[過去ログ] 【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5 (920レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91(1): 2012/05/06(日) 00:40:42.54 ID:U8YTnSlW(1/3)調 AAS
>>86
カテエラに関しては既に結論出たようなので割愛。付け加えるなら、エンタメ性を強化してハッピーエンドにすればラノベにならなくもないよね、と思う。でもまあバッドエンドなホラーやりたいんだよね。
まず、心理学ってそういうものだろうか、という疑問が。
あなたが心理学を専攻している人ならば釈迦に説法だけど、
まともな心理学は人間関係を構築するのに役立てたり、
人を操ったり、心理を読むようなもの「ではない」はず。
もし心理学をプロットの重要な要素にするなら、ちゃんと研究しないと空々しいものになる。
ジャンルを一般に振るなら尚のこと。
いやまあ、調べたら確かに「カタストロフィ理論」ってのがあったけど、
これって心理学でなくても諺の範疇で理解することだし、
小説の要素として持ち出す心理学としては稚拙かと思う。
蓮美は何故死んだの?
5月に生け贄が選ばれるってことは、その神事の当日に殺されるんだよね?
選ばれた人間が一ヶ月以内に死んじゃったら神事に支障あるんじゃない?
そこんとこ関連性がよくわかんなかった。
いずれにせよ神事絡みで生け贄が殺されるなら蓮美はそれまで生きられるわけで自殺する理由はないはず。
栗持の設定はうまく不気味にできてるけど、
表情の連動=気に入られる=生け贄に「ならない」でいいんでしょうか。
このへんもなんか混沌としてませんか。
表情が連動する=生け贄になる、の方が不気味でいいと思う。
表情が連動「しなくなる」=生け贄になるって曖昧な感じ。
生け贄が村の中での公然とした事実であるなら、親に訴えたが取り合ってくれないなんてことはなさそう。
書き方がまずいだけなのか、ひぐらしみたいな世界観をうまく昇華できてないな、と思った。
92(1): 2012/05/06(日) 02:15:11.25 ID:JTT5VtCV(1/4)調 AAS
>>91
ありがとうございます。
まいりました、
実はこれ>>83を読む前に書き出したので
ラノベっぽいホラーとは何だ?と考え自分が知っているモノではヒグラシしか思いつかなかったので
ああいった感じのモノをと思っているうちにどんどんヒグラシ色が強くなってしまって
書き終わって眺めたら黄色信号が点っていたんです(苦笑)
指摘されたら恥ずかしいなあと思ってたのに見事言及されて赤面の至りです。
で、弁明もあります。
心理学についてですが、詳しい必要はないと思っています。
というのも桃子の趣味の範囲での心理学なので稚拙でも間違っていてもいいと思ってます。
ちょこちょこと心理学という言葉を挟んでいるのに違和感を感じておっしゃったのだと
思うのですが、これは意図的に挟んだもので理由があったんです。
これを一つの副題にして、桃子自身が心理学(間違い、稚拙、勘違いを含む)に追い詰められるというシーンを
描いてみたいという腹積もりがあったんです。
分かったつもりの心理学が自分に牙を剥くという感じのことです。
ホンマでっかTVの心理学者、植木理恵先生が「自身のテクニックを駆使してるうちにわけが分からなくなった」
と言っていたのを聞いて、ネタとして面白いなあと思っていたからです。
ただ、「心理学の観点から言うと・・・」という言葉は確かに稚拙だと気づきました。これをそのまま使うと完全にまずい。
↑これは植木先生がよく言う言葉で枕詞みたいによく考えずに使ってしまいました。
実は蓮美の自殺について、説明を書き忘れて、やっちゃったと思ってました。
神事までに死んでおけば、クラスメートの誰かが新たに生贄に選ばれるわけで怨念の自殺です。
でも、動機となる要素が少なすぎますよね;リアルにするためにクラスメートの蓮美への仕打ちを過激にしようと思います。
親に訴えて取り合ってくれないのは、3月の末あたりに引越しを終え、まだ2ヶ月目に差し掛かったあたりという事実、
それから警察もアンタッチャブルの事件では証拠となる情報もたいして得られないこと。
新築の家を建てたばかりで、引越しなど考えられないということを言い訳に用意していました。
栗持の連動について、その逆バージョンはちょっと、考察してみたいと思います。
>>91さんはなぜ連動する=生贄だと思うのか教えていただけら嬉しいのですが、、モジモジ
でもラノベ界からは追放確定っぽいので、自分の中のケリをつけるためだけなんですけどw
93(3): 2012/05/06(日) 02:26:03.99 ID:NkEUQuQX(1/2)調 AAS
スレチでしたらすいません。
書きなれないラブコメ用のプロットで煮詰まってしまって困っています。
今考えているのが、
主人公が美人な同級生が好きになり、どうにか告白成功させたいと友だち(男女二人)に協力してもらう話です。
ところがその協力してもらっている女の子は、実は主人公のことが好き。
それでも健気に主人公に協力してあげます。
最終的にはその協力してくれていた女の子の健気さに打たれて、二人がくっついて終わり。
主人公が惚れる。
↓
二人に協力してもらっていろいろする。
↓
上手くいきそうになったとこでハプニング。←ココ
↓
協力してくれた女の子の思いに気付いてくっつく。
そのくっつくまでのオチというか、展開(?)が思いつきません。
どなたかオチまでの展開を考えるアドバイスなどしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
94(1): 2012/05/06(日) 03:05:30.52 ID:iwj2Rw5T(1)調 AAS
>>93
ここはプロットを晒して意見や感想を貰う場であって、
「今書いてるプロットのここが思いつかないから誰か考えて!」っていうのはお角違いなんじゃないかな
ある程度練った構想に対してのアドバイスや駄目出しを求めるならまだしも、
自分で考えもしないで他人に未完成のプロットの穴埋めをさせるのはちょっと違うと思うんだけど……どうなんだろう
設定だけでストーリーがないプロットを晒す人がいるけど、あなたはそれ以下じゃない?
とにかくあなたが提示した設定や流れだけじゃ「オチまでの展開を考えるアドバイス」もできかねない
あなたが言っている通りスレチだと思うし、現時点のプロットを見る限り、どっかの少女漫画みたいなありきたりな展開で惹かれる点が無い
とりあえずプロットを完成させてすらいないならお話にならないと思います
95(1): 2012/05/06(日) 03:13:45.57 ID:JTT5VtCV(2/4)調 AAS
>>93
ヨコレスすみません
聞きたいのは方法論だよね
まず一番簡単なのは自分でこの通りにやってみることだと思います。
次に簡単な方法として、主人公への協力方法はどのようなモノがあるか
思いつくもの全てを書き出して、
それぞれ脳内シミュレートしながら二人が恋に発展する要素はないか探るって方法で
運がよければ何か思いつくと思います。
こんなこと二人でしたらいい感じになって惚れてまうやろー!!って要素ならけっこう簡単な気がします。
現実にもありふれていることなんで逆にオリジナリティを出すのが難しいかもしれません。
読者としては、協力してくれた女の子の主人公に対する思いの表れってのを
濃厚に描いて欲しいと思うのかもしれません。
過激だったり、切なかったり、つんでれだったり。
ここを先に決定してしまえば、ハプニングは辻褄を合わせるために書くことになるので
オリジナリティのあるハプニングが望めると思います。
先に述べたような「惚れてまうやろー」のあるあるネタみたいになるのを回避しやすい反面
難しいし、苦労も耐えないとは思います。
頑張ってね
96(6): 2012/05/06(日) 03:30:30.22 ID:NkEUQuQX(2/2)調 AAS
>>94
いや、もうおっしゃる通りです。
一応、考えたのですがいくら考えてもありきたりなものしか出ず、
非難覚悟で書き込ませてもらいました。
本当に申し訳ありません。
>>95
わざわざ丁寧にありがとうございます!
> 読者としては、協力してくれた女の子の主人公に対する思いの表れってのを
濃厚に描いて欲しいと思うのかもしれません。
私もそう思います。
だから今回はあえて主人公の一人称視点でヒロインの心の揺れを書いてみたくて考えました。
難しいのは現在噛みしめてます。昨日から徹夜で考えてたのですが……。
改めて、凄く参考になりました!
ありがとうございます。
97(1): 2012/05/06(日) 03:54:41.75 ID:U8YTnSlW(2/3)調 AAS
>>92
>なぜ連動する=生贄だと思うのか教えていただけら嬉しいのですが
そのほうが面白いはずだからです。
まず、地味で顔を伏せている少女が、自分の表情に連動して同じ表情をする、というのは非常に不気味で良いと思ったですよ
しかし、それが気に入られているかどうか、ひいては生け贄にされるかどうかの指標になるということで
クラスメイトが顔色を伺うのは自分の表情と連動してる=気に入られてる=セーフを確かめるためだとしたら
何人クラスか知りませんが、これって栗持さん忙しくってしかたなくないですか
全員分いちいち連動させてたら実際の絵はもはやギャグですよ
たまにしか連動しないのであれば、連動しない=生け贄かも、というのが曖昧になるので恐怖感も薄れますね
それよりも連動する、ということが不気味な事象なので、それが不幸へのキーであって欲しい、というのはシンプルな読み方だと思います。
なので、気に入られる=表情が連動する=生け贄という図式であれば
1 栗持さんはクラスでものすごいアンタッチャブルな存在
2 主人公は知らずに転校初日に親切にしちゃったから気に入られた(親切にしたのに不幸になるという理不尽な恐怖)
2.5 又は、クラスメート(その時点での生け贄候補)に罠にかけられ、栗持さんに親切にしてしまう(生け贄候補が主人公に移る)
3 主人公は知らないけど生け贄=縁起物なので、周りは主人公にものすごい親切になる。でも知らないおばあちゃんに拝まれるなんて不気味なことも
4 いずれ気づいて主人公は栗持さんに嫌われようとする。ひどいことするけど栗持さんは主人公に好意を示す=ストーカー的な怖さ
5 でも主人公の優しい性格が仇になって決定的に傷つけるようなことはできない
6 栗持さんは巫女さんなので、あんまり酷いことしたのがバレると村民の報復も有り得るかも
7 ちなみに神事ではお供えもらうだけ。でも、その後数日後に必ず死ぬ。=呪いかも、逃げてもムダかも
8 でまあ、何やっても嫌いになってくれないから最後には竹千代にそそのかされて殺す
この方が分かりやすくストーリーが流れるかな、って感じですかね。
かなりの鬱ストーリーになると思いますけど。
逆に、連動する=嫌われている=生け贄になるという図式でもいいと思います。これならば>>86さんのストーリーに近くなると思いますが。
1 栗持さんはクラスでものすごいアンタッチャブルな存在
2 主人公は知らずに転校初日に栗持さんの嫌いな音楽をかけるなりして嫌われる
2.5 又は、クラスメート(その時点での生け贄候補)に罠にかけられ、栗持さんに嫌われる
2.8 例えば、宿題で俳句の創作みたいのがあって、授業で席順に全員が発表するんだけど、主人公が栗持さんが作ったのと同じ俳句を先に読んじゃったとか(罠で)
3 いずれ気づいて主人公は栗持さんに好かれようとする。でもやってもやっても効果なし。むなしい努力が続く
4 仕方ないから他人が栗持さんに嫌われるようにもっていこうとする。でもうまくいかない
5 ちなみに神事ではお供えもらうだけ。でも、毎年その後数日後に必ず死ぬ。=呪いかも、逃げてもムダかも、呪いなら警察とか親もそりゃ無力だわ
6 でまあ、何やっても効果がないから最後には竹千代にそそのかされて殺す
7 転校初日に栗持さんに嫌われたのは竹千代のせいだった、と気づく(他のクラスメートのウワサとかで)。元々は竹千代が生け贄候補だったのだ。
8 竹千代に巫女が移って、結局主人公が生け贄に、絶望BAD★END
でもいいかも知れません。
まあ生け贄候補の生徒会長が自殺したせいで誰が次の生け贄かわからず、みんな必死、でもいいかも知れませんけどね。
いずれにせよ、表情が連動=生け贄ターゲッティング、の方が絶望感が伝わると思いますよ。
表情が連動しないってのは指標になりにくいので、やってもやっても表情が連動するという怖さと絶望感の方がホラーとしては面白いと思います。
98: 2012/05/06(日) 04:01:17.45 ID:U8YTnSlW(3/3)調 AAS
>>96
不出来なりに自分で考えたものがあるのなら、それで組み立てて晒してみればいいと思うよ
ていうかさ、みんなそうしてるわけで、自分が面白いと思っている創作を人目に晒すなんてのは、
そりゃ恥ずかしいもんですよ。
でもそれをやって戦わないと人に見せられる小説なんか書けないでしょ
ここはラノベの賞を目指す人のためのスレなんでね。
まあとにかくプロット作って晒せば意見なりなんなり貰えると思う
99: 2012/05/06(日) 04:18:23.70 ID:1coJmPBB(1)調 AAS
>>96
アイディアを出すための方法的なものはいくつかある
・方法1
適当にネタを決めて、そこから連想する言葉をどんどん提示していく
それを元に話を作る
・方法2
既存の作品を骨組みまで身をそぎ落として、そこから話を作る
要はパク(ry
・方法3
設定を先に細かく決めてしまう
いわゆる縛りプレイ
・方法4
枕の下に紙と鉛筆を敷き、眠る
夢で理想の物語を見ることができるので、それをそのまま書く
・方法5
アイディアが思いつかないのは感情が平坦になっているからなので、とにかく刺激する
旅に出る、危険に飛び込む、お酒を飲む、タバコを吸う、自殺してみる、薬はダメ、絶対
・方法6
アイディアが思いつかないのは運動不足のせいなので、とにかく走る
方法4〜はネタと思うかもしれないが、結構やってる人がいるという話なので難儀な職業だな、と思う
100: 2012/05/06(日) 04:41:46.83 ID:JTT5VtCV(3/4)調 AAS
>>97
わあー、ここまで考えてくださってありがとうございます。
妖怪的な女にターゲティングされる怖さですね。
これには全く気づきませんでした。
僕の中で竹千代=強かな悪、栗持=頭はおかしいけど悪意はないみたいな図式になってたんですけど
プロットとしてはそっちのほうが断然怖いと思いました。
勉強になります。
ちょっと説明不足が多くなってしまって申し訳ありません。
栗持さんが博愛的ではなく、忙しくもないのは、
「愛情の裏返しが怖いと思ったと」いう下りで、ストーキング行為に近いモノを表せてるかなと思って
一人の人間が何人もにストーキングすることはまずないという思い込みからでした。
すみません。
人に見せるならプロットももっときっちり書かないと駄目ですよね;
101: 2012/05/06(日) 04:44:36.84 ID:JTT5VtCV(4/4)調 AAS
>>96
多感な少女かもしれないのに自殺とか怖いこといいますね
102: 2012/05/06(日) 07:04:07.61 ID:1ycnGXNM(1)調 AAS
>>96
実戦的アドバイス
恋愛小説読んでパクれ。
できればラノベじゃないやつ
そんないくらでもネタの用意できるものを「書き慣れないから思いつかない」とか言ってるんじゃどうしようもない
書き慣れないようなもの書こうと思ったってことはなにか読んだり見たりして感動したかなんかだろ?
それがラノベ以外ならまんまパクればOK
ラノベならばれない程度に変えるこった
文章のコピペは犯罪だが設定のパクリは別に問題ない
103: 2012/05/06(日) 10:06:12.19 ID:58zB0o6O(1)調 AAS
>>96
キャラの内面を知りたいときは、自分は軽く脳内だけでなりきってみてるかな。
普通に道を歩いているときとかでも、この場合は好きな男が隣にいる女のつもりで歩くとか。
脳内だけだから、キモくても誰にも気づかれないw
ま、自分の場合なので、あんま参考にならんと思うけど。
104: 2012/05/06(日) 11:57:46.20 ID:7diw8IG1(1)調 AAS
>>93
主人公、友人、仮ヒロイン、真ヒロインの4人がいるとして、
最初は「主人公と友人は友人」「仮ヒロインと真ヒロインは友人」「主人公は仮ヒロインが好き」「真ヒロインは友人が好き」にする
で、お互いの恋愛成就を手伝って毎日一緒にご飯食べたり水泳を教えたり別荘行ったり雪山行ったりヒロインの難あり両親が出てきたりといろんなトラブルを乗り越えてくっつければいいんだよ
全10+2巻でアニメ化もバッチリさ!
105: 2012/05/06(日) 21:17:21.28 ID:aHQjfMi1(1)調 AAS
とらドラかと思た
106: 96 2012/05/07(月) 00:40:26.95 ID:GTz+vw7v(1)調 AAS
みなさん色々意見くださってありがとうございます。
私が考えてたのも細かい成り行きは違えど、
大まかにみるととらドラだよね、みたいな感じになってました。
奇をてらうとコメディじゃなくなるんですよね。
誰か死ぬとか、惚れた女の子は主人公の妄想でした、とか。
107(1): 2012/05/07(月) 19:59:43.75 ID:2k6Jm3wk(1/2)調 AAS
ここの人って作品を応募してると思うんですけど
投函する時にどれくらいの自信を持ってます?
すごい自信を持って応募したのに端下にも掛からなかったりするもんなんでしょうか?
初投稿なのですが、ちょっと自分でもグッとくる作品が出来上がりまして、
ここにはさらせませんが、最低でも佳作には入るだろうと思ってるんですけど
それでいて落ちるのが賞というもんなんでしょうか?
108: 2012/05/07(月) 20:14:40.94 ID:doWXMmr7(1)調 AAS
死ぬほどスレ違い
作家志望スレとかでやれ
109: 2012/05/07(月) 21:55:24.64 ID:2k6Jm3wk(2/2)調 AAS
了解
110: 2012/05/12(土) 23:25:44.22 ID:8/Uw7Ovm(1)調 AAS
hosyu
111: 2012/05/16(水) 23:57:13.73 ID:Nefcgpsw(1)調 AAS
スレチで書いとくけど
心理学は集団の行動を分析する学問だよ
『皆がやる事を分析すると個人のやる事も想像がつく』
↑ これが良く誤解される理由だね
112: 2012/05/17(木) 02:23:08.53 ID:4wUxhzPu(1)調 AAS
何に対してのレスなのかわからん
113: 2012/05/17(木) 15:57:03.27 ID:f5d+17PD(1)調 AAS
直前のホラーのだろ。独自で心理学が何やら書いてあったはず。
114: 2012/05/18(金) 14:40:31.76 ID:phYTHT+B(1)調 AAS
>>107
自信があるんならプロット晒せよ
115(3): 2012/05/26(土) 19:12:24.33 ID:unyLCS+R(1/2)調 AAS
感想貰えたら嬉しいです。
ここは手塚治虫が存在しなかった世界、一切の漫画文化の生まれ
なかった、ある極東の借金大国。
この国には、子供や中高生から大人達にまで読まれる発行部数400万部を
誇る世界的超人気ラノベ雑誌「TERA(テラ)」が存在した。
ラノベとはこの国を代表するサブカルチャーである、その最大の特徴は
挿絵である、目などが極端にデフォルメされたキャラクターを用いた独特
の美しいイラストは世界中で「ラノベ」と言われ親しまれている。
そのTERA創刊50周年を迎えるこの年、一説に直樹賞や芥川賞よりも
狭き門とも言われる、第100回TERA新人賞を狙い日本中から若き
才能が結集する…そして潰し合うのだ。
※登場人物
贄部 静(ニエベ シズ)
PNは無し。
15歳。両目が前髪で隠れているロングヘアの美少女。
12歳の時に第94回TERA新人賞に史上最年少で佳作入選している。
須藤 心一(スドウ シンイチ)
PNは心同 創(コドウ ハジメ)
17歳、実は人の心を読む超能力者(テラリアン)、有望な新人から盗作を繰り返す。
海星 神太郎(カセ シンタロウ)
PN霧奇夢 夜京(キリキム ヤキョウ)
44歳、独身。
今までTERA新人賞に19回落選している。
テラリアンの素質があり、明晰夢を通じて睡眠中の人間の
心の中を覗き見るが、須藤と違って無意識の内の行為なので
盗作の自覚は無い。
西園 獄(サイオン ゴク)
冷酷無比なTERA総責任編集長。
実は某組織の密命を受けている、その目的は超能力者(テラリアン)
の殺害、今まで多くのテラリアンを自殺に追い込んで来た。
116(3): 2012/05/26(土) 19:24:36.53 ID:unyLCS+R(2/2)調 AAS
あと、今日もう1個考えた話も
「砂の下の馬鹿みてーな伝説」
西暦2030年大規模な地殻変動、最終地震〈ラストクエイク〉により
地球全土の大陸棚が瓦解。
そして世界は沈み始めたのだ―
原因は、これまでのプレートテクトニクス理論定説を
完膚無きまでに蹂躙する真実、それは地殻下に存在した
超流砂流動層の超暴走によって引き起こされた!地球
全土が一瞬にして砂の海と化してしまったのだ。
全世界で数十億の人間が死んだ最終地震だが、不幸中の
幸いか、全世界の地殻が完全破壊された事で人類は地震
の脅威から永遠に開放された…だが世界はいつの日も甘
くは無い、世界は序々に超流砂流動層に沈みつつあると
いう残酷な真実が新たな再建を誓った人類に突きつけられた。
そんな中、砂の中で生きる人々が現れた、潜砂艦乗り達である!
彼らは砂の中を自由自在に移動出来る潜砂艦を駆り世界中
に散らばったオアシスを発見し、安全な交易砂航路を開拓し、
絶望の砂と言われた世界に文明を復活させ、世界に伝説を
残していったのだった…
それから百年…世界は見事に再建された、人々は宇宙資源を
求めて次々と地球を去っていく…伝説を頑なに肯定する一人の
少年を除いては…
117(1): 2012/05/26(土) 20:12:40.30 ID:1XCNYo1m(1/2)調 AAS
>>115-116
>>1
118(1): 2012/05/26(土) 20:12:55.70 ID:6IYPTm51(1)調 AAS
ゴミ
時間の無駄
119(1): 2012/05/26(土) 20:16:57.96 ID:Pj+5dgBJ(1)調 AAS
>>115
あらすじでは作家希望者が執筆で争うみたいな内容に見えるのに
登場人物紹介で、いきなり超能力だとか殺害とか突飛な単語が出てきてどんな話なのか全く分からん
>>116
荒廃した世界を潜砂艦で探索ってのは面白そうだなと思ったけど
もう世界が再建されて宇宙にいけるほど文明回復しちゃってるなら荒廃した世界にした意味がないような
あと主人公の状況や目的が一切書いてないからどんな話なのか想像つかない
120(1): 2012/05/26(土) 20:20:45.14 ID:X/c6GV/B(1)調 AAS
>>115
まず、>>1をしっかり読みましょう
中途半端な設定だけではプロットはいえないし、物語もわかりません
とりあえず、手塚治虫が話に関係ないなら名前を出す必要は無い
日本における漫画文化は手塚治虫が誕生する前からあるのだから
漫画文化の無い国という発想は良いと思うが、他国から漫画文化が入ってきたりはしないのか疑問
漫画文化が発展しにくい理由でもあるのかな
極東の借金大国という表現では貧困国の印象を受けるが、その割には豊かな国に描かれている
大国の借金が物語に絡んでこないのなら不要な表現
個人的には、小説と漫画を足して二で割ったのがライトノベルという考えがあるので
いきなり漫画調な画風の挿絵がある小説が存在するのは不自然な気がする
一番の問題は、超能力者(テラリアン)の説明が一切ないこと
121(1): 2012/05/26(土) 20:21:15.91 ID:1XCNYo1m(2/2)調 AAS
テンプレ違反に感想つけない方がいいと思うよ
122(1): 2012/05/26(土) 23:12:35.59 ID:qAH7DlOr(1)調 AAS
>>116
50年前ならともかく現代でその手の非現実的な設定やっても鼻で笑われるだけだから、いっそ異世界にした方がいいと思う
123: 116-115 2012/05/27(日) 12:41:41.06 ID:URnEExQA(1/2)調 AAS
皆さん感想ありがとうどざいます。
>>117 >>121
すみません、読み飛ばしていました、反省しました。
>>118
おっしゃる通りですね、返す言葉もありません、情けない限りです。
>>119
115はもう少し世界観を整理推敲すべきでした、以後気をつけます。
116確かに無意味ですね、それに詰め込み過ぎました、反省点ですね。
>>120
後で読み返してみても、本当に文章が稚拙ですね、反省します。
総合的に見て本当に説明不足でした。
>>122
>50年前ならともかく現代でその手の非現実的な設定やっても鼻で笑われるだけだから
では、実は地球そっくりに作られた人工惑星で…という裏設定とか追加しても駄目ですか?
124: 2012/05/27(日) 13:03:46.89 ID:fMDpKuDG(1)調 AAS
本格SFをラノベでやるつもりなら、最初から考え直したほうがいいと思うけど、
ファンタジーとして書くのなら、わざわざ裏設定とか作るまでもなく、そのままでいいと思うよ。
今の感じだと、エウレカセブンの砂版みたいなイメージしか湧かないけど。
125(3): 評価おねがいします 2012/05/27(日) 13:34:31.35 ID:URnEExQA(2/2)調 AAS
[ジャンル] 多世界ファンタジー
[タイトル] 忘霊図書館
[評価基準] 駄目な部分を教えてくれたら嬉しいです。
↓内容文
この図書館には全世界・全宇宙のありとあらゆる「忘却」
された思考が全て「本」として収蔵されている。
生物・無機物を問わず、知性ある者が考え出し、その後、
忘れ去られた記憶が本の形となって、空からこの図書館に
落ちて来るのだ。
だが、忘れ主が忘却した記憶を思い出したり、別の誰かが
誰かの記憶を知ったりした時には、忘却された記憶の象徴
である本の中の文章や挿絵が消えてしまう。
つまりこの図書館に収められている本は全て現実の世界には
存在し得ない記憶の記憶なのだ。
そして、此処には、この図書館を管理している…いや、
図書館に生息していると言ってもいい存在「司書族
〈ライブラリアン〉」がいる。
司書族には様々な姿の者がいる、彼(彼女)らを
「忘れ去られた種族」と言う者もいるが、なぜ彼らが
図書館に存在出来るのかは謎である。
司書族はおよそ本を読むという事にしか興味が無い、
だが、稀に図書館に迷い込んだ者への本の貸し出し
も行っている、そして全てのページが真っ白になった
本は消えてしまい、再び忘れ去られるその時図書館
へと帰還する。
設定
基本はほのぼの癒し系ストーリーだけど、不死である
ヴァンパイヤや数億年を生きるドラゴン等の所へ延滞本
の督促に行ったりして冒険もしたりします。
126(1): 2012/05/27(日) 21:37:43.94 ID:Qip0kLeT(1)調 AAS
>>125
だからお前はちゃんと>>1を読めよ
あらすじ……物語の結末まで書いてあるもの って書いてあるでしょうが
>>125読んだって主人公が誰で何をする話なのかすら分からない
>>24のURLに狼と香辛料のあらすじ書いてあるから、まずこのレベルに近いところまで話を纏めろ
127(1): 2012/05/28(月) 00:11:54.78 ID:Iyg+OVkm(1)調 AAS
>>125
設定だけであらすじになってないから書き直してほしいけど、一つだけ気になった点を。
>稀に図書館に迷い込んだ者への本の貸し出し
>も行っている、そして全てのページが真っ白になった
>本は消えてしまい、再び忘れ去られるその時図書館
>へと帰還する。
この設定なら、わざわざ外へ出て延滞本の督促なんてする必要ないんじゃない?
回収しても借りた側が読み残した部分以外は限りなく白紙に近い本なんだろうし。
128: 125 2012/05/28(月) 09:53:19.58 ID:QP3h6SNU(1)調 AAS
皆さん感想ありがとうございました
>>126
…重ね重ねすいません、本当に馬鹿でした「結末」まででしたね…最悪です。
本当に馬鹿の極みのゴミですね、出直して来ます。
>>127
本が戻って来るという所が致命的に駄目ですね、督促に行く意味が無いって
普通頭の悪い人でも書いてる途中に気づくものなんですけどね…
自分は論理的思考が壊滅的に苦手なのかも知れません、才能無いですね…。
129(1): 2012/05/28(月) 10:46:21.18 ID:6byLmFFX(1/5)調 AAS
本当にそうですねって言ってほしいの?
自己卑下してる間にちゃんとしたもの書いて出してこいよ。
130(1): 2012/05/28(月) 11:20:37.98 ID:cAS/miUU(1/3)調 AAS
こんなところにあらすじ発表したら
ネタぱくられて使われる恐れがある
素人の批評なんか参考にならない
彼らの目的はネタぱくり
だからオチまで書いてないと不機嫌になる
騙されちゃいけません
評価がほしいなら、評価シートをくれるところに
応募すればいい
131(1): 2012/05/28(月) 11:56:05.57 ID:6byLmFFX(2/5)調 AAS
ハイハイ、巡回乙です、デビュー君w
132(1): 2012/05/28(月) 12:16:36.95 ID:XSRHmpCW(1/2)調 AAS
>>129
書いてこいとか
相変わらず態度がでかいな
133: 2012/05/28(月) 12:28:09.90 ID:6byLmFFX(3/5)調 AAS
>>132
>>131
134(4): 2012/05/28(月) 13:12:10.65 ID:hkiBGBCJ(1/3)調 AA×
![](/aas/bookall_1329733995_134_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
135(1): 2012/05/28(月) 13:43:55.67 ID:6byLmFFX(4/5)調 AAS
>>134
1.日本各地を旅するモノなので取材はしたほうがいいのか?
そりゃやったほうがいいに決まってるけど、出来るの?
最初から出来ないとわかってるなら、こんな設問意味ないんだが。
2.「友情モノ」って、今の中高生に受けるのか?
今のってみんな言うけど、古今東の面白い物語は、文化が極端に違うところでもない限り、そんなに大きく違わない。
極端に違うっていうのは、自分の妻を料理して食わせるのが美徳とされているとかそういうレベル。
自分が中高生の頃に好きだったものは、今の中高生だって好きだろうと思うよ。
3.可愛い女の子を出さないと駄目か?
榊一郎いわく、
『つまり、「今のラノベじゃ装備しているのが殆ど当然と化している萌え」について、
「無くてもいいけど、無いと売りにくいよね」という編集判断が当然に生じますし、
その上で「でもこの人はそんなの無くても凄く面白いからいいぜ!」となると受賞、
あるいは「この人、萌えは装備してないけど、作風からして器用そうだし、
受賞作を手直ししたり、2作目の時に萌えキャラを要望したら入れてくれそう」と判断したら、それも当然受賞しますが、
逆に「ああ、この人、萌えとか毛嫌いしてそうだなあ」「それが無くても面白いんならいいけどこれでは」――となると、
当然、選考側も躊躇を覚え、同レベルで、萌えのある作品や、萌えを取り入れやすそうな作品の方を
「将来性」「販売戦略の立てやすさ」として選ぶ事はあるかもしれません。』
だそうだ。これ読むとわかりやすいと思う。→ 外部リンク:togetter.com
あとは自己責任で、自分の判断で。
そもそも、何で日本各地を回らねばならんのやら、何で男同士でなくてはならんのやら、
前提条件がまったく活かされていない。
ほかの条件でも成立するものは、設定の価値が目減りする。
特に短編なんて余計なことをいっさい書けないほど濃度を上げなくてはならんのに、
設定が無駄だらけでは…。
この設定ならではの話か、この話ならではの設定か、どちらかを用意しないと駄目じゃないかと。
ストーリーについては、ありがち過ぎて困る。
長編なら、いかにドラマチックに盛り上げるかとか、演出の妙もあるだろうけど、
短編ではそれも限度がある。
ストーリーからして、お前さんが書くからこその話にしないと駄目なんじゃね。
136(2): 2012/05/28(月) 14:12:02.17 ID:IXTZETkZ(1/2)調 AAS
>>134
取りあえずなんでこのテーマで短編にしようと思ったのか聞きたい。
全国行脚ものなんだから各地のエピソードを挟まなきゃならない(読者に旅をしている感じが伝わらない)、
その上で全体を通して語られる大きな物語を組み上げなきゃならない。
どう考えても長編向きなテーマだと思うんだけど。
1.日本各地を旅するモノなので取材はしたほうがいいのか?
(ネットの情報だけでは駄目ですよね? やっぱり)
旅をするより旅行記もの(実際の旅行記でも、旅を題材にしたフィクションでも)を読んで、
旅の情緒や雰囲気を伝える演出やエピソードの作り方を覚えた方が効果的だと思う。
実際に旅をすれば知らない土地の新鮮さを味わう事が出来るだろうけど、それを文章で他人に伝えられるかどうかは別問題。
その気分だけでも味わうために近くの知らない街に小旅行するのはいいかもね。
2.「友情モノ」って、今の中高生に受けるのか?(BLとかでなく)
友情モノ自体は問題なく受けるだろ。
ただ、今のライトノベル的に女の子がゲストキャラでしか出ないのは選考で不利だと思う。
同じ旅ものでも全く別ジャンルになってしまうけど、「やらない夫を振り回す美少女と二人旅」の方がライノベル的だと思う。
友情モノをどうしてもやりたいなら、やる夫やらない夫にヒロインを加えた3人旅でハイブリットとか?
3.可愛い女の子を出さないと駄目か?(旅先で女の子と出会い、一目 惚れするも、結局失恋するという、寅さん映画みたいなエピソードも考えています)
ライトノベルなんだから可愛い女の子を出してください。
主人公達がオタだから微妙かも知れないけど、男同士の友情モノで上手くいかない恋は鉄板だろうし。
ストーリーは、全体的に平坦。本来なら長編にしてスタンプ集めの過程を面白おかしく書きつつ終盤のフラグを立てる所なのだろうけど、
それがないから盛り上がりがなく平坦に見えてしまう。
そのせいで、やらない夫が倒れるのが伏線もなく唐突。そもそもどんな病気だよ。
やらない夫がやる夫をフィギュアのために突き放すのが不自然。別にやる夫がいても病気治らないよね? ドラマチックに書く部分じゃないよね?
やる夫がフィギュアよりやらない夫を選ぶ事に説得力がない。あと、上に書いた通り病院に残る意味が見当たらない。せめて輸血とか仕事を与えてやれ。
あと、読者に驚きを与える要素、どんでん返しが一切ないのは短編としては致命的だと思う。
終盤になにか丸々反転するような仕掛けを仕込んでください。
137(1): 2012/05/28(月) 16:39:15.01 ID:hkiBGBCJ(2/3)調 AAS
>>134です。
>>135さん
>>136さん
読んで頂きありがとうございます
改善案のヒントがたくさんあって、参考になります。
うーん、やっぱラノベだと男同士ではなく、「やらない夫とたまたま
知り合った可愛い女の子が旅をする」というほうが、ラノベ的でその
ほうが面白いかもしれません。
(やらない夫は萌え2次オタで、女の子は腐女子。お互いに相容れな
いところがあるとか)
日本全国を旅するのではなく、もっと狭い範囲、たとえば、関東圏で、
スタンプ巡りを短くした方がが短編向きかもしれないし、内容も濃く
なるかもしれません。
とりあえず、読んでいただいてありがとうございます。
もっと練ります。
138(1): 2012/05/28(月) 17:10:31.81 ID:hkiBGBCJ(3/3)調 AAS
>>134です。連投すみません。
>>136さん
>そのせいで、やらない夫が倒れるのが伏線もなく唐突。そもそもどんな
>病気だよ。
たとえば、>>137に書いた、一緒に旅をする事になった女の子は、
入院生活をしていたんだけど、オタイベントに憧れていて、病院
を脱走、持病を隠してスタンプ集めに行くんだけれど、(伏線と
して、病気があることを匂わせる)どんどん衰弱していって、結
果、病院に運ばれる、というの流れでは駄目でしょうか?
あ、同じか。
139(1): 2012/05/28(月) 18:04:42.70 ID:cAS/miUU(2/3)調 AAS
こんなとこに書いたら、せっかく考えたネタを
盗まれるぞ
140: 2012/05/28(月) 18:11:43.80 ID:cAS/miUU(3/3)調 AAS
デビューもしてない素人が
人のあらすじ読んで、上から目線で偉そうにアドバイスして
評価するとか意味わからんw
さっぱりわからんw
いろんなスレがあるもんだなぁ
141: 2012/05/28(月) 18:13:43.27 ID:IXTZETkZ(2/2)調 AAS
>>138
>一緒に旅をする事になった女の子は、入院生活をしていたんだけど、オタイベントに憧れていて、病院を脱走、持病を隠してスタンプ集めに行く
ありがちっちゃありがちだけど、ちゃんと伏線張れば十分アリな展開だと思う。
ただ、どんでん返しは読者を驚かせて興味を引くための展開だから、伏線はあからさまじゃない方がいいと思うよ。
ただでさえ展開そのものはよく見かけるものなんだから。
・初見では別の事柄を表す演出に見えるが、女の子が倒れた所まで読んでから思い返すと病気や病院から逃げた事を窺わせる状況だった。
・ラス前に別の問題が起こりそうな伏線をあからさまに見せて読者をミスリードさせておいて、実際にはそれと間接的に関わる形で女の子病気が表出する。
とかやって、初見は目立たないようにした方がいい。
前者だと、姿恰好や一時的にさえ家に戻ろうとしない事などからただの家出少女とミスリードさせる。
後者だと、中盤辺りで女の子を連れ戻しに来た親(もちろん身分は女の子の嘘で伏せさせておく)を出し、その妨害者との戦いがクライマックスになるようにミスリードさせる。
などなど。
142(2): 2012/05/28(月) 18:30:05.41 ID:36B2CpCy(1/2)調 AAS
>>130
>>139
今までそんな話聞いた事無いのですが…2chのスレなんてものから
実際に盗まれた人なんて本当にいるの?
143(5): 2012/05/28(月) 19:11:31.61 ID:36B2CpCy(2/2)調 AAS
[ジャンル]水商売ファンタジー
[タイトル]武装ホスト魔琴さん
[評価基準]駄目な所と改良点を評価してくれたら嬉しいです。
ここはアジアの極東に位置する軍事独裁政権国家「桜國(サクラコク)」。
前世紀の終わりに天文学的な借金を清算出来ず、政府が
国家破産宣言を公布し約半年間の無政府状態を経た後、その間
ずっと沈黙を守っていた旧国家防衛軍による「愚民救済令」
が発布され、全国の都市を制圧し、「桜國」の独立を宣言した。
又、桜國では水商売が盛んである、ありとあらゆる経済が破綻
し世界の最貧国の仲間入りをするかに見えたこの国で唯一の
成長産業である。
中でもホスト業界の獅子奮迅ぶりは凄まじかった、アジア独特
の文化であるホストクラブは旧国家時代から欧米等でも注目され
ていたが、大勢を決定付けたのは、ある時、彗星の如く歌舞伎町に
現れた伝説のホスト「神優(シンヤ)」である、神掛かり的な
手腕によりホスト業界を5兆円市場にのし上げた超人であり今や
世界中のセレブ達にとっての憧れの的だったが今では行方不明である。
ここは八王子のとあるホストクラブ
新人ホスト魔琴(本名・救世 真〔クゼマコト〕)には指名が
入らない、そりゃあもう一度だって入った事が無い、いっつも
ヘルプばっかりである。
「早く先輩達みたいに立派で優しいカッコ良いホストになりたい」
と心の底から思っている。
そんなある日、突如桜國政府によって「風俗営業禁止法」が施行
された、ホスト・ホステス達は反政府組織「KABUKIMON」
の産み出した巨大な2足走行兵器「BAIDOKU」を操縦し政府軍
と苛烈な戦いの運命に突入していくのである。
144: 2012/05/28(月) 19:15:56.26 ID:et42nK0u(1)調 AAS
他スレでリンク貼られてたからキチガイに目をつけられたんだな
145: 2012/05/28(月) 19:27:49.40 ID:AKdVYLJ/(1)調 AAS
>>143
駄目なところは>>1すらまともに読めてないところだよ
ここは脳内設定の一部を書いて感想貰うスレじゃない
146: 2012/05/28(月) 19:42:22.50 ID:vls+YCtB(1)調 AAS
>>143
>>1
これ、このスレにおける「あらすじ」の要件を満たしてないです。
それはともかく、設定だけで引っかかった点。
国で現状唯一の成長産業を禁止するって、この政府はバカですか?
反政府組織に入ってホストやホステスが慣れないロボット戦闘をするまでもなく、
そんな政府は前政府と同様、経済破綻で簡単に潰れてすぐにおしまい、
それまで身を伏せて待ってればいいんじゃないかと思う。
仮に軍事独裁で体制転覆が至難としても、だったらみんなで国を脱出する方向に向かいそうだが。
外貨を稼ぐことで成長してるんだろうし(国内産業残らず駄目なら、自国民が水商売に金を費やせる
わけではなさそう)、ホストたちは海外のパトロンを見つけてそんな国には見切りをつければいい。
それらができない(あるいは、するわけにいかない)理由づけを考えるべきかと。
147: 2012/05/28(月) 19:59:37.06 ID:3ZM0ZYkP(1/3)調 AAS
>>143
せっかく直前に晒しがあるんだから、あらすじとはどんなものか、見てみたらいいのに…
148: 2012/05/28(月) 20:04:50.18 ID:coWSz6ki(1/2)調 AAS
>>143で晒してるのはロボットアニメで渋い声のナレーションが世界観を語ってるようなもので、
まだアムロがガンダムにすら乗ってない
だから話としては割とどうでもいい部分にツッコミを入れていくよ
天文学的な借金を精算できず、ってのは誰が誰に対してした借金なの?
そこから何がどうなって、国家破産宣言をしたのかという設定はあるの?
単にちょっと突飛な世界観でのホストクラブのアレコレって話なら別にそこまで設定を詰めなくてもいいと思うけど、
さすがにロボット出てきて政府と戦う、みたいな話になると必要になりそうだね
ホスト業界はどうやって経済成長したの?
そもそも現代のホストクラブなんてのはアジアにしかウケない、世界全体で言うならかなりニッチな産業なんだよね
小金持ち向きっていうのかな
「すごい人が頑張りました!」とか言ってもイマイチ弱いよね
149: 2012/05/28(月) 20:17:51.32 ID:3ZM0ZYkP(2/3)調 AAS
>>143
こないだから、あらすじになってないと言われ続けてる人かね、もしかして
次に晒すときは、起承転結に分割して晒してみてくれる?
150: 2012/05/28(月) 20:19:39.18 ID:6byLmFFX(5/5)調 AAS
>>142
それね、デビュー君っていう、板全体に出没してる荒らしだから、相手しなくていいよ
151: 2012/05/28(月) 20:30:36.51 ID:coWSz6ki(2/2)調 AAS
水商売がまともに商売できるのは政府の管理があるからなんだよ
風俗営業禁止法? が施行されたにもかかわらず、反政府組織なんて立ちあげて暴力で解決するってのはね……
風俗で得た金で武器を密造して、政府と対立する、これはメキシコの麻薬戦争みたいなもんじゃない?
ホスト側にどういう正義があるのかわからん
152: 2012/05/28(月) 21:07:28.16 ID:2Ej+Yhwj(1)調 AAS
ここ数日のプロット全体にいえることだけど、設定だけではだれからも評価されない
スレに書き込んで感想がもらいたいのであれば、最低限は気を付けて欲しい点
・世界観と時代背景の説明する
・主人公を明確化する
・物語を起承転結を通して全体を描くようにする
・何時、何処で、誰が、何故、どのように、何をしたのかをわかりわすくする
・何度も読み直して矛盾することがないか確認する
・他人が読んでも内容を理解できるように詳しく説明する
153: 2012/05/28(月) 21:26:44.34 ID:XSRHmpCW(2/2)調 AAS
>>142
あらすじの丸パクリはないと思うけど、
部分的にキャラの設定とか盗まれる可能性はあるぞ。他人にヒントを与えたりすることにもなりかねない。作家目指してるなら、それくらい想像できなきゃダメだと思うが。
ネタを安易に他人に公開してはダメ。
評価シートが貰える賞に送って、
プロの編集者から評価貰う方が絶対いいに決まってる。
俺なら絶対にこんなところに、あらすじなんか書かない。
154: 2012/05/28(月) 21:37:48.58 ID:w2tFppua(1)調 AAS
問題:そんな考えを持っているのに、何故かこのスレに一日中貼り付いているコイツの正体は?
155(1): 2012/05/28(月) 22:02:45.07 ID:3ZM0ZYkP(3/3)調 AAS
デビュー君はこれだからデビュー出来ないんだよな
156: 2012/05/28(月) 22:49:53.96 ID:qlKpavXF(1)調 AAS
逆に「パクってもいいですよ」という話を今から考えてみることにする
157: 2012/05/29(火) 09:28:01.28 ID:D7orHb6Z(1/2)調 AAS
>>155
お前が言うなよw お前が
158(1): 2012/05/29(火) 09:54:45.21 ID:CrPQmmx2(1/3)調 AAS
今日もデビュー君は元気に2ちゃんを巡回中かw
159: 2012/05/29(火) 10:17:36.02 ID:z+D7Y8i2(1/2)調 AAS
>>158
あなたほどの有能な方が、なぜデビューしてないの?
160(1): 2012/05/29(火) 12:44:22.63 ID:CrPQmmx2(2/3)調 AAS
何で俺に言うんだ?と思ったら、自分が自演するから、あれが俺の自演と思ったのかww
まあそろそろ、晒しスレでのおまえの存在が学校でのおまえの存在と同じになってることに気付けるといいですね、デビュー君^^;
161: 2012/05/29(火) 12:51:27.45 ID:z+D7Y8i2(2/2)調 AAS
>>160
あなたほどの有能な方が、なんでデビューがまだなんですか?
162(3): 2012/05/29(火) 13:06:37.86 ID:tnslXYNM(1)調 AAS
思い切って破綻した設定を逆手に取った話を考えてみました。
誰かパクッてもいいですよ!フリーワールドですWWWW。
[ジャンル]メタカオスファンタジー
[タイトル]破綻世界とアリムの究極理論
[評価基準]駄目な所と独創性があるかどうか見てほしいです!
[内容]
ここは人間の「死念」が創り出した世界。
「死念」とは破綻、もしくは矛盾した空想が最後に辿り着く世界。
例えば小説家や哲学者等が空想思索し作り上げた理論が、様々な
批判や反論により、その理論が矛盾していたり欠陥等が見つかった
場合にそれらの弁護修正が不可能な場合、その瞬間からその
理論・空想は「死念」となる。
現実世界ではそこでその理論は机上の空論となってお終いであるが、
ここは「死念」が集積される世界、ありとあらゆる矛盾がこの世界
を形作っている。
一見正しそうに見えるが、細部に致命的な矛盾を抱えた「死念」程
強力な力を持つ。
ある時、突然この世界に飛ばされて来た小学5年生の少女
「立川有夢(タチカワアリム)」
は元の世界に戻る為の冒険の始まりである。
だがこの世界には様々な矛盾生物群が生息している。
現実世界では絶対に有り得ない化物と機械と魔法と悪夢を合体させた
様な醜悪に洗練された矛盾な猛獣…そう、まさに「怪獣」達が有夢
に襲い掛かる!
その時、自身を「究極理論」だと名乗る一人の寡黙な少年によって
有夢は危機一髪で助け出された。
「究極理論」は真我ある究極にして全能の理論である、自分が現実
世界にただ存在しているだけで、世界の全てを破綻させてしまう…
だから自ら「死念」となる事を選び、この「破綻世界」にやって来た
のだと言った。
「死念」となる事を選んだ時、自分は全能の力の殆どを失ってし
まった、だから有夢をすぐに元の世界に戻す力は最早無い。
二人はこの絶望的状況の中で、狂科学者の村に辿り着く、事情を
話した2人は村人達から「それならエーテルの城を目指せ」と口々
に言われた、「究極理論」によると、エーテルの城に住むと言わ
れるエーテルドラゴンは、光の速さや時空さえも超えて全ての
次元を旅する存在なのだと言う、次元を自由に行き来出来るの
ならば現実世界にも戻れる方法が有るのかも知れない…
喜びはしゃぐ有夢をよそに、表情が暗くなる「究極理論」、有夢が
理由を問うと、あの村人達の話を聞くまで自分はエーテルの城の事を
完全に忘却していたと「究極理論」は言った、そして、『自分は本当
に「究極理論」なのだろうか?』と自問しはじめた…自分は単なる
究極理論という名の「死念」に過ぎないのだろうかと…
有夢は「究極理論」を笑顔で励ます。
あの時、超常の力を使い自分を助けてくれたのは紛れも無く「究極理論」
だったと疑う余地は無いと…だが疑念は容易には拭えないだろう…
果たして有夢はこの矛盾した世界を無事脱出する事が出来るのだろうか?
〔追伸〕
ライバルキャラとかで、有無って言う有夢そっくりな青肌少女とか出て
来たら面白いですか?口癖は「完全論破!」
163: 2012/05/29(火) 13:08:47.07 ID:EgPTWLOM(1)調 AAS
なんでラストまで書いてないんだ
バカなのか
164(1): 2012/05/29(火) 13:12:07.61 ID:mFARvHHZ(1)調 AAS
>>162
出来るのだろうか?じゃねーよwwwwwwwwwwwww
脱出できるのかどうかどっちなんだよ
まずそれをはっきりさせろ
165(2): 2012/05/29(火) 13:36:45.80 ID:RPsBtSGg(1)調 AAS
>>164
どうなんだろう?自分でもわからない…
有無が神の不在証明のパラドックスで「究極理論」を
追い詰めるけど「究極理論」は不可知論で切り返すんだ
よね、その後が思いつかない。
やっぱ俺は才能無いのか?
166(1): 2012/05/29(火) 15:20:06.42 ID:w7I4e5zj(1)調 AAS
>>165
お前さんはまず、ウィトゲンシュタインを熟読したらいいんじゃないかな
167: 2012/05/29(火) 15:30:43.82 ID:a/IUT9fZ(1)調 AAS
>>166
このおじちゃん、熱意はあるんだけどやり過ぎて理解されないパターンの教師なんだよな……
168: 2012/05/29(火) 16:09:41.90 ID:CCGLqqdD(1)調 AAS
設定だけ独特だけど結局城にドラゴン倒しにいくとかは実にアレだな
数を司るとか言葉を支配するとか大仰なこといっておいて結局ありふれた能力にそれっぽいフレバーつけてるだけみたいなの多いよね
169(1): 2012/05/29(火) 16:45:21.10 ID:CrPQmmx2(3/3)調 AAS
>>165
これだけ何度もあらすじにしてこいと言われても書けないなら、才能ないんだと思う
どんなに立派な設定を作っても、物語が作れないなら、作家にはなれない
170: 2012/05/29(火) 18:47:03.39 ID:slSdmLfS(1/2)調 AAS
>>162
誰かがパクリたくなるほど内容だと思ってんの?
『設定だけではなく、物語全体を通したあらすじを書け』という言葉が読めないんだったらスレに書き込むなよ
171: 2012/05/29(火) 18:58:27.66 ID:QMfK3jf+(1)調 AAS
今さら蒸し返してるところを見ると、いつもどおりの自演乙かな?
172: 2012/05/29(火) 21:40:49.98 ID:D7orHb6Z(2/2)調 AAS
>>169
お前が言うなw
173(1): 2012/05/29(火) 22:00:05.87 ID:gVwY2Pl0(1)調 AAS
>>162
パクるおwww
174: 2012/05/29(火) 22:23:57.31 ID:slSdmLfS(2/2)調 AAS
>>173
じゃ、パクッたプロットをこのスレに書き込んでくださいね
ちゃんと最初から最後までのあらすじを書いて
175(2): 2012/05/29(火) 23:46:14.69 ID:/JLO5p7U(1)調 AAS
本気で執筆してるから詳しくは書けないけど今書いてる作品の概要だけw
主人公は大学で民俗学を専攻してる青年
フィールドワークで訪れた某県にて事件は起こる
世羅悲夢(セラフィム)と呼ばれる異形の魔者達の襲来
またそれを操る謎の巫女
アナザーワールドと現世を繋ぐとされる社の秘宝
もう少しで100P書き終えるw
176: 2012/05/29(火) 23:48:25.64 ID:t/4+yugx(1)調 AAS
>>175
いい加減本当に書けよw
177(1): 2012/05/30(水) 09:20:34.14 ID:w/kzaK4Y(1/2)調 AAS
>>175
よう、同士!私も大学院の学会レポートで忙しい合間に書いてるよ。
内容は詳しく言えないけれど、元彼とキスすると超能力が使える女の子
の話なんだけど、元彼にはストーカーと誤解されるんだよね詳しくは
言えないけれど、お互いデビューまで頑張ろうね!
178: 2012/05/30(水) 11:07:41.94 ID:w/kzaK4Y(2/2)調 AAS
>そもそも現代のホストクラブなんてのはアジアにしかウケない、
世界全体で言うならかなりニッチな産業なんだよね
アメリカのホストクラブでは素っ裸でマッチョが腰振りダンス見せてるらしいね
179: 2012/05/30(水) 20:15:24.69 ID:02mQ0cTV(1)調 AAS
>>177
その設定は面白そうだな
俺なりにアレンジして使わせてもらうわ
180(1): 2012/05/30(水) 22:57:45.49 ID:71v8OfpN(1)調 AAS
設定やあらすじだけ書くと面白そうなのに
実際物語にするとなんか地味に展開を消化してるだけみたいになるんだよなあ
181: 2012/05/31(木) 00:31:18.61 ID:jht8iC+Q(1)調 AAS
引き出しのない作家が書いたらそうなるだろう
182: 2012/05/31(木) 07:36:57.41 ID:742HP6Z3(1)調 AAS
>>180
それは、キャラが自分とうまくかみ合ってないからだろう。
183: 2012/06/01(金) 00:32:53.56 ID:9UYO8mJq(1)調 AAS
ですよねー…
上手く噛み合うキャラばかり書いてるとワンパターンになるし
やっぱ引き出し少ないんでしょうね、色々な作品読んでみますありがとう
184: 2012/06/01(金) 14:03:10.10 ID:4B1baB7U(1)調 AAS
デビューしたい奴って名誉欲が欲しいだけの奴等じゃん!
俺は才能凄くあるけど、金儲け興味無いし、賞とかも眼中無い!
本当に俺位の天才になると、内面から溢れ出す衝動を抑え
られなく程の名作だけしか書きたいとは思わないんだよなWWW
ていうか、誰がこんな所に晒すかよ!投稿してる奴とか正気か?
盗まれたらどうすんだWWW
185: 2012/06/01(金) 14:44:19.25 ID:VJt2CDBs(1)調 AAS
お粗末
186: 2012/06/01(金) 15:21:32.91 ID:pcr/vD9w(1)調 AAS
最近、スレに関係ない書き込み多過ぎ
187: 2012/06/01(金) 19:19:41.15 ID:8eKe6pxt(1)調 AAS
それ全部デビュー君の自演
188: 2012/06/04(月) 18:36:02.01 ID:3UfOMqAg(1)調 AAS
ネタ盗まれるよ
189: 2012/06/04(月) 19:59:52.25 ID:LUVxvLJJ(1)調 AAS
誰に?
190: 2012/06/04(月) 23:16:08.37 ID:B3jZdmIr(1)調 AAS
デビュー君に
191: 2012/06/05(火) 02:26:07.76 ID:G2s1G3AE(1)調 AAS
↑ネタ盗むのはコイツだろ。
192: 2012/06/24(日) 18:31:41.67 ID:xW0aIN2+(1)調 AAS
『あらすじ』と『あおり』の区別がついてない人って多いよな
これが理由でカテエラ一次落ちって結構いるんじゃないのか?
193: 2012/06/24(日) 19:35:52.34 ID:TnXywflD(1/2)調 AAS
友人はかつて煽りで書いてた時代があったようだが、それでも1次は通ったような話だった。
あと、電撃では少なくとも、梗概は選考に影響しないと言っていた。ソースはうぇぶらじ。
194: 2012/06/24(日) 19:36:22.92 ID:TnXywflD(2/2)調 AAS
ああついでに、どこかの下読みが、梗概を煽りと間違えて書いてる人で面白かったためしがないとも書いてたなw
195: 2012/06/30(土) 17:43:21.27 ID:nOdPjFkR(1/2)調 AAS
惹かれたあらすじの作者が選考通ったのか気になる今日この頃。
ここに晒した人でいいところまで進んだとの噂を私は未だ耳にしていない。
その辺りに詳しい方、まだ残っておられますか?
196: 2012/06/30(土) 19:09:12.83 ID:ghSUjmaI(1/2)調 AAS
そんなこと知ってどうしたいわけ?
197: 2012/06/30(土) 19:52:30.03 ID:qPFg+qIY(1)調 AAS
そもそもここで晒した人がそれを実際に書いたのかすらわからんからな
198: 2012/06/30(土) 21:51:32.83 ID:nOdPjFkR(2/2)調 AAS
気持ち悪い文体になったことを一つお詫びします。
デビューしたという話や自費出版したとの話があれば購入したいと思うのですが
著者名・作品名が分からず、あらすじにしても改変していることでしょうから
独力で調べ上げるに難しく(ry
199(1): 2012/06/30(土) 23:44:07.89 ID:ghSUjmaI(2/2)調 AAS
それだったら晒しスレの本買えば?
あらすじでなく本文そのものが晒されてるんだから
200: 2012/07/01(日) 08:55:34.35 ID:qpo4UJQo(1)調 AAS
晒しがないまま一月か・・・
201: 2012/07/01(日) 12:31:47.24 ID:wASzDyQ0(1/2)調 AAS
完成度高い(と自分で思ってる)プロットならここに晒さずに書く
完成度低いならまだ自分で考える余地があるし、どうせフルボッコされてるの見え見えだから晒す気にもならん
本スレでたまにいる「完成してないけど行き詰まったので、できてる部分を晒してみます」って人が、
本編ではなくプロットをこちらに晒すのはありかもしれない
202: 2012/07/01(日) 16:05:25.02 ID:MzSdgP2t(1/2)調 AAS
フルボッコされるから晒さないって、そのフルボッコの中身がほしいから晒すのではないのか
まあ人それぞれの使い方があるから、別にいいんだけどさ
203: 2012/07/01(日) 17:28:58.73 ID:CXJOMo1y(1)調 AAS
褒めてほしいから晒すに決まってんだろ
204: 2012/07/01(日) 17:29:55.63 ID:V9f8kYji(1)調 AAS
褒められたケースを知らないんだがw
205(1): 2012/07/01(日) 17:36:39.62 ID:MzSdgP2t(2/2)調 AAS
褒めてほしいのにこのスレに晒す男の人って…
半年ROMれとしか言いようがない
206: 2012/07/01(日) 18:02:05.27 ID:tetFygki(1)調 AAS
>>205
おまえ投稿者の気持ち何もわかってない
「今までのクソプロットとはわけがちがう!!すごい!!」っていう称賛を期待してるに決まってるだろ
207: 2012/07/01(日) 18:18:39.40 ID:e+GsEkRz(1)調 AAS
おや、デビュー君おかえり
208: 2012/07/01(日) 21:42:17.15 ID:mVogReL1(1/2)調 AAS
“本当に良いプロット”だったら褒められたり称賛されるんだろうけどね
フルボッコと言っても、作品に対して評価や意見してくれているとも受けとれる
晒して散々な感想になったとしても、そこから学んで改善すれば良い
面白くないのに称賛したりしてたら、面白くない作品が増えるだけ
称賛されたいなら、称賛されるような作品を創るしかない
209: 2012/07/01(日) 22:44:41.43 ID:wASzDyQ0(2/2)調 AAS
自分では中途半端なものしか作れないからここに晒すんだろ?
本当に良いプロット? そんなもん出来てるなら晒さねえわ
210: 2012/07/01(日) 23:01:05.45 ID:mVogReL1(2/2)調 AAS
自分の中で本当に良いプロット=お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
このスレで晒されている多くのパターンだね
客観的な視点が無ければ、自分が本当に良いと思っていても単なる独りよがり
211(1): 2012/07/02(月) 00:35:28.22 ID:mRCJYzr/(1)調 AAS
どっちだっていいじゃん、晒したいやつが晒してるんだから
晒したくないなら晒さなきゃいいだけだ
212(1): 2012/07/02(月) 00:38:32.86 ID:EC67OHJc(1)調 AAS
>>211
喧嘩しているように見えるその二つのIDは、デビュー君っていう頭のカワイソウな人なので、触らないでね
213(1): 2012/07/02(月) 20:47:49.88 ID:4wlN0kP1(1)調 AAS
>>212の方がなにか見えないものと戦っている頭のかわいそうな人に見える
いわゆる見えちゃう人ってやつだ
214: 2012/07/05(木) 10:29:13.51 ID:dgQwseLg(1)調 AAS
>>213
そいつは完全に視野が狭くなってるんだろ
やっかいだから
相手にしない方がいい
215: 2012/07/06(金) 00:09:50.10 ID:JgCD6yKr(1)調 AAS
晒す人は起承転結をしっかりと書けていない。
大半がそのレベルなのに自分は違うと思っている。
評価する人は読むのをあきらめてとにかく批判する。
設定自体にダメだしをするので物語が始まらない。
そんなところじゃない?
216(4): 2012/07/07(土) 18:36:47.86 ID:zpRpXn6a(1/2)調 AAS
【ジャンル】SFファンタジー
【タイトル】空のない世に響く詩
【評価基準】
●これで長編は書けそうか?
●世界観は魅力的か
●終わり方は適切か
●初めて新人賞に応募するつもりなので、これ以外にも意見があったらドンドンお願いします
外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
217(1): 2012/07/07(土) 19:17:43.11 ID:SGgkZbRh(1/2)調 AAS
>>216
●これで長編は書けそうか?
分量(場面数)という意味では、書けるのではないかと。
●世界観は魅力的か
下にいろいろツッコミは書いたけど、嫌いじゃない。
ただ、音楽好きなら誰もが一度は挑戦するもんだけど、小説で音楽を書くのはかなり大変。
●終わり方は適切か
終わり方というか…話の筋が起承転結になってないような…。
「音楽を取り戻したい→演奏会を行った」という展開だけを見れば、問題はないんだろうけど…何か途中がしっくり来ない。
「 → 」の部分に含まれている筋書きが、女の子とキャッキャウフフする日常シーンであり、
大変なバトルがあったとしても、それは別に音楽に絡んだ話でもなく、まあちょっと右腕折れたけど、それだけでしょ。
「音楽を取り戻したい→演奏会を行った」の筋書きに関しては、ストレートに何の捻りもなく終わってる。
また、おそらくこれだと承が長すぎて、よほどキャラや掛け合いが魅力的でない限り、日常パートでダレてしまうんじゃないだろうか。
拾った女の子が出てくるあたりで 起 が終わるくらいが適量だと思うけどね。
●初めて新人賞に応募するつもりなので、これ以外にも意見があったらドンドンお願いします
まあとりあえず、ところどころ文章がおかしい。
空気が敵になるなら呼吸器具の中身(酸素ボンベとか)だって敵になるだろうから、地上では呼吸が出来ないのでは。
また、唯一空気がある学園が無事に過ごせているなら、そのテクノロジーでドームの中も機密だけ保って安全にしておけばいいのでは。
それに、ドーム型じゃなくて地下にプール型のシェルター作って水で満たして、液体呼吸の技術を使えばいいんじゃないかと。
その方が常に気密を保たねばならないよりローコストだろうし、空気が入り込むリスクも低い。
まあそうすると、主要ガジェットである音楽が使えなくなってしまうわけだが。
SFとしてしまうと、こういう考証をしなきゃならなくなるから、全部フシギパワーで解決しちゃった方がいいんじゃ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 703 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.159s