網膜症・黄斑症・眼底出血16 (984レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
742(1): 警備員[Lv.5][新] 2024/09/22(日) 00:55:14.24 ID:hmDP2xSy0(1/3)調 AAS
>>731 中心性漿液性網脈絡膜症は、多分にストレスが多いよ。
自分もなったが、幸いこの写真くらい以下位で、様子を見ましょうと言うことになり2年経ってだんだん良くなってる。
その間大学病院で紹介されたサプリを飲み続けている。
わかもと製薬 オプティエイドML
これは日本で唯一、国際学会で効果ありと認められた成分比率が配合されたサプリ。
ただのルテインだけだと効果はない。
アメリカだとARED2と書いて売られている。
AREDS 2 Formulation
・ビタミンC(500mg)
・ビタミンE(400 IU)
・ルテイン(10mg)+ゼアキサンチン(2mg)
・亜鉛(酸化亜鉛として80mg)
・銅(酸化第二として2mg)
743(1): 警備員[Lv.6][新] 2024/09/22(日) 01:20:16.98 ID:hmDP2xSy0(2/3)調 AAS
ARED2 の注意として次のようなことが書かれている。
ルテインとゼアキサンチンについては、これより高い用量も可能
• ビタミンEについては、これより高い用量を摂取しないこと
●亜鉛は、酢酸亜鉛のような他のタイプでも 25mg の低用量であれば可能*
●銅は、亜鉛によって引き起こされる銅の欠乏症を相殺するために必要
746: 2024/09/22(日) 20:12:19.89 ID:hmDP2xSy0(3/3)調 AAS
中心性の症状が治ってきたので、白内障の手術をした。
レンズを入れたら若返ったみたいによく見えるようになった。
レンズを入れた後でも中心性の症状が悪くなってきて注射とか打たないといけなくなっても問題なく打てるらしい。
この辺りはよく先生から聞いてみると良い。
白内障の手術はおすすめ。 焦点深度が少し狭くなるがメガネで補正はできる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.280s*