[過去ログ] 【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5 (920レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256: 2012/07/22(日) 09:52:58.82 ID:54LTE8NB(1)調 AAS
すまん自分の所属する組織って書くの忘れてた
最初から打倒目的とか社会全体のトップとかじゃなくて
自分が信頼してた組織に裏切られたから内部から潰すのはあったっけ
257: 2012/07/23(月) 11:12:05.11 ID:dJvI7CHf(1)調 AAS
>>248
確かに教師の行動が不自然、特定の行動を取らせたいのなら
そうせざるを得ない条件なり事件なり心理的理由をちゃんと考えようか?
小説家ってのは読者を納得させる、あるいは綺麗に騙さなきゃなんない
職業ですよ?
258(1): 2012/07/30(月) 20:30:49.01 ID:wVZ/u7Fn(1/5)調 AAS
評価お願いします
【ジャンル】推理+能力バトル+群像劇
【タイトル】未定
【評価基準】
面白いかどうか十段階で
読みたいと思うか
主人公は刑務官。男(18)
ある日主人公に特殊能力が目覚める。
それと時を同じくして、主人公が勤務している刑務所内で死刑囚数人が殺害されるという事件が起きる。
死刑囚たちは、物理的にあり得ない殺され方をしていた。
その数日後、主人公はは政府高官たちに呼び出される。
高官たちは「君のその『能力』で死刑囚殺しの犯人を見つけ出して始末してほしい」と言った。
主人公は『国が司法に基づいて死刑(殺人)を行うのは良いが、個人が勝手に死刑(殺人)を行うのは良くない』
という考え方の持ち主だったので一度は断るが、
高官たちが「これは決して表の世の中には公表されない、しかし正式な死刑だ。犯人は十中八九能力者だ。
能力などというものの存在を公に認める訳にはいかんのだ。法務大臣の許可も勿論ある」
と言うので、彼らの頼みを聞くことにした。
その後主人公は能力をうまく使って犯人を特定することに成功する。
犯人は、主人公が6年間付き合ってきた彼女と、全く見知らぬ女だった。
主人公は彼女に「どうして死刑囚たちを殺した?」と詰め寄る。
彼女は「今日本にはいまだ死刑が執行されていない死刑囚が溜まりまくっている。彼らは『死刑を執行されること』が刑だから、
独房内ではゲームをするなど、税金で遊んでいる。死刑判決を喰らうようなことをしておいてのうのうと税金で遊ぶなんてことが
許せなかった。だから殺した。そしてこれからも今までのように刑務官たちが死刑執行にビビって死刑を執行しないというのなら
殺し続けるつもり。私を止めたければ私を殺しなさい」と言った。
主人公は彼女を殺そうとしたが、彼女との6年間がそうさせなかった。
死刑囚連続殺害事件はその後も続く。
自分の正義感と政府高官たちの依頼を取るか? 彼女を取るか?
主人公はその葛藤に苦しんだ末、彼女と闘って彼女を殺害し、自分の正義感を守り通した。もう一人いた犯人は取り逃した。
エンディングはもう一人の犯人の視点で書く。
そこで、もう一人の犯人が実は主人公たちに能力を与えていたということ、
主人公とその彼女の争いを利用してある企みを実現していたこと、
政府高官とはグルだったということが判明する。
(どういう企みなのか、どうやって能力を与えていたのかはまだ決めていない)
群像劇要素については未定。
案としては、殺されたくないと思った、無実の罪で投獄されていた死刑囚が脱走し、
ラノベのバッカーノや映画のスナッチみたいな感じで事件に絡む。というのがある。
能力
主人公??????地図上にあらゆる人間の位置を表示させることができる。表示対象は自由に絞れる。攻撃力はサプレッサー付きの拳銃で補う。
彼女??????半径10M以内の好きな地点、好きな範囲に宇宙空間にまで吹っ飛ばすことができるほどの半重力を発生させられる。
もう一人の犯人??????未定。遠距離から攻撃できる能力。近距離では無防備。
259: 2012/07/30(月) 20:32:56.40 ID:wVZ/u7Fn(2/5)調 AAS
あ、すみません文字化けしました。
最後の??????は棒点です。
260: 2012/07/30(月) 21:29:25.28 ID:/VWqobmN(1)調 AAS
>(どういう企みなのか、どうやって能力を与えていたのかはまだ決めていない)
作品の根幹を成す最重要事項が未定では、評価をすることはできません
感想
現段階では、内容的にも死刑制度が絡む割に内容が薄い印象を受ける
デスノートを探偵側から描いただけの作品としか思えない
261(1): 2012/07/30(月) 22:28:51.59 ID:F1uuQfnk(1)調 AAS
この設定の完成度で何故、晒す気になったのか疑問だが
ちゃんと書く気になったネタを晒すときは念のため、ロダにtxtアップで晒したほうがいいよ。
面白くなるかどうかは、本文の書き方しだいな気もするが
現状、キャラクターも設定も説明不十分で魅力がありそうに見えないです。
それから推理の部分が一切ないのにジャンルが推理って欲張りすぎ。
ジャンルによっても書き方は違ってくるので、無理に組み合わせようとせず
メインを一つに絞ったほうがいいと思います。
262: 2012/07/30(月) 22:55:52.51 ID:wVZ/u7Fn(3/5)調 AAS
>>261
>>キャラクター設定も説明不十分
取り敢えずストーリーだけ思いついて良さそうだなと思ったので書き込んでみました。
ストーリーだけで見ると10段階でいくつぐらいでしょうか?
あと主人公が能力を使って犯人を絞りこんでいくというのが推理要素でした。分かりにくくて申し訳ありません
263(2): 2012/07/30(月) 23:04:14.30 ID:7pfjGtfe(1)調 AAS
>>258
ストーリーだけだとクッソつまらんので読む気になれないが、ミステリ部分の出来と面白さが比例するんじゃないかと
要はサスペンスがどれだけ上手に作れて、どれだけ緊迫感を感じさせるように書けるか、それ次第
これだけ未完成なプロットじゃ、そうとしか言えない
264: 2012/07/30(月) 23:05:20.02 ID:RJChWp0X(1)調 AAS
どうせなら死刑囚殺しも推理要素にした方がいいんじゃ
かなり難しい気がするけど
265: 2012/07/30(月) 23:38:31.03 ID:wVZ/u7Fn(4/5)調 AAS
>>263
ストーリー思い付いたばっかで舞い上がってましたが
このプロットも似たようなストーリーのmgs3もあらすじだけじゃ実際の面白さなんてわかりませんよね
書き方次第とおっしゃってますがその通りだと思います。
その辺は自信あるんでもっと練り込んで形にしていきたいです
266: 2012/07/30(月) 23:41:51.02 ID:wVZ/u7Fn(5/5)調 AAS
>>263
ストーリー思い付いたばっかで舞い上がってましたが
このプロットも似たようなストーリーのmgs3もあらすじだけじゃ実際の面白さなんてわかりませんよね
書き方次第とおっしゃってますがその通りだと思います。
その辺は自信あるんでもっと練り込んで形にしていきたいです
267: 2012/07/31(火) 08:10:20.15 ID:5Y4xDl0o(1)調 AAS
>>245
>現代の日本人が知る生物はすべて空想上、あるいは絶滅した生き物にしたいと思っています。
それ、滅茶苦茶難しいよ
栗本薫がグインサーガでやろうとして失敗し、結局全て実在の生物になったとか笑い話がある
268: ◇EqHQZWqzB.()本人 2012/07/31(火) 08:12:45.81 ID:3F619/o4(1)調 AAS
外部リンク[php]:www.pixiv.net
評価よろ、もい上がってるところなので貼っとくわ
できるだけ叩いてくれ
そして1点をたくさんつけて、コメント欄でも容赦なく批評してくれや
終わったら俺の尊敬する絵師のところに10点つけとけや
ここな
外部リンク[php]:www.pixiv.net
外部リンク[php]:www.pixiv.net
そうそう、こっちはレベルの高い国公立大学の工学部の学生だからな
低偏差値の馬鹿は俺に話しかけないように
201 名前: ◇EqHQZWqzB.()本人 投稿日: 2012/07/31(火) 07:23:22.00 ID:3F619/o4
【アドレス】 >>199見ればわかるだろ
【ジャンル】 不明
【タイトル】 リンク先参照
【評価基準】 どこまで糞か
【改稿】 あり
これでいいんか?
とにかくフルボッコにして1点をたくさんつけてくれ
俺はマゾだから評価が低いほど興奮する
269: 2012/07/31(火) 08:30:54.65 ID:2y0WD6ax(1)調 AAS
↑荒らしです、スルー推奨。
270: 2012/07/31(火) 08:42:03.92 ID:mXcrAeMD(1)調 AAS
でもこの店主じゃ、ムカツク客の料理には何入れられるか解ったもんじゃないな
雑巾の絞り汁とか、ウン○とか入ってるんじゃね?
271(3): 2012/07/31(火) 18:20:03.63 ID:M9cM230T(1/2)調 AAS
【ジャンル】パニック・ホラー・陰謀論・推理
【タイトル】未定
【評価基準】設定に魅力があるか?小説にする価値があるか?
精神病質・反社会性人格障害(サイコパス・サイコパシー)を
通常の人間に発症させるウイルス(Sウイルス)がとある製薬会社
で開発された。
10年後、ある極東の島国の首都で発生した大規模なSウイルス災害の
沈静化を計画し世界各国から13人の超優秀な精神科医(ゴッドアイ)
がこの国へと派遣された。
首都圏で起こる怪事件を次々と解決してゆく13人だったが、ある日
仲間の1人が殺害されてしまう。
容疑者としてサイコパスの疑いを掛けられた御条 淡美(みじょうたみ)
はSウイルスには感染しておらず無実である、だが、実は本物のサイコパス
でもあったのだ。
裁判、陰謀、暗殺未遂、脱獄、ハッキング、凄まじい権謀術数の中で残りの
精神科医12人も全てが殺害されてしまい再逮捕された淡美は冷徹な推理を重ね
自身の弁護士である玖頭哲優(くど てつや)こそが真犯人だと突き止めた。
ドラマの法廷劇さながらの逆転推理を披露し、sウイルス感染者、玖頭を追い
詰めた淡美だったが、玖頭は機械の様に楽しそうに笑う…おまえは馬鹿だと言い放つ…
もはや今の東京に存在する人間全てがSウイルスに感染しているのだと…
全ては第3次世界大戦を起こす為だったと…。
世界中で様々な新兵器が炸裂する、それらは全て闇のテクノロジーで作られたもの
だった…10年の内に世界の大部分が既にSウイルスに犯されていたのだった。
歪んでゆく世界、物理法則が狂わされたとしか思えない奇怪な生物兵器達…
生き残った淡美は戦う…常軌を逸した者達の惑星で…
なんじゃこりゃな内容で色々突っ込みどころ満載です。
272: 2012/07/31(火) 18:33:29.03 ID:mQsNI/9G(1)調 AAS
ウイルスなのに精神科医で良いの?
273: 2012/07/31(火) 18:39:24.28 ID:M9cM230T(2/2)調 AAS
なんじゃこりゃな内容で色々突っ込みどころ満載です。
274: 2012/07/31(火) 19:55:46.77 ID:fwrpBind(1)調 AAS
>>271
魅力が無いし、話の展開がブツ切りでわけがわからない
設定も無理がありすぎるし、精神病質・反社会性人格障害に対する知識が無さすぎ
規模が大きすぎて現実味が無い、第三次世界大戦は完全に蛇足
主人公と敵についての一切の情報が無い、どの様な人間か動機や所属する組織とかも考えないと
小説にする価値ないし、あらすじ・プロットとも言えない単なる思い付きを書きなっぐただけの内容
ジャンルをパニックホラーか陰謀ミステリーとかに絞って
ウィルスの内容が、疑心暗鬼や論理的思考の欠如とかにしたら話は広げやすそう
あと、精神病質者は英語でサイコパス(Psychopath)だからPウィルスじゃないの?
275: 2012/07/31(火) 19:56:25.53 ID:NcyYuwlL(1)調 AAS
釣りだろ
276: 2012/07/31(火) 20:36:41.14 ID:acMx7yF3(1)調 AAS
ここ最近の直接スレに書くタイプの奴は全部釣りにみえるな
277(5): 2012/07/31(火) 20:52:00.30 ID:1KbvY33l(1)調 AAS
【アドレス】 外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
【ジャンル】 幕末物
【タイトル】 未定
【評価基準】
・展開に無理がないか
・長編予定だが場面数がどうか
・物語の起伏がどうか
・矛盾が無いか
・面白そうか
・その他なんでも
278(2): 2012/08/01(水) 02:12:43.24 ID:9dZvHbMa(1)調 AAS
>>277
なんだろう、結構面白そうだし幕末も好きだから本になったら俺は読みたいけど
ラノベで出すには硬すぎというかラノベである必要なくね?というか
ぶっちゃけ適当に改稿して一般で良い気が
朝廷工作、廷臣88、世継ぎ問題、斉彬の死に触れる、諸々の権謀術数とか
ラノベにしては本格的に過ぎる気が俺はするんだけど
情報量が多い割に主人公や護法童子、ヒロインの情報が少なく
晴雄の方が存在感ありげなのもそれっぽい
なにより頭脳戦が多く全体的に地味(ラノベとしては)
ラノベで好まれる頭脳戦ってデスノ的なんとか
もっとスポーツっぽいのだと思うんだが
俺T設定や浪士が歪んだ正義感持ちっぽいのはラノベ的だけど
とりあえずセオリーから行けば第一章の妖怪退治を最初に持ってきて
プロローグはその後にした方がいいかも
「知らねえ妖怪多いな、江戸おかしくね?」みたいなフリを入れつつで
こんなんですまん
あとはただの疑問なんだけど(見当違いだったらすまん)
桜田門外の変で武士でも妖怪と戦えるの?
なら戦闘に陰陽師いらなくね?ていうか武士の特権的にやばくねとか
事後の浪士たち、命がけで共に戦った仲間(って説明だと微妙に悪役っぽいけど)
たちがほとんど死んじゃうのに
主人公たちだけお咎め無しとか不自然じゃね?とか
相手は超名門井伊家の当主でまだギリで権威のあった幕府が相手だからこそ
薩摩ですら有村雄助を切腹させたわけだし
それに幕府の上層部が事実を知っていたらそれこそどんな手を使ってでも
早急に井伊暗殺を決行させたんじゃないかなあとか
話にも出てくる斉昭ならそれこそ江戸城内で抜刀、暗殺くらいしそう
なんせ相手は妖怪なんだし
他には家茂は実質妖怪の支持で将軍になったと思われるのでは、とか
和宮の話もあるし
まあ細かい話だけども
279(1): 2012/08/01(水) 11:43:03.74 ID:e8cOD00Y(1/2)調 AAS
>>277
・展開に無理がないか
ラストを除いて無理はないと思う。でも、遊びもなさそう。
・長編予定だが場面数がどうか
キャラがよほど魅力的でない限り、少し退屈しそうかな。
・物語の起伏がどうか
・面白そうか
この2つ、合わせて。
正直なところ、書き方次第だと思う。
ただ、あらすじを眺めている感じだと、お使いの繰り返し感が否めない。
信子の正体が判明して井伊直弼を見張って、妖怪と通じていることが判明。
ここまではフンフンと思ってたんだが、そのあと水戸の男と会うあたりで、またお使い?という気になった。
もしこれが、すでに安政の大獄で世の中がおかしくなっているという状況で、
世直しをしなきゃならない!というのを最初から明確にしてあれば、また少し違うのかもしれないが。
現状だと、何が目的かよくわからないまま、鼻面掴まれてあちこち引き摺られているような状態だから。
井伊直弼という名前が出てきた時点で終着点が桜田門外の変だって思えよ、というのは、無理だよ。
架空戦記だったりパラレルワールドだったりが多いライトノベルで、そこがガチであるという保証はない。
しかも、頭から妖怪退治ものという、この世ならざる世界観が提示されているんだから。
起伏をつけるためには、全部パラで動かすぐらいにしないと難しいかもしれない。
一つずつイベントを片づけて次にかかるのでは、お使い感によるダル〜ンとした状態になりそうだ。
・矛盾が無いか
矛盾じゃないけど、薩摩は何のために出てきたの。何の役にも立ってないじゃん。にぎやかし?
あとは上の人も言ってるけど、脱藩浪士たちの処遇は
>暗殺者として処理、実行犯を指名手配して斬首
なんて書いてあるのに、主人公はアッサリと元通り☆でいいのか? あまりにご都合主義すぎやしないか。お前も死ねよ。死刑死刑。
…と思った。
・その他なんでも
俺は逆に、この設定なら一般向きよりはラノベだろうと思うけど、ラノベにしちゃあお堅い感じは否めない。
これじゃあ、おベンキョウしないと読めないんじゃないのって気がしている。
このプロットの漢字の多さを見てもね…。
一番感じるのは、ラノベで上役を出すのは直属の上司ぐらいでいいと思う、ということ。
別にその上とか組織全体を出しても構わないけど、こんなに組織ものにしてしまったらカッチカチやぞ。
多分、作者の人は真面目すぎ。
史実に出来る限り忠実にやりたいのかも知れないけど、もっとぶっ飛んだ設定でいいと思う。
280(1): 277 2012/08/01(水) 20:02:17.38 ID:4oKMiluX(1/2)調 AAS
>>278 >>279
感想ありがとうございます。
頂いたご意見を参考にし、物語の構成などをこれから検討していきたいと思います。
以下、疑問に対しての現在の設定です。
>>桜田門外の変で武士でも妖怪と戦えるの?
源頼光などを考えると、戦える形にしようと思っています。
設定的をゲーム的に言うと陰陽師は僧侶、道教が魔法使い、修験道と密教は賢者、武士は戦士(護法童子や式神なども戦士)的な感じで考えています。
>>事後の浪士たち
井伊直弼の暗殺は、表向きは病死、大名や民衆の噂では暗殺です。
大名や民衆は、井伊直弼が海外の妖怪に操られていた事は知りません。知っているのは朝廷と幕府の一部、あと土御門晴雄です。
世間一般的には、暗殺で話を纏めるため(より重大な情報を隠すため)浪士たちには死んでもらう設定になっています。
この際に陰陽師を処罰すると、陰陽師が戦いに加わった事(妖怪がいたこと)が明らかになり幕府の体面が非常に拙い物となる事
また、この戦いに参加しているのは優秀な陰陽師なので、今後の戦いを考えると処罰した場合に大きな戦力低下になる
といった事を、エピローグ時かその前に軽く触れようと思います。
>>他には家茂は実質妖怪の支持で将軍になったと思われるのでは、とか
この当時の年齢が、家茂(12歳)と慶喜(21)なので、より都合の良い(問題解決能力、直弼の権力など)家茂を選んだ感じです。
続きを書く事があれば、家茂が幕臣に多少疑われる所も描写し、公武合体や和宮、またその護衛(土御門藤子(四女。実在)、土御門脩子(三女。実在。房子とも))を前面に出していくつもりです。
281(1): 2012/08/01(水) 20:31:05.21 ID:e8cOD00Y(2/2)調 AAS
>>280
>>>事後の浪士たち
いや、そのレスはズレてる。>>278はわからんが、少なくとも俺のレスへの答えとしてはズレてる。
浪士が殺される理由や理屈なんてのは、ぶっちゃけどーでもいい。好きにしてくれ。
浪士が殺されるなら、主人公も同レベルのペナルティを負え。
主人公が処罰されては困るなら、浪士殺すなよ。
浪士が殺されてんのに、何で主人公が一人だけ幸せになってんの?
浪士が殺されてる中でも主人公は信子と再会して幸せになる権利を得られるだけ頑張ってるわけ?
これ、組織でいろいろやってるよね。戦死者が続出するくらい。
何で主人公「だけ」幸せになってんの?
それが、納得いかない。
別に主人公を不幸にしろっていうんじゃない。
主人公が幸せになるなら、同じ戦に出たモブも、せめて不幸にならない程度の扱いでなければ気持ちが悪い。
酷いご都合主義にしかみえないんだよ。
282(1): 277 2012/08/01(水) 22:42:27.75 ID:4oKMiluX(2/2)調 AAS
>>281
貴重な御意見をくださり、誠にありがとうございます。
自身ではその事に気が回らず、今改めて自分のプロットを読み直しましたが、>>281様の言うとおり、確かに浪士の処罰はそう感じる人が多そうだと感じました。
私のプロットでは主人公に甘い所があるので、主人公の腕の一二本を飛ばすようなペナルティを与えるか
その部分を完全に削除して(描写せず)終えるか、なんにせよ改善手段を考えて行きたいと思います。
多重に書くことで嫌味に聞こえるかも知れませんが、本当に感謝しているのでもう一度お礼をいたします。
貴重な御意見をくださり、誠にありがとうございました。
283(1): 271 2012/08/02(木) 12:08:09.79 ID:7e5tRkxa(1)調 AAS
ちくしょう!なんで俺のが評価されんの?
284(1): 2012/08/02(木) 12:45:36.58 ID:bwuV5KoB(1)調 AAS
>>282
遅くなってしまった。まだ見ているかどうか分からんけど
時代柄から考えて名前取り上げて本土から所払いなら傷つけずそこそこ重い罰になるのでは、と思った
285: 2012/08/02(木) 14:29:45.27 ID:KA+2BJzn(1)調 AAS
>>283
本当に>>271かは知らんけど
材料をブツ切りにしてただけで調理をしていない、調味料も用意されていないモノを出して
料理の感想を聞くようなことはやめてほしい
286(4): 2012/08/02(木) 18:38:01.75 ID:1ujPiL0j(1/2)調 AAS
【アドレス】外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
【ジャンル】 ファンタジー ホームドラマ
【タイトル】 前略 草葉の陰から
【評価基準】
・展開に無理がないか
・登場人物の数が多いか少ないか
・物語の起伏がどうか
・面白そうか
・設定の不足や余計なものはないか
・その他なんでも
287(1): 2012/08/02(木) 19:17:55.63 ID:I8n9rYMA(1)調 AAS
>>286
・展開に無理がないか
そもそもヒロインが主人公の家に押しかけてくるのが無理があると思うし、ほかはどうでもいいっちゃいいが。
同情して勝負して勝ち負けで延期する婚約って何事と思うし。
最初と最後が無理があるから、話全部が無理矢理で浅く見える。
・登場人物の数が多いか少ないか
短編くらいの量でしょ。それなら別にいいんじゃない。主人公とヒロイン以外は空気っぽいし。
・物語の起伏がどうか
起起承結になってる。
・面白そうか
全然。理由は1と3。
・設定の不足や余計なものはないか
どれだけ真面目にやろうとしているのか疑ってしまう固有名詞だな。
ふざけた名前にすると、それだけで損するぞ。
・その他なんでも
全然世界設定が活かされてないね。
1話目だからなんだと言われても、1話目で掴めなかったら本棚に戻されるからね。
菱形やら中央が高いやら、人間以外の人種が存在したり、逆に人間と呼ばれるものが存在したり、
話の1ページ目からラストまで活用出来ないなら、特殊な世界設定をつける意味がないよ。
288: 286 2012/08/02(木) 19:48:22.80 ID:1ujPiL0j(2/2)調 AAS
>>287
ありがとうございます。設定に未練があって引きずっても
使えないようならバッサリ取っ払ったほうがいいですね。それか全活用。
それと別に異世界に名前はなくても良かったですね、すいません。
はっきり言ってくださって助かりました。最初と最後も考えなおして見ます。
くどいかも知れませんが重ね重ねありがとうございました
289: 277 2012/08/02(木) 20:08:33.75 ID:Xs+D+Rmu(1)調 AAS
>>284
貴重な改善案をくださり、誠にありがとうございます。
現状の設定を考えると、案をそのまま採用するのは難しそうですが
設定の細部を変更して所払いなどの罰を与える事を、一つの方法として検討していきたいと思います。
290: 2012/08/04(土) 05:40:25.77 ID:0vTbxVYo(1)調 AAS
>>286
・展開に無理がないか
展開はいくらでもどうにかできるからパス
・登場人物の数が多いか少ないか
これだけだと話の内容がなさすぎて極端な話、主人公・ヒロイン・婚約者・その他の分類で成り立つ
その他に配当するキャラは立場だけ語って名前すら出さなくてもいいほど、ヒロイン母・父が爺婆と同じ扱いでいい
・物語の起伏がどうか
主人公の元にヒロイン転がり込んでくる
ヒロイン婚約者に見つかり連れ戻される
ヒロインの家族と話しつけて婚約延期
おわり
と、設定どうこうとかの細かいところ抜きにすればこれだけの内容で語るところがとくにない
・面白そうか
三行ほどで語れるような内容ではおもしろいとかおもしろくないとか以前の問題
・設定の不足や余計なものはないか
過不足云々より、内容を極限まで要約したらどこまで語るところが残るのか考えた方がいい
1話とかいってるけどラノベで長編応募できる量じゃないし、本当の短編って量だし内容もないし
内容を要約してから十分語るだけのものが残ってから設定で補った方がいい、設定抜きにして内容三行じゃどうしようもない
・その他なんでも
とくに語る内容もなく設定を生かした作りでもない、もっと話が長くなって設定を生かした話になるとしても現状の量じゃなにもいえない
てかあらすじには
屋敷内で二ミニュアと再会。そこでマイノスは彼女が本当に想っていたことを聞き、もう一度家族と話してみるよう彼女を説得する。
ぎこちないながらも互いの蟠りを少しづつ解していくニミニュアと家族。
その様子を見て婚約者も考えを改め、結婚の話はまだ早いと式の先延ばしを切り出した。
てなっててプロットには
・頼んでも入れて貰えないので主人公は魔法でヒロインの婚約者の邸に忍び込み、ヒロインと再開、謝ったあと去ろうとする。
・ヒロインに呼び止められ謝られる。彼女の家族への気持ちを聞くことになる主人公
・これを立ち聞きしていた婚約者登場、ヒロインに同情し後日勝負して勝ったらという条件付きで縁談の話を先延ばしにするとヒロインに切り出す。ヒロインこれを承諾
どっちだよ。話し合いなら盛り上がるところは特に無し、バトルなら盛り上がる要素にはなるかもしれないけどなぜバトルになるか意味不明すぎる
以上
291: 2012/08/04(土) 08:34:37.94 ID:ZWSQOtdw(1)調 AAS
>>286
・展開に無理がないか
かなりある。
ヒロインがなぜほとんど初対面の墓守を頼ったのか。主人公はそんな彼女をなぜ受け入れたのか。
プロットの半分くらいは主人公とヒロインの距離感の話になっているが、具体的なエピソードがないせいで互いの気持ちが近づく理由が曖昧。
まるで近くにいただけでだんだん仲良くなっていったよう。
ヒロインの両親は何しにそれぞれ別々で主人公の元へ? 二人はそんなに仲悪いの? ならそれも書いてください。
そこが主人公がヒロインの事を知るための大事な場面のはずなのに「話した」だけじゃ分かりません。
ヒロイン婚約者にさらわれた後。
主人公が謝るためだけに不法侵入は流石に行動的すぎ。
ヒロインが家族を想って家族の進めてきた縁談を破棄するのが意味不明。
ヒロインに同情した婚約者が、しかし縁談を破棄する事はない。延期って結局先延ばしにしかなってないよね? まずそもそものヒロインが抱えた「問題」が書かれてないのでアレだけど、時間が解決する問題?
全体的にキャラの心が動くべき重要な場面やその心情が省かれているせいで意味が分からない。
話の構成においては底が一番大事な部分なのに書いてないから、彼らの心情が理解が出来ない。
どうやら一番大切なのは主人公とヒロインの家族観、共同生活を通してのヒロインの家族観の変化らしいのだけど、その二人の家族観が書かれていないから話が意味不明。
厳しい事を言うようだけれど、物語になっていない。
・登場人物の数が多いか少ないか
プロットすらまともに出てこないじいやとばあやって何?
この物語で両親をそれぞれ分ける意味は? ヒロインにとってのラスボスって意味で、その目標地点がぶれるのはよくない。両親は共通の価値観、二人で一つのキャラでいい。
そもそもそういう大事な立ち位置の両親がプロットでまともに登場しないってどういう事?
話の筋があいまいなので、そもそも各キャラの必要性が分からない。
・物語の起伏がどうか
「展開に無理がないか」の項で書いた通り、物語になっていない。起伏以前の問題。
描かれている部分(ヒロインの感情の動きしか描かれているように思えない)だけ見ると、そこには起伏が見られる。
ただ、その感情の変化の理由が書かれていなくて意味不明なので本文でどうなっているかは非常に疑問。
・面白そうか
価値観のぶつかり合いが主題になりそうなのに、意見を戦わせる場面が皆無のようなのでつまらなそう。
何の事件もない生活を通し、一方的に主人公の考えに感化されて丸くなっていくだけのヒロインに一体何の面白みがあるのか。
・設定の不足や余計なものはないか
とにかく必要な情報が不足している。
物語としてキャラの心情や状況を動かすため、何が必要か考え直して書き直して欲しい。
・その他なんでも
内容は正直問題外。話になっていないし、これを改善して組み直してもラノベとして魅力のあるものになるとは思えない。
設定や話の筋を活かしたいのなら、大幅な改稿が必要だと思う。
ただ、晒すための形としてはしっかり他人が見る事を意識して整理されていたので好感が持てた。
292: 2012/08/04(土) 16:31:26.99 ID:usex29Wg(1)調 AAS
沈んだ陸地を浮上させる超能力
293(1): 2012/08/14(火) 17:17:44.67 ID:aBzcySyz(1)調 AAS
>>241,245
亀レスで元が消えてるから横からだが
武芸者が人格者なわけないじゃんw
脳筋で人を傷つけるのが三度の飯より好きな気狂いばっかだよ
だからこそ、人格者たれと説く武の道が作られ、その本性を抑制する
中国の武侠小説だとそういう武の道は別に説かないから
師父がイカれた殺人鬼とかごく普通
294: 2012/08/17(金) 21:42:21.84 ID:YAI8EGm5(1)調 AAS
>>293
中国の武侠小説自体が日本で、それもラノベを読む層にとってメジャーなのかね
三國志とか別格はあるにしてもさ
一般的なイメージの話しなら>>241は特に間違ってなくね
>脳筋で人を傷つけるのが三度の飯より好きな気狂いばっかだよ
武芸者ってだけでそこまで言われてもw
フィクションの話なのか実在した人物の話なのか分からんけど
いずれにせよ武芸者なんて曖昧な表現に当てはまるのなら途轍もない数になるわけで
それを一括りにされてもね
ってスレチか、すまん
295: 2012/08/21(火) 00:42:12.77 ID:w2bYNl0q(1)調 AAS
夏休みで増えてきてくれるかと思ったがそうでもないな
296(6): 2012/08/27(月) 00:30:18.66 ID:winydAyk(1/5)調 AA×
![](/aas/bookall_1329733995_296_EFEFEF_000000_240.gif)
297(1): 2012/08/27(月) 00:33:53.85 ID:lISyysu7(1/2)調 AAS
あらすじでも何でもない
ただの氷菓(メイン+女郎蜘蛛の会)の低質なパクリ
298(2): 2012/08/27(月) 00:41:36.95 ID:winydAyk(2/5)調 AAS
すいません、続きの方はまた氷菓とは方向性変わるかもしれないです。
実は、Nがサークルに関与していたのは事実で、
謎サークルの実態は依頼主から依頼・仕事を請け負う何でも屋さん的な感じで
言わばアルバイト?の様な事をしてる感じです。
そこに、ある事件をキッカケに身の危険を感じたNが、謎サークルの噂を聞きつけて
身辺保護と事件解決の依頼を頼みこむんですが
Nが巻き込まれた事件が、ちょうど謎サークルが追っていた組織との繋がりが有り、
依頼を申請してすぐにNが失踪してしまったために組織の唯一の手がかりが失われ
謎サークルのメンバーも、依頼主であるNの行方を捜索するといった感じです。
299: 2012/08/27(月) 00:49:12.55 ID:yQwEJZoB(1/2)調 AAS
その流れだとそこはまだ話の発端部で
主人公がその謎サークルと合流して
Nをさらうなりなんなりした組織に立ち向かう本編のあらすじを書かないといけないのではないか?
300: 2012/08/27(月) 00:52:36.43 ID:lISyysu7(2/2)調 AAS
だからさあ
ワナビが認識すべきあらすじってのは、新刊紹介の煽り文のことじゃねーからな?
その色々するといった感じの部分を完結まで示した梗概のことだからな?
そこから言わなきゃいかんのか
当然面白くもつまらなくもできるしホラーにもミステリにもジュブナイルにも、何にだって展開できる
んな方向性すら見えない、初期設定だけ投げ出した煽り文書かれても、こっちは何もコメントできるわけないだろ
「わあ面白そうです!わくわくします!頑張って下さい!」って感想もらって原動力にしたいだけか?
わあ面白そうです!わくわくします!頑張って下さい!
301: 2012/08/27(月) 00:53:35.28 ID:yQwEJZoB(2/2)調 AAS
まあそうカリカリするな
302(3): 2012/08/27(月) 00:58:31.60 ID:AtaC9gX7(1/8)調 AAS
俺は面白いと思った
なにより、大学舞台のラノベ少ないから個人的に好き
でも刑事のいとこはどうかな
最後、謎サークルと共闘するのか、加入するのかはわからないけど、主人公は頼る存在ない方が謎サーと違う立場で緊張感出ると思う
噛み付いてる奴は大学知らない高卒だろうから無視でOK
303(1): 2012/08/27(月) 00:59:53.46 ID:Ed48JUeU(1/3)調 AAS
>>298
サークルがどうとかは話の特徴的な部分ではないんだよな
どこにでもあるし、多くの人が読んでる、ありきたりなテンプレート
だから、これどう? とか聞かれてもどうもこうもない
とりあえず話の流れはそれでいいとして、そこからどう特徴的な話にしていくかが問題なんじゃない?
同じ鬼退治の物語でも、桃太郎と一寸法師じゃぜんぜん違うでしょ
あなたの謎サークルの物語はどういう部分が特徴的なのかな?
304(1): 2012/08/27(月) 01:03:01.62 ID:b1ro0Ukx(1)調 AAS
>>296-298
だな
今のあらすじじゃあ面白いも面白くないも判断できない
何でも屋的なサークルが存在する話は昔からあるし
「謎サークル」で興味を引いておいて「何でも屋」では驚きも何もない。
見た感じ、このままプロットを書き切っても面白いと判断できるものにはならなさそう。
ただし、小説そのものが面白くならない、という意味ではないけどね。
いうなれば小説のウリになる部分が無いってこと。
305: 2012/08/27(月) 01:26:28.53 ID:laZecVQl(1)調 AA×
>>302
![](/aas/bookall_1329733995_305_EFEFEF_000000_240.gif)
306(1): 2012/08/27(月) 01:36:37.28 ID:AtaC9gX7(2/8)調 AAS
高卒はAAのチョイスも旬を過ぎてるんだよな
307: 2012/08/27(月) 01:46:19.29 ID:nr21ncXv(1)調 AAS
>>296
どのくらいの規模の大学かは知らないが、内容のよくわからないサークルなんてざらにあるし噂にならないと思う
もっと不思議な噂の方が良い
308(1): 2012/08/27(月) 01:47:58.13 ID:AtaC9gX7(3/8)調 AAS
そこにケチをつけるのは野暮
噂になるのにそこまで大層な理由はいらない
309(1): 2012/08/27(月) 02:13:49.31 ID:winydAyk(3/5)調 AAS
>>303 >>304
すいません、俺も自分が書いたあらすじ読んで「足らない」と思いました。
ごく普通の依頼(猫探すとか浮気調査とか)を主に行っているのではなく、
(※一応、そういう簡単な仕事もしていて...)
表向きには社会貢献と社会勉強を目的とした
学校側が認めたインターンシップ活動を行う集まりという感じ。
活動場所はアパートの一室ってなってるけど、ダミーであり別の所に事務所が
実際は危険な仕事とかを請け負って報酬を受け取る。 仕事を持ってくるのは学校の教授
主な仕事は一般人が手を出せない様な仕事を扱う、言葉で言うのは難しいですが
闇から闇へ葬る様な、ダークヒーローの様なサークルの集まりです。
>>302
いとこのQない方がいいですか?
310: 2012/08/27(月) 02:26:38.97 ID:winydAyk(4/5)調 AAS
でも、やっぱり表向き設定いらないかもしれない、活動目的不明にします。
311: 2012/08/27(月) 07:36:49.89 ID:FhluIadu(1)調 AAS
◆韓国人にだけ存在する6万個のDNA、クラウド利用で発見
韓国人に特徴的に現れる遺伝子変異がクラウドコンピューティング技術で明らかになった。
KTは非営利研究法人のゲノム研究財団、バイオ企業のテラジェンイーテックスと共同で、
韓国人20人の遺伝子解読と分析に成功したと7日に明らかにした。
ゲノム研究財団とテラジェンイーテックスが進める「韓国人個人ゲノムプロジェクト(KPGP)」の一環として
20人の韓国人ゲノムを分析するのにKTがクラウドコンピューティング技術を提供した結果だ。
人間の遺伝子は30億個の塩基で構成されており、
今回のプロジェクトを通じて876万個の遺伝子変異を発見した。
このうち184万個は既に発見されたものと違い今回新たに発見された変異だった。
その中でも6万3000個余りの変異は20人のうち13人から共通して発見されたもので、
韓国人特有の遺伝子変異と解釈される。
◆韓国人の70%が人格障害だった(マジ)
外部リンク[php3]:japan.donga.com
◆umiushiakaiドイツで人類のゲノム解析やってる大学教授の話
朝鮮民族は近親相姦の物と思われるゲノム上の痕跡(修正不能)が多すぎて、
他の民族では考えられない異常な近親相姦を、民族として繰り返してたと思われる
あまりにショッキングで常軌を逸した内容なので、そのゲノムの発表は出来ない。
また、朝鮮人男性の40%に発症すると言われる統合失調症も、それが原因である可能性が大きい。
異常な民族と言わざるを得ない。
画像リンク
画像リンク
312(1): 2012/08/27(月) 07:59:00.63 ID:Ed48JUeU(2/3)調 AAS
ダークヒーロー?
そのサークルが危険な仕事を請け負う組織になってるのはわかったけど、大学サークルである必要はあるのか?
設定が足を引っ張らないか?
そもそも危険な仕事ってなにさ?
言葉で言うのは難しいって、それを言葉にするのが小説だろ
そういう部分が物語の世界観にも、人物設定にも絡んでくると思うぞ
例えば、現代とほぼ同じ設定の世界で”危険な仕事”とは言っても、「神メモ」に毛が生えたぐらいの話になりそうだよな
逆に「スピードグラファー」みたいな、裏で政治を操ってる極悪独裁企業が居るような世界だと、
スケールのデカイ話にしやすいだろうな
人物設定なら、どんな風に危険な仕事を解決するのか
超常能力者を出すかどうか、出すとしたらどの程度のリアリティにするのか
そうやって膨らませていって、ある程度方向性がわかりやすくなったものを晒してほしいな
じゃないと想像の余地がありすぎて評価できん
313: 2012/08/27(月) 09:29:48.83 ID:I3yzXnpz(1/4)調 AAS
>>296、298
>>1のテンプレを読んだ?
起承転結の『起』だけで、しかも設定があやふやなら書き込むなよ
しっかりと話を基盤を創ってから、『起承転結』を揃えて書き込め
現段階で他人の意見に気にしていたら自分の作品なんてできないぞ
設定はベタでも内容が良ければ評価される、内容が一切無いのでは話にならない
314(1): 2012/08/27(月) 10:02:34.12 ID:5eQ8I/dS(1)調 AAS
話にならないのはお前の都合であって、それなら無視すればいいだけ
そういうツッコミは晒し人が「何でレスがつかないの?」って聞いてきたときだけで結構です
どうせあらすじ晒しなんぞ、おせっかい好きに「アレはダメ」「こうした方がいい」と言われるための餌なんだから
絡みたいと思う奴同士でやればいいのです
315: 2012/08/27(月) 10:52:31.95 ID:Ia7550hC(1)調 AAS
口は悪くとも「こうした方がいい」というアドバイスではあるんだから
それを受け取るか無視するかは本人に任せるべきだと思うよ!
316(1): 2012/08/27(月) 12:32:38.65 ID:AtaC9gX7(4/8)調 AAS
>>309
もし、法で裁けない悪を裁く!的な大袈裟な話なら刑事のQもいるかもね、情報くれたり、話をまわす役として
ある程度地味な事件解決なら変に国家権力とか出さないで、学内とその周辺の人々で解決した方が世界観に深みがでるぞ
このスレでなんで大学なの?設定が足を引っ張らない?とか言うやつらはなぜか中高生が世界の陰謀と戦っても文句はつけないメクラだから気にしなくていいよ
この作品は大学の設定が生きる作品なんだから、高卒には理解できないんだろう
317: 2012/08/27(月) 13:02:49.60 ID:jqvjShnd(1)調 AAS
小説家になろうで
オンライン・ファジー・ファンタジーで検索
318: 2012/08/27(月) 13:30:49.12 ID:I3yzXnpz(2/4)調 AAS
>>314
>>1を読んだ?
このスレは“あらすじ”や“プロット”を晒して感想を貰うスレなんだろ?
>>296、298は、“あらすじ”や“プロット”と呼べる代物ではないからスレ違い
それと、意見出し合って小説を創りたいやつはリレー小説でもやってろよ
319(2): 2012/08/27(月) 13:32:25.52 ID:AtaC9gX7(5/8)調 AAS
てめーの好みなんか知るかよカス
ただの私怨だろ、うわキモッ
320(1): 2012/08/27(月) 14:01:06.54 ID:I3yzXnpz(3/4)調 AAS
>>319
何で私怨になるんだ?
俺が何で>>296を恨んでることになるわけ、理由を説明してよ
好みの問題とか言ってるけど、話のジャンルすら書かれていない現段階では好みも何もないだろう
好みの問題ではなく、スレ自体の問題
今までもこのスレでは、物語を最初から最後まで一連の流れをまとめた形(あらすじ・プロット)を書かずに、
設定だけや物語の序章部分(起承転結の起だけ)しか書き込まない者が大量にいるんだよ
それらは、スレの主旨に反している完全なスレ違いで荒らし同然なわけ
321: 2012/08/27(月) 14:38:01.12 ID:S0wd/o+3(1)調 AAS
スレの趣旨に関係のない長文をしつこく投下するのも充分に荒らしです
322(1): 2012/08/27(月) 14:40:19.96 ID:AtaC9gX7(6/8)調 AAS
>>320
こいつは最近ライトノベル作者を目指すスレに居着いている荒らしだからNG安定
以後、スルーでお願いします
323: 2012/08/27(月) 14:51:41.52 ID:I3yzXnpz(4/4)調 AAS
>>322=ID:AtaC9gX7は夏厨でしょ
>>302
>>306
>>308
>>316
>>319
324: 2012/08/27(月) 14:57:10.72 ID:AtaC9gX7(7/8)調 AAS
見えない
325: 2012/08/27(月) 19:11:35.34 ID:HXmqIv9N(1)調 AAS
2つあぼーんすりゃいいんでしょ
326(2): 2012/08/27(月) 21:41:47.39 ID:winydAyk(5/5)調 AAS
>>296です。
作品全体の全体像までは作れていませんでした。ある程度の方向性は決まっていましたが、
あらすじって書いてたので最初のさわりというか、ここからどうなっていくのか?
って感じさせる見出しを書くものだと勝手に思ってました。すいません
大学のサークルって形にしたのは、ちょうど社会に出るちょっと手前
謎サークルの中には過去の事件や、生い立ちから、
悪人を嫌っていて社会から根絶しようと日々執念を燃やしている部員がいたり
後日談、というか後付設定と言われるものですが、謎サークルが発足した理由とか
メンバーの過去とかが書きやすい・・・っていう浅はかな考えもありました。
中高生とかが、悪人を葬るって言う厨二展開は俺も大好きなんですが
中高生では何か無理があるというか異能力バトル展開や、それこそ確実に国家権力とかに
頼らざるを得ない気がして、よくパソコンのハッカーとかが出てきますが
そんなビルゲイツみたいな奴いないだろっていう、ご都合主義ではないんですが
なんかコツコツ足で稼いで情報収集&たまにパソコンの掲示板で書き込みチェックとかした方が
個人的に好きだったんで
中高生が集まって悪人を消す集まりが、どうやってできたのか考えていくと
学校なら同じ地域の人間どうしなんで、お互い顔見知りで過去に同じ事件に巻き込まれた被害者の集まりから
復讐をしていくって言う感じになって面白いと思います。こっちの方が話が早くてわかりやすいかも知れません
でも謎サークルのメンバーの味を出すためにも、他府県から集まってきていて
それぞれ生い立ちも違う様にした方が個性でるかな、
とか、考えてたんですけど、自分でもどう言う風にしたら
楽しんでもらえるのか、共感得られるか難しくてわかんないです。
一応、はずかしい題名と物語中盤まで考えれています。そっからクライマックスは現実的にするか
非現実にしていくか迷ってました。
327(1): 312 2012/08/27(月) 23:29:02.71 ID:Ed48JUeU(3/3)調 AAS
>>326
俺が大学サークルがどうのと書いたのは、「中高生のほうがいいんじゃない?」という意味ではなくて
「大学サークル」という風に年齢や場所を限定しなくてもいいんじゃないか、ということ
確かにサークル活動というと大学生を想像しやすいが、社会人サークルだってあるよ
年齢、社会的身分不問のサークルなんて現実にはいくらでもある
大学サークルと限定してしまうと、基本的にはサークルメンバーとして登場させるのは学生だけだよな
例えばメディアワークス文庫の「シアター!」は演劇の”サークル”だろ
伊坂幸太郎の「陽気なギャングが地球を回す」は銀行強盗の”サークル”だ
どちらもいろんな職業の、個性豊かなキャラクターが登場する
上でも出てたけど、刑事を登場させるなら、この場合は別に脇役じゃなくても良くなるよな
大学教授に刑事、他に色んな職業の人間をサークルメンバーとして設定することも出来る
俺には大学サークルと限定してしまうメリットがあまり感じられなかった
328: 2012/08/27(月) 23:31:16.48 ID:AtaC9gX7(8/8)調 AAS
>>327
ラノベは読者と年齢近い方がいいんでしょ?
中高生にとって憧れるような「ちょっと大人」を書けるなら大学サークルは良い舞台じゃない
329(1): 2012/08/28(火) 08:01:05.75 ID:i+wzS8Y7(1)調 AAS
統計的に高校が舞台の作品が多いというだけで
それ以外なら大学だろうと社会人だろうと、ほとんど大差ないと思う
現役なら大学が舞台のほうが書きやすい、くらいの利点しかない
そもそも、ご都合主義を否定して高校を舞台から除外しておきながら
都合に合わせた設定にするために大学を舞台として選ぶという時点でかなり矛盾してるが
330: 2012/08/28(火) 12:28:34.08 ID:xI/Pk5MD(1)調 AAS
>>326
地道に調査するのが好きならクライマックスは現実的な方が良いんじゃないか
それが読者に受けるかはわからんが
両方考えてしっくりくる方を選べば
331: 2012/08/28(火) 13:19:37.21 ID:4DczXGJg(1/2)調 AAS
>>329
別に俺はご都合主義否定してないよ
高校生が世界を救う話は否定しない高卒が大学舞台にするとやたら設定に縛られる意味がわからないだけ
ま、人間は自分の知らない未知のものは怖いからな
332: 2012/08/28(火) 14:37:14.89 ID:WZz6EsUp(1)調 AAS
難癖といわれればそれまでだけど
悪人を憎む大学生が依頼待ちの活動してるってのはなんだかなぁと思う
333: 2012/08/28(火) 15:17:36.05 ID:4DczXGJg(2/2)調 AAS
必殺仕事人が熱心に営業してたら冷めるだろ
334: 2012/08/28(火) 23:12:56.54 ID:P22QH8sG(1)調 AAS
まぁどうせあらすじ段階だと面白みなんか予測が付く奴付かない奴に分かれるんだからほどほどでいい
335(1): 2012/08/29(水) 03:27:40.43 ID:uisyP3Pw(1/3)調 AAS
荒しや煽りじゃないんでそのへんは理解した上でおしえて
なんでラノベ晒し系スレの住人って批判的なの?
設定がゴミとかいう人いるけど、。
晒されてるのよりもっとくだらない作品だって売れてたりすんのにさ。
俺妹
妹が隠れオタクである事が発覚。それを人生相談という名目でさまざまなトラブルに巻き込まれていく兄を中心に展開される日常ドラマ
SAO
仮想現実が実現した近未来。ある日、ゲームの世界からログアウトができなくなっていた。ゲームでの死は現実での死につながる。その世界のエンディングを目指してがんばる
電波女
両親の転勤を機に主人公は叔母の家に居候する事に。そこには、失踪事件という過去のトラウマからの現実逃避として、自分は宇宙人にさらわれたと過去を持つと主張する痛い娘がいた。
↑こんなんばっかだろ。
デュララとか、あんな感じの群像劇だったらまだわかるんだけど、
他のラノベなんて、売れてるのも設定はゴミカス以下だろ
結局ブヒれりゃなんでもいいんだろ?
うるさく能書きたれるやつは一般文芸に行けやって思うんだけど、どぉ?
336: 2012/08/29(水) 03:33:09.88 ID:pAKjr16b(1)調 AAS
こんなかじゃSAOが一番ひでーな
最初のゲームまではわかるけど、なんか他のゲームもやるんでしょ
いい加減、ゲームから卒業しろよw
337: 2012/08/29(水) 03:48:23.06 ID:yz9AEMqn(1/2)調 AAS
そもそもここの晒しはプロットの体裁を成してないものが多すぎて、
それに対する指摘のレスだらけな気がしなくもない
338: 2012/08/29(水) 04:07:09.04 ID:uisyP3Pw(2/3)調 AAS
それにしても重箱つつくような意見多すぎだよね
プロットも大事だけど、335に書いたような1行設定でもアホほど売れるわけじゃん。
仮に、それらの作品と同等の物を晒した場合、ちゃんと
『設定はゴミ以下ですが、プロットが秀逸です。それだけで普通に大賞狙えると思います』
って意見が返ってくるとは到底思えない。
一般文芸ならわかるけど、ラノベでそりゃねーべって意見ばっかくさい。
所詮晒すのは素人なんだし、設定がゴミでも売れるもんは売れる世界じゃん。
屁理屈こねるのだけが上手な連中がラノベスレで講釈垂れる理由がわからん。
作品晒しにしても、ブヒれるのぜんぜんねーし。
晒す方も講釈垂れる方も、ラノベスレでやる必要あんの? って感じ。
339: 2012/08/29(水) 04:20:50.59 ID:uisyP3Pw(3/3)調 AAS
結局、ゴミ以下な設定でもいいと思うんだよ。
大事なのは、そのゴミをカタルシスのあるドラマチックに展開させるか、
ブタどもがブヒィってなれる要素をちりばめるか、その二者択一だと思うんだよね。
なのに、作家志望素人がそれなりに頑張って書いたプロットを一生懸命に叩く人ってなんなん?
『だからこんなスレはいらん』って意味じゃないけど、
「そんなのじゃ驚きがない」
「それは現実味がない」
「それだと○○である必要がない」
「それは都合主義」
「そんな縛りの意味が分かんない」
とか言ってる人ってなんなの?
弟が隠れオタだったら驚くの?
普通にゲームをログアウトできりゃ現実的だからいいの?
生徒が学校でハーレム作ると人妻と絡めないから主人公を教師にすれば不要な縛りなくて満足なの?
340: 2012/08/29(水) 04:34:18.95 ID:yz9AEMqn(2/2)調 AAS
面白い作品を一行で説明するのと一行の設定を面白い作品にするのは
もはやまったく関係性さえ感じられないレベルの別の話であることはさておき
こういう場所だってわかっててなお他人の意見が欲しい人が晒してんだからいいんじゃね?
根拠のない暴言は聞き流す、根拠のある意見も役に立ちそうなものだけ選んで取り入れる
そうすることが当たり前だし、だったらどんな意見でも多ければ多いほどいいでしょうと、俺は思うよ
341: 2012/08/29(水) 04:38:14.45 ID:55eJQb/y(1/6)調 AAS
あらすじでブヒるのは正直相当難しいと思うな……。
342(4): 2012/08/29(水) 06:56:27.90 ID:55eJQb/y(2/6)調 AAS
とりあえず、ヒロインの性格設定重視でいっちょ書いてみる。
隕石に乗ってやってきた未知の宇宙ウィルスによって、全ての人間が潜在的超能力者になってしまった日本。
ウィルスは人の根源的な欲求をさまざまなスーパーパワーとして発揮させるため
精神的に落ち着いてしまった成人の大多数にはさほど目立った効果を及ぼさなかった(自分の中で相殺してしまう)が、
問題なのは多感な年頃の10代少年少女たちで
ただのヤンキーにすら武装テロリスト並みの戦闘能力を発揮させてしまうこの現象は大きな社会問題になり、
「超能力で悪事を働く少年少女を超能力で退治する少年少女」という雑な図式で辛うじて社会の平和は保たれていた。
そんな中、超能力を使ってお互いに「戦争」を繰り返す不良グループのひとつに所属していた主人公は
チームの悪友たちがそのうち「正義」の能力者にえらい目に遭わされるのを危惧していたが、
案の定やってきた最強クラスの能力者であるヒロインに仲間達を全員病院送りにされる。
彼自身も当然ズタボロにされるものの、幸か不幸か彼の能力は「無限再生」だったのでその場ですぐ復活、
いくらハタ迷惑な不良どもとはいえ容赦なく叩きのめしすぎなヒロインに対し怒りに燃えてリベンジを挑む。
そしてまたすぐやられた。
超能力者同士の共鳴反応によって、ヒロインの正体が自分と同じ学校に通う生徒だと知った主人公は
学校内(お互い正体は明かせないので優等生とそれに絡むプチヤンキーにしか見えない)でも
学外(無敵のスーパーヒロインが雑魚主人公を撃退し続ける)でも
ひたすらヒロインに追いすがり「なぜあんな凶行を繰り返すのか」と問いかけ続ける。
「社会のゴミ掃除」「力ある者として義務を果たしているだけ」と上から目線で建前を述べ続けるヒロインだったが
やられる側も人間だと思っている主人公はまるで納得せずどこまでも食い下がる。(言葉でも物理でも毎回撃破されつつ。)
そんな彼を一貫してゴミを見る目で見下ろし続けるヒロインは、ある日とうとう「おまえもしかしてマゾなのか?」と聞き返す。
「言われてみればたしかにそうかもしれない!」と自分を客観的に見つめなおす主人公に、ヒロインは初めて奇妙な動揺を見せた。
ヒロインの指摘以降、自分の動機は実際には、ヒロインに対する歪んだ性的欲求だか恋心だかの発露ではないのかと
悩み勝ちな日々を送る主人公だったが
そんな彼の懊悩をよそに、本当に邪悪かつ最強の超能力者が現れ他の能力者を次々と組織化していくという事態が勃発する。
軍団の編成が終わり活動が開始されれば、良く分からないままに「ボス」を支持する能力者たちは
無自覚なままに深刻な犯罪行為に手を染めることになるだろう。
それは主人公にとっても他人事ではない最悪の事態なうえ、間違いなく「軍団」に立ち向かうであろうヒロインの身を案じた彼は
これまでの諍いを一旦棚にあげ、ヒロインに共闘を申し込みにいく。
343(1): 2012/08/29(水) 06:57:19.90 ID:55eJQb/y(3/6)調 AAS
ヒロインは、予想通り「軍団」に(ひとりで)立ち向かうべく準備の真っ最中だったが、主人公の目には彼女が
どこか激しく苦悩しているように見えた。
「(無限再生あるから)盾ぐらいにはなれる」と切り出す主人公に
「変態プレイは自分の部屋でやっていろこのマゾ豚が!!」と言い捨て単身出撃するヒロイン。
主人公は呆然と見送るしかなかった。(ヒロインに破壊された身体を再生しながら。)
敵軍団を破竹の勢いで撃破しながら一気に「ボス」の元に駆けつけたヒロインだったが、
それは彼女の能力――「能力極大化」を狙う「ボス」の罠だった。
周囲を敵主力に包囲されたヒロインに対し、「ボス」は、他人の能力をも極大化できるその能力をもって
自らの計画に協力しろとせまる。
悪人の片棒を担ぐなど死んでもごめんだと誇り高く一蹴してみせるヒロインだったが、
「ボス」はそんな彼女をせせら笑いながら彼女の「真の動機」を推理してみせる。
彼曰く、ヒロインは「自分よりも強い男に蹂躙されたい」と願っている重度のマゾヒストであり
彼女に発現したスーパーパワーはより強大な「蹂躙者」を得たいという歪んだ欲望の発露なのだという。
これまでずっと隠してきた深刻な自己疑念を突かれ動揺するヒロイン。
自分こそがその蹂躙者なのだと宣言しながらせまる「ボス」に対し、無防備状態になってしまった彼女に、
全身ズタボロになりながら包囲網を無理やり突破してきた主人公が叫ぶ。
「君はマゾなんかじゃない、ただ戦いの熱狂を心から愛している、誇り高い戦闘狂なんだ」と。
344(1): 2012/08/29(水) 06:58:22.85 ID:55eJQb/y(4/6)調 AAS
微妙にフォローになっていない彼の言葉で辛うじて硬直状態を脱したヒロインは
主人公と2人で包囲を突破し「ボス」の前から一時撤退。
敵の追撃をかわしながら、2人の議論が展開する。
「戦いそのものが好き」というヤンキー丸出しの発想を激しく非難するヒロインだったが、
「本当に強い相手に立ち向かうのなら、そして自分なりの正義と矜持があるのなら、戦うことを楽しんで何が悪い」と熱弁を振るう主人公に
これまでお行儀のよい優等生思考に縛られていた心を開放され、罪悪感の裏返しだった自己疑念も拭い去られていく。
そしてまた、彼女は自分が本当に求めていた、そして今まで得られず苛立ち続けていたものは
そうした超古典的で単純な「戦うオトコ」の姿を、自分に見せてくれる男だったのではと思う。
「証明できる?」「ああ」
気持ちを確かめあうように見つめあったあと、せまり来る敵軍団を振り返る2人。最高に興奮する眺めだと、2人は同時に思う。
決意を固め、雄たけびを上げて一直線に突進する主人公。
敵群からの攻撃がそんな彼に続々とヒットするが、背後からヒロインが投射する「能力極大化」の効果で再生所要時間がゼロになるため
まったくペースを落とすことなくひたすら前進する。
自分で自分を拷問しているにも等しい主人公と、彼を支え続けるために死力を振り絞っているヒロインの姿に
「なんという異常者どもだ」と驚愕を隠せない「ボス」。
他人をコマのように操る彼の能力も、十分な安全マージンを取った戦力計算も
戦うことそのものを目的にすべての合理性を振り捨ててかかってくる、
この男女一体となった狂暴なバーサーカーコンビの前には無力だった。
「お利口さんは大人しく、部屋でボードゲームでもやってろ!」とうそぶきつつ、主人公はついに「ボス」を撃破。
「次は誰だ?」と笑いながら振り返る彼とヒロインの姿に恐れをなして、残る敵勢はクモの子を散らすように去っていく。
目前の危機は回避され、しかし根本的な問題は何一つ解決していない世界で、
主人公とヒロインは強豪能力者のコンビとして戦い続ける。
敵対するのは誰も彼もが、彼らと同じほどのレベルに達したツワモノの能力者たちぞろいで、
戦う理由は毎回違い、どちらも自分達こそが正義だと堂々と主張し一歩も譲らないが、
戦うことの本当の理由は、双方がいつも完璧に理解している。
345: 2012/08/29(水) 07:50:10.66 ID:ZUKy2vYu(1)調 AAS
>>335
>なんでラノベ晒し系スレの住人って批判的なの?
アイディア発想法の一つだからだよ
そもそも批判的な感想を「叩き」だと思ってる時点で何か勘違いしてると思う
346(1): 2012/08/29(水) 11:55:34.35 ID:euYs/M0R(1)調 AAS
>>342-344
面白そう
完成したら読んでみたい
これは単なる質問だけど、能力に代償とかはあるの?
347: 2012/08/29(水) 14:02:18.70 ID:55eJQb/y(5/6)調 AAS
>>346
お、ありがとう
能力の代償は特に無く、常人を超える力を使ったことによる当然の結果として
能力の源泉である性格の偏りがますます極端になったり、
好き放題やらかした結果が法に触れた場合に社会的に罰せられたりする。
あとは元々が「若気の至り」の実体化みたいな能力なので、
理性で完全にコントロールして使うことができない。
(理性が完全に勝ってしまうとパワーそのものが発動しなくなる。)
こんなぐらいかな。
348(1): 2012/08/29(水) 15:14:56.55 ID:qG0sDeUy(1/2)調 AAS
>>342
全体的にはわかりやすいネタだと思うから、あまり捻くらずにこのまま書いちゃえば?
以下、ちょっと気になった点
・ヒロインの能力が「能力極大化」というサポート能力なんだけど、じゃあヒロイン自身はなんの能力で戦ってたんだろう
戦闘で強い理由がない
・同様に主人公の能力も攻撃とは無関係だから、力尽くで取り押さえられたら終わりなんじゃね
・ヒロインの性格設定重視なら、ヒロインが本当の望みを抱くに至った理由は必須
主人公の当て推量で「そうだったのか!」ってヒロインまで納得しちゃう展開だと、たぶん読者は冷めっぱなしだと思う
ぶっちゃけドラマになってないので、やるならやるでもうちょっと作り込まないと、いまんとこやる意味がない感じ
・強力な能力を持った少年少女たちに対する大人たちの反応があまりにも無責任すぎんか?
コントロール不能な力を野放しにしてるってのはさすがにリアリティがなさ過ぎだと思う
ぶっちゃけ、武装テロリスト程度の戦闘力なら、銃器で制圧するくらいのことはしても良いと思う
やりすぎたら殺られるってパワーバランスの下で自治してるんですよ、とか、やりようはありそうな
ぱっと思いついたのはこのくらいかな
根っこのわかりやすさを大事にして、細かいところブラッシュアップすれば良い感じになりそう
349(1): 2012/08/29(水) 15:47:39.00 ID:55eJQb/y(6/6)調 AAS
>>348
オウサンキュー。
以下とりあえず回答。
・「能力」は実際には1人1個に限定されているわけではなく、
個人の持っている色々な動機に応じた無数の能力の中から
「能力同士の相殺を生き延びて外に出てきた極端なもの」が発動している。
ヒロインの場合は最強のものが「大スペクタルを展開したい」=「超能力を極大化」のため
それよりも「普通」な「超人的身体能力」や「破壊光線発射」などの自前の能力を大規模に拡大して戦っていた。
・実際主人公は普通は肉体の再生に時間がかかるため、単に重傷を負っただけでも一時戦闘不能になる。
最終決戦で敵側が「取り押さえる」という戦法を取らなかったのは、普通に考えれば単純に破壊すれば済むところを
まるでビームや物理攻撃が素通りしているかのように「破壊→瞬間再生」を繰り返す主人公に能力の解析と対応が追いつかなかったため。
・ヒロインの動機については「建前」で色々書いているのをもっと詳しくすることもできるが
根本的にはこの話は「人間が(少なくとも血気盛んな青少年が)戦う真の理由は『危険を冒して戦うのが楽しいからだ』」というテーマなので
主人公もヒロインも最終的にはこの結論に至る。(主人公の方が特になんのきっかけもなく開眼してしまっているのが難だが……。)
ヒロインの場合にこれが(色んな言い訳をしてまで人並み外れて追い求める)切羽詰まった動機になるのは
彼女が『良家の子女でかつ優等生』――安全第一の社会のなかでも、更に「汝安全であるべし」と強烈に抑圧された立場だから。
これが描写で伝わるものかどうかはまだイマイチ確信が持てないけどな。
・少年少女に対してオトナがわりと放任状態な理由のひとつとして考えているのは、
一番上で書いた「一番強力な動機が能力として発動する」という設定の延長で
(大人も含め)社会の圧倒的大多数の人間は、攻撃的能力の持ち主が引き起こす危険に対して
「絶対防御」「瞬時逃走」などの能力をその場限りで発現するので大して被害を蒙らないからというもの。
結果として能力者同士の戦闘は、戦う意志を持つ当事者同士が、それも負けた側が負けを認めていない(認めれば「絶対防御」発動)範囲内でのみ
お互いを傷つけることが可能という限定戦になる。(「ボス」の計画はこれを超えるのが目的。)
350(1): 2012/08/29(水) 16:26:30.40 ID:qG0sDeUy(2/2)調 AAS
>>349
三番目、四番目に関して
つまるところ、戦ってる奴ら全員が「俺より強い奴に会いに行く」状態ってことね
なんかそうなると、前提の「個人が武装テロリスト並の戦闘力」ってのがやり過ぎな気がするなあ
最初から、「ちょっと手に余る悪ガキ」レベルの力にしておけば、それですべてが済んじゃわんかね
そのほうが全体の設定がすっきりするし、テーマにも合ってるような気が
で、ヒロインの能力が「悪ガキ」レベルを突破する鍵になるから、ボスに狙われるみたいな
まあ、このへんは作品の雰囲気と相談な部分だけどね
351: 2012/08/29(水) 19:08:08.29 ID:Q/GvtFee(1)調 AAS
本名すら名乗れない密入国犯罪者ダニチョンw
強姦しか能のない性病レイプ猿キモチョンw
同胞だの祖国だの口先だけの帰る勇気もない寄生虫ヘタレチョンw
頭が悪すぎて犯罪でしか金稼げないバカチョンw
顔面崩壊キモい整形エラ張りツリ目ブサイクチョンw
お情けで寄生させてもらってる居候乞食ゴキチョンw
ウンコだけが食文化の糞食キチガイばい菌汚物クソチョンw
オスは強姦魔、メスは売女しかいない猿以下のケダモノチョンw
ひん曲がった口から嘘と臭い息しか吐けない口臭便所ウジチョンw
弱いものしか襲えない卑怯者のゲスチョンwwwwwwwwwwwwwww
352(1): 2012/08/29(水) 22:17:26.34 ID:5YJjPg6t(1)調 AAS
ほとんどスクライドじゃん
龍鳳消してカズマをシェリスとくっつけた
353(1): 2012/08/29(水) 23:27:46.59 ID:dC9pQfrs(1)調 AAS
>>342ー344
面白いと思う
ただ設定を練るべき部分も多いように思う、特に能力関連
というのも圧倒的大多数が一番強い動機を能力として発現できるなら
大人にほとんど能力があらわれないのは何故?って俺はなるし、
怪我や病に苦しめば誰もがきっと元の健康な体に戻りたいと強く願うから
主人公の能力ってそんなに特殊な部類に入るものにはならないだろうし
(そもそも力の強弱があるだけで願いって大方類型的になりそう)
ヒロインの願いにはもっと別な形の能力のが手っ取り早い気もする
そもそも能力はひとつだけじゃないとかその場限定で使えたりとかで
結局突き詰めれば思いの強さがキーとなるサイキックバトルものになるような…
散らかった文章になったけど短くまとめると
願いが能力に反映され、そういう超能力者が出るのはいいが
能力は限定的・かつ固定的なものにする方向で考えてみては?って感じ
354: 342 2012/08/30(木) 08:11:04.65 ID:0m8cYH/H(1)調 AAS
>>350
そうしてしまうとこの話の展開上、
「(潜在的にも)大して危険でもない悪ガキ連中をブチのめしていたヒロイン自身が、
実は恐るべき真の危機を生み出す源泉だった(それも自分の欲求の発現として。)」、
つまりヒロインさえ居なければ最初からなんら問題はなかったという話にまですっきりまとまってしまうのも困るんだが
前半の不良能力者同士またはそれらを退治するヒロイン(実質的な深刻度は低い)と
後半の「ボス」の軍団対ヒロイン、主人公戦(実質的な深刻度は高い)の、
どっちがこの話の世界にとって「本来の姿」なのかというと、これは後者に置きたいんだよな。
「俺より強い奴に会いに行く」より「狂気の沙汰ほど面白い」の方に近いからね。最終的に持って行きたいテーマが。
むしろ最初の段階でまったく「やりすぎ」に見えないようでは、話として失敗だとすら思う。
>>352
マンガの方しか読んでないが、ヒロインがシェリルに近いのは確かにその通りだな。性格が表向き龍鳳の方に近いが。
カズマの方はなあ。なんかこの主人公自分のなかでも結構あやふやなんだが
今のところあいつみたいに分かりやすい性格には、ならないというかできないような気がする……。
>>353
前段については手早く解説して疑問点を消していきたいところだなあ。
能力の限定、固定化については、
ゲームで言うところのスキル制(ただし本人の合理的な意思で自由に選択することはできない)みたいなもので、
「似たような性格の持ち主に広く見られる一般的な能力(≒ノーマルスキル)」と
「極端に偏った性格の持ち主が発現させる非常に稀な、または唯一無二の能力(≒ユニークスキル)」を
それぞれが複数持っているというイメージ。
攻撃型能力者のほとんど全員が持っている自己顕示欲の発現として、
ノーマルスキル「変身」or「コスチューム生成」というのをたった今思いついた。
主人公の能力も、唯一ではないもののユニークスキルとして考えているんだが
なぜかというとこれは「死なない」能力ではなく「どんな重傷を負っても再起し戦いを挑み続ける」能力なので
敵に「拘束する」「殺す」の二択をせまった挙句後者を選ばれてしまう危険性が高くなる、
合理的または本能的に言えばむしろ「ハズレ」の能力だから。
また痛覚は一切キャンセルされないので、心が折れた瞬間発動しなくなる。
355: 2012/08/30(木) 10:49:05.95 ID:WtHD2H7V(1)調 AA×
![](/aas/bookall_1329733995_355_EFEFEF_000000_240.gif)
356: 2012/08/30(木) 22:24:40.92 ID:gB6iYS27(1)調 AAS
ところでこのスレって
出来の良かったプロットとかあらすじのこしておいて
お手本にするとかないの?
そーゆーのあったほうが晒す側の意図に沿うとおもうんだけど
357: 2012/08/31(金) 15:38:25.48 ID:Sb1jwR3j(1)調 AAS
ずっと晒され続けるのは作者にとっても酷じゃないか
お手本なら狼と香辛料のあらすじのURLでも貼れば
358: 2012/08/31(金) 21:01:29.59 ID:jT3sGCVl(1)調 AAS
プロットとかあらすじは検索すればすぐに見つかるし、本来そういうのは自分で前もって調べておくべき
>>1のテンプレを、嫌でも目に付くほどAAとか貼って大きくして
わかりやすく具体的な説明もつけて、悪い例も載せて説明しないと
あらすじやプロットとも言えないものが増えつつづけると思う
359: 2012/08/31(金) 21:09:04.92 ID:p1cR6Ows(1)調 AAS
その手合いには何をどうしたって無駄だよ、そもそも読もうとしないんだから
360(2): 2012/09/02(日) 00:27:27.64 ID:edrNWZsg(1)調 AAS
今度なろうで投稿するやつなんですが、あらすじがこれで良いのか?魅力があるのか?と思いまして質問に来ました。
よろしければ指導していただけるとありがたいです。
世界中に超能力者が現れて数十年。そんな日本に一人の男がいた。
夫婦仲も円満で子供は三人。家族全員が超能力者な事が少し珍しいものの、仲の良い温かな家庭を築いている。
だが彼は一つだけ家族に秘密があった。
彼は法では裁けない悪党成敗する特殊部隊の一員だったのだ。
書き方等も問題がありましたらよろしくお願いします。
361: 2012/09/02(日) 00:35:48.54 ID:+p62D2Bp(1/2)調 AAS
>>360
>>1
362: 2012/09/02(日) 00:37:18.15 ID:jUmhAvFR(1/2)調 AAS
今書いてるのはラノベの裏表紙とかにある作品紹介文だね
あらすじは 「物語を最初から最後まであまさず要約したもの」 だよ
↓「狼と香辛料」のだけど、こんなのがそう
外部リンク[php]:archive.asciimw.jp
363: 2012/09/02(日) 00:39:22.21 ID:jUmhAvFR(2/2)調 AAS
と、思ったらなろうで投稿する作品かーいorz
さすがにスレチとしか言い様がないです、はい
364: 2012/09/02(日) 06:27:14.99 ID:y8yON0Nw(1/2)調 AAS
しかし>>1にはたしかにああ書いてるとはいえ
そこまで生真面目に「これはいいこれはダメ」とガッチリ使用目的を規定しなきゃならんほど
ここって過密状態か? と思わなくもない俺。
365: 2012/09/02(日) 10:49:12.59 ID:+p62D2Bp(2/2)調 AAS
軒を貸して母屋を取られて、無関係なものばかりで埋め尽くされたら本末転倒だよ
366: 2012/09/02(日) 11:59:51.68 ID:R+E8dLg2(1)調 AAS
もしなろうをOKにしたら、肝心のワナビ作品が埋もれてしまうかもしれない
どうしてもやりたければスレ立てれば
367: 2012/09/02(日) 21:42:17.55 ID:uxAuHNpe(1)調 AAS
>>360
それって、Mr.インクレディブルじゃね?
368: 2012/09/02(日) 23:52:22.09 ID:y8yON0Nw(2/2)調 AAS
商業作品の場合
ウィキペディアにあらすじって載ってるかと思ったが
そうでもないのかな
369: 2012/09/03(月) 00:09:18.79 ID:c7Ebpg6l(1)調 AAS
あれ、素人の慈善事業だからなあ。あったとしてもいい纏めとは限らないよ。
370: 2012/09/07(金) 08:04:27.10 ID:fdWGNowQ(1)調 AAS
9月23日全国一斉日韓国交断絶国民大行進
【北海道大会】
★集合場所 札幌大通公園10丁目広場
★時間 前集会14:00〜 出発15:00〜 後集会16:00〜
★主催 日韓断交共闘委員会・北海道
【東京大会】
★場所 水谷橋公園(東京都中央区銀座1-12-6)
★時間 15時集合、15時30分デモ行進出撃
★主催 日韓断交共闘委員会・帝都(代表世話人 菊川あけみ)
【名古屋大会】
★場所、時間は詳細決まり次第告知
★主催 日韓断交共闘委員会・中部
【大阪大会】
★場所 新町北公園(大阪市西区新町1−15)
★時間 14時集合・集会開始 15時出発
★主催 日韓断交共闘委員会・関西(代表世話人 yuu)
【福岡大会】
★場所 未定 ★時間 未定
★主催 日韓断交共闘委員会・九州
371: 2012/09/08(土) 14:37:38.16 ID:vxSw6tyB(1)調 AA×
![](/aas/bookall_1329733995_371_EFEFEF_000000_240.gif)
372(20): 2012/09/18(火) 08:56:36.19 ID:tD0zBVdf(1/16)調 AA×
![](/aas/bookall_1329733995_372_EFEFEF_000000_240.gif)
373: 372 2012/09/18(火) 08:59:21.68 ID:tD0zBVdf(2/16)調 AAS
ストーリー:遥かなる彼方の地に存在する剣と魔法の世界、ドドリア共和国。
三千年の歴史を有するこの都市には、いくつもの魔法学院があり、それぞれが競って錬金術の解明と魔術の教育を行っていた。
人間の父と、妖精の母を持つ少年、ロシナンテは、「高校は私の故郷で送らせたい」と言う母の要望通り、この異世界でも屈指の歴史と伝統を誇るセントセシリア魔法学院に転校してきた。
しかし、学院対抗のレガッタ試合や野球・サッカーの競技で、今一つ何かが足りないと思った彼は、それが学院に応援団がいないことだ、と気がつく。
カグヤがいる人間界の大学には、学ランに下駄履きのバンカラな応援団がいたと思い、このドドリア共和国へ、それを持ちこもうとする。
そして学院中に有志を募った結果、学校一の不良のルチア、元図書委員のバリバリの文系学生であるリリアーナ、そして魔法学院一の才媛であるジルダが、ロシナンテのもとに集まった。
374: 372 2012/09/18(火) 08:59:59.81 ID:tD0zBVdf(3/16)調 AAS
「お公家さん揃いのセントセシリア魔法学院の生徒に応援など出来るものか」という大方の予想にもめげず、必死に団結し、活動を始める。
そして、十年前のセントセシリア魔法学院とフェニーチェ魔法学院の野球対抗試合で、1対2の惜敗を喫した試合に感動したOBから「SSMS(セントセシリア魔法学院)」と、ライトブルー地に白で染めた旗を寄贈される。
そして旗と人が揃った応援団は、名実ともに活動を始めた。
個性的な団員たちに戸惑いつつ、テクの練習、夏休み合宿、発声練習を経て、なんとか応援が出来るようになったロシナンテ達。
やがて彼らは、魔法学院の合同競技会である第132回ドドリア王室栄誉賞サッカー杯の試合に繰り出し、応援を始めた。
研究水準と教育レベルこそドドリア共和国一であるセントセシリア魔法学院だったが、運動会は弱く、連戦連敗を重ねていた。
必死で応援する応援団員の奮闘も空しく、試合は0対5で完敗。
だが、ロシナンテはこれが終りだとは思わなかった。これからもこの学院で、応援団を育てていこう、と決意する。
こうして一夏の青春は終わった。
375: 372 2012/09/18(火) 09:01:49.05 ID:tD0zBVdf(4/16)調 AAS
カグヤがいる
ここ訂正です。
ロシナンテがいる。
376: 372 2012/09/18(火) 09:43:38.16 ID:tD0zBVdf(5/16)調 AAS
あげます。
377(1): 2012/09/18(火) 10:17:47.42 ID:QAw3pSXf(1)調 AAS
剣と魔法の異世界である意味が一切存在しない
野球サッカー応援団、全部人間界の世界の文物だ
まあ意味がないだけならディティールに剣と魔法を使えばそれらしく仕立てることも可能だが
妖精界には応援団が存在しない、≒観念自体が定着していないか忌避されている設定なのに
「お公家さん揃い〜応援など出来るものか」なとと、応援団のイメージを自明で肯定的なものとした圧迫を受ける
辻褄が全く合っていない
異世界召喚モノの亜種だが、異世界を描くなら彼我の認識の差異を用意するのがセオリー
それを用意できないどころか、日本と異なる常識の存在する異世界であることを作者が全く認識できていないので破綻している
なら、この世界のどこかでやれ
378: 372 2012/09/18(火) 10:26:37.52 ID:tD0zBVdf(6/16)調 AAS
>>377
ご意見ありがとうございます。
剣と魔法の世界に、応援団という野郎ッ気のつよい要素を
かけ合わせたら、っと思って作ってみたのですが、
どうも滑ったらしいですね。
確かに土台がやや弱いなと、自分でも思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
379(1): 2012/09/18(火) 13:57:36.21 ID:sANQHBPd(1/3)調 AAS
>>372
説明が分かりにくい
書き直して
380(1): 372 2012/09/18(火) 14:24:18.89 ID:tD0zBVdf(7/16)調 AAS
>>379
書きなおしたのですが、かえって分かりづらくなってしまいます。
簡単に言うと、
「異世界の魔法学院に在籍する主人公が」「国を挙げて開催される魔法学院対抗スポーツ大会で」
「母校を勝利させるために」「応援団を組織する」という話です。
剣と魔法のファンタジーに男っけのある応援団をかけ合わせたらどうなるか、という、
まあ、自分では結構斬新な設定のつもりでしたけど。
381(1): 2012/09/18(火) 14:31:31.30 ID:0QmSXa9d(1/3)調 AAS
魔法世界なら、ハリーポッターみたいにホウキ乗った競技みたいなことやればいい。
なんかオリジナリティのある魔法スポーツ考えれば?
382: 372 2012/09/18(火) 14:37:12.57 ID:tD0zBVdf(8/16)調 AAS
>>381
おお!そういうのがありましたね。
ちょっと考えてみます。
レスに感謝いたします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.122s