[過去ログ] 【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5 (920レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129
(1): 2012/05/28(月) 10:46:21.18 ID:6byLmFFX(1/5)調 AAS
本当にそうですねって言ってほしいの?
自己卑下してる間にちゃんとしたもの書いて出してこいよ。
130
(1): 2012/05/28(月) 11:20:37.98 ID:cAS/miUU(1/3)調 AAS
こんなところにあらすじ発表したら
ネタぱくられて使われる恐れがある
素人の批評なんか参考にならない

彼らの目的はネタぱくり
だからオチまで書いてないと不機嫌になる

騙されちゃいけません

評価がほしいなら、評価シートをくれるところに
応募すればいい
131
(1): 2012/05/28(月) 11:56:05.57 ID:6byLmFFX(2/5)調 AAS
ハイハイ、巡回乙です、デビュー君w
132
(1): 2012/05/28(月) 12:16:36.95 ID:XSRHmpCW(1/2)調 AAS
>>129
書いてこいとか
相変わらず態度がでかいな
133: 2012/05/28(月) 12:28:09.90 ID:6byLmFFX(3/5)調 AAS
>>132
>>131
134
(4): 2012/05/28(月) 13:12:10.65 ID:hkiBGBCJ(1/3)調 AA×

外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
135
(1): 2012/05/28(月) 13:43:55.67 ID:6byLmFFX(4/5)調 AAS
>>134
1.日本各地を旅するモノなので取材はしたほうがいいのか?
そりゃやったほうがいいに決まってるけど、出来るの?
最初から出来ないとわかってるなら、こんな設問意味ないんだが。

2.「友情モノ」って、今の中高生に受けるのか?
今のってみんな言うけど、古今東の面白い物語は、文化が極端に違うところでもない限り、そんなに大きく違わない。
極端に違うっていうのは、自分の妻を料理して食わせるのが美徳とされているとかそういうレベル。
自分が中高生の頃に好きだったものは、今の中高生だって好きだろうと思うよ。

3.可愛い女の子を出さないと駄目か?
榊一郎いわく、
『つまり、「今のラノベじゃ装備しているのが殆ど当然と化している萌え」について、
「無くてもいいけど、無いと売りにくいよね」という編集判断が当然に生じますし、
その上で「でもこの人はそんなの無くても凄く面白いからいいぜ!」となると受賞、
あるいは「この人、萌えは装備してないけど、作風からして器用そうだし、
受賞作を手直ししたり、2作目の時に萌えキャラを要望したら入れてくれそう」と判断したら、それも当然受賞しますが、
逆に「ああ、この人、萌えとか毛嫌いしてそうだなあ」「それが無くても面白いんならいいけどこれでは」――となると、
当然、選考側も躊躇を覚え、同レベルで、萌えのある作品や、萌えを取り入れやすそうな作品の方を
「将来性」「販売戦略の立てやすさ」として選ぶ事はあるかもしれません。』
だそうだ。これ読むとわかりやすいと思う。→ 外部リンク:togetter.com
あとは自己責任で、自分の判断で。

そもそも、何で日本各地を回らねばならんのやら、何で男同士でなくてはならんのやら、
前提条件がまったく活かされていない。
ほかの条件でも成立するものは、設定の価値が目減りする。
特に短編なんて余計なことをいっさい書けないほど濃度を上げなくてはならんのに、
設定が無駄だらけでは…。
この設定ならではの話か、この話ならではの設定か、どちらかを用意しないと駄目じゃないかと。

ストーリーについては、ありがち過ぎて困る。
長編なら、いかにドラマチックに盛り上げるかとか、演出の妙もあるだろうけど、
短編ではそれも限度がある。
ストーリーからして、お前さんが書くからこその話にしないと駄目なんじゃね。
136
(2): 2012/05/28(月) 14:12:02.17 ID:IXTZETkZ(1/2)調 AAS
>>134
取りあえずなんでこのテーマで短編にしようと思ったのか聞きたい。
全国行脚ものなんだから各地のエピソードを挟まなきゃならない(読者に旅をしている感じが伝わらない)、
その上で全体を通して語られる大きな物語を組み上げなきゃならない。
どう考えても長編向きなテーマだと思うんだけど。

1.日本各地を旅するモノなので取材はしたほうがいいのか?
(ネットの情報だけでは駄目ですよね? やっぱり)       
旅をするより旅行記もの(実際の旅行記でも、旅を題材にしたフィクションでも)を読んで、
旅の情緒や雰囲気を伝える演出やエピソードの作り方を覚えた方が効果的だと思う。
実際に旅をすれば知らない土地の新鮮さを味わう事が出来るだろうけど、それを文章で他人に伝えられるかどうかは別問題。
その気分だけでも味わうために近くの知らない街に小旅行するのはいいかもね。

2.「友情モノ」って、今の中高生に受けるのか?(BLとかでなく)        
友情モノ自体は問題なく受けるだろ。
ただ、今のライトノベル的に女の子がゲストキャラでしか出ないのは選考で不利だと思う。
同じ旅ものでも全く別ジャンルになってしまうけど、「やらない夫を振り回す美少女と二人旅」の方がライノベル的だと思う。
友情モノをどうしてもやりたいなら、やる夫やらない夫にヒロインを加えた3人旅でハイブリットとか?

3.可愛い女の子を出さないと駄目か?(旅先で女の子と出会い、一目 惚れするも、結局失恋するという、寅さん映画みたいなエピソードも考えています)
ライトノベルなんだから可愛い女の子を出してください。
主人公達がオタだから微妙かも知れないけど、男同士の友情モノで上手くいかない恋は鉄板だろうし。

ストーリーは、全体的に平坦。本来なら長編にしてスタンプ集めの過程を面白おかしく書きつつ終盤のフラグを立てる所なのだろうけど、
それがないから盛り上がりがなく平坦に見えてしまう。

そのせいで、やらない夫が倒れるのが伏線もなく唐突。そもそもどんな病気だよ。
やらない夫がやる夫をフィギュアのために突き放すのが不自然。別にやる夫がいても病気治らないよね? ドラマチックに書く部分じゃないよね?
やる夫がフィギュアよりやらない夫を選ぶ事に説得力がない。あと、上に書いた通り病院に残る意味が見当たらない。せめて輸血とか仕事を与えてやれ。

あと、読者に驚きを与える要素、どんでん返しが一切ないのは短編としては致命的だと思う。
終盤になにか丸々反転するような仕掛けを仕込んでください。
137
(1): 2012/05/28(月) 16:39:15.01 ID:hkiBGBCJ(2/3)調 AAS
>>134です。

>>135さん
>>136さん
読んで頂きありがとうございます
改善案のヒントがたくさんあって、参考になります。

うーん、やっぱラノベだと男同士ではなく、「やらない夫とたまたま
知り合った可愛い女の子が旅をする」というほうが、ラノベ的でその
ほうが面白いかもしれません。
(やらない夫は萌え2次オタで、女の子は腐女子。お互いに相容れな
いところがあるとか)

日本全国を旅するのではなく、もっと狭い範囲、たとえば、関東圏で、
スタンプ巡りを短くした方がが短編向きかもしれないし、内容も濃く
なるかもしれません。

とりあえず、読んでいただいてありがとうございます。
もっと練ります。
138
(1): 2012/05/28(月) 17:10:31.81 ID:hkiBGBCJ(3/3)調 AAS
>>134です。連投すみません。

>>136さん
>そのせいで、やらない夫が倒れるのが伏線もなく唐突。そもそもどんな
>病気だよ。

たとえば、>>137に書いた、一緒に旅をする事になった女の子は、
入院生活をしていたんだけど、オタイベントに憧れていて、病院
を脱走、持病を隠してスタンプ集めに行くんだけれど、(伏線と
して、病気があることを匂わせる)どんどん衰弱していって、結
果、病院に運ばれる、というの流れでは駄目でしょうか?
あ、同じか。
139
(1): 2012/05/28(月) 18:04:42.70 ID:cAS/miUU(2/3)調 AAS
こんなとこに書いたら、せっかく考えたネタを
盗まれるぞ
140: 2012/05/28(月) 18:11:43.80 ID:cAS/miUU(3/3)調 AAS
デビューもしてない素人が
人のあらすじ読んで、上から目線で偉そうにアドバイスして
評価するとか意味わからんw

さっぱりわからんw
いろんなスレがあるもんだなぁ
141: 2012/05/28(月) 18:13:43.27 ID:IXTZETkZ(2/2)調 AAS
>>138
>一緒に旅をする事になった女の子は、入院生活をしていたんだけど、オタイベントに憧れていて、病院を脱走、持病を隠してスタンプ集めに行く

ありがちっちゃありがちだけど、ちゃんと伏線張れば十分アリな展開だと思う。
ただ、どんでん返しは読者を驚かせて興味を引くための展開だから、伏線はあからさまじゃない方がいいと思うよ。
ただでさえ展開そのものはよく見かけるものなんだから。

・初見では別の事柄を表す演出に見えるが、女の子が倒れた所まで読んでから思い返すと病気や病院から逃げた事を窺わせる状況だった。
・ラス前に別の問題が起こりそうな伏線をあからさまに見せて読者をミスリードさせておいて、実際にはそれと間接的に関わる形で女の子病気が表出する。

とかやって、初見は目立たないようにした方がいい。
前者だと、姿恰好や一時的にさえ家に戻ろうとしない事などからただの家出少女とミスリードさせる。
後者だと、中盤辺りで女の子を連れ戻しに来た親(もちろん身分は女の子の嘘で伏せさせておく)を出し、その妨害者との戦いがクライマックスになるようにミスリードさせる。
などなど。
142
(2): 2012/05/28(月) 18:30:05.41 ID:36B2CpCy(1/2)調 AAS
>>130
>>139

今までそんな話聞いた事無いのですが…2chのスレなんてものから
実際に盗まれた人なんて本当にいるの?
143
(5): 2012/05/28(月) 19:11:31.61 ID:36B2CpCy(2/2)調 AAS
[ジャンル]水商売ファンタジー
[タイトル]武装ホスト魔琴さん
[評価基準]駄目な所と改良点を評価してくれたら嬉しいです。

ここはアジアの極東に位置する軍事独裁政権国家「桜國(サクラコク)」。
前世紀の終わりに天文学的な借金を清算出来ず、政府が
国家破産宣言を公布し約半年間の無政府状態を経た後、その間
ずっと沈黙を守っていた旧国家防衛軍による「愚民救済令」
が発布され、全国の都市を制圧し、「桜國」の独立を宣言した。
又、桜國では水商売が盛んである、ありとあらゆる経済が破綻
し世界の最貧国の仲間入りをするかに見えたこの国で唯一の
成長産業である。
中でもホスト業界の獅子奮迅ぶりは凄まじかった、アジア独特
の文化であるホストクラブは旧国家時代から欧米等でも注目され
ていたが、大勢を決定付けたのは、ある時、彗星の如く歌舞伎町に
現れた伝説のホスト「神優(シンヤ)」である、神掛かり的な
手腕によりホスト業界を5兆円市場にのし上げた超人であり今や
世界中のセレブ達にとっての憧れの的だったが今では行方不明である。

ここは八王子のとあるホストクラブ
新人ホスト魔琴(本名・救世 真〔クゼマコト〕)には指名が
入らない、そりゃあもう一度だって入った事が無い、いっつも
ヘルプばっかりである。
「早く先輩達みたいに立派で優しいカッコ良いホストになりたい」
と心の底から思っている。
そんなある日、突如桜國政府によって「風俗営業禁止法」が施行
された、ホスト・ホステス達は反政府組織「KABUKIMON」
の産み出した巨大な2足走行兵器「BAIDOKU」を操縦し政府軍
と苛烈な戦いの運命に突入していくのである。
144: 2012/05/28(月) 19:15:56.26 ID:et42nK0u(1)調 AAS
他スレでリンク貼られてたからキチガイに目をつけられたんだな
145: 2012/05/28(月) 19:27:49.40 ID:AKdVYLJ/(1)調 AAS
>>143
駄目なところは>>1すらまともに読めてないところだよ
ここは脳内設定の一部を書いて感想貰うスレじゃない
146: 2012/05/28(月) 19:42:22.50 ID:vls+YCtB(1)調 AAS
>>143
>>1
これ、このスレにおける「あらすじ」の要件を満たしてないです。

それはともかく、設定だけで引っかかった点。
国で現状唯一の成長産業を禁止するって、この政府はバカですか?
反政府組織に入ってホストやホステスが慣れないロボット戦闘をするまでもなく、
そんな政府は前政府と同様、経済破綻で簡単に潰れてすぐにおしまい、
それまで身を伏せて待ってればいいんじゃないかと思う。
仮に軍事独裁で体制転覆が至難としても、だったらみんなで国を脱出する方向に向かいそうだが。
外貨を稼ぐことで成長してるんだろうし(国内産業残らず駄目なら、自国民が水商売に金を費やせる
わけではなさそう)、ホストたちは海外のパトロンを見つけてそんな国には見切りをつければいい。
それらができない(あるいは、するわけにいかない)理由づけを考えるべきかと。
147: 2012/05/28(月) 19:59:37.06 ID:3ZM0ZYkP(1/3)調 AAS
>>143
せっかく直前に晒しがあるんだから、あらすじとはどんなものか、見てみたらいいのに…
148: 2012/05/28(月) 20:04:50.18 ID:coWSz6ki(1/2)調 AAS
>>143で晒してるのはロボットアニメで渋い声のナレーションが世界観を語ってるようなもので、
まだアムロがガンダムにすら乗ってない
だから話としては割とどうでもいい部分にツッコミを入れていくよ

天文学的な借金を精算できず、ってのは誰が誰に対してした借金なの?
そこから何がどうなって、国家破産宣言をしたのかという設定はあるの?
単にちょっと突飛な世界観でのホストクラブのアレコレって話なら別にそこまで設定を詰めなくてもいいと思うけど、
さすがにロボット出てきて政府と戦う、みたいな話になると必要になりそうだね

ホスト業界はどうやって経済成長したの?
そもそも現代のホストクラブなんてのはアジアにしかウケない、世界全体で言うならかなりニッチな産業なんだよね
小金持ち向きっていうのかな
「すごい人が頑張りました!」とか言ってもイマイチ弱いよね
149: 2012/05/28(月) 20:17:51.32 ID:3ZM0ZYkP(2/3)調 AAS
>>143
こないだから、あらすじになってないと言われ続けてる人かね、もしかして
次に晒すときは、起承転結に分割して晒してみてくれる?
150: 2012/05/28(月) 20:19:39.18 ID:6byLmFFX(5/5)調 AAS
>>142
それね、デビュー君っていう、板全体に出没してる荒らしだから、相手しなくていいよ
151: 2012/05/28(月) 20:30:36.51 ID:coWSz6ki(2/2)調 AAS
水商売がまともに商売できるのは政府の管理があるからなんだよ
風俗営業禁止法? が施行されたにもかかわらず、反政府組織なんて立ちあげて暴力で解決するってのはね……
風俗で得た金で武器を密造して、政府と対立する、これはメキシコの麻薬戦争みたいなもんじゃない?
ホスト側にどういう正義があるのかわからん
152: 2012/05/28(月) 21:07:28.16 ID:2Ej+Yhwj(1)調 AAS
ここ数日のプロット全体にいえることだけど、設定だけではだれからも評価されない
スレに書き込んで感想がもらいたいのであれば、最低限は気を付けて欲しい点

・世界観と時代背景の説明する
・主人公を明確化する
・物語を起承転結を通して全体を描くようにする
・何時、何処で、誰が、何故、どのように、何をしたのかをわかりわすくする
・何度も読み直して矛盾することがないか確認する
・他人が読んでも内容を理解できるように詳しく説明する
153: 2012/05/28(月) 21:26:44.34 ID:XSRHmpCW(2/2)調 AAS
>>142
あらすじの丸パクリはないと思うけど、
部分的にキャラの設定とか盗まれる可能性はあるぞ。他人にヒントを与えたりすることにもなりかねない。作家目指してるなら、それくらい想像できなきゃダメだと思うが。

ネタを安易に他人に公開してはダメ。
評価シートが貰える賞に送って、
プロの編集者から評価貰う方が絶対いいに決まってる。
俺なら絶対にこんなところに、あらすじなんか書かない。
154: 2012/05/28(月) 21:37:48.58 ID:w2tFppua(1)調 AAS
問題:そんな考えを持っているのに、何故かこのスレに一日中貼り付いているコイツの正体は?
155
(1): 2012/05/28(月) 22:02:45.07 ID:3ZM0ZYkP(3/3)調 AAS
デビュー君はこれだからデビュー出来ないんだよな
156: 2012/05/28(月) 22:49:53.96 ID:qlKpavXF(1)調 AAS
逆に「パクってもいいですよ」という話を今から考えてみることにする
157: 2012/05/29(火) 09:28:01.28 ID:D7orHb6Z(1/2)調 AAS
>>155
お前が言うなよw お前が
158
(1): 2012/05/29(火) 09:54:45.21 ID:CrPQmmx2(1/3)調 AAS
今日もデビュー君は元気に2ちゃんを巡回中かw
159: 2012/05/29(火) 10:17:36.02 ID:z+D7Y8i2(1/2)調 AAS
>>158
あなたほどの有能な方が、なぜデビューしてないの?
160
(1): 2012/05/29(火) 12:44:22.63 ID:CrPQmmx2(2/3)調 AAS
何で俺に言うんだ?と思ったら、自分が自演するから、あれが俺の自演と思ったのかww

まあそろそろ、晒しスレでのおまえの存在が学校でのおまえの存在と同じになってることに気付けるといいですね、デビュー君^^;
161: 2012/05/29(火) 12:51:27.45 ID:z+D7Y8i2(2/2)調 AAS
>>160
あなたほどの有能な方が、なんでデビューがまだなんですか?
162
(3): 2012/05/29(火) 13:06:37.86 ID:tnslXYNM(1)調 AAS
思い切って破綻した設定を逆手に取った話を考えてみました。
誰かパクッてもいいですよ!フリーワールドですWWWW。

[ジャンル]メタカオスファンタジー
[タイトル]破綻世界とアリムの究極理論
[評価基準]駄目な所と独創性があるかどうか見てほしいです!
[内容]

ここは人間の「死念」が創り出した世界。
「死念」とは破綻、もしくは矛盾した空想が最後に辿り着く世界。
例えば小説家や哲学者等が空想思索し作り上げた理論が、様々な
批判や反論により、その理論が矛盾していたり欠陥等が見つかった
場合にそれらの弁護修正が不可能な場合、その瞬間からその
理論・空想は「死念」となる。
現実世界ではそこでその理論は机上の空論となってお終いであるが、
ここは「死念」が集積される世界、ありとあらゆる矛盾がこの世界
を形作っている。
一見正しそうに見えるが、細部に致命的な矛盾を抱えた「死念」程
強力な力を持つ。
ある時、突然この世界に飛ばされて来た小学5年生の少女

「立川有夢(タチカワアリム)」

は元の世界に戻る為の冒険の始まりである。
だがこの世界には様々な矛盾生物群が生息している。
現実世界では絶対に有り得ない化物と機械と魔法と悪夢を合体させた
様な醜悪に洗練された矛盾な猛獣…そう、まさに「怪獣」達が有夢
に襲い掛かる!
その時、自身を「究極理論」だと名乗る一人の寡黙な少年によって
有夢は危機一髪で助け出された。
「究極理論」は真我ある究極にして全能の理論である、自分が現実
世界にただ存在しているだけで、世界の全てを破綻させてしまう…
だから自ら「死念」となる事を選び、この「破綻世界」にやって来た
のだと言った。
「死念」となる事を選んだ時、自分は全能の力の殆どを失ってし
まった、だから有夢をすぐに元の世界に戻す力は最早無い。
二人はこの絶望的状況の中で、狂科学者の村に辿り着く、事情を
話した2人は村人達から「それならエーテルの城を目指せ」と口々
に言われた、「究極理論」によると、エーテルの城に住むと言わ
れるエーテルドラゴンは、光の速さや時空さえも超えて全ての
次元を旅する存在なのだと言う、次元を自由に行き来出来るの
ならば現実世界にも戻れる方法が有るのかも知れない…
喜びはしゃぐ有夢をよそに、表情が暗くなる「究極理論」、有夢が
理由を問うと、あの村人達の話を聞くまで自分はエーテルの城の事を
完全に忘却していたと「究極理論」は言った、そして、『自分は本当
に「究極理論」なのだろうか?』と自問しはじめた…自分は単なる
究極理論という名の「死念」に過ぎないのだろうかと…
有夢は「究極理論」を笑顔で励ます。
あの時、超常の力を使い自分を助けてくれたのは紛れも無く「究極理論」
だったと疑う余地は無いと…だが疑念は容易には拭えないだろう…
果たして有夢はこの矛盾した世界を無事脱出する事が出来るのだろうか?

〔追伸〕
ライバルキャラとかで、有無って言う有夢そっくりな青肌少女とか出て
来たら面白いですか?口癖は「完全論破!」
163: 2012/05/29(火) 13:08:47.07 ID:EgPTWLOM(1)調 AAS
なんでラストまで書いてないんだ
バカなのか
164
(1): 2012/05/29(火) 13:12:07.61 ID:mFARvHHZ(1)調 AAS
>>162
出来るのだろうか?じゃねーよwwwwwwwwwwwww
脱出できるのかどうかどっちなんだよ
まずそれをはっきりさせろ
165
(2): 2012/05/29(火) 13:36:45.80 ID:RPsBtSGg(1)調 AAS
>>164
どうなんだろう?自分でもわからない…
有無が神の不在証明のパラドックスで「究極理論」を
追い詰めるけど「究極理論」は不可知論で切り返すんだ
よね、その後が思いつかない。

やっぱ俺は才能無いのか?
166
(1): 2012/05/29(火) 15:20:06.42 ID:w7I4e5zj(1)調 AAS
>>165
お前さんはまず、ウィトゲンシュタインを熟読したらいいんじゃないかな
167: 2012/05/29(火) 15:30:43.82 ID:a/IUT9fZ(1)調 AAS
>>166
このおじちゃん、熱意はあるんだけどやり過ぎて理解されないパターンの教師なんだよな……
168: 2012/05/29(火) 16:09:41.90 ID:CCGLqqdD(1)調 AAS
設定だけ独特だけど結局城にドラゴン倒しにいくとかは実にアレだな
数を司るとか言葉を支配するとか大仰なこといっておいて結局ありふれた能力にそれっぽいフレバーつけてるだけみたいなの多いよね
169
(1): 2012/05/29(火) 16:45:21.10 ID:CrPQmmx2(3/3)調 AAS
>>165
これだけ何度もあらすじにしてこいと言われても書けないなら、才能ないんだと思う
どんなに立派な設定を作っても、物語が作れないなら、作家にはなれない
170: 2012/05/29(火) 18:47:03.39 ID:slSdmLfS(1/2)調 AAS
>>162
誰かがパクリたくなるほど内容だと思ってんの?
『設定だけではなく、物語全体を通したあらすじを書け』という言葉が読めないんだったらスレに書き込むなよ
171: 2012/05/29(火) 18:58:27.66 ID:QMfK3jf+(1)調 AAS
今さら蒸し返してるところを見ると、いつもどおりの自演乙かな?
172: 2012/05/29(火) 21:40:49.98 ID:D7orHb6Z(2/2)調 AAS
>>169
お前が言うなw
173
(1): 2012/05/29(火) 22:00:05.87 ID:gVwY2Pl0(1)調 AAS
>>162
パクるおwww
174: 2012/05/29(火) 22:23:57.31 ID:slSdmLfS(2/2)調 AAS
>>173
じゃ、パクッたプロットをこのスレに書き込んでくださいね
ちゃんと最初から最後までのあらすじを書いて
175
(2): 2012/05/29(火) 23:46:14.69 ID:/JLO5p7U(1)調 AAS
本気で執筆してるから詳しくは書けないけど今書いてる作品の概要だけw

主人公は大学で民俗学を専攻してる青年
フィールドワークで訪れた某県にて事件は起こる
世羅悲夢(セラフィム)と呼ばれる異形の魔者達の襲来
またそれを操る謎の巫女
アナザーワールドと現世を繋ぐとされる社の秘宝

もう少しで100P書き終えるw
176: 2012/05/29(火) 23:48:25.64 ID:t/4+yugx(1)調 AAS
>>175
いい加減本当に書けよw
177
(1): 2012/05/30(水) 09:20:34.14 ID:w/kzaK4Y(1/2)調 AAS
>>175
よう、同士!私も大学院の学会レポートで忙しい合間に書いてるよ。
内容は詳しく言えないけれど、元彼とキスすると超能力が使える女の子
の話なんだけど、元彼にはストーカーと誤解されるんだよね詳しくは
言えないけれど、お互いデビューまで頑張ろうね!
178: 2012/05/30(水) 11:07:41.94 ID:w/kzaK4Y(2/2)調 AAS
>そもそも現代のホストクラブなんてのはアジアにしかウケない、
世界全体で言うならかなりニッチな産業なんだよね

アメリカのホストクラブでは素っ裸でマッチョが腰振りダンス見せてるらしいね
179: 2012/05/30(水) 20:15:24.69 ID:02mQ0cTV(1)調 AAS
>>177
その設定は面白そうだな
俺なりにアレンジして使わせてもらうわ
180
(1): 2012/05/30(水) 22:57:45.49 ID:71v8OfpN(1)調 AAS
設定やあらすじだけ書くと面白そうなのに
実際物語にするとなんか地味に展開を消化してるだけみたいになるんだよなあ
181: 2012/05/31(木) 00:31:18.61 ID:jht8iC+Q(1)調 AAS
引き出しのない作家が書いたらそうなるだろう
182: 2012/05/31(木) 07:36:57.41 ID:742HP6Z3(1)調 AAS
>>180
それは、キャラが自分とうまくかみ合ってないからだろう。
183: 2012/06/01(金) 00:32:53.56 ID:9UYO8mJq(1)調 AAS
ですよねー…
上手く噛み合うキャラばかり書いてるとワンパターンになるし
やっぱ引き出し少ないんでしょうね、色々な作品読んでみますありがとう
184: 2012/06/01(金) 14:03:10.10 ID:4B1baB7U(1)調 AAS
デビューしたい奴って名誉欲が欲しいだけの奴等じゃん!
俺は才能凄くあるけど、金儲け興味無いし、賞とかも眼中無い!
本当に俺位の天才になると、内面から溢れ出す衝動を抑え
られなく程の名作だけしか書きたいとは思わないんだよなWWW

ていうか、誰がこんな所に晒すかよ!投稿してる奴とか正気か?
盗まれたらどうすんだWWW
185: 2012/06/01(金) 14:44:19.25 ID:VJt2CDBs(1)調 AAS
お粗末
186: 2012/06/01(金) 15:21:32.91 ID:pcr/vD9w(1)調 AAS
最近、スレに関係ない書き込み多過ぎ
187: 2012/06/01(金) 19:19:41.15 ID:8eKe6pxt(1)調 AAS
それ全部デビュー君の自演
188: 2012/06/04(月) 18:36:02.01 ID:3UfOMqAg(1)調 AAS
ネタ盗まれるよ
189: 2012/06/04(月) 19:59:52.25 ID:LUVxvLJJ(1)調 AAS
誰に?
190: 2012/06/04(月) 23:16:08.37 ID:B3jZdmIr(1)調 AAS
デビュー君に
191: 2012/06/05(火) 02:26:07.76 ID:G2s1G3AE(1)調 AAS
↑ネタ盗むのはコイツだろ。
192: 2012/06/24(日) 18:31:41.67 ID:xW0aIN2+(1)調 AAS
『あらすじ』と『あおり』の区別がついてない人って多いよな
これが理由でカテエラ一次落ちって結構いるんじゃないのか?
193: 2012/06/24(日) 19:35:52.34 ID:TnXywflD(1/2)調 AAS
友人はかつて煽りで書いてた時代があったようだが、それでも1次は通ったような話だった。
あと、電撃では少なくとも、梗概は選考に影響しないと言っていた。ソースはうぇぶらじ。
194: 2012/06/24(日) 19:36:22.92 ID:TnXywflD(2/2)調 AAS
ああついでに、どこかの下読みが、梗概を煽りと間違えて書いてる人で面白かったためしがないとも書いてたなw
195: 2012/06/30(土) 17:43:21.27 ID:nOdPjFkR(1/2)調 AAS
惹かれたあらすじの作者が選考通ったのか気になる今日この頃。
ここに晒した人でいいところまで進んだとの噂を私は未だ耳にしていない。

その辺りに詳しい方、まだ残っておられますか?
196: 2012/06/30(土) 19:09:12.83 ID:ghSUjmaI(1/2)調 AAS
そんなこと知ってどうしたいわけ?
197: 2012/06/30(土) 19:52:30.03 ID:qPFg+qIY(1)調 AAS
そもそもここで晒した人がそれを実際に書いたのかすらわからんからな
198: 2012/06/30(土) 21:51:32.83 ID:nOdPjFkR(2/2)調 AAS
気持ち悪い文体になったことを一つお詫びします。

デビューしたという話や自費出版したとの話があれば購入したいと思うのですが
著者名・作品名が分からず、あらすじにしても改変していることでしょうから
独力で調べ上げるに難しく(ry
199
(1): 2012/06/30(土) 23:44:07.89 ID:ghSUjmaI(2/2)調 AAS
それだったら晒しスレの本買えば?
あらすじでなく本文そのものが晒されてるんだから
200: 2012/07/01(日) 08:55:34.35 ID:qpo4UJQo(1)調 AAS
晒しがないまま一月か・・・
201: 2012/07/01(日) 12:31:47.24 ID:wASzDyQ0(1/2)調 AAS
完成度高い(と自分で思ってる)プロットならここに晒さずに書く
完成度低いならまだ自分で考える余地があるし、どうせフルボッコされてるの見え見えだから晒す気にもならん

本スレでたまにいる「完成してないけど行き詰まったので、できてる部分を晒してみます」って人が、
本編ではなくプロットをこちらに晒すのはありかもしれない
202: 2012/07/01(日) 16:05:25.02 ID:MzSdgP2t(1/2)調 AAS
フルボッコされるから晒さないって、そのフルボッコの中身がほしいから晒すのではないのか
まあ人それぞれの使い方があるから、別にいいんだけどさ
203: 2012/07/01(日) 17:28:58.73 ID:CXJOMo1y(1)調 AAS
褒めてほしいから晒すに決まってんだろ
204: 2012/07/01(日) 17:29:55.63 ID:V9f8kYji(1)調 AAS
褒められたケースを知らないんだがw
205
(1): 2012/07/01(日) 17:36:39.62 ID:MzSdgP2t(2/2)調 AAS
褒めてほしいのにこのスレに晒す男の人って…
半年ROMれとしか言いようがない
206: 2012/07/01(日) 18:02:05.27 ID:tetFygki(1)調 AAS
>>205
おまえ投稿者の気持ち何もわかってない
「今までのクソプロットとはわけがちがう!!すごい!!」っていう称賛を期待してるに決まってるだろ
207: 2012/07/01(日) 18:18:39.40 ID:e+GsEkRz(1)調 AAS
おや、デビュー君おかえり
208: 2012/07/01(日) 21:42:17.15 ID:mVogReL1(1/2)調 AAS
“本当に良いプロット”だったら褒められたり称賛されるんだろうけどね

フルボッコと言っても、作品に対して評価や意見してくれているとも受けとれる
晒して散々な感想になったとしても、そこから学んで改善すれば良い
面白くないのに称賛したりしてたら、面白くない作品が増えるだけ
称賛されたいなら、称賛されるような作品を創るしかない
209: 2012/07/01(日) 22:44:41.43 ID:wASzDyQ0(2/2)調 AAS
自分では中途半端なものしか作れないからここに晒すんだろ?
本当に良いプロット? そんなもん出来てるなら晒さねえわ
210: 2012/07/01(日) 23:01:05.45 ID:mVogReL1(2/2)調 AAS
自分の中で本当に良いプロット=お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
このスレで晒されている多くのパターンだね
客観的な視点が無ければ、自分が本当に良いと思っていても単なる独りよがり
211
(1): 2012/07/02(月) 00:35:28.22 ID:mRCJYzr/(1)調 AAS
どっちだっていいじゃん、晒したいやつが晒してるんだから
晒したくないなら晒さなきゃいいだけだ
212
(1): 2012/07/02(月) 00:38:32.86 ID:EC67OHJc(1)調 AAS
>>211
喧嘩しているように見えるその二つのIDは、デビュー君っていう頭のカワイソウな人なので、触らないでね
213
(1): 2012/07/02(月) 20:47:49.88 ID:4wlN0kP1(1)調 AAS
>>212の方がなにか見えないものと戦っている頭のかわいそうな人に見える
いわゆる見えちゃう人ってやつだ
214: 2012/07/05(木) 10:29:13.51 ID:dgQwseLg(1)調 AAS
>>213
そいつは完全に視野が狭くなってるんだろ
やっかいだから
相手にしない方がいい
215: 2012/07/06(金) 00:09:50.10 ID:JgCD6yKr(1)調 AAS
晒す人は起承転結をしっかりと書けていない。
大半がそのレベルなのに自分は違うと思っている。

評価する人は読むのをあきらめてとにかく批判する。
設定自体にダメだしをするので物語が始まらない。

そんなところじゃない?
216
(4): 2012/07/07(土) 18:36:47.86 ID:zpRpXn6a(1/2)調 AAS
【ジャンル】SFファンタジー
【タイトル】空のない世に響く詩
【評価基準】
●これで長編は書けそうか?
●世界観は魅力的か
●終わり方は適切か
●初めて新人賞に応募するつもりなので、これ以外にも意見があったらドンドンお願いします

外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
217
(1): 2012/07/07(土) 19:17:43.11 ID:SGgkZbRh(1/2)調 AAS
>>216
●これで長編は書けそうか?
分量(場面数)という意味では、書けるのではないかと。

●世界観は魅力的か
下にいろいろツッコミは書いたけど、嫌いじゃない。
ただ、音楽好きなら誰もが一度は挑戦するもんだけど、小説で音楽を書くのはかなり大変。

●終わり方は適切か
終わり方というか…話の筋が起承転結になってないような…。
「音楽を取り戻したい→演奏会を行った」という展開だけを見れば、問題はないんだろうけど…何か途中がしっくり来ない。
「 → 」の部分に含まれている筋書きが、女の子とキャッキャウフフする日常シーンであり、
大変なバトルがあったとしても、それは別に音楽に絡んだ話でもなく、まあちょっと右腕折れたけど、それだけでしょ。
「音楽を取り戻したい→演奏会を行った」の筋書きに関しては、ストレートに何の捻りもなく終わってる。
また、おそらくこれだと承が長すぎて、よほどキャラや掛け合いが魅力的でない限り、日常パートでダレてしまうんじゃないだろうか。
拾った女の子が出てくるあたりで 起 が終わるくらいが適量だと思うけどね。

●初めて新人賞に応募するつもりなので、これ以外にも意見があったらドンドンお願いします
まあとりあえず、ところどころ文章がおかしい。
空気が敵になるなら呼吸器具の中身(酸素ボンベとか)だって敵になるだろうから、地上では呼吸が出来ないのでは。
また、唯一空気がある学園が無事に過ごせているなら、そのテクノロジーでドームの中も機密だけ保って安全にしておけばいいのでは。
それに、ドーム型じゃなくて地下にプール型のシェルター作って水で満たして、液体呼吸の技術を使えばいいんじゃないかと。
その方が常に気密を保たねばならないよりローコストだろうし、空気が入り込むリスクも低い。
まあそうすると、主要ガジェットである音楽が使えなくなってしまうわけだが。
SFとしてしまうと、こういう考証をしなきゃならなくなるから、全部フシギパワーで解決しちゃった方がいいんじゃ?
218
(1): 2012/07/07(土) 19:48:59.51 ID:zpRpXn6a(2/2)調 AAS
>>217
レスありがとうございます
話の筋に関してはこれからいろいろと捻っていこうかと思います
承が長すぎるということなので、そのあたりに気を付けていきたいと思います

空気についてなのですが、空気に触れていたからといって100%空気が攻性空気になるわけではないのです
例えるならば、飲酒運転をしていても100%交通事故を起こすわけではないのと同じ理屈です
非常に危険性は高いのですが、詩魔術学校は詩魔術師が常駐しているということと詩魔術の練習のために空気が必要ということで、特別に空気が入ってます
酸素ボンベなどは基本的に使われておらず、生み出した酸素をヘモグロビンに直接注入する装置が一般的に使われています
液体呼吸が使われない理由としては、その装置を動かすのに太陽光が必要だからです
219: 2012/07/07(土) 19:53:35.97 ID:SGgkZbRh(2/2)調 AAS
え。空気の危険性って人が食われるだけなんでしょ?
水面に太陽光パネル的な何かを浮かべておけば事足りるんじゃ?
きちんと詰めてあるのなら、もちろんそれで構わないんだけど。これは設定を知らない者の疑問。
220: 2012/07/07(土) 19:58:50.84 ID:L2XxPXaP(1)調 AAS
>>216
正直設定の深い部分がよくわからんから突っ込みたくても突っ込めないわ
でも、この晒しの範囲って起承転結でいう起承ぐらいじゃない?
もうひと転がりしないとイマイチな気がする
221: 2012/07/07(土) 20:14:24.68 ID:0q9ZCAPp(1)調 AAS
>>216
世界観は好き
ただし、起承転結でいえば「転」が無い状態なので、このまま書くとかなり起伏に欠ける話になりそう
転と言えそうなのが、「怪我をして演奏が困難になる」くだりだけど、その解決法が「がんばって演奏しました」だから、
展開的には盛り上がらないことこの上ない
このまま書くとするなら、展開ではなく感情面での起伏を大きくしないとダメっぽいね
特に少女と主人公の心の結びつきの深さをみっちりと描かないと、痛みをおしてまで演奏するくだりから感動が伝わらないはず
このプロットだと、その最も重要な部分が読み取れないのが惜しい
かなりの文章力が要求される話だと思うので、頑張ってください
222: 2012/07/09(月) 09:39:44.48 ID:qSTpYOiX(1)調 AAS
>>216
>>218
多分、まだ空気が攻撃して来る世界を自分なりに解釈しきれてないんじゃないか

>非常に危険性は高いのですが、詩魔術学校は詩魔術師が常駐しているということと詩魔術の練習のために空気が必要ということで、特別に空気が入ってます
>酸素ボンベなどは基本的に使われておらず、生み出した酸素をヘモグロビンに直接注入する装置が一般的に使われています

家で鼻歌歌ってるんだよね?
あとよく知らないんだけど、人間ってヘモグロビン注入してれば呼吸しなくても苦しくないの?

という設定上の問題もありますが……

現在のプロットでは、空気との戦いと「メインストーリー=音楽会」が上手くリンクしてるとは言えません。
「音楽が衰退した世界で骨折したけどがんばって演奏会した」というストーリーで空気が敵である必要はないです。
それだけなら、何らかの圧政により音楽が禁止されたディストピアの方が、敵対するモチベーションが明確になって面白くなるはずです。
現状のプロットに加えて、空気との戦いを面白く見せるプロットや仕掛けが必要になります。
でないと空気との戦闘シーンは退屈なものになるでしょう。どんなにテクニックがあっても、ストーリーに無関係な戦闘シーンは面白くありません。ケガをするだけではダメです。

魔法学校だから特別に空気が入っていて、そこで演奏会ができるのでは面白みに欠けます。
魔法学校ですら空気が入ってなくて、それでも音楽会がしたいからどこかに空気を入れて音楽会を開くぐらいのモチベーションが欲しいです。
で、そのシーンをただ無謀に描くのではなく、ちゃーんと合理的に他人の命を危険に晒してないと(自分の命は危険でもいいです)説明できるプロットを練りましょう。

謎の少女の役所は敢えて曖昧にしてるんでしょうか?本当はオチまで考えてるんでしょうか?
応募作では回収されない伏線があってはいけません。
少女は戦況をひっくり返すほどの何かを背負っている存在のはずで、それが研究が上手くいかなかったからって一般生徒の元に預けられるなど有り得ないので、上手く理由を考えること。
それからストーリー上もちゃんと少女が食われても生きている謎が明らかにされ、空気との戦況が変化しなくてはなりません。続編なんて考えてはダメなのです。

ライカネンにしても少女にしても元から音楽好きと描写されているので、演奏会によって音楽の素晴らしさを認識したところで、何のカタルシスもありません。
演奏会によって何かが大きく変化したり、誰かの価値観が逆転したりするので無ければ、クライマックスになりません。
というわけで、二人のうちどちらか、或は他の重要な誰かが音楽嫌いから音楽を認める存在にならなくてはなりません。それが戦闘仲間の女の子では弱いです。

以上ッス
223
(4): 2012/07/09(月) 17:09:17.98 ID:BQQc0ZzE(1)調 AAS
【ジャンル】近未来バトルものだと思います
【タイトル】笑止高齢化 -樹海への回帰-
【評価基準】
◆倫理的な部分も含めて大丈夫か、面白そうか否か
◆不明な点、おかしな点はないか
◆敵の強さをレベル制にしています。分かりにくくないでしょうか
◆アドバイス等あればよろしくお願いします。
 ちなみにフィクションです。

 外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
224
(1): 2012/07/09(月) 19:08:11.15 ID:osH3qe5b(1)調 AAS
>>223
文章を一行に延々と並べているために、プロットが非常に読みにくいです
一行の文字数を決めて、適度に改行することをおすすめします
プロットの文章が、小説の本文とごちゃ混ぜになっていて読みにくいです
プロットの文章に、重要な伏線となるセリフなど以外はセリフは必要ないです
最低限、プロットの書き方を学んでから書いてください
作品に意義があるのなら倫理的問題は許容されると思いますが、あまりにも内容が希薄な本作では
倫理的に問題がある以前に老人である必要性に疑問を感じました
レベルの表現がわかりにくいです、数字又はA〜Zなどの単純な方がわかりやすいと思いました
不明な点・おかしな点が多すぎて、全体的に説明不足及び構成力不足に感じました

正直、面白くありません
225: 2012/07/10(火) 13:24:34.56 ID:G2+gnRoS(1)調 AAS
>>224
レスサンクスです!

>文章を一行に延々と並べているために、プロットが非常に読みにくいです
すいません専用ロダの勝手がよくわかってませんでした・・・。改行されないんですね。
プロットの書き方はほとんど我流で学んだので、分かりにくかったようですね。すいません。

>倫理的に問題がある以前に老人である必要性に疑問を感じました
ああやっぱり、ですよねw 遊んでました。ふざけた設定でしたさーせんした。
素直に民間人の狂暴化で行こうと思います。

>レベルの表現がわかりにくいです
ああこれもやっぱりです。書きながら何度自分で見直したことか。
今更、敵のランク付けはどうかなと思いつつ、どうせやるなら珍しいランク考えようかと思った
んですが、直感的に分からないとランク付けの意味ないですよね。SSランク方式に切り替えます。

>不明な点・おかしな点が多すぎて、全体的に説明不足及び構成力不足に感じました
この辺をもう少しご指摘いただきたかったんですが。自分の中ではある程度世界観は出来上がっているので、
伝わらなかったのなら、説明不足だと思っています。具体的に突っ込んで頂けないと、直しようがありませんです。

とまれ、感想ありがとうございます。
説明とかいろいろと多い中、お時間割いていただき感謝です!
226
(1): 2012/07/10(火) 22:36:24.85 ID:g7QQXWUq(1/2)調 AAS
>223
全部読んだ。

◆倫理的な部分も含めて大丈夫か、面白そうか否か
ラノベの大前提は「面白ければ何でもOK」だと思いますが、
これは倫理的に危うい部分が片っ端から面白さに繋がってないので
「必然性のないグロ」と同レベルでアウトじゃないでしょうか。
取り敢えず、元人間の尻に銃口突っ込んで虐殺するに足る
「面白さの面から見た」必然性を用意して下さいな。

◆不明な点、おかしな点はないか
読みながらずらっと思い付いたことを書き出しました。

JISANとBASANを設定する意味は?
2つ引っ括めて作中ではビーストって呼ぶんでしょ。
なんで無駄な専門用語2つも増やすの。
IQの算出方法は知った上で10程度、って書いてるのかな?
フォトンベルトの設定が意味分からん。作品世界は2020〜30年なんでしょ?
2012年の事書いてどうすんのさ。
そして、なんでフォトンベルトとやらと発現者の設定が関係するのか分からん。
法案成立は2020年じゃないの…?
作者の頭の中で繋がってるけど説明できてない典型だと思う。
人工衛星を串刺しにしちゃう木製の槍とか、もう言ってる意味が分かんない。
大気圏とか空気摩擦とか全部無視なの?
なら木製である必要すらないじゃん…サイキック槍とでも書いといてよ。
あと核攻撃が出来ないって、そのロンギヌスさんはICBMすら撃ち落とすの?
超人バトルは何でもあり、はそうなんだけど度が過ぎると完全にギャグだからね。
マヤの予言だのなんだの見る限り、シリアスなギャグなんだと思うけど。

キャラクター設定もネタかと見まごうレベル。

知能指数=記憶力=真理 という図式はどうなの…。
少なくとも知能指数と記憶力は弱い相関関係こそあったとしても、
決してイコールじゃないよ。真理は宗教の世界なので知らんけど。
小中学生向けアニメでも、天才にはもっとマシな設定付けると思う。
集中力がどんだけ増しても、手持ちレベルの武器で五キロの狙撃って
相当非現実的だからね?
それが「なんで、どのように」非現実的なのかはちょっとゴルゴ13でも
読んでみれば分かると思う。
あと人間が矛盾だらけだからビーストにつくわ、って理屈はもう意味不明。
それなら食用牛の味方でもしててくれ。
これを「論理的」って設定されると、もう作品世界の論理が理解できない。
人語をなくした、は抽象的で良く分からないな。
人語が理解不能になった、と読んでしまうと意思疎通が不可能になるので
失語症みたいなものだろうか。
国会図書館に世界の真理があるのか…なんか、と学会の本でもそこまでは
言わない気がしてしまうが。

長いから続く。
227: 2012/07/10(火) 22:37:46.90 ID:g7QQXWUq(2/2)調 AAS
長かったから続き。

◆敵の強さをレベル制にしています。分かりにくくないでしょうか
作中で分かりやすく見せてくれるなら、別に戦闘力の単位が
1テンガロンだろうがギリシャ語だろうが全然構わないよ。
ただ、知らないで読んでぱっと理解できるという意味では一歩劣るかな。
問題はそんな所じゃない気がするけど。

◆アドバイス等あればよろしくお願いします。
アドバイス、なんて偉そうなもんじゃなくてただの感想だけど。
これ、ストーリー部分は殆ど老人と関係ないね。
そもそもこれを「元人間」でやる意味はあるのか。
全体としては超強い主人公が敵をぶっ倒しまくる少年漫画、って感じ。
バトルが凄く盛り上がるならいいけど、そうでないなら
なんか設定だけ多いバトル物、という印象。
ランク付けや戦闘力数値化以外にきちんと敵の強さの描写が出来ないと
おっそろしいほど違いが分からずつまんなさそう。
「あいつはAランクだからBランクの十倍強いぜ!」
って言われてもふーんそう、が普通の反応なのでそこは宜しく。

総じての感想としては、
「バトルを面白く書けないなら多分駄作になる」
かな。
宇宙が滅ぶだのなんだのって大風呂敷は大変結構だけど、
その恐ろしさに応じた絶望感や恐怖を読者に伝えられないなら
ギャグどころか失笑だからね。
で、バトルメインならこの大量の設定は多分描写されないんじゃないかな…。
こんなに何度も戦ってる余裕も普通の作品にはないと思うけど。
八部まであるけど、これページ割り考えてる?
普通の新人賞に送れるレベルだと絶対に収まらないと思うよ。

俺から言えるのはそんなところ。頑張って下さいな。
228
(1): 2012/07/11(水) 10:14:31.40 ID:ywv2Q2w3(1)調 AAS
>>223
きちんと設定も考えて書いてますね
ただ、新人賞に応募するときに規定枚数に収まるのか
どうか難しいような気がする
削らなければいけない部分とかありそう。
設定としては面白そうなので出来上がった作品を読んでみたいと
思いました。
229
(3): 2012/07/11(水) 21:24:38.54 ID:PAnx5ClS(1)調 AAS
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】Magic Sky!(仮名)
【評価基準】
◆純粋に面白いかどうか
◆不明な部分はないか、わかりにくいところはないか
◆短すぎはしないか
◆他にも何かあればお願いします

外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
230: 2012/07/11(水) 22:14:48.40 ID:ng+YeNeK(1)調 AAS
>>229
>純粋に面白いかどうか
世界観はとても良いと感じました、物語を展開したら面白い話になると思いました
>短すぎはしないか
起承転結はありますが全体的に短いです、物語全体の“起”といったところでしょうか?
連載前の読み切り漫画の第一話を呼んだ印象がしました
>不明な部分はないか
用語設定で“逆に旅団に所属している人間のことを魔導師と言ったりもする”とありますが、
旅団に所属しているだけの人でも、魔導師と呼ばれのには違和感を感じました
敵魔道士と爺さんの使う魔法が明らかに種類が違うモノだったので、
魔法の種類や設定も詳しく説明した方が良いと思いました
“落ちてきた一冊の本”が冒頭に出てくるだけで話に絡んでこない
敵魔道士たちが守り神の像を欲しがった理由と主人公が守りたかった動機が不明
守り神の像から出てきたモノは何なのかが説明不足
主人公が何の訓練も無しに突如魔法が使え、戦況を覆すほどのを程のチカラを発揮するのはご都合主義過ぎ
最後から2行目を見るまで7歳だとわからなかった
7歳がレイプされそうになっているのを助けるってのはちょっと…
>他にも何かあればお願いします
爺さんの「オンボロな(略)」は、爺さんの動機をハッキリさせてるので必要だとは思いますが、
プロットには基本的にセリフは必要ないので省いた方が良いと思います
小説の地の文の様な表現は省略し、なるべく簡潔にまとめて書くこと心掛けてください
冒頭の爺さんの説明だけでも、一行に収められるのではと感じました

物語を広げやすそうですが、用語や設定を形にしないと面白みに欠ける作品になると思いました
魔道士以外に、戦闘職や飛行船等に関する職業も考えた方が良いと思います
231
(1): 2012/07/11(水) 23:24:04.20 ID:l8zDS33n(1)調 AAS
>>223
◆倫理的な部分も含めて大丈夫か、面白そうか否か
面白ければなんでもあり……なんだろうけど、作者さんが心配している「倫理的な部分」が物語の面白さに直結していない。
無駄に一部の人間の感情を逆なでするだけに終わりそうなので、そういう部分は削った方がいいかと。
どこが「自己満足で倫理的に問題がある」部分かは理解出来てると思うので、細かくは書きません。

◆不明な点、おかしな点はないか
特には。
しかしちょっとストーリー展開が突飛過ぎるかなぁ、という気はしました。アクエリオンEVOLと言われてちょっと納得。
しかしアクエリオンEVOLを目指すなら、それの序盤のように情報を隠して状況を単純化し、読者を世界観に引き込む必要があると思います。
EVOLでは序盤、「どこかから攻めてくる謎の敵がいる」「それに対抗する組織がある」程度の状況しか示さず、各陣営の深い話は隠していましたよね?
そうしておいて主人公やヒロイン、彼らの友人達を中心とした人間ドラマやコメディを中心にする事により、あの作品は視聴者を世界観に引き込む事が出来ていたのだと自分は考えています。

幕部はともかく、幾芳のストーリー上の存在意義が希薄です。
ビーストだけで十分小説一冊分の敵になり得るでしょう。
幾芳のようなビースト同調者の話を織り込む事で話に深みが出るであろう事も分かりますが、プロットを見る限りストーリーラインに深く刺さっている訳でもないので切ってもいいかと。
現状、なくなっても大して変わらなそうです。

◆敵の強さをレベル制にしています。分かりにくくないでしょうか
α〜δあたりまでなら良く聞く単語なので直観的に理解出来そうですが、それ以降となるとあまり聞く単語ではないので分かりにくいです。
単純にアルファベットや数字にする、ブロンズシルバーゴールドみたいな誰でも分かりやすい言葉を使う、などしたほうが親切でしょう。

◆アドバイス等あればよろしくお願いします。
上で大体書きましたが。
なんとなく、わざとギリギリの表現を狙って書いているように見受けられます。
しかし、読者が喜んでくれる方向性のギリギリではないような気がします。かなり下品です。
読者がネタとして笑ってくれる方向性の「危ない表現」を見直してみてはいかがでしょうか?

ストーリー的には大きなどんでん返しが見られないのがマイナスです。
全体的に予定調和の感が強いです。唯一、アクラと飾羽の関係とその結末は盛り上がっていたと感じました。
その唯一のポイントがクライマックス直前にかかっているのはこの作品の強みでしょう。

出来れば、クライマックスである雉丸VSネクラにもなんらかのどんでん返しが欲しかったです。
そもそも雉丸のパワーアップが順調に順を追って行われているせいでインパクトに欠ける上、規模の大きさが読者置いてきぼりなのは大きなマイナスかと。
232: 2012/07/12(木) 01:49:11.95 ID:KmZG9dgB(1/2)調 AAS
223です。

>>226さん
たくさんのご指摘ありがとうございます!
「面白さの面から見た」必然性が付けれそうもない部分は見直そうと思います。
物理的におかしい部分(木製槍、5キロ離れた場所からの狙撃等)は全部、
フォトンベルトの影響でまとめ上げようと思っています。
時期については何となく近未来設定でしたが、2012年にフォトンベルト突入、
その影響が初めて出たのが2020年という感じで考えてました。
今思えば特に未来にする必要もないですね。こちらも再考します。
ロンギヌスは木製というか、樹海の木を投げています。いろいろと説明不足すみません。

>キャラクター設定もネタかと見まごうレベル。
その見方をして頂いたほうが有難いです。理論的なところより、派手さやインパクト重視
で描いて行きたいなと考えています。
幾芳の「論理的」はちょっと使い方がおかしかったです。感情がなくなっても、
人間としての思考力は残っている(猿みたいにはなっていない)って意味です。
まぁ当然のことなんですが。文章のつなぎ方がおかしかったですね。すいません。
ビーストに味方する理由については、屁理屈や詭弁で行こうと思ってたんですが。
人語をなくした、はあまり深く考えてませんでした。確かに、しゃべれるかどうかも曖昧ですね。
幕部の存在は、人間サイドに樹海社会の目的を知らせる役が必要だったので、なんでも知ってる人
を置こうと思い配置しました。別に知能指数でなくてもよかったです。
なんかすごいやつが図書館にいて、なんでも知ってるぞ、という演習に力を入れて行こうと思います。
最後は何もしないので、ネタキャラみたいになるんですけども。

レベル制については、変わった記号とか使うと一歩劣るというのは同意見です。
今回は素直にアルファベットで行って、描写でみせていこうと思います。

設定は削れるところは削って行きます。
>全体としては超強い主人公が敵をぶっ倒しまくる少年漫画、って感じ。
そうです! こんな感じの熱いバトルを考えています。
最後のほうはちょっとシリアスですが、全体を通して軽いノリでギャグも交えてという感じに。

枚数は正直、だいたい500枚ぐらいかなと、見ているんですが、バトルの回数考えると無理そうですね。
書いてる最中に上限オーバーしそうなことってよくあるので、まだ一冊に納まる感覚が掴めてないんですかね。
構成も不要なところは取り払って、練り直していくことにします。

長くなりましたが、ありがとうございます。
自分の視点だけだと色々と欠落しているので、とても参考になりました。

そして、続きます↓
233: 2012/07/12(木) 02:16:04.87 ID:KmZG9dgB(2/2)調 AAS
連投失礼。

>>228さん
ありがとうございます。枚数については、色々と駄目そうです・・・
>設定としては面白そうなので出来上がった作品を読んでみたいと
思いました。
おお、そういって頂けると勇気が湧いてきます。完成できるように頑張りたいと思います。

>>231さん
ありがとうございます。
倫理的な部分は削ります!
分かってましたが、遊んでました。すいませんした!

なんというか、世界観に引き込めるか否かにかかってますね。
ギャグやおかしなことが許される空気感を作り出したいなと考えています。
アクエリオンEVOLはその点、成立してましたよね。
それを小説で出来るかは、自身ないんですが、挑戦してみたいなと思い。

幾芳の存在は、詰め込み過ぎだったかなと。これ以上本筋に深くかかわらせると、
話がどんどん膨らんでいきそうだったので、話を転がす部分だけ体よく使ったという
感じになってしまいました。いっそ切るというのも選択肢ですね。再考します。

レベル制については、みな同じ意見ですね。アルファベットにして、描写に力注ぎます。
「危ない表現」は見直します。
クライマックスのどんでん返しについては、詰めが甘かったです。
戦闘のスケールも含めて、考えてみようと思います。

読んで頂いた方、本当にありがとうございます。
正直、晒す前はドキドキだったんですが、ちゃんと意見頂けてとても助かりました。
感謝です。

では、明日から執筆に入るので、これにて。
いいスレですよここ。
234
(3): 2012/07/12(木) 23:47:07.10 ID:4euGKTHS(1)調 AAS
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】プロットロット
【評価基準】
 ・面白そうか
 ・わかりにくい点や足りない点
 ・展開が遅くないか、無理がないか
 ・アドバイスなどがあればよろしくお願いします

長編として書いている途中ですが、詰まってしまったのであらすじの感想をお願いします

外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
235: スットコ 2012/07/13(金) 09:31:54.99 ID:EbDL+fe2(1)調 AAS
>>229

◆純粋に面白いかどうか
設定自体はスクエアのRPGかジブリのアニメかといった感じで王道中の王道なので、書いてみないと面白いか面白くないかは分からない感じです。
王道は悪いことではありませんが、言い換えると普通なので書き様で面白くもつまらなくもなるでしょう。

◆不明な部分はないか、わかりにくいところはないか
冒頭の三行は文章に難がありすぎです。
書いたものは他人に見せる前に推敲する癖をつけないと文章力だけで一次で跳ねられる感じです。

◆短すぎはしないか
プロットとしてはこんなもんだと思います。
ですが内容としてはまだまだプロローグといった感じです。
応募作として書くんですよね?
ならば続編は意識せず、物語が完結せねばなりません。
この物語は明らかに未完です。理由は後述

◆他にも何かあればお願いします

致命的なことに、せっかく広げたフロシキがなーんもストーリーに生かされてませんね。
冒頭の用語設定とか舞台設定を読んで期待したのに、足払いを喰らった気分です。

旅団の話はどこ行ったんですか。
少なくとも主人公が旅団の一員として活躍し、めくるめく空中魔法バトルが展開せねば全く意味の無い設定になってますよ。
これなら陸上で魔法山賊が襲って来ても殆ど同じストーリーが書けるでしょう。

『空を駆ける旅団の巨大な母船。団員たちは小型艇あるいは生身で飛行しながら己の魔法を武器に戦う。仲間は荒っぽいけど根はいい奴らばかり。
主人公はルーキーとして最初は馬鹿にされるけど徐々にその熱い血潮と能力の才能を認められ、真の魔術師へと成長し、団員からも認められていく。
そして敵は空中に浮かぶ島をすでに何十個も撃ち落とした残虐且つ強力な旅団。
奴らは何故か古代の本と、ラピューターの像を狙っている。何故か?そこには世界を支配するほどの強力な魔法の秘密が隠されているからだ。
そして、もう1つそんな強大な力の鍵となる存在があった。それは謎の少女。
最初は性格が合わずに少女と主人公はいがみ合うが、冒険を繰り返すうちに淡い恋心が芽生え……』

作者さんもそういうのが書きたかったはず。
ならばそれを規定枚数以内で、一冊の本にまとめねばなりません。
だからこの物語は未完なのです。

以上ッス
236
(2): 2012/07/13(金) 09:52:57.16 ID:PUVOSWnZ(1)調 AAS
>>234
・面白そうか
・わかりにくい点や足りない点
上の二つはプロットレベルじゃわからない

・展開が遅くないか、無理がないか
正直第4章まではあまりイベントがないから面白くなさそう
2,3章は確実に要らないと思う(内容が、ではなくて、あの内容を2,3章として独立させるのは、という意味で)

後半に色々突っ込みすぎだと思う
外的要因で状況がひっくり返ってばっかりだから、主人公は傍観者のよう

最終的にスケッチブックに新しい世界を描いてめでたしめでたしってのは終わらせ方として楽だけど、
本当にそれでいいのか考えてみる必要があると思う

・アドバイスなどがあればよろしくお願いします

ファンタジーはその世界の描写が肝心
それが少ないと味気のない話でつまらなくなる
けれど、ありすぎると「ライトノベル」という大衆娯楽では客を逃すことにも繋がるからバランスが難しい

あとは作品として一貫するテーマがあるといい
テーマに沿ったラストだから読者は納得できるものだと思う
237: 2012/07/13(金) 21:50:27.65 ID:1i1E6lbE(1)調 AAS
>>229
◆純粋に面白いかどうか
面白いと判断出来るほど物語が進展しているように見えなかった。
ただ、大きな物語のワンシーンとして見るならば悪くないと思います。
そしてどう見ても主人公は厄介爺さんwww

◆不明な部分はないか、わかりにくいところはないか
特にはなかった。

◆短すぎはしないか
上に書いた通り、大きな物語のワンシーンにしか見えません。
一つの物語のつもりなら短すぎ。

◆他にも何かあればお願いします
>主人公を助けようと、鍬や鎌を手に必死に抵抗する町民たち
他の人も問題解決に向けてそれなりに頑張ってるとその後の爺さんの活躍が映えない。
モブの方々は「魔導師たちの力の前に恐れをなして震えるしか出来なかった」程度でいい。

姉同然の少女がぽっと出の上、話にも絡んでこない。
立ち位置だけ見るとヒロインぽいんだけどヒロインじゃないよね?
この物語に顔が必要なキャラは主人公と爺さんのみ。主人公が助ける少女はそこらの町娘で十分。

主人公に守り神の木像への何らかの愛着があるといいかも。
現状危険を冒してまで像を取り戻そうとする動機が弱い。正義感だけだよね?
238
(1): 234 2012/07/14(土) 22:06:30.10 ID:JYTAFuJs(1)調 AAS
>>236
ありがとうございます

> 正直第4章まではあまりイベントがないから面白くなさそう
自分が書くのはいつもスロースタートなので気になっていました。2・3章は纏めて、もう少し練り直してみます

> 後半に色々突っ込みすぎだと思う
> 外的要因で状況がひっくり返ってばっかりだから、主人公は傍観者のよう
長編にしたかったこともあり、5・6章は思いの外長くなってしまいました
状況転換の連続で主人公の主体性が薄いと言われて耳が痛いです

> 最終的にスケッチブックに新しい世界を描いてめでたしめでたしってのは終わらせ方として楽だけど、
> 本当にそれでいいのか考えてみる必要があると思う
あらすじ部分までしか考えていなかったので後記のテーマを踏まえてラストを修正してみました。どうでしょうか?
・使いと一緒にスケッチブックが消滅→主人公が存在を代償に白紙一枚を復活させて、絵を描き消滅→新しい世界で目覚めたヒロインが主人公と出逢う。ヒロインは絵を見せて約束の話(=新しい御伽話)を始める。

> ファンタジーはその世界の描写が肝心
それが少ないと味気のない話でつまらなくなる
描写は苦手な方ですが、上手く伝えられるよう頑張ります!

> あとは作品として一貫するテーマがあるといい
> テーマに沿ったラストだから読者は納得できるものだと思う
テーマと言いますか、主人公の行動はヒロインとの約束が理由になるようにする予定です
以下、あらすじに書きそびれてしまった設定
・神柱の願いは一人につきひとつでヒロインは過去に別の願いを叶えている
・それを知った主人公は「旅の途中で記憶が戻れば代わりに願うし、記憶が戻らなかったら一緒に神様に頼もう」と提案して旅を始める
・終盤も主人公は世界が滅びるからイオを止めようとしたのではなく、あくまでヒロインとの約束を果たすためにイオを止めようとした
239
(3): 2012/07/15(日) 22:46:48.18 ID:TOZNfzFf(1)調 AAS
少々長いです。書ききれなかった部分や疑問を抱かせるような記述の補足は下部に記載てあります。

【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】誓いのプリンセスガード
【評価基準】
外部リンク[txt]:www5.pf-x.net

作品のテーマは「信念を貫く」ことだと思っています。
240
(1): 236 2012/07/15(日) 23:08:39.29 ID:mFctDlp/(1/2)調 AAS
>>238
コレは俺が個人的に期待してることだから、「こうしたらどうだ?」って以前の話なんだけど、
ラストをそういう風に持っていく過程で、「約束」ってのをどう言う風に見せられるんだろうな
俺自身としては、どこまで「重く」見せられるかでラストの深さが変わってくるんじゃないかと想定してる

この世の物語には色んな「約束」がある
例えば、
・戦場で死にゆく人に、彼(彼女)の子供の面倒を見ることを約束した(状況の重さ)
・幼い頃に幼馴染と結婚の約束をした(時間の重さ)
・同じ志を持つ少年に、自分の剣を託した(縁、絆の重さ)
・討ち取られた領主に代わって復讐を誓った(恩の重さ)
・人を殺した罪に悩んだ人間が、もう人を殺さないと自分に誓った(罪の重さ)

約束にはこういう重みがあるから物語の中で活きるものだと思うんだよね
241
(4): 2012/07/15(日) 23:53:18.52 ID:mFctDlp/(2/2)調 AAS
>>239
個人の感想レベルだからイマイチ「わかってない」かもしれないが(と予防線を張りつつ)

>空想上の生物と言われる『狼』
これは「狼」自体がこの世界では空想上の生き物ということなのかな?
例えば馬の派生空想生物であるペガサスみたいに
空想上の生物とした意図があまりわからないな

>駆けつけたグラディットによってリーダーは一瞬で倒されるも、まだ狼少女ラナが残っていた。

ここはちょっとがっかりかな。このリーダーは「倒しても倒しても、逃げ生き延びて再び現れる中ボスキャラ」みたいな扱いでも良かったんじゃない?
能力的にもヒロインに勝ってるのに、主人公に一瞬で倒されてしまうところが納得いかない。
そうなると、やっぱりボス〜中ボスキャラレベルじゃないか、と。

>殺人鬼の正体はリーゼの武術の師父であった

武術の師父が連続殺人鬼、ってよくわからんな。
こういう武術の達人ってかなりの人格者か、それとも武芸だけにしか興味がなくて孤独を好む、ってタイプのステレオキャラばっかりだから、
こういうタイプは想像しにくい。ましてや弟子がいる人が孤独に耐えかねて連続殺人鬼になるってのがね……。
師父の家族を殺した輩って謎もどうにかしないといけないし、話が複雑になりすぎる気がする。

それに、せっかく1章で仲間にしたラナがでてこないし。物語はある程度前章の流れに乗っかって進めたほうがいいと思うな。
前章の流れを受けるなら、オオカミ少女のラナの教育、みたいな部分も入れとかないと。

>セルディオスはグラディットの正体を暴露する。
>怒りを内に秘めたグラディットの猛烈な攻撃を前にして粛清部隊は半壊。倒れた部下を見て役立たずと吐き捨てるライシャート。
>だが彼の技も最強の英雄には遠く及ばず、猫がネズミをいたぶるように追い詰められていく。倒れた部下たちは誰もライシャートを助けようとしない。

やっぱり主人公があっさり勝ちすぎだよね。ここはもう少し悪役に仕事をしてもらって方がいいんじゃないかな。
主人公には過去の「大侵攻」で得たトラウマ的なものはないの?(戦友を救えなかった、みたいな)
それを刺激して、心理的には不利な状況だと(読者に)読ませるのはどうかな。

>グラディットは王家に伝わる『神法(イオスを用いた特殊な術式)』によって生き返った英霊の一人。
こういう技術があるなら、生き返った人間がもう少し居るはずだよね。

>★こだわり
>キャラクターの最大の見せ場は、やっぱり敵幹部を倒すこと。ラナVSランスヴェル、リーゼVSリースリットを入れたのがその理由でもある。

こだわるなら敵の能力みたいなものもこだらないとね。「イオス」って設定も実際の戦闘では地味になってしまっていて、あまり美味しくない。
「イオス」をもっともっと膨らませれば、特徴的な能力のあるキャラを作れるんじゃない?

この設定読んでたらガングレイヴ思い出したわ
アレも最強主人公が生き返って……みたいな話だった
護衛対象の少女もかつて愛した女性の娘だったし
もう少し差別化しないとパクリ言われそう
242: 239 2012/07/16(月) 01:16:32.69 ID:YJ7W6FZY(1/2)調 AAS
すみません、評価基準を書き忘れていました。
・ストーリーに気になる部分はないか(矛盾、穴などなど)
・主人公が最強なので彼と戦う相手=かませになっているのはまずいか(倒される敵の性格は考えていて、読者から見て「フルボッコざまあ!」みたいな爽快感を与えられるようにと思っています)
・ラノベでガチ肉弾戦はアリかどうか
・ネーミングセンスについて何かあれば一言お願いします
243
(1): 2012/07/16(月) 15:10:52.53 ID:1rr70edL(1/2)調 AAS
>>241
予防線引いて正解だったな。
王様はみんな死んでるっぽいから生き返ったのは主人公だけじゃまいか?
244: 234 2012/07/16(月) 18:44:45.88 ID:OZuMVUjV(1)調 AAS
>>240
重ね重ねありがとうございます
挙げていただいた例と比べると、大分弱いですね……
約束関係の練り直しも考慮しつつ書いていきたいと思います

遅筆ですが完成したら晒し本スレに行くと思いますので、
機会があればその時はまたよろしくお願いします
245
(2): 239 2012/07/16(月) 19:40:40.64 ID:YJ7W6FZY(2/2)調 AAS
>>241
お早くレス有難うございます。
>>この設定読んでたらガングレイヴ思い出したわ
wiki見てみましたが、確かに主人公が生き返ってという内容のお話でした。10年前も前の作品なんですね。
当時の私は中学生で、受験勉強していたのでゲームは……聞き覚えがあるような気もします。

>>「イオス」をもっともっと膨らませれば、特徴的な能力のあるキャラを作れるんじゃない?
私もそう思っていまして、結構迷っていました。ジョジョや風の聖痕みたいな戦闘がスキなので、異能魔法のトラップバトルとまではいかなくても、イオスについて新しい設定をつけ加えてみます。

>>やっぱり主人公があっさり勝ちすぎだよね。ここはもう少し悪役に仕事をしてもらって方がいいんじゃないかな。
イメージは風の聖痕の和麻でしょうか。よほどの強敵や不確定要素がない限り、重傷を負ったりせず、常に余裕を持っているタイプ。
ですが、やはり主人公が傷付いてまで戦う姿は読者側にとって必要なのでしょう。風の聖痕も2巻から重傷を負ったりしていますし。
ラスボス戦ではヒロインを守って傷付く主人公の姿を入れようと思います。

>>こういう技術があるなら、生き返った人間がもう少し居るはずだよね。
>>243の方が述べているように、現代に生きている術者はセルフィナだけなので生き返ったのは主人公一人です。
呼び出された魂が善人とは限らない上に、結合失敗すると怪物を生み出すので基本的に生き返らせるのは一人です。この辺りも付け加えておきます。

>>前章の流れを受けるなら、オオカミ少女のラナの教育、みたいな部分も入れとかないと。
コメディ部分はカットさせていただきましたので誤解を与えてしまいました。きちんとラナと他キャラの絡みも入れるつもりです。
主人公にべったりのラナを見て嫉妬するセリアとか、ラナと仲良くなりたいので肉で餌付け作戦を開始するセリアとか。

>>武術の師父が連続殺人鬼、ってよくわからんな。
男塾とか読んでいるので、私もそういうキャラクターのイメージがあります。ここは実際にキャラクターを書いて見せないとダメですね。

>>師父の家族を殺した輩って謎もどうにかしないといけないし、話が複雑になりすぎる気がする。
ラナ登場の話で出てきた反体制組織の仕業ですが、既に壊滅状態なので序盤にしか絡んできません。

>>ここはちょっとがっかりかな。このリーダーは「倒しても倒しても、逃げ生き延びて再び現れる中ボスキャラ」みたいな扱いでも良かったんじゃない?
主人公の元同僚ということにして、ほぼ互角の戦いを演じるという風にしてみます。「旧世代はこんなに強かった」というのを伝えられるようにいたします。
当初はラナとの戦いをメインに考えていましたが、今度は逆にこちらをあっさり終わらせてしまおうと思います。

>>これは「狼」自体がこの世界では空想上の生き物ということなのかな?
現代の日本人が知る生物はすべて空想上、あるいは絶滅した生き物にしたいと思っています。
現代とは全然違う世界というのをあらわすためもありますが、それよりも「狼や馬の生き様、姿に憧れる」キャラクターの心理を書きたいというのが強いです。
作品内での「ペガサスやケルベロス」が「狼や馬」という感じでしょうか。

>>主人公には過去の「大侵攻」で得たトラウマ的なものはないの?(戦友を救えなかった、みたいな)
普段は飄々としている主人公ですが、ライシャートにかつての仲間たちを侮辱された時は本気で怒らせる、という狙いならありました。
自分を馬鹿にされても華麗に流すけど、仲間が見下されたら本気で怒るというキャラが好きなのです。
246: 2012/07/16(月) 21:33:08.35 ID:1rr70edL(2/2)調 AAS
ここまで書けてるなら小説にしちゃいなYO

あらすじだとキャラがわからんし燃えるか萌えるか不明瞭

今のところツッコミどころもない。晒しに投稿するか文庫に送っちゃいなYO
247: 2012/07/19(木) 02:14:12.75 ID:K25d93n7(1)調 AAS
感想有難うございます。自分の作品に組み込むべきものが見えました。
この辺りであらすじを引き下げたいと思います
248
(2): ムイチモン 2012/07/21(土) 18:03:24.50 ID:8pl9TkIL(1/2)調 AAS
托卵の園

円塔 通式(えんどうとしき)は現在関東のとある中学校で教師をしている。
ある日、自分の担任するクラスのHR、いつもの生徒達に紛れて見ず知らず
の生徒が二人…何食わぬ顔で後ろの方の机と椅子に座っている。
出席簿に目を遣る…空乃 羽(そらのはね・男子)空乃 翼(そらのつばさ・女子)
昨日までは聞いた事も無い名前だ、転校生だろうか?それも有り得ない、
自分は職員会議で転入生がいる等という話等何も聞いていない。
だが、学校の制服は着ている…卒業生だろうか?やれやれ例の怪談ドッキリだな?
どこの学校にも七不思議みたいなもが有る、この学校にはいつの間にか見知らぬ
生徒が増えているとか何とかいう話が伝わっている、ふふ…こっちは乗らんぞ?
明日は抜き打ちを食らわせてやろう!

放課後…鍵を閉める為教室に戻る…接吻…例の2人が夕日を背に教室でキス
をしていた!まったく最近のガキは…
その瞬間、二人の背から生える透明な羽…瞳の色…金色…髪の色は青…
窓から飛び去る二人…「ありがとう先生…」消える…床に何か落ちている
一個の卵、極彩色の幾何学模様の卵…大きさはダチョウの卵と同じ位か?
「ピッ」
卵にヒビが入る!仰け反って地面に尻餅を付く、中から小さな赤ん坊?
違う!小人と形容すべきか?制服を着ている…口を開いた「…センセェ」
走って逃げる!その日はそのまま家に帰った。

次の日、朝のHR。出席簿を見る…名前があった「空乃 瞳」とある
そして、普通の中学生の形をした空乃 瞳がこちらを見つめていた。
249
(2): 2012/07/21(土) 18:15:30.00 ID:dyWmC2Ga(1)調 AAS
 主人公は大学を卒業したばかりの青年
 就職が決まらず落ち込んでいたところを「ある人物」の会社に拾われる
 労働を尊び、ボランティア精神に満ち、善人のオーラに包まれた「ある人物」は最初素晴らしい現人神の如く思えていた
 しかし時が経つにつれ、次第にその内に潜む「狂気」を知ることになる
 ひとりまたひとりと倒れる同期、そして一目惚れした同時入社組の女の子が自殺したことが契機となり、主人公は「ある人物」への復讐を決意する
 それは「ある人物」を教祖の如く崇める巨大組織との闘争の始まりであった……

っていうワタミブラックから連想したストーリー考えたけど安易すぎるしもうすでに似たようなのごまんとありそうだよねごめん
250
(1): ムイチモン 2012/07/21(土) 18:34:16.17 ID:8pl9TkIL(2/2)調 AAS
パニックになりそうになる心を抑えた…これはどうした事だろうか?
まず、自分は発狂したのか!?。
放課後、空乃 瞳を呼び出す、円塔は瞳が「学校」に産み落とされた
卵から産まれた存在なのか?と問い質す、瞳は「分らない」と言った。
だた、本能的に周囲の常識を捻じ曲げて自らの存在の矛盾を感じさせ
ない力がある様だと言い、ただこの力は学校でしか使えない力で、
学校の外に出ようとすると自分の体が消えていく様な感覚に襲われ怖い
とも言った。
251: 2012/07/21(土) 21:48:05.46 ID:DuEjzXaK(1)調 AAS
>>248,250
テンプレを使用して作品の概要をハッキリさせて、一括りにまとめて書き込むこと
プロットには基本的にセリフは必要ないので省いた方が良い
小説の地の文の様な表現は省略し、なるべく簡潔にまとめて書くこと

突然、生徒が二人も増えていたらすぐに職員室と生徒本人に確認をとるだろう
不自然すぎ、主人公はバカなの?
252: 2012/07/21(土) 21:53:14.16 ID:GvS+6GmZ(1)調 AAS
>>249
いや、ストーリーはそんなもんだろ、いいんじゃないの?
ただ、新人賞受賞したいならもう一捻りが欲しいんじゃないかな、きっと
たとえば、「ある人物」の会社が何をしているのか、って部分をもっと現実離れした設定にするとか
もしくは、舞台を現代じゃなくてもっと未来にしてみるとか
あるいは登場人物を人間じゃなくて妖怪とか幽霊とか神様にしてみるとか
253: 2012/07/21(土) 21:56:21.62 ID:nI4W+gk8(1)調 AAS
>>249
起だけ書かれても評価できないし、あおりとあらすじは違うんだが
254: 2012/07/21(土) 21:59:10.27 ID:xo+7qO/F(1)調 AAS
ありがちっていうけど今のラノベで組織のトップを打倒するの狙ってる作品あったっけ
255: 2012/07/22(日) 03:33:32.87 ID:4rt+A0rx(1)調 AAS
逆に何某かの組織と戦うようなラノベでトップと戦わない話がかつてあっただろうか
1-
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s