
418: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6PNBE4Y5(1)調 AAS
今時金持ってる30代なんてそんなにいない
自費出版できるほどの金持ちは、もっと楽しい事に金使う
419: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Hf1po6h8(1/2)調 AAS
自費出版の実態が知れ渡っちゃってるからね……。
ラノベのワナビだけを相手にして、文庫本でラインナップを作ってくれる
自費出版でもりゃ面白いんだけどうけどね。俺は使わないけど。
420: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AiRdL+DO(1/3)調 AAS
道化童子氏は同人やってるぞ。
本屋にも卸してるぞ。
421: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:y5xKAGPp(1)調 AAS
出版社レーベルからの商業出版が
プロ作家としての規準というものがあるが
金稼がなくてもいいなら自費でもいいと思う
422: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:j2NFtbGh(1/2)調 AAS
挿絵が付かないやんか
それじゃラノベとして片手落ちだし
423: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AiRdL+DO(2/3)調 AAS
同人誌どころかWeb小説にまで挿絵入ってる人もいるんだがな。
424: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Hf1po6h8(2/2)調 AAS
自費出版なんて読む奴もいないぞ。ただ自己満足だけ。
そんなもんに金を出すくらいなら、
425: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TVx6UYvB(1/2)調 AAS
webで書いた方がまだ読者がいるし、デビューのチャンスもあるぞ。
426(1): 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:j2NFtbGh(2/2)調 AAS
webがきっかけで漫画家デビューとかはよく聞くけど
ラノベはどうだろう
427: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AiRdL+DO(3/3)調 AAS
同人誌にしてもWebにしても、まともに挿絵があれば結構読んでもらえるらしいぞ。
プロ級とまではいかなくてもそれなりに見られる絵さえあれば。
同人誌即売会に行けば物書きよりも絵師の方が多いんだから普通のコミュ力あればいくらでも書いてもらえる。
まあ、本当に売れてる人らはそれこそるろお氏とか漫画家の卵とかに書いてもらってるけど、そうでなくてもそれなりに見れればいい。
428: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TVx6UYvB(2/2)調 AAS
>>426
「小説家になろう」ってサイトしらんのか。
ランキング上位陣はスカウトされまくってるぞ。
あと、有名どころだとSAOもwebから。デビューのきっかけ自体は違うけど。
429: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Vg3ucjH1(1)調 AAS
なろうで上位ランキング入りはラノベレーベル受賞より難しいだろう
430: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:XTZ9ug4C(1)調 AAS
歳を取ってる上に能力もないってどうしようもないだろ。
431(1): 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:78EKjXxV(1)調 AAS
ふとこのスレが目に入ったんで書き込んでみるが、自分は一応ラノベ系作家で初めて出版したのは三十代だ。
そして話題に出ていたWEBからのデビューでもある。
それまでには三回ほど新人賞に応募したことがあるが一次通過、二次通過のみだった。
WEBに投稿し始めるとやはり感想を貰えるのが大きく、あと流行りが解りやすいのも利点だ。
そして見てくれている人がいるのを実感でき、書き続けるモチベーションにもなる。
年齢については公表しなければ知られることは無いので、色眼鏡で見られる事は無い。
それに今はWEBデビューの過渡期と言え、上手くいけば投稿はじめてから一月以内に出版の確約を貰える。
無論これは今だけのブームかもしれない、だが真面目にデビューを目指してる人にとっては選択肢の一つに入れていいはず。
出版不況と言われているが、その分出版社は少量多品種、薄利多売に走りその為に多くの作家を必要としている。
新人がデビューできる機会はむしろ増えつつあり、三十代だからといってデビューできないということはない。
ただ代わりに生き残る事がどんどん大変になってきている。
本気で目指しているのなら作家になる事だけでなく、作家になった後の事を考えた方が良い。
それもよくある『デビュー後の理想の自分を妄想』というのではなく、とことんシビアにだ。
デビューをしてからが本番、それを心に頑張ってくれ。
同じおっさんとして応援している。
432: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Oqm1Qcf9(1)調 AAS
Kindleよりwebのほうがいいの?
433: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:yfId+d2h(1)調 AAS
なんのステマ?
434: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:bur5Eyt2(1)調 AAS
KDP
435: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:4uQGJbD8(1)調 AAS
下手にwebに固執するよりも、真面目にコンスタントに小説書いて投稿する方が
まだデビューできる確率は高い気がするが。
投稿は自分の作品を客観的に見る練習にもなるし、
何よりプロのようにちゃんと企画した小説を書く練習にもなる。
436: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GG0VWaG3(1/2)調 AAS
webに「固執」するなんて、だれも書いてないだろうに
そういう自分も>>431と一緒でアラフォーでwebからデビューした口だから、
所詮オンライン作家と蔑むワナビを見ると、「違うだろ」と思うんだよね…
もちろん、所詮オンライン作家ですが、次作オリジナルを書かせてもらったりするしね
437: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BYEU9h7i(1)調 AAS
Webからデビューというのは(比較的)簡単そうな反面、箔がなくて厳しそうな気がする
川原礫のように出来レース扱いで持ち上げて貰えるんなら話は別なんだろうけどね
438: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:DoSmP+79(1)調 AAS
デビューは簡単だわな、たしかに
箔については、読者に対してはそうかもしれない
受賞しているかしていないか、というのは、判断される材料だろうね
ただ、出版社に対しては売り上げが箔だったりもするから、営業もしやすいよ
439: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:fs+DdY6I(1)調 AAS
webからの拾い上げで賞までを補佐してくれたりはしないのかね?
出版社的にも一度賞あげてからの方が宣伝とかもやりやすいだろうし。
440: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Xt0CVGkB(1)調 AAS
Webからデビュー経験者が多くてうらやましい限り。
ピクシブで小説始まった時やり始めてみたけど、Web連載は続けるのが難しくて無理だった。
3話くらい書き溜めて始めたけどまあ続かずw
自分は、どうも一気に通して書かないと盛り上がりの感触がつかめないから、
全体書いてから調整入れる方が性に合ってるつもりなので今でも連載系には気後れしちゃう。
あ、書上げたのを小出しにすればいいのか。でも、それなら投稿しちゃうしな。
Web連載してる人って、週刊漫画的な構成を意識してるの?
各話で、盛り上げと引きつくるようにするとか。
441: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GG0VWaG3(2/2)調 AAS
落選したのを推敲して、ネットに出すのもありだがな
各話(5千〜1万字)で盛り上げと引きを作ったけど、
それを書籍にしたら読者から、
「話が短編連作っぽくてストーリーとしていまいち盛り上がらない」
という評価がきた…
書き上げてupするか、週刊誌的にするかは、人それぞれだと思う
442: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:VCZJG+/w(1)調 AAS
webからデビューはともかく、web連載はどうなんだろうな?
分量的には商業ラノベを何分割かしたもの?
個人サイトで書くと見てもらえるものなのかな…?
まあ下手な人気サイトで原稿用紙数枚を何回も連載するよりは
個人サイトで勝手に乗せてる小説の方が面白いのがある気がするが。
空の境界とかも最初はwebからだったからなあ…
443: 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:VMRSZ9D7(1)調 AAS
個人サイトは川原みたいな化け物級ならともかく普通は無理だろうなぁ
力があれば同じ道もあるかもしれないけどそんな力があるとは思わんし
444: 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Aon5X6oM(1)調 AAS
まともなに賞取ってデビューできないやつに
じゃあWEBでやれば?って話だしな。
WEB拾い上げじゃ箔が付かないなんて言ったら自費出版なんて更にないわな。
誰からも選ばれていないのに自分で金出すんだから。
445: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:GnQn5saF(1)調 AAS
30歳以上は自費出版でいいんだよ
車買うより安く出せるようになった
電子書籍もさかんになる
まず働いて金を稼げ
446: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Fgg1QSgR(1)調 AAS
自費出版って馬鹿か
447: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:J1n2ljJm(1)調 AAS
自費出版のステマというか営業だろ
あんな詐欺商売よく引っかかるな
448: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:5BOiut9p(1)調 AAS
自費出版はともかく
自費出版できないぐらいにしか文章書けないやつは問題外だと思う
逆に自費出版するぐらい文章書くやつは
間違った方向に向かっている感じはあるが
頑張ればまだ見込みはある気がする。
ただ自費出版するようなやつに限ってオナニー小説で満足して、
自分の小説を客観的に評価したりするスキルがないんだよなあ
――と俺は勝手に思っている。
449: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:2JuYNF1W(1)調 AAS
自費出版はあくまで『書いたものを本という形で残したい』という人がやることであって、本気でプロを目指す人がやるものでは決してない。
自費出版の場合、出版社の仕事は本を作る事で本を売る事ではなく本が出来た時点で仕事は終わり。
後は契約した書店の片隅に期間限定で並べられるだけ、他には精々ホームページで紹介だけで売るための営業は決してしない。
セールストークで自費出版からのヒットもありますとあるがそれは例外中の例外で、宝くじ買った方がマシなレベルだ。
自費出版自体は否定しないが、デビューを目指す人には決して勧められない。
450(1): 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:SrIKmlvA(1)調 AAS
デビュ-したら
売り上げがいくら、重版がいくつだとかの話ばかりになるだけ
451: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:92bm0Ept(1)調 AAS
>>450
そりゃ商業ベースにのせたらそうでしょう。
文学してたら文芸誌の書評気にするかもだけど、基本エンタメですからねー、ラノベ。
群像あたりの合評に取り上げられるラノベ、出たら感涙モノだけどな。
452: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lnsCai5I(1)調 AAS
Webなり自費なり、あくまで趣味の範囲としてやるべきで、拾い上げとか考えていたら続かないんじゃないか
453: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:XM1RfaUk(1)調 AAS
商業にならずにラノベ作家だなんて呼べるのか
同人は同人でひとくくりだろ
454: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JTnPJeeT(1)調 AAS
自費出版はもれなくISDNつき
これは著作ってことで国会図書館にも収蔵されます
455: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vTlmASr1(1)調 AAS
ISDNなんて数万で買えるんじゃなかったか?
456(1): 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:x+CybsOP(1/3)調 AAS
ラノベを書きつつ村上春樹目指すおっさん最高だろ。
457: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:je2+2nON(1/3)調 AAS
>>456
ラノベなのに射精シーンとかを平気で書きそうだな
458: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:MiDk7yi5(1)調 AAS
中高生は喜びそうだけどな
459: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:x+CybsOP(2/3)調 AAS
厨向けにオナニーシーンは必須でしょ。
460: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:je2+2nON(2/3)調 AAS
さあオナニーをテーマにした新作を投稿するのだ
どこがいいかな?
461: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:CifrmmzG(1)調 AAS
放課後オナニー部を書こうぜ
462: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:je2+2nON(3/3)調 AAS
一人エッチのために空き教室を勝手に入り込み
「GE研究会(じいけんきゅうかい)」の看板を出したら
学校一二を争う美少女が近付いてきて…
463(1): 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:g69DHWhg(1)調 AAS
なるほど、いい歳して今だにワナビとかやってる意味がわかるよ
そのくらいのつまらなさと文章だ。
464(1): 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:x+CybsOP(3/3)調 AAS
>>463
春樹を超えるにはどうしたら良いアルか?
465: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:hTYWepAR(1)調 AAS
100のくだらない会話の中に、1の名案が隠れているってのはベテランなら分かるよな?
466: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ubY3uqDM(1)調 AAS
わかんない
467(1): 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:I2BXHu0k(1)調 AAS
>>464
まず、角川一族の後継者として生を受けます。
468: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:wQokku+E(1)調 AAS
>>467
源義さんを超えそうだな
469: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WdBANDi5(1)調 AAS
引き抜きを狙ってマイナーでがんばっています。
自費・共同ではなく商業。なので毎回が採算分岐点との戦いです。
あまりに売れないと捨てられちゃうので。
外部リンク:inazuma7.jp
470: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:mzLHY+s1(1)調 AAS
主婦の友社ヒーロー文庫に売り込みかけてみな? もう騙されたと思って。それ以上は俺は何も言わん。
471: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lpul0ZDY(1)調 AAS
道化童子さんって40歳かよ。
半期で7つの賞に応募してキックオフを除く6つの賞で一次通過ってどんだけだよ。
472: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:M1thu/KO(1)調 AAS
だがほとんど二次落ち。
473: 2013/09/01(日) 04:28:46.34 ID:ybqUC2Y5(1/4)調 AAS
安定して一定レベルの作品を量産できるのは賞賛に値する。
ただ、受賞できないってことは何かが足りないんだろう。
小さくまとまっている作家は大成しないからな。
もっと粗削りだが勢いのある作家を見つけて担当になって直させる方がいいからな。
おそらくデビュー前のまつり氏みたいな感じだろう。
474: 2013/09/01(日) 14:43:06.15 ID:S4R9H9F5(1/2)調 AAS
何にしても、俺より年上の人は応援したい。
俺もその年までは頑張れるからな。
475: 2013/09/01(日) 16:13:54.91 ID:0jrNC6GB(1/7)調 AAS
50代の人でもラノベ書けるの?
476: 2013/09/01(日) 16:26:03.33 ID:YFMP8c/l(1/4)調 AAS
41の俺が書けるくらいだからな。
477: 2013/09/01(日) 16:29:20.80 ID:Szmlm6c8(1/2)調 AAS
嘘だろ。
年寄りに若者の心が分かるとは思えないよ。
くたびれた教員のおっさん見てると特にそう思う。
478: 2013/09/01(日) 16:30:56.07 ID:S4R9H9F5(2/2)調 AAS
筒井のおじいさんでも書いてるぞ。
20代でも書けない奴はかけないし、還暦でも書ける奴は書ける。
ただ、実例は43歳デビューくらいまでしか知らないけどな。
479(1): 2013/09/01(日) 16:47:17.99 ID:eVpxNxuT(1/2)調 AAS
若者の心なんて分かる必要があるんか?
好みの傾向は知っていた方がいいだろうけど
480: 2013/09/01(日) 16:54:19.56 ID:LCwn8TBy(1)調 AAS
例えば、今の若者が『坊っちゃん』読んで普通に楽しめるように、現代の若者の心情が理解できないと若者を楽しませることはできないってことはないと思うぞ。
481: 2013/09/01(日) 17:37:54.20 ID:D9CCI8q8(1/3)調 AAS
坊ちゃんを楽しめるのかな。楽しんでる人は、ラノベとは別のベクトルをむいてるのではないかな。
482: 2013/09/01(日) 17:45:48.60 ID:ybqUC2Y5(2/4)調 AAS
まあ、50だろうが60だろうがラノベは書けるよ。
だが、賞に応募して受賞出来るのは45歳くらいが限界なんじゃないかな。
プロになってから5年くらいは書けると思うけどね。
483: 2013/09/01(日) 17:49:52.85 ID:Szmlm6c8(2/2)調 AAS
メフィストとか言う雑誌の連中が、うちの賞はラノベの賞じゃ無いと威張ってたな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 518 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.393s*